JPH111897A - 剥離紙および剥離紙の製造方法 - Google Patents

剥離紙および剥離紙の製造方法

Info

Publication number
JPH111897A
JPH111897A JP15346697A JP15346697A JPH111897A JP H111897 A JPH111897 A JP H111897A JP 15346697 A JP15346697 A JP 15346697A JP 15346697 A JP15346697 A JP 15346697A JP H111897 A JPH111897 A JP H111897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
release
release paper
smoothness
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15346697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamamoto
真之 山本
Ichiro Matsuoka
一郎 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP15346697A priority Critical patent/JPH111897A/ja
Publication of JPH111897A publication Critical patent/JPH111897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】製紙原料としてリサイクルが可能で、且つ寸法
安定性にも優れ、表面平滑性があり、光透過式の位置検
出機を有するラベラーでのラベル位置検知に問題を生じ
ることのない剥離紙の製造方法の提供。 【解決手段】表面基材、粘着剤層および剥離紙を積層し
てなる粘着シートに使用する剥離紙において、剥離紙の
基材にヤンキードライヤーを有する抄紙機により抄紙さ
れた片艶紙を用い、金属ロールと弾性ロールからなる多
段カレンダーにより圧縮処理を施した後、該片艶紙の艶
付き面または両面に水溶性樹脂または水系エマルジョン
樹脂を塗布、JIS P 8140吸水量が10〜40
g/m2(JIS P 8140)になる平滑度が30
0〜1000秒/10ml(JIS P 8119)と
なる片艶紙の艶付き面に離型剤層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は粘着シートに使用
する剥離紙に関するものであり、詳しくはグラシン紙を
剥離原紙に用いた剥離紙の代替となる再離解可能な剥離
紙に関する。詳しくは表面基材に感熱記録紙を用いた食
品用ラベルに適した剥離紙および剥離紙の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】 従来、粘着シートは、ラベル、シー
ル、ステッカー、ワッペン、オーバーラミ用等として商
業用、事務用、家庭用など広範囲な用途に使用されてい
る。この粘着シートは、一般的に表面基材、粘着剤層、
剥離紙が積層して構成されるものである。
【0003】表面基材には、上質紙、クラフト紙、アー
ト紙、コート紙、キャストコート紙、感熱記録紙等の一
般紙類、アルミ箔ラミ紙、アルミ蒸着紙、樹脂含浸紙、
合成紙等の特殊紙類、PET、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル等のフィルム類が使われている。
【0004】粘着剤層には溶剤型粘着剤、エマルジョン
型粘着剤、ホットメルト型粘着剤等が用いられており、
主成分で見るとゴム系、アクリル系が多く使われてお
り、中でもアクリル酸エステルを主体に、アクリル酸、
メタクリル酸、アクリルアミド、酢酸ビニル、スチレ
ン、アクリロニトリルなどを共重合したものが多く使わ
れている。
【0005】一方、剥離紙としては、ポリエチレンラミ
ネートタイプ、グラシンタイプ、水系樹脂コートタイ
プ、クレーコートタイプおよびフィルムベースタイプ等
に分類でき、この中でもポリエチレンラミネートタイ
プ、グラシンタイプが広範に使用されている。
【0006】ポリエチレンラミネートタイプは通常、上
質紙やクラフト紙など基紙の内部にシリコーンなどの離
型剤のしみ込みを防止するため、或いは剥離性能を効果
的に発揮せしめる目的で、基紙の表面にポリエチレンを
ラミネート処理し、その上に離型剤層を設けたものであ
る。さらに、カール防止のため剥離紙の裏面にもポリエ
チレンラミネート処理を施す場合がある。ラミネートす
るポリエチレンとしては、高圧法低密度ポリエチレンが
代表的に使用されている。
【0007】かかるポリエチレンラミネートタイプは、
空隙に富み平滑度の低い上質紙やクラフト紙上に成膜し
たポリエチレン層上にシリコーン(離型剤)が完全に保
持されるため、効果的に剥離性能を発揮する利点があ
る。
【0008】しかし、剥離紙用基紙として上質紙やクラ
フト紙を用いるため、光透過性に乏しく、光透過式の位
置検出機を有するラベラーでのラベル位置検知に問題を
生じる。また、粘着シートを巻取りの形態で使用する場
合、ポリエチレンラミネートタイプは上質紙やクラフト
紙などの紙厚の厚い紙を使用しているため巻取り径が大
きくなり加工時の効率が悪くなるなどの欠点を有してい
る。また、近年省資源化、リサイクルが注目されている
が、ポリエチレンラミネートタイプはポリエチレンラミ
ネートを施しているため、再離解が困難であり、したが
ってリサイクルも困難となる。
【0009】一方、グラシンタイプは、通常叩解度が1
80〜350mlCSFという範囲の高度な叩解処理を
した化学パルプを原料として抄造し、さらにスーパーカ
レンダー等の仕上げ設備で緻密化して得たグラシン紙
に、シリコーン等の離型剤層を設けたものである。
【0010】最近、光透過式の位置検出機を有するラベ
ラーでの位置検知のため透明性を付与するとともに、離
型剤の基紙内部への浸透を極力抑制し、原紙表面に保持
させることにより、効果的な剥離性能を発揮させるた
め、抄紙機の乾燥部中間に設置されたサイズプレス装置
等或いはオフマシンコーターなどにより、ポリビニルア
ルコール系樹脂などの水溶液やアクリル系樹脂などの水
系エマルジョンを塗布する方法が採られている。このた
め、グラシンタイプの剥離紙は、光透過性に優れ、光透
過式の位置検出機を有するラベラーでのラベル位置検知
に問題を生じることがない長所を有する。
【0011】しかしながら、グラシンタイプの剥離紙の
欠点は、パルプ繊維を高度に叩解し、さらに圧縮処理に
より高密度としたため、寸法安定性が悪い、離解時に水
に再分散させることができず、再生不能である等の欠点
を有する。
【0012】また、近年の省資源化、リサイクルの目的
により、上質紙やクラフト紙にポリエチレン等をラミネ
ートを施さず、紙表面に直接シリコーン等の離型剤層を
設ける水系樹脂コートタイプやクレーコートタイプの使
用も増加している。しかし、水系樹脂コートタイプは上
質紙にサイズプレスやオンマシンコーター等で水系樹脂
層等の目止め層を設けるだけであり、その表面平滑性が
劣るため、離型剤の被覆性が悪く、グラシン紙やポリエ
チレンラミネート紙に比べ多くの離型剤を塗布する必要
があり経済性が劣る結果となる。また、経済性を考え離
型剤塗布量をグラシン紙等と同量にすると剥離紙表面上
に設けた離型剤層にピンホールができ、剥離性能を著し
く悪化せしめる結果となり、この剥離紙を使用して得ら
れた粘着シートのシール加工、すなわち印刷、ダイカッ
ト等の加工を行う際のトラブルの原因となり、作業性を
悪化する場合がある。また、不透明度が高く光透過式の
位置検出機を有するラベラーでのラベル位置検知に問題
を生じる。一方のクレーコートタイプは表面平滑性は優
れるものの、水系樹脂コートタイプ以上に不透明度が高
く、やはり光透過式の位置検出機を有するラベラーでの
ラベル位置検知に問題を生じる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】 したがって本発明
は、製紙原料としてリサイクルが可能で、且つ寸法安定
性にも優れ、表面平滑性があり、光透過式の位置検出機
を有するラベラーでのラベル位置検知に問題を生じるこ
とのない剥離紙の製造方法を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは、上記課
題を解決するために剥離紙基材に様々な紙基材を用いて
鋭意研究を行った結果、ヤンキードライヤーを有する抄
紙機で抄紙された片艶紙を剥離紙の紙基材に用いて、該
紙基材に圧縮処理を施し目止め層を設けることで解決で
きることを見いだした。
【0015】本発明は、表面基材、粘着剤層および剥離
紙を積層してなる粘着シートに使用する剥離紙におい
て、剥離紙の基材にヤンキードライヤーを有する抄紙機
により抄紙された片艶紙を用い、金属ロールと弾性ロー
ルからなる多段カレンダーにより圧縮処理を施した後該
片艶紙の艶付き面または両面に水溶性樹脂または水系エ
マルジョン樹脂を塗布することにより、JIS P 8
140に規定される紙の吸水試験方法(コッブ法)にお
いて試験片と水との接触時間を60秒の条件で測定した
該艶付き面の吸水量が10〜40g/m2になるように
目止め層を設け、該目止め層を設けた艶付き面の、JI
S P 8119に規定される紙の平滑度(ベック平滑
度)において測定される平滑度が300〜1000秒/
10mlとなる片艶紙の艶付き面に離型剤層を設けるこ
とを特徴とする剥離紙の製造方法である。
【0016】また、本発明は、JIS P 8124で
規定される紙のメートル坪量測定方法による該剥離紙の
メートル坪量が30.0〜90.0g/m2であり、J
ISP 8118に規定される紙の密度の試験方法によ
り測定される該剥離紙の密度が0.90〜1.15g/
cm3、JIS P 8119に規定される紙の平滑度
の試験方法(ベック平滑度)において規定される該剥離
紙の離型剤塗布面の平滑度が300〜1200秒/10
mlであり、かつ、JIS P 8138に規定される
紙の不透明度の試験方法により測定される該剥離紙の不
透明度と上記範囲内のメートル坪量との関係が下記の式
を満たすことを特徴とする上記記載の剥離紙の製造方法
である。 式 Op≦13.1(Wt)0.42 Op:不透明度 [%] Wt:剥離紙のメートル坪量 [g/m2
【0017】さらに本発明は、上記の製造方法で製造し
た剥離紙である。
【0018】
【発明の実施の形態】 本発明において用いられる片艶
紙は、針葉樹晒クラフトパルプ、広葉樹晒クラフトパル
プなどの木材パルプやケナフ等の非木材パルプ、またこ
れらを適宜選択して混合したパルプを適宜叩解して用
い、ヤンキードライヤーを有する公知の抄紙機で抄造さ
れる。
【0019】この場合の原料パルプの叩解度はグラシン
紙を抄造するときの様に高度に叩解する必要はなく、一
般的な上質紙等と同程度でよい。また、必要に応じて紙
力増強剤やサイズ剤を内添して抄造してもよい。抄造さ
れる片艶紙のJIS P 8124で規定される紙のメ
ートル坪量測定方法において定義されるメートル坪量
(以降単に米坪とする)は、該片艶紙を原紙に用いた剥
離紙の米坪が30.0〜90.0g/m2の範囲になる
ように抄造されることが好ましいため、後工程での目止
め剤および剥離剤の塗工量の違いで抄造される片艶紙の
米坪の範囲が若干異なってくるが、該片艶紙の米坪はお
およそ25〜89g/m2の範囲であることが好まし
い。該片艶紙の米坪が25g/m2未満の場合、絶対的
な紙の強度が不足する傾向にあり、剥離紙原紙として一
般的にはあまり用いられない。一方、89g/m2を超
えると紙の絶対的な不透明度が高くなり、グラシン紙の
代替としては不向きとなる場合が生ずる。
【0020】このようにして抄造された片艶紙のJIS
P 8118に規定される紙の密度の試験方法におい
て測定される密度は、通常0.75〜0.85g/cm
3 程度であり、JIS P 8119に規定される紙の
平滑度の試験方法において測定される艶付き面の平滑度
(以降単に平滑度とする)は通常50〜200秒/10
ml程度である。
【0021】この片艶紙をスーパーカレンダー等の金属
ロールと弾性ロールを組み合わせた多段カレンダー装置
により圧縮処理を施す。圧縮処理の条件としては、この
後の工程で目止め層および離型剤層を設けて剥離紙に加
工する場合に密度の戻りが生ずることを考慮し、圧縮処
理後の片艶紙の密度がおおよそ0.95〜1.20g/
cm3 となる条件が好ましい。ちなみに、金属ロール
としては、鋼鉄チルドロール、合金チルドロール、表面
に硬質クロムメッキしたチルドロール等が、また、弾性
ロールとしては、ウレタンゴム等のゴムロール、ポリア
ミド樹脂等の樹脂ロール、コットンロール等の弾性ロー
ルが採用される。処理ニップ数は通常2〜8ニップで行
われる。
【0022】本発明は、このようにして得られた該片艶
紙の艶付き面または両面に水溶性樹脂または水系エマル
ジョン樹脂を塗布することによりJIS P 8140
に規定される紙の吸水試験方法(コッブ法)において試
験片と水との接触時間を60秒の条件で測定した該艶付
き面の吸水量(以降単に吸水量とする)が10〜40g
/m2となるように目止め層を設ける。ちなみに、10
g/m2未満では離型剤を保持し効果的に剥離性能を発
揮せしめる目的としては、目止め効果が飽和し不経済で
あるばかりでなく、再離解性が劣り、製紙原料としての
リサイクルが困難となる。一方、吸水量が40g/m2
を超える場合は、目止め効果不十分であり、離型剤を保
持し効果的に剥離性能を発揮せしめることができない。
【0023】このようにして目止め層を設けた該片艶紙
の艶付き面の平滑度は300〜1000秒/10mlが
好ましい。ちなみに、該片艶紙の平滑度が300秒/1
0ml未満では、高平滑であるグラシン紙やポリエチレ
ンラミネート紙と同等の剥離性能を得るための離型剤の
塗布量を多くする必要が生じ、不経済となる場合があ
り、またグラシン紙やポリエチレンラミネート紙と同量
の離型剤を塗布した場合は、剥離紙表面上に設けた離型
剤層にピンホールができ、剥離性能を著しく悪化せしめ
る結果となる場合がある。一方、該片艶紙の平滑度を1
000秒/10ml以上にすることは、通常の圧縮処理
方法では困難である。
【0024】本発明に使用される目止め剤としてはポリ
ビニルアルコール系の水溶性樹脂やアクリル樹脂系エマ
ルジョン、SBR、EVA等の水系エマルジョン樹脂が
適宜選択され、使用される。特に本発明のための所望す
る目止め効果(吸水量10〜40g/m2)を得るため
には、ポリビニルアルコール系樹脂が好んで用いられ
る。ポリビニルアルコール系樹脂であればその塗布量等
を調節する事で容易に所望する目止め効果を得ることが
出来るが、その中でも特に重合度500〜2500好ま
しくは1000〜2000、鹸化度80〜100%好ま
しくは90〜100%のポリビニルアルコール樹脂や重
合度500〜2500好ましくは1000〜2000、
鹸化度80〜100%好ましくは90〜100%のカル
ボン酸変性などの各種変性ポリビニルアルコール樹脂
を、0.5〜5.0g/m2塗布することが塗料の調製
時間や塗布速度、塗布量、乾燥速度等の観点から所望す
る目止め効果を最も効率的に得ることが出来るため、経
済的にも好ましい。これらの目止め剤を塗布する方法と
しては、例えば、グラビアコーター、ロールコーター、
バーコーター等の公知の塗布装置が適宜使用される。
【0025】得られた紙基材を剥離紙の基材として用い
て、離型剤を塗布し本発明の剥離紙を得る。離型剤とし
ては、無溶剤型、溶剤型、エマルジョン型など公知の熱
硬化型の離型剤に加え、最近ではUV硬化型、EB硬化
型、常温硬化型などの離型剤が適宜選択され使用され
る。離型剤を塗布する方法としてはグラビアコーター、
ロールコーター、バーコーター等の公知の塗布装置が適
宜使用される。このようにして離型剤層を設けた後の剥
離紙の密度は、0.90〜1.15g/cm3 となる
ようにするのが好ましい。0.90g/cm3 未満で
は本発明の所望する不透明度が得られにくく、逆に1.
15g/cm3 を超える場合は紙の剛度が低くなり取
り扱いに支障が生ずる傾向がある。前記した多段カレン
ダー処理した該片艶紙を用いれば、概ねこの範囲に入る
が、密度が低すぎる場合はあらためて軽度のカレンダー
処理を施すことが好ましい。
【0026】離型剤層を設けた後の離型剤塗布面の平滑
度は、300〜1200秒/10mlであることが好ま
しい。通常、離型剤層を設ける前の平滑度(目止め層塗
布後の平滑度)とほぼ等しくなるが、離型性能を高める
ため離型剤の塗布量を多目にしたり、密度が低すぎるた
め改めて軽度のカレンダー処理を施した場合は平滑度が
若干高くなることがあるため、上記の範囲となる。な
お、剥離紙の離型剤塗布面の平滑度が1200秒/10
mlを超える場合は離型剤の塗布量が必要以上に多すぎ
たり、または離型剤塗布後に密度を高めるために施すカ
レンダー処理が強すぎるためであり、前者は経済的ロス
になり、後者は剛度が低くなり取り扱いに支障を生じる
傾向にある。一方、300秒/10ml未満となる場
合、すなわち離型剤塗布前に比較して平滑度が下がる場
合は、離型剤の塗布時に何らかの問題があり、塗布面が
荒れていることを示し、所望する剥離性能が得られない
場合がある。
【0027】目止め層、離型剤層を設けた後の剥離紙と
してのJIS P 8138に規定される紙の不透明度
の試験方法において測定される不透明度(以降単に不透
明度とする)と該剥離紙の米坪が下記の式を満たすこと
が好ましい。 式 Op≦13.1(Wt)0.42 Op:不透明度 [%] Wt:剥離紙の米坪 [g/m2] かかる条件が必要になる理由は以下の通りである。光透
過式の位置検出機を有するラベラーでの位置検知に問題
を生じないためには不透明度を低くする必要がある。単
に不透明度を下げるには米坪を低くすればよいが、ラベ
ル加工におけるダイカット等の加工適性は、ラベルに用
いられている剥離紙の米坪が大きく影響するため単純に
米坪を下げる方法は採用しがたい。また、最近の位置検
知センサーの向上は目覚しいものがあり、ある程度不透
明度が高くともセンサーの感度を上げることにより対応
しうるものである。しかし、実際には剥離紙が変わる度
にセンサーの感度を変えるのは非効率的で実際的でな
く、一般には感度を固定している。また、旧式のセンサ
ーの場合はそれほど感度を上げることができない場合も
ある。すなわちグラシン紙の代替えとなるためには用い
られているグラシン紙と同等以下の不透明度であること
が望まれている。一方で、ダイカット等の加工適性を考
慮すると先に述べたとおり米坪もグラシン紙と同等程度
にしておく必要が生じる。そこでグラシンタイプの剥離
紙を用いたラベルを各種取り揃えて、光透過式の位置検
出機を有するラベラーで問題なく使用できるために各米
坪で最低必要な光透過性を検討し、不透明度と米坪の関
係を近似式として現すことができたのが上記の式であ
る。
【0028】ちなみに、該剥離紙の不透明度がこの式を
満たさない場合は、米坪が同程度のグラシン紙の代替と
しては不透明度が高く、光透過式の位置検出機を有する
ラベラーでのラベル位置検知に問題を生じる場合があ
る。
【0029】
【実施例】本発明を下記実施例によってさらに具体的に
説明するが、勿論本発明は、これらによって限定される
ものではない。なお、各実施例中、「部」および「%」
は、特に断らない限り、それぞれ溶剤の場合「重量
部」、その他は「固形分重量部」および「固形分重量
%」を示すものである。
【0030】実施例1 [片艶紙の抄造]先ず下記組成の紙料を調成した。 ・針葉樹クラフトパルプ(叩解度:400mlCSF) 40部 ・広葉樹クラフトパルプ(叩解度:400mlCSF) 60部 ・30%強化ロジンサイズ剤(商品名:SPE,荒川化学工業製)0.3部 ・30%硫酸アルミニウム 2部 この紙料を、長網ヤンキー型抄紙機により米坪65.4
g/m2の片艶紙を抄造した。この片艶紙の密度は0.
82g/cm3 であり、艶付き面の平滑度は120秒/
10mlであった。
【0031】[剥離紙基材の製造]得られた片艶紙を7
0℃に加温した鋼鉄チルドロールとコットンロールを組
み合わせたスーパーカレンダーにより6ニップ処理で圧
縮処理を行った。圧縮処理後の該片艶紙の密度は1.0
0g/cm3 であった。次いでグラビアロールコータ
ーにより、ポリビニルアルコール系樹脂(商品名:ゴー
セナールT−330,日本合成化学工業社製)の5%濃
度水溶液を艶付き面に塗布し乾燥した。このときの塗布
量は1.2g/m2であった。得られた剥離紙基材の艶
付き面の吸水量は15.2g/m2で、平滑度は510
秒/10mlであった。
【0032】[剥離紙の製造]下記組成を有するシリコ
ーン溶液を調整した。 ・付加反応型シリコーン(商品名:SD7220,東レ社製) 4.5部 ・白金触媒(商品名:SRX212,東レ社製) 0.5部 ・トルエン 95部 得られた剥離紙基材に、上記溶液をメイヤーバーによ
り、乾燥後の重量が1.0g/m2となるように塗工
し、剥離紙を得た。得られた剥離紙の米坪は67.6g
/m2、密度は0.98g/cm3 、離型剤塗布面の平
滑度は520秒/10ml、不透明度は72.9%であ
った。
【0033】[粘着シートの製造]下記組成を有する粘
着剤を調整した。 ・アクリル系溶剤型粘着剤 (商品名:ニッセツKP−1954,日本カーバイド社製) 100部 ・硬化剤(商品名:ニッセツD−201) 1.5部 剥離紙のシリコーン塗工面に、上記粘着剤を、コンマコ
ーターで塗工量が25g/m2となるように塗工した。
次いでこの粘着剤上に、感熱紙(商品名:KPT−86
H,王子製紙株式会社製)を重ねてプレスロールで貼り
併せ、粘着シートを得た。
【0034】実施例2 目止め剤の塗布量を0.6g/m2にして、艶付き面の
吸水量を36.6g/m2とした以外は実施例1と同様
にして剥離紙および粘着シートを得た。得られた剥離紙
基紙の艶付き面の平滑度は420秒/10ml、剥離紙
の米坪は67.2g/m2、密度は0.98g/cm3
離型剤塗布面の平滑度は450秒/10ml、不透明度
は73.9%であった。
【0035】実施例3 片艶紙の米坪を43.0g/m2に変えた以外は実施例
1と同様にして剥離紙および粘着シートを得た。得られ
た剥離紙基材の艶付き面の吸水量は13.2g/m2
平滑度は490秒/10mlであった。得られた剥離紙
の米坪は45.2g/m2、密度は0.93g/cm3
離型剤塗布面の平滑度は500秒/10ml、不透明度
は54.3%であった。
【0036】実施例4 片艶紙の米坪を81.4g/m2に変えた以外は実施例
1と同様にして剥離紙および粘着シートを得た。得られ
た剥離紙基材の艶付き面の吸水量は16.4g/m2
平滑度は610秒/10mlであった。得られた剥離紙
の米坪は83.6g/m2、密度は1.05g/cm3
離型剤塗布面の平滑度は620秒/10ml、不透明度
は80.5%であった。
【0037】実施例5 剥離紙の密度が1.14g/cm3 となるようにスー
パーカレンダーで処理した以外は実施例1と同様にして
剥離紙および粘着シートを得た。得られた剥離紙基材の
艶付き面の吸水量は12.9g/m2、平滑度は920
秒/10mlであった。得られた剥離紙の米坪は67.
6g/m2、離型剤塗布面の平滑度は940秒/10m
l、不透明度は65.6%であった。
【0038】比較例1 実施例1の片艶紙の抄造において長網ヤンキー型抄紙機
の代わりに長網多筒型抄紙機により上質紙を抄造した以
外は実施例1と同様にして剥離紙および粘着シートを得
た。得られた剥離紙基材の目止め層面の吸水量は18.
1g/m2、平滑度は240秒/10mlであった。得
られた剥離紙の米坪は67.6g/m2、密度は0.9
2g/cm3、離型剤塗布面の平滑度は250秒/10
ml、不透明度は74.3%であった。
【0039】比較例2 剥離紙基材の製造において圧縮処理を施さない以外は実
施例1と同様にして剥離紙および粘着シートを得た。得
られた剥離紙基材の艶付き面の吸水量は15.1g/m
2、平滑度は140秒/10mlであった。得られた剥
離紙の米坪は67.6g/m2、密度は0.83g/c
3、離型剤塗布面の平滑度は160秒/10ml、不
透明度は78.3%であった。
【0040】比較例3 目止め剤の塗布量を6.5g/m2にして、艶付き面の
吸水量を7.4g/m2とした以外は実施例1と同様に
して剥離紙および粘着シートを得た。得られた剥離紙基
紙の平滑度は520秒/10ml、剥離紙の米坪は7
0.9g/m2、密度は1.00g/cm3、離型剤塗布
面の平滑度は540秒/10ml、不透明度は71.1
%であった。
【0041】比較例4 目止め剤の塗布量を0.2g/m2にして、艶付き面の
吸水量を49.4g/m2とした以外は実施例1と同様
にして剥離紙および粘着シートを得た。得られた剥離紙
基紙の平滑度は410秒/10ml、剥離紙の米坪は6
6.6g/m2、密度は0.96g/cm3、離型剤塗布
面の平滑度は420秒/10ml、不透明度は73.6
%であった。
【0042】比較例5 剥離紙基材に市販のグラシン紙(青グラシン64、王子
製紙株式会社製)を用いた以外は実施例1と同様にして
剥離紙および粘着シートを得た。得られた剥離紙基材の
目止め剤層面の吸水量は13.7g/m2、平滑度は6
80秒/10ml、得られた剥離紙の米坪は65.5g
/m2、密度は1.21g/cm3 、離型剤塗布面の平
滑度は700秒/10ml、不透明度は61.2%であ
った。
【0043】比較例6 米坪が82g/m2のグラシン紙を用いた以外は比較例
5と同様にして剥離紙および粘着シートを得た。得られ
た剥離紙基材の目止め剤層面の吸水量は11.5g/m
2、平滑度は620秒/10ml、得られた剥離紙の米
坪は84.2g/m2、密度は1.20g/cm3、離型
剤塗布面の平滑度は630秒/10ml、不透明度は7
8.1%であった。
【0044】比較例7 米坪が42g/m2のグラシン紙を用いた以外は比較例
5と同様にして剥離紙および粘着シートを得た。得られ
た剥離紙基材の吸水量は12.8g/m2、平滑度は6
50秒/10ml、得られた剥離紙の米坪は44.2g
/m2、密度は1.19g/cm3、離型剤塗布面の平滑
度は670秒/10ml、不透明度は53.3%であっ
た。
【0045】かくして得られた剥離紙および粘着シート
を以下の方法で評価した。 [剥離性能の評価]離型剤の被覆性が悪いと剥離性能も
劣ることから、市販の油性ペンで剥離紙の離型剤面を均
一に塗り、離型剤の塗布面の反対面に現れる10cm2
内のピンホールの数により離型剤の被覆性を評価した (評価基準) ◎:0個 ○:1〜10個 ×:11個以上
【0046】[光透過式位置検知適性の評価]得られた
粘着シートを、ラベル打ち抜き加工を施し、ラベルを作
製し、寺岡精工製ラベルプリンターDP2600IVを
用いて、ラベル発行時の位置検知適性を評価した。 (評価基準) ○:米坪が同等のグラシン紙と同等の位置検知適性を有
する ×:米坪が同等のグラシン紙に比べ位置検知適性が劣る
【0047】[離解性の評価]得られた剥離紙を、標準
パルプ離解機(熊谷理機工業製)を用いて離解性を評価
した。 (評価基準) ○:離解可能 ×:離解不可
【0048】
【表1】
【0049】表から明らかなように、本発明における剥
離紙は、グラシン紙と同等の剥離性能と光透過式の位置
検出機を有するラベラーでのラベル位置検知適性を有
し、且つグラシン紙には無い再離解性を有していること
から、グラシン紙の代替となる製紙原料として再離解可
能な環境面からも優れた剥離紙である。
【0050】
【発明の効果】本発明の剥離紙は優れた剥離性能と位置
検知適性を兼ね備え且つ、再離解可能な環境に優しい剥
離紙を提供するものである。このことから従来のグラシ
ンタイプの剥離紙に替わる画期的な剥離紙であると言え
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面基材、粘着剤層および剥離紙を積層し
    てなる粘着シートに使用する剥離紙において、剥離紙の
    基材にヤンキードライヤーを有する抄紙機により抄紙さ
    れた片艶紙を用い、金属ロールと弾性ロールからなる多
    段カレンダーにより圧縮処理を施した後該片艶紙の艶付
    き面または両面に水溶性樹脂または水系エマルジョン樹
    脂を塗布することにより、JIS P 8140に規定
    される紙の吸水試験方法(コッブ法)において試験片と
    水との接触時間を60秒の条件で測定した該艶付き面の
    吸水量が10〜40g/m2になるように目止め層を設
    け、該目止め層を設けた艶付き面の、JIS P 81
    19に規定される紙の平滑度(ベック平滑度)において
    測定される平滑度が300〜1000秒/10mlとな
    る片艶紙の艶付き面に離型剤層を設けることを特徴とす
    る剥離紙の製造方法。
  2. 【請求項2】JIS P 8124で規定される紙のメ
    ートル坪量測定方法による該剥離紙のメートル坪量が3
    0.0〜90.0g/m2であり、JIS P8118
    に規定される紙の密度の試験方法により測定される該剥
    離紙の密度が0.90〜1.15g/cm3、JIS
    P 8119に規定される紙の平滑度の試験方法(ベッ
    ク平滑度)において規定される該剥離紙の離型剤塗布面
    の平滑度が300〜1200秒/10mlであり、か
    つ、JIS P 8138に規定される紙の不透明度の
    試験方法により測定される該剥離紙の不透明度と上記範
    囲内のメートル坪量との関係が下記の式を満たすことを
    特徴とする請求項1記載の剥離紙の製造方法。 式 Op≦13.1(Wt)0.42 Op:不透明度 [%] Wt:剥離紙のメートル坪量 [g/m2
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の製造方法で製造
    した剥離紙。
JP15346697A 1997-06-11 1997-06-11 剥離紙および剥離紙の製造方法 Pending JPH111897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346697A JPH111897A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 剥離紙および剥離紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346697A JPH111897A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 剥離紙および剥離紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111897A true JPH111897A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15563189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15346697A Pending JPH111897A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 剥離紙および剥離紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111897A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043595A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-27 Raflatac Oy Adhesive label, face paper for adhesive label, printing base and method to produce face paper for adhesive label and printing base
JP2000212898A (ja) * 1999-01-11 2000-08-02 Oji Paper Co Ltd グラシン剥離紙用原紙
WO2001029317A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Lohjan Paperi Oy A method and equipment for manufacturing release paper
JP2005010513A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 粘着ラベル用剥離紙、粘着ラベル及びそれらの製造方法
JP2005089905A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 粘着ラベル用剥離紙、その製造方法及び粘着ラベル
JP2005516134A (ja) * 2002-01-29 2005-06-02 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド 塗工若しくは未塗工繊維ウェブ処理装置
JP2005163254A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Nippon Paper Industries Co Ltd 剥離紙用原紙及びその製造方法
JP2007186816A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Oji Paper Co Ltd 光透過性を有する紙及び剥離紙
EP3059344B1 (en) 2015-02-23 2017-12-13 UPM Specialty Papers Oy A method for manufacturing paper comprising bleached chemithermo-mechanical pulp suitable for a release liner and products and uses thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212898A (ja) * 1999-01-11 2000-08-02 Oji Paper Co Ltd グラシン剥離紙用原紙
WO2000043595A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-27 Raflatac Oy Adhesive label, face paper for adhesive label, printing base and method to produce face paper for adhesive label and printing base
US7067174B2 (en) 1999-01-19 2006-06-27 Upm-Kymmene Corporation Self-adhesive labelstock, a face paper for self-adhesive labelstock, a print carrier and a method for making the face paper and the print carrier for self-adhesive labelstock
WO2001029317A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Lohjan Paperi Oy A method and equipment for manufacturing release paper
JP2005516134A (ja) * 2002-01-29 2005-06-02 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド 塗工若しくは未塗工繊維ウェブ処理装置
JP2005010513A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 粘着ラベル用剥離紙、粘着ラベル及びそれらの製造方法
JP2005089905A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 粘着ラベル用剥離紙、その製造方法及び粘着ラベル
JP2005163254A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Nippon Paper Industries Co Ltd 剥離紙用原紙及びその製造方法
JP2007186816A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Oji Paper Co Ltd 光透過性を有する紙及び剥離紙
JP4735271B2 (ja) * 2006-01-13 2011-07-27 王子製紙株式会社 光透過性を有する紙及び剥離紙
EP3059344B1 (en) 2015-02-23 2017-12-13 UPM Specialty Papers Oy A method for manufacturing paper comprising bleached chemithermo-mechanical pulp suitable for a release liner and products and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272444B2 (ja) 光電管適性を有する剥離紙用原紙および剥離紙
JPH111897A (ja) 剥離紙および剥離紙の製造方法
JP4332920B2 (ja) グラシン剥離紙用原紙の製造方法
JP2000345497A (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙及び粘着用シート並びに剥離紙用原紙の製造方法
JP5983502B2 (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙および剥離紙用原紙の製造方法
JP2020015990A (ja) 剥離紙用原紙および剥離紙
JP6394577B2 (ja) 剥離紙用原紙及びその製造方法
JP3111583B2 (ja) 再剥離性粘着シート
JPH0760905A (ja) グラシン紙の製造方法
JP6213319B2 (ja) 剥離紙用原紙および剥離紙
JPH09217299A (ja) 剥離紙
JP3816333B2 (ja) 剥離紙
JP3120581B2 (ja) 剥離紙
JP3055286B2 (ja) 粘着シート
JPH0931898A (ja) グラシン紙の製造方法、および剥離紙の製造方法
JPH09272847A (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP2684895B2 (ja) 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法
JPH11106717A (ja) 粘着ラベル
JPH05279995A (ja) グラシン剥離紙の製造方法
JPH09302599A (ja) 剥離紙
JP7424723B2 (ja) 機能紙
JPH1112997A (ja) 剥離紙用原紙
JPH0214100A (ja) 粘着紙用剥離紙
JPH0941286A (ja) グラシン紙の製造方法、および剥離紙の製造方法
JP2995894B2 (ja) 粘着シート