JPH1118723A - 高エネルギーゲル状栄養組成物 - Google Patents

高エネルギーゲル状栄養組成物

Info

Publication number
JPH1118723A
JPH1118723A JP9196377A JP19637797A JPH1118723A JP H1118723 A JPH1118723 A JP H1118723A JP 9196377 A JP9196377 A JP 9196377A JP 19637797 A JP19637797 A JP 19637797A JP H1118723 A JPH1118723 A JP H1118723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
kcal
water
nutritional composition
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9196377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132652B2 (ja
Inventor
Hideki Ito
英樹 伊藤
Naoko Hanatachi
直子 花立
Yasushi Arima
裕史 有馬
Hideo Hasegawa
秀夫 長谷川
Tamotsu Kuwata
有 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP09196377A priority Critical patent/JP3132652B2/ja
Publication of JPH1118723A publication Critical patent/JPH1118723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132652B2 publication Critical patent/JP3132652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 1g当たり1.8〜2.5kcalに調
製され、たん白質のエネルギー比率が10〜25%、脂
質のエネルギー比率が20〜30%であり、且つ各ビタ
ミンを下記の割合で含有すること、を特徴とする高エネ
ルギーゲル状栄養組成物。 ビタミンA 150〜300IU/100kcal ビタミンD 15〜25IU/100kcal ビタミンC 10〜20mg/100kcal ビタミンB1 0.1〜0.2mg/100kcal ビタミンB2 0.1〜0.25mg/100kcal ナイアシン 1.0〜3.0mg/100kcal 【効果】 嚥下障害、そのリハビリ患者その他、嚥下能
力が低下した人に特に好適な栄養組成物が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高エネルギーゲル
状栄養組成物に関するものであり、その製造及び利用な
いし用途にも関するものである。
【0002】
【従来の技術】食事の意義は、本来の栄養素の補給によ
る生命維持や体力維持もさることながら、摂食行動によ
る喜びと生き甲斐をもたらす。しかしながら、摂食とい
う人間本来の喜びを、嚥下障害により喪失してしまった
人が数多く存在する。嚥下行動は、延髄にある嚥下中枢
との関係が大きく、延髄は、大脳からコントロールされ
ているので、脳梗塞等の後遺症また事故等による脳の障
害により嚥下障害につながる場合が多い。
【0003】このように自力での経口摂取が困難となる
と、やむを得ず経管栄養が施行される。経管栄養は、栄
養必要量を満たすことはできるが、チューブが留置され
ることに対する不快感や、他人にこのような姿を見られ
たくないという感情により自閉症をきたしたり、患者自
身が寝たきり老人になったと感じさせてしまうために、
高次大脳機能障害を増悪させてしまうという問題が起こ
る。患者の運動機能回復によりQOLを向上させるため
にも、家族とともに経口にて食事をすることが非常に重
要である。嚥下障害のある人の食事ケアにおいて最も重
要なことは、食べ物の誤嚥を防ぐことである。食べ物を
飲み込む際には、水のように低粘度の液体では間違って
気管に入りむせる場合がある。また粘つきがあり付着性
の大きいものでは、気管につかえて窒息状態となりやす
い。ぱらぱらな食べ物は口腔内で食塊にできず喉の奥に
送りにくく誤嚥の危険があることから、表面を滑らかな
素材で覆うようにすることで、飲み込みやすい形態にす
ることが必要である。
【0004】嚥下障害者が少しでも多くの食事を経口に
て摂取するためには、在宅においてはその家族、また、
病院・特別養護老人ホームにおいては、介護者と栄養士
に対し多大な時間と労力的困難を強いることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】脳の機能障害によっ
て、嚥下障害をきたした患者にとって、経口より摂食す
ることは、自立する上でのリハビリのために非常に有効
であることは周知の事実である。しかしながら、介護食
は人手と時間がかかり、患者の増大により労力の省力化
を考えた対応が必要であり、さらに、摂食時に患者の体
力を必要とするため、少量で高いエネルギーが得られる
調製済み栄養組成物の開発が望まれている。また、摂食
に対する意欲を失わないためにも、風味良好な物が望ま
れている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、1g当たりのエネルギ
ーを1.8〜2.5kcalに調製し、たん白質および
脂質のエネルギー比率をそれぞれ10〜25%、20〜
30%になるように配合し、さらに、その他栄養成分を
添加することで、少量でもエネルギーの摂取が可能なバ
ランスの良いゲル状栄養組成物の開発が可能であること
をつきとめた。こうして作製した栄養組成物は、高エネ
ルギーゲル状とすることで摂食に要する時間が短縮で
き、患者および介護者の負担を軽減することが可能であ
る。
【0007】さらに、様々なゲル化剤の使用により、あ
らかじめその強度を自由に調製することで、嚥下障害お
よびそのリハビリ患者に使用可能な栄養組成物の開発が
可能であることをつきとめた。一般に、経管栄養から経
口摂取への過度期においては、朝夕の栄養補給を経管に
て行い、介護者が昼食時に特別食を与える場合が多い。
この特別食として嚥下訓練に適した性状で且つ摂取カロ
リーの算出が容易な栄養組成物を提供することは、担当
患者の多い介護者にとって、非常に有益なことである。
【0008】ゲル状食品はその保存中、含有水分の離水
により物性の劣化をおこす場合がある。苦味などはその
一例で、苦味を呈する成分は水溶性である場合が多く、
通常たん白質および脂質等により包接されマスキングさ
れている。しかしながら、離水が生ずると表面に苦味成
分が溶出し風味の劣化がおこる。本発明にかかる栄養組
成物は、水の状態を水素核磁気共鳴法によるスピン−ス
ピン緩和時間を検討することで、保存による離水を減少
させることを可能とした。
【0009】すなわち本発明は、1g当たり1.8〜
2.5kcalに調製され、たん白質及び脂質のエネル
ギー比率がそれぞれ10〜25%及び20〜30%であ
り、且つ、ビタミンを下記の割合で含有し、ゲル状を呈
すること、を特徴とする高エネルギーゲル状栄養組成物
を基本的技術思想とするものである。 ビタミンA 150〜300IU/100kcal ビタミンD 15〜25IU/100kcal ビタミンC 10〜20mg/100kcal ビタミンB1 0.1〜0.2mg/100kcal ビタミンB2 0.1〜0.25mg/100kcal ナイアミン 1.0〜3.0mg/100kcal 以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0010】本発明にかかる組成物は、健常者が短時間
のうちに簡便にエネルギー補給を行う場合や、経口より
の摂食に労力と時間を要してしまう患者等が負荷なく食
事を行えるよう、脂質、たん白質、糖質により1gあた
り1.8〜2.5kcalに調製済みの物である。
【0011】本組成物における脂質源としては、特に限
定されるものではなく、マグロ油、イワシ油等の魚油お
よび豚脂、牛脂などの動物油脂、大豆油、カノーラ油、
オリーブ油等の植物油、さらに中鎖脂肪酸エステル、E
PA、DHA等を目的に合わせ混合することが可能であ
る。混合については、構成脂肪酸からみて、n−3系脂
肪酸(EPA、DHA、リノレン酸等)対n−6系脂肪
酸(リノール酸、アラキドン酸等)の比率、すなわちn
−3/n−6が0.1〜0.35となり、更に、飽和脂
肪酸:一価不飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸の比率が
0.7〜1.3:1.2〜2.0:0.7〜1.3とな
るように混合することが好適である。また、摂取エネル
ギーに換算して20〜30%摂取できるように配合する
と好適である。
【0012】本組成物におけるたん白質源としては、特
に限定されるものではなく、牛乳、卵白等の動物性たん
白質および小麦、大豆等の植物性たん白質はもちろんの
こと動・植物たん白質の分解物さらに合成および遊離ア
ミノ酸を使用することが可能である。また摂取エネルギ
ーに換算して10〜25%摂取できるよう配合すると好
適である。
【0013】本発明は、総合栄養組成物であり主原材料
となる糖質源としては、フルクトース、グルコース、ラ
クツロース、デキストリン、乳糖等が使用できる。その
他成分についても食品として、添加可能な物であれば特
に限定されるものではなく、ビタミンC、ビタミン
1、ナイアシンなどのビタミンや、鉄などの微量元
素、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、機能性
素材として知られるオリゴ糖や不溶性多糖類なども添加
することが可能である。
【0014】本発明においては、嚥下障害者、そのリハ
ビリ患者その他嚥下困難な人に対して使用することを目
的として、ゲル強度が、1×103〜1×107dyn/
cm2好ましくは1×104〜1×106dyn/cm2
なるようゲル化させる。ゲル化剤としては、いかなる物
を使用してもよいが、寒天、ゼラチン、ジェランガム、
キサンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム、
ペクチン、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、タマ
リンドガム等を挙げることができ、特性の異なる物を数
種混合して使用することが好ましい。ゲル化剤の添加量
は、組成物の総重量を基準として、0.2〜1.0重量
%が適当である。
【0015】本発明は、水分含有量を45〜70%に調
製し、さらに先に述べたゲル化剤の種類および使用量を
検討し、ゲル中の水の状態を水素核磁気共鳴法によるス
ピン−スピン緩和時間で10〜80msに調製すること
で、チルド対応組成物においてはもちろんのこと、常温
保存組成物においても、保存中の離水による風味ならび
に物性の劣化を、最小限にとどめることを可能とした。
したがって、水分制限を必要とする患者にも充分対応す
ることができる。
【0016】本発明にかかる製造方法は、常法に従い均
質化した溶液にゲル化剤を攪拌しながら添加し、ゲル化
剤を完全に溶解させた後ゲル化させる。また、ゲル化の
前後をとわず、このようにして製造された組成物に高温
や高圧をかけて殺菌処理を行っても良い。
【0017】本発明の栄養組成物は、食餌療法用とし
て、嚥下障害患者、そのリバビリ患者、水分制限を必要
とする患者に使用できるだけでなく、乳児、幼児、老齢
者、あるいは病後の人等嚥下能力が低下している人、水
分制限を必要とする人にも使用することができる。ま
た、病院食との併用、更には、健常人に対する栄養補助
食品等としても広く使用することもできる。
【0018】以下、本発明を実施例により具体的に説明
するが、本発明は実施例のみに限定されるものではな
い。
【0019】
【実施例1】たん白質混合粉を、50℃の温水に添加
し、溶解後、食物繊維−糖質混合粉をさらに添加し、完
全に溶解する。その後ミネラル溶解液、混合ビタミン粉
を添加した後、60℃まで加温する。加温後、油性ビタ
ミン混合油を添加し、その後高圧ホモジナイザーにて均
質化を行い、連続して殺菌を行う。殺菌された溶液に、
ゲル化剤混合粉、フレーバー、ビタミンCを添加し、8
0℃で完全に溶解する。作製した溶解液を耐レトルト容
器に充填した後レトルト殺菌を行う。本実施例における
ゲル強度は、1.3×105dyn/cm2となり、ま
た、ゲル中の水の状態は水素核磁気共鳴法によるスピン
−スピン緩和時間で21msである。
【0020】以下に、配合組成を示す。
【0021】 溶解水 5236kg たん白質混合粉 880kg 食物繊維−糖質混合粉 2205kg ミネラル液 1305kg 混合ビタミン粉 0.97kg 油性ビタミン混合粉 552.13kg ゲル化剤混合粉 157kg フレーバー 35kg ビタミンC 8kg
【0022】 ゲル化剤混合粉: デキストリン 100kg 寒天 39.9kg ペクチン 5.7kg キサンタンガム 2.85kg ローカストビーンガム 5.7kg カラギーナン 2.85kg
【0023】 油性ビタミン混合油: 食用油 524kg レシチン 27kg ビタミンA油 0.04kg ビタミンAD油 0.09kg ビタミンE油 1kg
【0024】 混合ビタミン粉: デキストリン 0.5kg ビタミンB1 0.036kg ビタミンB2 0.037kg ビタミンB6 0.067kg ナイアシン 0.33kg
【0025】
【実施例2】ゲル化剤混合粉を80℃の温水に完全に溶
解する。溶解後、加温を一旦停止し、たん白質混合粉を
添加し、溶解後、食物繊維−糖質混合粉をさらに添加
し、完全に溶解する。その後ミネラル溶解液、混合ビタ
ミン粉を添加した後、60℃に保持する。油性ビタミン
混合油を添加し、フレーバー、ビタミンCを添加し、そ
の後高圧ホモジナイザーにて均質化を行い、連続して殺
菌を行う。殺菌された溶液を容器に充填した後、冷却す
る。本実施例におけるゲル強度は、5.5×104dy
n/cm2となり、また、ゲル中の水の状態は水素核磁
気共鳴法によるスピン−スピン緩和時間で45msであ
る。
【0026】以下に、配合組成を示す。
【0027】 溶解水 5320kg たん白質混合粉 815kg 食物繊維−糖質混合粉 2238kg ミネラル液 1366kg 混合ビタミン粉 0.97kg 油性ビタミン混合油 506.13kg ゲル化剤混合粉 150kg フレーバー 80kg ビタミンC 10kg
【0028】 ゲル化剤混合粉: デキストリン 100kg 寒天 25kg ペクチン 7.5kg キサンタンガム 2.5kg ローカストビーンガム 5kg カラギーナン 2.5kg ゼラチン 7.5kg
【0029】 油性ビタミン混合油: 食用油 482kg レシチン 23kg ビタミンA油 0.04kg ビタミンAD油 0.09kg ビタミンE油 1kg
【0030】 混合ビタミン粉: デキストリン 0.5kg ビタミンB1 0.036kg ビタミンB2 0.037kg ビタミンB6 0.067kg ナイアシン 0.33kg
【0031】
【発明の効果】本発明により、高エネルギーかつ生体に
とってバランスの良い栄養組成を持つ、ゲル状栄養組成
物の提供が可能となった。さらに、ゲル強度の設定、保
存による風味ならびに物性劣化の軽減から、嚥下障害お
よびそのリハビリ患者用として、これまでにない良好な
組成物の提供が可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/07 A61K 31/07 31/23 31/23 31/375 31/375 31/455 31/455 31/51 31/51 31/525 31/525 31/59 31/59 38/00 ADD 37/02 ADD 37/22 (72)発明者 長谷川 秀夫 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社栄養科学研究所内 (72)発明者 桑田 有 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社栄養科学研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1g当たり1.8〜2.5kcalに調
    製され、たん白質のエネルギー比率が10〜25%、脂
    質のエネルギー比率が20〜30%であり且つ各ビタミ
    ンを下記の割合で含有すること、を特徴とする高エネル
    ギーゲル状栄養組成物。 ビタミンA 150〜300IU/100kcal ビタミンD 15〜25IU/100kcal ビタミンC 10〜20mg/100kcal ビタミンB1 0.1〜0.2mg/100kcal ビタミンB2 0.1〜0.25mg/100kcal ナイアシン 1.0〜3.0mg/100kcal
  2. 【請求項2】 ゲル強度が1×104〜1×106dyn
    /cm2の範囲であること、を特徴とする請求項1に記
    載の栄養組成物。
  3. 【請求項3】 水分を45〜70%含有し、その水の状
    態は水素核磁気共鳴法による水のスピン−スピン緩和時
    間が、10〜80msからなること、を特徴とする請求
    項1又は2に記載の栄養組成物。
  4. 【請求項4】 該栄養組成物が、嚥下障害者、そのリハ
    ビリ患者、又は水分制限を必要とする患者用であるこ
    と、を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    栄養組成物。
JP09196377A 1997-07-08 1997-07-08 高エネルギーゲル状栄養組成物 Expired - Fee Related JP3132652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09196377A JP3132652B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 高エネルギーゲル状栄養組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09196377A JP3132652B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 高エネルギーゲル状栄養組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118723A true JPH1118723A (ja) 1999-01-26
JP3132652B2 JP3132652B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16356863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09196377A Expired - Fee Related JP3132652B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 高エネルギーゲル状栄養組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132652B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325041A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Q P Corp 嚥下補助食品
JP2001000144A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ゲル状高濃度栄養補助食品
JP2001275615A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 高栄養固形状食品
US6455090B1 (en) * 1998-07-31 2002-09-24 Ina Food Industry Co., Ltd. Liquid additive for thickener
JP2004147639A (ja) * 2002-09-05 2004-05-27 Odashima:Kk 咀嚼・嚥下訓練食,その製造方法およびその提供方法
JP2005013134A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nof Corp ゲル状食品組成物
JP2008237186A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nof Corp ゲル状流動食
JP2011182785A (ja) * 2010-02-09 2011-09-22 Hayashikane Sangyo Kk 嚥下困難者用高栄養ゼリー食品
US8999423B2 (en) 2007-12-05 2015-04-07 N. V. Nutricia High energy liquid enteral nutritional composition
JP2016041056A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 キユーピー株式会社 紙容器入り水中油型乳化ゼリー
US9420816B2 (en) 2008-03-12 2016-08-23 N.V. Nutricia High protein liquid enteral nutritional composition
JP2017051133A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 森永製菓株式会社 タンパク質を含んだジェランガムゲル及びその製造方法
WO2018179954A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 テルモ株式会社 高カロリー栄養組成物および包装体
WO2018179955A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 テルモ株式会社 包装体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451872A (ja) * 1990-06-14 1992-02-20 Fuji Oil Co Ltd ペプチド混合物及び経腸栄養組成物
JPH0484745A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Iseki & Co Ltd 米飯品位測定装置
JPH05111366A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Ina Shokuhin Kogyo Kk 栄養調整食品
JPH05139958A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Freunt Ind Co Ltd 易嚥下性医薬品
JPH06288943A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Shimadzu Corp 農畜水産物の非破壊品質評価法
JPH07250652A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Tsubuki Kk 刻み食品の製造法
JPH08140628A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Meiji Milk Prod Co Ltd ゲル化食品組成物
JPH08196236A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Terumo Corp 液状栄養食および高カロリー栄養剤
JPH08231411A (ja) * 1995-01-13 1996-09-10 Clintec Nutrition Co 年配患者への栄養供給方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451872A (ja) * 1990-06-14 1992-02-20 Fuji Oil Co Ltd ペプチド混合物及び経腸栄養組成物
JPH0484745A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Iseki & Co Ltd 米飯品位測定装置
JPH05111366A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Ina Shokuhin Kogyo Kk 栄養調整食品
JPH05139958A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Freunt Ind Co Ltd 易嚥下性医薬品
JPH06288943A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Shimadzu Corp 農畜水産物の非破壊品質評価法
JPH07250652A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Tsubuki Kk 刻み食品の製造法
JPH08140628A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Meiji Milk Prod Co Ltd ゲル化食品組成物
JPH08231411A (ja) * 1995-01-13 1996-09-10 Clintec Nutrition Co 年配患者への栄養供給方法
JPH08196236A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Terumo Corp 液状栄養食および高カロリー栄養剤

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455090B1 (en) * 1998-07-31 2002-09-24 Ina Food Industry Co., Ltd. Liquid additive for thickener
JP2000325041A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Q P Corp 嚥下補助食品
JP2001000144A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ゲル状高濃度栄養補助食品
JP2001275615A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 高栄養固形状食品
JP2004147639A (ja) * 2002-09-05 2004-05-27 Odashima:Kk 咀嚼・嚥下訓練食,その製造方法およびその提供方法
JP2005013134A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nof Corp ゲル状食品組成物
JP2008237186A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nof Corp ゲル状流動食
US8999423B2 (en) 2007-12-05 2015-04-07 N. V. Nutricia High energy liquid enteral nutritional composition
US9345256B2 (en) 2007-12-05 2016-05-24 N.V. Nutricia High energy liquid enteral nutritional composition
US9420816B2 (en) 2008-03-12 2016-08-23 N.V. Nutricia High protein liquid enteral nutritional composition
JP2011182785A (ja) * 2010-02-09 2011-09-22 Hayashikane Sangyo Kk 嚥下困難者用高栄養ゼリー食品
JP2016041056A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 キユーピー株式会社 紙容器入り水中油型乳化ゼリー
JP2017051133A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 森永製菓株式会社 タンパク質を含んだジェランガムゲル及びその製造方法
WO2018179954A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 テルモ株式会社 高カロリー栄養組成物および包装体
WO2018179955A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 テルモ株式会社 包装体
JPWO2018179955A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 テルモ株式会社 包装体
JPWO2018179954A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 テルモ株式会社 高カロリー栄養組成物および包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132652B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590638B2 (ja) 乳化食品組成物
JP3132652B2 (ja) 高エネルギーゲル状栄養組成物
KR20070054739A (ko) 종합 경장 영양 조성물
BRPI0920670B1 (pt) Composição nutritiva para promover o desenvolvimento e crescimento sadios
JP6277957B2 (ja) 栄養組成物
JP5404558B2 (ja) エネルギー量、水分量および食塩換算量を調整できる栄養組成物
JP2007126379A (ja) 酸性液状経腸栄養剤の製造方法
CN107106653A (zh) 可用于治疗ibd患者的营养组合物
JP2016216499A (ja) 低濃度の栄養組成物
JP2011004702A (ja) 食物繊維含有栄養組成物
BR112019009757B1 (pt) Pufa, vitamina e, vitamina d e os aminoácidos ligados às proteínas glicina, arginina e triptofano, seu uso na fabricação de uma composição nutricional para tratar sarcopenia e/ou fraqueza e composição nutricional
RU2658979C2 (ru) Детские смеси, содержащие оптимизированные профили аминокислот
JP5421769B2 (ja) ナトリウムを高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法
JP3649945B2 (ja) 栄養粥
JPH06135838A (ja) 経口経管栄養組成物
JPH08169824A (ja) 小児科脂質乳剤
JP3871262B2 (ja) 液状栄養組成物
JPWO2002094039A1 (ja) 蛋白質・エネルギー低栄養状態改善用飲食物
JP6659928B2 (ja) 微粒子乳化油脂高含有中性栄養物
WO2018191584A1 (en) Nutritional and therapeutic supplement compositions
ES2302396A1 (es) Alimento funcional a base de un producto lacteo fermentado liquido y acido linoleico conjugado.
JPH01240169A (ja) 濃厚流動食
WO2022163760A1 (ja) ゲル状栄養組成物
JP2012144531A (ja) 経腸栄養組成物
KR20230112745A (ko) 겔상 영양 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees