JPH11280512A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両

Info

Publication number
JPH11280512A
JPH11280512A JP10084149A JP8414998A JPH11280512A JP H11280512 A JPH11280512 A JP H11280512A JP 10084149 A JP10084149 A JP 10084149A JP 8414998 A JP8414998 A JP 8414998A JP H11280512 A JPH11280512 A JP H11280512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
engine
battery
hybrid vehicle
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10084149A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hattori
昇 服部
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Shinichiro Kitada
真一郎 北田
Yuuya Matsuo
勇也 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10084149A priority Critical patent/JPH11280512A/ja
Priority to US09/263,837 priority patent/US6048289A/en
Publication of JPH11280512A publication Critical patent/JPH11280512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/06Ignition switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全走行モードにおいてエネルギーの有効利用
を図り、燃料消費率を向上させる。 【解決手段】 クラッチ3の入力軸にエンジン2と第1
モーター1を連結するとともに、クラッチ3の出力軸に
第2モーター4と無段変速機5の入力軸を連結し、無段
変速機5の出力軸から駆動輪8に動力を伝える推進機構
と、無段変速機5の油圧装置9を駆動する第3モーター
10と、蓄電器15と、蓄電器15と第1〜3モーター
1,4,10との間で充放電を行う電力変換器11〜1
3と、エンジン2、電力変換器11〜13、第1〜3モ
ーター1,4,10および無段変速機5を制御するコン
トローラー16とを備える。これにより、第2モーター
4のみにより車両を駆動および制動する時にはクラッチ
3を解放することができ、エンジン2の連れ回りがなく
なって無駄なエネルギーロスが防止され、燃料消費率を
向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンおよび/
またはモーターを車両の推進源とするハイブリッド車両
に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】エンジンおよび/またはモ
ーターの駆動力を遊星歯車機構を介して駆動輪に伝達す
るハイブリッド車両が知られている(例えば、自動車工
学 Vol.46 No.7 1997年6月号 39〜52頁 参
照)。このハイブリッド車両では、遊星歯車機構のサン
ギアにジェネレーターが連結され、プラネタリーキャリ
アにエンジンが連結され、さらにリングギアにモーター
が連結されており、エンジンの駆動力の一部を遊星歯車
機構から直接、駆動輪へ伝達するとともに、エンジンの
駆動力の他の一部を遊星歯車機構からジェネレーターへ
伝達して発電し、発電電力によりモーターを駆動して駆
動輪へ伝達している。
【0003】しかしながら、上述したハイブリッド車両
では、エンジンとモーターとの間にクラッチがないの
で、モーターの駆動力により車両を発進させる時や、モ
ーターの回生ブレーキによる減速時にエンジンの連れ回
りを避けるには、ジェネレーターを逆転させる必要があ
り、走行モードによってはエネルギーのロスがある。
【0004】本発明の目的は、全走行モードにおいてエ
ネルギーの有効利用を図り、燃料消費率を向上させたハ
イブリッド車両を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施の形態の構成を示
す図1および図2に対応づけて本発明を説明すると、 (1) 請求項1の発明は、クラッチ3の入力軸にエン
ジン2と第1モーター1を連結するとともに、クラッチ
3の出力軸に第2モーター4と無段変速機5の入力軸を
連結し、無段変速機5の出力軸から駆動輪8に動力を伝
える推進機構と、無段変速機5の油圧装置9を駆動する
第3モーター10と、蓄電器15と、蓄電器15と第1
〜3モーター1,4,10との間で充放電を行う電力変
換器11〜13と、エンジン2、電力変換器11〜1
3、第1〜3モーター1,4,10および無段変速機5
を制御するコントローラー16とを備え、これにより上
記目的を達成する。 (2) 請求項2の発明は、車両の前進または後進を選
択するための操作部材と、アクセルペダルの踏み込み状
態を検出するアクセル検出手段22と、ブレーキペダル
の踏み込み状態を検出するブレーキ検出手段23と、車
速を検出する車速検出手段24と、蓄電器15の充放電
能力を検出する充放電能力検出手段25,26とを備
え、コントローラー16によって、操作部材により前進
が選択されている場合には、アクセルペダルの踏み込み
状態、ブレーキペダルの踏み込み状態、車速および蓄電
器15の充放電能力に基づいて、クラッチ3の締結およ
び解放と、エンジン2への燃料の供給および停止を決定
するようにしたものである。また、一実施の形態の差動
表3および差動図10〜12を参照して請求項3〜8の
発明を説明すると、 (3) 請求項3の発明は、コントローラー16によっ
て、車速が所定値未満でアクセルペダルが解放されてい
る場合には、クラッチ3を解放して第2モーター4によ
り車両を駆動するようにしたものである。 (4) 請求項4の発明は、コントローラー16によっ
て、車速が所定値以上でアクセルペダルが解放され、且
つ蓄電器15の充放電能力が適切な状態にある場合に
は、エンジン2への燃料供給を停止するとともに、第2
モーター4により回生発電を行って回生制動をかけ、回
生電力および/または蓄電器15の充電電力により第3
モーター10を駆動するようにしたものである。 (5) 請求項5の発明は、コントローラー16によっ
て、蓄電器15の放電能力が低下した場合には、エンジ
ン2に燃料を供給して作動させ、第1モーター1により
発電を行うとともに、発電電力および/または回生電力
により第3モーター10を駆動するようにしたものであ
る。 (6) 請求項6の発明は、コントローラー16によっ
て、蓄電器15の充電能力が低下した場合には、第2モ
ーター4による回生発電を停止するとともに、エンジン
2への燃料供給を停止してクラッチ3を締結するように
したものである。 (7) 請求項7の発明は、コントローラー16によっ
て、車速が所定値未満でアクセルペダルが踏み込まれ、
且つ蓄電器15の放電能力が低下した場合には、エンジ
ン2に燃料を供給して作動させ、クラッチ3を半締結状
態にするようにしたものである。 (8) 請求項8の発明は、コントローラー16によっ
て、操作部材により後進が選択されている場合には、ク
ラッチ3を開放し、第2モーター4を逆転して後進させ
るようにしたものである。 (9) 請求項9の発明は、コントローラー16によっ
て、蓄電器15の放電能力が低下した場合には、エンジ
ン2に燃料を供給して作動させ、第1モーター1により
発電を行うとともに、発電電力により第2モーター4お
よび第3モーター10を駆動するようにしたものであ
る。 (10) 請求項10の発明は、充放電能力検出手段2
5,26によって、蓄電器15の温度が所定範囲外にな
るか、または蓄電器15の充電量が所定値以下になった
場合に、放電能力が低下したと判定するようにしたもの
である。 (11) 請求項11の発明は、充放電能力検出手段2
5,26によって、蓄電器15の充電量が所定値を越え
た場合に充電能力が低下したと判定するようにしたもの
である。
【0006】上述した課題を解決するための手段の項で
は、説明を分かりやすくするために一実施の形態の構成
図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定
されるものではない。
【0007】
【発明の効果】(1) 請求項1の発明によれば、エン
ジンと第2モーターとの間にクラッチを設けたので、第
2モーターのみにより車両を駆動および制動する時には
クラッチを解放することができ、エンジンの連れ回りが
なくなって無駄なエネルギーロスが防止され、燃料消費
率を向上させることができる。 (2) 請求項2の発明によれば、車両の前進が選択さ
れている場合には、アクセルペダルの踏み込み状態、ブ
レーキペダルの踏み込み状態、車速および蓄電器の充放
電能力に基づいて、クラッチの締結および解放と、エン
ジンへの燃料の供給および停止を決定するようにしたの
で、すべての前進走行モードにおいてエネルギーの有効
利用を図ることができ、燃料消費率を向上させることが
できる。 (3) 請求項3の発明によれば、前進選択時に車速が
所定値未満でアクセルペダルが解放されている場合に
は、クラッチを解放して第2モーターにより車両を駆動
するようにした。一般的に、低車速、軽負荷時にはエン
ジンの運転効率よりモーターの運転効率が高いので、ク
ラッチを解放してモーターのみにより車両を駆動するこ
とによって、総合的に燃料消費率を向上させることがで
きる。 (4) 請求項4の発明によれば、車速が所定値以上で
アクセルペダルが解放され、且つ蓄電器の充放電能力が
適切な状態にある場合には、エンジンへの燃料供給を停
止するとともに、第2モーターにより回生発電を行って
回生制動をかけ、回生電力および/または蓄電器の充電
電力により第3モーターを駆動するようにしたので、燃
料消費率を向上できる上に、急ブレーキ操作などにより
駆動輪がロックして回生発電が不能になっても、蓄電器
の充電電力で第3モーターを駆動することができ、走行
中に油圧装置から無段変速機への送油が止まることがな
く、無段変速機の破損や故障を防止できる。 (5) 請求項5の発明によれば、蓄電器の放電能力が
低下した場合には、エンジンに燃料を供給して作動さ
せ、第1モーターにより発電を行うとともに、発電電力
および/または回生電力により第3モーターを駆動する
ようにしたので、急ブレーキ操作などにより駆動輪がロ
ックして回生発電が不能になっても、モーター1の発電
電力で第3モーターを駆動することができ、走行中に油
圧装置から無段変速機への送油が止まることがなく、無
段変速機の破損や故障を防止できる。 (6) 請求項6の発明によれば、蓄電器の充電能力が
低下した場合には、第2モーターによる回生発電を停止
するとともに、エンジンへの燃料供給を停止してクラッ
チを締結するようにしたので、蓄電器が満充電状態にな
って回生発電ができなくなっても、エンジンブレーキ力
により車両に制動をかけることができる。 (7) 請求項7の発明によれば、車速が所定値未満で
アクセルペダルが踏み込まれ、且つ蓄電器の放電能力が
低下した場合には、エンジンに燃料を供給して作動さ
せ、クラッチを半締結状態にするようにしたので、蓄電
器の充電電力により第2モーターを駆動できなくても、
車両を発進させることができる。特に、アクセルペダル
が大きく踏み込まれて急発進を行う場合には、半クラッ
チでエンジンの駆動力を利用できるから、第2モーター
の駆動力を抑制することができ、その分だけ第1モータ
ーの発電電力を少なくできる。つまり、第1モーターの
容量を第2モーターよりも小さくすることができ、パワ
ートレインの小型化を図ることができる。 (8) 請求項8の発明によれば、操作部材により後進
が選択されている場合には、クラッチを開放し、第2モ
ーターを逆転して後進させるようにしたので、変速機に
逆転機構を設けなくても、後進時にエンジンが第2モー
ターに連れ回るのを防止でき、第2モーターの電力消費
を節約できる。 (9) 請求項9の発明によれば、蓄電器の放電能力が
低下した場合には、エンジンに燃料を供給して作動さ
せ、第1モーターにより発電を行うとともに、発電電力
により第2モーターおよび第3モーターを駆動するよう
にしたので、蓄電器の放電能力が低下しても車両を後進
させることができる。 (10) 請求項10の発明によれば、蓄電器の温度が
所定範囲外になるか、または蓄電器の充電量が所定値以
下になった場合に、放電能力が低下したと判定するよう
にしたので、蓄電器の放電能力の低下を正確に検出で
き、蓄電器の性能を維持しながら寿命の長期化を図るこ
とができる。 (11) 請求項11の発明によれば、蓄電器の充電量
が所定値を越えた場合に充電能力が低下したと判定する
ようにしたので、蓄電器の性能を維持しながら寿命の長
期化を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は一実施の形態の構成を示す
図である。図において、太い実線は機械力の伝達経路を
示し、太い破線は電力線を示す。また、細い実線は制御
線を示し、二重線は油圧系統を示す。この車両のパワー
トレインは、モーター1、エンジン2、クラッチ3、モ
ーター4、無段変速機5、減速装置6、差動装置7およ
び駆動輪8から構成される。モーター1の出力軸、エン
ジン2の出力軸およびクラッチ3の入力軸は互いに連結
されており、また、クラッチ3の出力軸、モーター4の
出力軸および無段変速機5の入力軸は互いに連結されて
いる。
【0009】クラッチ3締結時はエンジン2とモーター
4が車両の推進源となり、クラッチ3解放時はモーター
4のみが車両の推進源となる。エンジン2および/また
はモーター4の駆動力は、無段変速機5、減速装置6お
よび差動装置7を介して駆動輪8へ伝達される。無段変
速機5には油圧装置9から圧油が供給され、ベルトのク
ランプと潤滑がなされる。油圧装置9のオイルポンプ
(不図示)はモーター10により駆動される。
【0010】モータ1,4,10は三相同期電動機また
は三相誘導電動機などの交流機であり、モーター1は主
としてエンジン始動と発電に用いられ、モーター4は主
として車両の推進と制動に用いられる。また、モーター
10は油圧装置9のオイルポンプ駆動用である。なお、
モーター1,4,10には交流機に限らず直流電動機を
用いることもできる。また、クラッチ3締結時に、モー
ター1を車両の推進と制動に用いることもでき、モータ
ー4をエンジン始動や発電に用いることもできる。
【0011】クラッチ3はパウダークラッチであり、伝
達トルクを調節することができる。なお、このクラッチ
3に乾式単板クラッチや湿式多板クラッチを用いること
もできる。無段変速機5はベルト式やトロイダル式など
の無段変速機であり、変速比を無段階に調節することが
できる。
【0012】モーター1,4,10はそれぞれ、インバ
ーター11,12,13により駆動される。なお、モー
ター1,4,10に直流電動機を用いる場合には、イン
バーターの代わりにDC/DCコンバーターを用いる。
インバーター11〜13は共通のDCリンク14を介し
てメインバッテリー15に接続されており、メインバッ
テリー15の直流充電電力を交流電力に変換してモータ
ー1,4,10へ供給するとともに、モーター1,4の
交流発電電力を直流電力に変換してメインバッテリー1
5を充電する。なお、インバーター11〜13は互いに
DCリンク14を介して接続されているので、回生運転
中のモーターにより発電された電力をメインバッテリー
15を介さずに直接、力行運転中のモーターへ供給する
ことができる。メインバッテリー15には、リチウム・
イオン電池、ニッケル・水素電池、鉛電池などの各種電
池や、電機二重層キャパシターいわゆるパワーキャパシ
ターを用いることができる。
【0013】コントローラー16は、マイクロコンピュ
ーターとその周辺部品や各種アクチュエータなどを備
え、エンジン2の回転速度や出力トルク、クラッチ3の
伝達トルク、モーター1,4,10の回転速度や出力ト
ルク、無段変速機5の変速比などを制御する。
【0014】コントローラー16には、図2に示すよう
に、キースイッチ20、セレクトレバースイッチ21、
アクセルセンサー22、ブレーキスイッチ23、車速セ
ンサー24、バッテリー温度センサー25、バッテリー
SOC検出装置26、エンジン回転センサー27、スロ
ットル開度センサー28が接続される。キースイッチ2
0は、車両のキーがON位置またはSTART位置に設定され
ると閉路する(以下、スイッチの閉路をオンまたはON、
開路をオフまたはOFFと呼ぶ)。セレクトレバースイッ
チ21は、パーキングP、ニュートラルN、リバースR
およびドライブDを切り換えるセレクトレバー(不図
示)の設定位置に応じて、P、N、R、Dのいずれかの
スイッチがオンする。
【0015】アクセルセンサー22はアクセルペダルの
踏み込み量(アクセル開度)θを検出し、ブレーキスイ
ッチ23はブレーキペダルの踏み込み状態(この時、ス
イッチ オン)を検出する。車速センサー24は車両の
走行速度Vを検出し、バッテリー温度センサー25はメ
インバッテリー15の温度Tbを検出する。また、バッ
テリーSOC検出装置26はメインバッテリー15の充
電状態(以下、SOC(State Of Charge)と呼ぶ)を
検出する。さらに、エンジン回転センサー27はエンジ
ン2の回転速度Neを検出し、スロットル開度センサー
28はエンジン2のスロットルバルブ開度θthを検出す
る。
【0016】コントローラー16にはまた、エンジン2
の燃料噴射装置30、点火装置31、バルブタイミング
調節装置32などが接続される。コントローラー16
は、燃料噴射装置30を制御してエンジン2への燃料の
供給と停止および燃料噴射量を調節するとともに、点火
装置31を制御してエンジン2の点火を行う。また、コ
ントローラー16はバルブタイミング調節装置32を制
御してエンジン2の吸気バルブの閉時期を調節する。な
お、コントローラー16には低圧の補助バッテリー33
から電源が供給される。
【0017】図3および図4はパワートレインの配置例
を示す図である。クラッチ3の入力側のモーター1とエ
ンジン2の配置は、図3に示すようにモーター1をエン
ジン2の上流に配置してもよいし、図4に示すようにモ
ーター1をエンジン2の下流に配置してもよい。図3に
示す配置例では、エンジン2の出力軸をクラッチ3の入
力軸と直結して1軸で構成するとともに、エンジン2の
出力軸をモーター1の出力軸とベルトや歯車により連結
する。また、図4に示す配置例では、エンジン2の出力
軸をモーター1のローターを貫通してクラッチ3の入力
軸と直結し、クラッチ3の入力側を1軸で構成する。
【0018】一方、クラッチ3の出力側のモーター4と
無段変速機5の配置は、図3に示すようにモーター4を
無段変速機5の上流に配置してもよいし、図4に示すよ
うにモーター4を無段変速機5の下流に配置してもよ
い。図3に示す配置例では、クラッチ3の出力軸をモー
ター4のローターを貫通して無段変速機5の入力軸と直
結し、クラッチ3の出力側を1軸で構成する。また、図
4に示す配置例では、クラッチ3の出力軸を無段変速機
5の入力軸を貫通してモーター4の出力軸と直結し、ク
ラッチ3の出力側を1軸で構成する。いずれの場合でも
モーター4を無段変速機5の入力軸に連結する。
【0019】なお、パワートレインの配置は図3および
図4に示す配置例に限定されず、クラッチ3の入力軸に
エンジン2とモーター1を連結するとともに、クラッチ
3の出力軸にモーター4と無段変速機5の入力軸を連結
し、無段変速機5の出力軸から減速装置6および差動装
置7を介して駆動輪8に動力を伝える推進機構であれ
ば、各機器がどのような配置でもよい。
【0020】図5は、無段変速機にトロイダルCVTを
用いたパワートレインの配置例を示す。無段変速機5に
トロイダルCVTを用いた場合でも、モーター4とトロ
イダルCVT5のどちらをクラッチ3側に配置してもよ
い。しかし、いずれの場合でもモーター4を無段変速機
5の入力軸に連結する。
【0021】表1〜表4は、車両の操作と状態に対する
制御対象の作動表である。また、図6〜図24は、車両
の操作と状態に対するパワートレイン構成機器の作動図
である。これらの作動表と作動図を参照して、操作モー
ドごとに一実施の形態の動作を説明する。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0022】表1〜4において、”−”はどのような状
態でもよいことを示す。操作系の”キー”はキースイッ
チ20の設定状態ONまたはOFFを示す。”レバー”は、
セレクトレバースイッチ21により検出されたセレクト
レバーの位置P、N、R、Dを示す。”アクセル”は、
アクセルセンサー22により検出されたアクセルペダル
の解放と踏み込み状態、および踏み込み量が少ない(小
踏み込み)と踏み込み量が多い(大踏み込み)状態を示
す。”ブレーキ”は、ブレーキスイッチ23により検出
されたブレーキペダルの解放と踏み込み状態を示す。
【0023】また、状態系の”車速”は車速センサー2
4により検出された車速Vである。この明細書では、車
速Vが所定値V1未満の場合(V<V1)を低車速と呼
び、所定値V1以上所定値V2(>V1)以下の場合
(V1≦V≦V2)を中車速と呼び、所定値V2より高
い場合(V>V2)を高車速と呼ぶ。
【0024】”バッテリー温度”は、バッテリー温度セ
ンサー25により検出されたメインバッテリー15の温
度Tbであり、所定の温度範囲内(Tb1≦Tb≦Tb2)
にある場合に”適温”とし、所定の温度範囲外(Tb<
Tb1またはTb>Tb2)にある場合に”不適温”とす
る。バッテリーの不適温状態は充電能力と放電能力が低
下した状態であり、不適温状態で充放電を続けるとバッ
テリーの性能と寿命に影響を与えるため、不適温状態で
の充放電を行わないようにする。
【0025】”バッテリーSOC”は、バッテリーSO
C検出装置26により検出されたSOCであり、所定の
範囲内(SOC1≦SOC≦SOC2)にある場合に”
適切”とし、所定値SOC1未満(SOC<SOC1)
の場合に”過少”とし、所定値SOC2より大きい(S
OC>SOC2)場合に”過大”とする。バッテリーの
SOC過少状態は放電能力が低下した状態であり、SO
C過少状態で放電を続けるとバッテリーの性能と寿命に
影響を与えるため、SOC過少状態での放電を行わない
ようにする。また、バッテリーのSOC過大状態は充電
能力が低下した状態であり、SOC過大状態で充電を続
けるとバッテリの性能と寿命に影響を与える。
【0026】”エンジン回転”は、エンジン回転センサ
ー27により検出されたエンジン2の回転速度Neであ
り、所定速度以上(Ne≧Ne1、Ne1≒0)の場合
に”回転”とし、所定速度より低い(Ne<Ne1)場合
に”停止”とする。なお、エンジン2の”回転”状態に
は燃料が供給されて自力で回転している場合の他に、駆
動系に連れ回っている場合が含まれる。
【0027】また、各作動図に示す機器の中で図1に示
す機器と同様な機器に対しては同一の符号を付して説明
を省略する。各作動図において、太い実線で示す機器お
よび線は作動中の機器と機械力、電力、信号および圧油
の伝達経路を示す。
【0028】(1)キースイッチOFFモード;表1にお
いて、キースイッチ20がOFF位置にある場合には、セ
レクトレバー、アクセルペダル、ブレーキペダルがどの
ような状態にあっても、作動図6に示すようにエンジン
2への燃料供給を停止し、モーター1を非発電とし、ク
ラッチ3を解放する。さらに、モーター4を非作動と
し、無段変速機5の変速比制御を停止し、モーター10
を非作動とする。なお、作動図6に符号9aで示す機器
は油圧装置9のオイルポンプである。
【0029】(2)パーキングモードおよびニュートラ
ルモード;キースイッチ20がON位置にある場合には、
セレクトレバー、アクセルペダルおよびブレーキペダル
がどのような状態にあっても、作動図7に示すように、
モーター10を作動させ、油圧装置9から無段変速機5
へ送油してベルトのクランプと潤滑を行うとともに、無
段変速機5の変速比制御を行う。
【0030】セレクトレバーがPまたはN位置にあって
停車している状態から、乗員が急に発進操作をする場合
がある。この場合に、セレクトレバーがDまたはR位置
にセットされ、アクセルペダルが踏み込まれてから、オ
イルポンプモーター10を作動させ、油圧の立ち上がり
を待ってモーター4またはエンジン2のトルクを発生さ
せることにすると、発進操作に対する応答が遅くなり、
運転感覚が悪くなる。キースイッチ20がON位置にある
ということは乗員に走行意志がある場合であり、この状
態からオイルポンプモーター10の作動と無段変速機5
の変速比制御を行うことによって、乗員の急な発進操作
に対して素早く応答することができる。
【0031】また、例えば走行中にセレクトレバーをP
またはN位置に入れ、ブレーキペダルを強く踏み込む状
況も考えられ、低μ路では車輪が瞬間的にロックするこ
とがある。この時、無段変速機5の入力側に配置される
クラッチ3やモーター4などの慣性によって、無段変速
機5のベルトにトルクがかかり、オイルポンプモーター
10が停止していると、ベルトがスリップしたり潤滑不
足となってベルトが摩耗する。したがって、キースイッ
チ20がON位置にある限りオイルポンプモーター10の
作動と無段変速機5の変速制御を行うことによって、ベ
ルトのスリップと潤滑不足を防止できる。
【0032】キースイッチ20がON位置にあってセレク
トレバーがPまたはN位置にある時に、メインバッテリ
ー15のSOCが過少状態になった場合には、作動図8
に示すように、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、
モーター1により発電を行ってオイルポンプモーター1
0へ電力を供給するとともに、メインバッテリー15の
充電を行う。
【0033】また、キースイッチ20がON位置にあって
セレクトレバーがPまたはN位置にある時に、メインバ
ッテリー15が不適温状態になった場合には、作動図9
に示すように、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、
モーター1により発電を行ってオイルポンプモーター1
0へ電力を供給する。
【0034】(3)リバース選択時のブレーキペダル踏
み込みモード;リバースモードでは、クラッチ3を解放
し、モーター4を逆転させて車両を後退させる。これに
より、無断変速機5に逆転機構を設けなくても、後進時
にエンジン2がモーター4に連れ回るのを防止でき、モ
ーター4の電力消費を節約できる。
【0035】キースイッチ20がON位置にあってセレク
トレバーがR位置にある時に、ブレーキペダルが踏み込
まれた場合には、作動図10に示すように、クラッチ3
を解放し、モーター4を作動させてクリープ力を発生さ
せる。この時、ブレーキペダルの踏み込み力を検出し、
踏み込み力が大きいほどモーター4の出力トルクを減少
させ、クリープ力を低減してもよい。あるいは、車速V
の増加に応じてクリープ力を低減してもよい。
【0036】なお、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過少状態になった場合には、作動図11
に示すように、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、
モーター1により発電を行ってモーター4と10へ電力
を供給するとともに、メインバッテリー15の充電を行
う。また、この操作モードでメインバッテリー15が不
適温状態になった場合には、作動図12に示すように、
エンジン2へ燃料を供給して作動させ、モーター1によ
り発電を行ってモーター4と10へ電力を供給する。こ
れにより、メインバッテリー15の放電能力が低下して
も車両を後進させることができる。
【0037】(4)リバース選択時のアクセルペダルお
よびブレーキペダル解放モード;キースイッチ20がON
位置にあってセレクトレバーがR位置にある時に、アク
セルペダルおよびブレーキペダルがともに解放された場
合には、作動図10に示すように、クラッチ3を解放
し、モーター4を作動させてクリープ力を発生させる。
この時、車速Vが高いほどモーター4の出力トルクを減
少させ、クリープ力を低減するようにしてもよい。
【0038】なお、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過少状態になった場合には、作動図11
に示すように、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、
モーター1により発電を行ってモーター4と10へ電力
を供給するとともに、メインバッテリー15の充電を行
う。また、この操作モードでメインバッテリー15が不
適温状態になった場合には、作動図12に示すように、
エンジン2へ燃料を供給して作動させ、モーター1によ
り発電を行ってモーター4と10へ電力を供給する。こ
れにより、メインバッテリー15の放電能力が低下して
も車両を後進させることができる。
【0039】(5)リバース選択時のアクセルペダル解
放モード(中車速);キースイッチ20がON位置にあっ
てセレクトレバーがR位置にある時に、アクセルペダル
が解放されて下り坂などを中車速で走行している場合に
は、作動図13に示すように、クラッチ3を解放した状
態で、モーター4により回生発電を行い、回生ブレーキ
力を発生させる。
【0040】しかし、この操作モードでメインバッテリ
ー15のSOCが過大な状態になった場合には、メイン
バッテリー15に充電能力がないので、作動図7に示す
ように、モーター4を非作動として回生ブレーキ運転を
行わない。
【0041】また、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過少な状態にある場合には、作動図14
に示すように、エンジン2への燃料を供給して作動さ
せ、モーター1により発電を行うとともに、モーター4
による回生ブレーキ運転を行い、発電電力と回生電力と
によりバッテリー15の充電とオイルポンプモーター1
0の駆動を行う。これにより、ブレーキペダルが急に踏
み込まれて急ブレーキがかかり、駆動輪8がロックして
回生電力が得られなくなっても、モーター1による発電
電力でオイルポンプモーター10の駆動を継続でき、無
段変速機5の圧油を確保することができる。
【0042】さらに、この操作モードでメインバッテリ
ー15が不適温状態になった場合には、作動図8に示す
ように、エンジン2に燃料を供給して作動させ、モータ
ー1により発電を行って発電電力をモーター10へ供給
するとともに、モーター4を非作動として回生ブレーキ
運転を行わない。
【0043】(6)リバース選択時のアクセルペダル踏
み込みモード;キースイッチ20が0N位置にあってセレ
クトレバーがR位置にある時にアクセルペダルが踏み込
まれた場合には、作動図10に示すように、クラッチ3
を解放し、モーター4を作動させて負の駆動力を発生さ
せ、車両を後退させる。この時、アクセルペダルの踏み
込み量θと車速Vに応じてモーター4の出力トルクを調
節する。すなわち、アクセルペダルの踏み込み量θが多
いほどモーター4の出力トルクを増加し、車速Vが高い
ほどモーター4の出力トルクを低減する。
【0044】なお、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過少状態になった場合には、作動図11
に示すように、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、
モーター1により発電を行ってモーター4と10へ電力
を供給するとともに、メインバッテリー15の充電を行
う。また、この操作モードでメインバッテリー15が不
適温状態になった場合には、作動図12に示すように、
エンジン2へ燃料を供給して作動させ、モーター1によ
り発電を行ってモーター4と10へ電力を供給する。
【0045】(7)ドライブ選択時のブレーキペダル踏
み込みモード;キースイッチ20が0N位置にあってセレ
クトレバーがD位置にある時に、ブレーキペダルが踏み
込まれて停車状態または停車状態に近い場合には、作動
図10に示すように、クラッチ3を解放した状態で、モ
ーター4を作動させてクリープ力を発生させる。この
時、ブレーキペダルの踏み込み力と車速に応じてモータ
ー4の出力トルクを調節する。すなわち、ブレーキペダ
ルの踏み込み力が大きいほど、また車速Vが高いほど、
モーター4の出力トルクを低減してクリープ力を減少す
る。
【0046】なお、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過少状態になった場合には、作動図11
に示すように、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、
モーター1により発電を行ってモーター4と10へ電力
を供給するとともに、メインバッテリー15の充電を行
う。また、この操作モードでメインバッテリー15が不
適温状態になった場合には、作動図12に示すように、
エンジン2へ燃料を供給して作動させ、モーター1によ
り発電を行ってオイルポンプモーター10へ電力を供給
する。
【0047】(8)ドライブ選択時のアクセルペダルお
よびブレーキペダルの解放モード(低車速);キースイ
ッチ20が0N位置にあってセレクトレバーがD位置にな
った時に、アクセルペダルとブレーキペダルがともに解
放され、低車速で走行している場合には、作動図10に
示すように、エンジン2への燃料供給を停止してクラッ
チ3を解放し、モーター4を作動させてクリープ力を発
生させる。この時、車速Vに応じてモーター4の出力ト
ルクを調節する。すなわち、車速Vが高いほどモーター
4の出力トルクを低減してクリープ力を減少する。
【0048】なお、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過少状態になった場合には、作動図11
に示すように、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、
モーター1により発電を行ってモーター4と10へ電力
を供給するとともに、メインバッテリー15の充電を行
う。また、この操作モードでメインバッテリー15が不
適温状態になった場合には、作動図12に示すように、
エンジン2へ燃料を供給して作動させ、モーター1によ
り発電を行ってオイルポンプモーター10へ電力を供給
する。
【0049】(9)ドライブ選択時のアクセルペダル解
放モード(中車速);キースイッチ20が0N位置にあっ
てセレクトレバーがD位置にある時に、アクセルペダル
が解放されて中車速で走行している場合には、作動図1
3に示すように、エンジン2への燃料供給を停止してク
ラッチ3を解放し、モーター4を作動させて回生ブレー
キ力を発生させる。この時、車速に応じてモーター4の
回生トルクを調節する。すなわち、車速Vが高いほどモ
ーター4の回生トルクを増加して回生ブレーキ力を増加
する。
【0050】なお、この操作モードにおいて、メインバ
ッテリー15のSOCが過大な状態になった場合には、
作動図14に示すように、モーター4を非作動にして回
生ブレーキ運転を行わず、代わりにクラッチ3を締結し
て燃料を供給せずにエンジン2を回転させ、エンジンブ
レーキ力を発生させる。もちろんこの時、バッテリー1
5が満充電に近い状態にあるから、モーター1による発
電の必要はない。これにより、SOCが過大な状態にお
いてもエンジンブレーキによる制動を行うことができ
る。
【0051】また、この操作モードにおいて、メインバ
ッテリー15のSOCが過少な状態になった場合には、
作動図15に示すように、モーター4を作動させて回生
ブレーキ運転を行うとともに、クラッチ3を解放した状
態でエンジン2へ燃料を供給して作動させ、モーター1
により発電を行う。そして、モーター1の発電電力とモ
ーター4の回生電力をメインバッテリー15とオイルポ
ンプモーター10へ供給する。
【0052】さらに、この操作モードにおいて、メイン
バッテリー15が不適温状態になった場合には、作動図
16に示すように、モーター4を非作動として回生ブレ
ーキ運転を行わず、エンジンブレーキ力を利用するため
にクラッチ3を締結する。さらに、エンジン2へ燃料を
供給して作動させ、モーター1により発電を行ってオイ
ルポンプモーター10へ電力を供給する。
【0053】(10)ドライブ選択時のアクセルペダル
解放モード(高車速);キースイッチ20が0N位置にあ
ってセレクトレバーがD位置にある時に、アクセルペダ
ルが解放されて高車速で走行している場合には、作動図
17に示すように、エンジン2への燃料供給を停止した
ままクラッチ3を締結し、エンジンブレーキ力を発生さ
せるとともに、モーター4を作動させて回生ブレーキ力
を発生させる。
【0054】なお、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過大な状態になった場合には、作動図1
8に示すように、エンジン2への燃料供給を停止したま
まクラッチ3を締結するとともに、モーター4を非作動
として回生ブレーキ運転を行わず、エンジンブレーキ力
のみにより制動を行う。
【0055】また、この操作モードでメインバッテリー
15のSOCが過少な状態になった場合には、作動図1
9に示すように、モーター4により回生発電を行うとと
もに、クラッチ3を締結した状態でエンジン2へ燃料を
供給してモーター1により発電を行い、回生電力と発電
電力によりメインバッテリー15の充電とオイルポンプ
モーター10の駆動を行う。
【0056】さらに、この操作モードでメインバッテリ
ー15が不適温状態になった場合には、作動図20に示
すように、エンジン2へ燃料を供給してクラッチ3を締
結するとともに、モーター4を非作動として回生ブレー
キ運転を行わず、エンジンブレーキ力のみにより制動を
行う。さらに、モーター1により発電を行い、発電電力
をオイルポンプモーター10へ供給する。
【0057】上述したように、セレクトレバーがD位置
にあってアクセルペダルが解放され、車両が中車速また
は高車速で走行している場合には、モーター4で回生ブ
レーキ運転を行う。メインバッテリー15のSOCが適
切な状態にあって且つ温度も適温状態にある時は、メイ
ンバッテリー15の放電能力が十分に高いので、モータ
ー4の回生発電電力とメインバッテリー15の放電電力
とによりオイルポンプモーター10を駆動する。したが
って、この状態で急ブレーキ操作が行われ、駆動輪8が
ロックしてモーター4による回生発電が不能になって
も、メインバッテリー15からオイルポンプモーター1
0へ電力が供給され、オイルポンプモーター10の運転
を継続できる。
【0058】しかし、メインバッテリー15のSOCが
過少な場合、または温度が不適温状態になった場合に
は、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、モーター1
により発電を行ってオイルポンプモーター10へ電力を
供給して駆動するとともに、メインバッテリー15へも
電力を供給して充電を行う。これにより、急ブレーキ操
作により回生発電が不能になっても、モーター1による
発電電力でオイルポンプモーター10の運転を継続する
ことができ、無段変速機5のベルトのスリップや潤滑不
足を防止することができる。
【0059】また、セレクトレバーがD位置にあってア
クセルペダルが解放され、車両が中車速で走行している
場合に、メインバッテリー15のSOCが過少状態にな
ってもクラッチ3を締結せず、モーター4による回生発
電とモーター1によるエンジン駆動発電とを行う。しか
し、その状態で高車速になると、モーター4による回生
発電電力が大きくなり過ぎるため、クラッチ3を締結し
てエンジンブレーキをかけながら、モーター4による回
生発電とモーター1による発電を行う。これにより、高
車速時にメインバッテリー15の充電能力、すなわち充
電可能電力を越える回生発電が避けられ、メインバッテ
リー15の性能劣化を防止することができる。
【0060】(11)ドライブ選択時のアクセルペダル
小踏み込みモード(アクセルペダル踏み込み量θ小);
キースイッチ20がON位置にあってセレクトレバーがD
位置にある時に、アクセルペダルがわずかに踏み込まれ
(所定量以内、θ<θ1)、停車または低車速で走行し
ている場合には、作動図10に示すように、クラッチ3
を解放し、モーター4を作動させて駆動トルクを発生さ
せ、車両を発進および増速する。この時、アクセルペダ
ル踏み込み量θと車速Vに応じてモーター4の出力トル
クを調節する。すなわち、踏み込み量θが大きいほど出
力トルクを増加させ、車速Vが高くなるほど出力トルク
を低減する。
【0061】なお、この操作モードにおいて、メインバ
ッテリー15のSOCが過少状態になった場合には、作
動図21に示すように、モーター4を非作動とし、エン
ジン2へ燃料を供給して作動させ、クラッチ3を半締結
状態にして車両を発進および増速するとともに、モータ
ー1により発電を行ってメインバッテリー15とオイル
ポンプモーター10へ電力を供給する。なお、クラッチ
3にパウダークラッチを用いる場合には、伝達トルクが
励磁電流に比例するので励磁電流を制御して伝達トルク
を調節し、半締結状態を実現する。このように、低車速
でアクセルペダルが踏み込まれ、且つメインバッテリー
15の放電能力が低下した場合には、エンジン2に燃料
を供給して作動させ、クラッチ3を半締結状態にするよ
うにしたので、メインバッテリー15の充電電力により
モーター4を駆動できなくても、車両を発進させること
ができる。
【0062】また、この操作モードにおいて、メインバ
ッテリー15が不適温状態になった場合には、作動図2
2に示すように、モーター4を非作動とし、エンジン2
へ燃料を供給して作動させ、クラッチ3を半締結状態に
して車両を発進および増速するとともに、モーター1に
より発電を行ってオイルポンプモーター10へ電力を供
給する。
【0063】このドライブ選択時のアクセルペダル小踏
み込みモードにおいて、車速が中車速になった場合に
は、作動図10に示すように、クラッチ3を解放し、モ
ーター4を作動させて駆動トルクを発生させる。しか
し、メインバッテリー15がSOC過少状態になった場
合は作動図21に示すように、モーター4を非作動と
し、エンジン2へ燃料を供給して作動させ、クラッチ3
を締結してエンジン2の駆動力により走行する。さら
に、モーター1により発電を行い、発電電力をメインバ
ッテリー15とオイルポンプモーター10へ供給する。
また、メインバッテリー15が不適温状態になった場合
には、作動図22に示すように、モーター4を非作動と
し、クラッチ3を締結してエンジン2の駆動力により走
行するとともに、モーター1により発電してオイルポン
プモーター10へ発電電力を供給する。
【0064】また、このドライブ選択時のアクセルペダ
ル小踏み込みモードにおいて、車速が高車速になった場
合には、作動図23に示すように、モーター4を非作動
とし、クラッチ3を締結してエンジン2へ燃料を供給し
て作動させ、エンジン2の駆動力により走行する。この
時、モーター1による発電は行わない。しかし、メイン
バッテリー15がSOC過少状態になった場合には、作
動図21に示すように、モーター1による発電を行って
メインバッテリー15とオイルポンプモーター10へ電
力を供給する。また、メインバッテリー15が不適温状
態になった場合には、作動図22に示すように、モータ
ー1による発電を行ってオイルポンプモーター10へ電
力を供給する。
【0065】(12)ドライブ選択時のアクセルペダル
大踏み込みモード(アクセルペダル踏み込み量θ大);
キースイッチ20がON位置にあってセレクトレバーがD
位置にある時に、アクセルペダルが所定量以上(θ≧θ
1)踏み込まれ、停車または低車速で走行している場合
には、作動図24に示すように、エンジン2へ燃料を供
給して作動させ、クラッチ3を半締結状態にするととも
に、モーター4を作動させ、エンジン2とモーター4の
駆動力により車両を発進および増速する。この時、アク
セルペダル踏み込み量θと車速Vに応じてモーター4の
出力トルクを調節する。すなわち、踏み込み量θが大き
いほど出力トルクを増加させ、車速Vが高くなるほど出
力トルクを低減する。
【0066】このように、アクセルペダルが大きく踏み
込まれた急発進時には、クラッチ3を半締結状態にして
発進させるようにしたので、メインバッテリー15の充
電電力によりモーター4を駆動できなくても、車両を発
進させることができる。特に、アクセルペダルが大きく
踏み込まれて急発進を行う場合には、半クラッチでエン
ジン2の駆動力を利用できるから、モーター4の駆動力
を抑制することができ、その分だけモーター1の発電電
力を少なくできる。つまり、モーター1の容量をモータ
ー4よりも小さくすることができ、パワートレインの小
型化を図ることができる。
【0067】なお、この操作モードでメインバッテリー
15がSOC過少状態になった場合には、作動図21に
示すように、モーター4を非作動にし、エンジン2の駆
動力のみにより車両を発進および増速する。そして、モ
ーター1による発電を行ってオイルポンプモーター10
とメインバッテリー15に電力を供給する。
【0068】また、この操作モードでメインバッテリー
15が不適温状態になった場合には、作動図22に示す
ように、モーター4を非作動とし、エンジン2の駆動力
のみにより車両を発進および増速する。そして、モータ
ー1による発電を行ってオイルポンプモーター10へ電
力を供給する。
【0069】このドライブ選択時のアクセルペダル大踏
み込みモードにおいて、車速が中高速になった場合に
は、作動図24に示すように、エンジン2へ燃料を供給
して作動させるとともに、モーター4を作動させ、クラ
ッチ3を締結してエンジン2とモーター4の駆動力によ
り走行を継続する。この時、アクセルペダル踏み込み量
θと車速Vに応じてモーター4の出力トルクを調節す
る。すなわち、踏み込み量θが大きいほど出力トルクを
増加させ、車速Vが高くなるほど出力トルクを低減す
る。しかし、メインバッテリー15がSOC過少状態に
なった場合には、作動図21に示すように、モーター4
を非作動にし、エンジン2の駆動力のみにより車両を走
行する。そして、モーター1による発電を行ってオイル
ポンプモーター10とメインバッテリー15に電力を供
給する。また、メインバッテリー15が不適温状態にな
った場合には、作動図22に示すように、モーター4を
非作動とし、エンジン2の駆動力のみにより走行する。
そして、モーター1による発電を行ってオイルポンプモ
ーター10へ電力を供給する。
【0070】以上の一実施の形態の構成において、モー
ター1が第1モーターを、モーター4が第2モーター
を、モーター10が第3モーターを、メインバッテリー
15が蓄電器を、インバーター11〜13が電力変換器
を、セレクトレバー(不図示)が操作部材を、アクセル
センサー22がアクセル検出手段を、ブレーキスイッチ
23がブレーキ検出手段を、車速センサー24が車速検
出手段を、バッテリー温度センサー25およびバッテリ
ーSOC検出装置26が充放電能力検出手段をそれぞれ
構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】〜
【図2】 一実施の形態の構成を示す図である。
【図3】 一実施の形態のパワートレインの配置例を示
す図である。
【図4】 一実施の形態のパワートレインの他の配置例
を示す図である。
【図5】 一実施の形態のパワートレインの他の配置例
を示す図である。
【図6】〜
【図24】 一実施の形態のパワートレイン構成機器の
作動図である。
【符号の説明】
1、4、10 モーター 2 エンジン 3 クラッチ 5 無段変速機 6 減速装置 7 差動装置 8 駆動輪 9 油圧装置 11〜13 インバーター 14 DCリンク 15 メインバッテリー 16 コントローラー 20 キースイッチ 21 セレクトレバースイッチ 22 アクセルセンサー 23 ブレーキスイッチ 24 車速センサー 25 バッテリー温度センサー 26 バッテリーSOC検出装置 27 エンジン回転センサー 28 スロットル開度センサー 30 燃料噴射装置 31 点火装置 32 バルブタイミング調節装置 33 補助バッテリー
フロントページの続き (72)発明者 松尾 勇也 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッチの入力軸にエンジンと第1モー
    ターを連結するとともに、前記クラッチの出力軸に第2
    モーターと無段変速機の入力軸を連結し、前記無段変速
    機の出力軸から駆動輪に動力を伝える推進機構と、 前記無段変速機の油圧装置を駆動する第3モーターと、 蓄電器と、 前記蓄電器と前記第1〜3モーターとの間で充放電を行
    う電力変換器と、 前記エンジン、前記電力変換器、前記第1〜3モーター
    および前記無段変速機を制御するコントローラーとを備
    えることを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のハイブリッド車両にお
    いて、 車両の前進または後進を選択するための操作部材と、 アクセルペダルの踏み込み状態を検出するアクセル検出
    手段と、 ブレーキペダルの踏み込み状態を検出するブレーキ検出
    手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 前記蓄電器の充放電能力を検出する充放電能力検出手段
    とを備え、 前記コントローラーは、前記操作部材により前進が選択
    されている場合には、アクセルペダルの踏み込み状態、
    ブレーキペダルの踏み込み状態、車速および前記蓄電器
    の充放電能力に基づいて、前記クラッチの締結および解
    放と、前記エンジンへの燃料の供給および停止を決定す
    ることを特徴とするハイブリッド車両。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のハイブリッド車両にお
    いて、 前記コントローラーは、車速が所定値未満でアクセルペ
    ダルが解放されている場合には、前記クラッチを解放し
    て前記第2モーターにより車両を駆動することを特徴と
    するハイブリッド車両。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載のハイブ
    リッド車両において、 前記コントローラーは、車速が所定値以上でアクセルペ
    ダルが解放され、且つ前記蓄電器の充放電能力が適切な
    状態にある場合には、前記エンジンへの燃料供給を停止
    するとともに、前記第2モーターにより回生発電を行っ
    て回生制動をかけ、前記回生電力および/または前記蓄
    電器の充電電力により前記第3モーターを駆動すること
    を特徴とするハイブリッド車両。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のハイブリッド車両にお
    いて、 前記コントローラーは、前記蓄電器の放電能力が低下し
    た場合には、前記エンジンに燃料を供給して作動させ、
    前記第1モーターにより発電を行うとともに、前記発電
    電力および/または前記回生電力により前記第3モータ
    ーを駆動することを特徴とするハイブリッド車両。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のハイブリッド車両にお
    いて、 前記コントローラーは、前記蓄電器の充電能力が低下し
    た場合には、前記第2モーターによる回生発電を停止す
    るとともに、前記エンジンへの燃料供給を停止して前記
    クラッチを締結することを特徴とするハイブリッド車
    両。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載のハイブリッド車両にお
    いて、 前記コントローラーは、車速が所定値未満でアクセルペ
    ダルが踏み込まれ、且つ前記蓄電器の放電能力が低下し
    た場合には、前記エンジンに燃料を供給して作動させ、
    前記クラッチを半締結状態にすることを特徴とするハイ
    ブリッド車両。
  8. 【請求項8】 請求項2〜7のいずれかの項に記載のハ
    イブリッド車両において、 前記コントローラーは、前記操作部材により後進が選択
    されている場合には、前記クラッチを開放し、前記第2
    モーターを逆転して後進させることを特徴とするハイブ
    リッド車両。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のハイブリッド車両にお
    いて、 前記コントローラーは、前記蓄電器の放電能力が低下し
    た場合には、前記エンジンに燃料を供給して作動させ、
    前記第1モーターにより発電を行うとともに、前記発電
    電力により前記第2モーターおよび前記第3モーターを
    駆動することを特徴とするハイブリッド車両。
  10. 【請求項10】 請求項2〜9のいずれかの項に記載の
    ハイブリッド車両において、 前記充放電能力検出手段は、前記蓄電器の温度が所定範
    囲外になるか、または前記蓄電器の充電量が所定値以下
    になった場合に、放電能力が低下したと判定することを
    特徴とするハイブリッド車両。
  11. 【請求項11】 請求項2〜10のいずれかの項に記載
    のハイブリッド車両において、 前記充放電能力検出手段は、前記蓄電器の充電量が所定
    値を越えた場合に充電能力が低下したと判定することを
    特徴とするハイブリッド車両。
JP10084149A 1998-03-30 1998-03-30 ハイブリッド車両 Pending JPH11280512A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084149A JPH11280512A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 ハイブリッド車両
US09/263,837 US6048289A (en) 1998-03-30 1999-03-08 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084149A JPH11280512A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 ハイブリッド車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280512A true JPH11280512A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13822459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084149A Pending JPH11280512A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 ハイブリッド車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6048289A (ja)
JP (1) JPH11280512A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130740A3 (en) * 2000-03-02 2002-10-02 Hitachi, Ltd. Hybrid electric vehicle with a permanent magnetic type dynamo-electric machine
JP2013060132A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2014054973A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hyundai Motor Company Co Ltd ハイブリッド自動車のバッテリ充電方法およびシステム
JP2016502952A (ja) * 2012-12-10 2016-02-01 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited ハイブリッド型電気自動車の制御システム及び方法
JP2017177974A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933270B2 (ja) * 1997-09-14 2007-06-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP3341659B2 (ja) * 1997-12-05 2002-11-05 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US6146302A (en) * 1997-12-26 2000-11-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a hybrid motor vehicle
JP3844596B2 (ja) * 1998-06-15 2006-11-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3668830B2 (ja) * 1998-08-28 2005-07-06 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置およびこれを用いたハイブリット車輌
US6338391B1 (en) 1999-03-01 2002-01-15 Paice Corporation Hybrid vehicles incorporating turbochargers
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3449239B2 (ja) * 1998-09-22 2003-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2000032433A1 (fr) * 1998-12-01 2000-06-08 Hitachi, Ltd. Dispositif d'entrainement et vehicule
JP3286619B2 (ja) * 1999-04-06 2002-05-27 株式会社日立製作所 自動車の動力伝達装置
JP3542941B2 (ja) * 1999-12-20 2004-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジンストール防止制御装置
KR100369135B1 (ko) * 1999-12-28 2003-01-24 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차용 동력 전달 장치
JP3904135B2 (ja) * 2000-08-04 2007-04-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4070401B2 (ja) * 2000-10-31 2008-04-02 日産ディーゼル工業株式会社 車両のハイブリッドシステム
US6450275B1 (en) * 2000-11-02 2002-09-17 Ford Motor Company Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle
JP4032639B2 (ja) * 2000-11-30 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両の回生制御装置
US6464608B2 (en) * 2001-02-08 2002-10-15 New Venture Gear Inc. Transfer case for hybrid vehicle
US7120037B2 (en) * 2001-02-14 2006-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power outputting device and vehicle mounting it, control method, storing medium and program for the power outputting device, drive device and vehicle mounting it, and, control method, storing medium and program for the drive device
US6648785B2 (en) 2001-12-05 2003-11-18 New Venture Gear, Inc. Transfer case for hybrid vehicle
US7631719B2 (en) * 2001-04-24 2009-12-15 Magna Powertrain Usa, Inc. Electrically-driven transfer case with power take-off
US6603215B2 (en) * 2001-05-24 2003-08-05 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy while traveling in reverse
JP3692993B2 (ja) * 2001-10-04 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 駆動装置および動力出力装置
US6533692B1 (en) 2001-10-19 2003-03-18 New Venture Gear, Inc. Drivetrain with hybrid transfer case
US7223200B2 (en) * 2001-10-22 2007-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid-vehicle drive system and operation method with a transmission
US6589128B2 (en) 2001-11-02 2003-07-08 New Ventures Gear, Inc. On-demand two-speed transfer case for four-wheel drive hybrid vehicle
US6744148B2 (en) * 2002-03-13 2004-06-01 Ford Global Technologies, Llc Theft resistant system for vehicles equipped with combined starter-alternators
US6752741B2 (en) * 2002-05-31 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. ISA engine start-stop strategy
JP2004194361A (ja) * 2002-10-15 2004-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両及び電動車両のマップデータ採取方法
EP1565480B1 (en) * 2002-11-22 2018-08-22 Roche Diagnostics GmbH Detectable labeled nucleoside analogs and methods of use thereof
CN1291855C (zh) * 2002-12-08 2006-12-27 中国第一汽车集团公司 双电机混合动力汽车动力系统
JP4114788B2 (ja) * 2003-03-13 2008-07-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド方式の作業機
US7292009B2 (en) * 2003-09-17 2007-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid type working machine
JP2005143169A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
DE112004002701A5 (de) * 2004-02-11 2007-09-06 Avl List Gmbh Schneemobil
EP1791746A2 (en) * 2004-08-09 2007-06-06 Railpower Technologies Corp. Locomotive power train architecture
JP4008437B2 (ja) * 2004-08-10 2007-11-14 本田技研工業株式会社 パワーモジュールの駆動制御装置、及び、ハイブリッド車両
JP4222297B2 (ja) * 2004-11-24 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN100555795C (zh) * 2004-11-30 2009-10-28 丰田自动车株式会社 电力供给系统和车辆
JP4667090B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車
US7370716B2 (en) * 2005-06-01 2008-05-13 Caterpillar Inc. Motor/generator
JP4317536B2 (ja) * 2005-06-23 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
US7448458B2 (en) * 2005-10-04 2008-11-11 John Fred Meyer Electric vehicle reaction drive
JP2007099223A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP4234710B2 (ja) * 2005-10-26 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 電動車両駆動制御装置及びその制御方法
JP4063294B2 (ja) * 2005-10-26 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5024811B2 (ja) 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
KR100774665B1 (ko) * 2006-09-21 2007-11-08 현대자동차주식회사 토로이달을 이용한 하이브리드 파워트레인 구조
US7576501B2 (en) * 2006-10-11 2009-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a hybrid electric vehicle powertrain with divided power flow paths
JP4140647B2 (ja) * 2006-10-24 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド自動車
CN101209666A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 混合动力输出装置
CN101209667A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 混合动力输出装置
US8172720B2 (en) * 2007-03-05 2012-05-08 Tai-Her Yang Differential generation power distribution system
DE102007031605A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug
US8197384B2 (en) * 2007-07-09 2012-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine start-up device for hybrid vehicle power transmitting device
US7727100B2 (en) * 2007-08-01 2010-06-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid powertrain with efficient electric-only mode
EP2243109A4 (en) * 2007-12-26 2012-01-18 Gamelogic Inc SYSTEM AND METHOD FOR COLLECTING AND USING PLAYER INFORMATION
KR101169962B1 (ko) * 2008-04-11 2012-08-06 스미토모 겐키 가부시키가이샤 작업기계
US9545839B2 (en) * 2008-09-05 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain with enhanced reverse drive performance
US8535200B2 (en) * 2009-03-17 2013-09-17 General Electric Company Vehicle propulsion system having a continuously variable transmission and method of making same
US20100240491A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Parag Vyas System for vehicle propulsion having and method of making same
JP5321910B2 (ja) * 2009-09-24 2013-10-23 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
JP5401251B2 (ja) * 2009-10-07 2014-01-29 日立建機株式会社 建設機械
US8860348B2 (en) * 2010-09-02 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a high-voltage battery connection for hybrid powertrain system
US8651209B2 (en) * 2010-12-20 2014-02-18 Sony Corporation Kinetic energy storage systems and methods of use
US8678116B2 (en) * 2010-12-31 2014-03-25 Cummins Inc. Accessory drive configuration
GB2487733B (en) * 2011-02-01 2018-01-24 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
US20140009117A1 (en) * 2011-03-30 2014-01-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrical storage system and mobile body
US8602939B2 (en) * 2011-07-05 2013-12-10 Ford Global Technologies, Llc Controlling vehicle creep
US8831806B2 (en) * 2011-10-28 2014-09-09 GM Global Technology Operations LLC Range estimation for a rechargeable energy storage system of a vehicle
US9290107B2 (en) * 2011-11-29 2016-03-22 Ruijie Shi System and method for energy management in an electric vehicle
US9068546B2 (en) * 2012-05-04 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine cranking
US9421856B2 (en) 2013-02-08 2016-08-23 Efficient Drivetrains Inc. Powertrain configurations for two-motor, two-clutch hybrid electric vehicles
US10836375B2 (en) 2013-02-08 2020-11-17 Cummins Electrified Power Na Inc. Powertrain configurations for single-motor, two-clutch hybrid electric vehicles
US10384527B2 (en) * 2013-02-08 2019-08-20 Cummins Electrified Power Na Inc. Four wheel drive powertrain configurations for two-motor, two-clutch hybrid electric vehicles
US9045136B2 (en) 2013-02-08 2015-06-02 Efficient Drivetrains, Inc. Systems and methods for implementing dynamic operating modes and control policies for hybrid electric vehicles
WO2014144320A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Remy Technologies Llc Alternator-starter assembly having gear reduction system
JP5829652B2 (ja) * 2013-07-02 2015-12-09 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
US9272628B2 (en) * 2013-12-09 2016-03-01 Textron Inc. Using AC induction motor as a generator in a utility vehicle
US9719477B2 (en) 2013-12-09 2017-08-01 Textron Inc. Using a DC or AC generator as a starter with fault detection
DE102014201345A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betrieb eines Bordnetzes
US9193273B1 (en) 2014-06-15 2015-11-24 Efficient Drivetrains, Inc. Vehicle with AC-to-DC inverter system for vehicle-to-grid power integration
EP3147147B1 (en) * 2015-09-25 2017-12-13 HELLA GmbH & Co. KGaA Hybrid car in p0-configuration with an electrical machine at a side of a combustion engine that faces away from a clutch in p1-configuration with the electrical machine between the clutch and the combustion engine
JP6466892B2 (ja) * 2016-10-20 2019-02-06 株式会社Subaru プラグインハイブリッド車両の制御装置
KR102335351B1 (ko) * 2017-07-10 2021-12-03 현대자동차 주식회사 두 개의 모터를 갖는 동력 시스템
KR102440503B1 (ko) * 2017-10-11 2022-09-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 온오프 라인 설정 방법
JP6897512B2 (ja) * 2017-11-13 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
IT201900002341A1 (it) * 2019-02-18 2020-08-18 Cnh Ind Italia Spa Architettura di trasmissione ibrida elettrica diesel per veicoli da lavoro agricoli

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547678A (en) * 1980-01-11 1985-10-15 Califone International, Inc. Hybrid electric vehicle control methods and devices
JP2606383B2 (ja) * 1989-08-30 1997-04-30 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
DE3940172A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Audi Ag Fahrzeug mit zwei achsen
JP2548065Y2 (ja) * 1991-09-03 1997-09-17 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の排ガス浄化装置
EP0559265B1 (en) * 1992-02-27 1997-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Position sensor system
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
DE69327072T2 (de) * 1992-05-15 2000-07-20 Mitsubishi Motors Corp Verfahren zum Betrieb eines hybriden Fahrzeugs
KR0136743B1 (ko) * 1992-05-15 1998-04-24 나까무라 히로까즈 하이브리드 차의 운전방법
JPH05328521A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の運転方法
DE19510030A1 (de) * 1995-03-20 1996-10-02 Fichtel & Sachs Ag Betätigungszylinder zum Ein- und Ausrücken einer Reibungskupplung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130740A3 (en) * 2000-03-02 2002-10-02 Hitachi, Ltd. Hybrid electric vehicle with a permanent magnetic type dynamo-electric machine
JP2013060132A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2014054973A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hyundai Motor Company Co Ltd ハイブリッド自動車のバッテリ充電方法およびシステム
JP2016502952A (ja) * 2012-12-10 2016-02-01 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited ハイブリッド型電気自動車の制御システム及び方法
JP2017177974A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6048289A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280512A (ja) ハイブリッド車両
JP3514142B2 (ja) 車両制御装置
US5722502A (en) Hybrid vehicle and its control method
US6083138A (en) Hybrid drive control system for vehicle
JP3451935B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP4032639B2 (ja) 車両の回生制御装置
JP3414059B2 (ja) 車輌用駆動装置
US9796375B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP4800696B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のパワートレイン及びその制御方法
TWI584974B (zh) 引擎定速運轉結合可控變速之動力系統
US20060272869A1 (en) Oil pump driving control device for a hybrid vehicle
JPS6157204B2 (ja)
JP2004255973A (ja) ハイブリッド自動車
JP2007331632A (ja) 車輌駆動装置及び車輌駆動システム
JPH10327504A (ja) ハイブリッド電気自動車
WO2023273004A1 (zh) 动力驱动系统和车辆
JP3675469B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3508559B2 (ja) パラレル・ハイブリッド車両の制御装置
JP3702897B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4457528B2 (ja) ハイブリッド車用駆動装置
JPH11285107A (ja) ハイブリッド車両の変速機用油圧装置
JP3704996B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3589076B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7232092B2 (ja) 車両の制御装置
JPH11285108A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109