JPH11189067A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置

Info

Publication number
JPH11189067A
JPH11189067A JP35860997A JP35860997A JPH11189067A JP H11189067 A JPH11189067 A JP H11189067A JP 35860997 A JP35860997 A JP 35860997A JP 35860997 A JP35860997 A JP 35860997A JP H11189067 A JPH11189067 A JP H11189067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
engine
generator
drive source
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35860997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536634B2 (ja
Inventor
Hideaki Takahara
秀明 高原
Yoshihisa Anpo
佳寿 安保
Shojiro Kuroda
正二郎 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP35860997A priority Critical patent/JP3536634B2/ja
Priority to EP98124593A priority patent/EP0926030B1/en
Priority to DE69840942T priority patent/DE69840942D1/de
Priority to US09/220,347 priority patent/US6122587A/en
Publication of JPH11189067A publication Critical patent/JPH11189067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536634B2 publication Critical patent/JP3536634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/102Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/602ABS features related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイブリッド車両において、アンチスキッド
制御作用を阻害することなく、車両の発進性の低下を回
避する。 【解決手段】車速の減速に応じて無段変速機30を最大
変速比側に制御し、ABSコントローラ80では、ホイ
ールシリンダへの制動圧を減圧又は増圧して車輪のスリ
ップ率が基準スリップ率となるように制御する。モータ
/発電機コントローラ76では、駆動輪の何れかがアン
チスキッド制御処理実行中であり且つ減圧又は減圧保持
モードであるときには、モータ/発電機26を電動機と
して駆動する。アンチスキッド制御で減圧又は減圧モー
ドに制御されている状態で、減速に伴い無段変速機30
が最大変速比側に制御されてエンジンブレーキ力が大き
くなると、車輪はロック傾向となるが、モータ/発電機
26を電動機として駆動するから、ロック傾向となるこ
とが回避され、最大変速比側からの再発進,再加速が可
能となり発進性,加速性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンと、発
電機及び電動機の何れか一方の機能又は両機能を備えた
電気的回転駆動源と、を有し、無段変速機を介して出力
されるエンジンの出力トルクと電気的回転駆動源の出力
トルクとを駆動輪に伝達することにより、エンジン及び
電動機の何れか一方又は双方により走行駆動力を得るよ
うにした所謂パラレルハイブリッド車両の制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種のハイブリッド車両の制御装置と
しては、例えば特開平4−297330号或いは特開平
8−251708号公報に記載されているもの等があ
り、これらのハイブリッド車両の制御装置においては、
バッテリに蓄えた電力によって電動機を駆動し、この電
動機の出力トルクとエンジンの出力トルクとの両方の出
力トルクにより車両を駆動するようになっている。ま
た、制動時には車両の運動エネルギを電気エネルギに変
換してこれを蓄電装置に蓄える、回生制動が行われるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、無段変速機を
備えた車両においては、車両のスロットル弁開度と車速
とに基づいて設定された目標入力軸回転速度と、無段変
速機の入力軸回転速度とが一致するように変速比が制御
され、これにより高い燃費率が得られるようになってい
る。また、上記のように無段変速機を備えた車両におい
て、車両の制動操作に関連して車輪のスリップ状態を所
定範囲内に維持するようにブレーキ液圧を自動的に調節
するアンチスキッド制御装置を備える場合、車両の制動
に対して十分なアンチロック作動が得られ難いことがあ
った。つまり、無段変速機の変速比制御においては、車
両の駆動軸と共に回転する部材の回転状態から車速を検
出し、少なくともその車速に基づいて変速比を調整する
のであるが、車両のブレーキング操作によって車速が急
速に低下すると、変速比が急速に最大変速比側へ変化さ
せられて駆動輪にエンジンブレーキ作用が加えられる。
このため、車両のブレーキ操作時においてアンチスキッ
ド制御装置の作動により制動液圧が減圧されても、車速
が復帰せず、アンチロック作用が阻害される場合があ
る。
【0004】これを回避するために、例えば特開平3−
79851号公報に記載されているように、駆動輪のス
リップ率が所定の値を越えている場合には無段変速機の
変速比の最大変速比側への制御を行わず、最小変速比側
に制御するようにしている。
【0005】しかしながら、上記構成により、アンチス
キッド制御作動時に無段変速機の変速比を最小変速比側
に制御すると、無段変速機が最小変速比側に制御された
状態で車両が停止する恐れがある。無段変速機の場合に
は、駆動輪が回転している状態でないと変速を行うこと
ができないため、再発進時には、変速比が最小変速比側
に制御された状態で発進することになって、発進性が悪
いという問題がある。
【0006】そこで、この発明は上記従来の問題点に着
目してなされたものであり、アンチスキッド制御装置の
アンチロック作用を阻害することなく、車両の発進性の
低下を回避することの可能な、ハイブリッド車両の制御
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るハイブリッド車両の制御装
置は、エンジンと、発電機及び電動機の何れか一方の機
能又は両機能を備えた電気的回転駆動源と、前記エンジ
ンを入力軸に、前記電気的回転駆動源を入力軸及び出力
軸の一方に接続すると共に、駆動輪を出力軸に連結した
無段変速機と、前記電気的回転駆動源を制御する駆動源
制御手段と、少なくとも車速が低下するにつれて変速比
が大きくなるように前記無段変速機を制御する変速制御
手段と、車輪のスリップ状態を検出するスリップ状態検
出手段と、当該スリップ状態検出手段の検出信号に基づ
き車輪のスリップ率が基準スリップ率に保たれるように
前記車輪の制動圧を制御するアンチスキッド制御手段
と、を有するハイブリッド車両の制御装置において、前
記アンチスキッド制御手段の作動状況を検出するアンチ
スキッド作動状況検出手段を備え、前記駆動源制御手段
は、前記アンチスキッド作動状況検出手段で検出した作
動状況が、前記制動圧を減圧する傾向にあるとき、前記
電気的回転駆動源を電動機として駆動するようにしたこ
とを特徴としている。
【0008】また、請求項2に係るハイブリッド車両の
制御装置は、前記駆動源制御手段は、車両の走行速度に
基づく目標スリップ状態と前記スリップ状態検出手段の
検出スリップ状態とが一致するように前記電気的回転駆
動源を駆動することを特徴としている。
【0009】また、請求項3に係るハイブリッド車両の
制御装置は、エンジンブレーキ力を検出するエンジンブ
レーキ力検出手段を備え、前記駆動源制御手段は、前記
アンチスキッド作動状況検出手段で検出した作動状況
が、前記制動圧を減圧する傾向にあり、且つ前記エンジ
ンブレーキ力検出手段で検出した検出エンジンブレーキ
力が、予め設定したグリップ力を確保可能なエンジンブ
レーキ力のしきい値を越えるとき、前記電気的回転駆動
源を電動機として駆動するようにしたことを特徴として
いる。
【0010】さらに、請求項4に係るハイブリッド車両
の制御装置は、前記駆動源制御手段は、前記検出エンジ
ンブレーキ力が前記エンジンブレーキ力のしきい値を越
えるとき、当該エンジンブレーキ力のしきい値と前記検
出エンジンブレーキ力とが一致するように前記電気的回
転駆動源を駆動することを特徴としている。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係るハイブリッド車両の制御装置は、アンチスキッド
制御手段により制動用シリンダへの制動圧が減圧する傾
向にあるときには、駆動源制御手段によって電気的回転
駆動源を電動機として駆動するようにしたから、車輪が
ロック傾向となることを抑制することができ、アンチス
キッド制御手段の制御性能を阻害することなく、発進性
を向上させることができる。
【0012】また、請求項2に係るハイブリッド車両の
制御装置は、スリップ状態検出手段で検出した検出スリ
ップ状態と車両の走行状態に基づく目標スリップ状態と
が一致するように電気的回転駆動源を駆動するようにし
たから、車輪がロック傾向となることを的確に回避する
ことができる。
【0013】また、請求項3に係るハイブリッド車両の
制御装置は、アンチスキッド制御手段により制動用シリ
ンダへの制動圧を減圧する傾向にある状態で、且つエン
ジンブレーキ力検出手段で検出したエンジンブレーキ力
が、予め設定されたグリップ力を確保可能なエンジンブ
レーキ力のしきい値よりも大きい場合には、駆動源制御
手段により電気的回転駆動源を電動機として駆動するよ
うにしたから、車輪がロック傾向となることを抑制する
ことができ、アンチスキッド制御手段の制御性能を阻害
することなく、発進性を向上させることができる。
【0014】さらに、請求項4に係るハイブリッド車両
の制御装置は、エンジンブレーキ力検出手段で検出した
エンジンブレーキ力とエンジンブレーキ力のしきい値と
が一致するように電気的回転駆動源を駆動するようにし
たから、エンジンブレーキ力により車輪がロック傾向と
なることを回避することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。まず、第1の実施の形態を説明す
る。
【0016】図1は、本発明の一実施形態を示す概略構
成図であり、スタータモータ1aによって始動されるガ
ソリンエンジン1を有し、このエンジン1のクランク軸
2の一端に連結されたクランクプーリ3に、補機ベルト
4を介して空調機5のプーリ6が連結されていると共
に、他の補機ベルト7を介してウォータポンプ8のプー
リ9及び3相誘導モータ/発電機で構成される交流式の
モータ/発電機10のプーリ11が連結されている。
【0017】ここで、モータ/発電機10は、エンジン
1の停止時に電動機として作用して空調機5を駆動する
と共に、エンジン1の駆動時には発電機として作用して
バッテリーの充電及び補機の駆動用電力として使用す
る。
【0018】また、エンジン1のクランク軸2の他端
は、フライホイール21を介して図示しないケーシング
内に配設された電磁パウダークラッチ22の励磁コイル
を内装する円環状のドライブメンバ23に連結され、こ
のパウダークラッチ22のドリブンメンバ24がケーシ
ングに回転自在に支持された駆動軸25に連結されてい
る。
【0019】駆動軸25には、その中央部に電気的回転
駆動源としての3相誘導モータ/発電機で構成される交
流式のモータ/発電機26を構成するロータ27が形成
され、このロータ27に対向する周囲に回転磁界を発生
させる巻線を施した複数の磁極を有するステータ28が
固定配置されている。
【0020】そして、駆動軸25の他端がケーシングに
配設されたベルト式無段変速機30に連結されている。
このベルト式無段変速機30は、駆動軸25の先端に取
付けられたプライマリプーリ31と、このプライマリプ
ーリ31にVベルト32を介して連結されたセカンダリ
プーリ33とを有する。
【0021】プライマリプーリ31は、駆動軸25と一
体に回転する固定円錐板35と、この固定円錐板35に
対向配設されてV字状プーリ溝を形成すると共に、図示
しないプーリシリンダ室に作用する油圧によって駆動軸
25の軸方向に移動可能な可動円錐板36とから構成さ
れている。
【0022】同様に、セカンダリプーリ33も、ケーシ
ングに回動自在に保持された回転軸37と一体に回転す
る固定円錐板38と、この固定円錐板38に対向配置さ
れてV字状プーリ溝を形成すると共に、図示しないプー
リシリンダ室に作用する油圧によって回転軸37の軸方
向に移動可能な可動円錐板39とから構成されている。
【0023】回転軸37の他端には、駆動ギヤ40が取
付けられ、この駆動ギヤ40にケーシングに回転自在に
支持されたアイドラ軸41の一端に固定されたアイドラ
ギヤ42が噛合し、アイドラ軸41の他端に固定された
ピニオン43がファイナルギヤ44に噛合し、このファ
イナルギヤ44は、ケーシングに配設された差動装置4
5及び駆動軸46を介して駆動輪(前輪)47に連結さ
れている。
【0024】また、ケーシングの外側には電動モータ5
0によって回転駆動される油圧ポンプ51が配設され、
この油圧ポンプ51から吐出される油圧がステップモー
タ52によって駆動される変速制御弁53を介してプラ
イマリプーリ31及びセカンダリプーリ33のプーリシ
リンダ室に供給されると共に、ケーシング内に配設され
た各部品の潤滑系統に供給される。
【0025】一方、車両には、図2に示すように、アク
セルペダル61には、その踏込量に応じた電圧でなるア
クセル操作量信号ASを出力するアクセル操作量センサ
62が配設されている。また、エンジン1には、そのエ
ンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ65が配
設され、さらに無段変速機30の変速比Ipを検出する
ために、プライマリプーリ31の回転数を検出する入力
回転数センサ66及びセカンダリプーリ33の回転数を
検出する出力回転数センサ67が配設されている。
【0026】また、エンジン1は、その吸気管路1bに
ステップモータ1cをアクチュエータとし、そのステッ
プ数に応じた回転角により、開度が調整される電子制御
スロットルバルブ1dを備えており、図2に示すよう
に、エンジン用コントローラ70によって制御される。
【0027】モータ/発電機10は、図2に示すよう
に、例えば12Vのバッテリ71に接続されたチョッパ
及びインバータを有するモータ/発電機駆動回路72に
よってモータ駆動状態及び発電状態に制御され、モータ
/発電機26は、図2に示すように、充電可能なバッテ
リやコンデンサで構成される例えば345Vの蓄電装置
73に接続されたチョッパ及びインバータを有するモー
タ/発電機駆動回路74によってモータ駆動状態及び発
電状態に制御される。
【0028】また、無段変速機30は、無段変速機用コ
ントローラ75によって、出力回転数センサ67で検出
した出力回転数に基づいて算出した車速VSP、エンジン
回転数センサ65で検出したエンジン回転数Ne及びア
クセル操作量センサ62で検出したアクセルペダル操作
量ASに基づいて設定される目標変速比と、入力回転数
センサ66及び出力軸回転数センサ67で検出した回転
数に基づいて算出した変速比Ipと、が一致するように
変速制御弁53のステップモータ52を制御することに
より、プライマリプーリ31及びセカンダリプーリ33
のVベルト接触半径が制御される。前記無段変速機用コ
ントローラ75では、例えば図3に示す変速パターン制
御マップに基づいて目標変速比の設定を行い、車速VSP
が低下するほど変速比Ipが大きくなり、また、アクセ
ルペダル操作量ASが増加するほど変速比Ipが大きく
なり、また、エンジン回転数Neが増加するほど変速比
Ipが大きくなるように、変速比Ipを制御するように
なっている。
【0029】そして、モータ/発電機駆動回路72及び
74及び電磁パウダークラッチ22は後述のモータ/発
電機コントローラ76によって制御される。また、駆動
輪47及び図示しない非駆動輪には、それぞれ制動用シ
リンダとしての図示しないホイールシリンダがとりつけ
られ、また、車両の適所には、前輪の車輪回転数に応じ
たパルス信号を出力する車輪速センサ(図示せず)及び
後輪の平均回転数に応じたパルス信号を出力する車輪速
センサ(図示せず)、及びこれら車輪速センサの検出信
号に基づいて、図示しないアクチュエータを制御して前
記ホイールシリンダへの供給圧を制御するABSコント
ローラ80が設けられている。このABSコントローラ
80の処理は、例えば特開平8−216862号公報に
記載されているような通常のABSコントローラにおけ
るアンチスキッド制御処理と同等であり、各車輪速セン
サの検出信号及び車両の前後加速度に基づき推定車体速
X を算出し、この推定車体速VX と各車輪速センサの
検出信号とから、各車輪毎のスリップ率を算出し、この
スリップ率が所定の値(例えば15%程度)となるよう
に、アクチュエータを制御し、ホイールシリンダへの供
給圧を減圧或いは増圧させる。
【0030】また、ABSコントローラ80は、各車輪
速センサからの検出信号に基づき検出した駆動輪の車輪
速VFR,VFL及び推定車体速VX と、駆動輪の少なくと
も何れか一方がアンチスキッド制御処理によってホイー
ルシリンダへの供給圧が制御されている状態であること
を表す制御フラグFABS と、駆動輪の少なくとも何れか
一方がアンチスキッド制御処理において、ホイールシリ
ンダへの供給圧が減圧保持モード又は減圧モードに制御
され、減圧される傾向にある状態であることを表す減圧
フラグFL と、をモータ/発電機コントローラ76に送
信する。
【0031】このモータ/発電機コントローラ76に
は、前述したアクセル操作量センサ62から出力される
アクセル操作量信号AS、無段変速機用コントローラ7
5で算出された変速比Ip及び車速VSP、並びにエンジ
ン回転数センサ65で検出したエンジン回転数Neが入
力される。また、前述のABSコントローラ80から、
駆動輪の車輪速VFR,VFL及び推定車体速VX と、制御
フラグFABS 及び減圧フラグFL とが入力され、これら
入力信号に基づいてモータ/発電機駆動回路72及び7
4と電磁パウダークラッチ22とを制御すると共に、エ
ンジン用コントローラ70に対してエンジン1の始動及
び停止を指令する指令信号を出力する。
【0032】次に、上記実施形態の動作を、モータ/発
電機コントローラ76で実行される処理手順を示すフロ
ーチャートを伴って説明する。モータ/発電機コントロ
ーラ76では、図4に示すフローチャートを所定時間
(例えば10msec)毎のタイマ割込処理として実行
する。
【0033】すなわち、先ず、ステップS1で、アクセ
ルペダル操作量AS及び車速VSPを読込み、次いでステ
ップS2に移行して、アクセルペダル操作量ASがAS
=0、すなわち、アクセルペダルが開放状態であるか否
かを判定する。そして、アクセルペダル操作量ASがA
S=0でない場合には、アクセルペダルが踏み込まれて
いるものとしてステップS3に移行し、例えば図5に示
す走行パターン制御マップを参照して、走行状態がモー
タ/発電機26のみで走行するモータ走行領域MAであ
るか、エンジン1のみで走行するエンジン走行領域EA
であるか、通常走行はエンジン1のみで行い加速時には
モータ/発電機26を使用するハイブリット走行領域H
Aであるか、モータ走行領域MA内におけるエンジン始
動領域ESAであるかを判定し、判定された各走行領域
に応じてエンジン1、モータ/発電機26、電磁パウダ
ークラッチ22の制御を行ってからタイマ割込処理を終
了して所定のメインプログラムに復帰する。
【0034】ここで、電磁パウダークラッチ22は、モ
ータ走行領域MA内で車両が加速するかアクセルペダル
操作量ASが増加することにより、このモータ走行領域
MA内におけるエンジン始動領域ESAに達した場合
に、エンジン1が始動されて、そのエンジン回転数Ne
が増加して、駆動軸25即ちモータ/発電機26の回転
数NP と一致したときに締結状態に制御され、その後エ
ンジン走行領域EA又はハイブリッド走行領域HAから
モータ走行領域MAに移行して、アクセルペダル操作量
ASが所定値以上の加速状態となったとき又は車両が停
止したときに解放状態に制御される。
【0035】また、補機用のモータ/発電機10は、エ
ンジン1が回転駆動されている状態では、発電機として
駆動される。なお、モータ走行領域MAが選択された場
合であっても、蓄電装置73の充電量が少ない場合に
は、エンジン1を始動し且つモータ/発電機26を発電
機として使用して、蓄電装置73に充電する。
【0036】一方、ステップS2で、アクセルペダル操
作量ASがAS=0である場合には、ステップS4に移
行し、車速VSPが“0”であるか否かを判定し、VSP
0であるときには、ステップS5に移行し、車両が停車
中であると判断して、電磁パウダークラッチ22を解放
状態とする例えば論理値“0”のクラッチ制御信号CL
を電磁パウダークラッチ22に出力し、電磁パウダーク
ラッチ22を遮断状態にする。そして、ステップS6に
移行して、空調機5を駆動する駆動スイッチがオン状態
であるか否かを判定し、駆動スイッチがオフ状態である
ときにはそのままタイマ割込処理を終了して所定のメイ
ンプログラムに復帰する。一方、ステップS6で駆動ス
イッチがオン状態であるときには、ステップS7に移行
してモータ/発電機10を電動機として駆動する高レベ
ルの駆動制御信号DCをモータ/発電機駆動回路72に
出力することにより、モータ/発電機10を回転駆動し
てからタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラ
ムに復帰する。
【0037】一方、前記ステップS4の判定結果がVSP
≠0であるときには、ステップS8に移行し、モータ/
発電機駆動処理を実行してから、タイマ割込処理を終了
して所定のメインプログラムに復帰する。
【0038】このモータ/発電機駆動処理は、図6のフ
ローチャートに示すように、まず、ステップS11で、
ABSコントローラ80からの制御フラグFABS を読み
込み、FABS =1であるか否かを判定する。そして、F
ABS =1、つまり、駆動輪の少なくとも何れか一方にお
いてアンチスキッド制御処理が実行されている場合に
は、ステップS12に移行し、ABSコントローラ80
からの減圧フラグFL が、FL =1であるか否かを判定
する。
【0039】そして、減圧フラグFL が、FL =1であ
り、駆動輪の少なくとも何れか一方が、アンチスキッド
制御処理によってその制動圧が減圧モード又は減圧保持
モードに制御されている場合には、ステップS13に移
行して、ABSコントローラ80からの車輪速VFR,V
FLと推定車体速VX とを読み込み、車輪速VFR,VFL
うち何れか小さい方VFMINと、推定車体速VX とをもと
に、実車輪速車体速差ΔNT (=VFMIN−VSP)を算出
する。
【0040】次いで、ステップS14で、推定車体速V
X における、車輪の路面に対するグリップ力を確保する
ことのできるスリップ率S* (例えば15%程度)を実
現することの可能な目標車輪速車体速差ΔNT * を算出
する(ΔNT * =VX ×0.01×S* )。
【0041】次いで、ステップS15に移行し、目標車
輪速車体速差ΔNT * と実車輪速車体速差ΔNT との差
をもとに、図7の制御マップから、モータ/発電機26
を電動機として駆動するための、モータ駆動トルクTm
を算出する。この図7に示す制御マップは、目標車輪速
車体速差ΔNT * と実車輪速車体速差ΔNT との差と、
モータ駆動トルクTmの対応を表したものであり、目標
車輪速車体速差ΔNT * と実車輪速車体速差ΔNT との
差が増加するにつれて、モータ駆動トルクTmは増大す
るようになっている。
【0042】そして、図7の制御マップにしたがって算
出したモータ駆動トルクTmを得るように、例えば予め
実験等によって求めた、モータ/発電機26を電動機と
して駆動した場合の電流値と出力トルクとの対応を表す
図示しない制御マップ等を参照して、前記モータ駆動ト
ルクTmを得るための目標電流値を求め、この目標電流
値をモータ/発電機26に供給してモータ/発電機26
を電動機として駆動する。その後、タイマ割込処理を終
了して所定のメインプログラムに復帰する。
【0043】一方、前記ステップS11で、制御フラグ
がFABS =0である場合、また、ステップS12で、減
圧フラグFL がFL =0である場合には、ステップS1
8に移行し、例えば、予め設定された図示しないエネル
ギ回収量算出マップを参照して発電量を算出し、この発
電量に応じたチョッパ指令値及びモータ/発電機26を
発電機として作動させる発電機作動指令信号をモータ/
発電機駆動回路74に出力し、モータ/発電機26を発
電機として作動させることにより、最適なエネルギ回収
状態とし、モータ/発電機26で発電された発電量で蓄
電装置73を充電してから所定のメインプログラムに復
帰する。
【0044】次に、第1の実施の形態の動作を、図8に
示すタイムチャートを伴って説明する。この図8のタイ
ムチャートは、制動時の車輪速度(図8(a))の変化
に対する、ホイールシリンダ圧(図8(b))と、制御
フラグFABS (図8(c))と、減圧フラグFL (図8
(d))と、の対応を表したものである。
【0045】今、車両が停車しアクセルペダルが開放状
態であるとすると、モータ/発電機コントローラ76で
は、アクセルペダルが操作されておらず、また、車速V
SPが零であることから、電磁パウダークラッチ22は遮
断状態に保持される。また、空調機を駆動するための駆
動スイッチがオフ状態である場合には、モータ/発電機
10を駆動しないが、空調機5を駆動する駆動スイッチ
がオン状態である場合には、モータ/発電機10を電動
機として駆動する高レベルの駆動制御信号DCをモータ
/発電機駆動回路72に出力することにより、モータ/
発電機10を回転駆動させ、空調機5を駆動する。
【0046】この状態から、車両を前発進させるには、
図示しないセレクトレバーで前進位置(Dレンジ)を選
択した状態で、アクセルペダル61を踏込むことによ
り、図4のステップS2からステップS3に移行して、
図5の走行パターン制御マップに応じた制御が実行され
る。
【0047】すなわち、車両の発進時には、モータ/発
電機26にモータ作動指令信号及びアクセルペダル操作
量ASに応じた値のチョッパ指令信号を出力することに
より、モータ/発電機26を電動機として作動させて、
その出力トルクのみによって発進させ、アクセルペダル
61の踏込量が少なくアクセルペダル操作量ASが小さ
い緩加速状態では、車速VSPが所定値VSP4 に達する迄
の間はモータ/発電機26のみで駆動力を発生するが、
車速VSPが所定値VSP4 より僅かに小さい所定値VSP3
に達すると、エンジン始動領域ESAとなることによ
り、エンジン1が始動される。
【0048】そして、エンジン1のエンジン回転数Ne
が駆動軸25の回転数でなる入力回転数NP に達する
と、電磁パウダークラッチ22に対して、締結作動信号
が出力されて、この電磁パウダークラッチ22が瞬時に
締結状態となって、締結ショックの発生を防止する。
【0049】そして、車速VSPが所定値VSP4 に達する
と、モー タ/発電機26に対するモータ作動指令信号及
びチョッパ指令信号の出力を停止して、エンジン1のみ
による走行状態に移行する。
【0050】一方、アクセルペダル61を大きくアクセ
ルペダル操作量ASが所定値AS1以上となるように踏
込んで車両を急発進させる場合には、最初モータ/発電
機26のみの出力トルクによって発進するが、車速VSP
がかなり低い所定値VSP1 に達するとエンジン1が始動
され、その回転数Neが入力回転数NP と一致すると電
磁パウダークラッチ22が締結され、次いで、車速VSP
が所定値VSP2 に達し、この状態でアクセルペダル61
の踏込みを継続して加速状態を継続しているときには、
その加速トルク分をモータ/発電機26が負担し、定常
トルク分をエンジン1が負担するハイブリッド走行状態
となる。
【0051】このハイブリッド走行状態で、車速VSP
所定値VSP4 以上まで加速した状態で、アクセルペダル
61を踏込みを戻して加速状態から定速走行状態に移行
すると、アクセルペダル操作量ASが低下することによ
り、エンジン走行領域EAとなって、エンジン1のみに
よる走行状態となる。
【0052】同様に、モータ走行領域で走行している状
態で、アクセルペダル61を大きく踏込んで急加速状態
とすると、アクセルペダル操作量ASが大きな値となる
ことにより、ハイブリッド走行領域HAに移行して、モ
ータ/発電機26で加速トルク分を発生し、エンジン1
で定常走行トルク分を発生する状態となる。
【0053】この発進状態では、無段変速機30は、そ
のプライマリプーリ31とVベルト32との接触点が中
心点側の最内側点となり、セカンダリプーリ33とVベ
ルト32との接触点が外周側の最外側点となって、最小
変速比に制御されているが、車速VSPが増加するか又は
アクセルペダル操作量ASが増加することにより、これ
に応じて徐々に最大変速比側に変速される。
【0054】そして、車両が走行している状態で、アク
セルペダル61を解放することにより、コースト走行状
態となると、図4の処理において、アクセルペダル操作
量ASが“0”となることにより、ステップS2からス
テップS4に移行し、車速V SP>0であるので、ステッ
プS8に移行し、モータ/発電機駆動処理を実行する。
【0055】このとき、ブレーキ操作を行っていない場
合には、制御フラグFABS 及び減圧フラグFL は共に零
となるから、図6の処理でステップS18に移行して、
予め設定されたエネルギ回収量算出マップを参照して発
電量を算出し、この発電量に応じてモータ/発電機26
を発電機として駆動することにより、車両の運動エネル
ギを回収し蓄電装置73を充電する。
【0056】そして、この状態から制動操作を行うと、
ABSコントローラ80では、図8のタイムチャートに
おいて、制動状態となった時点t1 で、急増圧モードで
ホイールシリンダへの制動圧を供給し、これに伴い車輪
速が減少し、時点t2 で車輪の加減速度が所定の車輪加
減速度を下回ると高圧保持モードに移行する。そして、
時点t3 で車輪速度が目標車輪速度を下回ると減圧モー
ドに移行し、時点t4で低圧保持モードに移行する。そ
して、時点t5 で車輪加減速度が所定値を上回ると緩増
圧モードに移行し、時点t6 で車輪加減速度が所定値を
下回ると高圧保持モードに移行する。次いで、時点t7
で車輪速度が目標車輪速度を上回ると減圧モードに移行
し、時点t8 で低圧保持モードに移行する。以後同様
に、緩増圧モード,高圧保持モード,減圧モード,低圧
保持モード,……を繰り返し、これにより各車輪のスリ
ップ率が基準のスリップ率となるように制御する。ま
た、駆動輪の少なくとも何れか一方のアンチスキッド制
御処理が行われている間、制御フラグFABS をFABS
1に設定し、また、駆動輪の少なくとも何れか一方が減
圧モード又は減圧保持モードとなっている間、減圧フラ
グFL をFL =1に設定する。つまり、時点t3 で車輪
加減速度が所定値を下回り減圧モードとなった時点で制
御フラグFABS がFABS =1となり、また、減圧フラグ
L がFL =1となる。
【0057】また、無段変速機用コントローラ75で
は、所定の変速パターン制御マップにしたがって無段変
速機の変速比制御を行い、車速が減速するにつれて無段
変速機30を最大変速比側へ変速する。
【0058】そして、モータ/発電機コントローラ76
では、図6のモータ/発電機駆動処理を実行して、AB
Sコントローラ80からの制御フラグFABS を監視し、
この制御フラグFABS がFABS =0である間は、エネル
ギ回収量算出マップを参照し、モータ/発電機26を発
電機として駆動して制動時の制動トルクを回収し、これ
を電気エネルギに変換して蓄電装置73を充電する。
【0059】そして、ABSコントローラ80における
アンチスキッド制御処理が開始され、時点t3 で制御フ
ラグFABS がFABS =1となり、減圧フラグがFL =1
となると、図7の制御マップにしたがって、モータ/発
電機26を電動機として駆動する。つまり、駆動輪の車
輪速VFL,VFRのうちの最小値VFMINと、推定車体速V
X との差から、実際の車輪速車体速差ΔNT を算出し、
さらに、推定車体速V X において目標スリップ率S*
満足することの可能な目標車輪速車体速差ΔN T * を算
出し、これらの差に対応するモータ駆動トルクTmを図
7の制御マップから求め、このモータ駆動トルクTmを
実現することの可能な目標電流値を、予め設定した制御
マップ等を参照して求め、これをモータ/発電機26に
供給する。これにより、モータ/発電機26は電動機と
して作動し、モータ駆動トルクTmに応じた駆動トルク
を出力する。
【0060】したがって、図8の時点t1 で制動状態と
なり、徐々に減速されると、これに伴い無段変速機用コ
ントローラ75では、変速比を最大変速比側へと制御
し、これに応じてエンジンブレーキ力が増加する。この
とき、アンチスキッド制御処理により、減圧モード又は
減圧保持モードで制動圧が制御されている間、例えば、
時点t3 〜時点t5 の間は、図8(a)に示すように、
車輪速度が推定車体速度を大きく下回り、この状態で、
無段変速機30を最大変速比側へ変速することによりエ
ンジンブレーキ力が増加すると、さらにロック傾向とな
って、車輪がロックする場合がある。しかしながら、駆
動輪の少なくとも何れか一方が減圧モード又は減圧保持
モードである時点t3 〜t5 の間は、モータ/発電機2
6を電動機として駆動するから、無段変速機30が最大
変速比側に変速されエンジンブレーキ力が増加した場合
でも、車輪がさらにロック傾向となることが回避され
る。
【0061】なお、このとき、駆動輪の何れか一方が減
圧モード又は減圧保持モードであるときにモータ/発電
機26を電動機として駆動するようにしているため、何
れか一方は減圧又は減圧保持モードであるが、他方は増
圧又は増圧保持モードである場合等には、増圧又は増圧
保持モードにおいてモータ/発電機26が電動機として
駆動されると、車輪速が車体速を上回ることになるが、
通常、左右の駆動輪は同期することから問題はない。
【0062】よって、車速の減少に応じて無段変速30
を最大変速比側に変速した場合でも、最大変速比側への
変速に伴うエンジンブレーキ力の増加により車輪がロッ
ク傾向となることを回避することができるからアンチス
キッド制御処理の処理性能を低下させることはなく、制
動時でも、最大変速比側へ変速した状態で停車させるこ
とができるから、再発進時の発進性或いは再加速時の加
速性を向上させることができる。
【0063】また、駆動輪が共に増圧モード又は増圧保
持モードである場合、例えば図8の時点t5 〜t7 の間
は図8(a)に示すように、推定車体速と車輪速度とが
ほぼ一致し、この状態でエンジンブレーキ力が増加した
場合でも、車輪がロック傾向となる可能性は小さいか
ら、この場合には、モータ/発電機26を電動機として
駆動する必要はなく、この間は、モータ/発電機26を
発電機として駆動し、車両の運動エネルギを回収して電
気エネルギに変換し、充電装置73に充電するようにし
ているから、エネルギの回収を効果的に行うことができ
る。
【0064】ここで、モータ/発電機コントローラ76
が駆動源制御手段に対応し、無段変速機用コントローラ
75が変速制御手段に対応し、ABSコントローラ80
がアンチスキッド制御手段に対応し、図6のステップS
11,S12の処理がアンチスキッド作動状況検出手段
に対応し、図6のステップS13,S14の処理がスリ
ップ状態検出手段に対応している。
【0065】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。この第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態に
おいて、モータ/発電機コントローラ76での、前記図
4のフローチャートにおけるモータ/発電機駆動処理の
処理手順が異なること以外は同様であるので、同一部の
詳細な説明は省略する。
【0066】この第2の実施の形態におけるモータ/発
電機駆動処理は、図9のフローチャートにしたがって行
われる。つまり、まず、ステップS21で、ABSコン
トローラ80からの制御フラグFABS を読み込み、F
ABS =1であるか否かを判定し、FABS =1である場合
には、ステップS22に移行し、ABSコントローラ8
0からの減圧フラグFL が、FL =1であるか否かを判
定する。
【0067】そして、減圧フラグFL が、FL =1であ
るときには、ステップS23(エンジンブレーキ力検出
手段)に移行して、ABSコントローラ80からの推定
車体速VX と、無段変速機用コントローラ75で算出さ
れた変速比Ip、エンジン回転数センサ65で検出した
エンジン回転数Ne及びエンジン用コントローラ70か
ら出力されるエンジン用コントローラ70で設定したス
ロットル開度THとに基づいて、図10及び図11に示
すマップから、エンジンブレーキ力EB を算出する。前
記図10は、エンジン回転数Ne及びスロットル開度T
Hの変化に対するエンジン出力トルクTe〔kgm〕を
表したものである。また、図11は、変速比Ip及びエ
ンジン回転数Neの変化に対する無段変速機の変速機フ
リクショントルクTf〔kgm〕を表したものである。
【0068】具体的には、スロットル開度TH及びエン
ジン回転数Neをもとに図10のエンジン出力トルク算
出マップを参照して、エンジン出力トルクTeを算出
し、このエンジン出力トルクTeがTe<0であるとき
コーストトルクであると判断し、このエンジン出力トル
クTeの絶対値をエンジンコーストトルクTecとす
る。なお、Te≧0であるときには、エンジンコースト
トルクTec=0とする。また、変速比Ipとエンジン
回転数Neとをもとに、図11の変速機フリクショント
ルク算出マップを参照して、無段変速機30のフリクシ
ョントルクTfを算出する。そして、エンジンコースト
トルクTecとフリクショントルクTfとの和をエンジ
ンブレーキ力EB として設定する。
【0069】次に、ステップS24に移行し、ステップ
S23の処理で算出したエンジンブレーキ力EB が、グ
リップ力を確保可能な値として予め設定したエンジンブ
レーキ力EB のしきい値EBTH 以上であるか否かを判定
する。そして、EB ≧EBTHである場合には、ステップ
S25に移行して、エンジンブレーキ力EB としきい値
BTH とが一致するように、モータ/発電機26を電動
機として駆動する。これは、例えば、エンジンブレーキ
力EB としきい値EBTH との差と、モータ/発電機26
を電動機として駆動したときに、エンジンブレーキ力E
B としきい値E BTH とを一致させるだけのトルクを出力
することの可能な目標電流値とを対応を表す制御マップ
を予め設定しておき、この制御マップにしたがって、目
標電流値を設定し、これをモータ/発電機駆動回路74
を介してモータ/発電機26に供給することにより、モ
ータ/発電機26を発電機として駆動する。そして、タ
イマ割込処理を終了してメインプログラムに戻る。
【0070】一方、エンジンブレーキ力EB としきい値
BTH とがEB ≧EBTH でない場合には、モータ/発電
機26を駆動せず、そのまま割込処理を終了してメイン
プログラムに戻る。
【0071】また、前記ステップS21で、制御フラグ
がFABS =0である場合、さらに、ステップS22で、
減圧フラグFL がFL =0である場合には、ステップS
28に移行し、予め設定したエネルギ回収量算出マップ
を参照し、モータ/発電機26を発電機として駆動して
制動時の制動トルクを回収し、これを電気エネルギに変
換して蓄電装置73を充電する。そして、タイマ割込処
理を終了して所定のメインプログラムに復帰する。
【0072】したがって、この第2の実施の形態の場合
には、制動時には、アンチスキッド制御処理において駆
動輪の何れか一方が減圧モード或いは減圧保持モードで
あるときに、エンジンブレーキ力の大きさに応じてモー
タ/発電機26が発電機として駆動されることになる。
【0073】つまり、制動状態となって減速されると車
両の減速に伴って、無段変速機用コントローラ75で
は、変速比を最大変速比側に変速する。また、ABSコ
ントローラ80では、アンチスキッド制御処理を開始
し、減圧モード,減圧保持モード,緩増圧モード,増圧
保持モード,……を繰り返し行う。
【0074】このとき、車両の減速に伴って変速比が最
大変速比側に制御されると、これに伴いエンジンブレー
キ力が増大する。そのため、アンチスキッド制御処理に
おいて、駆動輪が減圧モード,或いは減圧保持モードに
制御されていると、車輪速が推定車体速を下回る状態で
あって、この状態で、エンジンブレーキ力が増大すると
車輪はロック傾向となる。しかしながら、駆動輪が減圧
モード或いは減圧保持モードに制御されている状態であ
り、且つエンジンブレーキ力EB がグリップ力を確保可
能な予め設定したエンジンブレーキ力のしきい値EBTH
を越えるときには、エンジンブレーキ力EB としきい値
BTH とが一致するようにモータ/発電機26を電動機
として駆動するようにしたから、ロック傾向となること
を回避することができる。
【0075】よって、上記第1の実施の形態と同様に、
第2の実施の形態においても制動時に、減速に伴って無
段変速機30を最大変速比側に制御した場合でも、アン
チスキッド制御処理を阻害することを回避することがで
きるから、アンチスキッド制御処理の処理性能を低下さ
せることなく、車両の発進性或いは加速性を向上させる
ことができる。
【0076】また、この第2の実施の形態においても、
アンチスキッド制御処理が作動していないとき、或い
は、アンチスキッド制御処理において増圧モード或いは
増圧保持モードであり、エンジンブレーキ力が増大して
もロックする可能性が小さいときには、モータ/発電機
26を発電機として駆動し、車両のエネルギを電気エネ
ルギに変換して充電装置73を充電するようにしている
から、充電装置73の充電を効果的に行うことができ
る。
【0077】なお、上記各実施の形態においては、無段
変速機としてVベルト式無段変速機30を適用した場合
について説明したが、これに限定されるものではなく、
トロイダル型無段変速機を適用するようにしてもよい。
【0078】また、上記実施の形態においては、電気的
回転駆動源として、電動機及び発電機の両機能を有する
モータ/発電機26を適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく、電気的回転駆動源
として電動機及び発電機の2台を適用することもでき
る。
【0079】さらに、上記実施の形態においては、電気
的回転駆動源としてのモータ/発電機26を無段変速機
30の入力軸に連結した場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく、無段変速機30の出力側に
連結するようにしてもよく、また、モータ/電動機26
を回転軸に直接形成する場合に代えて、歯車,ベルト等
の回転伝達手段を介して回転軸に連結するようにしても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】本発明におけるハイブリッド車両の制御装置の
一例を示すブロック図である。
【図3】無段変速機の変速パターン制御マップの一例で
ある。
【図4】モータ/発電機コントローラにおける処理手順
の一例を示すフローチャートである。
【図5】車速とアクセルペダル操作量とに基づいて走行
パターンを決定する走行パターン制御マップを示す説明
図である。
【図6】第1の実施の形態におけるモータ/発電機駆動
処理の一例を示すフローチャートートである。
【図7】モータ駆動トルク設定のための制御マップの一
例である。
【図8】第1の実施の形態の動作説明に供する説明図で
ある。
【図9】第2の実施の形態におけるモータ/発電機駆動
処理の一例を示すフローチャートである。
【図10】エンジン回転数に基づいてエンジン出力トル
クを算出するエンジン出力トルク算出マップを示す説明
図である。
【図11】変速比に基づいて変速機フリクショントルク
を算出する変速機フリクショントルク算出マップを示す
説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 出力軸 22 電磁パウダークラッチ 26 モータ/発電機(電気的回転駆動源) 30 Vベルト式無段変速機 47 駆動輪 61 アクセルペダル 62 アクセル操作量センサ 66 入力回転数センサ 67 出力回転数センサ 70 エンジン用コントローラ 73 蓄電装置 74 モータ/発電機駆動回路 75 無段変速機用コントローラ 76 モータ/発電機コントローラ 80 ABSコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 29/02 311 F02D 29/02 311A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、発電機及び電動機の何れか
    一方の機能又は両機能を備えた電気的回転駆動源と、前
    記エンジンを入力軸に、前記電気的回転駆動源を入力軸
    及び出力軸の一方に接続すると共に、駆動輪を出力軸に
    連結した無段変速機と、前記電気的回転駆動源を制御す
    る駆動源制御手段と、少なくとも車速が低下するにつれ
    て変速比が大きくなるように前記無段変速機を制御する
    変速制御手段と、車輪のスリップ状態を検出するスリッ
    プ状態検出手段と、当該スリップ状態検出手段の検出信
    号に基づき車輪のスリップ率が基準スリップ率に保たれ
    るように前記車輪の制動圧を制御するアンチスキッド制
    御手段と、を有するハイブリッド車両の制御装置におい
    て、 前記アンチスキッド制御手段の作動状況を検出するアン
    チスキッド作動状況検出手段を備え、前記駆動源制御手
    段は、前記アンチスキッド作動状況検出手段で検出した
    作動状況が、前記制動圧を減圧する傾向にあるとき、前
    記電気的回転駆動源を電動機として駆動するようにした
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動源制御手段は、車両の走行速度
    に基づく目標スリップ状態と前記スリップ状態検出手段
    の検出スリップ状態とが一致するように前記電気的回転
    駆動源を駆動することを特徴とする請求項1記載のハイ
    ブリッド車両の制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジンブレーキ力を検出するエンジン
    ブレーキ力検出手段を備え、前記駆動源制御手段は、前
    記アンチスキッド作動状況検出手段で検出した作動状況
    が、前記制動圧を減圧する傾向にあり、且つ前記エンジ
    ンブレーキ力検出手段で検出した検出エンジンブレーキ
    力が、予め設定したグリップ力を確保可能なエンジンブ
    レーキ力のしきい値を越えるとき、前記電気的回転駆動
    源を電動機として駆動するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動源制御手段は、前記検出エンジ
    ンブレーキ力が前記エンジンブレーキ力のしきい値を越
    えるとき、当該エンジンブレーキ力のしきい値と前記検
    出エンジンブレーキ力とが一致するように前記電気的回
    転駆動源を駆動することを特徴とする請求項3記載のハ
    イブリッド車両の制御装置。
JP35860997A 1997-12-25 1997-12-25 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3536634B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35860997A JP3536634B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 ハイブリッド車両の制御装置
EP98124593A EP0926030B1 (en) 1997-12-25 1998-12-23 Vehicle drive system controller
DE69840942T DE69840942D1 (de) 1997-12-25 1998-12-23 Steuerungsgerät für eine Kraftfahrzeugantriebseinrichtung
US09/220,347 US6122587A (en) 1997-12-25 1998-12-24 Vehicle drive system controller and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35860997A JP3536634B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189067A true JPH11189067A (ja) 1999-07-13
JP3536634B2 JP3536634B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18460207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35860997A Expired - Fee Related JP3536634B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6122587A (ja)
EP (1) EP0926030B1 (ja)
JP (1) JP3536634B2 (ja)
DE (1) DE69840942D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333665A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両の駆動力制御装置
JP2014166845A (ja) * 2014-03-12 2014-09-11 Daimler Ag 電気自動車の車輪スリップ制御装置
JP2014196096A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤマハ発動機株式会社 アンチスキッド装置、車両及び自動二輪車
JP2014534793A (ja) * 2011-09-20 2014-12-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft アンチロックブレーキシステムを備えた乗り物および乗り物の減速方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224714A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Mitsubishi Motors Corp 電動機付車両
JP3377040B2 (ja) * 1999-10-08 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3912475B2 (ja) * 2000-02-24 2007-05-09 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
US6622804B2 (en) * 2001-01-19 2003-09-23 Transportation Techniques, Llc. Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
US20030116368A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Winkelman James R. Accessory drive for vehicle with hybrid drive system
US6871919B2 (en) * 2002-08-20 2005-03-29 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for power management of a braking system
US7029077B2 (en) * 2002-08-20 2006-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for power management of a regenerative braking system
JP3863838B2 (ja) * 2002-11-12 2006-12-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
GB0515105D0 (en) * 2004-08-02 2005-08-31 Ford Global Tech Llc System and method for braking a vehicle
US20100044129A1 (en) * 2004-08-09 2010-02-25 Hybrid Electric Conversion Co., Llc Hybrid vehicle formed by converting a conventional ic engine powered vehicle and method of such conversion
US20060030450A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Kyle Ronald L Hybrid vehicle formed by converting a conventional IC engine powered vehicle and method of such conversion
KR100623756B1 (ko) 2004-08-30 2006-09-19 현대자동차주식회사 엔진과 모터가 탑재되는 하이브리드 차량의 부압 제어방법
JP4314250B2 (ja) * 2006-05-23 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用の路面判定装置
JP4713408B2 (ja) * 2006-06-07 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP1935737A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-25 Ford Global Technologies, LLC A braking system and a method for braking a vehicle
US8121769B2 (en) * 2007-07-05 2012-02-21 Chrysler Group Llc Vehicle descent control
US8612076B2 (en) * 2008-10-31 2013-12-17 Mahindra Reva Electric Vehicles Pvt. Ltd. Antilock braking for vehicles
CN102483021B (zh) * 2009-09-15 2015-03-04 Kpit技术有限责任公司 降低交通工具动力需求的混合动力驱动系统
MX2012002960A (es) * 2009-09-15 2012-06-25 Kpit Cummins Infosystems Ltd Sistema de impulsion hibrido para vehiculo teniendo un motor como movedor principal.
JP5914337B2 (ja) 2009-09-15 2016-05-11 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
KR20120072372A (ko) 2009-09-15 2012-07-03 케이피아이티 커민즈 인포시스템즈 엘티디. 예측된 주행범위에 근거한 하이브리드 차량에 대한 모터의 지원
WO2011033529A2 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
JP2014148290A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US20150239475A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and method of operation
KR101673355B1 (ko) * 2015-07-13 2016-11-16 현대자동차 주식회사 차량의 타력 주행 토크 제어시스템 및 이에 의한 제어방법
KR101714521B1 (ko) * 2015-11-06 2017-03-22 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 효율적인 변속 제어 방법
KR20210076489A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 전기자동차의 회생제동토크 제어 장치 및 그 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3707235C2 (de) * 1987-03-06 1996-05-23 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JP2687610B2 (ja) 1989-08-23 1997-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の速度比制御装置
GB2239911B (en) * 1989-12-28 1994-03-02 Fuji Heavy Ind Ltd Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JP2961920B2 (ja) 1991-03-26 1999-10-12 トヨタ自動車株式会社 シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
DE4124496A1 (de) * 1991-07-24 1993-01-28 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit elektrischem antrieb
DE4133622A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-22 Mannesmann Ag Drehzahlerfassung bei einer antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
JPH05193402A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用無段変速機の制御装置
US5450324A (en) * 1993-01-07 1995-09-12 Ford Motor Company Electric vehicle regenerative antiskid braking and traction control system
US5359308A (en) * 1993-10-27 1994-10-25 Ael Defense Corp. Vehicle energy management system using superconducting magnetic energy storage
DE4446485C2 (de) * 1994-12-23 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Kraftfahrzeuges mit Hybridantrieb
JP3011045B2 (ja) 1995-03-15 2000-02-21 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
DE19623847A1 (de) * 1995-06-16 1996-12-19 Aisin Aw Co Steuerungssystem für eine Fahrzeugantriebseinheit
DE19528628A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Audi Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
JP3787882B2 (ja) 1996-03-15 2006-06-21 日産自動車株式会社 アンチロックブレーキ制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333665A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両の駆動力制御装置
JP4732003B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-27 富士重工業株式会社 電動車両の駆動力制御装置
JP2014534793A (ja) * 2011-09-20 2014-12-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft アンチロックブレーキシステムを備えた乗り物および乗り物の減速方法
US10144398B2 (en) 2011-09-20 2018-12-04 Lucas Automotive Gmbh Vehicle with an anti-lock brake system and a method for braking a vehicle
JP2014196096A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤマハ発動機株式会社 アンチスキッド装置、車両及び自動二輪車
US9126586B2 (en) 2013-03-29 2015-09-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Antiskid apparatus, vehicle, and motorcycle
EP2783937A3 (en) * 2013-03-29 2018-10-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Antiskid apparatus, antiskid control method, vehicle, and motorcycle
JP2014166845A (ja) * 2014-03-12 2014-09-11 Daimler Ag 電気自動車の車輪スリップ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536634B2 (ja) 2004-06-14
EP0926030A2 (en) 1999-06-30
US6122587A (en) 2000-09-19
EP0926030A3 (en) 2000-08-16
DE69840942D1 (de) 2009-08-13
EP0926030B1 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536634B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3354074B2 (ja) パラレルハイブリッド車両の制御装置
US6064161A (en) Vehicle drive device and vehicle drive device control method
KR100450551B1 (ko) 보조 구동 장치 및 이를 탑재한 자동차
JP3211638B2 (ja) 車両の制御装置
US7730982B2 (en) Oil pump driving control device for a hybrid vehicle
JP3712910B2 (ja) 車両の変速機制御装置
WO2002031334A1 (fr) Vehicule hybride
JPH11280512A (ja) ハイブリッド車両
JPH11270668A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2004187331A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP3716659B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5182072B2 (ja) ハイブリッド車両のオイルポンプ駆動装置
WO2011135679A1 (ja) 発電制御装置及び発電制御システム
JP2010269642A (ja) ハイブリッド車両の制動制御装置
JP3714308B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2003082619A1 (fr) Dispositif de commande pour vehicule hybride
JP3675469B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH11189052A (ja) ハイブリッド車両
JP2006144589A (ja) ハイブリッド車のエンジン制御装置
JP5332235B2 (ja) 回生協調ブレーキ制御装置
JP2004308913A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3807024B2 (ja) 車両用複合駆動システムの制御装置
JP2006205787A (ja) 車両の回生制動制御装置
JP3376754B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees