JP5634149B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5634149B2
JP5634149B2 JP2010161699A JP2010161699A JP5634149B2 JP 5634149 B2 JP5634149 B2 JP 5634149B2 JP 2010161699 A JP2010161699 A JP 2010161699A JP 2010161699 A JP2010161699 A JP 2010161699A JP 5634149 B2 JP5634149 B2 JP 5634149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
plating
free plating
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010161699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023286A (ja
Inventor
智博 村上
智博 村上
隆彦 加藤
隆彦 加藤
中村 真人
真人 中村
健 寺崎
健 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010161699A priority Critical patent/JP5634149B2/ja
Priority to US13/181,856 priority patent/US8319330B2/en
Priority to CN201110204593.XA priority patent/CN102339804B/zh
Priority to KR1020110070266A priority patent/KR101807878B1/ko
Publication of JP2012023286A publication Critical patent/JP2012023286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634149B2 publication Critical patent/JP5634149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48639Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/1576Iron [Fe] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置技術に関し、特に、鉛フリーめっきのウイスカ耐性向上に適用して有効な技術に関する。
半導体集積回路装置において、錫−鉛共晶はんだよりも融点が高く主要構成金属として鉛を含まない合金層が樹脂によって封止される部分より外の部分に設けられた構造が記載されている(例えば、特許文献1参照)。
近年、環境への配慮から鉛の使用の低減化が図られ、鉛を使用しない鉛フリーめっきの適用が増加しており、半導体装置等の外部端子の表面処理として鉛フリーめっきが広く使われるようになってきている。
しかしながら、鉛フリーめっきにおいては、錫のウイスカ成長が潜在的な問題として存在している。錫ウイスカはその抑制が容易でない自然現象であり、その発生は自然放置によるもの、温度サイクルによるもの、高温高湿環境における腐食によるものと考えられている。特に、温度サイクルにおけるウイスカは、めっき種によらず錫を含む場合には共通的に発生する。
錫ウイスカが発生する原因としては、その要因はさまざまであるが、めっき皮膜に圧縮応力が印加されることで、めっき膜が押し出されることによるものと考えられている。錫ウイスカを改善する為の対策は、ベーク処理やリフロー処理をするような対処的手法が殆どであり、外装処理における有効な改善対策は見出せていない。
一方、コネクタ製品等の嵌合によって生じるウイスカに対しては、異種金属による複層めっきや異種めっきによる複層めっきが改善対策の1つとして示されている。
本発明は、上述の潜在的に存在する鉛フリーめっきの錫ウイスカ成長を抑制改善するという技術的背景の下で検討・考案されたものである。
特開2006−352175号公報
リードフレームを用いた半導体装置の組み立て工程は、主に、半導体チップをリードフレームのダイパッドに搭載するダイボンディング、半導体チップの電極パッドとインナリードとを電気的に接続するワイヤボンディング、半導体チップやワイヤを封止するパッケージング(封止)、アウタリードをリードフレームから切断分離する個片化から成る。
さらに、パッケージング後、個片化の前に、各アウタリードに外装めっき処理を施す外装めっき工程がある。前記外装めっき工程では、半導体装置をプリント基板等の実装基板に取り付けるため、封止体から露出したアウタリードに外装めっきを形成する。
外装めっきとしては、前述のように環境問題への対策が求められているため、鉛フリーめっきが多く用いられている。鉛フリーめっきとしては、例えば、錫−銅、錫−ビスマス、錫−銀、純錫等が多く用いられている。
ところが、半導体装置の試験において温度サイクル試験を行うと、アウタリードの表面に、前述のようにウイスカと呼ばれる金属のヒゲ状の結晶生成物が形成されることがある。
温度サイクル試験でウイスカが生成されるメカニズムは、アウタリードの基材(例えば、鉄−ニッケル合金)と鉛フリーめっき(例えば、錫−銅めっき)とで、線膨張係数が異なるため、温度サイクルによる両者の熱収縮で歪みが発生し、鉛フリーめっきの中で次第に溜まっていった歪みが最終的にウイスカとなって外部に突出するものと考えられている。この温度サイクル起因のウイスカは、鉄−ニッケル系合金素材と鉛フリーめっきの場合では線膨張係数差が大きい為に顕著であるが、銅合金素材と鉛フリーめっきの場合でも線膨張係数差は小さいながらに存在する為に、ウイスカ発生のポテンシャルは有していると考えられる。
図31、図32は本発明者が検討したウイスカ発生の原理を示す図であり、一般的な外装めっき析出の形態を模式的に示したものである。
外装めっきは、図31に示すように、まずアウタリードなどのフレーム素材54上には、(111)配向方向50の向きに配向を持った粒径の小さい結晶52(粒子)が析出する。さらに、その上部には、図32に示すように幾何学的な成長によって粒径の大きな結晶53(粒子)の析出が起こるが、始めに析出した(111)配向方向50を持った結晶52に沿った析出となる。このような配向の結晶53(粒子)は、フレーム素材54に水平な方向(C軸方向51)に結晶のC軸が向くために、線膨張係数が大きい、つまりフレーム素材54との線膨張係数差が大きな粒子となる。この大きな粒子がウイスカ生成に繋がる。
上述のような原理によって半導体装置のアウタリードにウイスカが生成されると、半導体装置が電気的ショートを引き起こし、半導体装置の動作不良を引き起こすことが課題である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウイスカ耐性の向上を図ることができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
代表的な実施の形態による半導体装置は、複数の表面電極が設けられた半導体チップと、前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、前記半導体チップの周囲に配置された複数のインナリードと、前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のインナリードとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤと、前記半導体チップ、前記複数のインナリード及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、前記複数のインナリードそれぞれと一体で繋がり、前記封止体から露出する複数のアウタリードと、前記複数のアウタリードそれぞれの表面に形成された外装めっきと、を有し、前記外装めっきは、その厚み方向の中心からリードに近い界面側と前記外装めっきの表面に近い表面側とで、前記界面側に存在する直径1μm以下の粒子が、前記表面側に存在する直径1μm以下の粒子より多いものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
リード上の外装めっきにおいて、リードの線膨張係数と外装めっきの線膨張係数の差による圧縮応力を低減してめっき膜にかかる圧縮応力の蓄積を生じにくくし、ウイスカの成長を抑制することで、外装めっきにおけるウイスカ耐性の向上を図ることができる。
本発明の実施の形態の半導体装置の製造方法によって組み立てられる半導体装置の構造の一例を示す平面図である。 図1に示すA−A線に沿って切断した構造を示す断面図である。 図2に示すA部におけるめっき構造の一例を示す部分断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立て手順の一例を示す製造フロー図である。 図1に示す半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す拡大部分平面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てのダイボンディング後の構造の一例を示す部分断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てのワイヤボンディング後の構造の一例を示す部分断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立ての樹脂モールディング後の構造の一例を示す部分断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立ての切断・成形後の構造の一例を示す部分断面図である。 図3のB部に示す外装めっきの改善前の構造を示す部分断面図である。 図3のB部に示す外装めっきの改善後(本実施の形態)構造の一例を示す部分断面図である。 図10の外装めっきにおける粒径ごとの含有量を示す図である。 図11の外装めっきにおける粒径ごとの含有量の一例を示す図である。 図10の構造の一部を拡大して示す部分拡大断面図である。 図11の構造の一部を拡大して示す部分拡大断面図である。 図12と図13に示す改善前後の外装めっきの粒径分布を示すデータ図である。 図14と図15に示す改善前後の外装めっきの全粒子の平均断面積を示すデータ図である。 外装めっきの各結晶の配向ごとの線膨張係数の一例を示すデータ図である。 改善前後の外装めっきにおけるリードとの線膨張係数の差の平均値を示すデータ図である。 図10の改善前の外装めっきのリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図11の改善後(本実施の形態)の外装めっきのリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図10の改善前の外装めっきのリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図11の改善後(本実施の形態)の外装めっきのリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図10の改善前の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図11の改善後(本実施の形態)の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図10の改善前の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図11の改善後(本実施の形態)の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。 図11に示す改善後(本実施の形態)の外装めっきのウイスカ抑制効果を示すデータ図である。 改善後の外装めっきの析出推定原理の第1ステップを示す模式図である。 改善後の外装めっきの析出推定原理の第2ステップを示す模式図である。 比較例の無光沢めっき(外装めっき)の析出推定原理の第1ステップを示す模式図である。 比較例の無光沢めっき(外装めっき)の析出推定原理の第2ステップを示す模式図である。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、以下の実施の形態において、構成要素等について、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態)
図1は本発明の実施の形態の半導体装置の製造方法によって組み立てられる半導体装置の構造の一例を示す平面図、図2は図1に示すA−A線に沿って切断した構造を示す断面図、図3は図2に示すA部におけるめっき構造の一例を示す部分断面図である。
本実施の形態の半導体装置は、リードフレームを用いて組み立てられる樹脂封止型の半導体パッケージであり、本実施の形態では前記半導体装置の一例として、図1に示すような多ピンのQFP(Quad Flat Package)1を取り上げて説明する。
図1、図2に示すQFP1の構成について説明すると、半導体集積回路が形成された半導体チップ4と、半導体チップ4の周囲に放射状に配置された複数のインナリード2aと、インナリード2aと一体に形成された複数のアウタリード2bと、半導体チップ4の主面4aに形成された表面電極である電極パッド4cとこれに対応するインナリード2aとを電気的に接続する金線等の複数のワイヤ5とを有している。
さらに、QFP1は、銀ペースト等のダイボンディング材7を介して半導体チップ4が固定されたチップ搭載部であるタブ(ダイパッド)2cと、樹脂モールディングによって封止用樹脂等から形成され、かつ半導体チップ4とタブ2cと複数のワイヤ5と複数のインナリード2aを封止する封止体3とを有している。QFP1であるため、複数のインナリード2aそれぞれと一体に形成された複数のアウタリード2bは、封止体3の4辺それぞれから外部に向かって突出しており、各アウタリード2bは、ガルウィング状に曲げ成形されている。
QFP1に搭載された半導体チップ4は、その主面4aに形成された複数の電極パッド4cが、例えば、50μm以下の狭パッドピッチで設けられている。これにより、ワイヤ5に、例えば、ワイヤ径が20μm以下の金線を採用することができ、多ピン化も図ることができる。
また、インナリード2a、アウタリード2b及びタブ2cは、鉄−ニッケル合金、あるいは銅合金等の薄板状の部材によって形成され、さらに、封止体3は、例えば、熱硬化性のエポキシ系樹脂等から成り、樹脂モールディングによって形成されたものである。
また、半導体チップ4は、例えば、シリコン等によって形成され、その主面4aには半導体集積回路が形成されているとともに、タブ2cの主面2h上にダイボンディング材7によって固着されている。すなわち、半導体チップ4の裏面4bとタブ2cの主面2hとがダイボンディング材7を介して接合されている。
また、図3に示すように、複数のインナリード2aのそれぞれの端部付近のワイヤ接合部2iには、銀めっき9が形成されており、金線等のワイヤ5との接続信頼性を高めている。銀めっき9は、インナリード2aの表面に形成された下地銅めっき9a上に形成されている。
ここで、本実施の形態1のQFP1では、封止体3から突出する複数のアウタリード2bのそれぞれの表面に、図2に示すように、鉛フリーめっきから成る外装めっき8が形成されている。
ただし、図3に示すように各アウタリード2bの先端部の切断面2jは、外装めっき形成後にリード切断により形成された面であるため、外装めっき8は形成されていない。
この外装めっき8は、種々の鉛フリーめっきの中で、錫(Sn)−銅(Cu)めっき、錫(Sn)−銀(Ag)めっき、錫(Sn)−ビスマス(Bi)めっきもしくは純錫(Sn)等のうちの何れであってもよい。
次に、本実施の形態の半導体装置(QFP1)の製造方法を、図4に示す製造フロー図に沿って説明する。
図4は図1に示す半導体装置の組み立て手順の一例を示す製造フロー図、図5は図1に示す半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す拡大部分平面図、図6は図1に示す半導体装置の組み立てのダイボンディング後の構造の一例を示す部分断面図である。さらに、図7は図1に示す半導体装置の組み立てのワイヤボンディング後の構造の一例を示す部分断面図、図8は図1に示す半導体装置の組み立ての樹脂モールディング後の構造の一例を示す部分断面図、図9は図1に示す半導体装置の組み立ての切断・成形後の構造の一例を示す部分断面図である。
まず、図4のステップS1に示すリードフレーム準備を行う。ここでは、図5に示すリードフレームの一例であるマトリクスフレーム2を準備する。マトリクスフレーム2には、半導体チップ4が搭載されるデバイス領域2dが複数個並んで形成されているとともに、それぞれのデバイス領域2dに複数のインナリード2aやアウタリード2bが設けられている。
本実施の形態で用いられる図5に示すマトリクスフレーム2には、1つのQFP1を形成するための領域であるデバイス領域2dが複数行×複数列(例えば、図5では2行×2列)に亘ってマトリクス配置で複数個形成されており、各デバイス領域2dに、1つのタブ(ダイパッド)2c、タブ2cの周囲に配置された複数のインナリード2a及び複数のアウタリード2b等が形成されている。
また、マトリクスフレーム2は、例えば、鉄−ニッケル合金または銅合金等によって形成された長方形の薄板材であり、タブ2c、複数のインナリード2a及びアウタリード2bが一体に繋がって形成されている。図5に示すマトリクスフレーム2では、X方向が長方形の長手方向であり、Y方向が長方形の幅方向である。
また、マトリクスフレーム2の幅方向の両端部の枠部2eには、処理の際の位置決め用の長孔2gやガイド用のスプロケットホール2fが複数個設けられている。
なお、図5に示すマトリクスフレーム2における1つのデバイス領域2dのインナリード2aの本数は、図1に示すQFP1におけるアウタリード2bの本数と異なっているが、これはマトリクスフレーム2のリード部分の形状をわかり易く示すためのものであり、QFP1を組み立てるために用いられるマトリクスフレーム2の1つのデバイス領域2dのインナリード2aの本数は、QFP1のアウタリード2bの本数と同じであることは言うまでもない。
その後、図4のステップS2に示すダイボンディングを行う。ここでは、マトリクスフレーム2の複数のデバイス領域2dのタブ2cに、ダイボンディング材7を介して図6に示すように半導体チップ4を搭載する。すなわち、図2に示すように半導体チップ4の裏面4bとタブ2cの主面2hとをダイボンディング材7によって接合する。
その後、図4のステップS3に示すワイヤボンディングを行う。すなわち、図7に示すように、半導体チップ4の主面4aの電極パッド4cとこれに対応する複数のインナリード2aのそれぞれとをワイヤ5によって電気的に接続する。なお、ワイヤ5は、例えば、金線である。
ワイヤボンディング後、図4のステップS4に示す樹脂モールディングを行う。ここでは、図示しない樹脂成形金型を用いてマトリクスフレーム2のデバイス領域2dにおける図8に示すタブ2c、半導体チップ4、複数のインナリード2a及び複数のワイヤ5を封止用樹脂を用いて樹脂封止し、封止体3を形成する。なお、前記封止用樹脂は、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂等である。
その後、図4のステップS5に示す鉛フリーめっき形成を行う。この鉛フリーめっきが、図2に示す外装めっき8である。
その後、図4のステップS6に示す切断・成形を行う。図5に示すマトリクスフレーム2の枠部2eから図9に示すように各アウタリード2bを切断分離し、かつガルウィング状に曲げ成形してQFP1の組み立て完了となる。
次に、本実施の形態のQFP1のアウタリード2bの表面に形成される鉛フリーめっきである外装めっき8について説明する。
図10は図3のB部に示す外装めっきの改善前の構造を示す部分断面図、図11は図3のB部に示す外装めっきの改善後(本実施の形態)構造の一例を示す部分断面図、図12は図10の外装めっきにおける粒径ごとの含有量を示す図、図13は図11の外装めっきにおける粒径ごとの含有量の一例を示す図、図14は図10の構造の一部を拡大して示す部分拡大断面図、図15は図11の構造の一部を拡大して示す部分拡大断面図である。さらに、図16は図12と図13に示す改善前後の外装めっきの粒径分布を示すデータ図、図17は図14と図15に示す改善前後の外装めっきの全粒子の平均断面積を示すデータ図、図18は外装めっきの各結晶の配向ごとの線膨張係数の一例を示すデータ図、図19は改善前後の外装めっきにおけるリードとの線膨張係数の差の平均値を示すデータ図である。
本実施の形態では、外装めっき8の特徴を、ウイスカの生成において改善が成されていない図10に示す改善前の一般的な外装めっき55と、改善が成された図11に示す改善後の本実施の形態の外装めっき8とを比較しながら説明する。また、ここでは、前記外装めっき8,55が錫−銅の鉛フリーめっきである場合を一例として取り上げて説明する。さらに、本実施の形態では、外装めっき8の特徴を、めっきの粒径、線膨張係数、配向性の観点で改善前(外装めっき55)と改善後(外装めっき8)で比較して説明する。
まず、図10と図11は、改善前(図10)と改善後(図11)で、めっきの厚さ方向における粒径ごとの分布を調べたデータであり、それぞれの図において、色の濃い領域ほど粒径の小さな粒子が多く存在していることを示している。
図10の改善前の外装めっき55と図11の改善後の外装めっき8では、それぞれのめっき内に粒径の異なった複数のめっきの粒子が含まれていることが判るが、改善前に比較して改善後の方が、粒径が小さくなっていることが判る。それぞれの図において、最も濃い色(黒色)の領域が直径1μm以下のめっき粒子が存在している領域である。
さらに、図11に示す改善後では、外装めっき8の厚みTに対して直径1μm以下の粒子を有する粒子層(微細結晶層)8aの厚みtが、おおよそ前記Tの1/10となっている。
また、図12及び図13は、改善前(図12)と改善後(図13)のそれぞれの外装めっき8,55におけるめっき粒の粒径と含有数の関係を示すものであるが、それぞれの外装めっき8,55において、粒径(直径)1μm以下の大きさの粒子が多く含まれていることがわかる。
図14は、改善前(図10)の構造の一部を抜き出して拡大したものであり、粒径1μm以下の粒子が存在するエリアを求めた結果である。この場合の粒径1μm以下の粒子が存在するエリアはアウタリード2bとの界面から厚さPのところであり、Pは1.5μm程度となっている。
一方、図15は、改善後(図11)の構造の一部を抜き出して拡大したものであり、粒径1μm以下の粒子が存在するエリアを求めた結果である。この場合の粒径1μm以下の粒子が存在するエリアはアウタリード2bとの界面から厚さQのところであり、Qは3.0μm程度となっている。したがって、改善前(図14)と比べ、直径1μm以下の粒子が、およそ2倍に増加していることがわかる。
すなわち、粒径が1μm以下の図11に示す粒子層8aが1.5μm以上存在することによって錫ウイスカの抑制改善効果を得ることができる。なお、この粒子層8aは、めっき膜内のどの位置に存在してもよく、粒径が1μm以下の図11に示す粒子層8aが1.5μm以上存在すればよい。
なお、図15に示されるように、改善後の外装めっき8は、その厚み方向の中心8bからリードであるアウタリード2bに近い界面側8cと、外装めっき8の表面に近い表面側8dとで、界面側8cに存在する直径1μm以下の粒子が、表面側8dに存在する直径1μm以下の粒子より多く存在している。
これは、リードと外装めっき8の線膨張係数差が大きいと、前述のようにウイスカが生成され易くなるため、外装めっき8のリードに近い界面側8cに粒径の小さなめっき粒子を多く存在させることで、リードとの線膨張係数差を小さくしてウイスカ生成を抑制させるものである。
次に、図16は、図10及び図11それぞれに示す外装めっき構造の、粒径について調べた結果である。改善後(図11)は改善前(図10)に比べると、めっき後の状態で粒径1μm以下の粒子が存在する割合が高くなっていることがわかり、外装めっき膜全体では45%以上、リード(フレーム素材)と外装めっき8の界面近傍では50%以上、外装めっき8の表面近傍では35%以上であることが特徴である。
また、温度サイクル環境試験後の状態でも、粒径1μm以下の粒子が45%以上残存していることが特徴である。
以上により、図16から、粒径が1μm以下の粒子が外装めっき膜全体で見ると45%以上存在することが好ましく、さらに鉄−ニッケル合金素材や銅合金素材等のリードとめっきの界面近傍、すなわち図15に示す外装めっき8の厚み方向の中心8bからアウタリード2bに近い界面側8cの位置では50%以上、また外装めっき表面近傍、すなわち外装めっき8の厚み方向の中心8bから外装めっき8の表面に近い表面側8dの位置では35%以上存在することが好ましい。
さらに、錫ウイスカの成長が顕著である温度サイクル環境試験後にて、粒径1μm以下の粒子が45%以上残存(存在)していることが好ましい。
図16に示す改善後の場合にはそのいずれにおいても、ウイスカ生成を抑制することができる。
また、図17は、図10及び図11それぞれに示す外装めっき構造におけるめっき粒子1粒々々の平均断面積を求めた結果である。改善後(図11)は改善前(図10)に比べ、全体的に平均断面積が小さくなっていることがわかる。これは、前述の粒径の小さい粒子の割合が増加したことと同様である。
外装めっき膜に含まれる複数のめっき粒子の平均断面積については、外装めっき膜全体では2.5μm2 以下、リード(フレーム素材)と外装めっき8の界面近傍(界面側8c)で1.6μm2 以下、表面近傍(表面側8d)で2.4μm2 以下であることが特徴である。
以上により、図17から、外装めっき膜に含まれる複数のめっき粒子の平均断面積において、外装めっき膜全体では2.5μm2 以下、表面近傍(図15に示す表面側8d)では2.4μm2 以下、鉄−ニッケル系合金素材や銅合金素材と外装めっき8の界面近傍(図15に示す界面側8c)では1.6μm2 以下であることが好ましい。
図17に示す改善後の場合にはそのいずれにおいても、ウイスカ生成を抑制することができる。
次に、本実施の形態の外装めっき8の配向性及び線膨張係数についての特徴を説明する。
外装めっき8の各粒子は配向性を有しており、その配向性によって線膨張係数に差異があることが知られている。図18は、錫の各配向に対する線膨張係数を示している。配向によって粒子そのものの持つ線膨張係数に違いがあることがわかり、15ppm〜23ppm程度に分布していることがわかる。一般的な錫の線膨張係数は16ppm〜22ppm(23ppmでもよい)と言われており、各配向に対する線膨張係数の分布の大きめの範囲に相当している。
ここで、アウタリード2bを含むリード材が、鉄−ニッケル系合金素材から成る場合、その線膨張係数は、5ppm程度であり、銅合金素材から成る場合には、その線膨張係数は17ppm程度である。
錫のウイスカの生成を低減するためには、外装めっき8のリード(フレーム素材)との線膨張係数差を小さくする必要があり、したがって、外装めっき8が、線膨張係数の小さい粒子の集合体であることが望ましい。
その結果、錫の線膨張係数が21ppm以下の配向性の粒子で構成されることが好ましい。これにより、錫のウイスカの生成を低減することができる。
また、図19は、改善前(図10)の外装めっき55と、改善後(図11)の外装めっき8の構造から、平均線膨張係数差を求めた結果である。改善後(図11)は15.9ppmであり、改善前(図10)の16.5ppmに比べ、平均線膨張係数差が小さくなっていることが判った。
これにより、外装めっき8の改善前後のめっき膜解析から得られた配向性によって求めた平均線膨張係数差(リードとめっきの線膨張係数差)は、16.3ppm以下であることが好ましい。
次に、図20は図10の改善前の外装めっきのリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図、図21は図11の改善後(本実施の形態)の外装めっきのリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図、図22は図10の改善前の外装めっきのリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図、図23は図11の改善後(本実施の形態)の外装めっきのリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。さらに、図24は図10の改善前の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図、図25は図11の改善後(本実施の形態)の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して水平方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図、図26は図10の改善前の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図、図27は図11の改善後(本実施の形態)の外装めっき(温度サイクル後)のリードに対して垂直方向から眺めた際の結晶配向性を示すデータ図である。
また、図28は図11に示す改善後(本実施の形態)の外装めっきのウイスカ抑制効果を示すデータ図、図29は改善後の外装めっきの析出推定原理の第1ステップを示す模式図、図30は改善後の外装めっきの析出推定原理の第2ステップを示す模式図である。
ここで、図20〜図27は全てIPFプロットによる配向性ごとの分布量を示すデータ図であり、各図において、白地の領域が分布量「ゼロ(0)」の領域であり、斜め線によるハッチングの領域が分布量が最も高い領域である。
図20と図21はそれぞれめっき処理後のリード(フレーム素材)に対して水平方向の解析結果を示したものであり、図20の改善前と図21の改善後を比較すると、改善前(図20)に分布量が0で、かつ改善後(図21)に分布量が0ではなくなった(増えた)配向は、(103),(110),(201),(411),(421),(441),(512),(541)及び(991)である。
したがって、このような配向性を有した構造を持つ外装めっき8とすることで、ウイスカの生成を抑制することができる。また、改善前に比べて改善後に分布量が減少した配向は、(111),(210),(323),(332),(432)及び(951)であり、このような配向的な特徴を有するめっき構造が錫ウイスカの抑制に有効な効果を持っている。
また、図22と図23はそれぞれめっき処理後のリード(フレーム素材)に対して垂直方向の解析結果を示したものであり、図22の改善前と図23の改善後を比較すると、改善前(図22)に分布量が0で、かつ改善後(図23)に分布量が0ではなくなった(増えた)配向は、(310),(332),(410)及び(931)である。
したがって、このような配向性を有した構造を持つ外装めっき8とすることで、ウイスカの生成を抑制することができる。
さらに、改善前に比べて改善後に分布量が減少した配向は、(110)であり、加えて(310),(410),(931)近傍の配向が増加しており、このような配向的な特徴を有するめっき構造が錫ウイスカの抑制に有効な効果を持っている。
図24と図25はそれぞれめっき処理後で、かつ錫ウイスカの成長が顕著な温度サイクル環境試験後のリード(フレーム素材)に対して水平方向の解析結果を示したものであり、図24の改善前と図25の改善後を比較すると、改善前(図24)に分布量が0で、かつ改善後(図25)に分布量が0ではなくなった(増えた)配向は、(100),(211),(301),(332),(401),(432),(532)及び(910)である。
したがって、このような配向性を有した構造を持つ外装めっき8とすることで、ウイスカの生成を抑制することができる。
また、(103),(210),(320),(413),(431),(441),(521),(541),(631),(951),(971)及び(991)の配向が温度サイクル環境試験中に減少し、(432),(532),(211)及び(312)の配向が試験中に増加しており、このような配向的な特徴を有するめっき構造が錫ウイスカの抑制に有効な効果を持っている。
図26と図27はそれぞれめっき処理後で、かつ錫ウイスカの成長が顕著な温度サイクル環境試験後のリード(フレーム素材)に対して垂直方向の解析結果を示したものであり、図26の改善前と図27の改善後を比較すると、改善前(図26)に分布量が0で、かつ改善後(図27)に分布量が0ではなくなった(増えた)配向は、(111),(211),(312),(332)及び(432)である。
したがって、このような配向性を有した構造を持つ外装めっき8とすることで、ウイスカの生成を抑制することができる。
また、(110),(430)及び(221)の配向が温度サイクル環境試験中に減少し、(631),(421),(321),(432),(332),(532)及び(211)の配向が温度サイクル環境試験中に増加しており、このような配向的な特徴を有するめっき構造が錫ウイスカの抑制に有効な効果を持っている。
次に、前述した外装めっき8における結晶粒径や粒子の分布、低い平均線膨張係数、配向性等の特徴を有するめっき構造の実現方法(形成方法)について説明する。
本実施の形態の外装めっき8の形成方法の一例としては、めっき処理中に電流密度を変化させることによって複層めっきを得る方法が考えられる。
具体的一例としては、第1〜第5のステージを有する図示しないめっき槽において、このめっき槽の第1のステージで、例えば、30A/dm2 :10秒の条件で第1鉛フリーめっき(条件変更層)を外装めっき8のリード側(界面側)に形成する。その後、前記めっき槽の第2〜第5のステージの各ステージで、例えば、20A/dm2 :10秒の条件で第2鉛フリーめっきを前記第1鉛フリーめっき上のめっき表面側に形成する。ここで、20A/dm2 :10秒の条件は、鉛フリーめっきを形成する上での標準的な条件である。この場合、条件変更層である界面側の前記第1鉛フリーめっきは、大きな電流密度で先に形成して短めの時間(10秒)で形成完了とし、標準的な電流密度(20A/dm2 )による前記第2鉛フリーめっきは、後から時間を掛けて(10秒×4回)じっくりと形成する。このようにめっき処理中に電流密度を変化させることで外装めっき8を2層構造に形成することができる。
この形成方法を適用して本実施の形態の外装めっき8を形成する場合には、例えば、リードとの界面側を条件変更層とすると、まず、前記条件変更層となる第1鉛フリーめっきを直径1μm以下の粒径の粒子が集まった図11に示す粒子層8aとなるような条件(電流密度や印加時間等)で形成し、その上層に標準的な電流密度等の条件による第2鉛フリーめっきから成る層を形成することで実現できる。
ただし、本実施の形態に記載の結晶粒径や分布、低い平均線膨張係数、配向性等の特徴を有するめっき構造を実現できる手法であれば、前述のめっき処理中に電流密度を変化させて複層めっきを得る方法に限定されるものではない。
なお、一般的に無光沢めっきにおいては、(111)の配向を持った比較的小さい結晶が析出し、その上部に幾何学的な大きな粒径が析出するものと考えられるが、この場合も下部の配向を継承し(111)に配向した析出となる。
前述のめっき処理中に電流密度を変化させて複層めっきを得る方法では、電流密度に変化を与えることによって、例えば、リード(フレーム素材)と外装めっき8の界面近傍の条件を変えた場合には、図29に示すように、まず、粒径の小さいランダムな(111)配向方向8eを持った結晶8gの析出が起こる。この場合、C軸方向8fがアウタリード(フレーム素材)2bに水平な方向となり、この水平の線膨張係数が大きな結晶の析出が削減される。
その後、結晶8gの上部に、図30に示すように前述と同様に粒径の小さい結晶8hの析出が生じるが、下部の配向に沿ったランダムな(111)配向方向8eの結晶8hとなり、さらに図示はしないが、その上部にも幾何学的な粒径の大きな析出が発生し、この幾何学的な粒径の大きな析出もランダムな配向を持った析出となる。
なお、結晶学的には、(111)の配向は線膨張係数が大きい向きとなるため、ランダムな配向を有した析出が線膨張係数を軽減する効果があるとされている。
ここで、図28は本実施の形態の外装めっき8のウイスカ試験結果を示したものである。前述のめっき処理中に電流密度を変化させて複層めっきを得る方法によって、ウイスカ成長抑制に効果的なめっき構造の外装めっき8を得た場合の試験結果を示しており、改善前と比べたウイスカ長さの割合が示されている。
図28では、マイナス(−)はウイスカ長さが減少したことを示しており、いずれも改善前に比べるとウイスカ長さが低減していることが示されている。すなわち、本実施の形態で得られた特徴的な外装めっき8の構造を実現することによって、ウイスカ成長の抑制に効果的であることがわかる。
なお、錫の線膨張係数を、例えば、23ppmとし、銅の線膨張係数を、例えば、17ppmとし、鉄−ニッケル合金の線膨張係数を、例えば、5ppmとすると、錫と、鉄−ニッケルとの合金間では、18ppmの線膨張係数差があるため、温度変化が生じた場合には、歪み(応力)は大きくなる。
しかしながら、本実施の形態のQFP1では、アウタリード2bの表面に形成された外装めっき8中の粒径の小さい粒子(直径1μm以下の粒子)の存在率を高めることや、線膨張係数の小さい配向を持った結晶析出とすることによって、ウイスカが発生するポテンシャルを低減してウイスカ耐性の向上を図ることができる。また、錫−銅間では、6ppmの線膨張係数差があるが、その差が比較的小さいため、温度変化が生じても歪み(応力)が小さいため、ウイスカ発生までには至らない。
本実施の形態の半導体装置によれば、アウタリード2b上に形成された外装めっき8においてアウタリード2bに近い界面側8cと表面に近い表面側8dとで、界面側8cに存在する直径1μm以下の粒子が、表面側8dに存在する直径1μm以下の粒子より多いことで、アウタリード2bとの界面側8cに粒径の小さな粒子が増えるため、配向性にランダム性が生じ、その結果、外装めっき8の膜全体の平均線膨張係数を低減することができる。
これにより、外装めっき8のアウタリード2b(フレーム素材)の線膨張係数との差が小さくなるため、アウタリード2bの線膨張係数と外装めっき8の線膨張係数の差による圧縮応力を低減することができる。
したがって、外装めっき8のめっき膜にかかる圧縮応力の蓄積が生じにくくなり、ウイスカの成長を抑制することができる。その結果、外装めっき8におけるウイスカ耐性の向上を図ることができる。
また、外装めっき8のウイスカ耐性の向上を図ることができるため、電気的なショートによって半導体装置(QFP1)が動作不良を引き起こすことを低減化することができる。
さらに、外装めっき8において粒径の小さい粒子が増えることによって、粒界を伝播する錫原子の移動距離が延びる。これにより、表面までに到達する錫原子を抑制することができ、ウイスカを発生しにくくすることができる。ここでは、小さい粒径が集合した層が、応力を緩和する緩衝層の役目を果たしている可能性もある。
また、これらの相乗効果によって、ウイスカの発生に不利な鉄−ニッケル系合金素材と鉛フリーめっきの組み合わせにおいても、温度サイクル試験環境におけるウイスカの成長を抑制することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、半導体装置がQFP1の場合について説明したが、前記半導体装置は、外部端子としてアウタリードを有し、かつこのアウタリード上に外装めっきが形成されるものであれば、特に限定されるものではなく、SOP(Small Outline Package)やQFJ(Quad Flat J-leaded Package) 若しくはSOJ(Small Outline J-leaded Package) 等の他の半導体装置であってもよい。
本発明は、鉛フリーめっきが形成される電子装置の組み立てに好適であり、錫ウイスカ成長の抑制を実現する。
1 QFP(半導体装置)
2 マトリクスフレーム
2a インナリード
2b アウタリード
2c タブ(ダイパッド)
2d デバイス領域
2e 枠部
2f スプロケットホール
2g 長孔
2h 主面
2i ワイヤ接合部
2j 切断面
3 封止体
4 半導体チップ
4a 主面
4b 裏面
4c 電極パッド(表面電極)
5 ワイヤ
7 ダイボンディング材
8 外装めっき
8a 粒子層
8b 中心
8c 界面側
8d 表面側
8e (111)配向方向
8f C軸方向
8g,8h 結晶
9 銀めっき
9a 下地銅めっき
50 (111)配向方向
51 C軸方向
52,53 結晶
54 フレーム素材
55 外装めっき

Claims (16)

  1. 複数の表面電極が設けられた半導体チップと、
    前記半導体チップが搭載されたダイパッドと、
    前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、
    前記半導体チップの前記複数の表面電極と前記複数のリードとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップ及び前記複数のワイヤを封止する封止体と、
    前記複数のリードのそれぞれのうちの前記封止体から露出する表面に形成された鉛フリーめっきと、
    を有し、
    前記鉛フリーめっきは、(211)、(332)または(432)の配向を持った粒子を有し、
    前記鉛フリーめっきの前記配向は、温度サイクル環境試験後の前記鉛フリーめっきの前記リードに対する垂直方向の解析における配向であり、
    前記鉛フリーめっきは、その厚み方向の中心から前記リードに近い界面側と前記鉛フリーめっきの表面に近い表面側とで、前記界面側に存在する直径1μm以下の粒子の数が、前記表面側に存在する直径1μm以下の粒子の数より多い半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、前記複数のリードのそれぞれは、鉄−ニッケル合金または銅合金から成る半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきは、錫を主材とするめっきであることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、前記複数のリードのそれぞれのワイヤ接合部に銀めっきが形成されている半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきの厚みに対して直径1μm以下の粒子を有する粒子層の厚みが1/10である半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきには、直径1μm以下の粒子が45%以上存在する半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきの厚み方向の中心から前記リードに近い前記界面側には、直径1μm以下の粒子が50%以上存在する半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきの厚み方向の中心から前記鉛フリーめっきの表面に近い前記表面側には、直径1μm以下の粒子が35%以上存在する半導体装置。
  9. 請求項1記載の半導体装置において、温度サイクル環境試験後に、前記鉛フリーめっきには、直径1μm以下の粒子が45%以上存在する半導体装置。
  10. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっき内には、直径1μm以下の複数の粒子から成る層を有し、
    前記層の厚みが1.5μm以上である半導体装置。
  11. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきには複数の異なる直径の粒子が含まれており、前記複数の異なる直径の粒子の平均断面積が2.5μm2以下である半導体装置。
  12. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきには複数の異なる直径の粒子が含まれており、前記鉛フリーめっきの厚み方向の中心から前記鉛フリーめっきの表面に近い前記表面側において、前記複数の異なる直径の粒子の平均断面積が2.4μm2以下である半導体装置。
  13. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきには複数の異なる直径の粒子が含まれており、前記鉛フリーめっきの厚み方向の中心から前記リードに近い前記界面側において、前記複数の異なる直径の粒子の平均断面積が1.6μm2以下である半導体装置。
  14. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきには複数の異なる直径の粒子が含まれており、前記鉛フリーめっきの前記複数の異なる直径の粒子の持つ線膨張係数が21ppm以下である半導体装置。
  15. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきには複数の異なる直径の粒子が含まれており、前記鉛フリーめっきの前記複数の異なる直径の子と前記リードとの線膨張係数差の平均値が16.3ppm以下である半導体装置。
  16. 請求項1記載の半導体装置において、前記鉛フリーめっきの前記配向は、温度サイクル環境試験後の前記鉛フリーめっきの前記リードに対する前記垂直方向および水平方向の解析における配向である、半導体装置。
JP2010161699A 2010-07-16 2010-07-16 半導体装置 Active JP5634149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161699A JP5634149B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 半導体装置
US13/181,856 US8319330B2 (en) 2010-07-16 2011-07-13 Semiconductor package having exterior plating films formed over surfaces of outer leads
CN201110204593.XA CN102339804B (zh) 2010-07-16 2011-07-15 半导体器件
KR1020110070266A KR101807878B1 (ko) 2010-07-16 2011-07-15 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161699A JP5634149B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023286A JP2012023286A (ja) 2012-02-02
JP5634149B2 true JP5634149B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=45466311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010161699A Active JP5634149B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8319330B2 (ja)
JP (1) JP5634149B2 (ja)
KR (1) KR101807878B1 (ja)
CN (1) CN102339804B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252007B2 (ja) * 2011-03-08 2013-07-31 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP2015056540A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US10147697B1 (en) * 2017-12-15 2018-12-04 Nxp Usa, Inc. Bond pad structure for semiconductor device packaging
JP6733940B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-05 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP6733941B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-05 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板
JP6744020B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-19 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP6741356B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-19 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP6736716B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-05 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP6736719B1 (ja) * 2019-03-28 2020-08-05 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用部品、リードフレーム及び半導体素子搭載用基板
DE102020108114A1 (de) * 2020-03-24 2021-09-30 Infineon Technologies Ag Halbleitergehäuse und verfahren zur herstellung eines halbleitergehäuses

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552353B1 (ko) * 1992-03-27 2006-06-20 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법
JP3378717B2 (ja) * 1995-01-19 2003-02-17 古河電気工業株式会社 リフローめっき部材の製造方法
WO2000062341A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Grille de connexion pour dispositif semi-conducteur
JP2001230360A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3986265B2 (ja) * 2001-03-13 2007-10-03 株式会社神戸製鋼所 電子・電気部品用銅合金材料
JP3649169B2 (ja) * 2001-08-08 2005-05-18 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP4016637B2 (ja) * 2001-10-24 2007-12-05 松下電器産業株式会社 錫−銀合金めっき皮膜を有する電子部品用リードフレーム及びその製造方法
JP4897187B2 (ja) * 2002-03-05 2012-03-14 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. スズメッキ方法
US6860981B2 (en) * 2002-04-30 2005-03-01 Technic, Inc. Minimizing whisker growth in tin electrodeposits
JP2005105307A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Furukawa Electric Co Ltd:The リフローSnめっき部材、前記部材の製造方法、および前記部材が用いられた電気電子機器用部品
JP4639701B2 (ja) * 2004-09-03 2011-02-23 パナソニック株式会社 錫めっき皮膜を有する金属板及びそれを備えた電子部品並びに錫めっき皮膜の製造方法
JP2006073763A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp 多層基板の製造方法
JP4185480B2 (ja) * 2004-09-28 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 積層無鉛めっきを用いた半導体装置及びその製造方法
KR20060030356A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 삼성테크윈 주식회사 반도체 리이드 프레임과, 이를 포함하는 반도체 패키지와,이를 도금하는 방법
JP5059292B2 (ja) * 2005-03-08 2012-10-24 株式会社神戸製鋼所 ウイスカー発生抑制に優れたSn合金めっき
KR20080013865A (ko) * 2005-06-06 2008-02-13 로무 가부시키가이샤 반도체 장치, 기판 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2007073763A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007284762A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スズめっき皮膜の形成方法および半導体装置
JP2006352175A (ja) 2006-10-02 2006-12-28 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP4895827B2 (ja) * 2007-01-04 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 めっき部材およびその製造方法
JP2009024194A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp めっき部材

Also Published As

Publication number Publication date
US8319330B2 (en) 2012-11-27
CN102339804B (zh) 2016-01-20
US20120012992A1 (en) 2012-01-19
KR20120008462A (ko) 2012-01-30
JP2012023286A (ja) 2012-02-02
CN102339804A (zh) 2012-02-01
KR101807878B1 (ko) 2017-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634149B2 (ja) 半導体装置
US7368328B2 (en) Semiconductor device having post-mold nickel/palladium/gold plated leads
US7541667B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR102054385B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6828660B2 (en) Semiconductor device with double nickel-plated leadframe
JP2001230360A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2009517869A (ja) 半導体デバイスの耐湿信頼性を改良しはんだ付け性を高めたリードフレーム
JP2002124533A (ja) 電極材料、半導体装置及び実装装置
US20110309483A1 (en) Semiconductor Device
JPH0216580B2 (ja)
US20040183166A1 (en) Preplated leadframe without precious metal
US20140367859A1 (en) Tin-based wirebond structures
JP2002064173A (ja) 半導体の外形の小さなノーリード・リードフレームの予備めっき
KR102222146B1 (ko) 저비용 전도성 금속 구조체를 이용한 반도체 패키지
CN104078437B (zh) 引线框架及半导体装置的制造方法
US20070205493A1 (en) Semiconductor package structure and method for manufacturing the same
WO2013081306A1 (en) Lead frame and semiconductor package including the same
US20230411258A1 (en) Semiconductor device and corresponding method
JP2006352175A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000223611A (ja) Bga用リードフレーム
KR20080086754A (ko) 은 또는 은 합금 와이어를 이용한 반도체 패키지
JP2001313361A (ja) 半導体集積回路用リードフレーム
JPH05211261A (ja) 半導体装置
TWI250628B (en) Leadframe, semiconductor package and method for manufacturing the same
JP2005203815A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350