JPH11189954A - 編物を製造する方法 - Google Patents

編物を製造する方法

Info

Publication number
JPH11189954A
JPH11189954A JP10285814A JP28581498A JPH11189954A JP H11189954 A JPH11189954 A JP H11189954A JP 10285814 A JP10285814 A JP 10285814A JP 28581498 A JP28581498 A JP 28581498A JP H11189954 A JPH11189954 A JP H11189954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
knitting
areas
knitted fabric
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10285814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958697B2 (ja
Inventor
Thomas Stoll
トーマス・シユトル
Ulrich Kimmich
ウルリヒ・キミツヒ
Henning Schmidt
ヘニング・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Stoll GmbH and Co KG
Original Assignee
H Stoll GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7841555&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11189954(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by H Stoll GmbH and Co KG filed Critical H Stoll GmbH and Co KG
Publication of JPH11189954A publication Critical patent/JPH11189954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958697B2 publication Critical patent/JP2958697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/24Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics
    • D04B7/28Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics with stitch patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コース内で編目の大きさが変る編物をたるみ
なしに製造する方法を提供する。 【構成】 編物を、少なくとも高さ部分で、編成方向
に、最大限1つおきの針が編目を形成する少なくとも1
つの区域S1,S3と、各針が編目を形成する少なくと
も1つの区域S2とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に横編機上で編
物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コース内で編目の大きさを変える編物の
製造方法は既に公知である。そのため例えば現在編物片
の編目形成のために使用されない針床上で、選択された
針によりタツクループが形成される。これらのタツクル
ープは針から外され、それにより対向する針床上で同じ
個所に形成されている編目を大きくする。更に編目形成
中に編目脱出カムを動かすことができるので、編物の幅
にわたつて異なる大きさの編目が生じる。複数の編目脱
出カムを持つ編成カムも使用でき、それぞれ特別な編目
脱出カムが選ばれた針に作用する。それにより大きさの
著しく異なる編目を直接横に並べて形成することができ
る。しかしこの公知の方法では、すべての編目を同じ編
糸で形成せねばならない。これにより、特に大きい編目
が薄くなり、編物片が比較的たるんだものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、コー
ス内で編目の大きさが変る編物を、このような欠点なし
に製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明による方
法によれば、編物を少なくとも高さ部分で、編成方向
に、最大限1つおきの針が編目を形成する少なくとも1
つの区域と、各針が編目を形成する少なくとも1つの区
域とから構成する。
【0005】こうしてこの方法では、まず1つの区域で
すべての針が編目を形成し、次の区域で例えば1つおき
又は2つおきの針のみが編目を形成する。
【0006】
【発明の実施の形態】各編成方向において少なくとも1
つの別々の糸道により編成を行うことができる。それに
より最大限1つおきの針が編目を形成する少なくとも1
つの区域において、太い編糸で編成を行い、各針が編目
を形成する区域におけるより深く編目を形成することが
できる。こうして小さい方の編目は、大きい方の編目よ
り細い編糸で形成することができる。これにより視覚的
に非常に感銘を与える編物像が得られる。更に個々の区
域に異なる数のコースを形成することが可能である。こ
れにより膨らみの形成により立体的効果を生じることが
できる。更に各針が編成を行う区域において、最大限1
つおきの針が編成を行う区域におけるよりも適当に多い
コースを形成し、それにより異なる区域におけるコース
の異なる高さを均等にすることによつて、直線状の編物
縁を得ることも可能である。特に美しい編目像を得るた
めに、太さに比較して大きい頭部を持つ針を使用するこ
とができる。区域は任意の一面及び二面編成技術で編成
することができる。例えば表側平滑、裏側平滑、ジヤカ
ード柄又は構造化柄、1:1ゴム編、タツク、又は丸筒
編物を製造することができる。すべての公知の編物形状
も本発明による方法で形成される。任意の長さ及び幅の
連続製品又は適当な形状を持つフルフアツシヨン製品と
して扁平編物を形成することができる。ポケツト及び折
返しを持つことができる丸筒既製編物、又は多次元編物
例えば整形外科及び医用編物、自動車及び事務椅子用座
席カバー、及び他の編物も、この方法で製造することが
できる。
【0007】本発明による方法の種々の実施例を図面に
基いて以下に説明する。
【0008】
【実施例】図1は、大きい編目を持つ外側区域11及び
12と小さい編目を持つ中央区域13とを持つ編物10
を示している。図からわかるように、中間区域13で
は、外側区域11及び12の2倍のコースが形成され、
それにより区域13と11及び12とにおける編目の異
なる高さが均等にされるので、全体として直線状の編物
縁が得られる。
【0009】図2は、2つの針床V,Hを持つ横編機上
で一面編物を製造するための編目推移を示し、編物10
は、前部針床Vのそれぞれ1つおきの針のみが編成を行
う2つの外側区域S1及びS3と、前部針床Vの各針が
編成を行う中間区域S2とを持つている。各区域S1〜
S3は別々の糸道FF1−FF3で形成される。これに
より区域S1及びS3を、中間区域S2より太い糸で編
成することが可能である。個々の区域S1〜S3相互の
結合は、異なるやり方で例えばタツクループにより行う
ことができる。
【0010】図3は、異なる編目大きさの3つの区域S
1〜S3を持つ一面編物を製造するための編目推移を示
している。外側区域S1及びS3は再び1つおきの針の
みの編成により形成される。しかし図2による編物とは
異なり、ここではすべての区域S1〜S3において、同
じ糸道FF1即ち同じ太さの編糸で編成が行われる。そ
れにより編物は、外側区域S1及びS3で大きい編目の
ため大きい伸びを得る。この効果は、特に技術的、整形
外科及び医用編物において利用することができる。
【0011】図4には二面編物の製造が示されている。
編物は両方の針床V及びHの針で製造される。編物は再
び外側区域S1及びS3を持ち、この外側区域では両方
の針床V及びHの1つおきの針のみが編成を行う。中間
区域S2では各針上で編目形成が行われる。個々の区域
S1〜S3は別々の糸道FF1〜FF3で編成される。
【0012】これとは異なり図5は図4と同じ編物を示
しているが、ここではすべての区域S1〜S3が同じ糸
道FF1で編成される。従つてここでは、区域S1及び
S3と区域S2との間で糸太さを変えることは不可能で
ある。
【0013】図6は、本発明による方法によつて製造す
ることができる編物の例を示している。図示したプルオ
ーバ20は丸筒既製編物として横編機上で形成され、菱
形模様区域21以外では、両方の針床V及びHの1つお
きの針のみが編成を行う。模様区域21では、各針が編
成を行う。従つてこれらの区域21は他の区域より細か
い編目像を得る。これらの模様区域21は、更に地編物
に対して色で目立たせることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】異なる編目大きさの区域を持つ編物の一部の概
略図である。
【図2】異なる編目大きさの区域を持つ編物を製造する
ための編目推移を示す図である。
【図3】異なる編目大きさの区域を持つ第2の編物を製
造するための編目推移を示す図である。
【図4】異なる編目大きさの区域を持つ第3の編物を製
造するための編目推移を示す図である。
【図5】異なる編目大きさの区域を持つ第4の編物を製
造するための編目推移を示す図である。
【図6】異なる編目大きさの区域を持つプルオーバの正
面図である。
【符号の説明】
10,20 編物 11〜13,S1〜S3 区域 FF1〜FF3 糸道 V,H 針床
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウルリヒ・キミツヒ ドイツ連邦共和国プリーツハウゼン・ハウ シユトラーセ27 (72)発明者 ヘニング・シユミツト ドイツ連邦共和国ロイトリンゲン・パツペ ルヴエーク62

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 編物(10,20)を少なくとも高さ部
    分で、編成方向に、最大限1つおきの針が編目を形成す
    る少なくとも1つの区域(11,12,S1,S3)
    と、各針が編目を形成する少なくとも1つの区域(1
    3,S2)とから構成することを特徴とする、編物を製
    造する方法。
  2. 【請求項2】 各区域(S1〜S3)を少なくとも1つ
    の別々の糸道(FF1〜FF3)により編成することを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 最大限1つおきの針が編成を行う少なく
    とも1つの区域(S1,S3)で、太い編糸で編成を行
    い、各針が編目を形成する少なくとも1つの区域(S
    2)におけるより深く編目を形成することを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 個々の区域(11〜13)で異なる数の
    コースを形成することを特徴とする、請求項1ないし3
    の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 太さに比較して大きい頭部を持つ針を使
    用することを特徴とする、請求項1ないし4の1つに記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 個々の区域(S1〜S3)において任意
    の一面及び二面編成技術を実施することを特徴とする、
    請求項1ないし5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 すべての区域(S1〜S3)において同
    じ糸道(FF1)で編成を行うことを特徴とする、請求
    項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7の1つに記載の方法に
    より製造される編物。
JP10285814A 1997-09-09 1998-09-02 編物を製造する方法 Expired - Lifetime JP2958697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19739239.3 1997-09-09
DE19739239A DE19739239C1 (de) 1997-09-09 1997-09-09 Verfahren zur Herstellung eines Gestricks, insbesondere auf einer Flachstrickmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189954A true JPH11189954A (ja) 1999-07-13
JP2958697B2 JP2958697B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=7841555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285814A Expired - Lifetime JP2958697B2 (ja) 1997-09-09 1998-09-02 編物を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0905297B2 (ja)
JP (1) JP2958697B2 (ja)
CN (1) CN100347367C (ja)
DE (2) DE19739239C1 (ja)
ES (1) ES2152615T5 (ja)
HK (1) HK1017912A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19901542C2 (de) 1999-01-16 2002-10-10 Stoll & Co H Einrichtung zum Entwurf von auf einer Strick- oder Wirkmaschine hergestellten Maschenerzeugnissen
EP1203837B1 (en) * 1999-04-20 2004-07-21 Shima Seiki Mfg., Ltd Knitted fabric and knitting method
EP1550752B1 (en) * 2002-08-29 2013-01-02 Shima Seiki Mfg., Ltd Method of knitting tubular knitted fabric
KR101013359B1 (ko) 2003-03-07 2011-02-14 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성방법
DE502004004566D1 (de) * 2004-04-03 2007-09-20 Stoll H Gmbh & Co Kg Verfahren zum Abketteln eines Gestrickstücks
FR2872522B1 (fr) * 2004-07-02 2006-09-15 Lee Sara Corp Procede de tricotage en dejauge et article ainsi obtenu
DE102010012310B4 (de) * 2010-03-23 2013-08-01 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Schlauch-Rund-Fertiggestricks
CN102747522B (zh) * 2012-07-24 2013-10-23 宁波慈星股份有限公司 一种以1x1x2天竺为基本组织的小图编织法
CN103993415B (zh) * 2014-05-13 2016-04-20 天津工业大学 一种变线圈双轴向多层衬纱纬编织物及织造方法
CN110067070B (zh) * 2019-04-04 2020-08-18 斓帛针织科技(嘉兴)有限公司 竖纹复合组织及其编织方法
CN111648013B (zh) * 2020-06-18 2021-11-09 内蒙古鹿王羊绒有限公司 双针床电脑横机编织双面泡皱提花针织组织的方法
CN113073418B (zh) * 2021-03-05 2022-05-10 江南大学 一种控制筒状织物边缘线圈大小均匀的编织方法
CN115522310A (zh) * 2022-10-24 2022-12-27 东华大学 一种高效编织形成局部多层凹凸织物的一体成形的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB469998A (en) * 1936-01-06 1937-08-06 Albert Henry Widdowson Improvements in or relating to rib knitted fabrics and to machines for knitting such fabrics
US2201980A (en) * 1939-03-25 1940-05-28 Artzt Walter Plait-knitted fabric
FR1113582A (fr) * 1954-11-19 1956-03-30 Procédé de fabrication de tissus tuyautés
CH389146A (fr) * 1962-04-11 1965-03-15 Dubied & Cie Sa E Machine à tricoter rectiligne
GB1003382A (en) * 1963-10-28 1965-09-02 Pasolds Ltd Improvements in and relating to garments and methods of forming the same
FR1416330A (fr) * 1963-11-08 1965-11-05 Gaston Verdier Ets Procédé pour la réalisation d'un ourlet sur des articles tricotés et articles comportant un tel ourlet
FR1585290A (ja) * 1968-09-27 1970-01-16
US4040275A (en) 1974-04-11 1977-08-09 Castello Leo J Knit-in pocket and method
GB1568818A (en) * 1975-11-15 1980-06-04 Saffron Knitting Co Ltd Knitted fabrics
DE2730306C2 (de) * 1977-07-05 1985-01-03 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Verfahren und Flachstrickmaschine zur Herstellung von Intarsienware
DE3327416C2 (de) * 1983-07-29 1986-12-18 SIPRA Patententwicklungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7470 Albstadt Rundstrickmaschine mit zur Maschenlängenänderung mittels Nocken verstellbaren Schloßteilen
DE3336368C2 (de) * 1983-10-06 1986-06-05 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Flachstrickmaschine mit einer elektronischen Steuerung für die Nadelabzugsteilverstellung
DE3812488A1 (de) * 1988-04-15 1989-11-02 Stoll & Co H Flachstrickmaschine
DE3900143C1 (ja) * 1989-01-04 1990-05-10 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Gmbh & Co Kg, 7084 Westhausen, De
GB2256654B (en) * 1991-06-13 1995-03-29 Gen Motors Corp Fabric and knitting
DE4131224A1 (de) 1991-09-19 1993-04-01 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905297B2 (de) 2004-07-28
EP0905297B1 (de) 2000-11-29
CN100347367C (zh) 2007-11-07
ES2152615T3 (es) 2001-02-01
CN1210914A (zh) 1999-03-17
ES2152615T5 (es) 2005-02-01
EP0905297A1 (de) 1999-03-31
HK1017912A1 (en) 1999-12-03
DE59702689D1 (de) 2001-01-04
JP2958697B2 (ja) 1999-10-06
DE19739239C1 (de) 1998-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712281A (en) Napped warp-knitted fabric and method of producing same
JP2958697B2 (ja) 編物を製造する方法
US6845639B1 (en) Stretchable loop-type warp knitted textile fastener fabric and method of producing same
JPH10131001A (ja) 2×1ゴム編み組織を有する筒状編地の編成方法
JP2014047446A (ja) パイル編成方法、パイル編地部を有する編地
JPH07258945A (ja) 横編機
EP0361854B1 (en) Knitting method
JP2001123361A (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
US5115650A (en) Non-run pantyhose
JP2002020951A (ja) 複数の編面を持つ編物の製造方法
JP2721948B2 (ja) 編地の両面内増やし方法
GB2140469A (en) A method of producing non-unravelable terminal edges on pieces of knitted work
JPH10259553A (ja) 横編機上で編物を製造する方法
JP2003041461A (ja) ボーダー柄の編成方法及びそのニット製品
US6134923A (en) Knitted cover
EP0921222B1 (en) A widening method for a rib knitted fabric and a widened rib knitted fabric thereby
US20090056384A1 (en) Knitted Garment and Method of Knitting
CN213172812U (zh) 鸡爪纹针织组织结构
JP3673097B2 (ja) ゴム編地の増し目方法およびそれによって増し目されたゴム編地
JP2006104620A (ja) 立体構造経編地
JP2670665B2 (ja) リブ編み方法
JPH0657602A (ja) かさばつた編物を製造する方法
JP2002348701A (ja) パンティストッキング
JPH09279441A (ja) 横編機を用いた減らし方法
JPS584106B2 (ja) 二面式パイル地の編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615