JPH11189835A - すず−ニッケル合金およびこの合金により表面処理を施した部品 - Google Patents

すず−ニッケル合金およびこの合金により表面処理を施した部品

Info

Publication number
JPH11189835A
JPH11189835A JP9358638A JP35863897A JPH11189835A JP H11189835 A JPH11189835 A JP H11189835A JP 9358638 A JP9358638 A JP 9358638A JP 35863897 A JP35863897 A JP 35863897A JP H11189835 A JPH11189835 A JP H11189835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
nickel
component
plating layer
nickel alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9358638A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Fukui
邦彦 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP9358638A priority Critical patent/JPH11189835A/ja
Priority to TW087120502A priority patent/TW465066B/zh
Priority to US09/212,280 priority patent/US6207298B1/en
Priority to EP98310693A priority patent/EP0926735A3/en
Publication of JPH11189835A publication Critical patent/JPH11189835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分な耐熱性および良好な半田付け性を有し、
部品のコストダウンを図ることができるすず−ニッケル
合金およびこの合金により表面処理を施した部品を提供
すること。 【解決手段】コネクタ1において、金属シェル3および
コンタクト4の表面には、下地層としてのニッケルめっ
き層11が形成されており、このニッケルメッキ層11
の表面には表面処理層としてのすず−ニッケル合金めっ
き層10が形成されている。すず−ニッケル合金めっき
層10は、すずが75重量%以上100重量%未満、ニ
ッケル残部の組成比のすず−ニッケル合金からなってお
り、層厚は、0.1μm以上0.5μm未満である。コ
ネクタ1を表面実装技術により基板5へ半田付けするこ
とが可能である。コネクタ1の基板5への実装が良好に
行える。大幅なコストダウンを図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、すず−ニッケル
合金およびこの合金により表面処理を施した部品、特
に、表面実装技術により基板表面へ半田付けされる電子
部品に関する。
【0002】
【従来の技術】コネクタなどの電子部品の基板表面への
実装方式は、融解半田方式(DIP)と表面実装方式
(SMT)とに大別される。融解半田方式では、電子部
品のリードなどが基板に形成された穴に予め差し込ま
れ、その状態で基板が半田槽内の融解半田中に浸漬され
る。これにより、所要の箇所にのみ半田が付着し、電子
部品と基板との電気的および機械的結合が達成される。
一方、表面実装方式においては、基板表面の電子部品を
取り付けるべき箇所に、予めクリーム半田が塗布され、
このクリーム半田の上に電子部品の接続部が配置され
る。この状態で基板および電子部品は温風リフロー槽内
に収容され、ピーク温度250℃前後の雰囲気中に所定
時間(たとえば60秒ないし120秒)だけさらされ
る。これにより、クリーム半田が溶融するから、温風リ
フロー槽から基板を取り出し、半田を冷却して固化させ
ることにより、基板と電子部品との電気的および機械的
結合が達成される。
【0003】たとえば銅合金や鉄からなる母材を用いて
構成されたコネクタなどの電子部品では、めっき処理な
どの表面処理を施すことにより、外観の向上が図られる
場合がある。この場合、電子部品の基板への実装を容易
にするためには、めっき層などの表面処理層は、一定の
半田濡れ性(とくに表面処理後所定時間経過後の半田濡
れ性)を有していなければならない。また、とりわけ表
面実装方式においては、表面処理層は、高温下での処理
に耐えなければならないから、一定の耐熱性を併せて有
していなければならない。
【0004】もしも、表面処理層の耐熱性が不十分であ
ると、表面処理層が溶融し、光沢がなくなったり、溶融
後の再固化時に凹凸ができたり、母材からはげたりする
おそれがあり、すぐれた外観を保つことができなくな
る。しかも、表面処理層に凹凸が生じたり、表面処理層
がはげたりすれば、半田付け性も悪くなる。そこで、従
来から、表面実装方式によって電子部品の基板への実装
を行う場合には、溶融温度が高く、かつ、半田付け性も
良好なパラジウム(融点1550℃)のめっき層が表面
処理層として適用されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、パラジウムは
非常に高価な金属であるため、表面処理層として用いる
ことは不経済である。また、パラジウムの他にも溶融温
度が高く、かつ、半田付け性が良好な金属としてはたと
えば、金(融点1064.4℃)や銀(融点961.9
℃)等が知られているが、両者ともに高価な金属である
ため、表面処理層として用いるにはパラジウムの場合と
同様の問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、十分な耐熱性お
よび良好な半田付け性を有し、部品のコストダウンを図
ることができるすず−ニッケル合金およびこの合金によ
り表面処理を施した部品を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の発明は、すず75重量%以上100重
量%未満、ニッケル残部の組成比を有することを特徴と
するすず−ニッケル合金である。この発明の構成では、
良好な半田付け性を有し、十分な耐熱性を有する合金を
提供することができる。加えて、パラジウムの場合と比
較して大幅なコストダウンを図ることができる。
【0008】すず−ニッケル合金において、すず組成が
75重量%未満では、半田付け性が悪くなり、また、す
ず100重量%では、溶融温度が約232℃と低くなっ
てしまい十分な耐熱性を有さない。しかも、部品の表面
処理層に適用した場合にウイスカが生じるため、とくに
部品が電気回路内で使用される場合には、短絡故障の原
因となるおそれがある。
【0009】より好ましくは、75重量%以上95重量
%未満、ニッケル残部の組成比を有するすず−ニッケル
合金であり、溶融温度が約250℃以上と高いため、十
分な耐熱性を有する。また、すず75重量%以上88重
量%未満、ニッケル残部の組成比を有するすず−ニッケ
ル合金であればさらに好ましく、より良好な半田付け性
を有する。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の合
金からなる表面処理層が母材上に形成されていることを
特徴とする部品である。この発明の構成では、部品の母
材上に良好な半田付け性と十分な耐熱性とを備えた表面
処理層が形成されるため、部品の基板等への実装が容易
となる。部品には、電子部品およびその他の部品が含ま
れる。この場合、電子部品には、コネクタ、半導体集積
回路のパッケージ、半導体集積回路チップ、および電気
的接続のための導電部材(コンタクトや半導体集積回路
のリードフレームなど)が含まれる。コネクタは、たと
えば、樹脂からなる本体と、この本体に取り付けられる
金属部品とを有するものであってもよい。この金属部品
には、たとえば、本体を覆う金属シェルと、本体に固定
されたコンタクトとが含まれる。
【0011】請求項3記載の部品は、請求項2におい
て、上記表面処理層は、層厚が、0.1μm以上0.5
μm未満であることを特徴とするものである。また、請
求項4記載の部品は、請求項2または3において、上記
表面処理層と母材との間に、下地層が介在されているこ
とを特徴とするものである。下地層は、たとえばめっき
層であってもよく、めっき層の中でも光沢の良好なニッ
ケルめっき層が好ましい。
【0012】たとえば層厚0.1μm程度のめっき層を
部品の表面に施すと、めっき処理時に発生する水素ガス
が放出される際にめっき層に孔(ピンホール)が形成さ
れてしまう。その結果半田濡れ性が悪くなる。よって、
表面処理層の層厚は0.1μm以上とすることが好まし
い。また、上記の表面処理層は、高温中に置かれると変
色する。この変色は、表面処理層の性能には影響がない
が、変色が目立つと見栄えが悪くなる。この変色は、す
ず−ニッケル合金めっき層中のすず単体およびニッケル
単体の析出物が、高温中で固溶し、その後再結晶化する
メカニズムに起因するものと推定される。
【0013】経験上、上記表面処理層の層厚が0.5μ
m以上であると、変色が多少目立ってしまい(高温中に
置く前後のものを比較観察して確認できる程度)、1.
0μm以上であると、変色がはっきりと確認できる。よ
って、表面処理層の層厚が0.1μm以上0.5μm未
満であればよい。以上より、請求項3記載の発明の構成
では、たとえば電子部品を基板に半田付けする場合のよ
うに、部品を高温中に置いても見かけ上の変色がないた
め、部品の外観を良好に保つことができ、また、部品表
面の半田付け性を良好な状態に保つことができる。
【0014】また、請求項4記載の発明の構成では、下
地層からの反射光が観察され、部品は、よりすぐれた外
観を有することができる。請求項5記載の部品は、請求
項2ないし4のいずれかにおいて、上記部品は、230
℃以上の高温下で半田付け処理される電子部品であるこ
とを特徴とするものである。
【0015】この発明の構成では、高温下で半田付け処
理された後も、電子部品は、すぐれた外観を保つことが
でき、また、電子部品の表面は、良好な半田付け性を有
する。なお、上述のような表面実装技術の適用時以外で
も、230℃以上の高温下で電子部品が半田付けされる
場合もあり、そのような場合において、この発明の部品
は、すぐれた外観および良好な半田付け性を保持でき
る。
【0016】請求項6記載の部品は、請求項2ないし5
のいずれかにおいて、上記部品は、表面実装技術の適用
により基板上に半田付けされる電子部品であることを特
徴とするものである。表面実装技術の適用で基板上に半
田付けされる電子部品は、部品全体が高温下に置かれる
が、この発明の構成では、半田付け後においても、電子
部品は、すぐれた外観を保つことができ、また、電子部
品の表面は、良好な半田付け性を有することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態にかかるコ
ネクタを添付図面を参照しながら詳細に説明する。しか
し、この発明はコネクタだけに限られるものではない。
すなわち、表面実装方式によって基板上に半田付けされ
る任意の電子部品に広く適用でき、さらには、電子部品
以外にも、半田付けの必要で、かつ、高温にさらされる
可能性のある部品に適用された場合に、すぐれた効果を
発揮することができる。
【0018】図1は、本発明の一実施形態にかかるコネ
クタ1の基板5に対する取付け態様を示す斜視図であ
る。図1を参照して、コネクタ1は、樹脂製のハウジン
グ2と、ハウジング2の外面を覆う金属シェル3と、ハ
ウジング2から引き出された複数のコンタクト4とを備
えている。ハウジング2は、ほぼ直方体形状を有してお
り、金属シェル3は、このハウジング2の上面および側
面を覆うように、鉄製の長尺の平板を断面逆U字形に折
り曲げて構成されている。
【0019】金属シェル3の両側の下縁部からは、接合
部6,6(図1では、一方のみ図示)が突設されてお
り、これらを基板5に設けられた2つの貫通孔7,7
(図1では、一方のみ図示)にそれぞれ挿通させること
によって、金属シェル3およびハウジング2の基板5に
対する位置決めが行われる。この貫通孔7,7の付近
で、接合部6,6を基板5に半田付けすることによっ
て、コネクタ1が基板5に固定される。
【0020】コンタクト4は、金属(黄銅)製の棒材で
あって、複数本が一列に配置されている。コンタクト4
の一端は、ハウジング2内に導かれて端子として機能
し、また、他端は基板5上に接続される。接合部6,6
およびコンタクト4は、基板5に半田付けによって固定
される。この半田付けには表面実装方式が採用される。
この表面実装方式による半田付けのために、基板5に
は、貫通孔7,7の付近およびコンタクト4の接続部分
に予めクリーム半田8が塗布される。このクリーム半田
8の塗布後に、貫通孔7,7に接合部6,6が挿通さ
れ、この状態で、コネクタ1および基板5は、温風リフ
ロー槽内に収容されて、ピーク温度250℃前後の雰囲
気に所定時間さらされる。これにより、クリーム半田8
が溶融し、その後冷却されて固化することにより、コネ
クタ1の基板5に対する実装が達成される。
【0021】図2は、金属シェル3の模式的断面図であ
る。鉄製の母材9の表面には、下地層としてのニッケル
めっき層11が形成されており、このニッケルめっき層
11の表面には、表面処理層としてのすず−ニッケル合
金めっき層10が形成されている。黄銅を母材とするコ
ンタクト4の表面にも、金属シェル3と同様に、下地層
としてのニッケルめっき層11が形成されており、この
ニッケルめっき層11の表面には、表面処理層としての
すず−ニッケル合金めっき層10が形成されている。
【0022】すず−ニッケル合金めっき層10は、すず
75重量%以上100重量%未満、ニッケル残部の組成
比のすず−ニッケル合金からなることが好ましく、上記
の範囲内でもすず75重量%以上95重量%未満、ニッ
ケル残部の組成比であるのがより好ましく、すず75重
量%以上88重量%未満、ニッケル残部の組成比である
のがさらに好ましい。
【0023】上記範囲の組成比のすず−ニッケル合金め
っき層10からなる表面処理層は、良好な半田付け性お
よび十分な耐熱性を有しているので、コネクタ1の基板
5への実装を良好に行える。また、従来より用いられて
いるパラジウム等を表面処理層に適用する場合と比較し
て、大幅なコストダウンを図ることができる。また、す
ず−ニッケル合金めっき層10の層厚は0.1μm以上
0.5μm未満が好ましく、0.1μm以上0.35μ
m未満であればより好ましく、0.1μm以上0.3μ
m未満であるのがさらに好ましい。すず−ニッケル合金
めっき層の層厚が上記範囲内であれば、上記表面実装方
式による半田付けの際に、温風リフロー槽内でピーク温
度250℃前後の雰囲気中に所定時間さらされても、部
品の表面は外観上光沢のよい色合いのまま保つことがで
きる。
【0024】なお、上記下地層としてニッケルめっき層
以外にたとえば銅めっき層を適用してもよい。本発明の
一実施形態の説明は以上の通りであるが、本発明は上述
の実施形態に限定されるものではない。たとえば、半導
体集積回路のリードフレームおよびチップにおいて、こ
れらの接続のためのボンディングワイヤの各接続部(パ
ッド)に上記のようなすず−ニッケル合金によるめっき
層が形成されてもよい。この場合、チップ内の回路(た
とえばCPU)の発熱によって、接続部の温度は、20
0℃前後まで上昇することが考えられるが、上記のよう
なすず−ニッケル合金めっき層は、この温度上昇に耐え
るだけの十分な耐熱性を有している。したがって、温度
上昇によってめっき層が融解してしまうようなことがな
く、リードフレームおよびチップの接続部における接続
不良を確実に防止することができる。また、金めっき層
等を用いる場合と比較して大幅なコストダウンを図るこ
とができる。
【0025】また、上記の場合には、リードフレームの
表面にも上記のようなすず−ニッケル合金によってめっ
き処理を施してもよい。このようにすれば、リードフレ
ームの半田付け性を良好にでき、かつ、その外観も良好
な状態に保持できる。また、この発明が適用可能な部品
は上述のものに限られず、250℃前後までの耐熱性、
および、部品表面に一定の半田濡れ性が必要な任意の部
品に対して、この発明を有利に適用することができる。
この他、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更
を施すことが可能である。
【0026】
【実施例1】母材としての黄銅素材上に下地層としての
ニッケルめっき層を5μm形成し、その上に表面処理層
としてのすず−ニッケル合金めっき層を2μm形成した
試料の半田濡れ性を測定した。 (半田濡れ性の測定)メニスコグラフを用いてゼロクロ
スタイムを測定した(EIAJ(日本電子機械工業会)
RCX−0102/0101の試験方法に準拠。)。
【0027】図3は、ゼロクロスタイムの計測の原理を
図解したメニスコグラフである。図3の上段のグラフ
は、試料を溶融半田槽中へゆっくりと浸漬させていくと
きに試料が溶融半田から受ける荷重の時間変化を示して
いる。また、図3の下段には、試料21と溶融半田22
との位置関係および溶融半田22の表面22aの形状変
化が図解されている。
【0028】試料21を溶融半田槽中へゆっくりと浸漬
させていく。試料21に上向きに作用する荷重は、さお
ばかり(図示せず)によって測定されている。試料21
の下端が溶融半田22の表面22aに接触すると(時間
T1)、溶融半田22は試料21をはじき、溶融半田2
2の表面張力が試料21に上向きに作用する。これによ
り、試料21には上向きの荷重がかかり、この上向きの
荷重は、試料21をさらに下方に移動させるに従って増
加する。その後、試料21の下方への移動を停止すると
(時間T2)、試料21に働く荷重は一定となる。その
後、時間T3からの時間になり、試料21の表面が半田
で濡れてくると、試料21に加わる荷重が減少し(時間
T3)、零点(時間T4)を経て、ついには負の値をと
る。すなわち、試料21は、溶融半田22に引き込まれ
る方向に力を受ける。
【0029】ゼロクロスタイムTは、半田濡れ面積が1
00%になるまでの時間であり、具体的には、試料21
の下端が溶融半田22の表面22aに接触してから、試
料21が溶融半田22から受ける荷重が0となるまでの
時間(T1からT4までの時間)である。このゼロクロ
スタイムTが、半田濡れ性を表す値として用いられる。
【0030】(加速エージング)金属めっき層では、通
常、めっき直後は半田濡れ性は非常に良好であるが、時
間の経過とともに徐々に悪くなってくる。よって、経時
変化に対する半田濡れ性を測定するため、加速エージン
グによって、擬似的に所定時間経過後の状態をつくりだ
し、試験を行った(EIAJ(日本電子機械工業会)
RCX−0102/0101の試験方法に準拠。)。
【0031】本実施例においては、すず−ニッケル合金
めっき層を表面に施した試料(サンプル1〜サンプル
5)に対するめっき直後および4時間の蒸気照射(加速
エージング)後それぞれのゼロクロスタイムを計測し
た。なお、サンプル1からサンプル5までのすず−ニッ
ケル合金めっき層のすず組成は、それぞれ74重量%、
77重量%、80重量%、84重量%、88重量%であ
る。
【0032】図4に結果を示す。図4は、すず−ニッケ
ル合金めっき層のすず組成とゼロクロスタイムとの関係
を示すグラフである。図4に示すように、サンプル1は
試料21の半田濡れ性が著しく悪く、他のサンプル(サ
ンプル2〜サンプル5)については、上記加速エージン
グ後においても良好な半田濡れ性を得ることができた。
【0033】次に、同じサンプル1からサンプル5を2
50℃の高温中に30分間置いたときの変色度合いを観
察した。サンプル1については、色の変化が見られず、
サンプル2では僅かに色の変化が見られた。サンプル2
からサンプル5へとすず組成の増加にともなって、変色
が際立ってくることがわかった。
【0034】本試験では、すず−ニッケル合金めっき層
の層厚が2μmと厚いため、上述のような変色が見られ
たものである。
【0035】
【実施例2】すず組成80重量%のすず−ニッケル合金
めっき層を表面処理層として有し、この表面処理層と母
材との間に層厚0.5μmのニッケルめっき層を下地層
として有するとともに、すずーニッケル合金めっき層の
層厚を0.05μmから2.0μmまでの範囲で異なら
せたサンプル6〜サンプル11を作成した。サンプル6
〜サンプル11の層厚は、順に0.05μm、0.1μ
m、0.3μm、0.5μm、1.0μm、2.0μm
である。これらのサンプル6〜サンプル11について、
めっき処理直後と上記加速エージング後の半田濡れ性を
それぞれ調べた。
【0036】図5に結果を示す。図5は、すず−ニッケ
ル合金めっき層の層厚とゼロクロスタイムとの関係を表
すグラフである。サンプル6では、加速エージング後の
試料21の表面の半田濡れ性が著しく悪く、この層厚の
すず−ニッケル合金めっき層は、実際の使用には適さな
い。層厚が0.1μm以上で、半田濡れ性は良好とな
る。
【0037】次に、同じサンプル6からサンプル11
を、250℃の高温中に30分間置いたときの変色度合
いを観察した。サンプル6〜8では、変色は全く観察さ
れない。サンプル9では、変色は多少目立ってしまい
(高温中に置く前後のものを比較観察して分かる程
度)、層厚の増加に伴って、サンプル10、11では、
はっきりと変色が観察された。
【0038】
【発明の効果】以上、詳述したように、この発明では、
良好な半田付け性を有し、十分な耐熱性を有する合金お
よびこの合金によって表面処理を施した部品を提供する
ことができる。この結果、部品表面が良好な半田付け性
を有するため、部品の基板等への実装が容易となり、ま
た、部品表面が十分な耐熱性を有するため、部品のすぐ
れた外観を保つことができる。加えて大幅なコストダウ
ンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コネクタが基板上に取り付けられた様子を示す
斜視図である。
【図2】金属シェルの模式的断面図である。
【図3】半田濡れ性(ゼロクロスタイム)の計測の原理
を図解したメニスコグラフである。
【図4】すず−ニッケルの組成比と半田濡れ性(ゼロク
ロスタイム)との関係を示すグラフである。
【図5】めっき層として施すすず−ニッケル合金めっき
の組成比をすず80重量%とした場合のめっき層の層厚
と半田濡れ性(ゼロクロスタイム)との関係を表すグラ
フである。
【符号の説明】
1 コネクタ 2 ハウジング部 3 金属シェル 4 コンタクト 5 基板 6 接合部 7 貫通孔 8 クリーム半田
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // H05K 3/24 H05K 3/24 A 3/34 501 3/34 501F

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】すず75重量%以上100重量%未満、ニ
    ッケル残部の組成比を有することを特徴とするすず−ニ
    ッケル合金。
  2. 【請求項2】請求項1記載の合金からなる表面処理層が
    母材上に形成されていることを特徴とする部品。
  3. 【請求項3】上記表面処理層は、層厚が、0.1μm以
    上0.5μm未満であることを特徴とする請求項2記載
    の部品。
  4. 【請求項4】上記表面処理層と母材との間に、下地層が
    介在されていることを特徴とする請求項2または3記載
    の部品。
  5. 【請求項5】上記部品は、230℃以上の高温下で半田
    付け処理される電子部品であることを特徴とする請求項
    2ないし4のいずれかに記載の部品。
  6. 【請求項6】上記部品は、表面実装技術の適用により基
    板上に半田付けされる電子部品であることを特徴とする
    請求項2ないし5のいずれかに記載の部品。
JP9358638A 1997-12-25 1997-12-25 すず−ニッケル合金およびこの合金により表面処理を施した部品 Pending JPH11189835A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358638A JPH11189835A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 すず−ニッケル合金およびこの合金により表面処理を施した部品
TW087120502A TW465066B (en) 1997-12-25 1998-12-10 Electronic component with tin-nickel alloy treated surface
US09/212,280 US6207298B1 (en) 1997-12-25 1998-12-16 Connector surface-treated with a Sn-Ni alloy
EP98310693A EP0926735A3 (en) 1997-12-25 1998-12-23 Tin-nickel alloy and component surface-treated with alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358638A JPH11189835A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 すず−ニッケル合金およびこの合金により表面処理を施した部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189835A true JPH11189835A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18460350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358638A Pending JPH11189835A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 すず−ニッケル合金およびこの合金により表面処理を施した部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6207298B1 (ja)
EP (1) EP0926735A3 (ja)
JP (1) JPH11189835A (ja)
TW (1) TW465066B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027696A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ用部品
JP2010092786A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tyco Electronics Japan Kk シェル付コネクタ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823349D0 (en) * 1998-10-27 1998-12-23 Glacier Vandervell Ltd Bearing material
US6552275B2 (en) * 2001-04-16 2003-04-22 Intel Corporation Surface mount component
US20060068218A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Hooghan Kultaransingh N Whisker-free lead frames
US8367244B2 (en) * 2008-04-17 2013-02-05 Enovix Corporation Anode material having a uniform metal-semiconductor alloy layer
CN102544884B (zh) * 2011-12-23 2015-04-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器、电连接器壳体及其表面处理的方法
US9070392B1 (en) 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
WO2017003782A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive head suspension structures having improved gold-dielectric joint reliability
US11183787B2 (en) 2018-09-28 2021-11-23 TE Connectivity Services Gmbh Electrical connector and connector system having plated ground shields
US10587064B1 (en) 2019-01-23 2020-03-10 Te Connectivity Corporation Circuit card assemblies for a communication system
US10741950B1 (en) 2019-03-14 2020-08-11 Te Connectivity Corporation Circuit card assemblies for a communication system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2356351C3 (de) * 1973-11-12 1980-07-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines feuerverzinnten Drahtes für elektrotechnische Zwecke
JPS5472676A (en) * 1977-11-21 1979-06-11 Nippon Gakki Seizo Kk Lead frame having alloy intermediate layer
JPS5936425B2 (ja) * 1977-12-13 1984-09-04 ヤマハ株式会社 中間層を有するリ−ドフレ−ム構造
JPS5936426B2 (ja) * 1978-03-31 1984-09-04 ヤマハ株式会社 Ic用リ−ドフレ−ム
JPS5617048A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Mitsubishi Electric Corp Lead frame for semiconductor device
DE3406542A1 (de) * 1984-02-23 1985-08-29 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Verfahren zum herstellen eines halbleiterbauelementes
JPS60225456A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Hitachi Cable Ltd 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH0612796B2 (ja) * 1984-06-04 1994-02-16 株式会社日立製作所 半導体装置
JPS62291951A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Kobe Steel Ltd 耐半田剥離性を有する耐酸化性ニツケルめつき付きリ−ドフレ−ム
JPS63121693A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Hitachi Cable Ltd コネクタ−用端子
JPS63150949A (ja) * 1986-12-12 1988-06-23 Nippon Chem Denshi Kk 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法
US4837073A (en) * 1987-03-30 1989-06-06 Allied-Signal Inc. Barrier coating and penetrant providing oxidation protection for carbon-carbon materials
US4964805A (en) * 1990-01-03 1990-10-23 Amp Incorporated Microcoxial connector having bipartite outer shell
JPH03237750A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Hitachi Cable Ltd 半導体集積回路用リードフレーム
DE4005836C2 (de) * 1990-02-23 1999-10-28 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisches Steckverbinderpaar
JPH0598464A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Kobe Steel Ltd タンタルコンデンサ用リードフレーム材及びその製造方法
US5597656A (en) * 1993-04-05 1997-01-28 The Louis Berkman Company Coated metal strip
JP3228789B2 (ja) * 1992-07-11 2001-11-12 新光電気工業株式会社 樹脂用インサート部材の製造方法
US5311395A (en) * 1992-10-29 1994-05-10 Ncr Corporation Surface mount heat sink
JPH07169899A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Hitachi Cable Ltd 多層型リードフレーム
JPH09237862A (ja) * 1995-12-25 1997-09-09 Daido Steel Co Ltd 樹脂密着性に優れたリードフレーム材及び半導体装置
US5674085A (en) * 1996-05-24 1997-10-07 The Whitaker Corporation Electrical connector with switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027696A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ用部品
JP2010092786A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tyco Electronics Japan Kk シェル付コネクタ
CN101728668A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 泰科电子Amp株式会社 带外壳连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US6207298B1 (en) 2001-03-27
EP0926735A2 (en) 1999-06-30
TW465066B (en) 2001-11-21
EP0926735A3 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6139979A (en) Lead-free solder and soldered article
US4697061A (en) Method for welding by means of laser light
JP3575311B2 (ja) Pbフリー半田および半田付け物品
CA2118758C (en) Lead frame for integrated circuits
WO2002087296A1 (fr) Carte de circuit imprime, procede de montage de cette carte de circuit imprime et dispositif electronique utilisant cette derniere
JPH11189835A (ja) すず−ニッケル合金およびこの合金により表面処理を施した部品
JPH11350189A (ja) 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品
JP4582717B2 (ja) 回路構成体
KR100740642B1 (ko) 도체간의 접속구조 및 접속방법
JPH1093004A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH11350190A (ja) 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JPH10284821A (ja) プリント配線板
JPH07105164B2 (ja) アルミニウム合金製電子電気機器導電部品
JP2002164106A (ja) 電気コネクタ
WO1998051135A1 (en) Improvements in the manufacturing processes of service boxes and their parts
JP2002134361A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2628749B2 (ja) 耐熱性に優れた電子・電機部品用SnまたはSn合金被覆材料
US6924440B2 (en) Printed wiring board, apparatus for electrically connecting an electronic element and a substrate, and method for manufacturing a printed wiring board
JP3698161B2 (ja) Pbフリ―半田
JP2001043745A (ja) フラットケーブル
JPS5828894A (ja) 両面印刷配線板の接続方法
JPS5828380Y2 (ja) 印刷配線板
KR950008697B1 (ko) Tab 테이프
JP2006083410A (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020730