JP4016637B2 - 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法 - Google Patents

錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4016637B2
JP4016637B2 JP2001326292A JP2001326292A JP4016637B2 JP 4016637 B2 JP4016637 B2 JP 4016637B2 JP 2001326292 A JP2001326292 A JP 2001326292A JP 2001326292 A JP2001326292 A JP 2001326292A JP 4016637 B2 JP4016637 B2 JP 4016637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
plating
lead frame
silver alloy
alloy plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001326292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003129284A (ja
Inventor
久裕 田中
松夫 舛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001326292A priority Critical patent/JP4016637B2/ja
Priority to US10/274,033 priority patent/US6677056B2/en
Priority to MYPI20023967A priority patent/MY122778A/en
Publication of JP2003129284A publication Critical patent/JP2003129284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016637B2 publication Critical patent/JP4016637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/60Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/615Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
    • C25D5/617Crystalline layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気・電子部品や回路での鉛を含まないはんだ接合技術に関し、特にはんだ付け性が要求される電気・電子部品等の材料としての錫−銀合金めっき皮膜の製造方法、その製造方法を用いて形成された錫−銀合金めっき皮膜を有する電気・電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
錫めっき、並びに錫−鉛、錫−亜鉛等の錫合金めっきは、耐食性やはんだ付け性が良好であるため、弱電部品やリードフレーム等に代表される電子工業用部品などの工業用めっきとして広く利用されている。上記錫めっき、並びに錫−鉛、錫−亜鉛等の合金めっきに使用されるめっき浴には種々のもの開発されている。
【0003】
近年、環境問題がクローズアップされ、その中でICパッケージに使用される部品についても、環境有害物質を含まない材質が検討されている。電子部品用リードフレームに用いられる材料の中で、特に環境に対して有害とされるものの中にはんだに使用されている鉛がある。鉛は放置すると環境に溶け出し人体に悪影響を及ぼすため、電子業界では鉛フリーのはんだ、または、はんだペースト等の開発が進められているが、現状の鉛含有はんだ以上の特性を持った材料は、まだ実用化の段階にはない。電子部品用リードフレームについて、様々な取り組みがなされている。
【0004】
以下に従来のリードフレームの一例を示す。図3は従来リードフレームの平面図、図4は従来リードフレームの断面図である。図3、図4において、1はチップ搭載部、2はインナーリード部、3はアウターリード部、4はタイバー部、5は半導体チップ、6は接着剤、7は電極パッド、8はボンディングワイヤー、9はモールド樹脂である。リードフレームは、予めインナーリード部2にAgの部分めっき、アウターリード部3に錫合金めっきを施し、チップ搭載部1に半導体チップ5を接合し、半導体チップ5の端子とインナーリード部2をボンディングワイヤー8でボンディングし、さらに、アウターリード部3以外の全体をモールド樹脂9で封止する。
【0005】
図3に示したリードフレームの平面図は、半導体チップ5の接合、ボンディングワイヤー8によるボンディング、モールド樹脂9による封止を実施する前のリードフレームのみを示したものであり、実際には、半導体チップ5の接合、ボンディングワイヤー8によるボンディング、モールド樹脂9による封止を施した後、対応するインナーリード部2とアウターリード部3とが電気的に接続し、且つ、隣接するインナーリード部2どうし、アウターリード部3どうしが短絡しないような状態になるように、リードフレームを切断する。この後、アウターリード部3は、他の電子部品とはんだで接合され、用いられる。
【0006】
鉛含有はんだの代替として、パラジウムを全面にめっきしたリードフレームが実用化されているが、パラジウム単体では、ダイアタッチ工程やワイヤボンディング工程での熱がかかるとはんだ濡れ性が劣化し、表面実装時のはんだ付け性の信頼性が低下するという問題がある。このため、パラジウムの表面に金を薄い保護膜としてめっきしたタイプが提案されている。しかし、パラジウム自体の供給国は限られており、供給不足のため価格が高騰し、コスト面、安定供給の面で問題がある。また、パラジウムを全面めっきしたリードフレームでは、パラジウムと生地の材料である金属との間に電位差が生じるため、ニッケルまたはニッケル合金、鉄または鉄合金等では、これらの生地とパラジウムめっき層との間にニッケルやパラジウムニッケル合金を介在させても、腐食により信頼性に問題が出てくるため、パラジウムめっきタイプは、現状では銅または銅合金にしか適用できない。
【0007】
パラジウム以外の取り組みとしては、現在の錫−鉛系はんだの鉛の代わりに、インジウム、ビスマス、亜鉛等の金属を用いて、鉛フリーのはんだめっきを形成する取り組みがなされている。リフロー用のはんだ合金やはんだペーストでは錫の他に2種類以上の金属を含む3元系、4元系の合金が提案されているが、めっき液では3元系、4元系の合金の組成を制御することは困難なため、錫と他に1種類の金属を用いた2元合金が主流である。しかし、錫とインジウムとの組み合わせでは、インジウムのコストが高いため実用化は困難である。錫とビスマスとの組み合わせでは、融点を低くできるが、硬く脆くなりやすいため加工性が悪く、曲げ加工を含むリードフレームには不向きである。また、錫−ビスマス系は接合強度が低く、熱疲労特性が悪く、実装時に接合部品と基板との界面が剥離するリフトオフ現象が発生しやすいという欠点がある。また、錫と亜鉛との組み合わせでは、従来の錫−鉛系に近い融点を示し、亜鉛のコストも低いが、亜鉛は空気中で酸化しやすいため、IC等の半導体の組み立て工程で熱がかかると酸化してはんだ濡れ性が著しく低下するという欠点がある。
【0008】
近年、鉛フリーの最有力候補として、錫と銀の組み合わせた合金が注目され、めっき液の開発が精力的になされている。外観、曲げクラック特性、熱履歴による変色、はんだ濡れ性等の特性向上が図られているが、それらの特性は満足できるレベルにないのが現状である。
【0009】
そこで、このはんだ付け性を改善するためにはめっき皮膜の光沢性を向上させる方法が有効であるが、皮膜硬度が高くなるために逆に曲げクラック特性が低下してしまう。すなわち、はんだ付け性と曲げクラック特性を両立させることが極めて困難であった。発明者らによって出願された特開2000−307046号の特許では、初期ゼロクロスタイムが0.35〜0.8秒、加熱後(175℃24時間)ゼロクロスタイムが0.45〜0.9秒と半導体装置に使用するリードフレームとして満足できる特性を有しているが、液寿命の長期化を図るため、更に量産性を高める必要があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来の技術では、鉛フリーはんだとしての実用的課題を必ずしも充分に解決するものとは言い切れなかった。特に、半導体チップを搭載するインナーリード部の部分Agめっきと、外部電子部品と接合するアウターリード部の錫合金めっきを予め形成した前めっき方式(PPF(Pre−Plated Frame:前めっきフレーム)のリードフレームでは、半導体チップ搭載時の熱履歴により、錫合金めっきのはんだ付け性が低下し、後工程でのはんだ濡れ性の低下を招き、このことにより、モールド樹脂による封止後に外部に露出するアウターリード部のはんだ付け性能に支障が生じる。
【0011】
また、外部に露出するアウターリード部が表面実装用に曲げ加工される場合、基板と接合する部分に曲げクラックが存在すると、その部分にはんだが接合し難くなることで、バックフィレットの形成が不十分となり、電子部品と基板との接合強度の低下が発生する可能性が大きくなる。
【0012】
そのため、これらに用いられる錫合金めっき材料は、より高性能の安定した物性のものでなくてはならず、そのため錫合金めっき浴の改良がなされているが、めっき皮膜だけでは要求される特性を全て満足することが難しい。
【0013】
本発明では、熱履歴によるはんだ濡れ性の低下と曲げクラック特性の低下を同時に改善することができる錫−銀合金めっき皮膜を容易に作製できる錫−銀合金めっき皮膜の製造方法を提供することを目的とし、はんだ濡れ性と曲げクラック特性を同時に満足する錫−銀合金めっき皮膜を提供することを目的とする。更に、そのめっき皮膜を有する電子部品用リードフレームを用いることによって環境負荷物質の一つである鉛を全く含まない電子部品を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の錫−銀合金めっき皮膜の製造方法は、錫−銀合金めっき皮膜をパルス波形を用いた電気めっき方法で、通電期間が3ms以上500ms以下、停止期間が1ms以上500ms以下で、且つ停止期間が通電期間より短いパルス波形を用いることである。好ましくは通電期間が3ms以上50ms以下、停止期間が1ms以上500ms以下で、且つ停止期間が通電期間より短いパルス波形を用いる。通常の電気めっきでは、直流法が多用されるが、本発明のパルス波形を用いた電気めっき方法は、交流を整流器によって整流した直流をミリ秒オーダーのパルス波形としてめっきに用いるものである。
【0015】
更に、この錫−銀合金めっき皮膜が、反射濃度が1.0以上で、銀と、(220)面の結晶の配向指数が0.7以上5.4以下で、(211)面の結晶の配向指数が0.8以上3.0以下、(200)面の結晶の配向指数が0.2以下、且つ(101)面の結晶の配向指数が1.4以下である錫を含む合金である。
【0016】
この構成により、加熱後変色およびはんだ濡れ性が良好で、同時に曲げクラック特性が良好な錫−銀合金めっき皮膜の製造方法、その皮膜およびその皮膜を有する電子部品用リードフレームを提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、電子部品用リードフレームに錫−銀合金めっき皮膜を電気めっきで形成する際に、印加電流の電流密度を38〜60A/dm 2 にするとともに、通電期間が3ms以上50ms以下、停止期間が1ms以上50ms以下で、且つ停止期間が通電期間より短いパルス波形を用いて、錫−銀合金めっき皮膜が、反射濃度が1.0以上で、銀と、(220)面の結晶の配向指数が0.7以上5.4以下で、(211)面の結晶の配向指数が0.8以上3.0以下、(200)面の結晶の配向指数が0.2以下、且つ(101)面の結晶の配向指数が1.4以下である錫を含む合金である錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレームを作成する電子部品用リードフレームの製造方法であり、この様な印加電流を用いて形成した錫−銀合金めっき皮膜は、めっき皮膜の応力が残留し難いため、曲げ加工時にクラックが発生し難くなると同時に、光沢性も向上するため、はんだ濡れ性、過熱後変色が向上するという作用を有する。
【0023】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0024】
(実施の形態1)
本発明において使用される環境に害を与えないめっきとしては、錫と銀の合金を使用する。錫−銀合金はパラジウムのように資源面でも問題なく、錫−ビスマス、錫−亜鉛、錫−インジウムに比べても、特性的には問題がない。従来の錫−鉛に比べて融点が221℃(共晶点)と高いが、リードフレームのアウターリード部のめっきとしては、完全に溶解して濡れる訳ではなく、表面実装時にはんだペーストやリフロー用はんだと界面で反応して接合強度が発生するため、はんだ濡れ性及び接合強度は従来の錫−鉛はんだと同等である。錫−銀合金のめっきにおいては、添加剤を含まない浴からのめっきは海綿状や樹脂状の析出が発生し、被覆力も極端に悪くなる。添加剤はこれらの生成を制御し、白色化及びめっきの被覆力を向上させ、使用電流密度範囲を広げるため、種々添加してめっきを行う。
【0025】
図1,図2は本発明の電子部品用リードフレームの平面図及び断面図であり、銅または銅合金系、ニッケルまたはニッケル合金及び鉄または鉄合金で形成される。ワイヤーボンディングを行うインナーリード部2には銀または銀合金めっき層10を設け、アウターリード部3には錫−銀合金めっき層11を形成する。銀または銀合金めっき層10と、錫−銀合金めっき層11は分離しても、接触しても良い。銀または銀合金めっき層10はインナーリード部のみに形成しても良く、チップ搭載部1にかかっても、チップ搭載部1全体を覆っても良い。
【0026】
以下本発明の詳細な実施例を説明する。
【0027】
【実施例】
(実施例1)
半導体装置用リードフレームに使用される基材には、低錫リン青銅または析出硬化型等の銅または銅合金や、鉄にニッケルを約42wt%含む鉄・ニッケル合金が用いられる。本実施例ではアロイ194を生地として用いた。最初、このアロイ194の薄板をリードフレームの形状に加工する。加工する方法としては、リードフレームの形状を打ち抜くための金型を造り、この金型を用いてプレス装置により打ち抜き加工する方法と、感光レジストを表面に塗布しパターンを焼き付けた後、現像し感光レジストをリードフレームのポジパターンとして残し、塩化第二鉄または塩化第二銅等のエッチング液で加工する方法がある。本発明では、プレス法もエッチング法も任意に選択できる。本実施例ではプレス法により、アロイ194の板をリードフレーム形状に加工した後、洗浄工程を経て、必要に応じて熱処理工程を通し、プレスで打ち抜いた時に基材に残った応力を除去する。その後、めっき工程に入る。
【0028】
以下に本発明のめっき工程の詳細を説明する。
【0029】
洗浄工程により生地に付着したプレス工程や熱処理工程の油成分をアルカリ脱脂剤等により浸漬法または電気的な方法の併用または単独使用により除去した後、銅下地めっきを0.2μm以上形成する。銅下地めっき液として、シアン化銅溶液を用いた。その後、銀の部分めっき工程によりインナーリード部2に銀めっきを行う。
【0030】
銀の部分めっきを行った後、生地と錫−銀合金めっき層の密着性を改善するため塩酸、硝酸、硫酸を1種または2種以上から選択された処理剤によって、アウターリード部3の錫−銀合金めっき層11を処理する。本実施例では塩酸を含む処理剤により表面の不純物を除去するとともに、表面をエッチングしアンカー効果により錫−銀合金めっき層の密着性を改善した。
【0031】
この前処理の後に、アウターリード部3に電流密度60A/dm 2 により錫−銀合金の部分めっきを行った。めっき液において、酸としてアルカンスルホン酸、アルカノールスルホン酸等、錫塩としてメタンスルホン酸錫、SnO等、銀塩としてメタンスルホン酸銀、Ag 2 O、AgO等より、任意に選択できる。めっき液組成としては、酸として50g/L〜200g/L、錫金属として30〜70g/L、銀金属として0.5〜3.0g/Lも範囲を選択することが出来る。また、添加剤として、銀の安定剤として、イオウ化合物、チオアミド化合物、チオール化合物、チオ硫酸塩等を1種または2種以上添加し、結晶調整剤として、芳香族スルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、カチオン界面活性剤、両性イオン界面活性剤等から1種または2種以上を選択できる。本実施例ではメタンスルホン酸錫、メタンスルホン酸銀、メタンスルホン酸をベースとして、添加剤として2−アミノチオフェノール5g/L、ナフタレンスルホン酸ポリエチレングリコールエーテル20g/L、ビスフェノールAジポリエチレングリコールエーテル50g/Lを加えて調製しためっき液を使用した。めっき方法はマスクを用いて、噴流による部分めっきを行った。図5は本発明のめっき処理用供給電流波形図である。パルス波形は通電期間(Ton)を3ms〜500msの範囲で任意に選択できる。通電期間が3msより小さくなると、光沢性が低下し、はんだ濡れ性が低下する。光沢性向上のため電流密度を高くすると、めっき焼けが発生しやすく正常な皮膜が得られ難い。通電期間が500msより大きくなり直流に近づく程、限界電流密度が低くなり皮膜のめっき焼けが発生し易くなるため、良好な皮膜を得るためには電流密度を低く設定して遅い電着速度でめっきを行う必要がある。電着速度と皮膜特性とのバランスを考慮すると、好ましくは通電期間が3ms以上500ms以下、更に好ましくは通電期間が3ms以上50msとするのが良い。また、通電期間より停止期間を長くする程、めっき速度が低下し皮膜の光沢性が低下しやすくなるので、好ましくない。本実施例では、通電期間3ms、停止期間1msで、60A/dm 2 の電流密度で20秒間めっきした。陽極電極は、白金、イリジウム、タンタル、ロジウム、ルテニウムの金属またはその酸化物のうち一つ以上を含む不溶性電極により任意に選択できる。本実施例ではチタンの生地に酸化イリジウムと酸化タンタルの混合物を被覆した不溶性電極を使用した。はんだ合金を用いた溶解性電極を使用すると、電極交換が頻繁となり、その都度生産ラインを停止する必要があるため、量産性が極端に低下し、好ましくない。
【0032】
めっき厚さは3〜15μmの範囲で任意に選択できる。めっき厚が3μmより薄くなると、下地の影響ではんだぬれ性が悪くなる。15μm以上厚くなると、モールド樹脂の封止工程で金型の隙間から樹脂が漏れる等の不具合が発生するので好ましくない。本実施例では8μmの錫−銀合金めっきを行った。また、銀含有比率は1〜8wt%の間で任意に選択できる。銀が1wt%より少ないと、錫のウイスカーが発生しやすくなる。8wt%を越えると錫−銀合金めっき液中のAgの溶解安定性が低下し、Agが沈殿しやすくなるため好ましくない。本実施例では銀含有比率は3wt%とした。
【0033】
錫−銀合金めっきを行った後、水洗を行いめっき液を充分除去した後、熱風炉にてリードフレーム全体を150℃、40秒加熱した。その後、本実施例では第三リン酸ナトリウム・12水和物を120g/Lの濃度で60℃、30秒間の浸漬処理によって、錫−銀合金めっき面をエッチング処理した。次に、リード側面に漏れた銀を除去するため電気的にリードフレーム表面の銀を除去した後、有機皮膜による変色防止処理を行った後、水洗後乾燥した。
【0034】
はんだぬれ性評価は、はんだぬれ性試験器(ソルダーチェッカー:タルチン社製SWET100)を用い、得られた錫−銀合金めっき皮膜を85℃、85RH%、16時間加熱後、リードフレームのアウターリード部のみを切断、装置に装着し、JIS C 0053規定の平衡法によるはんだ付け試験方法により、はんだ表面と試料が最初に接触する時点の作用力零値が浮力を受けた後に濡れ始めることで再び零値となる時点の時間であるゼロクロスタイムを測定した。フラックスはR100−40(非ハロゲン)を用い、はんだ槽は230℃に保持し、錫−鉛共晶はんだを用いた。本実施例では、ゼロクロスタイムが未加熱の初期状態で0.45秒、85℃、85RH%で0.55秒であり、0.70秒以下の良好なはんだ付け性が得られ、加熱後変色は良好であった。
【0035】
折り曲げクラックは、アウターリード部をR0.25mmの治具を用いて90°に曲げ、皮膜状態を観察した。
【0036】
反射濃度は、微小面色差計(MICRO COLOR DIFFERENCEMETER:日本電色工業社製VSR300A)により、φ0.05mmの微小面積を測定した。
【0037】
結晶相の測定は、X線回折装置(XRD:JEOL社製JDX−8030)を使用し、走査範囲:30°〜80°、計測時間:1sec/step、ステップ幅:0.1°で測定した。配向指数は、Willsonらの方法(K.S.Willson and J.A.Rogers,AES.Tech.Proceeding,92(1964))により算出した。配向指数の算出は、X線回折により求めた、それぞれの面指数の回折強度Ii(hi,ki,li)とすると、求める回折面の強度Ij(hj,kj,lj)とそれぞれの面指数の回折強度の和ΣIi(hi,ki,li)の比I.F=Ij(hj,kj,lj)/ΣIi(hi,ki,li)となる。次に、ASTMカードより求めた各面の強度の和と求める面の比I.F.Rを同様に求めると、結晶の配向指数はI.F/I.F.Rとなる。求めた結晶の配向指数が1以上である場合は、その格子面配向性が高く、膜の結晶はその結晶の配向指数に優先的に配向していると判断できる。以上の結果を(表1)にまとめた。
【0038】
(実施例2)
通電期間を5ms、停止期間を1ms、電流密度50A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0039】
(実施例3)
通電期間を5ms、停止期間を2ms、電流密度43A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0040】
(実施例4)
通電期間を5ms、停止期間を5ms、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0041】
(実施例5)
通電期間を10ms、停止期間を1ms、電流密度54A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0042】
(実施例6)
通電期間を10ms、停止期間を2ms、電流密度50A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0043】
(実施例7)
通電期間を10ms、停止期間を3ms、電流密度46A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0044】
(実施例8)
通電期間を10ms、停止期間を5ms、電流密度53A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0045】
(実施例9)
通電期間を10ms、停止期間を10ms、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0046】
(実施例10)
通電期間を20ms、停止期間を10ms、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0047】
(実施例11)
通電期間を20ms、停止期間を20ms、電流密度50A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0048】
(実施例12)
通電期間を30ms、停止期間を10ms、電流密度51A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0049】
(実施例13)
通電期間を30ms、停止期間を20ms、電流密度45A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0050】
(実施例14)
通電期間を30ms、停止期間を30ms、電流密度50A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0051】
(実施例15)
通電期間を40ms、停止期間を10ms、電流密度50A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0052】
(実施例16)
通電期間を40ms、停止期間を20ms、電流密度38A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0053】
(実施例17)
通電期間を40ms、停止期間を40ms、電流密度50A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0054】
(実施例18)
通電期間を50ms、停止期間を50ms、電流密度38A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0055】
(実施例19)
通電期間を1ms、停止期間を1ms、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0056】
(実施例20)
通電期間を2ms、停止期間を1ms、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0057】
(実施例21)
通電期間を60ms、停止期間を60ms、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0058】
(実施例22)
通電期間を100ms、停止期間を100ms、電流密度20A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0059】
(実施例23)
通電期間を500ms、停止期間を100ms、電流密度42A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0060】
(実施例24)
通電期間を800ms、停止期間を500ms、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0061】
次に比較例を説明する。
【0062】
(比較例1)
三相全波である5%リップル(直流)の波形を用い、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0063】
(比較例2)
単相全波である48%リップルの波形を用い、電流密度40A/dm2にしためっき条件以外は、実施例1の記載内容と同様に試作を行い、評価を実施した。
【0064】
以上の結果を(表1)に示す。
【0065】
【表1】
Figure 0004016637
以上、本実施例で示した様に、錫−銀合金めっき皮膜をパルス波形を用いた電気めっき方法で、通電期間が3ms以上500ms以下、停止期間が1ms以上500ms以下で、且つ停止期間が通電期間以下であるパルス波形を用いて作製した錫−銀合金めっき皮膜及びそのめっき皮膜を有する電子部品用リードフレームは、曲げ加工時にクラックが発生し難くなると同時に、光沢性も向上し、はんだ濡れ性、加熱後変色が向上した。
【0066】
また、反射濃度が1.0以上で、銀と、(220)面の結晶の配向指数が0.以上5.4以下で、(211)面の結晶の配向指数が0.8以上3.0以下、(200)面の結晶の配向指数が0.2以下、且つ(101)面の結晶の配向指数が1.4以下である錫を含む合金である錫−銀合金めっき皮膜及びそのめっき皮膜を有する電子部品用リードフレームは、曲げ加工時にクラックが発生し難くなると同時に、光沢性も向上し、はんだ濡れ性、加熱後変色が向上した。
【0067】
本実施例では、銅素材のリードフレームへの錫−銀合金めっきについて記述したが、42合金のリードフレームへの錫及び錫合金めっきについても、銅素材と同様な結果を得た。
【0068】
以上の実施例はリードフレームへの錫−銀合金めっきについて記述したが、本発明はこの用途に限定されるものではない。
【0069】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項1又は2に記載の錫−銀合金めっき皮膜の製造方法は、通電期間が3ms以上500ms以下、停止期間が1ms以上500ms以下で、且つ停止期間が通電期間より短いパルス波形を用いることによって、両立させることが極めて困難であったはんだ付け性と曲げクラック特性を改善した錫−銀合金めっき皮膜を容易に得ることができるという有利な効果が得られる。
【0070】
本発明の請求項3又は4に記載の錫−銀合金めっき皮膜は、上記製造方法によって製作されたことにより、めっき皮膜の応力が残留し難いため、曲げ加工時にクラックが発生し難くなると同時に、光沢性も向上するため、はんだ濡れ性と曲げクラック特性を同時に満足することができるという有利な効果が得られる。
【0071】
本発明の請求項5又は6に記載の錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレームは、上記製造方法によって作製されたことにより、両立させることが極めて困難であったはんだ付け性と曲げクラック特性を改善した錫−銀合金めっき皮膜を得ることができるため、環境負荷物質の一つである鉛を全く含まない電子部品を提供することができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品用リードフレームの平面図
【図2】本発明の電子部品用リードフレームの断面図
【図3】従来リードフレームの平面図
【図4】従来リードフレームの断面図
【図5】本発明のめっき処理用供給電流波形図
【符号の説明】
1 チップ搭載部
2 インナーリード部
3 アウターリード部
4 タイバー部
5 半導体チップ
6 接着剤
7 電極パッド
8 ボンディングワイヤー
9 モールド樹脂
10 銀または銀合金めっき層
11 錫−銀合金めっき層

Claims (1)

  1. 電子部品用リードフレームに錫−銀合金めっき皮膜を電気めっきで形成する際に、印加電流の電流密度を38〜60A/dm 2 にするとともに、通電期間が3ms以上50ms以下、停止期間が1ms以上50ms以下で、且つ停止期間が通電期間より短いパルス波形を用いて、錫−銀合金めっき皮膜が、反射濃度が1.0以上で、銀と、(220)面の結晶の配向指数が0.7以上5.4以下で、(211)面の結晶の配向指数が0.8以上3.0以下、(200)面の結晶の配向指数が0.2以下、且つ(101)面の結晶の配向指数が1.4以下である錫を含む合金である錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレームを作成する電子部品用リードフレームの製造方法。
JP2001326292A 2001-10-24 2001-10-24 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4016637B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326292A JP4016637B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法
US10/274,033 US6677056B2 (en) 2001-10-24 2002-10-21 Method for producing tin-silver alloy plating film, the tin-silver alloy plating film and lead frame for electronic parts having the plating film
MYPI20023967A MY122778A (en) 2001-10-24 2002-10-23 Method for producing tin-silver alloy plating film, the tin-silver alloy plating film and lead frame for electronic parts having the plating film.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326292A JP4016637B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003129284A JP2003129284A (ja) 2003-05-08
JP4016637B2 true JP4016637B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19142697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326292A Expired - Fee Related JP4016637B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6677056B2 (ja)
JP (1) JP4016637B2 (ja)
MY (1) MY122778A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003272790A1 (en) * 2002-10-08 2004-05-04 Honeywell International Inc. Semiconductor packages, lead-containing solders and anodes and methods of removing alpha-emitters from materials
JP2004204308A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nec Semiconductors Kyushu Ltd 鉛フリー錫合金めっき方法
US20040183166A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Abbott Donald C. Preplated leadframe without precious metal
JP4603812B2 (ja) * 2003-05-12 2010-12-22 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 改良されたスズめっき方法
US7192809B2 (en) * 2005-02-18 2007-03-20 Texas Instruments Incorporated Low cost method to produce high volume lead frames
JP4894304B2 (ja) * 2005-03-28 2012-03-14 ソニー株式会社 無鉛Snベースめっき膜及び接続部品の接点構造
US20060266446A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Osenbach John W Whisker-free electronic structures
WO2007002424A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Technic, Inc. Silver barrier layer to minimize whisker growth in tin electrodeposits
JP2008274316A (ja) 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp めっき部材およびその製造方法
JP2009024194A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp めっき部材
JP2009108339A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5419275B2 (ja) 2009-11-30 2014-02-19 Jx日鉱日石金属株式会社 リフローSnめっき部材
JP5634149B2 (ja) * 2010-07-16 2014-12-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9548261B2 (en) * 2013-03-05 2017-01-17 Nichia Corporation Lead frame and semiconductor device
US9847468B1 (en) * 2016-06-20 2017-12-19 Asm Technology Singapore Pte Ltd Plated lead frame including doped silver layer
DE102016112289B4 (de) * 2016-07-05 2020-07-30 Danfoss Silicon Power Gmbh Leiterrahmen und Verfahren zur Herstellung desselben
JP6763607B2 (ja) * 2017-01-12 2020-09-30 大口マテリアル株式会社 リードフレーム及びその製造方法
JP6744020B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-19 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP7195201B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-23 Dowaメタルテック株式会社 めっき材およびその製造方法
DE102020006059A1 (de) * 2020-10-05 2022-04-07 Wieland-Werke Aktiengesellschaft Elektrisch leitendes Material mit Beschichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902472A (en) * 1996-01-30 1999-05-11 Naganoken And Shinko Electric Industries Co., Ltd. Aqueous solution for forming metal complexes, tin-silver alloy plating bath, and process for producing plated object using the plating bath
US6210556B1 (en) * 1998-02-12 2001-04-03 Learonal, Inc. Electrolyte and tin-silver electroplating process
JP3402228B2 (ja) * 1998-11-26 2003-05-06 松下電器産業株式会社 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
US6087714A (en) * 1998-04-27 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor devices having tin-based solder film containing no lead and process for producing the devices
JPH11307710A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッキリードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JP3314754B2 (ja) 1999-04-22 2002-08-12 松下電器産業株式会社 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置およびその製造方法
JP3492554B2 (ja) 1999-05-07 2004-02-03 ニシハラ理工株式会社 Pbに代わる接合材料の機能合金メッキ及びその機能合金メッキを施した被実装用電子部品材料
JP3395772B2 (ja) * 2000-11-20 2003-04-14 松下電器産業株式会社 錫−銀合金めっき皮膜の製造方法及び錫−銀合金めっき皮膜及びそれを備えた電子部品用リードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030082398A1 (en) 2003-05-01
JP2003129284A (ja) 2003-05-08
US6677056B2 (en) 2004-01-13
MY122778A (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016637B2 (ja) 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法
JP3417395B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JP3314754B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置およびその製造方法
KR920000592B1 (ko) 주석위스커의 발생을 방지한 주석 또는 주석합금도금물 및 그 제조방법
US6087714A (en) Semiconductor devices having tin-based solder film containing no lead and process for producing the devices
JP2012505307A (ja) 銀表面と樹脂材料間の接着の改良法
JP4159897B2 (ja) ハンダ性に優れた表面処理Al板、それを用いたヒートシンク、およびハンダ性に優れた表面処理Al板の製造方法
JP3395772B2 (ja) 錫−銀合金めっき皮膜の製造方法及び錫−銀合金めっき皮膜及びそれを備えた電子部品用リードフレーム
WO2017179447A1 (ja) リードフレーム材およびその製造方法
JP2925815B2 (ja) 半導体チップ実装用リードフレームとその製造方法
JP2000265294A (ja) 錫及び錫合金めっき浴、めっき皮膜及び半導体装置用のリードフレーム
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
EP0132596A2 (en) Solderable nickel-iron alloy article and method for making same
JP3276765B2 (ja) チップ固定抵抗器の電極端子形成方法
JP2005105307A (ja) リフローSnめっき部材、前記部材の製造方法、および前記部材が用いられた電気電子機器用部品
JP2684631B2 (ja) コンデンサ用リード線
JP2000340733A (ja) 事前処理した半導体デバイス用リードフレームとその製造方法
JPS6340866B2 (ja)
JP7162341B2 (ja) めっき積層体の製造方法及びめっき積層体
JP4645114B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH11307710A (ja) メッキリードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JPS607161A (ja) ニツケル・鉄合金のic用リ−ドフレ−ムに半田性およびボンデイング性を付与する方法
JPS59219945A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム
JPH0555429A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2000252402A (ja) 半導体装置、半導体装置の実装方法及び電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees