JPH11185312A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH11185312A
JPH11185312A JP9345085A JP34508597A JPH11185312A JP H11185312 A JPH11185312 A JP H11185312A JP 9345085 A JP9345085 A JP 9345085A JP 34508597 A JP34508597 A JP 34508597A JP H11185312 A JPH11185312 A JP H11185312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magneto
transfer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9345085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108397B2 (ja
Inventor
Kenji Tanase
健司 棚瀬
Yoshihisa Suzuki
誉久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP09345085A priority Critical patent/JP3108397B2/ja
Priority to US09/160,045 priority patent/US6400656B1/en
Publication of JPH11185312A publication Critical patent/JPH11185312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108397B2 publication Critical patent/JP3108397B2/ja
Priority to US10/040,434 priority patent/US6532196B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号を光磁気記録媒体に記録する場合に、記
録層以外の磁性層からの磁気的影響を除去し、記録層の
磁気特性にのみ起因して記録条件を決定できるととも
に、再生時に、静磁結合と交換結合により記録層の磁化
を再生層へ転写して信号を再生できる光磁気記録媒体を
提供する。 【解決手段】 透光性の基板1上に、再生層3、転写層
4、磁気遮断層5、および記録層6を、この順序で光磁
気記録媒体10に含み、再生層3と転写層4とが面内磁
化膜から垂直磁化膜へ変化する温度を、それぞれ、第2
の転写温度、第1の転写温度とした場合に、第1の転写
温度で記録層6から転写層4へ静磁結合により磁区60
が転写され、第1の転写温度より高い第2の転写温度で
転写層4から再生層3へ交換結合により磁区45が転写
されるように第1の転写温度と第2の転写温度を設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号を高密度に記
録および/または再生が可能な光磁気記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体は、書き換え可能で、記
憶容量が大きく、且つ、信頼性の高い記録媒体として注
目されており、コンピュータメモリ等として実用化さ
れ、普及し始めている。しかし、情報量の増大と装置の
ダウンサイジング化に伴い、より一層の高密度記録再生
技術が要請されている。
【0003】高密度記録再生技術は、装置側の技術と媒
体側の技術とから成り、前者の技術としては、レーザ光
の回折限界を超える集光スポットを得る光学的超解像手
法やレーザ光の短波長化などがある。後者の技術として
は、媒体の狭ピッチ化や磁気多層膜による再生分解能の
向上化の技術があり、例えば、Y. Murayama et al.:”S
UPER RESOLUTION READOUT OF A MAGNETO-OPTICAL DISK
WITH AN IN-PLANE MAGNETIZATION LAYER”:Proceedings
of Magneto-Optical Recording International Sympos
ium ’92, J. Magn. Soc. Jpn., Vol.17, Supplement N
o. S1(1993),pp201-204に詳しい。ここで、磁気多層膜
による再生分解能の向上化技術は、レーザ スポットの
温度分布が中心付近において最高となるガウス分布を成
すことを利用して、記録層の磁区を再生層に選択的に転
写して、再生するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、記録層と再生
層とが接した従来の光磁気記録媒体の構造では、記録層
と再生層とが交換結合しているため、レーザビームによ
り記録層をキュリー温度以上に昇温した状態で外部磁界
を印加することにより信号を記録する場合、再生層の磁
化が記録層の磁化に影響を与えることになり、信号が安
定して記録できないという問題があった。また、再生層
のキュリー温度は記録層のキュリー温度より高いため、
再生層の磁化の影響を少なくするために再生層をキュリ
ー温度以上にまで昇温して記録しようとするとレーザパ
ワーを高くしなければならないという問題があった。
【0005】一方、再生時においても、記録層と再生層
とが交換結合しているため、記録層の磁区を選択的に再
生層へ転写して再生しようとした場合、再生層への転写
温度をある程度高く設定する必要があった。そのため、
レーザパワーを高くする必要があり、その結果、記録層
の温度を昇温させ、再生しようとする記録層の磁区の選
択性を低下させるという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、かかる問題を解決し、
記録時には、再生層の磁化に影響されることなく低パワ
ーのレーザビームにより高密度な記録を行うことがで
き、再生時には、記録層の磁化の選択性を向上させ、高
密度な再生が可能な光磁気記録媒体を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
記録層と再生層との間に非磁性層を設けることにより再
生層と磁気的に遮断して信号を記録可能な光磁気記録媒
体である。また、請求項2に係る発明は、記録層と再生
層との間に非磁性層を設けることにより、記録時には再
生層と磁気的に遮断して信号を記録し、再生時には静磁
結合により記録層から再生層に磁区を転写して信号を再
生する光磁気記録媒体である。
【0008】また、請求項3に係る発明は、信号を記録
する記録層と、再生時に記録層から磁区を転写される再
生層と、記録層と再生層との間に設けられ、記録時に記
録層と再生層とを磁気的に遮断する遮断層とを含む光磁
気記録媒体である。遮断層は、記録時に記録層と再生層
とを磁気的に遮断するため、信号は再生層の磁気特性に
影響されずに記録され、再生時には、記録層から再生層
へ静磁結合により転写される。
【0009】また、請求項4に係る発明は、請求項3に
記載された光磁気記録媒体の構成において、記録層が磁
性膜と非磁性膜とを交互に積層した多層膜である光磁気
記録媒体である。また、請求項5に係る発明は、記録層
と再生層との間に非磁性層を設けることにより、記録時
には再生層と磁気的に遮断して信号を記録し、再生時に
は静磁結合と交換結合とにより記録層から再生層に磁区
を転写して信号を再生する光磁気記録媒体である。
【0010】また、請求項6に係る発明は、信号を記録
する記録層と、記録層の磁区が第1の転写温度で転写さ
れる転写層と、記録層と転写層との間に設けられた遮断
層と、転写層に転写された磁区が第1の転写温度より高
い第2の転写温度で転写される再生層とを含む光磁気記
録媒体光磁気記録媒体である。
【0011】また、請求項7に係る発明は、請求項6に
記載された光磁気記録媒体の構成において、記録層が第
1の転写温度で飽和磁化が最大となる材料から成る光磁
気記録媒体である。また、請求項8に係る発明は、請求
項6に記載された光磁気記録媒体において、記録層が補
償組成から成る第1の層と、第1の転写温度で飽和磁化
が最大となる材料から成る第2の層とを含み、第2の層
が遮断層側に設けられている光磁気記録媒体である。
【0012】また、請求項9に係る発明は、請求項6に
記載された光磁気記録媒体の構成において、記録層が磁
性膜と非磁性膜とを交互に積層した多層膜である光磁気
記録媒体である。また、請求項10に係る発明は、請求
項7から請求項9のいずれか1項に記載された光磁気記
録媒体の構成において、転写層が室温で面内磁化膜であ
り、第1の転写温度で垂直磁化膜となる磁性膜である光
磁気記録媒体である。
【0013】また、請求項11に係る発明は、請求項7
から請求項9のいずれか1項に記載された光磁気記録媒
体の構成において、再生層が室温で面内磁化膜であり、
第2の転写温度で垂直磁化膜となる磁性膜である光磁気
記録媒体である。また、請求項12に係る発明は、請求
項7から請求項9のいずれか1項に記載された光磁気記
録媒体の構成において、転写層が室温で面内磁化膜であ
り、第1の転写温度で垂直磁化膜となる磁性膜から成
り、再生層が室温で面内磁化膜であり、第2の転写温度
で垂直磁化膜となる磁性膜から成る光磁気記録媒体であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】第1の実施の形態 図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1を参照して本発明に係る光磁気記録媒体10の断面
構造について説明する。光磁気記録媒体10は、透光性
のポリカーボネートから成る基板1上にSiNから成る
干渉層2、Gd 33(Fe70Co3067から成る再生層
3、Gd28(Fe90Co1072から成る転写層4、Si
Nから成る磁気遮断層5、Tb20(Fe90Co1080
ら成る記録層6、SiNから成る保護層7を、この順序
で積層した断面構造である。干渉層2、再生層3、転写
層4、磁気遮断層5、記録層6、および保護層7は、R
Fスパッタリング法により形成される。また、各層の膜
厚は、干渉層2が700Å、再生層3が1000Å、転
写層4が500Å、磁気遮断層5が150Å、記録層6
が500Å、および保護層7が700Åである。また、
再生層3と転写層4とは室温で面内磁化膜であり、所定
の温度以上で垂直磁化膜となる性質を有する磁性膜であ
る。本実施の形態においては、再生層3が面内磁化膜か
ら垂直磁化膜に変化する転移温度は150℃程度であ
り、転写層4のそれは50℃程度に設定する。光磁気記
録媒体10は、記録層6と再生層3との間に磁気遮断層
5が挿入されている点に1つの特徴がある。
【0015】図2を参照して、記録層6と再生層3とが
接した従来の光磁気記録媒体100への信号記録につい
て説明する。光磁気記録媒体100に信号が記録される
場合、記録層6側から磁界11が印加され、再生層3側
からレーザビーム12が照射される。通常、記録層のキ
ュリー温度は、再生層のキュリー温度より低いため、光
磁気記録媒体100に信号が記録されるとき、光磁気記
録媒体100の温度は、記録層のキュリー温度と再生層
のキュリー温度との間の温度になっているか、再生層の
キュリー温度より高い温度になっているかのいずれかで
ある。このような状態で、外部から磁界11が印加され
ると、まず、再生層3に記録のために外部から印加され
た磁界と同じ方向に磁化された磁区30が形成される
(図2の(a)参照)。その後、磁区30が形成された
領域の温度が下がり、記録層6のキュリー温度より低く
なると再生層3の磁区30は交換結合により記録層6へ
転写され、記録層6に磁区60が形成される(図2の
(b)参照)。従って、従来の光磁気記録媒体100に
信号を記録しようとした場合、再生層3と記録層6との
条件を考慮して記録条件を決定する必要がある。具体的
には、記録時の温度を再生層3のキュリー温度より高い
温度に設定しようとすれば、高いレーザパワーが必要に
なること、また、正確な信号を記録するためには、ま
ず、再生層3に正確に磁区を形成することが必要であ
り、再生層3の磁気特性が信号記録に影響すること、更
に、再生層3に形成された磁区30を記録層6に交換結
合により転写しようとすれば、記録層6のキュリー温度
と再生層3のキュリー温度との関係を考慮して光磁気記
録媒体100を作製しなければならない、という点等で
ある。
【0016】図3を参照して、光磁気記録媒体10への
信号記録について説明する。光磁気記録媒体10に信号
を記録する場合は、光磁気記録媒体10の温度が記録層
6のキュリー温度より高くなるパワーのレーザビームを
照射する。この場合、転写層4、および再生層3は、そ
のキュリー温度より高い温度になっている。かかる状態
で記録のために外部から磁界11が印加され、光磁気記
録媒体10の温度が記録層6のキュリー温度より低下す
ると転写層4と記録層6とに印加磁界と同じ方向の磁化
を有する磁区40、60が形成される。しかし、記録層
6と転写層4との間には、磁気遮断層5が存在するため
転写層4に形成された磁区40と記録層6に形成された
磁区60とは交換結合されることはない。磁区40が磁
区60に磁気的に与える影響としては磁区40からの漏
洩磁界41が考えられるが、この漏洩磁界41は記録の
ために外部から印加される磁界11より小さい。従っ
て、磁区60は、転写層4に形成された磁区40から磁
気的影響を何ら受けることなく、外部から印加される磁
界11にのみ起因して形成される。即ち、記録層6への
信号の記録条件は、記録層6の特性で決定されることに
なり、従来の光磁気記録媒体100のように、再生層
3、および記録層6の両層の特性を考慮して決定する必
要はない。
【0017】以上説明したように本発明に係る光磁気記
録媒体10においては、記録条件を記録層6の特性のみ
に起因して決定できるという効果がある。次に、光磁気
記録媒体10からの信号再生について説明する。図4
は、記録層6に用いられるTb20(Fe90Co10
80と、転写層4に用いられるGd28(Fe90Co1072
との飽和磁化の温度依存性を示したものである。曲線6
0は、記録層6、曲線30は転写層4の特性を示す。記
録層6としてのTb20(Fe90Co1080は、室温から
温度が上昇すると共に飽和磁化が増加し、50℃付近で
最大となり、50℃以上では、温度上昇と共に飽和磁化
は小さくなる。一方、転写層4としてのGd28(Fe90
Co1072は、室温から260℃付近までは温度上昇と
共に飽和磁化は小さくなる。飽和磁化が大きいというこ
とは、漏洩磁界が大きいことに相当し、静磁結合による
磁気転写が起こり易いことを意味する。また、転写層4
としてのGd28(Fe90Co1072は室温で面内磁化膜
であり50℃付近で垂直磁化膜となる性質を持つ磁性膜
である。従って、光磁気記録媒体10にレーザビームが
照射され、記録層6、転写層4の温度が50℃付近まで
昇温されると記録層6から転写層4へ静磁結合により磁
区が転写されることになる。
【0018】図5を参照して、光磁気記録媒体10の信
号の再生機構について説明する。図5の(a)は、光磁
気記録媒体10の温度が室温の場合の再生層3、転写層
4、磁気遮断層5、および記録層6の断面を示したもの
である。室温の場合、再生層3と転写層4は、面内磁化
膜となっており、記録層6は磁化の向きが異なる磁区が
形成され信号が記録された状態になっている。また、記
録層6の磁区60からは漏洩磁界50が生成されてい
る。
【0019】次に、図5の(b)を参照して、再生層3
側からレーザビームが照射され、光磁気記録媒体10の
温度が上昇し、50℃付近になると記録層6の磁区60
からの漏洩磁界50が最大となり、転写層4に漏洩磁界
50により磁気的影響を及ぼす。また、転写層4はこの
温度で面内磁化膜から垂直磁化膜になろうという性質が
強くなっている。従って、転写層4には、静磁結合によ
り磁区60の磁化方向と同じ磁化を持つ磁区45が転写
される。この場合、再生層3は面内磁化膜となってい
る。
【0020】更に、図5の(c)を参照して、光磁気記
録媒体10の温度が更に上昇して150℃程度になる
と、再生層3が面内磁化膜から垂直磁化膜に変化する性
質が強くなっているので、転写層4から再生層3へ交換
結合による転写が起こり、再生層3に磁区35が形成さ
れる。その結果、再生層3に転写された磁区35がレー
ザビームにより検出されることにより記録層6に記録さ
れた磁区60が再生されることになる。なお、150℃
程度の温度になると記録層6の磁区60の飽和磁化が低
下するため(上記図4参照)、磁区60からの漏洩磁界
50も小さくなっている。
【0021】従って、光磁気記録媒体10においては、
再生時に記録層6から転写層4に50℃程度の温度
(「第1の転写温度」という。)で静磁結合により磁区
が転写され、150℃程度の温度(「第2の転写温度」
という。)で交換結合により転写層4から再生層3に磁
区が転写されて信号が再生される点が第2の特徴であ
る。また、第1の転写温度、第2の転写温度は、それぞ
れ、50℃、150℃に限定されることはなく、一般的
に、第1の転写温度が第2の転写温度より低ければよ
い。
【0022】本発明に係る光磁気記録媒体は、図1に示
す光磁気記録媒体10に限らず、図6に示す光磁気記録
媒体20であってもよい。光磁気記録媒体20は、光磁
気記録媒体10において、記録層6が補償組成(保持力
が無限大となる組成)である第1の磁性層662と、第
1の転写温度付近で飽和磁化が最大となる第2の磁性膜
661とから成る光磁気記録媒体である。従って、干渉
層2、再生層3、転写層4、及び磁気遮断層5について
は図1と同じであるので、その説明を省略する。第1の
磁性層662としてはTb25(Fe87Co1375が、第
2の磁性層661としてはTb20(Fe90Co1080
用いられる。
【0023】図7を参照して、第1の磁性層662、第
2の磁性層661、および転写層4の飽和磁化の温度依
存性について説明する。曲線30は転写層4の特性を示
し、上記図4と同じであるので、その説明は省略する。
また、曲線60は、第2の磁性層661の特性を示し、
図4の曲線60と同じであるので、その説明を省略す
る。曲線80は、第1の磁性膜662の特性を示し、第
2の磁性層661の特性(曲線60で示す)に比べ、室
温では飽和磁化が零、即ち、保持力が無限大であり、5
0℃付近でも飽和磁化が低い磁気的特性を有している。
【0024】光磁気記録媒体20では、保持力が無限大
である第1の磁性層662は、磁気遮断層5とは反対側
に配置し、50℃付近で飽和磁化が最大となる第2の磁
性膜661を磁気遮断層5と接するように配置してい
る。かかる構造を採用することにより、第1の磁性層6
62に安定して信号を記録できるとともに、再生時に
は、第2の磁性層661からの漏洩磁界が第1の転写温
度付近で最大となることを利用して静磁結合により記録
層66から転写層4へ磁区を転写することを特徴とす
る。その他については、光磁気記録媒体10と同じであ
る。
【0025】図8を参照して、光磁気記録媒体20から
の信号の再生について説明する。図8の(a)を参照し
て、光磁気記録媒体20の温度が室温の場合、再生層3
と転写層4は、面内磁化膜となっており、記録層66は
磁化の向きが異なる磁区が形成され信号が記録された状
態になっている。また、記録層66の第1の磁性層66
2の磁区61からは漏洩磁界は生成されず、第2の磁性
層661の磁区62からは漏洩磁界51が生成されてい
る。
【0026】次に、図8の(b)を参照して、再生層3
側からレーザビームが照射され、光磁気記録媒体20の
温度が上昇し、50℃付近になると記録層6の磁区62
からの漏洩磁界51が最大となり、転写層4に漏洩磁界
51により磁気的影響を及ぼす。また、転写層4はこの
温度で面内磁化膜から垂直磁化膜になろうという性質が
強くなっている。従って、転写層4には、静磁結合によ
り磁区62の磁化方向と同じ磁化を持つ磁区46が転写
される。この場合、再生層3は面内磁化膜となってい
る。
【0027】更に、図8の(c)を参照して、光磁気記
録媒体20の温度が更に上昇して150℃程度になる
と、再生層3が面内磁化膜から垂直磁化膜に変化する性
質が強くなっているので、転写層4から再生層3へ交換
結合による転写が起こり、再生層3に磁区36が形成さ
れる。その結果、再生層3に転写された磁区36がレー
ザビームにより検出されることにより記録層66の第1
の磁性層662に安定にに記録された磁区61が再生さ
れることになる。なお、150℃程度の温度になると記
録層66の第2の磁性層661の磁区62の飽和磁化が
低下するため(上記図4参照)、磁区62からの漏洩磁
界50も小さくなっている。
【0028】また、光磁気記録媒体20への信号記録に
おいては、光磁気記録媒体10と同様に記録層66の条
件のみに起因して記録条件を決定できる。以上説明した
ように、光磁気記録媒体20においては、信号を保持力
が無限大である第1の磁性層662に記録でき、再生時
には、第1の磁性層662に安定に信号が記録された磁
区を、漏洩磁界が温度上昇に伴い大きくなる第2の磁性
層661を介して転写層4へ静磁結合により転写し、更
に、交換結合により転写層4から再生層3へ磁区を転写
して信号を再生できるものである。
【0029】なお、記録層6と、記録層66の第2の磁
性層661とに用いる磁性膜は、50℃付近で飽和磁化
が最大となるとして説明したが、これに限られるもので
はなく、一般的に、転写層4が面内磁化膜から垂直磁化
膜に転移する温度と実質的に一致する温度で飽和磁化が
最大となる磁性膜であればよい。また、上記説明した光
磁気記録媒体10、20では、記録層の磁区が低温(5
0℃程度)で転写層へ転写されるので、再生時のレーザ
パワーを低減できる。その結果、記録層の温度が所定温
度以上になる領域を小さくするすることができ、記録ド
メインを小さくしても、再生時に十分に再生しようとす
る磁区を選択することが可能となる。従って、本発明に
係る光磁気記録媒体によれば、従来より高密度な信号再
生が可能となる。 第2の実施の形態 第1の実施の形態における光磁気記録媒体10において
は、記録層6はTb20(Fe90Co1080から成る単層
の磁性膜として説明したが、これに限らず、図9に示す
ように記録層が磁性膜と非磁性膜とを交互に積層した多
層膜であってもよい。図9に示す光磁気記録媒体90
は、第1の実施の形態における図1に示す光磁気記録媒
体10において記録層6を、Tb20(Fe90Co1080
から成る磁性層671とSiNから成る非磁性層672
とを交互に積層した記録層67に変えた光磁気記録媒体
である。磁性層671の膜厚は200Åであり、非磁性
層672の膜厚は100Åである。また、非磁性層67
2を構成するSiN膜はマグネトロンスパッタリング法
により形成できるので、光磁気記録媒体90はマグネト
ロンスパッタリング法を用いて容易に作製することがで
きる。
【0030】光磁気記録媒体90は、第1の実施の形態
における光磁気記録媒体10と同様に記録層67と転写
層4との間に遮断層5を有するので、信号の記録時に
は、再生層3、転写層4と磁気的に遮断して信号を記録
層に記録できるとともに、信号の再生時には、記録層6
7の磁性層671に記録された信号を第1の転写温度で
静磁結合により転写層4に転写し、第2の転写温度で交
換結合により転写層4に転写された磁区を再生層3に転
写して信号を再生できるという効果を有する。光磁気記
録媒体90においては、これらの効果に加え、磁性層6
71と非磁性層672とを交互に積層した記録層67を
用いることにより、記録時または再生時のレーザビーム
のパワーを小さくできるという効果がある。これは、磁
性層671と非磁性層672とを交互に積層することに
よりレーザビームにより磁性層671に与えられた熱の
拡散が非磁性層672により妨げられるため、従来より
低いパワーのレーザビームを照射しても、磁性層671
が所定の温度以上に昇温するからである。即ち、従来よ
り小さいパワーのレーザビームを照射しても、記録時に
は磁性層671の温度がキュリー温度以上になり、再生
時には、磁性層671の温度が飽和磁化が最大となる第
1の転写温度になる。従って、光磁気記録媒体90に信
号を記録または/および再生するときは、従来より記録
再生装置の消費電力を低減できる。 第3の実施の形態 図10に第3の実施の形態における光磁気記録媒体の断
面構造を示す。光磁気記録媒体110は、透光性のポリ
カーボネート樹脂から成る基板1と、SiNから成る干
渉層2と、Gd33Fe44Co23から成る再生層3と、S
iNから成る遮断層5と、Tb20Fe70Co10とSiN
とを交互に3層積層した記録層67と、SiNから成る
保護層7とを備える。干渉層2、再生層3、遮断層5、
記録層67、および保護層7はマグネトロンスパッタリ
ング法により形成される。また、干渉層2の膜厚は70
0Åであり、再生層3の膜厚は1000Åであり、遮断
層5の膜厚は150Åであり、保護層7の膜厚は700
Åである。記録層67は、Tb20Fe70Co10の1層当
たりの膜厚が200Å、SiNの1層当たりの膜厚が1
00Åで、3層積層した全体の膜厚が900Åである。
【0031】図11にTb20Fe70Co10とSiNとを
交互に積層して成る記録層67の飽和磁化の温度依存性
を示す。比較のためにTb20Fe70Co10単層の飽和磁
化の温度依存性を示す。図11よりTb20Fe70Co10
とSiNとを交互に積層して成る記録層67において
も、Tb20Fe70Co10単層の場合と同様の飽和磁化の
温度依存性を示す。従って、Tb20Fe70Co10とSi
Nとを交互に積層して成る記録層67は、飽和磁化が最
大となる温度170℃付近において漏洩磁界が最大とな
る。
【0032】光磁気記録媒体110は、記録層67と再
生層3との間に遮断層5を有するため、信号の記録時に
は記録層67を磁気的に再生層3から遮断して信号を記
録できる。その理由は上記第1の実施の形態において述
べた通りである。図12に、再生層3と磁気的に遮断し
て信号を記録層67に記録した光磁気記録媒体110か
ら信号を再生するときの再生特性を示す。符号120で
示す線は、ノイズレベルを記録時のレーザビームのパワ
ーに対して示したものであり、符号121で示す線は第
2高調波の強度をレーザビームのパワーに対して示した
ものであり、符号122で示す線はCN比を記録時のレ
ーザビームのパワーに対して示したものである。図12
において、■印は従来例、即ち、記録層が磁性層単層の
場合であり、●印は本発明に係る光磁気記録媒体110
の記録層67を構成する非磁性層672の膜厚を100
Åとした場合、および▲印は本発明に係る光磁気記録媒
体110の記録層67の非磁性層672の膜厚を200
Åとした場合である。図12の符号120で示す線より
ノイズレベルは、従来例と本発明においては特に差異は
ない。符号121で示す線より、第2高調波の強度が最
小となる記録時のレーザビームのパワーが異なる。即
ち、本発明に係る光磁気記録媒体110(●、▲印で示
す。)では、4mWのレーザビームのパワーで第2高調
波の強度が最小になるのに対し、従来例(■印で示
す。)では、5mWのレーザビームのパワーで第2高調
波の強度が最小となる。
【0033】ここで図13を参照して、第2高調波の強
度の意義について説明する。光磁気記録媒体のトラック
130にドメイン131、131を形成するとき、ドメ
イン131のトラック方向133の長さL1とドメイン
131、131間の長さL2とがほぼ等しくなるように
ドメイン131、131を形成する。しかし、実際には
レーザビームにより磁性膜に与えられた熱によりドメイ
ン131のトラック方向133の長さが長くなり、長さ
L3のドメイン132が形成されることがある。そこ
で、所望の長さのドメインが形成されるいるか否かを調
べるために記録時の周波数の2倍の周波数で記録した信
号を再生し、第2高調波の強度を検出する。この場合、
長さL3が長さL1より大きくなるにつれて第2高調波
の強度は大きくなるため、第2高調波の強度を検出すれ
ば、形成されたドメインの長さが所望のドメインの長さ
に対し、どの程度大きくなっているかが解る。従って、
第2高調波の強度が小さいほど、所望の長さのドメイン
が形成されていることになる。
【0034】再び、図12を参照して、Tb20Fe70
10とSiNとを交互に積層して成る記録層67を用い
た場合には、単層の磁性層を記録層に用いた従来例より
記録時のレーザビームのパワーが1mW低い点で第2高
調波の強度が最小となるので、本発明に係る光磁気記録
媒体110においては記録時のレーザビームのパワーを
1mW低くできる。また、符号122で示した線により
CN比が大きく立ち上がるレーザビームのパワーが本発
明に係る光磁気記録媒体(●、▲印で示す。)では従来
例(■印で示す。)に比べ0.5mW低くできる。
【0035】以上より、光磁気記録媒体110において
は、信号記録時には、再生層3と磁気的に遮断して信号
を記録層67に記録できるとともに、記録時のレーザビ
ームのパワーを低くできる。また、光磁気記録媒体11
0の再生時においては、記録層67の飽和磁化が図11
に示すように170℃付近で最大となるので、記録層6
7の温度が170℃付近に達すると記録層67から再生
層3への漏洩磁界が最大となり、静磁結合により再生層
3へ磁区が転写され、信号が再生される。
【0036】なお、上記説明においては、記録層67を
構成する磁性層671と非磁性層672との積層数は3
層としたが、これに限られるものではない。また、記録
層67を構成する磁性層671と非磁性層672との1
層当たりの膜厚は、それぞれ、200Å、100Åに限
るものではなく、磁性層671の膜厚は50〜300Å
の範囲、非磁性層672の膜厚は50〜300Åの範囲
であればよい。
【0037】上記第2、第3の実施の形態において説明
したように、磁性層と非磁性層とを交互に積層して成る
記録層を、記録層と再生層との間に転写層がある光磁気
記録媒体に適用しても、転写層がない光磁気記録媒体に
適用しても、記録時のレーザビームのパワーを低減でき
る。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、信号の記録を記録層の
磁性特性にのみ起因して決定できるので、光磁気記録媒
体の作製が容易になり、記録時のレーザパワーを従来の
光磁気記録媒体に比べて低くすることができる。また、
本発明によれば、記録層以外の磁性層からの磁気的影響
を受けることなく、記録層に信号を記録できるので、正
確に信号を記録できる。
【0039】また、本発明によれば、従来より低温で記
録層から磁区が転写されるので、再生時のレーザパワー
を低減でき、その結果、再生しようとする記録層の磁区
の選択性が向上し、高密度な信号再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における光磁気記録
媒体の断面構造を示す図である。
【図2】従来の光磁気記録媒体における信号の記録機構
を説明する図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における光磁気記録
媒体における信号の記録原理を説明する図である。
【図4】記録層、転写層の飽和磁化の温度依存性を示す
図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における光磁気記録
媒体における信号の再生機構を説明する図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における光磁気記録
媒体の他の断面構造を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態における第1の磁性
層、第2の磁性層、および転写層の飽和磁化の温度依存
性を示す図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態における他の光磁気
記録媒体における信号の再生機構を説明する図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態における光磁気記録
媒体の断面構造図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態における光磁気記
録媒体の断面構造図である。
【図11】本発明に係る光磁気記録媒体と従来例との飽
和磁化の温度依存性の比較を示す図である。
【図12】本発明に係る光磁気記録媒体と従来例との再
生特性の比較を示す図である。
【図13】第2高調波の概念を説明する図である。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・干渉層 3・・・再生層 4・・・転写層 5・・・磁気遮断層 6、66、67・・・記録層 7・・・保護層 10、20、90、100、110・・・光磁気記録媒
体 11・・・磁界 12・・・レーザビーム 30、35、36、40、45、46、60、61、6
2・・・磁区 41、50、51・・・漏洩磁界 661・・・第2の磁性層 662・・・第1の磁性層 671・・・磁性層 672・・・非磁性層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録層と再生層との間に非磁性層を設け
    ることにより再生層と磁気的に遮断して信号を記録可能
    な光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 記録層と再生層との間に非磁性層を設け
    ることにより、 記録時には再生層と磁気的に遮断して信号を記録し、 再生時には静磁結合により記録層から再生層に磁区を転
    写して信号を再生する光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 信号を記録する記録層と、 再生時に前記記録層から磁区を転写される再生層と、 前記記録層と前記再生層との間に設けられ、記録時に前
    記記録層と前記再生層とを磁気的に遮断する遮断層とを
    含む、光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記記録層は、磁性膜と非磁性膜とを交
    互に積層した多層膜である、請求項3記載の光磁気記録
    媒体。
  5. 【請求項5】 記録層と再生層との間に非磁性層を設け
    ることにより、 記録時には再生層と磁気的に遮断して信号を記録し、 再生時には静磁結合と交換結合とにより記録層から再生
    層に磁区を転写して信号を再生する光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 信号を記録する記録層と、 前記記録層の磁区が第1の転写温度で転写される転写層
    と、 前記記録層と前記転写層との間に設けられた遮断層と、 前記転写層に転写された磁区が前記第1の転写温度より
    高い第2の転写温度で転写される再生層とを含む、光磁
    気記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記記録層は、前記第1の転写温度で飽
    和磁化が最大となる材料から成る請求項6記載の光磁気
    記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記記録層は、補償組成から成る第1の
    層と、前記第1の転写温度で飽和磁化が最大となる材料
    から成る第2の層とを含み、 前記第2の層が前記遮断層側に設けられている、請求項
    6記載の光磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記記録層は、磁性膜と非磁性膜とを交
    互に積層した多層膜である、請求項6記載の光磁気記録
    媒体。
  10. 【請求項10】 前記転写層は、室温で面内磁化膜であ
    り、前記第1の転写温度で垂直磁化膜となる磁性膜であ
    る、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の光磁
    気記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記再生層は、室温で面内磁化膜であ
    り、前記第2の転写温度で垂直磁化膜となる磁性膜であ
    る、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の光磁
    気記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記転写層は、室温で面内磁化膜であ
    り、前記第1の転写温度で垂直磁化膜となる磁性膜から
    成り、 前記再生層は、室温で面内磁化膜であり、前記第2の転
    写温度で垂直磁化膜となる磁性膜から成る、請求項7か
    ら請求項9のいずれか1項に記載の光磁気記録媒体。
JP09345085A 1997-10-13 1997-12-15 光磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3108397B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09345085A JP3108397B2 (ja) 1997-10-13 1997-12-15 光磁気記録媒体
US09/160,045 US6400656B1 (en) 1997-10-13 1998-09-25 Magneto-optical recording medium comprising recording layer and reproducing layer
US10/040,434 US6532196B2 (en) 1997-10-13 2002-01-09 Magneto-optical recording medium comprising recording layer and reproducing layer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-279026 1997-10-13
JP27902697 1997-10-13
JP09345085A JP3108397B2 (ja) 1997-10-13 1997-12-15 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11185312A true JPH11185312A (ja) 1999-07-09
JP3108397B2 JP3108397B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=26553146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09345085A Expired - Fee Related JP3108397B2 (ja) 1997-10-13 1997-12-15 光磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6400656B1 (ja)
JP (1) JP3108397B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098306A2 (en) * 1999-11-02 2001-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical storage medium and recording method thereof
WO2003102943A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Fujitsu Limited Support d'enregistrement optique, et dispositif de stockage optique

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126328A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 光磁気記録媒体
JP2005050400A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Canon Inc 光磁気記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159270A (ja) 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体
JPH05290430A (ja) 1992-04-10 1993-11-05 Hitachi Ltd 光磁気記録方法ならびにそれに用いる光磁気記録媒体および装置
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3230388B2 (ja) * 1994-03-15 2001-11-19 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JPH07254175A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Canon Inc 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JPH08153345A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気記録メディア
JPH08221811A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd 情報記録媒体の原盤作製方法および光ディスク用光学系
JPH08287537A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH0954993A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JP3781823B2 (ja) * 1996-05-27 2006-05-31 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3496113B2 (ja) * 1997-07-02 2004-02-09 富士通株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法および情報記録媒体の再生装置
US6335908B1 (en) * 1999-03-12 2002-01-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Magneto optical recording medium with mask layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098306A2 (en) * 1999-11-02 2001-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical storage medium and recording method thereof
US6678219B1 (en) 1999-11-02 2004-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium having a magnetic flux formed layer
WO2003102943A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Fujitsu Limited Support d'enregistrement optique, et dispositif de stockage optique

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108397B2 (ja) 2000-11-13
US6532196B2 (en) 2003-03-11
US6400656B1 (en) 2002-06-04
US20020054544A1 (en) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910084B2 (ja) 光磁気記録媒体における信号再生方法
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3111479B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0684212A (ja) 光磁気メモリー素子
JP2763419B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3106514B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JP3108397B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5989705A (en) Magneto-optical recording medium
JP2924204B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2910082B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JPH09212927A (ja) 光磁気記録媒体およびこれを用いる記録再生方法
JP3333389B2 (ja) 光磁気情報記憶媒体およびその再生方法
JP3208275B2 (ja) 光磁気記録媒体
EP0658891B1 (en) Magneto-optical recording medium and method of reproducing magneto-optical information using thereof
JP2809100B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001222843A (ja) 光磁気記録媒体
JP2778526B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその記録再生方法
JP3454955B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体再生装置
US20030123336A1 (en) Magneto-optical recording medium
JPH07320319A (ja) 光磁気記録メディア
JPH0676391A (ja) 光磁気記録媒体
JPH10149589A (ja) 光磁気記録媒体
JP2000268425A (ja) 光磁気情報記録媒体
JPH03232136A (ja) 光磁気記録用媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees