JPH11186334A - 半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材料 - Google Patents

半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材料

Info

Publication number
JPH11186334A
JPH11186334A JP35646297A JP35646297A JPH11186334A JP H11186334 A JPH11186334 A JP H11186334A JP 35646297 A JP35646297 A JP 35646297A JP 35646297 A JP35646297 A JP 35646297A JP H11186334 A JPH11186334 A JP H11186334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive material
solder
anisotropic conductive
semiconductor mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35646297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Segawa
雅雄 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35646297A priority Critical patent/JPH11186334A/ja
Publication of JPH11186334A publication Critical patent/JPH11186334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75251Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、半導体実装装置及びその製造方法及
び製造に用いられる異方性導電材料に関する。 【解決手段】本発明は、熱硬化性樹脂からなる媒体と、
前記媒体中に分散保持された複数の半田粒と、前記半田
粒中に保持されたフラックスとを具備する異方性導電材
料を用いて半導体実装装置を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体実装装置及
びその製造方法及び異方性導電材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、シリコンのベアチップICを配線
基板に直接実装する所謂ベアチップ実装技術が、携帯電
話やパソコンを中心に進展をみせている。この中で、ベ
アチップICの接続用電極を配線基板に対向して、フェ
イスダウンボンディングするフリップチップ実装技術
が、最も高密度実装に優れている点で実用化が進んでい
る。
【0003】このようなフリップチップ実装技術は、例
えばガラスエポキシ基板などの配線基材101に、例え
ば銅パターンなどからなる電極102を形成し、これら
の電極102にはんだ処理してなる配線基板103を準
備する(図8(a)参照)。つぎに、配線基板103に
フラックス104を塗布して半田付け性を良くする表面
処理を行う(図8(b)参照)。また、ベアチップ10
5の接続電極106には、予め錫−鉛系の共晶はんだ等
で、接続用のバンプ(突起)電極107を形成する(図
8(c)参照)。続いて、配線基板103の電極102
とベアチップ105のバンプ107を位置合せし、その
まま保持する。その後、例えばリフロー炉などを用い
て、ピーク温度が220℃程度で半田を溶融し、配線基
板103とベアチップ105を接続する(図8(c)参
照)。その後に、ベアチップ105の下面にあるフラッ
クス108を溶剤で除去する(図8(d)参照)。
【0004】つぎに、配線基板103とベアチップ10
5との接続強度の向上のために、ベアチップ105下面
に封止樹脂109を充填する(図8(e)参照)。この
際は、ディスペンサ110を用いてベアチップ105の
端面に封止樹脂109を塗布して、毛細管現象を利用し
て、ベアチップ105下面に封止樹脂109を充填す
る。その後、150℃にて1時間程度加熱し、封止樹脂
109を硬化させる(図8(f)参照)。
【0005】図9は、従来のプロセス・シーケンスを説
明するための温度プロファイルを示している。すなわ
ち、まず半田共晶温度以上の温度設定により、半田溶融
による半田接続工程を実施する。この後に、封止樹脂1
09を塗布し、封止樹脂109の加熱硬化を行う。これ
らの工程は、別々の製造装置を用いて実施する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には、解決すべき問題があった。すなわち、従来
法は、フラックス塗布工程と、半田接続後のフラックス
除去工程がすこぶる煩雑である。さらに、フリップチッ
プ接続後の封止樹脂工程において、封止樹脂をチップと
基板間の狭いギャップ中に浸入させることが困難であっ
た。
【0007】そればかりか、フリップチップ接続が、チ
ップの全面にバンプが配置されるエリアバンプ配置で、
且つ、バンプピッチが300μm以下になると、封止樹
脂をギャップ中に浸入させることがすこぶる困難にな
る。本発明は、前記従来の欠点を参酌してなされたもの
で、半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材
料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の異方性導電材
料は、熱硬化性樹脂からなる媒体と、前記媒体中に分散
保持された複数の半田粒と、前記半田粒中に保持された
フラックスとを具備する。
【0009】請求項2の異方性導電材料は、請求項1に
おいて、前記媒体は、シート状である。請求項3の異方
性導電材料は、請求項1において、前記媒体は、ペース
ト状である。
【0010】請求項4の異方性導電材料は、請求項1に
おいて、前記フラックスは、前記半田粒の中核部に保持
されている。請求項5の異方性導電材料は、請求項1に
おいて、前記フラックスは、複数の小粒体をなし、これ
ら小粒体が前記半田粒に分散保持されている請求項6の
半導体実装装置の製造方法は、熱硬化性樹脂からなる媒
体と、前記媒体中に分散保持された複数の半田粒と、前
記半田粒中に保持されたフラックスとを具備する異方性
導電材料を用いて第1の電極が複数個形成された基板に
前記第1の電極に対応する第2の電極が形成されたベア
チップが接続されてなる半導体実装装置の製造方法にお
いて、前記媒体を前記基板の前記第1の電極が形成され
ている面に被着させる異方性導電材料被着工程と、前記
異方性導電材料被着工程後に前記第1の電極に対して前
記第2の電極を前記異方性導電材料を介して当接させる
位置決め工程と、前記位置決め工程後に少なくとも前記
第1の電極に対する前記第2の電極が当接する部位を前
記半田粒が溶融する温度にまで加熱して前記第1の電極
と前記第2の電極とを半田付けする半田付け工程と、前
記半田付け工程における加熱により前記媒体を熱硬化さ
せ前記ベアチップと前記基板との間隙を封止する樹脂封
止工程と具備する。
【0011】請求項7の半導体実装装置の製造方法は、
請求項6において、前記半田付け工程における加熱は、
リフロー加熱による。請求項8の半導体実装装置の製造
方法は、請求項6において、前記半田付け工程における
加熱は、フリップチップ・ボンダによる熱圧着を介して
行われる。
【0012】請求項9の半導体実装装置の製造方法は、
請求項6において、前記第2の電極にはバンプが突設さ
れ、前記バンプを介して前記第2の電極が前記第1の電
極に半田付けする。
【0013】請求項10の半導体実装装置の製造方法
は、請求項6において、前記バンプは半田により形成さ
れている。請求項11の半導体実装装置は、複数の第1
の電極が形成された基板と、前記第1の電極に対応して
形成された第2の電極を有し且つ前記第2の電極が前記
第1の電極に半田付け接続されたベアチップと、前記ベ
アチップと前記基板との間隙を封止する封止樹脂とを具
備し、上記封止樹脂は、熱硬化性樹脂からなる媒体と、
前記媒体中に分散保持された複数の半田粒と、前記半田
粒中に保持されたフラックスとを有する異方性導電材料
が熱硬化したものである。
【0014】請求項12の半導体実装装置は、請求項1
1において、前記第2の電極の前記第1の電極に対する
半田付けは、前記媒体中に分散保持された半田粒の溶融
により行われる。
【0015】請求項13の半導体実装装置は、請求項1
1において、前記第2の電極にはバンプが突設され、前
記バンプを介して前記第2の電極が前記第1の電極に半
田付けされている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して詳述する。図1は、この実施形態の異方性導
電材料1を示している。この異方性導電材料1は、絶縁
性を有し且つ可撓性のシート状をなす基体2と、この基
体2中にほぼ均等に分散している球状をなす多数の半田
粒3とを有している。これら半田粒3は、基体2中に例
えば10〜25容量%だけ均一に配合されている。
【0017】しかして、基体2は、例えばエポキシ樹
脂,アクリル(変性)樹脂,ポリイミド樹脂,ブタジエ
ン樹脂,フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂からなるもの
で、その厚さは例えば50μm 、幅は例えば10mm、
長さは例えば10mmである。
【0018】一方、半田粒3は、例えば外径が例えば3
0〜50μmの球体をなしている。この半田粒3の成分
は、例えば共晶半田としての鉛37重量%,錫63重量
%(又は鉛95重量%,錫5重量%又は錫96.5重量
%,銀3.5重量%他インジウム等)であり、その融点
は共晶半田の場合183℃程度である。
【0019】そして、この半田粒3は、内部に同心状の
中核部3aを有している。この中核部3aの半径は、例
えば20〜35μmであり、かつ、その材質は、例えば
主剤(アビチエン酸等のロジン)及び溶剤(アルコール
等)からなるフラックスである(図2参照)。
【0020】このような半田粒3は、以下のようにして
製造することができる。すなわち、芯(軸)部にフラッ
クスが入っている糸半田(固形状の半田91とフラック
ス92を漸次穴径を小さくする微小穴93を挿通させな
がら塑性変形=押し出し成形させて得る(図3(a)参
照)。)を一定長さの断片94に切断し(図3(b)参
照)、この切断した断片94の両端を絞り成形すること
により半田粒3を成形することができる(図3
(c))。
【0021】他方、可撓性のシート状をなす基体2は、
硬化前のエポキシ樹脂に半田粒3を予め分散・混練し、
これをシート状に圧延することにより得ることができ
る。このような異方性導電材料1は、後述するように、
半導体実装装置の製造に際して、微細半田接合工程と封
止樹脂硬化工程を1回のリフロー処理により行うことを
可能とする。また、半田の濡れ性を向上させるために半
田付け部位にフラックスを塗布するフラックス塗布工程
及び半田付け後に残存しているフラックスを洗浄する工
程を不要とする。その結果、半導体実装装置の生産能率
を顕著に向上させることができる。
【0022】また、この実施形態の半導体実装装置は、
図4に示すように、ベアチップ13の電極24と基板1
1の電極22との半田接続の信頼性が高まることはもと
より、半田接続部の封止が完全なものとなり、半導体実
装装置の品質を顕著に高めることができる。
【0023】つぎに、異方性導電材料1を用いて、この
実施形態の半導体実装装置の製造方法及び半導体実装装
置について述べる。まず、例えば厚さ1.0mm,縦5
0mm,横50mmのガラスエポキシ樹脂からなる基板
11を準備する(図4(a)参照)。この基板11に
は、300μmピッチで金めっきされた複数の電極12
が形成されている。
【0024】つぎに、異方性導電材料1を基板11の寸
法又は電極12の配置領域形状に応じて切断する。そし
て、切断した異方性導電材料1を基板11の電極11形
成領域上に載置・接着する(図4(b)参照)。
【0025】つぎに、ベアチップ13を基板11に対し
て位置決め・加圧し、異方性導電材料1を介して基板1
1に、エポキシ樹脂からなる基体2の粘着力により仮固
定する(図4(c)参照)。前記ベアチップ13には、
平板状のバリヤメタルからなる電極13aが、クロム
(Cr),ニッケル(Ni),金(Au)等の蒸着法や
スパッタ法により前記電極11に対して各別に形成され
ている。そして、これら各電極13aには、バンプ14
が突設されていて、仮固定により、バンプ14は、半田
粒3を介して、電極12に当接している。これらバンプ
14は、半田より成形されている。
【0026】つぎに、基板11に仮固定されたベアチッ
プ13をリフロー炉中に装入し、例えばピーク温度24
0℃程度で、約1分保持し、リフロー処理する。する
と、半田からなるバンプ14及び半田粒3が溶融する。
この半田の溶融に伴い、半田粒3の中核部3aをなすフ
ラックスが溶融半田の濡れ性を促進するので、ベアチッ
プ13を基板11の電極12に確実に半田付けすること
ができる(図4(d)参照)。
【0027】つぎに、リフロー炉内の温度を、240℃
から例えば150℃にまで降温させる。この降温の途
上、例えば180℃前後で溶融半田は固化する。そし
て、150℃前後にて例えば3分保持する。その結果、
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂からなる基体2は、加熱
硬化する(図4(e)参照)。所定時間経過後、室温ま
で冷却し、この実施形態の半導体実装装置を得ることが
できる。
【0028】以上のように、この実施形態の半導体実装
装置の製造方法は、図5で示すように、微細半田接合工
程と封止樹脂硬化工程を1回のリフロー処理により行う
ことが可能となる。すなわち、微細半田接合工程後に、
あらためてディスペンサで熱硬化性の封止樹脂を、ベア
チップ13と基板11とのギャップに注入後、再加熱す
る封止樹脂硬化工程を省略することができる。また、半
田の濡れ性を向上させるために半田付け部位にフラック
スを塗布するフラックス塗布工程及び半田付け後に残存
しているフラックスを洗浄する工程が不要になる。その
結果、半導体実装装置の生産能率を顕著に向上させるこ
とができる。
【0029】また、この実施形態の半導体実装装置は、
ベアチップ13の電極13aと基板11の電極12との
半田接続の信頼性が高まることはもとより、半田接続部
の封止が完全なものとなり、半導体実装装置の品質を顕
著に高めることができる。
【0030】なお、図5における第1保温帯ΔT1は、
バンプ14及び半田粒3を構成する半田の溶融温度より
も20℃〜50℃高く設定する。また、図5における第
2保温帯ΔT2は、異方性導電材料1の基体2の熱硬化
温度となるように設定する。ただし、第1保温帯ΔT1
と第2保温帯ΔT2との間に半田の溶融温度が存在する
ように設定する必要がある。そのため、半田及び基体2
の材質を適宜組み合わせる必要がある。この場合、熱硬
化性樹脂の組成と硬化剤の組合わせにより、所望の硬化
温度(120℃〜200℃の温度範囲内にて)に厳密に
調整することが可能となる。さらに、前記硬化剤をマイ
クロカプセル(所望の温度で皮膜が破れる)化すること
により短時間硬化を実現することができる。
【0031】さらにまた、半田溶融と封止樹脂の熱硬化
をほぼ同時に、すなわち、同一温度帯域にて行ってもよ
い。つぎに、本発明の他の実施形態の半導体実装装置の
製造方法及び半導体実装装置について述べる。
【0032】まず、例えば厚さ1.0mm,縦50m
m,横50mmのガラスエポキシ樹脂からなる基板21
を準備する(図6(a)参照)。この基板21には、3
00μmピッチで金めっきされた複数の電極22が形成
されている。
【0033】つぎに、異方性導電材料1を基板21の寸
法又は電極22の配置領域形状に応じて切断する。そし
て、切断した異方性導電材料1を基板21の電極22形
成領域上に載置・接着する(図6(b)参照)。
【0034】つぎに、ベアチップ23を基板21に対し
て位置決め・加圧し、異方性導電材料1を介して基板2
1に、エポキシ樹脂からなる基体2の粘着力により仮固
定する(図6(c)参照)。前記ベアチップ23には電
極22に対して各別に電極24が形成されていて、仮固
定により、電極24は、半田粒3を介して、電極22に
当接している。これら電極24には、バンプ状の突起は
形成されておらず、平板状をなすバリアメタルである。
このようなバリアメタルは、クロム(Cr),ニッケル
(Ni),金(Au)等の蒸着法やスパッタ法により形
成する。
【0035】つぎに、基板21に仮固定されたベアチッ
プ23をリフロー炉中に装入し、例えばピーク温度24
0℃程度で、約1分保持し、リフロー処理する。する
と、半田からなる半田粒3が溶融する。この半田粒3の
半田の溶融に伴い、半田粒3の中核部3aをなすフラッ
クスが溶融半田の濡れ性を促進するので、ベアチップ2
3の電極24を基板21の電極22に確実に半田付けす
ることができる(図6(d)参照)。
【0036】つぎに、リフロー炉内の温度を、240℃
から例えば150℃にまで降温させる。この降温の途
上、例えば180℃前後で溶融半田は固化する。そし
て、150℃前後にて例えば5分保持する。その結果、
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂からなる基体2は、加熱
硬化する(図6(e)参照)。そして、所定時間経過
後、室温まで冷却する。
【0037】以上のように、この実施形態の半導体実装
装置の製造方法も、微細半田接合工程と封止樹脂硬化工
程を1回のリフロー処理により行うことが可能となる。
すなわち、微細半田接合工程後に、あらためてディスペ
ンサで熱硬化性の封止樹脂を、ベアチップ23と基板2
1とのギャップに注入後、再加熱する封止樹脂硬化工程
を省略することができる。また、半田の濡れ性を向上さ
せるために半田付け部位にフラックスを塗布するフラッ
クス塗布工程及び半田付け後に残存しているフラックス
を洗浄する工程が不要になる。その結果、半導体実装装
置の生産能率を顕著に向上させることができる。
【0038】また、この実施形態の半導体実装装置も、
ベアチップ13の電極24と基板21の電極22との半
田接続の信頼性が高まることはもとより、半田接続部の
封止が完全なものとなり、半導体実装装置の品質を顕著
に高めることができる。
【0039】なお、この実施形態の半導体実装装置の製
造方法は、ベアチップ23の電極24上にバンプを突設
させていないが、例えば金(Au),銅(Cu),ニッ
ケル(Ni)などの半田の溶融温度では溶融することの
ないバンプを突設させるようにしてもよい。
【0040】さらに、上記二つの実施形態においては、
シート状の異方性導電材料1を用いているが、図7に示
すように、異方性導電ペースト41を用い、ディスペン
サ42により基板11に塗布しても、上記二つの実施形
態と同様に接合することができる。前記異方性導電ペー
スト41中には、半田粒3が、異方性導電材料1と同率
で配合されている。
【0041】さらに、上記二つの実施形態においては、
一括リフロー方式により半田を溶融し且つ樹脂を熱硬化
させているが、これに限ることなく、図8に示すよう
に、ヒータ51を内蔵したフリップチップ・ボンダのボ
ンディング・ツール52によりベアチップ53を、同じ
くヒータ53を内蔵したフリップチップ・ボンダのステ
ージ54に保持した基板55に対して異方性導電材料1
を介して熱圧着することにより接合するようにしてもよ
い。こうすることにより、図5に示す温度プロファイル
となるよう厳密な温度制御が可能となる。また、半田が
溶融しているときにボンディング・ツール52を矢印4
9方向に微少量上昇させることによりバンプ56の形状
を鼓状に成形することができる。その結果、疲労破壊に
対する耐性が大幅に増加する顕著な効果を奏することが
できる。
【0042】さらに、上記実施形態の半田粒3は、中核
部3aがフラックスとなっているが、図9に示す半田粒
61のように、この半田粒61中に、例えば最大粒径2
0μm程度の小粒体62(球状,角状,異形状,棒状
等、形状には限定されない。)を分散させるようにして
も同様の効果を得ることができる。さらにまた、上記実
施形態の半田粒3は、全体として球状をなしているが、
角状,異形状,棒状,多面体状等、形状には制約されな
い。
【0043】
【発明の効果】本発明の異方性導電材料は、半導体実装
装置の製造に際して、微細半田接合工程と封止樹脂硬化
工程を1回のリフロー処理により行うことを可能とす
る。また、半田の濡れ性を向上させるために半田付け部
位にフラックスを塗布するフラックス塗布工程及び半田
付け後に残存しているフラックスを洗浄する工程を不要
とする。その結果、半導体実装装置の生産能率を顕著に
向上させることができる。
【0044】また、本発明の半導体実装装置の製造方法
は、微細半田接合工程と封止樹脂硬化工程を1回のリフ
ロー処理により行うことが可能となる。すなわち、微細
半田接合工程後に、あらためてディスペンサで熱硬化性
の封止樹脂を、ベアチップと基板とのギャップに注入
後、再加熱する封止樹脂硬化工程を省略することができ
る。また、半田の濡れ性を向上させるために半田付け部
位にフラックスを塗布するフラックス塗布工程及び半田
付け後に残存しているフラックスを洗浄する工程が不要
になる。その結果、半導体実装装置の生産能率を顕著に
向上させることができる。
【0045】また、本発明の半導体実装装置は、ベアチ
ップの電極と基板の電極との半田接続の信頼性が高まる
ことはもとより、半田接続部の封止が完全なものとな
り、半導体実装装置の品質を顕著に高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の異方性導電材料の断面図
である。
【図2】本発明の一実施形態の半田粒の拡大断面図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態の半田粒の製造方法を示す
概略図である。
【図4】本発明の一実施形態の半導体実装装置の製造方
法の説明図である。
【図5】本発明の一実施形態の半導体実装装置の製造方
法及び半導体実装装置を説明するグラフである。
【図6】本発明の他の実施形態の半導体実装装置の製造
方法及び半導体実装装置の説明図である。
【図7】本発明の半導体実装装置の製造方法の変形例の
説明図である。
【図8】本発明の半導体実装装置の製造方法の変形例の
説明図である。
【図9】本発明の異方性導電材料の変形例の説明図であ
る。
【図10】従来技術の説明図である。
【図11】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:異方性導電材料,2:基体,3:半田粒,3a:中
核部,11:基板,13:ベアチップ,14:バンプ。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂からなる媒体と、前記媒体中
    に分散保持された複数の半田粒と、前記半田粒中に保持
    されたフラックスとを具備することを特徴とする異方性
    導電材料。
  2. 【請求項2】前記媒体は、シート状であることを特徴と
    する請求項1記載の異方性導電材料。
  3. 【請求項3】前記媒体は、ペースト状であることを特徴
    とする請求項1記載の異方性導電材料。
  4. 【請求項4】前記フラックスは、前記半田粒の中核部に
    保持されていることを特徴とする請求項1記載の異方性
    導電材料。
  5. 【請求項5】前記フラックスは、複数の小粒体をなし、
    これら小粒体が前記半田粒に分散保持されていることを
    特徴とする請求項1記載の異方性導電材料。
  6. 【請求項6】熱硬化性樹脂からなる媒体と、前記媒体中
    に分散保持された複数の半田粒と、前記半田粒中に保持
    されたフラックスとを具備する異方性導電材料を用いて
    第1の電極が複数個形成された基板に前記第1の電極に
    対応する第2の電極が形成されたベアチップが接続され
    てなる半導体実装装置の製造方法において、前記媒体を
    前記基板の前記第1の電極が形成されている面に被着さ
    せる異方性導電材料被着工程と、前記異方性導電材料被
    着工程後に前記第1の電極に対して前記第2の電極を前
    記異方性導電材料を介して当接させる位置決め工程と、
    前記位置決め工程後に少なくとも前記第1の電極に対す
    る前記第2の電極が当接する部位を前記半田粒が溶融す
    る温度にまで加熱して前記第1の電極と前記第2の電極
    とを半田付けする半田付け工程と、前記半田付け工程に
    おける加熱により前記媒体を熱硬化させ前記ベアチップ
    と前記基板との間隙を封止する樹脂封止工程と具備する
    ことを特徴とする半導体実装装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記半田付け工程における加熱は、リフロ
    ー加熱によることを特徴とする請求項6記載の半導体実
    装装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記半田付け工程における加熱は、フリッ
    プチップ・ボンダによる熱圧着を介して行われることを
    特徴とする請求項6記載の半導体実装装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記第2の電極にはバンプが突設され、前
    記バンプを介して前記第2の電極が前記第1の電極に半
    田付けすることを特徴とする請求項6記載の半導体実装
    装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記バンプは半田により形成されている
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体実装装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】複数の第1の電極が形成された基板と、
    前記第1の電極に対応して形成された第2の電極を有し
    且つ前記第2の電極が前記第1の電極に半田付け接続さ
    れたベアチップと、前記ベアチップと前記基板との間隙
    を封止する封止樹脂とを具備し、上記封止樹脂は、熱硬
    化性樹脂からなる媒体と、前記媒体中に分散保持された
    複数の半田粒と、前記半田粒中に保持されたフラックス
    とを有する異方性導電材料が熱硬化したものであること
    を特徴とする半導体実装装置。
  12. 【請求項12】前記第2の電極の前記第1の電極に対す
    る半田付けは、前記媒体中に分散保持された半田粒の溶
    融により行われることを特徴とする請求項11記載の半
    導体実装装置。
  13. 【請求項13】前記第2の電極にはバンプが突設され、
    前記バンプを介して前記第2の電極が前記第1の電極に
    半田付けされていることを特徴とする請求項11記載の
    半導体実装装置の製造方法。
JP35646297A 1997-12-25 1997-12-25 半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材料 Pending JPH11186334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35646297A JPH11186334A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35646297A JPH11186334A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186334A true JPH11186334A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18449138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35646297A Pending JPH11186334A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186334A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070827A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Senju Metal Industry Co., Ltd. 端子間の接続方法及び半導体装置の実装方法
US6796025B2 (en) 2001-05-01 2004-09-28 Fujitsu Limited Method for mounting electronic part and paste material
WO2006030674A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フリップチップ実装方法及びフリップチップ実装体
JP2006147968A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装装置
JP2006245189A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子のフリップチップ実装方法及び実装構造体
WO2006103948A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フリップチップ実装方法およびバンプ形成方法
WO2006103949A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フリップチップ実装方法および基板間接続方法
JP2007081198A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子間の導電的接続方法
JP2007134404A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Alps Electric Co Ltd 電子部品実装構造
JP2007214559A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線間接続方法
WO2008032867A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Panasonic Corporation Electric components connecting method
WO2008111615A1 (ja) 2007-03-12 2008-09-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. 異方性導電材料
CN100442468C (zh) * 2004-09-15 2008-12-10 松下电器产业株式会社 倒装片安装方法
US7726545B2 (en) 2005-03-16 2010-06-01 Panasonic Corporation Flip chip mounting process and bump-forming process using electrically-conductive particles as nuclei
JP2011049226A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品
US7910403B2 (en) 2005-03-09 2011-03-22 Panasonic Corporation Metal particles-dispersed composition and flip chip mounting process and bump-forming process using the same
US8283246B2 (en) 2005-04-06 2012-10-09 Panasonic Corporation Flip chip mounting method and bump forming method
JP5368299B2 (ja) * 2007-04-27 2013-12-18 パナソニック株式会社 電子部品実装体及びハンダバンプ付き電子部品の製造方法
US8709293B2 (en) 2004-12-17 2014-04-29 Panasonic Corporation Flip-chip mounting resin composition and bump forming resin composition

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796025B2 (en) 2001-05-01 2004-09-28 Fujitsu Limited Method for mounting electronic part and paste material
CN100409423C (zh) * 2003-02-05 2008-08-06 千住金属工业株式会社 端子间的连接方法及半导体装置的安装方法
US7524748B2 (en) 2003-02-05 2009-04-28 Senju Metal Industry Co., Ltd. Method of interconnecting terminals and method of mounting semiconductor devices
WO2004070827A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Senju Metal Industry Co., Ltd. 端子間の接続方法及び半導体装置の実装方法
WO2006030674A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フリップチップ実装方法及びフリップチップ実装体
CN100442468C (zh) * 2004-09-15 2008-12-10 松下电器产业株式会社 倒装片安装方法
US8012801B2 (en) 2004-09-15 2011-09-06 Panasonic Corporation Flip chip mounting process and flip chip assembly
KR101179744B1 (ko) * 2004-09-15 2012-09-04 파나소닉 주식회사 플립 칩 실장 방법 및 플립 칩 실장체
US7759162B2 (en) 2004-09-15 2010-07-20 Panasonic Corporation Flip chip mounting process and flip chip assembly
JP4543899B2 (ja) * 2004-11-24 2010-09-15 パナソニック株式会社 フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装装置
JP2006147968A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装装置
US8709293B2 (en) 2004-12-17 2014-04-29 Panasonic Corporation Flip-chip mounting resin composition and bump forming resin composition
JP2006245189A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子のフリップチップ実装方法及び実装構造体
US7910403B2 (en) 2005-03-09 2011-03-22 Panasonic Corporation Metal particles-dispersed composition and flip chip mounting process and bump-forming process using the same
US7726545B2 (en) 2005-03-16 2010-06-01 Panasonic Corporation Flip chip mounting process and bump-forming process using electrically-conductive particles as nuclei
US7531387B1 (en) 2005-03-29 2009-05-12 Panasonic Corporation Flip chip mounting method and bump forming method
US7531385B1 (en) 2005-03-29 2009-05-12 Panasonic Corporation Flip chip mounting method and method for connecting substrates
US7638883B2 (en) 2005-03-29 2009-12-29 Panasonic Corporation Flip chip mounting method and bump forming method
WO2006103949A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フリップチップ実装方法および基板間接続方法
WO2006103948A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フリップチップ実装方法およびバンプ形成方法
US7820021B2 (en) 2005-03-29 2010-10-26 Panasonic Corporation Flip chip mounting method and method for connecting substrates
US8283246B2 (en) 2005-04-06 2012-10-09 Panasonic Corporation Flip chip mounting method and bump forming method
JP2007081198A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子間の導電的接続方法
JP2007134404A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Alps Electric Co Ltd 電子部品実装構造
JP4555211B2 (ja) * 2005-11-08 2010-09-29 アルプス電気株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法
JP2007214559A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線間接続方法
US7886432B2 (en) 2006-09-15 2011-02-15 Panasonic Corporation Electric components connecting method
WO2008032867A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Panasonic Corporation Electric components connecting method
WO2008111615A1 (ja) 2007-03-12 2008-09-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. 異方性導電材料
US8343383B2 (en) 2007-03-12 2013-01-01 Senju Metal Industry Co., Ltd. Anisotropic conductive material
EP2608642A1 (en) 2007-03-12 2013-06-26 Senju Metal Industry Co., Ltd. Anisotropic conductive material
JP5368299B2 (ja) * 2007-04-27 2013-12-18 パナソニック株式会社 電子部品実装体及びハンダバンプ付き電子部品の製造方法
JP2011049226A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11186334A (ja) 半導体実装装置及びその製造方法及び異方性導電材料
JP2002026070A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100746330B1 (ko) 초음파를 이용한 전자부품간의 접속방법
KR100384314B1 (ko) 회로기판에의 전자부품 실장방법 및 장치
US8033016B2 (en) Method for manufacturing an electrode and electrode component mounted body
CN101473425B (zh) 半导体装置的制造方法及粘结薄膜
WO2000045431A1 (en) Method of packaging semiconductor device using anisotropic conductive adhesive
JP3326382B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020036669A (ko) 반도체 장치의 플립 칩 실장 구조 및 실장 방법
KR20090052300A (ko) 전자 부품 실장용 접착제 및 전자 부품 실장 구조체
US6538335B2 (en) Semiconductor apparatus and a semiconductor device mounting method
JP2001332583A (ja) 半導体チップの実装方法
JP3308855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521523A (ja) 半導体装置実装用基板
JP2001284382A (ja) はんだバンプ形成方法、フリップチップ実装方法及び実装構造体
JP2003100809A (ja) フリップチップ実装方法
JPH114064A (ja) 異方性導電樹脂及びこれを用いた電子部品の実装構造
JPH11176879A (ja) 半導体装置の実装方法およびこれに用いる異方性導電接着剤
TW200942352A (en) Solder bonding structure and solder bonding method thereof
JP2000311923A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3482840B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547841A (ja) 半導体装置の実装方法およびその実装構造
JP3120837B2 (ja) 電気的接続用の樹脂フィルムおよび樹脂フィルムを用いた電気的接続方法
JPH11219982A (ja) 導電粒子及びそれを用いた異方性導電接着剤
JP2004247621A (ja) 半導体装置およびその製造方法