JPH11190068A - 建物構造 - Google Patents
建物構造Info
- Publication number
- JPH11190068A JPH11190068A JP9359319A JP35931997A JPH11190068A JP H11190068 A JPH11190068 A JP H11190068A JP 9359319 A JP9359319 A JP 9359319A JP 35931997 A JP35931997 A JP 35931997A JP H11190068 A JPH11190068 A JP H11190068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- steel
- large beam
- hole
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】建物の目的に依存しない新しい構造形式を提供
することを課題とする。 【解決手段】柱1をプレキャストコンクリート造とし、
柱1間に横架される大梁2を鉄骨造とし、上記プレキャ
ストコンクリート造の柱1における柱梁接合部にPC鋼
棒6用の穴3を設けておいて、上記柱1と大梁2とをポ
ストテンション工法で接合する。
することを課題とする。 【解決手段】柱1をプレキャストコンクリート造とし、
柱1間に横架される大梁2を鉄骨造とし、上記プレキャ
ストコンクリート造の柱1における柱梁接合部にPC鋼
棒6用の穴3を設けておいて、上記柱1と大梁2とをポ
ストテンション工法で接合する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しい構造形式の
建物構造の提供に関する。
建物構造の提供に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の建物の構造形式としては、例え
ば,鉄骨造、RC造、SRC造、PC・PCa造等があ
る。
ば,鉄骨造、RC造、SRC造、PC・PCa造等があ
る。
【0003】例えば、建物として5階建の商業ビルを考
えた場合には、上記構造形式のいずれも採用することは
できる。
えた場合には、上記構造形式のいずれも採用することは
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鉄骨系
の構造は軽量であるという特徴がある反面、工作に手間
が掛かる。このため、全ての柱梁を鉄骨造にすると、工
作手間の点から不利な建物構造となる。
の構造は軽量であるという特徴がある反面、工作に手間
が掛かる。このため、全ての柱梁を鉄骨造にすると、工
作手間の点から不利な建物構造となる。
【0005】また、RC系の構造は基礎周りにコストが
嵩むという問題があると共に、現場打ちコンクリート作
業等に手間が掛かる。また、柱梁の全てをプレキャスト
造にした場合には、現場打ちコンクリート作業等は減少
するものの、コスト高となり、また、建方重量の面で不
利な建物構造となる。
嵩むという問題があると共に、現場打ちコンクリート作
業等に手間が掛かる。また、柱梁の全てをプレキャスト
造にした場合には、現場打ちコンクリート作業等は減少
するものの、コスト高となり、また、建方重量の面で不
利な建物構造となる。
【0006】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、建物の使用目的に依存しない新しい構造
形式を提供することを課題としている。
されたもので、建物の使用目的に依存しない新しい構造
形式を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、柱をプレキ
ャストコンクリート造とし、柱間に横架される大梁を鉄
骨造としたことを特徴とする建物構造を提供するもので
ある。
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、柱をプレキ
ャストコンクリート造とし、柱間に横架される大梁を鉄
骨造としたことを特徴とする建物構造を提供するもので
ある。
【0008】この発明によれば、柱部分のみをプレキャ
ストとし大梁を比較的軽量な鉄骨造とするので、建物重
量の増加を小さく抑えられると共に、建方作業が簡易と
なる。
ストとし大梁を比較的軽量な鉄骨造とするので、建物重
量の増加を小さく抑えられると共に、建方作業が簡易と
なる。
【0009】次に、請求項2に記載した発明は、請求項
1に記載の構成に対し、上記プレキャストコンクリート
造の柱における柱梁接合部にPC鋼棒用の穴を設けてお
いて、上記柱と大梁とがポストテンション工法で接合さ
れることを特徴とするものである。
1に記載の構成に対し、上記プレキャストコンクリート
造の柱における柱梁接合部にPC鋼棒用の穴を設けてお
いて、上記柱と大梁とがポストテンション工法で接合さ
れることを特徴とするものである。
【0010】上記の柱梁接合を採用することで、柱梁接
合部へ簡易にプレストレスを与えつつ簡易な作業で柱梁
の接合が実現される。
合部へ簡易にプレストレスを与えつつ簡易な作業で柱梁
の接合が実現される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
しつつ説明する。本発明の建物構造における柱梁架構
は、部分平面図である図1や部分側面図である図2に示
すように、所定間隔を開けて立設するプレキャストコン
クリート造の柱1間に、鉄骨造の大梁2が横架して構成
される。
しつつ説明する。本発明の建物構造における柱梁架構
は、部分平面図である図1や部分側面図である図2に示
すように、所定間隔を開けて立設するプレキャストコン
クリート造の柱1間に、鉄骨造の大梁2が横架して構成
される。
【0012】上記柱1には、予め柱梁接合部にPC鋼棒
を通す貫通孔が水平に設けられていて、その貫通孔を使
用して上記柱1と梁2とがポストテンション工法で接合
されている。なお、上記図1及び図2では図示されてい
ないが、柱1内には鉄筋等が配設されている。
を通す貫通孔が水平に設けられていて、その貫通孔を使
用して上記柱1と梁2とがポストテンション工法で接合
されている。なお、上記図1及び図2では図示されてい
ないが、柱1内には鉄筋等が配設されている。
【0013】次に、上記柱1と梁2の建方その他につい
て、図3を参照しつつ説明する。まず、柱1は工場等で
予め製造したPCa製である。このとき、柱1には予め
PC鋼棒6用の貫通孔3を開けておく。上記貫通孔3は
現場にて開設してもよい。この貫通孔3は、例えば管体
をコンクリート内に埋め込むなどによって形成される。
て、図3を参照しつつ説明する。まず、柱1は工場等で
予め製造したPCa製である。このとき、柱1には予め
PC鋼棒6用の貫通孔3を開けておく。上記貫通孔3は
現場にて開設してもよい。この貫通孔3は、例えば管体
をコンクリート内に埋め込むなどによって形成される。
【0014】また、上記鉄骨梁2はH形鋼材を本体と
し、その端部には、柱1の側面に対向させる対向板4が
設けられていると共に、その対向板4にも、上記PC鋼
棒6を通す挿入穴4aが設けられている。
し、その端部には、柱1の側面に対向させる対向板4が
設けられていると共に、その対向板4にも、上記PC鋼
棒6を通す挿入穴4aが設けられている。
【0015】そして、上記柱1を所定位置に立設する。
このとき、柱梁接合部位置には、梁2を受ける仮設ブラ
ケット5を取り付けておく。次に、上記鉄骨梁2を吊り
上げ、上記仮設ブラケット5上に載置する。
このとき、柱梁接合部位置には、梁2を受ける仮設ブラ
ケット5を取り付けておく。次に、上記鉄骨梁2を吊り
上げ、上記仮設ブラケット5上に載置する。
【0016】次に、PC鋼棒6を、上記PC鋼棒6用の
貫通孔3及び上記鉄骨梁2の対向板4の挿入穴4aの両
方を通すように配設する。このとき、柱1の一方に大梁
2が配置されない部分には、上記PC鋼棒6の一端部に
定着金物を取り付けて、柱1に定着させる。
貫通孔3及び上記鉄骨梁2の対向板4の挿入穴4aの両
方を通すように配設する。このとき、柱1の一方に大梁
2が配置されない部分には、上記PC鋼棒6の一端部に
定着金物を取り付けて、柱1に定着させる。
【0017】次に、柱1の貫通孔3や柱1と鉄骨梁2の
対向板4との間に、モルタル等のグラウト7を充填す
る。グラウト7が硬化したら、上記PC鋼棒6に緊張を
与えた状態で鉄骨梁2に定着させる。定着は、溶接によ
ってもよいし、ボルト締め等であってもよい。
対向板4との間に、モルタル等のグラウト7を充填す
る。グラウト7が硬化したら、上記PC鋼棒6に緊張を
与えた状態で鉄骨梁2に定着させる。定着は、溶接によ
ってもよいし、ボルト締め等であってもよい。
【0018】これによって、上記柱梁接合にプレストレ
スが導入された状態となる。そして、上記仮設ブラケッ
ト5を撤去することで、柱1と大梁2の建方が完了す
る。その後、床等の施工を行う。なお、上記仮設ブラケ
ット5は残して、本設としてもよい。
スが導入された状態となる。そして、上記仮設ブラケッ
ト5を撤去することで、柱1と大梁2の建方が完了す
る。その後、床等の施工を行う。なお、上記仮設ブラケ
ット5は残して、本設としてもよい。
【0019】このように、柱1をプレキャスト造とする
ことで、現場作業が簡略化し、また、大梁2を鉄骨造と
することで、柱1がプレキャスト造であっても建物の重
量増加が抑えられ、また、簡易に組み立てられて工期短
縮に繋がる。
ことで、現場作業が簡略化し、また、大梁2を鉄骨造と
することで、柱1がプレキャスト造であっても建物の重
量増加が抑えられ、また、簡易に組み立てられて工期短
縮に繋がる。
【0020】また、柱1には、PC鋼棒6用の貫通孔3
が予め設けられているだけであるので、柱1の運搬や建
方の際に邪魔になるものがない。そして、上述のよう
に、PC鋼棒6を使用してポストテンション工法で柱1
と大梁2とを接合するだけで、つまり、簡易な接合作業
で、柱梁接合部にプレストレスを導入できる。
が予め設けられているだけであるので、柱1の運搬や建
方の際に邪魔になるものがない。そして、上述のよう
に、PC鋼棒6を使用してポストテンション工法で柱1
と大梁2とを接合するだけで、つまり、簡易な接合作業
で、柱梁接合部にプレストレスを導入できる。
【0021】ここで、上記実施形態では、柱1にPC鋼
棒6用の貫通孔3を設ける場合で説明しているが、プリ
テンション工法を採用して、予めPC鋼棒6に緊張を与
えた状態で柱1内に埋め込んでおいてもよい。
棒6用の貫通孔3を設ける場合で説明しているが、プリ
テンション工法を採用して、予めPC鋼棒6に緊張を与
えた状態で柱1内に埋め込んでおいてもよい。
【0022】ただし、この場合には、柱1の側面からP
C鋼棒6が突出した状態となるので、上記の場合と比較
して柱1の運搬が大変になると共に、立設した柱1から
突出するPC鋼棒6と鉄骨梁2の端部との取付け施工
に、一工夫必要となる。
C鋼棒6が突出した状態となるので、上記の場合と比較
して柱1の運搬が大変になると共に、立設した柱1から
突出するPC鋼棒6と鉄骨梁2の端部との取付け施工
に、一工夫必要となる。
【0023】また、上記プレストレス造の柱1と鉄骨梁
2との接合は、上記PC鋼棒6を利用した場合に限定さ
れない。例えば、予め柱1側に定着用のファスナーを設
けておき、そのファスナーと鉄骨梁2の端部とをボルト
接合等によって接合してもよい。
2との接合は、上記PC鋼棒6を利用した場合に限定さ
れない。例えば、予め柱1側に定着用のファスナーを設
けておき、そのファスナーと鉄骨梁2の端部とをボルト
接合等によって接合してもよい。
【0024】次に、柱1と梁2を上記PC鋼棒6で接合
する別の例を説明する。図4に示すように、基本構成
は、上記実施形態と同様であるが、対向板4等を鉄骨梁
2の下端部側で張り出し、その張出部に下側のPC鋼棒
6を配置したものである。
する別の例を説明する。図4に示すように、基本構成
は、上記実施形態と同様であるが、対向板4等を鉄骨梁
2の下端部側で張り出し、その張出部に下側のPC鋼棒
6を配置したものである。
【0025】なお、符号13は、コッタであって、必要
に応じて設ける。また、符号10は、スラブコンクリー
トを表している。このようにすることで、上下のPC鋼
棒6の間隔が広く取れ、接合部の曲げ耐力を増大するこ
とが可能となる。
に応じて設ける。また、符号10は、スラブコンクリー
トを表している。このようにすることで、上下のPC鋼
棒6の間隔が広く取れ、接合部の曲げ耐力を増大するこ
とが可能となる。
【0026】このとき、図5及び図6に示すように、鉄
骨梁2の上端部にスタッドボルト11を設けておき、ス
ラブコントローラ10と一体となって耐力を負担させる
ことで、端部ジョイント部でより大きな曲げ耐力を得る
ようにしてもよい。
骨梁2の上端部にスタッドボルト11を設けておき、ス
ラブコントローラ10と一体となって耐力を負担させる
ことで、端部ジョイント部でより大きな曲げ耐力を得る
ようにしてもよい。
【0027】また、図7に示すように、梁2上側にプレ
ストレス導入に必要な仕口間隔が確保されるようであれ
ば、図7に示すように、上側のPC鋼棒6を梁2の上側
に配置して、さらに上下のPC鋼棒6の間隔が広く取っ
て、接合部の曲げ耐力を増大することようにしてもよ
い。
ストレス導入に必要な仕口間隔が確保されるようであれ
ば、図7に示すように、上側のPC鋼棒6を梁2の上側
に配置して、さらに上下のPC鋼棒6の間隔が広く取っ
て、接合部の曲げ耐力を増大することようにしてもよ
い。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の建物
構造を採用すると、建方重量の増加を抑えつつ建方が容
易となって工期の短縮が図れるので、建物の使用目的を
問わず、従来の建物構造に比べて有利な構造形式を提供
できるという効果がある。
構造を採用すると、建方重量の増加を抑えつつ建方が容
易となって工期の短縮が図れるので、建物の使用目的を
問わず、従来の建物構造に比べて有利な構造形式を提供
できるという効果がある。
【0029】またこのとき、請求項2に記載の発明を採
用すると、柱と梁との接合が容易に実施でき、しかも柱
梁接合部にプレストレスを導入できるという効果があ
る。
用すると、柱と梁との接合が容易に実施でき、しかも柱
梁接合部にプレストレスを導入できるという効果があ
る。
【図1】本発明の実施の形態に係る建物構造の柱梁構造
を示す平面図である。
を示す平面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る建物構造の柱梁構造
を示す側面図である。
を示す側面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る柱と梁の接合を説明
するための図である。
するための図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る柱と梁の接合の別の
例を説明するための側面図である。
例を説明するための側面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る柱と梁の接合の別の
例を説明するための平面図である。
例を説明するための平面図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る柱と梁の接合の別の
例を説明するための側面図である。
例を説明するための側面図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る柱と梁の接合の別の
例を説明するための側面図である。
例を説明するための側面図である。
1 柱 2 梁 3 PC鋼棒用の貫通穴 4 対向板 4a 挿入穴 5 仮設ブラケット 6 PC鋼棒 7 グラウト
Claims (2)
- 【請求項1】 柱をプレキャストコンクリート造とし、
柱間に横架される大梁を鉄骨造としたことを特徴とする
建物構造。 - 【請求項2】 上記プレキャストコンクリート造の柱に
おける柱梁接合部にPC鋼棒用の穴を設けておいて、上
記柱と大梁とがポストテンション工法で接合されること
を特徴とする請求項1に記載した建物構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9359319A JPH11190068A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 建物構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9359319A JPH11190068A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 建物構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11190068A true JPH11190068A (ja) | 1999-07-13 |
Family
ID=18463900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9359319A Pending JPH11190068A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 建物構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11190068A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007211449A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Shimizu Corp | 鉄骨梁とコンクリート体との接合構造、およびその施工方法 |
JP2010084503A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Shimizu Corp | コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造および接合方法 |
JP2012087518A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Shimizu Corp | 混合構造梁 |
CN108468378A (zh) * | 2018-04-13 | 2018-08-31 | 武汉科技大学 | 一种混凝土结构预制装配式节点 |
CN108755951A (zh) * | 2018-07-10 | 2018-11-06 | 大连理工大学 | 预制预应力混凝土框架消能减震梁柱节点 |
CN110106973A (zh) * | 2019-06-06 | 2019-08-09 | 深汕特别合作区盛腾科技工业园有限公司 | 一种装配式梁柱节点的连接方式及连接结构 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53105817A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-14 | Kajima Corp | Method of connecting precast concrete pillar and steel frame beam and apparatus for same |
JPH0673204U (ja) * | 1993-03-30 | 1994-10-11 | 株式会社間組 | 梁−柱接合構造 |
JPH07252891A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-10-03 | Kajima Corp | 鉄骨部材とコンクリート部材の接合部構造 |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP9359319A patent/JPH11190068A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53105817A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-14 | Kajima Corp | Method of connecting precast concrete pillar and steel frame beam and apparatus for same |
JPH0673204U (ja) * | 1993-03-30 | 1994-10-11 | 株式会社間組 | 梁−柱接合構造 |
JPH07252891A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-10-03 | Kajima Corp | 鉄骨部材とコンクリート部材の接合部構造 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007211449A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Shimizu Corp | 鉄骨梁とコンクリート体との接合構造、およびその施工方法 |
JP2010084503A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Shimizu Corp | コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造および接合方法 |
JP2012087518A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Shimizu Corp | 混合構造梁 |
CN108468378A (zh) * | 2018-04-13 | 2018-08-31 | 武汉科技大学 | 一种混凝土结构预制装配式节点 |
CN108755951A (zh) * | 2018-07-10 | 2018-11-06 | 大连理工大学 | 预制预应力混凝土框架消能减震梁柱节点 |
CN108755951B (zh) * | 2018-07-10 | 2023-10-13 | 大连理工大学 | 预制预应力混凝土框架消能减震梁柱节点 |
CN110106973A (zh) * | 2019-06-06 | 2019-08-09 | 深汕特别合作区盛腾科技工业园有限公司 | 一种装配式梁柱节点的连接方式及连接结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02136444A (ja) | プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とによる複合構造の構築方法 | |
JPH11190068A (ja) | 建物構造 | |
JP3306632B2 (ja) | 建築物の施工方法 | |
KR102398605B1 (ko) | Pc 보강패널을 이용한 내진 보강 시스템의 시공 방법 | |
JP2520354B2 (ja) | プレキャストコンクリ―ト梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法 | |
JPS602462B2 (ja) | プレキヤストコンクリ−ト耐震壁の組立架構法 | |
JPH0634994Y2 (ja) | プレストレス導入プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリート大梁 | |
JP2972962B2 (ja) | 仕口構造 | |
JP4660810B2 (ja) | 境界梁ダンパー | |
JP2001132266A (ja) | プレキャストrc建築構造における極軟鋼パネルダンパーの設置構造およびその設置方法 | |
KR102372473B1 (ko) | 가설브라켓을 이용한 pc기둥과 pc거더의 접합부 시공구조 및 시공방법 | |
JPH06193133A (ja) | 鉄筋コンクリート造を主体とした建物の混合構造 | |
JP2002364072A (ja) | 複合構造架構用梁 | |
JPH06248722A (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート耐震壁と鉄骨梁の接合方法 | |
JPH0621475B2 (ja) | 複合建築構造物の構格 | |
JPH09177240A (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート梁とその架構方法 | |
JPH02272125A (ja) | 鉄骨鉄筋プレキヤストコンクリート柱と鉄骨梁との接合方法 | |
JPH0841985A (ja) | プレキャスト梁と柱の緊結方法 | |
JP2000257163A (ja) | 建物ユニット | |
JPH0781307B2 (ja) | 超高層建築物の構築方法 | |
JPH01287336A (ja) | 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法 | |
JPH0635074Y2 (ja) | 立体駐車場の架構構造 | |
JPH0634498Y2 (ja) | プレストレスト・プレキャストコンクリート梁 | |
JP2779346B2 (ja) | 建築構造 | |
JP3138982B2 (ja) | 混合構造の建築物およびその構築法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061031 |