JPH07173795A - アルミニウム箔の貼合用塗工紙 - Google Patents

アルミニウム箔の貼合用塗工紙

Info

Publication number
JPH07173795A
JPH07173795A JP32197293A JP32197293A JPH07173795A JP H07173795 A JPH07173795 A JP H07173795A JP 32197293 A JP32197293 A JP 32197293A JP 32197293 A JP32197293 A JP 32197293A JP H07173795 A JPH07173795 A JP H07173795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
paper
coated paper
coating layer
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32197293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Noguchi
賢治 野口
Takashi Kageyama
敬 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP32197293A priority Critical patent/JPH07173795A/ja
Publication of JPH07173795A publication Critical patent/JPH07173795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷を施す面が印刷適性に優れ、アルミニウ
ム箔を貼合わせる面の平滑性が極めて高く、紙に腰があ
り、しかもアルミニウム箔を貼合わせた後の箔の表面に
おける極微細な凹凸が極めて少ないアルミニウム箔の貼
合用塗工紙を提供する。 【構成】 原紙の両面に顔料および接着剤を主成分とす
るそれぞれ異なった塗工量からなる塗工層を有する塗工
紙であって、さらに該塗工層の量が少ない面に表面サイ
ズ剤からなる塗布層を有して構成され、且つ該塗布層の
表面粗さSRaが1〜4μmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷用塗工紙の片面に
アルミニウム箔を貼合わせて用いるアルミニウム箔の貼
合用塗工紙に関する。更に詳しく述べるならば、本発明
は、印刷を施す面が印刷適性に優れ、アルミニウム箔を
貼合わせる面の平滑性が極めて高く、紙に腰があり、し
かもアルミニウム箔を貼合わせた後の箔の表面における
極微細な凹凸が極めて少ないアルミニウム箔の貼合用塗
工紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から原紙の片面に印刷適性に優れた
塗工層を設け、これと反対の原紙表面には前記塗工層を
設けずにアルミニウム金属箔を貼合わせした、いわゆる
アルミニウム箔の貼合用塗工紙は、塗工層側に印刷を施
した後、通常は貼合わせたアルミニウム箔の面を内側に
して製函し、函内に充填する食品からの水洩れや油洩れ
を発生しない容器を作るのに用いられている。また、こ
のような塗工紙は、アルミニウム箔面の光沢性を利用し
たカタログやパンフレット類の作成などにも用いられ
る。さらに、アルミニウム箔を貼合わせた塗工紙を平版
印刷原版用基材に利用することも提案されている(特開
昭58−17449)。
【0003】このようなアルミ箔を貼合わせするための
塗工紙の製造方法としては、例えば特開平5−4419
5号公報には原紙の片面に顔料および接着剤を主成分と
する塗工層を設け、その反対面のアルミニウム箔を貼合
わせる面には表面サイズ剤を0.5〜5g/m2を設け
ることおよび特開平5−44196号公報には原紙の片
面に前記のような顔料塗工層を設け、その反対面のアル
ミウム箔を貼合わせる面には顔料と接着剤を主成分とす
る顔料塗工層が1〜10g/m2、その上に表面サイズ
剤を0.5〜5g/m2設け、スーパーカレンダーで仕
上げることが開示されている。しかしながら、最近にな
ってユーザーの要求レベルがますます高度化し、貼合わ
せ後のアルミニウム箔面の凹凸が肉眼で辛うじて見える
かどうかの極かすかなものであっても好まれなくなって
きた。前記公開公報に記載の従来法では、アルミニウム
箔貼合わせ面の表面平滑性をさらに向上させるため、ス
ーパーカレンダーでの処理回数を増やしたり、ニップ圧
を高める必要があった。
【0004】前記スーパーカレンダーでの処理は、特開
平5ー117995号公報に開示されているとおり、弾
性ロールであるコットンロールの内部発熱が大きく、ロ
ールの耐熱性と耐圧性に限界があるため、ロールの最大
使用温度は一般に約85℃以下に制限される。このた
め、スーパーカレンダーでの処理をさらに強めても、得
られる表面平滑性には自ずと限界があり、逆に紙の剛
度、いわゆる紙の腰が低下して製函用としては適さなく
なったり、またカレンダー焼けと称する現象によって、
印刷を施す面(アルミニウム箔を貼る面の反対面)の白
色度が低下して商品価値を落とすことにつながる。従っ
て、従来の技術では、印刷適性、アルミニウム箔の貼合
わせ適性および製函適性を同時に満足させることが極め
て困難で、そのためアルミニウム箔を貼合わせる面の平
滑性が犠牲にされ、その結果アルミニウム箔を貼合わせ
た後に、表面に極めて微細な凹凸がどうしても残ってし
まい、最近の高度な要求には応えられないという欠点が
ある。
【0005】高温で紙の表面を仕上げる方法としては、
ロールの表面温度が100℃以上で高温ソフトカレンダ
ーを用いて処理し、艶消し塗被紙を製造する方法(特開
平5ー117995号公報)、塗工前の原紙に軽度の加
熱蒸気を付与した後に、100〜150℃のソフトカレ
ンダーで処理し、しかる後塗工する方法(特開平4ー3
61695号公報)、繊維重量当りの特定の水分含有率
を有する非コーテッド紙或いはコーテッド紙を、特定の
温度に加熱された金属の仕上げ用ドラムと弾性バッキン
グロール間のニップ中を特定時間前進させる方法(特公
昭63ー56360号公報)、高温ソフトカレンダーを
用いて新聞用紙、クラフトボード、微塗工紙、顔料サイ
ズを施した印刷用紙等を仕上げた時の表面平滑度、光沢
度、不透明度等に及ぼす効果(紙パルプ技術タイムズ、
1991年5月号77頁)、などが開示されている。
【0006】一般に、アルミニウム、亜鉛、銅などの金
属箔を紙に貼合わせる、いわゆるラミネートをする場
合、金属箔と紙の表面を接着させるため接着剤が用いら
れるが、そのような接着剤としては、酢酸ビニル系樹
脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ウレタン
系樹脂、フェノール系樹脂などの各樹脂がその用途によ
って単独で、混合して、あるいは共重合などの状態にし
て使用される。これらはエマルジョンのような状態で水
系塗料として、あるいは適切な溶剤を選んで溶剤系塗料
として、紙あるいは塗工紙の表面に塗布されてアルミニ
ウム箔のラミネートが行われる。また、カゼイン、ポバ
ール、澱粉などの水溶性樹脂も接着剤として用いられて
いる。また、この他のラミネートの方法として、ワック
ス系樹脂、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂、アイオ
ノマーなど)のような加熱により溶融する樹脂を用いた
ホットメルト法、押出しコーティング法なども通常頻繁
に実用されている。これらのうち、作業の容易性や無公
害性の観点から水性接着剤が好んで用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アルミニウ
ム箔を貼合わせする原紙の表面は、できるだけ平滑性を
高くして用いられるが、元来紙はセルロースパルプを原
料として湿式抄紙されて紙層が形成されるためパルプ繊
維のからみ合い、地合ムラなどによる表面の凹凸の発生
を防ぐことができず、紙表面にはこれに起因する大小さ
まざまの凹凸が存在する。この凹凸を修正するために様
々な方法が適用されているが、その修正が不十分である
と、原紙表面上にアルミニウム箔を貼合わせても原紙表
面の凹凸がアルミニウム箔表面上にそのまま浮き出して
現われる欠点があった。それ故、このような原紙の表面
性の欠陥は、アルミニウム箔が本質的に有する表面均質
性、平坦性、光沢性を著しく阻害し、商品価値を落とす
ことにつながっていた。
【0008】また、アルミニウム箔の貼合わせに水性接
着剤を使用する場合には、水が原紙表面から紙層に浸透
することにより原紙が膨潤し、原紙表面の凹凸が一層助
長されるという問題がある。さらに、原紙表面の平滑性
が悪いと一定量の接着剤を用いても接着剤の被覆性が十
分でなくなるため、接着強度が弱くなるとか、あるいは
所期の接着強度を得るために多量の接着剤を必要とする
といった欠点が別に生ずることになる。これを防止する
ために、原紙の両面に同一の塗工組成を有する塗料を同
量程度塗工した通常の両面印刷用塗工紙あるいはアルミ
ニウム箔を貼合わせる面の塗工量を減少させた両面塗工
紙を用いる方法もあるが、それでも塗工紙の表面平滑性
を高めるためには原紙の段階からカレンダーを強化し
て、最終的には金属ロールと弾性ロールから構成される
スーパーカレンダーで仕上げ処理する必要があった。
【0009】しかしながら、前記仕上げ装置を適用して
塗工紙の表面を仕上げるという方法では後述するよう
に、塗工紙の平滑性は高くなるが、紙の密度が高くなっ
て、剛度がなくなり、いわゆる「紙の腰」がなくなるの
で実用性に欠けるという問題が生じる。またアルミニウ
ム箔と原紙との中間に印刷適性を有する塗工層を設けて
もこの層には印刷する訳ではないので塗工層を設ける意
味が薄くなり、コスト高にもなり望ましいことではな
い。このように考えると、アルミニウム箔を貼合わせる
面には単に紙の表面を被覆する程度の塗工層を設ける程
度にすべきであるが、そうすると平滑性を十分に高くす
ることができないという欠点が残る。
【0010】紙に貼合わせするためのアルミニウム箔の
厚みは、薄すぎると原紙表面に起因する凹凸がアルミ表
面に浮き出るため通常は5〜20μmのものが好ましく
用いられている。このアルミニウム箔の厚さを大きくす
れば前記凹凸の発生問題はそれだけ少なくなり、貼合わ
せ面の原紙の平滑性に余裕が得られるが、この方法もコ
スト高を招くので、アルミニウム箔の厚みは、貼合わせ
面の原紙の平滑性、コストおよび欠陥発生とのバランス
で決まるものである。最近では、前記した如く、消費者
の要求レベルがますます高度化し、アルミニウム表面の
凹凸が肉眼で辛うじて見える程度の極かすかなものであ
っても好まれなくなってきた。
【0011】この問題を解決するためにアルミニウム箔
を貼合わせる前の塗工紙の表面にさらに一層の平滑性を
付与しようとすれば、原紙を抄造する段階からウェット
プレス圧を高め、マシンカレンダーや塗工紙のスーパー
カレンダーでの処理回数を増し、しかもカレンダーニッ
プの線圧を高めて処理することになるが、そうすると前
記した如く、塗工紙の平滑度は高くなるが、紙の腰がな
くなるので製函用として適さなくなったり、またカレン
ダー処理条件の強化に起因するカレンダー焼けと称する
紙の一部分が極端に潰された現象が発生し易くなり、そ
れによって印刷を施す塗工面の白色度が低下して、見栄
えも悪くなり商品価値を落とすことにつながっていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前記し
た従来技術における欠点を解消すべく鋭意検討の結果、
印刷を施す面に顔料および接着剤を主成分とする塗工層
を有し、アルミニウム箔を貼合わせる側の原紙表面に、
顔料および接着剤を主成分とする塗工層を印刷のための
塗工層より少ない塗工量で有し、さらにその上に表面サ
イズ剤を含有する塗布層を有する塗工紙であって、該塗
工紙の表面が特定の表面粗さを有することから構成され
る塗工紙が、アルミニウム箔を貼合わせた際に、アルミ
ニウム箔表面には微細な凹凸が極めて少なく、該表面が
平坦性に極めて優れ、しかも紙に腰があるので印刷適
性、貼合わせ適性および製函適性を同時に満足すること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】そこで本発明は、原紙の両面に顔料と接着
剤を主成分とする塗工層を有し、印刷適性を付与する面
よりアルミニウム箔を貼合わせる面での該塗工層の量を
減少させてなり、且つアルミニウム箔の貼合わせ側には
前記塗工層の上に表面サイズ剤を含有する塗布層を有
し、該塗布層の表面が特定範囲の平滑性を有することか
ら構成される塗工紙であって、貼合後のアルミニウム箔
面に微細な凹凸が生ずることなく、従来よりもさらに優
れたアルミニウム箔本来の表面平坦性と光沢性を保持さ
せることができ、且つ優れた印刷適性と製函適性を備え
たアルミニウム箔貼合用塗工紙を提供することを目的と
するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙の両面に
顔料および接着剤を主成分とするそれぞれ異なった塗工
量からなる塗工層を有し、さらに該塗工層の量が少ない
面に表面サイズ剤からなる塗布層を有して構成され、且
つ該塗布層の表面粗さSRaが1〜4μmであることを
特徴とするアルミニウム箔の貼合用塗工紙である。
【0015】本発明において、原紙の両面に設ける塗工
層に使用される顔料としてはカオリン、クレー、炭酸カ
ルシウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化亜
鉛、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、タルク、シリカ、
プラスチックピグメント、サチンホワイトなどの公知の
塗工用顔料を挙げることができ、これらの中から適宜選
択して使用できる。
【0016】前記塗工層のための接着剤としては、カゼ
イン、大豆蛋白、酵母蛋白、澱粉、酸化澱粉およびエス
テル化澱粉、エーテル化澱粉、カチオン化澱粉、酵素変
性澱粉等の変性澱粉、セルロース誘導体のような天然接
着剤およびスチレン・ブタジエン系共重合体、メチルメ
タクリレート・ブタジエン系共重合体等の共役ジエン系
重合体ラテックス、アクリル酸エステル、メタクリル酸
エステルの重合体或いは共重合体等のアクリル系重合体
ラテックス、エチレン・酢酸ビニル共重合体のような酢
酸ビニル系重合体ラテックス、ポリビニルアルコールの
ような合成接着剤などを挙げることができ、これらの中
から適宜選択され一種類以上が使用できる。
【0017】接着剤の使用量は、顔料100重量部に対
し8〜30重量部、好ましくは10〜20重量部の割合
で配合される。接着剤の使用量が8重量部以下では塗工
面の強度が弱くなり、30重量部以上ではコスト高にな
るので適さない。
【0018】前記塗工層を原紙の上に設けるために用い
られる水性塗工液の調製に際しては、前記顔料と接着剤
の他に分散剤、流動変性剤、耐水化剤、印刷適性向上
剤、消泡剤、着色剤等の公知の塗工紙用水性塗工液に配
合される各種の助剤が所望の特性を得るために必要に応
じて適宜選択して使用することができる。
【0019】前記水性塗工液を用いる両面塗工紙の顔料
塗工層の組成は同一であっても、異なっていてもよい。
一つの顔料塗工層は、印刷を施される面であるのに対
し、その反対側の顔料塗工層にはさらにその上に表面サ
イズ剤からなる塗布層を設ける面であって、印刷は施さ
ないので印刷適性を配慮した組成にすることは必ずしも
必要ではないが、耐水化剤を配合して用いるのがより好
ましい。
【0020】このように調製された水性塗工液は、針葉
樹晒クラフトパルプ、広葉樹晒クラフトパルプ、脱墨古
紙再生パルプ、機械パルプなどの中から適宜選ばれたパ
ルプを用いて通常の抄紙機で抄造された酸性紙または中
性紙を原紙としてその片面に固形分換算で10〜30g
/m2、好ましくは15〜25g/m2塗工される。この
面に前記塗工液を塗工するに先立って同じ塗工液あるい
は異なった組成を有する水性顔料塗工液を3〜15g/
2塗工を施して下塗り層を設けてもよい。
【0021】一方、このようにして塗工層を設けた片面
塗工紙の反対面には、アルミニウム箔が貼合わされる
が、前記水性塗工液と同様にして調製された同じ水性塗
工液或いは顔料およびその他の添加物の組成が異なった
水性塗工液が固形分換算で1〜10g/m2、好ましく
は2〜8g/m2塗工され、両面に顔料塗工層をそれぞ
れ異なる量で有する両面塗工紙が製造される。この場合
の塗工量が1g/m2未満のときは原紙の凹凸の被覆が
充分でなく、アルミニウム箔を貼合わせた後にアルミニ
ウム箔表面の平坦性が不十分となるので適さない。逆
に、塗工量が10g/m2を超えて高くなることは不必
要に表面を覆うことになってコスト高を招くので不適で
ある。なお、これらの水性塗工液の原紙両面への塗工
は、どちらを先に行ってもよく、塗工を施した後公知の
乾燥方法で乾燥される。
【0022】本発明で用いる原紙の坪量は、50〜40
0g/m2の範囲の中から用途によって適宜選択して用
いられ、例えばカタログ、パンフレットなどの枚葉で使
用されるものには50〜150g/m2、製函用として
は200〜350g/m2の範囲の坪量の原紙が好適に
用いられる。坪量が100g/m2以上、とりわけ15
0g/m2以上の坪量の高い原紙の場合、原紙は、多層
抄合わせによって製造することもできる。
【0023】本発明では塗工が終了した、塗工量が少な
く、アルミニウム箔を貼り合わせる側の塗工層の上に、
さらに表面サイズ剤を含有する液が塗布されるが、この
表面サイズ剤としては、澱粉、変性澱粉、澱粉誘導体、
セルロース誘導体、カゼイン、ポリビニルアルコール、
ポリ酢酸ビニル、合成ゴムエマルジョン、スチレン・マ
レイン酸共重合物、酢酸ビニル・マレイン酸共重合物、
ポリアクリルアミド、アミン系重合物、スチレン・アク
リル共重合体、オレフィン・マレイン酸共重合体、アル
キルケテンダイマー、尿素樹脂などを挙げることがで
き、この中から適宜選択して一種類以上を用いることが
できる。表面サイズ剤を含有する液は原紙を抄造する際
に適用される表面サイズプレス液と同一組成であっても
よく、また所望のコブサイズ度を得るために適宜耐水化
剤や外添表面サイズ剤の種類や量を変更して用いること
もできる。
【0024】アルミニウム箔を貼合わせる面の前記塗工
層の上に塗布する表面サイズ剤の量は、固形分換算で
0.5〜5.0g/m2、好ましくは1.5〜4.0g
/m2である。表面サイズ剤の塗布量が0.5g/m2
満では、十分な平滑性が得られず、アルミニウム箔を貼
合わせた後のアルミニウム表面の表面平坦性が劣り、ま
たアルミニウム箔を貼合わせするための糊の浸み込みが
大きくなり、糊のロスが大きくなったり、接着強度が低
下したりする欠点が生ずる。逆に、塗布量が5.0g/
2を超えて多くなると、平滑性は十分高くなるが、向
上の程度は限界に近く、これ以上の塗布は無駄となる
上、ドライヤーにおける乾燥負荷も大きくなり生産スピ
ードが低下する欠点が生ずる。
【0025】本発明のために採用する塗工あるいは塗布
ならびに乾燥方式については特に限定されるものではな
く、一般の塗工紙、塗布紙の製造に用いられるブレード
コーター、エアーナイフコーター、バーコーター、ロー
ルコーター、チャンプレックスコーター等の中から適宜
選択して用いられ、塗工紙の重量当り3〜8%の水分含
有率まで乾燥されてリールに巻取られる。また、塗工層
を設ける場合は、2基以上の塗工設備を有する1台のコ
ーターで原紙の表面および裏面を連続して同時に塗工し
てもよく、或いは表面、裏面のいずれかを先に塗工した
後乾燥して一旦巻取り、次に残りの他の面を塗工する方
法であってもかまわない。原紙の表面および裏面にそれ
ぞれ顔料塗工層を設け、そのどちら側をアルミニウム箔
の貼合わせ面とするかは、特に限定されないが、貼合わ
せ面の水性塗工液による顔料塗工層の量は印刷面の塗工
量より減少させて、表面サイズ剤を含有する塗布層を設
けることが行われる。
【0026】このようにして得られた塗工紙は、仕上げ
装置の平滑な金属の仕上げ用ドラム或いはロール(以下
チルドロールと称する)と弾性バッキングロール間に形
成されるニップ間を塗工面が平滑なチルドロール面に当
接するようにして通過せしめられ、この処理が表裏共少
なくとも各1回行われる。このような仕上げ処理は、処
理回数が増すにつれ塗工紙の密度が高くなり、逆に剛度
は下がり紙の腰がなくなるので製函用としては適さなく
なったり、またカレンダー焼けが生じて、それによる白
色度低下や不均一な光沢ムラが発生し易くなり、印刷を
施す側の外観を損ね商品価値を落とすことにつながるの
で過剰な処理は望ましくない。このような処理は塗工お
よび塗布と乾燥が完了した塗工紙を一旦巻取った後に行
っても良いし、巻取る前に行っても良い。
【0027】前記仕上げ装置では、塗工紙の表面粗さ
は、弾性ロールの硬度、通紙速度(ニップ圧下での滞留
時間)、ニップの線圧、チルドロールの表面温度などに
よって決定されるものである。本発明のためにはチルド
ロールの表面温度はかなり重要な要因であり、温度が1
30℃未満では塗工紙の表面粗さを小さくする効果が十
分でなく、逆に180℃を超えるとカレンダー焼けや光
沢ムラが出易くなるので、チルドロールの表面温度が1
30〜180℃、好ましくは135〜175℃の範囲に
調節されて用いられるのが望ましい。チルドロールの表
面温度は、ドラム内部へ高温蒸気を通気する方法、ドラ
ム内部へ電気発熱体を組み込む方法等の公知のいずれか
の方法でも調節でき、また接触式、非接触式のいずれか
の表面温度計により、表面温度を測定することができ
る。チルドロールの温度は、紙の処理中は紙によって熱
が奪われるため、仕上げ装置の運転開始時より10〜2
0℃下がることが知られており、その場合は温度を高め
て調節される。
【0028】弾性ロールは、ポリウレタン、その他のプ
ラスチック樹脂などからなり、ショアーD硬度が40〜
98度までの公知のソフトカレンダー、ポリッシャー、
サーモプラニッシャーなどの仕上げ装置が好適に用いら
れる。前記仕上げ処理により本発明の塗工紙の表面サイ
ズ剤からなる塗布層面側の表面粗さSRaは1〜4μ、
好ましくは1.5〜3.5μmの範囲を有することが必
須の構成要件である。この表面粗さSRaを1μより小
さくするためには前記カレンダー処理における条件を著
しく厳しくする必要があり、カレンダー焼けや剛度の低
下の欠点が生じ、逆に4μより大きい場合にはアルミニ
ウム貼合わせ後のアルミニウム箔の表面に微細な凹凸が
現れ易くなり、最近のますます高度化したユーザーの要
求品質の水準が確保できない。
【0029】本発明の塗工紙は、顔料塗工層の上に表面
サイズを含有する塗布層を有し、この表面が加熱された
チルドロールに圧接されたとき塗工層の接着剤および表
面サイズを構成する化合物が熱により軟化して、軽度の
圧接処理であっても目的とする表面粗さの範囲に容易に
到達し、しかも軽度の圧接処理であるため、カレンダー
焼け、光沢ムラは発生せず、かつ紙の剛度が低下しない
という顕著な効果が得られる。
【0030】本発明は、以上に説明した如き構成とした
ことにより、片面が印刷適性に優れ、その反対面にアル
ミニウム金属箔を貼合わせてもアルミニウム箔の表面に
極微細な凹凸が極めて少なく、紙の腰も良好で、とりわ
け高級な化粧箱用に適したアルミニウム箔の貼合用塗工
紙を得ることができる。
【0031】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例の
みに限定されるものではない。なお実施例および比較例
に示す部または%は、全て絶乾重量部または絶乾重量%
を表すものとする。また、塗工量は全て絶乾重量で表示
する。
【0032】実施例1 顔料としてカオリン(米国、エンゲルハード ミネラル
ズ アンド ケミカルズ(EMC)製、商品名、ウルト
ラホワイト90)40%および粒子径1〜4μmの重質
炭酸カルシウム(自社製、粉砕炭酸カルシウム)60%
からなる顔料を混合機に入れ、これに攪拌しながら顔料
100部当り酸化澱粉(王子コーンスターチ製、商品
名、王子エースA)3部およびスチレン・ブタジエン共
重合体樹脂(旭化成製、商品名、L−1537)12
部、さらに顔料重量当り分散剤としてポリアクリル酸ソ
ーダ0.3%、潤滑剤としてステアリン酸カルシウム
0.5%、蛍光染料0.2%を順次添加し、十分混合分
散した後、25%アンモニア水溶液を用いてpHをアル
カリ性に調節して水性塗工液A(固形分濃度60%)を
製造した。
【0033】次に、広葉樹晒クラフトパルプを用いて公
知の長網抄紙機で抄造した単層抄きの坪量80g/m2
の原紙の片面(A面)に前記塗工液Aをブレードコータ
ー(三菱重工業社製)により20g/m2塗工し、公知
の乾燥機で乾燥して塗工紙重量当りの水分含有率が6%
の片面塗工紙を製造した。続いて、前記片面塗工紙の、
塗工済みのA面とは反対側の未塗工のB面に、下記に示
す組成で調製した水性塗工液Bを水性塗工液Aの場合と
同様にして3.0g/m2塗工、乾燥した後巻取った。
【0034】水性塗工液Bの組成 カオリン(ウルトラホワイト90) 30% 重質炭酸カルシウム(自製、粒子径1〜4μm) 70% 顔料100部当り 酸化澱粉(王子エースA) 2部 スチレン・ブタジエン共重合体(L−1537) 14部 水性塗工液Aと同様に、上記成分に顔料重量当り分散剤
としてポリアクリル酸ソーダ0.3%、潤滑剤としてス
テアリン酸カルシウム0.5%、蛍光塗料0.2%を順
次添加して十分混合分散した後、25%アンモニア水溶
液を用いて、pHをアルカリに調節した。固形分濃度は
60%とした。
【0035】前記塗工液Bを塗工したB面の上にさら
に、下記に示す組成の表面サイズ剤を含む液をロールコ
ーター(三菱重工業社製)で2.5g/m2塗布した後
乾燥して塗工紙重量当りの水分含有率が6.5%の両面
塗工紙を得た。表面サイズ剤を含む水溶液の組成および固形分濃度 酸化澱粉(王子エースA) 6.0% ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名、PVA105) 1.5%
【0036】表面温度が142℃のチルドロール1本と
弾性ロール(ウレタン樹脂製、ショアーD硬度61度)
1本とからなる仕上げ装置(サーモプラニッシャー、石
川島播磨重工業社製)を2台設置し、前記の乾燥された
両面塗工紙をこの仕上げ装置に導入し、ニップ線圧80
kg/cm、通紙速度500m/分で表裏の塗工面が各
1回チルドロールに当接するように通紙して仕上げを施
した。得られた塗工紙のB面の表面粗さSRaは3.8
0μmであった。次いで、アルミニウム箔の貼合わせ機
において前記の如くして得られた塗工紙の表面サイズ剤
の塗布層面(B面側)に酢酸ビニルエマルジョンを2g
/m2塗布して、さらに厚さ7μmのアルミニウム金属
箔を貼合わせして、アルミニウム箔貼合塗工紙を得た。
貼合後のアルミニウム箔表面の表面粗さSRaは0.9
5μmであった。
【0037】本発明で、塗工紙の品質を評価するために
用いた方法は次のとおりである。(1)表面粗さSRa 小坂研究所製の三次元表面粗さ計(SE−3AK型)を
用いてアルミニウム金属箔を貼合わせる前の塗工紙のB
面および貼合わせ後のアルミニウム箔表面の中心面平均
面粗さSRa(本明細書ではこれを単に表面粗さと称す
る)を測定した。測定面積の大きさは10mm×10m
m、走査の線数は50本とした。(2)アルミニウム箔表面の外観 アルミニウム箔を貼合わせ後にその面に現われる凹凸
は、一見凹凸がなく平坦のように見えても、斜め方向か
ら光を照射して子細にアルミニウム箔表面を観察する
と、極微細な凹凸が認められる(表面粗さSRaでは1
μmを超える)場合があるので、本発明におけるアルミ
ニウム箔表面の外観は、貼合わせ後のアルミニウム箔の
表面上の垂線に対し70〜80度の角度から照明をあ
て、この照明の反対側からアルミニウム箔表面を目視で
観察して極微細な凹凸によるザラツキの有無、微細な影
の有無を判定して、無し、少し有り、有りの順に○、
△、□で表示した。○△、△□はそれぞれの中間を示
す。
【0038】(3)カレンダー焼け アルミニウム箔を貼合わせる前の塗工紙の印刷を施す面
(A面)について、カレンダー処理の過剰による光沢ム
ラおよび汚れの有無を目視で観察して、無し、少し有
り、有りの順に○、△、□で表示した。○△、△□はそ
れぞれの中間を示す。(4)塗工紙の腰 アルミニウム箔を貼合わせる前の塗工紙の端部を指先で
つまみ、その感触から判断して次のように表示した。 ○:パリッとした堅い感じがする。 △:どちらともいえない。 □:柔らかい感じがする。 ○△、△□はそれぞれの中間を示す。
【0039】実施例2 実施例1において、仕上げ装置のチルドロールの表面温
度を175℃とした以外は実施例1と同様にしてアルミ
ニウム箔貼合用塗工紙を製造し、その品質を評価した。
仕上げ処理後のB面の表面粗さSRaは2.10μm、
アルミ箔貼合わせ後の表面粗さSRaは0.82μmで
あった。
【0040】実施例3 実施例1において、チルドロールの表面温度を160℃
とした以外は実施例1と同様にしてアルミニウム箔貼合
用塗工紙を製造し、その品質を評価した。仕上げ処理後
のB面の表面粗さSRaは2.70μm、アルミ箔貼合
わせ後の表面粗さSRaは0.85μmであった。
【0041】実施例4 実施例3において、仕上げ装置のニップ線圧を100K
g/cmとした以外は実施例3と同様にしてアルミニウ
ム箔貼合用塗工紙を製造し、その品質を評価した。仕上
げ処理後のB面の表面粗さSRaは1.80μm、アル
ミ箔貼合わせ後の表面粗さSRaは0.80μmであっ
た。
【0042】実施例5 実施例1において、2台の仕上げ装置をそれぞれ170
℃のチルドロール1本と弾性ロール(エラグラスZE9
1、金陽社製、ショアーD硬度91)1本とからなるソ
フトカレンダーとし、ニップ線圧180kg/cmで塗
工面の表裏が各1回チルドロールに当接するように通紙
した以外は、実施例1と同様にしてアルミニウム箔貼合
用塗工紙を製造し、その品質を評価した。仕上げ処理後
のB面の表面粗さSRaは1.10μm、アルミ箔貼合
わせ後の表面粗さSRaは0.77μmであった。
【0043】実施例6 実施例1において、2層抄合わせの坪量280g/m2
の原紙を用いた以外は、実施例1と同様にしてアルミニ
ウム箔貼合用塗工紙を製造し、その品質を評価した。仕
上げ処理後のB面の表面粗さSRaは3.50μm、ア
ルミ箔貼合わせ後の表面粗さSRaは0.93μmであ
った。
【0044】比較例1 実施例1において、仕上げ装置のチルドロールの表面温
度を150℃、ニップ線圧を70Kg/cmとした以外
は実施例1と同様にしてアルミニウム箔貼合用塗工紙を
製造し、その品質を評価した。仕上げ処理後のB面の表
面粗さSRaは5.10μm、アルミ箔貼合わせ後の表
面粗さSRaは1.20μmであった。
【0045】比較例2 実施例1において、仕上げ装置のチルドロールの表面温
度を150℃とし、塗工紙の表裏(A面とB面)の塗工
面が各2回チルドロールに当接するようにした以外は実
施例1と同様にしてアルミニウム箔貼合用塗工紙を製造
し、その品質を評価した。仕上げ処理後のB面の表面粗
さSRaは0.95μm、アルミ箔貼合わせ後の表面粗
さSRaは0.76μmであった。
【0046】比較例3 実施例5において、仕上げ装置のチルドロールの表面温
度を195℃、ニップ線圧を150Kg/cmとした以
外は実施例5と同様にしてアルミニウム箔貼合用塗工紙
を製造し、その品質を評価した。仕上げ処理後のB面の
表面粗さSRaは0.96、アルミ箔貼合わせ後の表面
粗さSRaは0.76μmであった。
【0047】比較例4 実施例1において、仕上げ装置のチルドロールの表面温
度を125℃にした以外は実施例1と同様にしてアルミ
ニウム箔貼合用塗工紙を製造し、その品質を評価した。
仕上げ処理後のB面の表面粗さSRaは4.30μm、
アルミ箔貼合わせ後の表面粗さSRaは1.09μmで
あった。
【0048】比較例5 実施例1において、仕上げ装置を、表面温度が60℃の
チルドロールと弾性ロール(コットン製、ショアーD硬
度85度)を交互に組み合わせて設けられている9ニッ
プのスーパーカレンダー(最下段のニップ圧250kg
/cm)にB面がチルドロールに4回当接するようにし
て700m/分で通紙した以外は、実施例1と同様にし
てアルミニウム箔貼合用塗工紙を製造し、その品質を評
価した。仕上げ処理後のB面の表面粗さSRaは4.4
0μm、アルミ箔貼合わせ後の表面粗さSRaは1.1
2μmであった。
【0049】これらのアルミニウム箔貼合用塗工紙の品
質を評価した結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】表1から明らかなように、顔料塗工層の上
に表面サイズ剤層を有し、且つ1〜4μmの表面粗さS
Raを有するアルミニウム金属箔を貼合わせる面を備え
た本発明の両面塗工紙は、カレンダー焼けがなく、紙に
腰があり、且つアルミニウム金属箔を貼合わせた後の外
観に極めて優れている(実施例1〜6)。これに対し、
アルミニウム箔を貼合わせる前の表面サイズ剤を有する
面の表面粗さが4μmより大きいと、アルミニウムを貼
合わせ後の外観が劣り(比較例1、4および5)、逆に
表面粗さが1μmより小さいものは、アルミニウム箔貼
合わせ後の外観は極めて優れるが、紙に腰がなく、製函
適性に劣り、またカレンダー焼けが発生していて印刷適
性に欠けるので適さない(比較例2と3)。
【0049】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明は、アルミニ
ウム箔を貼合わせ後にアルミニウム箔表面に極微細な凹
凸がなく、平坦性に極めて優れ、且つ印刷面が印刷適性
に優れた、紙に腰があるアルミニウム箔貼合用塗工紙を
提供するという効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原紙の両面に顔料および接着剤を主成分
    とするそれぞれ異なった塗工量からなる塗工層を有し、
    さらに該塗工層の量が少ない面に表面サイズ剤からなる
    塗布層を有して構成され、且つ該塗布層の表面粗さSR
    aが1〜4μmであることを特徴とするアルミニウム箔
    の貼合用塗工紙。
JP32197293A 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム箔の貼合用塗工紙 Pending JPH07173795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32197293A JPH07173795A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム箔の貼合用塗工紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32197293A JPH07173795A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム箔の貼合用塗工紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173795A true JPH07173795A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18138490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32197293A Pending JPH07173795A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム箔の貼合用塗工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112644109A (zh) * 2020-12-11 2021-04-13 上海美美良虹印刷有限公司 高光镜面银卡的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112644109A (zh) * 2020-12-11 2021-04-13 上海美美良虹印刷有限公司 高光镜面银卡的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905051B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JP4645199B2 (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JP6389372B2 (ja) 塗工白板紙
JP2002173892A (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JPH07173795A (ja) アルミニウム箔の貼合用塗工紙
WO2013146869A1 (ja) 塗工白板紙およびその製造方法
JP6633251B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2016191164A (ja) 塗工白板紙
JP2011153388A (ja) 塗工紙及びその製造方法
CN111989435A (zh) 涂布白板纸
JP2684895B2 (ja) 樹脂フィルム貼合用塗工紙の製造方法
JP2990876B2 (ja) アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法
JP6389371B2 (ja) 塗工白板紙
JPH04327295A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JP5593599B2 (ja) 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート
JP2005146457A (ja) 艶消し軽塗工量印刷用塗工紙
JPH0544196A (ja) アルミ箔貼合用塗工紙の製造方法
JP2007262605A (ja) グラビア印刷用塗工紙の製造方法及びその塗工紙
JP3089868B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JP6736247B2 (ja) 塗工白板紙およびその製造方法
JPH0770978A (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JP6301172B2 (ja) 塗工白板紙およびその製造方法
JP2018159167A (ja) 塗工白板紙
JP2018131726A (ja) 塗工白板紙