JPH0760905A - グラシン紙の製造方法 - Google Patents

グラシン紙の製造方法

Info

Publication number
JPH0760905A
JPH0760905A JP30029493A JP30029493A JPH0760905A JP H0760905 A JPH0760905 A JP H0760905A JP 30029493 A JP30029493 A JP 30029493A JP 30029493 A JP30029493 A JP 30029493A JP H0760905 A JPH0760905 A JP H0760905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
glassine
coating
adhesive
glassine paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30029493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonari Deguchi
朋斉 出口
Masatoshi Ando
雅敏 安藤
Norio Hojo
周男 北條
Shiyuuichirou Takeda
収一郎 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP30029493A priority Critical patent/JPH0760905A/ja
Publication of JPH0760905A publication Critical patent/JPH0760905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】グラシン紙への剥離剤の浸透をおさえ、剥離剤
層にピンホールや凹凸を発生させることなく糊残りを解
消して、印刷加工やラベリング工程での作業性が改善さ
れた剥離紙用グラシン紙の製造方法を提供する。 【構成】原紙上に水溶性高分子を主成分とする塗被組成
物を塗工した後、高温高圧処理により仕上げるグラシン
紙の製造方法であって、該塗被組成物を塗工する際の原
紙水分を15〜30重量%に特定するグラシン紙の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグラシン紙の製造方法に
関し、特に粘着用剥離紙の基材となるグラシン紙の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】グラシン紙は、一般にその耐脂性から食
品包装用、容器内張り、さらに耐溶剤性から剥離紙用基
材等にも利用されている。特に、剥離紙用に利用される
場合、グラシン紙は印刷加工やラベリングの工程で、そ
の透明性を利用して、光電管装置によって位置検出を行
うことに有効に使用されている。また、比較的紙厚の薄
い剥離紙が得られるため、所要の巻取径やケースに対し
て多面積にできる特徴を有しており、粘着シート用の剥
離紙として重要な位置を占めている。
【0003】一般に、粘着シートは、剥離紙用基材シー
ト、剥離剤、粘着剤および表面基材が順次積層された形
態を取っている。剥離紙用基材シートとしては、グラシ
ン紙、クレーコート紙、スーパーキャレンダー紙、ポリ
ラミ紙、あるいはプラスチックフィルム等が使用され、
剥離剤としては、エマルジョン型や溶剤型、または無溶
剤型のシリコーン化合物が主として使用されている。粘
着剤としては、天然ゴムや合成ゴム、アクリル系の粘着
剤が使用される。また、表面基材としては、上質紙、塗
被紙、合成紙、不織布、あるいは各種高分子フィルム等
が適宜用いられる。
【0004】ところで、剥離紙用基材シートとしてのグ
ラシン紙は、剥離剤の基材シートへの浸透を防ぐ為、原
紙に水溶性高分子を主成分とする塗被組成物をサイズプ
レス方式にて塗工し、その後乾燥させ、ペーパーマスタ
ー等によりその原紙を加湿し、スーパーキャレンダー等
で加圧処理をして原紙の密度を上げてバリヤー性を与え
ている。しかし、この塗工方式の場合、塗被組成物が基
材シートの内部に充填されてしまうため、バリヤー性を
得るためには多量の塗被組成物が必要となり、しかも剥
離剤の浸透の抑制や、剥離剤に対する基材シート表面の
カバーリング(被覆性)が不十分であった。
【0005】このような状態で基材シートおよび剥離剤
層で構成される剥離紙に粘着剤を塗工した場合、粘着剤
が剥離剤層のピンホールや凹部に入り込む。その状態で
粘着シートに仕上げ、次に粘着剤の付着した表面基材を
剥離剤層から剥離すると、剥離紙上に粘着剤が残る現象
(以後、糊残りと呼ぶ)が見られる。
【0006】この糊残りは粘着シートをフォーム印刷や
シール印刷加工に供する過程で、印刷、ダイカット(打
ち抜き)粕取り等をするときに、剥離剤層表面に当たる
ガイドロール等に粘着剤が付着し、紙送り不良や印刷ず
れ等のトラブルを起こし、作業性や品質面に極めて重大
な障害となる。また、オートラベラーやハンドラベラー
等でプリントやラベリングを行う工程でも、同様に紙送
り不良や印字ずれ等剥離剤層表面の糊残りが問題とな
る。この問題を改善するには、基材シートとなるグラシ
ン紙のバリヤー性をさらに改善することが重要である。
【0007】そこで、剥離紙用基材としてのグラシン紙
に、より一層のバリヤー性を与える方法としては、グラ
シン紙表面に掻きとり方式の塗工機を用いて塗被組成物
を塗工し、成膜させる方法も考えられる。この方法を用
いると、基材シートのバリヤー性は向上し、剥離剤の基
材シートへの浸透を防ぐことが可能となり、糊残りの少
ない剥離紙を得ることができる。しかしながら、グラシ
ン紙に塗被組成物を塗工乾燥させて成膜させる方法の場
合には、高密度の状態になったグラシン紙が乾燥工程に
さらされるのでカールや寸法変化が発生し易くなり、結
果として剥離剤や粘着剤塗工時、印刷加工、あるいはラ
ベリング時等の加工適性や作業性が低下するようにな
る。
【0008】さらに、スーパーキャレンダー処理を行う
前に掻きとり方式の塗工機を用い、塗被組成物を塗工し
た場合、巻取りとして巻き取った時のブロッキング等の
発生を抑制するために乾燥を強くしなければならない。
このため、スーパーキャレンダーによる加圧を行う際に
はグラシン紙としての所用の密度、透明性及び平滑性を
得るために必要な原紙水分である10〜15重量%程度
が得られない。そのためにペーパーマスター等でグラシ
ン原紙に加湿する必要が生じる。ところが、上記の如く
して得られたグラシン原紙に加湿すると原紙の幅方向や
流れ方向で水分ムラが発生しやすく、結果的に水分ムラ
が潰れムラとなり、均一なグラシン紙を得ることができ
ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、グラシン紙
への剥離剤の浸透をおさえ、剥離剤層にピンホールや凹
凸を発生させることなく糊残りを解消して、印刷加工や
ラベリング工程での作業性が改善された剥離紙用グラシ
ン紙の製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙上に水溶
性高分子を主成分とする塗被組成物を塗工した後、高温
高圧処理により仕上げるグラシン紙の製造方法であっ
て、該塗被組成物を塗工する際の原紙水分を15〜30
重量%とすることを特徴とするグラシン紙の製造方法で
ある。さらに、好ましい態様としては塗被組成物中に離
型剤を添加すること、また塗被組成物の塗工量を片面当
たり乾燥重量で0.4〜1.6g/m2 の間に調整する
ことにより、より好ましい結果が得られるものである。
【0011】
【作用】本発明者等は、剥離紙の基材シートとしてグラ
シン紙を使用するに際し、糊残りの起こらないグラシン
紙の開発について鋭意研究を重ねた。その結果、グラシ
ン紙の製造方法において、特にグラシン原紙のバリヤー
剤として水溶性高分子を主成分とする塗被組成物を掻き
とり方式の塗工機により設けるに際し、その原紙の水分
を15〜30重量%に調整し塗工後の乾燥により、10
〜15重量%程度の紙水分となしたものを、次のスーパ
ーキャレンダーでの加圧処理に供して得られたグラシン
紙は塗被組成物の成膜が十分なグラシンが得られ、かつ
巻取ったときのブロッキングが発生しない、グラシン紙
が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
【0012】即ち、本発明の方法によると、従来のグラ
シン紙の製造におけるスーパーキャレンダー時の加湿の
必要がなくなるので、ペーパーマスター等による加湿処
理後の潰れムラが無いグラシン紙が得られる。また、ス
ーパーキャレンダー掛けを行った後に、塗被組成物を塗
被しないので、乾燥工程を経ることによるカールや寸法
変化の発生がなくなる。これらの結果として、剥離剤や
粘着剤の塗工時の加工適性不良や操業性が低下すること
なく、糊残り現象のほとんどみられない剥離紙用グラシ
ン紙が得られた。さらに、塗被組成物中に離型剤を添加
すると、スーパーキャレンダー加圧処理時のブロッキン
グの発生が抑えられて塗被膜表面の細かい凹凸が抑えら
れて粘着シートとして使用された場合の糊残り現象の発
生が極めて少ない優れた剥離紙用グラシン紙が得られ
た。
【0013】一般に、グラシン紙は、抄紙原料として針
葉樹ケミカルパルプを主配合とし、強叩解して、酸性な
いし中性で抄紙し、スーパーキャレンダー処理して仕上
げられる。パルプの具体例としては、例えばスプルース
やヘムロック等の針葉樹材からなるケミカルパルプが最
適であるが、それ以外に広葉樹材からなるケミカルパル
プや針葉樹または広葉樹等からなるケミメカニカルパル
プ、メカニカルパルプ、古紙、合成パルプ等を混合配合
したものも適宜利用される。また、抄紙原料には各種の
助剤、例えばサイズ剤、紙力増強剤、歩留向上剤、染料
等の抄紙用薬品が必要に応じて添加される。パルプの叩
解度としてカナディアン・スタンダード・フリーネスで
150ml以下に強叩解すると耐油性や透明性は向上す
る。しかし、抄紙性や湿度寸法安定性に問題が起こり易
くなるため、中叩解(200〜300ml)程度にとど
めておき、不足分をサイズプレス等による薬品添加でグ
ラシン紙に要望される品質特性を補強する方法が採られ
る。
【0014】なお、前述の如く、本発明ではバリヤー剤
付与を従来のサイズプレス方式ではなく、掻きとり方式
による塗工方式によって行うものである。ここでの、掻
きとり方式とは、例えば、トレーリングブレード、ファ
ウンテンブレード、ショートドウェルブレード、ベルバ
パブレード等のブレードコーター、およびバーコーター
の様に、一度多量にアプリケートした塗被組成物をバ
ー、ブレードおよびロッド等で直接接触させて掻きとり
計量する塗工方式、またはエアーナイフコーター等の様
に、一度多量にアプリケートした塗被組成物を非接触で
掻きとり計量する塗工方式のことである。
【0015】この方式によってグラシン紙面に十分なバ
リヤー性が得られ、結果として剥離剤のグラシン紙への
浸透がおさえられ、かつピンホールや凹凸の少ないグラ
シン紙が得られることを見出したのである。
【0016】前述の如く、本発明は、グラシン紙にバリ
ヤー性を付加するために、掻きとり方式の塗工機を用い
て、塗被組成物を塗工する方法であり、特にその塗工時
の原紙の水分を15〜30重量%、より好ましくは20
〜25重量%程度に特定するところに特徴を有するもの
である。
【0017】因みに、15重量%未満であると、スーパ
ーキャレンダー掛けを行う際必要とされる原紙水分の1
0〜15重量%を得るために、塗被組成物の成膜のため
の乾燥が不十分となり、塗被組成物の裏移りによるバリ
ヤー性の低下、またはブロッキングが発生し問題とな
る。他方、30重量%を越えると、原紙の紙力が弱く紙
切れ等が発生しやすくなる。
【0018】なお、オフコーターにて塗被組成物の塗工
を行う場合には、抄紙マシンエンドでの原紙水分(リー
ル水分)を15〜30重量%とする必要が生じ、一工程
増える仕様となり、生産性の面でやや不利があるもの
の、実用上ではオンマシンコーターと同様の結果が得ら
れる。
【0019】また、ロールサイズプレス方式やロールコ
ーター方式等の転写あるいは印刷方式の塗工機で塗被組
成物を塗工して調製されるグラシン紙もあるが、この方
式で得られたグラシン紙に、剥離剤を塗工して剥離紙を
製造すると、例えば塗被組成物の塗工量を多くしてもピ
ンホール等の欠陥が残り、剥離剤層の塗工量を多くしな
ければ、糊残りの改善をすることができない。要する
に、これらの方式によって得られたグラシン紙の場合、
グラシン紙の緊度やベック平滑度およびガーレ高圧透気
度が満足できる範囲であっても、本発明が所望するピン
ホールの解消やバリヤー性の改善効果が十分に得られな
い。
【0020】本発明において、バリヤー性を付加する塗
被組成物は、水溶性高分子を主成分とする組成物であ
る。より好ましくは、前記組成物に、さらに離型剤を添
加した塗被組成物である。この場合の水溶性高分子とし
ては、例えばポリビニルアルコール、澱粉等が使用でき
る。ポリビニルアルコールは鹸化度および重合度を適宜
選択して使用するが、例えばカルボキシル基変性、アセ
トアセチル基変性等種々の変性ポリビニルアルコールも
効果的に使用できる。また、剥離紙に求められる性能に
影響を与えない範囲で使用できる離型剤としては、例え
ば炭化水素系、脂肪酸系、脂肪酸アミド系、エステル
系、アルコール系、金属石鹸類等が使用される。具体的
な例としては、炭化水素系では流動パラフィン、天然パ
ラフィン、マイクロワックス、ポリエチレンワックス
等、脂肪酸系ではステアリン酸、ラウリン酸等、脂肪酸
アミド系ではステアリン酸アミド、パルミチン酸アミ
ド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステア
ロアミド等、エステル系ではブチルステアレート、硬化
ヒマシ油、エチレングリコールモノステアレート等、ア
ルコール系ではセチルアルコール、ステアリルアルコー
ル等、金属石鹸類としてはステアリン酸鉛、ステアリン
酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等が例示される。
【0021】離型剤の添加量としては、水溶性高分子1
00重量部に対して0.1〜30重量%が好ましく、よ
り好ましくは1〜10重量%で調整される。因みに、
0.1重量%未満であるとスーパーキャレンダーでの加
圧処理時のブロッキング抑制効果として不十分となり、
塗被表面に凹凸ができて粘着シートとして使用された場
合の糊残り現象のさらなる改良効果に乏しい。また、3
0重量%を越えると水溶性高分子による原紙のバリアー
性が減少して好ましくない。
【0022】さらに、他の接着剤、耐水化剤、耐油化
剤、硬化剤、透明化剤、着色剤、消泡剤、潤滑剤、無機
有機顔料等を助剤として適宜添加することもできる。
【0023】本発明において、グラシン原紙上に塗被組
成物を塗工する場合の塗工量は、固形分で片面当たり
0.4〜1.6g/m2 、より好ましくは0.8〜1.
2g/m2 程度で調整される。因みに、0.4g/m2
未満の場合は、ピンホールの解消や、バリヤー性の付与
効果が不十分となる。一方、1.6g/m2 を越えると
所要の効果が飽和しそれ以上は経済性、塗工面で負担が
掛かり過ぎ好ましくない。
【0024】本発明で使用されるスーパーキャレンダー
としては、少なくとも1本の金属ロールの表面温度が8
0〜200℃の温度範囲に加熱されているニップ部に、
100kg/cm以上の加圧線圧を付加できる装置であ
れば、適宜採用できる。例えば、ベルマチック社製のマ
グナパワーキャレンダー、2段式キャレンダー、および
多段式キャレンダー等が挙げられる。因みに、80℃未
満では、グラシン紙として所望される透明性や平滑性を
得ることができない。他方、200℃以上では、金属ロ
ールへの負担が大きくなり、好ましくない。また、10
0kg/cm未満では、グラシン紙として所望される透
明性や平滑性を得ることができない。
【0025】なお、グラシン紙の緊度は1.00〜1.
25g/cm3 、より好ましくは1.05〜1.20g
/cm3 程度であり、通常の上質紙よりかなり高い値を
取っている。因みに、1.00g/cm3 未満では、グ
ラシン紙として所望される透明性や平滑性を得ることが
できない。そのため剥離剤を塗工したときに剥離剤のカ
バーリングが悪くなり、剥離紙上にピンホール等が生じ
易い。なお、剥離剤を多量にすればこの欠点は解消でき
るが、多量の剥離剤を使用することは経済性の面で問題
である。一方、1.25g/cm3 を越えると繊維間の
空隙が小さくなり、多湿雰囲気におくと水分が繊維内に
吸収され、繊維の膨張による繊維間の歪みを吸収できな
くなり、カールや寸法変化が発生し、剥離剤や粘着剤の
塗工時、さらに印刷加工時やラベリング時等において加
工適性や作業性が低下し好ましくない。
【0026】本発明で使用する剥離剤としては、エマル
ジョン型や溶剤型、または無溶剤型のシリコーン化合物
が用いられる。無溶剤型のシリコーン化合物としては、
熱硬化型シリコーン化合物、UV硬化型シリコーン化合
物、EB硬化型シリコーン化合物等が挙げられる。これ
らの剥離剤を塗工する方法としては、バーコーター、多
段式ロールコーター、グラビアコーター等が適宜使用さ
れる。なお塗工量は固形分で、0.4〜1.5g/
2 、より好ましくは0.5〜1.0g/m2 程度の範
囲で調節される。なお、塗工量が0.4g/m2 未満で
は剥離剤層としての作用効果が劣る。一方、1.5g/
2 を越えると効果が飽和し、かつ経済的にも好ましく
ない。
【0027】粘着剤としては、例えば天然ゴム、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレンブロッ
ク共重合体、再生ゴム、合成ゴム等のゴム系、アクリル
系、シリコーン系等の粘着剤が適宜使用される。これら
の粘着剤は溶剤系、水性エマルジョン系、ホットメルト
系、液状硬化型等の形態で、例えばナイフコーター、ロ
ールコーター、ダイコーター、グラビアコーター、スク
リーン印刷等によって塗布される。この場合の塗工量
は、乾燥重量で10〜40g/m2 、より好ましくは1
5〜25g/m2 程度の範囲で調節される。因みに、1
0g/m2 未満では粘着剤層としての作用効果に乏し
く、他方、40g/m2 を越えるとその効果が飽和し、
経済的にも好ましくない。
【0028】なお、表面基材としては、例えば、キャス
トコーテッド紙、アート紙、コート紙、上質紙、感熱
紙、合成紙、蒸着紙、布、不織布、金属ホイル、各種高
分子フィルム等があり、その用途、目的に応じて適宜使
用することができる。
【0029】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お特に断らない限り、例中の部および%はそれぞれ「重
量部」および「重量%」を示し、塗工量、部数、混合割
合等は全て固形分で示した。
【0030】実施例1 NBKP80部とLBKP20部とからなるカナディア
ン・スタンダード・フリーネス230mlのパルプスラ
リー中に、絶乾パルプに対して、サイズ剤としてロジン
サイズ(商品名:サイズパインE/荒川化学工業社製)
0.4%、硫酸バンド2.4%を添加し定着させた後、
長網抄紙機で抄紙し、オンマシンバーコーターにてポリ
ビニルアルコール(商品名:PVA117/クラレ社
製)の5%水溶液を、塗工量が0.8g/m2 となるよ
うに塗工して、坪量70g/m2 、水分12%のグラシ
ン原紙を得た。その際、乾燥ドライヤーの調節によりポ
リビニルアルコールの塗工時の原紙水分を17%とし
た。
【0031】この原紙を、金属ロールと弾性ロールとか
らなる多段式キャレンダーを用いて、スーパーキャレン
ダー掛けを行った。この時、金属ロールの温度は、最上
段の80℃から下段に行くにしたがい徐々に温度を上
げ、最下段を130℃とし、加圧線圧は180kg/c
mとした。これにより、緊度1.08±0.02g/c
3 、ベック平滑度800±200秒/10ml、ガー
レ高圧透気度10000秒/100ml以上のグラシン
紙を得た。
【0032】このグラシン紙のポリビニルアルコール塗
工面に、溶剤型シリコーン剥離剤(商品名:KS−77
0/信越化学工業社製)100部と硬化剤(商品名:P
L−3/信越化学工業社製)1.7部からなる混合物
を、バーコーターで塗工量が0.65g/m2 となるよ
うに塗工し、熱風乾燥キュアーさせてグラシン剥離紙を
得た。
【0033】この剥離紙にアクリルエマルジョン型粘着
剤(商品名:ニカゾールL144/日本カーバイド社
製)を、リバースロールコーターで塗工量が22g/m
2 となるように塗工し、乾燥させた後坪量64g/m2
の上質紙を貼り合わせて粘着紙を得た。得られた粘着紙
について、糊残り等の評価を行い、その結果を表1に示
した。
【0034】実施例2 実施例1において、ポリビニルアルコールの5%水溶液
を原紙に塗工する際の原紙水分を20%となるように調
節した以外は、実施例1と同様にしてグラシン紙、剥離
紙、粘着紙を得た。得られた粘着紙について、実施例1
と同様にして糊残り等の評価を行い、その結果を表1に
示した。
【0035】実施例3 実施例1において、ポリビニルアルコールの5%水溶液
を原紙に塗工する際の原紙水分を28%となるように調
節した以外は、実施例1と同様にしてグラシン紙、剥離
紙、粘着紙を得た。得られた粘着紙について、実施例1
と同様にして糊残り等の評価を行い、その結果を表1に
示した。
【0036】実施例4 実施例1において、ポリビニルアルコールに代えて、変
性ポリビニルアルコール(商品名:T−350/日本合
成化学社製)の7%水溶液を、塗工量が1.5g/m2
となるように塗工し、その際、塗工時の原紙水分を15
%となるように調節した以外は、実施例1と同様にして
グラシン紙、剥離紙、粘着紙を得た。得られた粘着紙に
ついて、実施例1と同様にして糊残り等の評価を行い、
その結果を表1に示した。
【0037】実施例5 実施例4において、変性ポリビニルアルコールの7%水
溶液を原紙に塗工する際の原紙水分を20%となるよう
に調節した以外は、実施例4と同様にしてグラシン紙、
剥離紙、粘着紙を得た。得られた粘着紙について、実施
例4と同様にして糊残り等の評価を行い、その結果を表
1に示した。
【0038】実施例6 実施例1において、塗工するポリビニルアルコールを4
%水溶液に、また塗工量を0.3g/m2 とした以外
は、実施例1と同様にしてグラシン紙、剥離紙、粘着紙
を得た。得られた粘着紙について、実施例1と同様にし
て糊残り等の評価を行い、その結果を表1に示した。
【0039】実施例7 実施例1において、塗工するポリビニルアルコールを5
%水溶液100部に対して、ステアリン酸亜鉛(商品
名:ハイドリンZ−7/中京油脂社製)を重量比で5部
加えた以外は実施例1と同様にしてグラシン紙、剥離
紙、粘着紙を得た。得られた粘着紙について、実施例1
と同様にして糊残り等の評価を行い、その結果を表1に
示した。
【0040】実施例8 NBKP80部とLBKP20部とからなるカナディア
ン・スタンダード・フリーネス230mlのパルプスラ
リー中に、絶乾パルプに対して、サイズ剤としてロジン
サイズ(商品名:サイズパインE/荒川化学工業社製)
0.4%、硫酸バンド2.4%を添加し定着させた後、
長網抄紙機で抄紙し、乾燥ドライヤーの調節により原紙
水分17%の巻取紙を得た。次いで、この巻取紙をオフ
コーター(バーコーター)を用いて、ポリビニルアルコ
ール(商品名:PVA117/クラレ社製)の5%水溶
液を、塗工量が0.8g/m2 となるように塗工して、
坪量70g/m2 、水分12%のグラシン原紙を得た。
このようにして得たグラシン原紙について、以降の工程
を実施例1と同様にして、最終的に粘着紙を得た。得ら
れた粘着紙について、実施例1と同様にして糊残り等の
評価を行い、その結果を表1に示した。
【0041】比較例1 実施例1において、ポリビニルアルコールの5%水溶液
を原紙に塗工する際の原紙水分を6%となるように調節
した以外は、実施例1と同様にして坪量70g/m2
水分12%のグラシン原紙の作成を試みた。しかし、マ
シンリールにおいてブロッキングが発生した為、満足す
べきグラシン原紙を作成することができなかった。
【0042】比較例2 実施例1において、ポリビニルアルコールの5%水溶液
を原紙に塗工する際の原紙水分を40%となるように調
節した以外は、実施例1と同様にして坪量70g/
2 、水分12%のグラシン原紙の作成を試みた。しか
し、ポリビニルアルコールを塗工する際、紙切れが多発
した為、グラシン原紙を得ることができなかった。
【0043】比較例3 実施例1において、バーコーターでの塗工に代えて、原
紙水分を6%となるように調節し、二本ロールサイズプ
レス装置にてポリビニルアルコールの5%水溶液を、塗
工量が両面で3.0g/m2 となるように塗工した以外
は、実施例1と同様にしてグラシン紙、剥離紙、粘着紙
を得た。得られた粘着紙について、実施例1と同様にし
て糊残り等の評価を行い、その結果を表1に示した。
【0044】比較例4 実施例1と同様にグラシン原紙を長網抄紙機で抄紙し、
塗被組成物を塗工せずに坪量70g/m2 の原紙を得
た。この原紙を、実施例1と同様にスーパーキャレンダ
ー掛けを行った後、ポリビニルアルコールの5%水溶液
を、塗工量が0.8g/m2 となるように塗工し、さら
にソフトキャレンダー掛けを行って緊度1.08±0.
02g/cm3 、ベック平滑度800±200秒/10
ml、ガーレ高圧透気度10000秒/100ml以上
のグラシン紙を得た以外は、実施例1と同様にして、剥
離紙、粘着紙を得た。得られた粘着紙について、実施例
1と同様にして糊残り等の評価を行い、その結果を表1
に示した。
【0045】比較例5 実施例1において、原紙水分を6%となるようにドライ
ヤーを調節し、ポリビニルアルコールの5%水溶液を、
塗工量が0.8g/m2 となるように塗工、乾燥して、
リールでの原紙水分を6%とし、次にペーパーマスター
を用いて原紙水分を12%とした後、スーパーキャレン
ダー掛けを行った以外は、実施例1と同様にして、剥離
紙、粘着紙を得た。得られた粘着紙について、実施例1
と同様にして糊残り等の評価を行い、その結果を表1に
示した。
【0046】〔バリヤー性の評価〕市販の油性ペンで剥
離紙の剥離剤面に均一に塗り、裏面に現れる10cm2
内のピンホール数によって評価した。 (評価基準) ◎…0個 ○…1〜10個 △…11〜20個 ×…21個以上
【0047】〔カールの評価〕グラシン紙の流れ方向に
10cm、巾方向に10cmの正方形に調製したサンプ
ルを20℃、湿度40%の恒温恒湿ボックス内に4時間
放置し、その時のカールの状態を横から見て、浮き上が
っている両端間の最短直線距離を測定した。例えばフラ
ットならば10cmである。 (評価基準) ◎…9cm以上 ○…7cm以上9cm未満 ×…7cm未満
【0048】〔潰れムラの評価〕グラシン紙の流れ方向
に10cm、巾方向に10cmの正方形に調製したサン
プルでIR透過率を10点測定した。その平均値に対す
る差の最大値を、平均値に対する%で計算し、下記の様
に評価した。 (評価基準) ○…平均値に対する差が5%未満 △…平均値に対する差が5%以上10%未満 ×…平均値に対する差が10%以上
【0049】〔糊残りの評価〕粘着紙から表面基材およ
び粘着剤層を剥離した後、剥離紙の剥離剤表面とPET
フィルム表面とを擦り合わせ、剥離剤表面に残っている
粘着剤をPET表面に転写させ、転写した粘着剤の量に
よって評価した。 (評価基準) ◎…糊残りが目立たない ○…糊残りがあまり目立たない △…糊残りが多少目立つ ×…糊残りがかなり目立つ
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
に係る実施例で得られた剥離紙用グラシン紙は、加湿に
よる潰れムラが無く、またカールや寸法変化の発生によ
る、剥離剤や粘着剤の塗工時、印刷加工やラベリング使
用時等での加工適性不良や作業性不良が無く、糊残りが
ほとんどみられない優れた剥離紙用グラシン紙であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B32B 7/06 7148−4F (72)発明者 武田 収一郎 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神崎 製紙株式会社神崎工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙上に水溶性高分子を主成分とする塗被
    組成物を塗工した後、高温高圧処理により仕上げるグラ
    シン紙の製造方法であって、該塗被組成物を塗工する際
    の原紙水分を15〜30重量%とすることを特徴とする
    グラシン紙の製造方法。
  2. 【請求項2】水溶性高分子がポリビニルアルコールであ
    る請求項1記載のグラシン紙の製造方法。
  3. 【請求項3】水溶性高分子を主成分とする塗被組成物中
    に離型剤を含む請求項1記載のグラシン紙の製造方法。
  4. 【請求項4】塗被組成物の塗工量が固形分として片面当
    たり0.4〜1.6g/m2 である請求項1記載のグラ
    シン紙の製造方法。
JP30029493A 1993-06-15 1993-11-30 グラシン紙の製造方法 Pending JPH0760905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30029493A JPH0760905A (ja) 1993-06-15 1993-11-30 グラシン紙の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14358993 1993-06-15
JP5-143589 1993-06-15
JP30029493A JPH0760905A (ja) 1993-06-15 1993-11-30 グラシン紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760905A true JPH0760905A (ja) 1995-03-07

Family

ID=26475285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30029493A Pending JPH0760905A (ja) 1993-06-15 1993-11-30 グラシン紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760905A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534176A (ja) * 2000-05-20 2003-11-18 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト 接着テープの被覆材料の支持片としての高密度の紙支持材の使用
JP2004073886A (ja) * 2003-10-28 2004-03-11 Daifuku Paper Mfg Co Ltd 化粧用あぶら取り紙及びその製造方法
JP2010243919A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Lintec Corp 擬似接着ラベル
WO2013137314A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日本化薬株式会社 昇華転写染色方法及びその染色物
CN103362029A (zh) * 2013-07-10 2013-10-23 佛山市新飞卫生材料有限公司 一种无溶剂硅油超薄离型纸及其制作方法
JP2014019979A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 工程紙
EP3059344B1 (en) 2015-02-23 2017-12-13 UPM Specialty Papers Oy A method for manufacturing paper comprising bleached chemithermo-mechanical pulp suitable for a release liner and products and uses thereof
JP2022031081A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 王子ホールディングス株式会社 ガスバリア性積層体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534176A (ja) * 2000-05-20 2003-11-18 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト 接着テープの被覆材料の支持片としての高密度の紙支持材の使用
JP2004073886A (ja) * 2003-10-28 2004-03-11 Daifuku Paper Mfg Co Ltd 化粧用あぶら取り紙及びその製造方法
JP2010243919A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Lintec Corp 擬似接着ラベル
WO2013137314A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日本化薬株式会社 昇華転写染色方法及びその染色物
JPWO2013137314A1 (ja) * 2012-03-16 2015-08-03 日本化薬株式会社 昇華転写染色方法及びその染色物
JP2014019979A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 工程紙
CN103362029A (zh) * 2013-07-10 2013-10-23 佛山市新飞卫生材料有限公司 一种无溶剂硅油超薄离型纸及其制作方法
EP3059344B1 (en) 2015-02-23 2017-12-13 UPM Specialty Papers Oy A method for manufacturing paper comprising bleached chemithermo-mechanical pulp suitable for a release liner and products and uses thereof
JP2022031081A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 王子ホールディングス株式会社 ガスバリア性積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5959995A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
TWI507299B (zh) 工程剝離片材用基材片材、工程剝離片材及合成皮革之製造方法
JPH0760905A (ja) グラシン紙の製造方法
JP4332920B2 (ja) グラシン剥離紙用原紙の製造方法
EP1509654B1 (en) Method for manufacturing base paper for release paper
JP2000345497A (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙及び粘着用シート並びに剥離紙用原紙の製造方法
JP3412658B2 (ja) 剥離紙用基材及び剥離紙
JP5983502B2 (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙および剥離紙用原紙の製造方法
JPH09137399A (ja) 剥離紙の製造方法
US7399509B2 (en) Thin polyethylene pressure sensitive labels
JPH111897A (ja) 剥離紙および剥離紙の製造方法
KR20240036602A (ko) 감열성 기록 재료, 감열성 기록 재료를 탈색시키는 방법, 섬유상 재료 혼합물, 재생지를 제조하는 방법, 및 재생지
JP2006274483A (ja) 加工用原紙
JP6213319B2 (ja) 剥離紙用原紙および剥離紙
US20030150580A1 (en) Method and equipment for manufacturing release paper
JP3728845B2 (ja) 剥離紙基材シート用グラシン紙
JP3008317B2 (ja) グラシン剥離紙の製造方法
JP4224901B2 (ja) 剥離紙の製造方法及びその装置
JPH0931898A (ja) グラシン紙の製造方法、および剥離紙の製造方法
JP2011208309A (ja) 工程剥離紙
JP2002166504A (ja) 剥離紙
JPH08284099A (ja) 剥離紙用グラシン紙
JP4449681B2 (ja) 剥離紙用原紙及びその製造方法
JPH09176999A (ja) グラシン紙の製造方法
JP2015166499A (ja) 剥離紙用原紙および剥離紙