JP2684895B2 - 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法 - Google Patents

樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法

Info

Publication number
JP2684895B2
JP2684895B2 JP3246013A JP24601391A JP2684895B2 JP 2684895 B2 JP2684895 B2 JP 2684895B2 JP 3246013 A JP3246013 A JP 3246013A JP 24601391 A JP24601391 A JP 24601391A JP 2684895 B2 JP2684895 B2 JP 2684895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
paper
coating
coated paper
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3246013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593400A (ja
Inventor
貴 中原
賢治 野口
龍夫 谷本
公史 楠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP3246013A priority Critical patent/JP2684895B2/ja
Publication of JPH0593400A publication Critical patent/JPH0593400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684895B2 publication Critical patent/JP2684895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷用塗工紙であって、
その片面に透明樹脂フィルムを貼合して使用する樹脂フ
ィルム貼合用塗工紙の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷用塗工紙の片面に印刷した
後、この印刷面の上に透明樹脂フィルムを貼り合わせて
使用するための、いわゆる樹脂フィルム貼合用塗工紙が
製造されるようになった。印刷用塗工紙の印刷面に透明
樹脂フィルムを貼り合わせると印刷画面がそのまま透け
て見え、かつ樹脂面による光沢感が付加され、さらにフ
ィルム貼合による強度向上などの効果があり、特に繰り
返し使用され耐久性の必要な教科書、ノート、便覧など
の表紙、カード類、あるいは飲食店で使用されるメニュ
ーなど様々の用途に用いられている。
【0003】同様の効果を期待する方法としてニス引き
などの樹脂塗料を塗布する方法、電子線硬化樹脂を塗布
してこれに電子線を照射する方法、などいろいろ試みら
れているが、耐久性の面では樹脂フィルム貼合法が極め
て優れている。
【0004】従来から一般に使用されている樹脂フィル
ムの材質として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、ポリビニルアルコールなどが例示さ
れるが、特に透明性の優れたものとしては、2軸延伸ポ
リプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
塩化ビニル、ポリスチレンなどが好ましく使用されてい
る(「紙加工便覧」1988年版、132〜133頁、
テック タイムス編)。
【0005】樹脂フィルムを塗工紙に貼り合わせる方法
としては、樹脂の粒状ペレットを原料としてこれを塗工
紙上に溶融押出し塗工をする方法、既成の樹脂フィルム
を塗工紙上に接着剤を介して貼り合わせる方法などが広
く知られている。これらのうち、作業の容易性、無公害
性を考慮して、水性接着剤を用いて樹脂フィルムを塗工
紙に貼り合わせる方法が好んで用いられている。
【0006】水性接着剤としては、スチレンゴム、ニト
リルゴム、クロロプレン、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル
・アクリル共重合体、酢酸ビニル・ステアリル酸ビニル
共重合体等のラテックス、エマルジョンのうちから、貼
り合わせる樹脂フィルムに対し最も接着性の良い物を適
宜選択して使用できる(「接着応用技術」1991年
版、419頁、日経技術図書(株)発行)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような方法で透
明樹脂フィルムを貼り合わせるために使用される塗工紙
としては、印刷効果を高めるため原紙上に顔料および接
着剤を主成分とする水性塗工液を片面当たり10〜35
g/m2 塗工した通常の印刷用塗工紙が従来から用いら
れていたが、これに樹脂フィルムを貼り合わせると樹脂
フィルムが剥がれやすいという欠点があった。
【0008】そこで本発明は、印刷用塗工紙に印刷した
後、その印刷面に透明樹脂フィルムを貼り合わせるため
の樹脂フィルム貼合用塗工紙において、印刷画像の均一
感、光沢感などの美感を損なうことなく、しかも貼合さ
れた樹脂フィルムが剥離することがないような樹脂フィ
ルム貼合用塗工紙を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】透明樹脂フィルムを貼り
合わせた塗工紙を長期間使用している間に樹脂フィルム
が塗工紙から剥離してしまう原因としては、樹脂フィル
ムを貼り合わせるために用いた接着剤が、印刷された塗
工層中へ充分浸透せずいわゆる投錨効果が不足するため
であることがわかってきた。充分な投錨効果を得るため
には、塗工層の顔料比率を多くすればよいが、このよう
にすると塗工層自体の強度が不足して印刷時のピッキン
グトラブルにつながりやすい。塗工層を省いて、原紙面
に直接印刷し、その上に樹脂フィルムを貼り合わせる方
法も考えられるが、この方法では投錨効果はさらに良く
なるものの、印刷の美感が全く損なわれてしまう。
【0010】本発明者らは以上の知見をもとに鋭意研究
の結果、これらの問題点を解決することができる本発明
方法を見出すに至った。
【0011】すなわち本発明による樹脂フィルム貼合用
塗工紙の製造方法は、多層抄き原紙の片面(A面)に顔
料および接着剤を主成分とする水性塗工液Aを塗工し、
A面と逆の原紙面(B面)に顔料および接着剤を主成分
とする水性塗工液Bを絶乾重量で2〜7g/m2 ブレー
ド塗工した後、さらに該ブレード塗工面を表面平滑化処
理して光沢度(JIS P8142,75°法)を15
〜40%の範囲とすることを特徴とするものである。
【0012】かくして製造された塗工紙のB面に印刷し
た後、この印刷面の上に透明樹脂フィルムを貼り合わせ
ることによって、印刷画像の均一感、光沢感などの美感
を備え、しかも貼合された樹脂フィルムが剥離すること
がない樹脂フィルム貼合塗工紙を得ることができるので
ある。
【0013】本発明において、原紙のA面およびびB面
に塗工する水性塗工液の顔料としてはカオリン、クレ
ー、炭酸カルシウム、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、タル
ク、シリカ、プラスチックピグメント、サチンホワイト
等の中から適宜選択して選ばれる。
【0014】接着剤としてはカゼイン、大豆蛋白、酵母
蛋白、澱粉、酸化澱粉およびエステル化澱粉、エーテル
化澱粉、カチオン化澱粉、酵素変性澱粉等の変性澱粉、
セルロース誘導体のような天然接着剤およびスチレン・
ブタジエン系共重合体、メチルメタクリレート・ブタジ
エン系共重合体等の共役ジエン系重合体ラテックス、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステルの重合体ある
いは共重合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体のような酢酸ビニル系重合体ラ
テックス、ポリビニルアルコールのような合成接着剤か
ら適宜選択された一種類以上が使用できる。
【0015】接着剤の使用量は顔料100重量部に対
し、通常は8〜30重量部、好ましくは10〜20重量
部の割合で配合される。接着剤の使用量が8重量部以下
では塗工面の強度が弱くなり、30重量部以上ではコス
ト高になる。
【0016】上述したごとき顔料および接着剤を主成分
とする塗工液の調製に際しては、分散剤、流動変性剤、
耐水化剤、印刷適性向上剤、消泡剤、着色剤等の通常の
塗工紙用塗工液に配合される各種の助剤を、所望の特性
を得るために必要に応じて適宜選択して使用することが
できる。
【0017】原紙のA面に塗工する塗工液AおよびB面
に塗工する塗工液Bは、同一組成の塗工液であってもよ
く、必要に応じて異なる組成の塗工液としてもよい。
【0018】原紙のA面に塗工液Aを塗工する際の塗工
量は特に限定されるものではないが、通常5〜30g/
2 、望ましくは15〜25g/m2 塗工される。また
塗工方式も一般の塗工紙製造に用いられる方式が採用で
き、例えばブレードコーター、エアーナイフコーター、
バーコーター、ロールコーター、チャンプレックスコー
ターなどによって単層乃至多層に塗工し、およそ3〜8
%の紙水分まで乾燥してリールに巻き取る方式が採用で
きる。
【0019】一方、原紙のB面に塗工液Bを塗工する際
の塗工量は、2〜7g/m2 、好ましくは3〜6g/m
2 の範囲となるように塗工する必要がある。2g/m2
未満では、塗工層に印刷したときに印刷画質が劣り、ま
た7g/m2 を超えるときは樹脂フィルムを貼合するた
めの接着剤の塗工層に対する投錨効果が不足し、樹脂フ
ィルム貼合後の使用中に樹脂フィルムが剥がれるといっ
たトラブルが起きやすくなる。また塗工液Bの塗工方式
は、ブレード塗工することが必須であり、これ以外の塗
工方式では樹脂フィルム貼合に望ましい塗工層の平坦性
が得られない。
【0020】また原紙のA面およびB面への塗工液の塗
工は、2基以上の塗工設備を有する1台のコーターで連
続して塗工してもよく、あるいはA面、B面のいずれか
を塗工したのち乾燥して一旦巻取り、つぎに残りの他の
面を塗工する方式であってもかまわない。
【0021】本発明に使用される原紙は、針葉樹晒クラ
フトパルプ、広葉樹晒クラフトパルプ、古紙再生パル
プ、機械パルプ等の中から選ばれたパルプを用いて通常
の多層抄き抄紙機で抄造され、表面サイズを施された酸
性原紙または中性原紙が使用できる。特に本発明のよう
な樹脂フィルム貼合用塗工紙は、樹脂フィルムを貼合し
た後に長期間繰り返し使用される用途が多く、それに伴
って耐久性、剛度などの特性が必要とされる。従って使
用される原紙も、2〜4層の多層抄きで坪量200〜4
00g/m2 程度の高坪量のものが好ましく使用でき
る。
【0022】原紙のA,B両面に塗工液を塗工した塗工
紙は、B面のブレード塗工面の光沢度(JIS P81
42,75゜法)が15〜40%、好ましくは20〜3
5%の範囲になるよう表面平滑化処理される。この表面
平滑化処理のためには、スーパーカレンダー、グロスカ
レンダーなどの各種カレンダー処理をオンマシンあるい
はオフマシンで使用することができ、硬質金属ロールと
紙、コットン、アスベスト、ゴム、プラスチック等から
なる弾性ロールとを適宜組合せ1〜10程度のニップを
設けた装置を用いて行うことができる。硬質金属ロール
の表面は硬質クロムメッキ等により鏡面仕上げされてい
るのが普通である。
【0023】カレンダー処理により所望の光沢度を与え
るためには、鏡面を有する金属ロールへの接触回数、カ
レンダー線圧、金属ロールの温度、金属ロールの表面粗
さなどの条件を変数として適宜組合せることによって達
成される。
【0024】原紙B面のブレード塗工面の光沢度が15
%より低いときは、印刷の仕上がり、均一性、美麗さが
失われ、また逆に40%を超える光沢にするためには本
発明のような低塗工量の場合はカレンダー処理をかなり
強くする必要があり、これにより透明樹脂フィルムを貼
り合わせるための接着剤の投錨効果が損なわれる欠点が
生ずる。カレンダー処理が強過ぎる場合には、紙表面に
大理石状の如き不規則な光沢ムラが現われたり、あるい
は剛度が低下したりして樹脂フィルム貼合用塗工紙の用
途における商品価値を著しく損ねてしまう。
【0025】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみ
に限定されるものではない。なお、実施例および比較例
に示す部または%は、全て絶乾重量部または絶乾重量%
を表すものとする。また、塗工量は全て絶乾重量で表示
する。
【0026】実施例1 [塗工液Aの調製]顔料としてカオリン(米国 エンゲ
ルハードミネラルズ アンド ケミカルズ(EMC)社
製、商品名ウルトラホワイト90)40部および粒子径
1〜4μmの重質炭酸カルシウム(自社製、粉砕炭酸カ
ルシウム)60部を混合機に入れ、これに撹拌しながら
酸化澱粉(王子コンスターチ社製、商品名王子エースA
10%溶液)3部およびラテックス 50%液(旭化成
社製、商品名 L−1537)12部、更に顔料当たり
分散剤としてポリアクリル酸ソーダ0.3%、潤滑剤と
してステアリン酸カルシウム0.5%、蛍光染料0.2
%を順次添加し、十分混合分散した後、25%アンモニ
ア水溶液を用いてpHをアルカリ性に調節し、固形分濃
度60%の塗工液Aを調製した。
【0027】[塗工液Bの調製]カオリン(商品名ウル
トラホワイト90)60部および粒子径1〜4μmの重
質炭酸カルシウム(自社製、粉砕炭酸カルシウム)40
部を混合機に入れ、これに撹拌しながら酸化澱粉(商品
名 王子エースA10%溶液)2部およびラテックス
50%液(商品名 L−1537)14部、更に顔料当
たり分散剤としてポリアクリル酸ソーダ0.3%、潤滑
剤としてステアリン酸カルシウム0.5%、蛍光染料
0.2%を順次添加し、十分混合分散した後、25%ア
ンモニア水溶液を用いてpHをアルカリ性に調節し、固
形分濃度60%の塗工液Bを調製した。
【0028】[原紙の調製]晒クラフトパルプ(広葉樹
と針葉樹の比率 8:2)を用いて公知の3層抄き抄紙
機で中層を10g/m2 、この中層の両側に各々120
g/m2 を抄き合わせ合計坪量250g/m2 の原紙を
調製した。
【0029】[塗工紙の製造]原紙の片面(A面)に塗
工液Aをブレードコーター(三菱重工業社製)で20g
/m2 塗工し、紙水分6%まで乾燥して巻取った。次に
上記片面塗工を終えた原紙の、塗工済みの面とは反対側
の面(B面)に塗工液Bを塗工液Aと同様のブレード塗
工で3g/m2 塗工して紙水分5.5%まで乾燥して巻
取った。この両面塗工紙を250kg/cmのニップ圧でス
ーパーカレンダー処理したところ、塗工液Bの塗工面の
光沢度は19%となり、ムラのない均一な光沢面を持っ
た樹脂フィルム貼合用塗工紙を得た。
【0030】[樹脂フィルムの貼合]上記で得られた塗
工紙の塗工液B塗工面に、三菱ダイヤ印刷機(三菱重工
業社製)で印刷した後、酢酸ビニル・アクリル共重合体
エマルジョンを2g/m2 塗布した厚さ25μmの透明
フィルム(材質 ポリプロピレン、コロナ放電処理済)
を、この印刷面にフィルム貼合機(ウェットラミネータ
ー)で貼り合わせ、樹脂フィルム貼合塗工紙を得た。こ
の樹脂フィルム貼合塗工紙の品質を評価した結果を表1
に示す。
【0031】なおこのときの品質評価は以下の方法で行
った。 (1) 白紙光沢度:JIS P8142に従い、角度75
°で測定した。 (2) フィルムと紙との接着強度:貼り合わせたフィルム
を手で紙から剥がし、そのときの状態を良い方から順に
○、△、×で表わした。 ○ フィルムが剥がれにくく、力を入れると塗膜(印刷
面)あるいは原紙の層間から剥がれる。 △ (○と×の中間) × 塗膜(印刷面)はそのままで、フィルムのみ容易に
剥がれる。 (3) 印刷面の画質:フィルム貼合後の印刷面を目視で評
価し、良い方から順に○、△、×で表わした。
【0032】実施例2 実施例1において塗工液Bの塗工量を6g/m2 とした
ほかは、実施例1と全く同様にして樹脂フィルム貼合塗
工紙を製造し、品質評価した。結果を表1に示す。
【0033】実施例3 実施例2においてスーパーカレンダーのニップ圧を20
0kg/cmとしたほかは、実施例2と全く同様にして樹脂
フィルム貼合塗工紙を製造し、品質評価した。結果を表
1に示す。
【0034】実施例4 実施例2において貼合するフィルムを、ポリプロピレン
から、厚さ30μmのポリエチレンに代えたほかは実施
例2と全く同様にして樹脂フィルム貼合塗工紙を製造
し、品質評価した。結果を表1に示す。
【0035】実施例5 実施例2において貼合するフィルムを、ポリプロピレン
から、厚さ15μmのポリエステルに代えたほかは実施
例2と全く同様にして樹脂フィルム貼合塗工紙を製造
し、品質評価した。結果を表1に示す。
【0036】実施例6 実施例2において製造されたA面及びB面塗工後の紙を
巻き取る前に、2本の硬質金属ロールからなるオンマシ
ンカレンダーにニップ圧80kg/cmで通紙して、その後
巻き取った。この紙は、その後スーパーカレンダー処理
を施さないでそのままB面に印刷し、実施例2と同様に
してフィルム貼合後品質評価した。結果を表1に示す。
【0037】比較例1 実施例1において塗工液Bを塗工するのに、ブレード塗
工の代わりにエアーナイフを使用したほかは実施例1と
全く同様にして樹脂フィルム貼合塗工紙を製造した。こ
のときの塗工液Bの塗工面のスーパーカレンダー処理後
の光沢度は12%であった。得られた樹脂フィルム貼合
塗工紙の品質評価結果を表1に示す。
【0038】比較例2 実施例1において塗工液Bの塗工を省略した以外は実施
例1と全く同様にして樹脂フィルム貼合塗工紙を製造
し、品質評価した。結果を表1に示す。
【0039】比較例3 実施例1において塗工液Bの塗工量を12g/m2 とし
た以外は実施例1と全く同様にして樹脂フィルム貼合塗
工紙を製造し、品質評価した。結果を表1に示す。
【0040】比較例4 比較例3においてスーパーカレンダーのニップ圧を10
0kg/cmとした以外は比較例3と全く同様にして樹脂フ
ィルム貼合塗工紙を製造し、品質評価した。結果を表1
に示す。
【0041】
【0042】表1からわかるように、本発明方法により
得られた塗工紙で製造した実施例1〜6の樹脂フィルム
貼合塗工紙は、比較例1〜4による樹脂フィルム貼合塗
工紙に比べて、透明樹脂フィルムとの接着性が良好であ
り、貼合面の印刷仕上がり(印刷面画質)も優れてい
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、多
層抄き原紙を用いた塗工紙の樹脂フィルムを貼合すべき
面(B面)に水性塗工液を2〜7g/m2ブレード塗工
を施し、さらにそのブレード塗工面を表面平滑化処理し
て光沢度を15〜40%の範囲にすることによって、こ
の面に印刷したときに優れた印刷面画質が得られ、しか
も樹脂フィルムとの接着性も極めて優れた樹脂フィルム
貼合用塗工紙を得ることができる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層抄き原紙の片面(A面)に顔料およ
    び接着剤を主成分とする水性塗工液Aを塗工し、A面と
    逆の原紙面(B面)に顔料および接着剤を主成分とする
    水性塗工液Bを絶乾重量で2〜7g/m2 ブレード塗工
    した後、さらに該ブレード塗工面を表面平滑化処理して
    光沢度(JIS P8142,75°法)を15〜40
    %の範囲とすることを特徴とする、印刷後のB面に透明
    樹脂フィルムを貼り合わせるための樹脂フィルム貼合用
    塗工紙の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記表面平滑化処理をカレンダー処理に
    より行う請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記多層抄き原紙として坪量200〜4
    00g/m2 のものを使用する請求項1記載の方法。
JP3246013A 1991-09-25 1991-09-25 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法 Expired - Fee Related JP2684895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246013A JP2684895B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246013A JP2684895B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593400A JPH0593400A (ja) 1993-04-16
JP2684895B2 true JP2684895B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17142164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3246013A Expired - Fee Related JP2684895B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684895B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9815422A (pt) 1997-11-25 2000-10-24 Ts Tech Co Ltd Assento possuindo uma face de assento feita de material resiliente laminado
JP5330786B2 (ja) * 2008-09-24 2013-10-30 三菱製紙株式会社 インクジェット用記録紙
JP2011140171A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593400A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684895B2 (ja) 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法
JP4332920B2 (ja) グラシン剥離紙用原紙の製造方法
JPH111897A (ja) 剥離紙および剥離紙の製造方法
JP3453942B2 (ja) パール調塗工紙
JPH055297A (ja) 艶消し塗被紙の製造方法及び艶消し塗被紙
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP2004238748A (ja) カード用紙
JP2684881B2 (ja) アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法
JPH09217299A (ja) 剥離紙
JP2005146457A (ja) 艶消し軽塗工量印刷用塗工紙
JP2990876B2 (ja) アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法
JP2005200805A (ja) 塗工白板紙
JP3509542B2 (ja) 白板紙
JP3328554B2 (ja) オフセット印刷用塗被紙の製造方法
JPH04327295A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPS58126399A (ja) 剥離紙
JPH10310999A (ja) 塩化ビニル系樹脂製壁紙及び塩化ビニル系樹脂製壁紙用裏打紙
JP3525229B2 (ja) 化粧板用貼合紙
JPH10250263A (ja) 圧着記録用紙および記録方法
JPH07173795A (ja) アルミニウム箔の貼合用塗工紙
JP3089868B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JPH10245799A (ja) キャスト塗被紙
JP4245556B2 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JPH03167395A (ja) 金属蒸着紙
JP2946794B2 (ja) 剥離紙

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees