JP3402228B2 - 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置 - Google Patents
鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置Info
- Publication number
- JP3402228B2 JP3402228B2 JP33541698A JP33541698A JP3402228B2 JP 3402228 B2 JP3402228 B2 JP 3402228B2 JP 33541698 A JP33541698 A JP 33541698A JP 33541698 A JP33541698 A JP 33541698A JP 3402228 B2 JP3402228 B2 JP 3402228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plane
- silver
- surface treatment
- treatment layer
- tin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49579—Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
- H01L23/49582—Metallic layers on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01016—Sulfur [S]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01028—Nickel [Ni]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
ニッケル又はニッケル合金、銅または銅合金及び鉄又は
鉄合金で形成されるリードフレームに関し、特に、環境
有害汚染物質の一つである鉛を含まない電子部品用リー
ドフレーム及び本発明のリードフレームを使用した半導
体装置及び半導体装置の外装メッキとして本発明の銀及
び(101)面及び/又は(211)面に優先配向した
体心正方構造の錫を含む表面処理層を設けた半導体装置
に関する。
図及び断面図を示している。従来のリードフレームで
は、ワイヤボンディングを行うインナーリード部2には
銀めっき5を行い、アウターリード部2には鉛及び錫を
含んだ表面処理を行っていた。
り、その中でICパッケージに使用される部品について
も、環境有害物質を含まない材質が検討されている。電
子部品用リードフレームに用いられる材料の中で特に環
境に対して有害とされる物の中に半田に使用されている
鉛がある。鉛は放置すると環境に溶け出し人体に悪影響
を及ぼすため、電子業界では鉛フリーの半田、又は半田
ペースト等の開発が進められているが、現状の鉛含有半
田以上の特性を持った材料はまだ、実用化の段階に無
い。電子部品用のリードフレームについて、色々な取組
みがなされている。近年、鉛入り半田の代替えとして、
パラジウムを全面メッキしたリードフレームが実用化さ
れているが、パラジウムは単体では、ダイアタッチ工程
やワイヤボンド工程で熱が掛かると半田の濡れ性が劣化
し、表面実装時の半田付けの信頼性に問題がある。この
ため、近年、パラジウムの表面に金を保護膜として薄く
メッキした物が提案されている。しかし、パラジウム自
体の供給国は限られており、供給不足のため価格が高騰
し、コストの面で問題がある。更に金を保護膜として形
成するとコスト的には更に大きな問題となっている。更
に、パラジウムフレームはICの組立工程時の樹脂モー
ルド工程でバリが発生しやすく、このバリを除去する工
程を追加しなければならないため、コストメリットが無
くなる。また、パラジウムを全面メッキしたリードフレ
ームでは、パラジウムと生地の材料である金属との間に
大きな電位差が生じるためニッケル又はニッケル合金、
鉄又は鉄合金等では間にニッケルやパラジウムニッケル
合金を介在させても、腐食により信頼性に問題が出てく
るため、現状では銅又は銅合金にしか応用できない事が
大きな問題となっている。
錫−鉛系半田の鉛の代りにインジウム、ビスマス、亜鉛
等の金属を添加して、鉛フリーの半田メッキを形成する
取組みがなされている。リフロー用の半田合金や半田ペ
ーストでは錫のほかに2種類以上の金属を含む3元系、
4元系の合金が提案されているが、メッキ液では3元
系、4元系の合金の析出組成を制御する事は困難なの
で、錫と他に1種類の金属を添加した2元合金が主流で
ある。しかし、錫にインジュウムを添加したものは、イ
ンジュウムのコストが高く実用化困難である。錫にビス
マスを添加したものは、融点を低く出来るが、硬く脆く
なりやすいため加工性が悪く、曲げ加工を含むリードフ
レームにはふむきである。また、錫−ビスマス系は半田
濡れ性が悪いため、接合強度が弱く、熱疲労強度が悪い
ため、表面実装時にICが半田が浮いてリフトオフ現象
が発生するという欠点がある。また、錫に亜鉛を添加し
たものは、従来の錫−鉛に近い融点を有し、亜鉛のコス
トも低いが、亜鉛は空気中で酸化しやすいため、ICの
組立工程で熱履歴がかかると酸化して半田濡れ性が劣化
するという欠点がある。
銀を添加した合金が注目され、メッキ液の開発がなされ
ているが、外観、曲げによるクラックの発生、熱履歴に
よる変色、熱履歴による半田濡れ性の劣化等の問題があ
り実用化を阻んでいる。
欠点を全面的に改善し、環境有害汚染物質の一つである
鉛を含まない、半田濡れ性、接合強度の特性が良く、低
コストの電子部品用リードフレーム及び本発明による電
子部品用リードフレームを使用した半導体装置及び半導
体装置の外装メッキとして本発明の銀及び錫を含む表面
処理層を設けた半導体装置を提案するものである。
ッケル合金、銅又は銅合金系及び鉄又は鉄合金で形成さ
れるリードフレームにおいて、インナーリード部に銀又
は銀を含む合金の表面処理層を設けかつ、アウターリー
ド部に少なくとも、銀及び(101)面及び/又は(2
11)面に優先配向した体心正方構造の錫を含む合金の
表面処理層を形成する事により解決される。アウターリ
ード部の銀及び(101)面及び/又は(211)面に
優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理層と生地
との密着性を改善するために塩酸、硝酸、硫酸を1種又
は2種以上から選択された処理剤によって、アウターリ
ード部の銀及び(101)面及び/又は(211)面に
優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理層処理前
に処理する。表面状態や半田濡れ性を改善するために前
記アウターリード部の銀及び(101)面及び/又は
(211)面に優先配向した体心正方構造の錫を含む表
面処理層を三燐酸ナトリウムを含む処理剤によって、ア
ウターリード部の銀及び(101)面及び/又は(21
1)面に優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理
層処理後に処理する。
面に優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理層の
厚さは3〜15μmの範囲で選択するのが良い。また、
銀及び(101)面及び/又は(211)面に優先配向
した体心正方構造の錫を含む表面処理層の銀含有比率を
1〜8w%とすることにより従来の欠点を全面的に改善
し、環境有害汚染物質の一つである鉛を含まない、半田
濡れ性、接合強度の特性が良く、低コストの半導体装置
を提案する事が出来る。
害を与えないメッキとしては、銀と(101)面及び/
又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫の合
金を使用する。銀と錫の合金メッキでは(220)面に
優先配向した体心正方構造の錫を含む膜や(200)面
に優先配向した体心正方構造の錫を含む膜が形成可能で
あるが、(220)面や(200)面に優先配向した体
心正方構造の錫を含む膜ではアウターリードを曲げ加工
するとメッキ膜にクラックが入りやすく、またIC組立
時の熱によりメッキ膜表面が酸化しやすく、変色し半田
濡れ性にも悪影響を与える。我々はこの様な不具合を改
善するため、錫−銀膜の結晶配向性を制御する事により
(101)面及び/又は(211)面に優先配向した体
心正方構造の錫を含む錫−銀膜がクラックの発生も、耐
熱後の変色も無く良好な半田濡れ性を示す事を見出し
た。また、錫−銀はパラジウムのように供給体制、コス
トに問題も無く、錫−ビスマス、錫−亜鉛、錫−インジ
ュウムに比べても、特性的には問題が無い。従来の錫−
鉛に比べて融点共晶点221℃とが高いが、リードフレ
ームのアウターリードのメッキとしては、完全に溶融し
て濡れる訳ではなく表面実装時に半田ペーストやリフロ
ー用の半田と界面で反応して、接合強度が発生するた
め、接合強度及び半田濡れ性は従来の鉛入り半田と同等
である。
図及び断面図である。ワイヤーボンディングを行うイン
ナーリード部2には銀又は銀を含む合金の表面処理層5
を設け、アウターリード部1には銀及び(101)面及
び/又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫
を含む表面処理層6を形成する。銀又は銀を含む合金の
表面処理層5及び銀及び(101)面及び/又は(21
1)面に優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理
層6は分離しても、接触しても良い。銀又は銀を含む合
金の表面処理層5はインナーリード部2のみに形成して
も良く、パッド3にかかっても、パッド3全体を覆って
も良い。銀又は銀を含む合金の表面処理層5及び銀及び
(101)面及び/又は(211)面に優先配向した体
心正方構造の錫を含む表面処理層6は本実施の形態では
メッキにて形成するが、物理蒸着やスパッタリング、C
VDなどの方法でも形成可能である。以下本発明の詳細
な実施の形態を説明する。
使用される基板には低スズリン青銅またはアロイ194
等の銅または銅合金や鉄にニッケルを約42w%添加し
た42材と呼ばれる鉄・ニッケル合金が用いられる。本
実施の形態では42材を生地として用いた。最初、この
42材合金の薄板をリードフレームの形状に加工する。
加工する方法としては、感光レジストを表面に塗布し、
パターンを焼付けた後、現像し感光レジストをリードフ
レームのポジパターンとして残し、塩化第二鉄又は塩化
第二銅等のエッチング液で加工する方法と、リードフレ
ームの形状を打ち抜くための金型を造りこの金型を用い
てプレス装置により打ち抜き加工する方法がある。本発
明では、エッチング法もプレス法も任意に選択できる。
本実施の形態ではプレスにより、42材合金の板をリー
ドフレーム形状に加工した後、洗浄工程を経て、必要に
応じて熱処理工程を通し、プレスで打ち抜いた時に基板
に残った応力を除去する。その後、メッキ工程に入る。
以下に本発明のメッキ工程の詳細を説明する。
や熱処理工程の油性分をアルカリ脱脂剤等により浸漬法
又は電気的な方法の併用又は単独使用により除去した
後、銅下地メッキを0.2μm以上形成する。その後、
銀の部分メッキ工程によりインナーリード部2に銀メッ
キを行う。
Ag層の密着性を改善するため塩酸、硝酸、硫酸を1種
又は2種以上から選択された処理剤によって、アウター
リード部1の銀及び(101)面及び/又は(211)
面に優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理層6
を処理前に処理する。本実施の形態では塩酸を含む処理
剤により表面の不純物を除去するとともに、表面をエッ
チングし、アンカー効果によりSn−Ag層の密着性を
改善した。
電流密度20ASDによりSn−Agの部分メッキをお
こなった。本実施の形態ではSnO、AgO、メタンス
ルホン酸をベースとして使用したメッキ液を使用した。
陽極電極は、白金、イリジウム、タンタル、ロジウム、
ルテニウムの金属またはその酸化物のうちのひとつ以上
を含む不溶解性電極により任意に選択できる。本実施の
形態ではチタンの生地に酸化イリジウムと酸化タンタル
の混合物を被覆した不溶性電極を使用した。半田合金を
用いた溶解性電極を使用すると、電極交換が頻繁にな
り、その都度ラインを停止しなければならないため、量
産性が極端に落ちる。
選択できる。メッキ厚が3μmより薄くなると、下地の
影響で半田濡れ性が悪くなる。15μm以上厚くなる
と、モールド樹脂の封止工程で金型の隙間から樹脂が漏
れるなどの不具合が有る。本実施の形態では8μmのS
n−Agメッキを行った。また、銀含有比率は1〜8w
%の間で任意に選択できる。銀が1w%以下になると、
錫のウイスカーが発生しやすくなる。8w%を超えると
ICの駆動時に銀のエレクトロマイグレーションが発生
する。本実施の形態では銀含有比率は2w%とした。次
に、最初に形成した銅下地メッキの銀メッキ、Sn−A
gメッキ以外の表面に露出している部分を除去する。更
に、リード側面に漏れた銀を除去するため電気的にフレ
ーム表面の銀を除去した。その後、半田濡れ性を改善す
るため三燐酸ナトリウムを含む処理剤によって、アウタ
ーリード部1の銀及び(101)面及び/又は(21
1)面に優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理
層6処理後に銀及び錫を含む表面処理層6をエッチング
処理をした。最後に、変色防止剤を浸漬した後、水洗後
乾燥させ仕上げた。
果、(101)面及び(211)面に優先配向した体心
正方構造の錫を含む錫―銀のメッキ層である事が確認で
きた。
ダーチェッカー:タンチン社製SWET100)を使用
し、錫−鉛(H63S)半田、浴温度230℃で行っ
た、フラックスはR−100−40(非ハロゲン)を用
いた。同時にアウターリード部1を90°に曲げメッキ
膜の剥離状態を観察した。その結果、初期のゼロクロス
時間及び175℃24時間耐熱後のゼロクロス時間及び
外観は(表1)の結果のように良好なものとなった。
に於けるニッケル又はニッケル合金、銅又は銅合金系及
び鉄又は鉄合金で形成される電子部品用リードフレーム
の構造の詳細を説明する。以下本発明の詳細な実施の形
態を説明する。半導体リードフレームに使用される基板
には低スズリン青銅またはアロイ194等の銅または銅
合金や鉄にニッケルを約42w%添加した42材と呼ば
れる鉄・ニッケル合金が用いられる。本実施の形態では
アロイ194を生地として用いた。最初、このアロイ1
94合金の薄板をリードフレームの形状に加工する。本
実施の形態では、エッチング法もプレス法も任意に選択
できる。本実施の形態ではプレスにより、42材合金の
板をリードフレーム形状に加工した後、洗浄工程を経
て、必要に応じて熱処理工程を通し、プレスで打ち抜い
た時に基板に残った応力を除去する。その後、メッキ工
程に入る。以下に本発明のメッキ工程の詳細を説明す
る。
地メッキ工程、銀の部分メッキ工程を行う。
理剤により前処理を行った。この前処理の後に、アウタ
ーリード部1に電流密度24ASDにてSn−Agの部
分メッキをおこなった。本実施の形態ではSnO、Ag
O、メタンスルホン酸をベースとして使用したメッキ液
を使用した。陽極電極は、実施の形態1と同様に選択で
きるが、本実施の形態ではチタンの生地に酸化イリジウ
ムと酸化タンタルの混合物を被覆した不溶性電極を使用
した。本実施の形態では8μmのSn−Agメッキを行
った。また、銀含有比率は2.5%とした。次に、最初
に形成した銅下地メッキの銀メッキ、Sn−Agメッキ
以外の表面に露出している部分を除去する。更に、リー
ド側面に漏れた銀を除去するため電気的にフレーム表面
の銀を除去した。その後、半田濡れ性を改善するため三
燐酸ナトリウムを含む処理剤によって、アウターリード
部1の銀及び(101)面及び/又は(211)面に優
先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理層6処理後
に銀及び(101)面及び/又は(211)面に優先配
向した体心正方構造の錫を含む表面処理層6をエッチン
グ処理をした。最後に、変色防止剤を浸漬した後、水洗
後乾燥させ仕上げた。
果、(101)面及び(211)面に優先配向した体心
正方構造の錫を含む錫―銀のメッキ層である事が確認で
きた。
条件でおこなった。同時にアウターリード部1の曲げ試
験により剥離状態を観察した。その結果、初期のゼロク
ロス時間及び175℃24時間耐熱後のゼロクロス時間
及び外観は(表1)の結果のように良好なものとなっ
た。
部品用リードフレームの構造の詳細を説明する。本比較
例ではアロイ194を生地として用いた。最初、このア
ロイ194合金の薄板をリードフレームの形状に加工す
る。42材合金の板をリードフレーム形状に加工した
後、洗浄工程を経て、必要に応じて熱処理工程を通し、
プレスで打ち抜いた時に基板に残った応力を除去する。
その後、メッキ工程に入る。以下実施の形態1と同様に
洗浄工程、銅下地メッキ工程、銀の部分メッキ工程を行
う。銀の部分メッキを行った後、前処理を行なわずに、
アウターリード部1に電流密度60ASDにてSn−A
gの部分メッキをおこなった。本実施の形態ではSn
O、AgO、メタンスルホン酸をベースとして使用した
メッキ液を使用した。陽極電極は、チタンの生地に酸化
イリジウムと酸化タンタルの混合物を被覆した不溶性電
極を使用した。本比較例では8μmのSn−Agメッキ
を行った。また、銀含有比率は2.5%とした。次に、
最初に形成した銅下地メッキの銀メッキ、Sn−Agメ
ッキ以外の表面に露出している部分を除去した。更に、
リード側面に漏れた銀を除去するため電気的にフレーム
表面の銀を除去した。その後、半田濡れ性を改善するた
め三燐酸ナトリウムを含む処理剤によって、アウターリ
ード部1の銀及び錫を含む表面処理層6処理後に銀及び
(錫を含む表面処理層6をエッチング処理をした。最後
に、変色防止剤を浸漬した後、水洗後乾燥させ仕上げ
た。
果、(220)面に優先配向した体心正方構造の錫を含
む錫―銀の層である事が確認できた。半田の濡れ性評価
は実施の形態1と同様の条件でおこなった。同時にアウ
ターリード部1の曲げ試験により剥離状態を観察した。
その結果、初期のゼロクロス時間及び175℃24時間
耐熱後のゼロクロス時間及び外観は(表1)の結果のよ
うに良好なものとなったが、曲げ試験においてクラック
が発生した。
生地として用いた。最初、このアロイ194合金の薄板
をリードフレームの形状に加工する。42材合金の板を
リードフレーム形状に加工した後、洗浄工程を経て、必
要に応じて熱処理工程を通し、プレスで打ち抜いた時に
基板に残った応力を除去する。その後、メッキ工程に入
る。以下実施の形態1と同様に洗浄工程、銅下地メッキ
工程、銀部分メッキ工程を行う。銀の部分メッキを行っ
た後、硝酸を含む処理剤により前処理を行なった。その
後、アウターリード部にSn−Agの部分メッキをおこ
なった。本比較例ではSnO、AgO、メタンスルホン
酸をベースとしたメッキ液を使用した。陽極電極は、チ
タンの生地に酸化イリジウムと酸化タンタルの混合物を
被覆した不溶性電極を使用した。本比較例では電流密度
60ASDにて8μmのSn−Agメッキを行った。ま
た、銀含有比率は2.5%とした。次に、最初に形成し
た銅下地メッキの銀メッキ、Sn−Agメッキ以外の表
面に露出している部分を除去した。更に、リード側面に
漏れた銀を除去するため電気的にフレーム表面の銀を除
去した。その後、半田濡れ性を改善するため三燐酸ナト
リウムを含む処理剤によって、アウターリード部1の銀
及び錫を含む表面処理層6処理後に銀及び錫を含む表面
処理層6をエッチング処理を行わず、変色防止剤を浸漬
した後、水洗後乾燥させ仕上げた。
果、(220)面に優先配向した体心正方構造の錫を含
む錫―銀の層である事が確認できた。半田の濡れ性評価
は実施の形態1と同様の条件でおこなった。同時にアウ
ターリード部1の曲げ試験により剥離状態を観察した。
その結果、初期のゼロクロス時間及び175℃24時間
耐熱後のゼロクロス時間及び外観は(表1)の結果のよ
うに実施の形態1,2に比べ悪化した。曲げ試験におい
てクラックは発生しなかった。
り説明する。図1、図2の本発明によるリードフレーム
にダイアタッチ樹脂塗布後、ICチップ7を固定し、2
00℃2時間オーブンにより乾燥固定後、ワイヤーボン
ディングによりリードフレームとIC7を電気的に接続
した。次に、モールド樹脂9によりICチップ7を封止
した。従来は、封止後リードフレームの表面の酸化層を
除去後、アウターリード部1に外装半田メッキを行って
いたが、本発明のリードフレームを使用する事により、
工程が簡素化された。
り説明する。Agメッキのみを行ったリードフレームに
ダイアタッチ樹脂塗布後、ICチップ7を固定し、20
0℃2時間オーブンにより乾燥固定後、ワイヤーボンデ
ィングによりリードフレームとIC7を電気的に接続し
た。次に、モールド樹脂9によりICチップ7を封止し
た。封止後リードフレームの表面の酸化層を除去後、ア
ウターリード部1に電流密度24ASDにて8μmのS
n−Agの外装メッキをおこなった。本実施の形態では
SnO、AgO、メタンスルホン酸をベースとして使用
したメッキ液を使用した。その後、半田濡れ性を改善す
るため三燐酸ナトリウムを含む処理剤によって、アウタ
ーリード部1の銀及び錫を含む表面処理層6処理後に水
洗後乾燥させ仕上げた。X線回折装置により結晶配向性
を調べた結果、の錫を含む錫―銀のメッキ層(101)
面及び(211)面に優先配向した体心正方構造である
事が確認できた。
汚染物質の一つである鉛を含まない、半田濡れ性、接合
強度の特性が良く、低コストのニッケル又はニッケル合
金、銅又は銅合金系で形成されるリードフレームが得ら
れるという有利な効果が得られた。また、本発明のリー
ドフレームを使用し、ICの組立を行う事により、外装
半田工程を必要としない、低コストの半導体装置を作成
する事が出来た。さらに本発明の銀及び(101)面及
び/又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫
を含む合金の表面処理層を外装メッキとして形成する事
により、環境有害汚染物質の一つである鉛を含まない、
半田濡れ性、接合強度の特性が良い半導体装置を形成す
る事が可能となった。
ージの断面図
Claims (8)
- 【請求項1】ニッケル又はニッケル合金、銅又は銅合金
系で形成されるリードフレームにおいて、インナーリー
ド部に銀又は銀を含む合金の表面処理層を設けかつ、ア
ウターリード部に少なくとも、銀及び(101)面及び
/又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫を
含む合金の表面処理層を設けた事を特徴とするリードフ
レ−ムを用いた半導体装置。 - 【請求項2】前記アウターリード部の銀及び(101)
面及び/又は(211)面に優先配向した体心正方構造
の錫を含む表面処理層を含む請求項1に記載の電子部品
用リードフレームにおいて、半田濡れ性を改善するため
少なくとも三燐酸ナトリウムを含む処理剤によって、ア
ウターリード部の銀及び(101)面及び/又は(21
1)面に優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理
層処理後に銀及び(101)面及び/又は(211)面
に優先配向した体心正方構造の錫を含む表面処理層をエ
ッチング処理する事を特徴とする請求項1に記載の半導
体装置。 - 【請求項3】前記アウターリード部の銀及び(101)
面及び/又は(211)面に優先配向した体心正方構造
の錫を含む表面処理層を含む請求項1に記載の電子部品
用リードフレームにおいて、銀及び(101)面及び/
又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫を含
む表面処理層の厚さを3〜15μmとした事を特徴とす
る請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項4】前記アウターリード部の銀及び(101)
面及び/又は(211)面に優先配向した体心正方構造
の錫を含む表面処理層を含む請求項1に記載の電子部品
用リードフレームにおいて、銀及び(101)面及び/
又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫を含
む表面処理層の銀含有比率を1〜8w%とした事を特徴
とする請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項5】前記アウターリード部の銀及び(101)
面及び/又は(211)面に優先配向した体心正方構造
の錫を含む表面処理層を含む請求項1に記載の電子部品
用リードフレームにおいて、銀及び(101)面及び/
又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫を含
む表面処理層をイリジュウム、タンタル、ロジウム、ル
テニウムの金属またはその酸化物のうちのひとつ以上を
含む不溶解性電極によりメッキした事を特徴とする請求
項1に記載の半導体装置。 - 【請求項6】前記アウターリード部の銀及び(101)
面及び/又は(211)面に優先配向した体心正方構造
の錫を含む表面処理層を含む請求項1に記載の電子部品
用リードフレームを使用して形成された事を特徴とする
半導体装置。 - 【請求項7】少なくとも、ニッケル又はニッケル合金、
銅又は銅合金系で形成されリードフレームにおいて、ア
ウターリード部に少なくとも、銀及び(101)面及び
/又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫を
含む合金の表面処理層を設けた半導体装置であって、半
田濡れ性を改善するため少なくとも三燐酸ナトリウムを
含む処理剤によって、アウターリード部の銀及び(10
1)面及び/又は(211)面に優先配向した体心正方
構造の錫を含む表面処理層処理後に銀及び錫を含む表面
処理層をエッチング処理する事を特徴とする半導体装
置。 - 【請求項8】少なくとも、ニッケル又はニッケル合金、
銅又は銅合金系で形成されリードフレームにおいて、ア
ウターリード部に少なくとも、銀及び(101)面及び
/又は(211)面に優先配向した体心正方構造の錫を
含む合金の表面処理層を設けた半導体装置であって、銀
及び(101)面及び/又は(211)面に優先配向し
た体心正方構造の錫を含む表面処理層の厚さを3〜15
μmとし、銀含有比率を1〜8w%とした事を特徴とす
る半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33541698A JP3402228B2 (ja) | 1998-11-26 | 1998-11-26 | 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置 |
US09/298,841 US6087714A (en) | 1998-04-27 | 1999-04-26 | Semiconductor devices having tin-based solder film containing no lead and process for producing the devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33541698A JP3402228B2 (ja) | 1998-11-26 | 1998-11-26 | 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000164782A JP2000164782A (ja) | 2000-06-16 |
JP3402228B2 true JP3402228B2 (ja) | 2003-05-06 |
Family
ID=18288316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33541698A Expired - Fee Related JP3402228B2 (ja) | 1998-04-27 | 1998-11-26 | 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3402228B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001089894A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Ishihara Chem Co Ltd | スズ合金メッキを施した表面被覆材料、並びに当該被覆材料を利用した電子部品 |
JP4547583B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2010-09-22 | 石原薬品株式会社 | スズ合金メッキを施した表面被覆材料、並びに当該被覆材料を利用した電子部品 |
JP3395772B2 (ja) | 2000-11-20 | 2003-04-14 | 松下電器産業株式会社 | 錫−銀合金めっき皮膜の製造方法及び錫−銀合金めっき皮膜及びそれを備えた電子部品用リードフレーム |
JP4016637B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2007-12-05 | 松下電器産業株式会社 | 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法 |
JP2009108339A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
1998
- 1998-11-26 JP JP33541698A patent/JP3402228B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000164782A (ja) | 2000-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3417395B2 (ja) | 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置 | |
KR100381302B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
US6087714A (en) | Semiconductor devices having tin-based solder film containing no lead and process for producing the devices | |
JP3314754B2 (ja) | 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置およびその製造方法 | |
JP4016637B2 (ja) | 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法 | |
JPH11229178A (ja) | 金属被覆部材 | |
JP3395772B2 (ja) | 錫−銀合金めっき皮膜の製造方法及び錫−銀合金めっき皮膜及びそれを備えた電子部品用リードフレーム | |
JP3402228B2 (ja) | 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置 | |
JPH10284667A (ja) | 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法 | |
JP3701373B2 (ja) | リードフレームとリードフレームの部分貴金属めっき方法、及び該リードフレームを用いた半導体装置 | |
JP2000174191A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3657874B2 (ja) | 半導体装置および電子機器 | |
JPS61198507A (ja) | 電子部品用複合材料及びその製造方法 | |
JPH11307710A (ja) | メッキリードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置 | |
JP2000252402A (ja) | 半導体装置、半導体装置の実装方法及び電子装置 | |
JPH08153843A (ja) | 半導体チップ実装用リードフレーム | |
JPH0373962B2 (ja) | ||
JPH10284668A (ja) | 半導体装置用リードフレーム及びその表面処理方法並びにこのリードフレームを用いた半導体装置 | |
JPH09223771A (ja) | 電子部品用リード部材及びその製造方法 | |
JPS6214452A (ja) | 半導体用リ−ドフレ−ム | |
JPS6153434B2 (ja) | ||
JP2682226B2 (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JPH10284666A (ja) | 電子部品機器 | |
JPS60100695A (ja) | 樹脂封止半導体装置の製造方法 | |
JPH04174546A (ja) | 銅合金製半導体リードフレームの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |