JP4713408B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4713408B2
JP4713408B2 JP2006158035A JP2006158035A JP4713408B2 JP 4713408 B2 JP4713408 B2 JP 4713408B2 JP 2006158035 A JP2006158035 A JP 2006158035A JP 2006158035 A JP2006158035 A JP 2006158035A JP 4713408 B2 JP4713408 B2 JP 4713408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
control
vehicle body
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006158035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007326427A (ja
Inventor
玄 井上
康人 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2006158035A priority Critical patent/JP4713408B2/ja
Priority to US12/223,579 priority patent/US8510011B2/en
Priority to DE112007000872.5T priority patent/DE112007000872B4/de
Priority to PCT/IB2007/001489 priority patent/WO2007141631A2/en
Priority to CN2007800198519A priority patent/CN101454171B/zh
Publication of JP2007326427A publication Critical patent/JP2007326427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713408B2 publication Critical patent/JP4713408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque

Description

本発明は、車両に付与すべき駆動力及び制動力を制御する車両の制御装置に関する。
従来から、車体速度が目標速度に維持されるように(即ち車両が定速走行)、車両に対して付与する駆動力や制動力などを制御する自動走行制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許2514461号公報
ところで、上記した特許文献1に記載されたような自動走行制御装置においては、下り勾配の路面を走行する場合などにおいて、車体速度が目標速度よりも大きくなることによって、駆動力を低下させるための制御が実行される傾向にあった。そのため、下り勾配から上り勾配に変化した際に、上り勾配を上るのに十分な駆動力を即座に得ることができず、上り勾配を上り始めるまでに時間がかかってしまう場合があった。したがって、上記した自動走行制御装置では、下り勾配から上り勾配に変化するような路面において、車体速度を目標速度に維持することが困難であった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、駆動力を維持しつつ、制動力によって車体速度を制御することにより、適切に上り勾配を上らせることが可能な車両の制御装置を提供することにある。
本発明の1つの観点では、車体速度が目標速度に維持されるように、車両に対して付与する駆動力及び制動力を制御する車両の制御装置は、前記車両に対して駆動力を付与する駆動力制御手段と、前記車両に対して制動力を付与する制動力制御手段と、を備えると共に、前記駆動力制御手段が付与する駆動力を所定値以上に維持した状態で、前記車体速度が前記目標速度よりも上昇した場合に、前記車体速度が前記目標速度に維持されるように、前記制動力制御手段から前記制動力を付与させる制御を行う制御手段を備え、前記所定値は、上り勾配において制動力を付与しない状態で前記車両が進行方向に進む程度の、坂路勾配に基づいて設定された駆動力である。
上記の車両の制御装置は、車体速度が目標速度に維持されるように駆動力及び制動力を制御する装置である。駆動力制御手段は車両に対して駆動力を付与し、制動力制御手段は車両に対して制動力を付与する。また、制御手段は、駆動力制御手段が付与する駆動力を所定値以上に維持した状態で、車体速度が目標速度よりも上昇した場合に、車体速度が目標速度に維持されるように、制動力制御手段から制動力を付与させる制御を行う。当該所定値は、上り勾配において制動力を付与しない状態で車両が進行方向に進む程度(つまり上り勾配を上る程度)の、坂路勾配に基づいて設定された駆動力である。上記の車両の制御装置によれば、例えば下り勾配を抜け出して上り勾配を走行する場合などにおいて、上り勾配を上るのに十分な駆動力を確保しておくことができるため、大きな失速などを生じることなく、駆動力を用いて適切に上り勾配を上ることが可能となる。即ち、上記したような路面を、概ね定速度でスムーズに走行することができる。
より好ましくは、前記制御手段は、前記駆動力制御手段が付与する駆動力が、上り勾配において制動力を付与しない状態で前記車両が進行方向に進む程度の駆動力と、前記目標速度に基づいて設定される駆動力とを加算した駆動力に維持されるように制御することができる。
上記の車両の制御装置の他の一態様では、前記制御手段は、車輪速度が目標車輪速度を超えた場合に、当該車輪速度が目標車輪速度を超えた車輪に対して、前記制動力を付与させる制御を行う。これにより、スリップしている車輪に対してのみ制動力を付与することができるため、車輪に生じているスリップを抑制して、車体速度を効果的に定速度に維持することが可能となる。
上記の車両の制御装置の他の一態様では、前記制御手段は、前記車輪速度が前記目標車輪速度よりも所定速度以上大きくなった場合にのみ、前記車輪に対して前記制動力を付与させる制御を行う。これにより、制動力を付与する回数や時間などを軽減することができるため、制動力を付与するブレーキなどにかかる負担を軽減することが可能となる。
上記の車両の制御装置において好適には、前記目標車輪速度は、前記目標速度と前記車体速度のうちの小さいほうの速度に基づいて設定される。これにより、車体速度が目標速度よりも小さい範囲においても、制動力を車輪に対して付与する制御を行うことが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
[車両の構成]
まず、本発明の実施形態に係る車両の制御装置が適用された車両100の全体構成について、図1を用いて説明する。
図1は、車両100の概略構成を示す模式図である。なお、図1は、上方から車両100を観察した図であり、左が車両100の前で、右が車両100の後ろを示している。また、図中の破線矢印は、信号の入出力を示している。
車両100は、主に、エンジン(内燃機関)1と、車輪2FR、2FL、2RR、2RLと、車輪速度センサ3FR、3FL、3RR、3RLと、ブレーキシステム4と、油路4aと、ブレーキ5FR、5FL、5RR、5RLと、加速度センサ(Gセンサ)7と、ECU(Engine Control Unit)10と、を備える。なお、以下では、車輪2FR、2FLを「前輪2FR、2FL」と呼び、車輪2RR、2RLを「後輪2RR、2RL」と呼ぶ。また、車輪2FR、2FL、2RR、2RLにおいて、前後左右などの区別をしない場合には、単に「車輪2」として用いる。
エンジン1は、燃焼室内の混合気を爆発させて、動力を発生する内燃機関である。エンジン1によって発生した動力は、図示しないトルクコンバータやトランスミッションやドライブシャフトなどを介して、前輪2FR、2FL及び後輪2RR、2RLの少なくともいずれかに伝達される。エンジン1は、後述するECU10から供給させる制御信号によって、発生する駆動力(以下、「駆動トルク」とも呼ぶ。)などが制御される。
車輪速度センサ3FR、3FL、3RR、3RLは、それぞれ車輪2FR、2FL、2RR、2RLの回転速度(以下、「車輪速度」とも呼ぶ。)を検出するセンサである。車輪速度センサ3FR、3FL、3RR、3RLは、車輪速度に対応する検出信号をECU10に供給する。また、加速度センサ7は、車両100の加速度を検出すると共に、走行路の坂路勾配(坂路の傾斜)を検出する。加速度センサ7は、検出した値に対応する検出信号をECU10に供給する。
ブレーキシステム4は、油圧系のシステムにて構成される。ブレーキシステム4は、図示しないマスターシリンダやハイドロユニットなどを備え、油路4aを介してブレーキ5FR、5FL、5RR、5RLに接続されている。ブレーキシステム4は、ECU10から供給される制御信号によって制御される。ブレーキ5FR、5FL、5RR、5RLは、ドラムブレーキやディスクブレーキなどの摩擦ブレーキによって構成される。ブレーキ5FR、5FL、5RR、5RLは、ブレーキシステム4から油路4aを介して供給される油圧によって駆動され、車輪2FR、2FL、2RR、2RLのそれぞれに対して制動力(以下、「制動トルク」とも呼ぶ。)を付与する。この場合、ブレーキ5FR、5FL、5RR、5RLは、ブレーキシステム4より供給される油圧の値に応じた制動トルクを付与する。なお、車両100に対して制動トルクを付与する機構を、油圧式のブレーキシステム4などによって構成することに限定はされない。
ECU10は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備える。本実施形態では、ECU10は、主に、車体速度が目標速度に維持されるように、車両100に対して付与する駆動トルク又は制動トルクを制御する。具体的には、ECU10は、前述した車輪速度センサ3FR、3FL、3RR、3RLから取得される車輪速度に基づいて車両100の速度(車体速度)を算出する。そして、ECU10は、車体速度や目標速度などに基づいて、車両100に対して付与すべき駆動トルク及び制動トルクの制御を行う。例えば、ECU10は、スロットルバルブ(不図示)の開度などを変化させることによって駆動トルクの制御を行う。また、ECU10は、ブレーキシステム4などを制御することによって制動トルクの制御を行う。このように、ECU10は、本発明における車両の制御装置として機能する。
[駆動トルク/制動トルク制御方法]
次に、本実施形態に係る駆動トルク/制動トルク制御方法について説明する。
駆動トルク/制動トルク制御は、車体速度を目標速度に維持するために行われる。即ち、車両100を目標速度で定速走行させるために、駆動トルク及び制動トルクに対する制御が行われる。基本的には、駆動トルクは、車体速度と目標速度との偏差に基づいて制御される。即ち、駆動トルクは、専ら、車体速度を目標速度に維持するために制御される。一方、制動トルクは、車体速度が所定の速度を超えないようにするために制御される。
本実施形態では、上記した制御を実行中に車体速度が目標速度よりも上昇した場合に、車両100に付与する駆動トルクを所定値(以下、「所定駆動トルク」とも呼ぶ。)以上に維持する制御、及び、車体速度を目標速度に維持するために車両100に対して制動トルクを付与する制御を行う。即ち、ECU10は、車体速度が目標速度よりも上昇した場合には、駆動トルクを大きく減少させる制御を行う代わりに、駆動トルクが所定値以下に減少しないように制御しつつ、制動トルクを車両100に対して付与することによって、車体速度を目標速度にまで減少させて維持する制御を行う。
このような制御を行うことにより、例えば下り勾配を抜け出して上り勾配を走行する場合などにおいて、駆動トルクを所定値以上に確保しておくことができるため、この駆動トルクを用いて、上り勾配を適切に上ることが可能となる。即ち、下り勾配などの路面を下り終えた後に大きな失速などを生ずることなく、上り勾配を概ね定速度でスムーズに走行することができる。
なお、所定駆動トルクは、上り勾配において、制動トルクを付与しない状態で車両100が進行方向に進む程度の駆動トルク以上に設定することが好ましい。この場合、上り勾配において制動トルクを付与しない状態で車両100が進行方向に進む程度の駆動トルクは、例えば加速度センサ7が検出した坂路勾配に基づいて設定される。より好ましくは、所定駆動トルクは、上り勾配において制動トルクを付与しない状態で車両100が進行方向に進む程度の駆動トルクと、目標速度に基づいて設定される駆動トルクとを加算した駆動トルク以上に設定される。この場合、目標速度に基づいて設定される駆動トルクは、目標速度から目標エンジン回転数を求め、この目標エンジン回転数と現在の回転数との関係に基づいて算出することができる。このような所定駆動トルク以上に駆動トルクを維持する制御を実行することにより、下り勾配を下った後に差し掛かる上り勾配を確実に上ることが可能となる。
以下で、本実施形態に係る駆動トルク/制動トルク制御方法について、具体的に説明する。なお、この制御は、前述したECU10によって実行される。
(第1の例)
図2は、下り勾配から上り勾配に変化する路面を走行する場合の例(第1の例)を示している。図2(a)に示すように、路面Aは上り勾配であり、路面Bは下り勾配になっており、路面Cは上り勾配となっている。
図2(b)、(c)は、本実施形態に係る制御を実行した場合の結果を示しており、図2(d)、(e)は、比較例に係る制御を実行した場合の結果を示している。本実施形態に係る制御においては、車体速度が目標速度よりも上昇した場合に、車両100に対して付与する駆動トルクを所定値以上に維持し、車体速度が目標速度に維持されるように、車両100に対して制動トルクを付与する制御を行う。一方、比較例では、車体速度が目標速度よりも上昇した場合にも、車両100に対して付与する駆動トルクを調整することによって、車体速度を目標速度に維持する制御を行う。言い換えると、比較例では、基本的には、車体速度を目標速度に維持するために制動トルクの制御を行うことはない。
具体的には、図2(b)及び図2(d)は速度の変化を示しており、図2(c)は駆動トルク及び制動トルクの変化を示しており、図2(e)は駆動トルクの変化を示している。また、図2(b)〜(e)においては、横軸に時間を示している。なお、図2(b)及び図2(d)に示す車体速度は、車輪速度に概ね一致するものとする。
ここで、図2(b)、(c)を参照して、本実施形態に係る制御の結果について説明する。図2(b)に示すように、車両100は時刻t10において下り勾配である路面Bを走行し始める。そして、路面Bを走行し始めてからある程度の時間が経過した時刻t11において、車体速度が目標速度を超え始める。この際に、図2(c)に示すように、ECU10は、車両100に対する制動トルクの付与を開始する。また、ECU10は、駆動トルクを所定値以下にならないように制御する。具体的には、ECU10は、駆動トルクを所定値以上に維持した状態において、車体速度が目標速度に維持されるように、車両100に対して付与する制動トルクを制御する。これにより、路面Bを走行中に、車体速度が大きく上昇することなく、概ね目標速度に維持されていることがわかる。
そして、時刻t12において、車両100は、路面Bから、上り勾配である路面Cを走行し始める。この場合、車体速度が概ね目標速度に維持された状態で(つまり、車体速度がほとんど変化することなく)、車両100は速やかに路面Cを上り始めていることがわかる。これは、路面Bを下り終えた際の駆動トルクが所定値以上に維持されているからである。つまり、駆動トルクが路面Cを上るのに必要なトルク以上に確保されているために、この駆動トルクを用いて、車両100がスムーズに路面Cを上ることができたと言える。なお、時刻t12の後に、車体速度が目標速度よりもわずかに減少するため、ECU10は、車両100に対する制動トルクの付与を停止する。
次に、図2(d)、(e)を参照して、比較例に係る制御の結果について説明する。図2(d)に示すように、車両100は時刻t20において下り勾配である路面Bを走行し始める。この場合、路面Bを下っていくにしたがって車体速度が上昇するため、このような車体速度の上昇を抑制するために、駆動トルクを減少させる制御が行われる。この場合、駆動トルクは急激に減少され、時刻t21において、駆動トルクは「0」になる。そして、路面Bから路面Cに切り替わる際において駆動トルクが「0」のままであり、車両100が路面Cを上り始める際にも駆動トルクが付与されないため、車体速度は大きく減少していく。
この後、時刻t23付近において、車体速度が目標速度よりも減少するため、駆動トルクの付与が開始される。この場合、駆動トルクの上昇がかなり緩やかであるため、車体速度の減少は継続し、ある程度の時間が経過するまで車体速度の上昇は始まらない。こうなるのは、駆動トルクの制御は、通常はスロットルバルブの開度を制御することによって行っているため、駆動トルクに対する要求に対して、スロットルバルブの開度変化などが遅れてしまう傾向にあるからである。また、車体速度と目標速度との偏差に基づいてフィードバックゲインを設定するものにおいては、ハンチングを防止するために、フィードバック制御のゲインが比較的小さな値に設定されているからである。
このように、本実施形態に係る制御と比較例における制御とを比較すると、本実施形態に係る制御を行った場合、下り勾配から上り勾配に変化する路面を走行する際に、車体速度が目標速度に概ね維持された状態で(即ち定速走行に概ね維持された状態で)、上り勾配を適切に登ることができると言える。即ち、本実施形態によれば、下り勾配を下り終えた後に大きな失速などを生ずることなく、上り勾配を概ね定速度でスムーズに走行することができる。
(第2の例)
図3は、車輪2のスリップが生じるような路面を有する上り勾配を走行する場合の例(第2の例)を説明するための図である。図3(a)に示す路面30は、上り勾配であり、片側の車輪(車輪2FR、2RR、或いは車輪2FL、2RL)が通過する路面のみが摩擦係数が小さな路面(低μ路)となっているものとする。
図3(b)、(c)は、本実施形態に係る制御を実行した場合の結果を示しており、図3(d)、(e)は、前述したものと同様の比較例に係る制御を実行した場合の結果を示している。図3(b)及び図3(d)は速度の変化を示しており、太線は車体速度を示しており、細線はスリップしている車輪2の速度(スリップ輪速度)を示している。図3(c)は駆動トルク及び制動トルクの変化を示しており、図3(e)は駆動トルクの変化を示している。また、図3(b)〜(e)においては、横軸に時間を示している。
ここで、図3(b)、(c)を参照して、本実施形態に係る制御の結果について説明する。図3(b)に示すように、時刻t30において、車体速度が目標速度よりも低下すると共に、スリップ輪速度が目標速度を超え始める。即ち、車輪速度が車体速度を超えているため、車両100にスリップが生じていると言える。この場合、時刻t31において、ECU10は、駆動トルクを所定値以上に維持しつつ、車体速度が目標速度に維持されるように、スリップが生じている車輪2に対する制動トルクの付与を開始する。これにより、図3(b)に示すように、時刻t31以降において、スリップ車輪速度の上昇が抑制されて概ね一定に維持されつつ、車体速度が目標速度に維持されていることがわかる。即ち、本実施形態によれば、スリップが生じるような路面30を、概ね定速度でスムーズな走行を行うことができると言える。
次に、図3(d)、(e)を参照して、比較例に係る制御の結果について説明する。図3(d)に示すように、時刻t40において、車両100にスリップが生じていることがわかる。この場合、スリップによるスリップ輪速度の上昇などを抑制するために、駆動トルクを減少させる制御が行われる。これにより、図3(e)に示すように、時刻t41において、駆動トルクは「0」になる。この場合、車体速度が減少すると共に、スリップ輪速度も減少していく。そして、時刻t42において、駆動トルクの付与が開始される。この場合、駆動トルクの上昇がかなり緩やかであるため、車体速度やスリップ輪速度などの上昇はしばらく始まらない。
このように、本実施形態に係る制御と比較例における制御とを比較すると、本実施形態に係る制御を行った場合、スリップが生じるような路面30を走行する際に、適切にスリップを抑制しつつ、大きな失速などを生ずることなく、概ね定速度でスムーズな走行を行うことができると言える。
(第3の例)
図4は、複数の段差を有する上り勾配を走行する場合の例(第3の例)を説明するための図である。図4(a)に示す路面31は、上り勾配であり、複数の段差を有している。
図4(b)、(c)は、本実施形態に係る制御を実行した場合の結果を示しており、図4(d)、(e)は、前述したものと同様の比較例に係る制御を実行した場合の結果を示している。図4(b)及び図4(d)は速度の変化を示しており、図4(c)は駆動トルク及び制動トルクの変化を示しており、図4(e)は駆動トルクの変化を示している。また、図4(b)〜(e)においては、横軸に時間を示している。
ここで、図4(b)、(c)を参照して、本実施形態に係る制御の結果について説明する。図4(b)、(c)に示すように、車両100が段差を下る際に車体速度が上昇して目標速度を超える傾向にあるため、ECU10は、この際に、駆動トルクを所定値以上に維持しつつ、車体速度が目標速度に維持されるように、車両100に対して制動トルクを付与する制御を行う。これにより、路面31の走行中の全般にわたって、駆動トルクが所定値以上に維持されると共に、車体速度が目標速度に維持されていることがわかる。即ち、本実施形態によれば、段差を下り終えた後に差し掛かる段差を、大きな失速などを生じることなく、概ね定速度で上ることができると言える。
次に、図4(d)、(e)を参照して、比較例に係る制御の結果について説明する。図4(d)、(e)に示すように、車両100が段差を下る際に車体速度の上昇を抑制するために、駆動トルクを減少させる制御が行われている。これにより、段差を下り終えた後に新たな段差を上る際に、図4(d)中の矢印Xで示すように、車両100のずり落ちが発生していることがわかる。こうなるのは、段差を下る際に駆動トルクを減少させた結果、次に段差を上る際に必要な駆動トルクが不足したからである。
このように、本実施形態に係る制御と比較例における制御とを比較すると、本実施形態に係る制御を行った場合、複数の段差を有する路面31を走行する際に、車両100のずり落ちなどの発生を抑制しつつ、概ね定速度でスムーズな走行を行うことができると言える。
[駆動トルク/制動トルク制御処理]
次に、本実施形態に係る駆動トルク/制動トルク制御処理について説明する。この処理では、主に、車体速度と目標速度との関係に基づいたエンジンFB制御と、車輪速度とBRK制限速度との関係に基づいたブレーキFB制御とを実行する。具体的には、エンジンFB制御においては、車体速度が目標速度以上である場合には駆動トルクを減少させ、車体速度が目標速度未満である場合には駆動トルクを増加させる制御を実行する。また、ブレーキFB制御においては、車輪速度がBRK制限速度以上である場合には制動トルクを増加させ、車輪速度がBRK制限速度未満である場合には制動トルクを減少させる制御を実行する。
ブレーキFB制御に用いるBRK制限速度は、車体速度と目標速度のうちの小さいほうの速度に基づいて設定される。詳しくは、BRK制限速度は、車体速度と目標速度のうちの小さいほうの速度に対して、定数Kを加算した速度を用いる。例えば、定数Kは、目標速度などに対して比較的小さい速度が用いられる。このようにBRK制限速度を設定してブレーキFB制御を実行することにより、車体速度が目標速度よりも小さい範囲においても、制動トルクを車輪2に対して付与する制御を行うことが可能となる。即ち、LSD(Limited Slip Differential)効果を適切に得ることができる。なお、BRK制限速度は、本発明における「目標車輪速度」の一例である。
ここで、図5を参照して、BRK制限速度を用いて行うブレーキFB制御について説明する。図5は、横軸に時間を示し、縦軸に速度を示している。BRK制限速度は、時刻t70から時刻t71までは、車体速度よりも目標速度のほうが小さいため、目標速度に定数Kを加算した速度が用いられる。そして、時刻t71から時刻t72までは、車体速度が目標速度よりも小さくなるため、車体速度に定数Kを加算した速度がBRK制限速度として用いられ、時刻t72以降は、車体速度よりも目標速度のほうが小さくなるため、目標速度に定数Kを加算した速度がBRK制限速度として用いられる。この場合、時刻t71aから時刻t71bの間で、車輪速度がBRK制限速度を超える。そのため、ECU10は、車輪速度を減少させるために、このような車輪速度が得られた車輪2に対して制動トルクを付与する制御を行う。
次に、図6に示すフローチャートを参照して、本実施形態に係る駆動トルク/制動トルク制御処理について説明する。この処理は、ECU10によって、所定の周期で繰り返し実行される。
まず、ステップS101では、ECU10は、車体速度V0を算出する。具体的には、ECU10は、車輪速度センサ3FR、3FL、3RR、3RLが検出した車輪速度を取得し、これに基づいて車両100の車体速度V0を算出する。そして、処理はステップS102に進む。
ステップS102では、ECU10は、目標速度TargetV_ENGを算出する。一例としては、ECU10は、加速度センサ7が検出した坂路勾配を取得し、これに基づいて目標速度TargetV_ENGを算出する。他の例では、車両100に目標速度TargetV_ENGを設定するためのスイッチなどが設けられている場合には、ECU10は、スイッチにより選択された速度を目標速度TargetV_ENGとすることができる。以上の処理が終了すると、処理はステップS103に進む。
ステップS103では、ECU10は、BRK制限速度TargetV_BRKを算出する。具体的には、車体速度V0と目標速度TargetV_ENGのうちの小さいほうの速度(MIN(V0、目標速度))と、定数Kとを加算した速度をBRK制限速度TargetV_BRKとして算出する。そして、処理はステップS104に進む。
ステップS104では、ECU10は、車体速度V0と目標速度TargetV_ENGとの関係に基づいてエンジンFB制御を実行する。具体的には、車体速度V0が目標速度TargetV_ENG以上である場合には車両100に付与する駆動トルクを減少させる制御を実行し、車体速度V0が目標速度TargetV_ENG未満である場合には車両100に付与する駆動トルクを増加させる制御を実行する。そして、処理はステップS105に進む。
ステップS105では、ECU10は、所定駆動トルクを演算する。具体的には、ECU10は、上り勾配において制動トルクを付与しない状態で車両100が進行方向に進む程度の車両駆動トルク(所定駆動トルク)を演算し、駆動トルクをこの値以上に維持する。なお、所定駆動トルクは、車両重量などの車両諸元に基づいて設定される。以上の処理が終了すると、処理はステップS106に進む。
ステップS106では、ECU10は、車輪速度とBRK制限速度TargetV_BRKとの関係に基づいてブレーキFB制御を実行する。具体的には、車輪速度がBRK制限速度TargetV_BRK以上である場合には車輪2に対して付与する制動トルクを増加させる制御を実行し、車輪速度がBRK制限速度TargetV_BRK未満である場合には車輪2に対して付与する制動トルクを減少させる制御を実行する。以上の処理が終了すると、処理は当該フローを抜ける。
上記の駆動トルク/制動トルク制御処理によれば、車両100に付与する駆動トルクを所定値以上に適切に確保することができると共に、車両100に対して制動トルクを付与することによって、車体速度を目標速度に維持することができる。これにより、例えば下り勾配を抜け出してから上り勾配を走行する場合などにおいて、大きな失速などを生ずることなく、上り勾配を概ね定速度でスムーズに走行することが可能となる。
[変形例]
上記では、車体速度が目標速度よりも上昇した場合(例えば、車輪速度がBRK制限速度を超えた場合)に、制動トルクを車輪2に対して付与する実施形態を示したが、これに限定はされない。他の例では、車輪速度が目標車輪速度よりも所定速度以上大きくなった場合にのみ、このような車輪速度が得られた車輪2に対して制動トルクを付与することができる。このような制御を実行することにより、制動トルクを付与する回数や時間などを軽減することができるため、ブレーキ5FR、5FL、5RR、5RLなどにかかる負担を軽減することが可能となる。
変形例における制御方法を、図7を参照して説明する。なお、変形例に係る制御も、前述したECU10が実行するものとする。図7(a)は車輪速度及び目標車輪速度を示しており、図7(b)は駆動トルク及び制動トルクを示しており、それぞれ横軸に時間を示している。ここでは、目標車輪速度が一定値に設定されている場合を一例として挙げている。
この場合、時刻t90から時刻t91の間で、車輪速度が目標車輪速度よりも所定速度Y以上大きくなる。したがって、ECU10は、時刻t90から時刻t91の間に、このような車輪速度が得られた車輪2に対して制動トルクを付与する制御を実行する。これにより、車輪2に生じるスリップを適切に抑制して、車輪速度及び車体速度を概ね定速度に維持させることができると共に、ブレーキ5FR、5FL、5RR、5RLなどにかかる負担を軽減することができる。
本発明の実施形態に係る車両の制御装置が適用された車両の概略構成を示す模式図である。 下り勾配から上り勾配に変化する路面を走行した場合の結果の一例を示している。 スリップが生じるような路面を有する上り勾配を走行した場合の結果の一例を示している。 複数の段差を有する上り勾配を走行した場合の結果の一例を示している。 BRK制限速度を用いて行うブレーキFB制御を説明するための図である。 本実施形態に係る駆動トルク/制動トルク制御処理を示すフローチャートである。 変形例における制御方法を説明するための図である。
符号の説明
1 エンジン
2FR、2FL、2RR、2RL 車輪
3FR、3FL、3RR、3RL 車輪速度センサ
4 ブレーキシステム
5FR、5FL、5RR、5RL ブレーキ
7 加速度センサ
10 ECU
100 車両

Claims (5)

  1. 車体速度が目標速度に維持されるように、車両に対して付与する駆動力及び制動力を制御する車両の制御装置であって、
    前記車両に対して駆動力を付与する駆動力制御手段と、
    前記車両に対して制動力を付与する制動力制御手段と、を備えると共に、
    前記駆動力制御手段が付与する駆動力を所定値以上に維持した状態で、前記車体速度が前記目標速度よりも上昇した場合に、前記車体速度が前記目標速度に維持されるように、前記制動力制御手段から前記制動力を付与させる制御を行う制御手段を備え、
    前記所定値は、上り勾配において制動力を付与しない状態で前記車両が進行方向に進む程度の、坂路勾配に基づいて設定された駆動力であることを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記駆動力制御手段が付与する駆動力が、上り勾配において制動力を付与しない状態で前記車両が進行方向に進む程度の駆動力と、前記目標速度に基づいて設定される駆動力とを加算した駆動力に維持されるように制御することを特徴とする請求項に記載の車両の制御装置。
  3. 前記制御手段は、車輪速度が目標車輪速度を超えた場合に、当該車輪速度が目標車輪速度を超えた車輪に対して、前記制動力を付与させる制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記車輪速度が前記目標車輪速度よりも所定速度以上大きくなった場合にのみ、前記車輪に対して前記制動力を付与させる制御を行うことを特徴とする請求項に記載の車両の制御装置。
  5. 前記目標車輪速度は、前記目標速度と前記車体速度のうちの小さいほうの速度に基づいて設定されることを特徴とする請求項3又は4に車両の制御装置。
JP2006158035A 2006-06-07 2006-06-07 車両の制御装置 Active JP4713408B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158035A JP4713408B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 車両の制御装置
US12/223,579 US8510011B2 (en) 2006-06-07 2007-06-06 System and method for controlling vehicle
DE112007000872.5T DE112007000872B4 (de) 2006-06-07 2007-06-06 System und Verfahren zum Steuern eines Fahrzeugs
PCT/IB2007/001489 WO2007141631A2 (en) 2006-06-07 2007-06-06 System and method for controlling vehicle
CN2007800198519A CN101454171B (zh) 2006-06-07 2007-06-06 用于控制车辆的系统及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158035A JP4713408B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326427A JP2007326427A (ja) 2007-12-20
JP4713408B2 true JP4713408B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38565144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158035A Active JP4713408B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8510011B2 (ja)
JP (1) JP4713408B2 (ja)
CN (1) CN101454171B (ja)
DE (1) DE112007000872B4 (ja)
WO (1) WO2007141631A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017945B2 (ja) * 2006-07-07 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両制駆動制御装置
JP4854609B2 (ja) 2007-07-04 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US20090164081A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Detroit Diesel Corporation Method for optimizing cruise control fuel economy in heavy duty diesel engines
DE102009033953B4 (de) 2008-07-23 2022-06-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeuggeschwindigkeitsregelung unter Verwendung von Fahrzeugbremsen in einem Fahrgeschwindigkeitsregelungsmodus
JP5116647B2 (ja) * 2008-12-04 2013-01-09 Udトラックス株式会社 省燃費運転システム
JP5297853B2 (ja) * 2009-03-24 2013-09-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
SE534036C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem.
US9096229B2 (en) * 2009-07-02 2015-08-04 Volvo Lastvagnar Ab Method and system for controlling a vehicle cruise control
WO2011013201A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
KR20110125128A (ko) * 2010-05-12 2011-11-18 주식회사 만도 경사로의 적응 순항 제어 방법
SE535599C2 (sv) * 2011-02-23 2012-10-09 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av farthållare
WO2013095242A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Scania Cv Ab Method and module for determining of at least one reference value
GB2500698B (en) * 2012-03-30 2014-12-17 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle traction control
GB2508461B (en) 2012-08-16 2014-12-17 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method employing torque balancing
WO2014027111A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Jaguar Land Rover Limited Vehicle speed control system
GB2525102B (en) * 2012-08-16 2016-03-02 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
US9914454B2 (en) * 2012-12-07 2018-03-13 Kelsey-Hayes Company Vehicle speed control system
US8843288B1 (en) * 2013-03-14 2014-09-23 Chrysler Group Llc Vehicle speed control system and method
KR20170122851A (ko) * 2013-10-15 2017-11-06 재규어 랜드 로버 리미티드 차량 속력 제어 시스템 및 토크 밸런싱을 이용하는 방법
US10293810B2 (en) 2013-10-18 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle idle and creep control
GB2523177B (en) * 2014-02-18 2017-05-10 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle movement on an inclined surface
GB2523203B (en) * 2014-02-18 2017-01-11 Jaguar Land Rover Ltd Control System and method
CN104925043B (zh) * 2014-03-17 2017-12-08 中山市云创知识产权服务有限公司 汽车及其使用的行车动力自动分配系统
JP6164141B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-19 株式会社アドヴィックス 車両の運転支援装置
JP2015231825A (ja) * 2014-05-13 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
CN105691393B (zh) * 2014-11-25 2018-01-19 广州汽车集团股份有限公司 基于实时路况的车辆智能巡航控制方法及装置
US20160244039A1 (en) * 2015-02-24 2016-08-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicular crawl mode deceleration control
GB2537884A (en) * 2015-04-29 2016-11-02 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle speed control
JP6395267B2 (ja) * 2016-05-11 2018-09-26 株式会社Subaru 車両の後進速度制限装置
EP3341254A1 (en) * 2016-11-17 2018-07-04 Baidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and system for autonomous vehicle speed following
JP6601440B2 (ja) * 2017-02-24 2019-11-06 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置
EP3849932A1 (en) 2018-09-13 2021-07-21 Crown Equipment Corporation System and method for controlling a maximum vehicle speed for an industrial vehicle based on a calculated load
CN111196278B (zh) * 2018-11-16 2022-04-05 上海汽车集团股份有限公司 一种坡度识别及车辆控制方法、装置及电子设备
JP7147585B2 (ja) * 2019-01-23 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7331379B2 (ja) * 2019-02-25 2023-08-23 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
CN111762160B (zh) * 2019-03-15 2021-11-23 广州汽车集团股份有限公司 一种预加速上坡的自动驾驶方法和系统
JP7360280B2 (ja) * 2019-09-10 2023-10-12 株式会社Subaru 制動制御装置
EP4090564A1 (en) * 2020-01-17 2022-11-23 Volvo Truck Corporation A cruise control system and a method for controlling a powertrain
CN112419724A (zh) * 2020-11-19 2021-02-26 重庆同枥信息技术有限公司 一种车辆行驶状态与特殊路段相结合的预警方法和系统
JP2022185479A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 トヨタ自動車株式会社 車体速度推定方法及び車体速度推定装置
CN115973206B (zh) * 2023-03-21 2023-09-01 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种列车长大上坡运行控制的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142714A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd 自動走行車
JP2002089314A (ja) * 2000-07-11 2002-03-27 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2003205769A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2003206780A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Toyota Motor Corp 走行制御装置および駐車支援装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139727A (en) * 1980-04-02 1981-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Upright type electric cleaner
JPS60160934A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 松下電器産業株式会社 回転ブラシ付電気掃除機
US4748564A (en) * 1984-05-15 1988-05-31 Nissan Motor Company, Limited Anti-skid brake control system with braking force quick take-up feature
US4748714A (en) * 1986-11-06 1988-06-07 The Hoover Company Cleaner with belt shifting
JP2722746B2 (ja) * 1990-01-29 1998-03-09 日産自動車株式会社 自動ブレーキ装置
JP2514461B2 (ja) 1990-10-18 1996-07-10 東京部品工業株式会社 リタ―ダ付オ―トクル―ズ装置
JP3324779B2 (ja) * 1991-07-02 2002-09-17 本田技研工業株式会社 車両のトラクション制御方法
US5331716A (en) * 1993-01-08 1994-07-26 Black & Decker Inc. Vacuum cleaner with extendable hose and brush disengagement
DE4421565A1 (de) 1994-06-20 1995-12-21 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit BASR
JPH0885362A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車速制御装置
JP3622248B2 (ja) 1995-01-31 2005-02-23 いすゞ自動車株式会社 スロットル制御装置
US6067689A (en) * 1996-12-31 2000-05-30 Matsushita Electric Corporation Of America Shifter mechanism for vacuum cleaner
US5839160A (en) * 1997-02-21 1998-11-24 Kinergy Industrial Co., Ltd. Clutch control mechanical device for the brush axle of a vacuum cleaner
DE69806857T2 (de) * 1997-06-11 2002-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Staubsauger
JP3555402B2 (ja) * 1997-09-01 2004-08-18 日産自動車株式会社 車速制御装置
JP3536634B2 (ja) * 1997-12-25 2004-06-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CA2268727C (en) * 1998-04-15 2007-07-10 Lg Electronics Inc. Device for driving/stopping brush of vacuum cleaner
JP3546401B2 (ja) * 1999-08-06 2004-07-28 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置
DE19933087B4 (de) * 1999-07-15 2013-07-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeuges
JP3560863B2 (ja) * 1999-07-30 2004-09-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE10005185A1 (de) * 2000-02-05 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Fahrzeug- und/oder Steuerfunktionen
DE10006780C1 (de) * 2000-02-18 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Tempomat-Fahrgeschwindigkeitsregeleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
FR2813050B1 (fr) * 2000-08-17 2002-11-22 Renault Procede et systeme de regulation de la vitesse d'un vehicule automobile
AU2001290696A1 (en) * 2000-09-09 2002-03-22 Kelsey-Hayes Company Rough road detection using suspension system information
JP4419331B2 (ja) * 2001-02-02 2010-02-24 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
US6866610B2 (en) * 2001-03-30 2005-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine
DE10296627T5 (de) * 2001-04-06 2004-04-22 Matsushita Electric Corp. Of America Bewegungsmechanismus-Antriebssystem mit Umschaltung für glatten Boden
WO2002082965A2 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Matsushita Electric Corporation Of America Bare floor shifter for vacuum cleaner
JP4260385B2 (ja) * 2001-08-20 2009-04-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2003092803A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Ltd 電気車の制御装置
JP4489333B2 (ja) * 2001-09-26 2010-06-23 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
SE520400C2 (sv) * 2001-10-31 2003-07-08 Volvo Lastvagnar Ab Farthållare i motorfordon
DE10162017A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP2003247634A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の制御方法
US6718248B2 (en) * 2002-06-19 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc System for detecting surface profile of a driving road
US7317980B2 (en) * 2002-07-30 2008-01-08 Adivics Co., Ltd. Automatic brake device for controlling movement of vehicle in direction opposite to intended direction of movement of driver
JP4039184B2 (ja) * 2002-08-29 2008-01-30 株式会社アドヴィックス クリープ走行制御装置
US7096109B2 (en) * 2002-11-12 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Adaptive cruise control system
JP2004216954A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Ltd 車両の走行制御装置
JP4239725B2 (ja) 2003-07-30 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP4315094B2 (ja) * 2004-11-02 2009-08-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
US7319927B1 (en) * 2005-05-12 2008-01-15 Kelsey-Hayes Company Constant speed control system
US7861369B2 (en) * 2005-07-12 2011-01-04 Bissell Homecare, Inc. Belt disengaging device for a vacuum cleaner
US7894971B2 (en) * 2005-12-28 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP5057952B2 (ja) * 2007-12-06 2012-10-24 アルパイン株式会社 角速度補正装置及びその補正方法並びにナビゲーション装置
US8336162B2 (en) * 2009-10-06 2012-12-25 Panasonic Corporation Of North America Agitator belt drive interrupt system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142714A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd 自動走行車
JP2002089314A (ja) * 2000-07-11 2002-03-27 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2003205769A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2003206780A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Toyota Motor Corp 走行制御装置および駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007141631A2 (en) 2007-12-13
CN101454171A (zh) 2009-06-10
US20090037069A1 (en) 2009-02-05
WO2007141631A3 (en) 2008-05-08
JP2007326427A (ja) 2007-12-20
US8510011B2 (en) 2013-08-13
DE112007000872T5 (de) 2009-04-30
DE112007000872B4 (de) 2016-08-11
CN101454171B (zh) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713408B2 (ja) 車両の制御装置
US8781686B2 (en) Device/method for controlling turning behavior of vehicle
WO2018095242A1 (zh) 车辆、车辆的坡道辅助系统及其控制方法
DE112011101690B4 (de) Bremssteuerungsvorrichtung
JP5031482B2 (ja) 車両用停止制御装置及び制御システム
JP5589633B2 (ja) エンジン自動停止再始動制御装置
JP2007077871A (ja) 車両の制御装置
JP2008126858A (ja) 車両挙動制御装置
JP5472350B2 (ja) 制動力制御装置
JP2009527682A (ja) 調整量としてエンジン回転数を用いた車両における駆動輪の駆動スリップ制御方法及びその装置
US9682702B2 (en) Vehicle control including control over a rate of torque decrease
CN110450634B (zh) 用于控制机动车中的驱动设备的方法
JP4289294B2 (ja) トラクション制御装置
JP2007099207A (ja) 車輪接地荷重の変化率に応じて制駆動力制御態様を変更する車輌
JP3972204B2 (ja) 車輌の駆動力制御装置
JP2006176015A (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP4692367B2 (ja) 制駆動力制御装置
JP4720837B2 (ja) 車輪接地荷重の変化率に応じて制駆動力制御態様を変更する車輌
JP4706410B2 (ja) 車速制御装置
JP2004316639A (ja) トラクション制御装置
JP5924245B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP2003293823A (ja) 駆動滑り制御方法および装置
JP2008089120A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2005163753A (ja) 車輌のエンジン出力制御装置
JP2002533251A (ja) 走行状態の安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4713408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250