JPH0954993A - 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法

Info

Publication number
JPH0954993A
JPH0954993A JP7208184A JP20818495A JPH0954993A JP H0954993 A JPH0954993 A JP H0954993A JP 7208184 A JP7208184 A JP 7208184A JP 20818495 A JP20818495 A JP 20818495A JP H0954993 A JPH0954993 A JP H0954993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic layer
magnetic
temperature
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
岡田  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7208184A priority Critical patent/JPH0954993A/ja
Priority to US08/695,942 priority patent/US5879822A/en
Priority to EP96305947A priority patent/EP0785545A3/en
Publication of JPH0954993A publication Critical patent/JPH0954993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生時の外部磁界を不要とし、かつ超解像再
生が可能な光磁気記録媒体を提供する。 【解決手段】 室温で面内磁化膜で、室温とキュリー温
度の間の温度で垂直磁化膜となる第1磁性層(再生層1
1)と、室温で面内磁化膜で低いキュリー温度を有しT
Mリッチな希土類−鉄族元素非晶質合金からなる第3磁
性層(中間層12)と、大きな保磁力と低いキュリー温
度を有し垂直磁化膜からなる第2磁性層(メモリ層1
3)とを積層してなり、第1磁性層(11)は、垂直磁
化膜となった際に第2磁性層(13)と交換結合し情報
を転写されてアパーチャ(3)を形成する光磁気記録媒
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気光学効果を利
用してレーザー光により情報の記録再生を行う光磁気記
録媒体に関し、更に詳しくは、媒体の高密度化を可能と
する光磁気記録媒体及びこの媒体の情報再生方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な高密度記録方式として、
半導体レーザーの熱エネルギーを用いて、磁性薄膜に磁
区を書き込んで情報を記録し、磁気光学効果を用いてこ
の情報を読み出す光磁気記録媒体が注目されている。ま
た、近年、この光磁気記録媒体の記録密度を高めてさら
に大容量の記録媒体とする要求が高まっている。
【0003】この光磁気記録媒体等の光ディスクの線記
録密度は、再生光学系のレーザー波長λ、対物レンズの
開口数NAに大きく依存する。すなわち、再生光波長と
対物レンズの開口数が決まるとビームウエストの径が決
まるため、最短マーク長はλ/2NA程度が再生可能な
限界となってしまう。一方トラック密度は、主として隣
接トラック間のクロストークによって制限され、最短マ
ーク長と同様に再生ビームのスポット径に依存してい
る。したがって、従来の光ディスクで高密度化を実現す
るためには、再生光学系のレーザー波長を短くするか、
対物レンズの開口数NAを大きくする必要がある。しか
し、レーザーの波長を短くするのは素子の効率、発熱等
の問題で容易ではなく、また、対物レンズの開口数を大
きくするとレンズの加工が困難になるだけでなく、レン
ズとディスクの距離が近づき過ぎてディスクと衝突する
等の機械的問題が発生する。このため、記録媒体の構成
や読み取り方法を工夫し、記録密度を改善する技術が開
発されている。
【0004】特開平3−93056号公報に開示された
光磁気再生方法について、図16を用いて説明する。図
16は、従来の超解像技術の一例を説明する図であり、
上より各々、光ディスクの各層の磁化状態を示す模式的
断面図、媒体の板面上の光スポット内のマスク領域とア
パーチャ領域を示す模式的平面図、対応部分のトラック
方向の温度分布を示すグラフである。この図に示すよう
に、基板20は通常ガラスまたはポリカーボネートのよ
うな透明な材料であり、基板20上に干渉層34、再生
層31、中間層32、メモリ層33、保護層35の順に
積層する。干渉層34はカー効果を高めるため、保護層
35は磁性層の保護のために用いられるものである。磁
性層中の矢印は、膜中の磁化もしくは原子磁気モーメン
トの向きを表す。この構成の媒体に光スポット2を照射
し、その際に生じる媒体の温度分布のうち、高温部分の
再生層31とメモリ層33の磁気結合をキュリー温度の
低い中間層32により切断し、外部磁界(図中の再生磁
界22)により磁気的結合が切断された部分の再生層3
1の磁化を一方向に揃えて、光スポット2内のメモリ層
33の磁区情報を一部マスクするリアマスク5を形成す
る。このようにグルーブ6a、6b間のランド7上の光
スポット2内に、図示するような記録マーク1に対応し
たアパーチャ3及びリアマスク5を形成することによ
り、光の回折限界以下の周期の信号(記録マーク1)を
再生可能とし、線記録密度の向上を試みている。
【0005】また、特開平3−93058号公報及び特
開平4−255946号公報に開示された超解像再生方
法では、図17に示すように、再生層31と中間層32
とメモリ層33を有する媒体を用い、情報再生に先立っ
て初期化磁界21により再生層31の磁化の向きを一方
向に揃えてメモリ層33の磁区情報をマスクした後に光
スポット2を照射し、その際に生じる媒体の温度分のう
ち、低温領域では再生層31に初期化状態を維持させ
(フロントマスク4を形成する)、中間層32のキュリ
ー温度Tc2 以上の高温領域では再生層31を再生磁界
22の方向に強制的に配向させ(リアマスク5を形成す
る)、中温領域のみでメモリ層33の磁区情報が転写さ
れるようにして再生スポットの実効的な大きさを小さく
することにより、光の回折限界以下の記録マーク1を再
生可能とし、線密度の向上を図っている。
【0006】また、特開平6−124500号公報に開
示された光磁気記録媒体では、再生光の光学的な分解能
以上の記録密度を実現する超解像技術として、図18に
示すような干渉層43、再生層41、メモリ層42、保
護層44を有する媒体が提案されている。図中の磁性膜
中の矢印は、膜中の鉄族元素副格子磁化の向きを表す。
メモリ層42は、例えばTbFeCoやDyFeCo等
の垂直磁気異方性の大きい膜で、記録情報はこの層の磁
区が膜面に対して上向きか下向きかによって磁区を形成
し保持している。再生層41は室温では面内磁化膜だが
温度が上昇すると垂直磁化膜となる。このような構成の
媒体に基板20側から情報再生用の光を照射すると、デ
ータトラック中心で温度勾配は図18に示すようにな
る。この温度勾配に従い、再生層41が面内磁化膜のま
まである低温領域と、垂直磁化膜となる高温領域とが形
成される。両領域の境界の温度(Tl-mask )の等温線
が図18に示すように存在する。Tl-mask 以下の温度
の低温領域では再生層41は面内磁化膜となるため極カ
ー効果には寄与せず(フロントマスク4を形成する)、
メモリ層42に保持された記録磁区はマスクされて見え
なくなる。一方、Tl-mask 以上の部分は再生層41が
垂直磁化膜になり、かつ磁化の向きはメモリ層42から
の交換結合により記録情報と同じ向きとなる。結果とし
て、光スポット2の大きさに比べて小さいアパーチャ3
の部分だけにメモリ層42の記録磁区が転写されるの
で、超解像が実現する。
【0007】これらの公知の超解像方式では、低温領域
でのフロントマスク4が隣接するトラックの方向にのび
ているために、線記録密度と同時にトラック密度の向上
をも試みている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−93056号公報に開示された方法(図16)では
信号品質を落さずに解像力を上げられる反面、再生磁界
22を印加する必要があり、さらに特開平3−9305
8号公報及び特開平4−255946号公報に開示され
た方法(図17)では情報再生に先立って再生層31の
磁化を一方向に揃えるための初期化磁界石21用の磁石
をも装置に追加することが必要となる。また、特開平6
−124500号公報に開示された超解像再生方法(図
18)ではフロントマスク4のみを用いるために、解像
度を上げるためにマスクの領域を広げるとアパーチャ3
の位置がスポット中心から外れ、信号品質が劣化する等
の問題がある。
【0009】以上のように、従来の超解像再生方法は、
解像力が十分上げられなかったり、光磁気記録再生装置
が複雑化し、コストが高くなる、小型化が難しい等の問
題点を有している。
【0010】本発明は、このような従来技術の問題点の
解決を図るものであり、再生時に初期化磁界及び再生磁
界を必要としない簡易な構成で、光の回折限界以下の記
録マークを、高い信号品質で再生可能な光磁気記録媒体
及び該媒体の情報再生方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の本発
明により達成される。
【0012】(1)室温で面内磁化膜で、室温とキュリ
ー温度の間の温度で垂直磁化膜となる第1磁性層と、前
記第1磁性層より大きな保磁力と低いキュリー温度を有
し、記録情報が蓄積される垂直磁化膜からなる第2磁性
層と、室温で面内磁化膜で、前記第1磁性層及び第2磁
性層のキュリー温度よりも低いキュリー温度を有し、希
土類−鉄族元素非晶質合金からなり鉄族元素副格子磁化
優勢である第3磁性層とを基板上に、前記第1磁性層、
第3磁性層、第2磁性層の順で少なくとも積層してな
り、前記第1磁性層は、室温から前記第3磁性層のキュ
リー温度の間の温度において垂直磁化膜となった際に前
記第2磁性層と交換結合し前記第2磁性層に蓄積された
記録情報を転写されることを特徴とする光磁気記録媒体
により、再生時の外部磁界を不要とし、かつ超解像再生
が可能となる。特に、情報再生用光スポットよりも微小
なマークの再生が可能になり、また第3磁性層のキュリ
ー温度と室温での面内異方性を容易に制御することも可
能となる。
【0013】(2)更に、前記第1、第2、第3磁性層
を、室温から前記第3磁性層のキュリー温度の間の温度
において交換結合し、前記第1磁性層の磁化方向が前記
第3磁性層のキュリー温度以上の温度において媒体内の
実効的磁界により一方向に揃えられるものとすれば、よ
り微小なマークを効率良く再生できる。
【0014】(3)更に、前記第3磁性層を、下記式 Gdp (Fe100-q Coq100-p [ 8≦p≦15(原子%)、 0≦q≦50(原子%)] を満たす材料を主成分とするものにすれば、低温領域で
のマスク効果が改善され、クロストークが改善される。
【0015】(4)更に、前記第1磁性層を、GdFe
Coを主成分とするものにすれば、第1磁性層の記録磁
区の反転が容易になり、また、第1磁性層のカー回転角
が大きくなるため、特にマーク長が小さい箇所での信号
品質が向上する。
【0016】(5)更に、前記第2磁性層を、TbF
e、TbFeCo、DyFe、又は、DyFeCoを主
成分とするものにすれば、微小な記録磁区を安定して保
持することが可能となる。
【0017】(6)上記(1)〜(5)の何れかの光磁
気記録媒体にレーザー光を照射し、該レーザー光照射に
よって生ずる温度分布により、光スポット内に、前記第
1磁性層及び前記第3磁性層の磁化が主に面内に配向し
て前記第2磁性層の記録情報を光学的にマスクする部分
と、前記第1磁性層を垂直磁化膜とし前記第2磁性層の
記録情報(記録磁区)を前記第1磁性層に転写する部分
と、垂直磁化膜となった前記第1磁性層の磁化方向を消
去方向に揃える部分とを生ぜしめ、前記第2磁性層の記
録情報が前記第1磁性層に転写した部分の磁化情報を磁
気光学効果により光学信号に変換して読み出すことを特
徴とする光磁気記録媒体の情報再生方法により、再生時
の外部磁界を不要とし、かつ超解像再生が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の光磁
気記録媒体及び情報再生方法について詳しく説明する。
【0019】図1は、本発明の光磁気記録媒体の磁性層
の基本層構成を示す図である。図示するように、本発明
の光磁気記録媒体は、室温で面内磁化膜で室温とキュリ
ー温度の間で垂直磁化膜となる第1磁性層11と、室温
で面内磁化膜で第1磁性層11及び第2磁性層13のキ
ュリー温度よりも低いキュリー温度を有する第3磁性層
12と、第1磁性層11より大きな保磁力と低いキュリ
ー温度を有する記録情報が蓄積される垂直磁化膜からな
る第2磁性層13の三つの磁性層を少なくとも有する。
各層の機能に従い、以下、第1磁性層を再生層、第2磁
性層をメモリ層、第3磁性層を中間層と称する。
【0020】再生層11は、メモリ層13に保持した磁
化情報の再生を担う層であり、通常は中間層12、メモ
リ層13に比べて光の入射に近い側に位置し、再生時に
カー回転角が劣化しないようにキュリー温度を中間層1
2、メモリ層13より高くする。また再生層11の保磁
力はメモリ層13よりも小さいことが必要である。好ま
しくは、磁気異方性が小さいもの、室温で面内磁化膜
で、高温で垂直磁化膜となり、室温とキュリー温度の間
に補償温度があるものが良い。再生層11の材料として
は、例えば希土類−鉄族非晶質合金、具体的にはGdF
eCo、GdTbFeCo、GdDyFeCo、NbG
dFeCo等のGdFeCoを主成分とする材料が、キ
ュリー温度が高く、保磁力が低く、高温領域での記録磁
区の収縮が容易に起き、この結果、第1磁性層の記録磁
区の反転が容易になり、また、第1磁性層のカー回転角
が大きくなり、特にマーク長が小さい箇所での信号品質
が向上するので好ましい。
【0021】中間層12は、主にメモリ層13から再生
層11への交換結合力を、部分的に媒介し部分的に低減
もしくは切断する目的で設けた層である。したがって、
中間層12は、再生層11とメモリ層13の間に位置
し、キュリー温度を室温より高く、再生層11及びメモ
リ層13のキュリー温度より低くする。中間層12のキ
ュリー温度は、スポット内の中温領域、高温領域で再生
層11にメモリ層13からの交換結合力を媒介できる程
度に大きく、最高温度部で交換結合力を切断できる程度
に小さく、具体的には80℃以上で220℃以下が良
く、より望ましくは110℃以上で180℃以下が良
い。中間層12の材料としては、例えば希土類−鉄族非
晶質合金、具体的にはGdFe、GdFeCo、GdT
bFeCo、GdDyFeCo等が良い。また、低温で
の再生層11の面内磁気異方性を強めるために、室温で
の面内異方性が再生層11よりも大きいもの、例えば室
温での飽和磁化Msが再生層11の室温でのMsよりも
大きいものがより望ましい。
【0022】図8及び図9に、希土類−鉄族非晶質合金
の一例として、GdFe及びGdFeCoの飽和磁化M
s及びキュリー温度の組成依存性を示す。ここで、飽和
磁化Ms>0は室温において希土類元素副格子磁化優勢
(REリッチ)であることを示し、Ms<0は鉄族元素
副格子磁化優勢(TMリッチ)であることを示す。
【0023】図8に示すように、希土類−鉄族非晶質合
金の範囲では飽和磁化MsはCo含有量にはあまり依存
せず、希土類元素の量が多くなるにしたがって増加す
る。一方、図9に示すように、キュリー温度は希土類元
素副格子磁化優勢な組成ではCo含有量に依存せず、希
土類元素の量が多くなるにしたがって低下する。そのた
め、希土類元素副格子磁化優勢な組成では、室温でのM
sとキュリー温度とを独立に変化させることは難しく、
キュリー温度を低下させると室温でのMsが増加し、再
生層11の面内磁気異方性が強すぎるために、再生層1
1が垂直磁化膜になり、メモリ層13の磁化を転写する
温度より、中間層12のキュリー温度が低くなる場合が
生じる。逆に室温でのMsを小さくすると再生層11の
面内磁気異方性が弱くなるため、低温部のマスクが不完
全になるという問題がある。
【0024】これに対し、鉄族元素副格子磁化優勢な組
成を用いる場合、図9に示すようにキュリー温度は希土
類元素の含有量に余り依存せず、Co含有量の増加によ
り高くなる。そのため、希土類元素副格子磁化優勢な組
成では実現が困難である室温のMsとキュリー温度の組
み合わせを実現することが容易となり、媒体を設計する
際、媒体の熱構造や再生装置の仕様に合わせて、最適な
物性値を与えることが可能になる。
【0025】また、希土類−鉄族非晶質合金では希土類
副格子磁化優勢な組成では温度に対して緩やかに減少し
ていくのに対して、鉄族副格子磁化優勢な組成ではキュ
リー温度付近で急激に磁化が減少する。一例としてGd
Fe、GdFeCoの磁化の温度変化を図10及び図1
1に示す。図10は、Gdp Fe100-p の組成に関し、
(a)は希土類副格子磁化優勢な組成、(b)は鉄族副
格子磁化優勢な組成の場合を示す。図11は、Gdp
(Fe95Co5 )Fe1-p の組成に関し、(a)は希土
類副格子磁化優勢な組成、(b)は鉄族副格子磁化優勢
な組成の場合を示す。図示するように、希土類元素副格
子磁化優勢な組成に比べて、鉄族元素副格子磁化優勢な
組成の方が再生層マスク領域とアパーチャー領域の境界
である面内から垂直に遷移する領域を狭く抑えることが
可能になり、C/N比及びクロストークにおいて鉄族元
素副格子磁化優勢な組成の方が有利な場合も想定でき
る。
【0026】そこで本発明においては、低温領域でメモ
リ層13の磁化をより完全にマスクし、中温領域でメモ
リ層13からの交換結合力を媒介するために、上記の希
土類−鉄族非晶質合金の鉄族副格子磁化優勢な組成を用
いる。
【0027】また、希土類−鉄族非晶質合金を用いて、
Ms、垂直磁気異方性を制御する目的でCo含有量を増
加させた結果、キュリー温度が増加する場合は、Cr、
Al、Si、Cu等の非磁性元素を添加してキュリー温
度を低減しても良い。
【0028】また、中間層12にGdFeまたはGdF
eCoを主成分として用いる場合、下記式を満たす組成
にすることが望ましい。
【0029】Gdp (Fe100-q Coq100-p [ 8≦p≦15(原子%)、 0≦q≦50(原子%)] まず、pに関し説明する。GdFeCo中間層11にお
いて、p>18の場合は、この中間層11がほぼ垂直磁
化膜となるので、低温領域で再生層11が面内磁化膜に
ならず、超解像のクロストークへの寄与がなくなる。ま
た、後に詳述するように再生層11は室温とキュリー温
度の間に補償温度Tcompを持つものが望ましい。図12
に示すように、再生層11にGdFeCoを用いた場
合、室温とキュリー温度の間に補償温度Tcompが有るの
はGdの含有量が32(原子%)以下のときである。こ
の組成での室温のMsは約350emu/ccとなる。
中間層12のMsは、再生層11の面内磁気異方性を強
めるように再生層11のMsより大きい方が望ましい。
このため、中間層12の組成はMsが350emu/c
c以上となるp<15であることが望ましい。逆にp<
8の場合、面内異方性が強すぎるため、再生層11が垂
直磁化膜となって、メモリ層13の磁化を転写する温度
より、中間層12のキュリー温度が低くなりC/Nが十
分に得られないという問題がある。このため、8≦p≦
15(原子%)が望ましいのである。さらに、室温での
Msは一般に600emu/cc以下に設定する関係
上、10≦p≦15(原子%)とすることがより望まし
く、C/Nとクロストークを同時に満足できる。
【0030】次に、Co含有量を示す値であるqに関し
説明する。Co含有量は、図9に示すような鉄族副格子
磁化優勢な組成の場合、Co含有量の増加に伴いキュリ
ー温度が増加する。また、キュリー温度の増加に伴い、
垂直磁気異方性は低下し面内異方性が強くなる。キュリ
ー温度を再生パワーに合わせて低く抑え、最適な垂直磁
気異方性を選ぶには、耐食性防止の目的等によりCr等
の非磁性元素を添加した場合も考慮すると、0≦q≦5
0(原子%)であることが望ましい。また、メモリ層1
3のキュリー温度は記録に用いるレーザーダイオードの
出力から通常は270℃以下に設定される。中間層12
のキュリー温度はメモリ層13のキュリー温度以下にす
るので、図9より中間層GdFeCoは0≦q≦10
(原子%)であることが更に望ましい。
【0031】メモリ層13は、記録情報を保存する層
で、磁区を安定に保持できることが必要である。材料と
しては、垂直磁気異方性が大きく安定に磁化状態が保持
できるもの、例えばTbFe、TbFeCo、DyF
e、DyFeCo、TbDyFeCo等の希土類−鉄族
非晶質合金、ガーネット、あるいは、白金族−鉄族周期
構造膜、例えば、Pt/Co,Pd/Co白金族−鉄族
合金、例えばPtCo,PdCo等であってもよい。
【0032】再生層11と中間層12とメモリ層13に
は、Al、Ti、Pt、Nb、Cr等の耐食性改善のた
めの元素添加を行っても良い。また、再生層11と中間
層12とメモリ層13に加えて、干渉効果や保護性能を
高めるために、SiNx、AlOx、TaOx、SiO
x等の誘電体等を設けてもよい。また、熱伝導性改良の
ため、Al、AlTa、AlTi、AlCr、Cu等の
熱伝導性の良い層を設けてもよい。また、光変調オーバ
ーライトを行うために磁化を一方向に揃えた初期化層、
交換結合力または静磁結合力を調節するための記録補
助、再生補助のための補助層を設けてもよい。さらに保
護膜として前記誘電体層や高分子樹脂からなる保護コー
トを付与してもよい。
【0033】本発明の光磁気記録媒体に対する記録方法
に特に制限は無く、メモリ層13にデータ信号に応じて
記録磁区を形成可能であれば、従来より公知の各種の光
磁気記録方法が採用できる。以下、三つの代表的な記録
方法を挙げる。
【0034】第1の記録方法は、記録を一度消去した後
に、記録方向に磁界を印加しながらレーザーパワーを変
調して行う。第2の記録方法は、外部磁界を印加しなが
らレーザーパワーを変調して旧データの上に新データを
オーバーライト記録する。これらの光変調記録の場合、
光スポット内の所定領域のみがメモリ層のキュリー温度
近傍になるように記録媒体の線速度を考慮してレーザー
光の強度を決定すれば、光スポットの径以下の記録磁区
が形成でき、その結果、光の回折限界以下の周期の信号
を記録できる。第3の記録方法は、メモリ層がキュリー
温度以上になるようなパワーのレーザー光を照射しなが
ら外部磁界を変調してオーバーライト記録をする。この
場合は変調速度を線速度に応じて高速にすれば光スポッ
トの径以下の記録磁区が形成でき、その結果、光の回折
限界以下の周期の信号を記録できる。
【0035】また、後述のメカニズムから明らかなよう
に、本発明の超解像が安定して機能するためには、記録
マークの周囲の磁化がマークと逆の方向を向いているこ
とが望ましい。
【0036】最も一般的な第1の記録方法では、まず一
定の磁界を印加した状態でレーザーパワーをハイパワー
で一定とし、記録しようとするトラックの磁化を初期化
(消去動作)し、その後磁界の向きを反転した状態でレ
ーザーパワーを強度変調して所望の記録マークを形成す
る。そのとき、記録マークの周囲の磁化の向きがランダ
ムな部分があると、再生の際ノイズの原因となるので、
再生信号品質を上げるためには記録マークよりも広い幅
で消去しておくことが一般に行われている。したがっ
て、記録された磁区の周囲の磁化は必ず磁区と逆を向い
ていることになるので、この記録方法においては、本発
明の超解像は安定に動作する。
【0037】第2の記録方法では、特開昭62−175
948に記載されているような記録情報を保持するメモ
リ層の他に、記録に先立って磁化が一方向に向けられて
いる書き込み層を有する媒体を用い、記録に先立つ消去
動作を必要としないオーバーライトを行なう。本発明の
媒体にも、この任意の書き込み層を更に設けておけば、
このようなオーバーライトを行うことが可能である。こ
の方法では、書き込み層とは逆向きの一定の磁界を印加
しながら記録情報に応じてレーザー強度をPh,Pl
(Ph>Pl)に変調する。媒体がPhに相当する温度
Thまで昇温すると、このThは書き込み層のTcとほ
ぼ等しいので、メモリ層と書き込み層の磁化は外部磁界
の方向を向いて磁区を形成し、媒体がPl相当の温度T
1までしか昇温しないと磁化の向きは書き込み層と同じ
向きとなる。このプロセスはあらかじめ記録されていた
磁区とは無関係に起こる。このように媒体にPhのレー
ザーを照射すると、記録磁区を形成する部分はThに昇
温しているが、このときの温度分布は2次元的に広がっ
た形となっているので、磁区の周囲には必ずT1までし
か昇温していない部分が生じる。したがって、記録磁区
の周囲には反対向きの磁化をもった部分が存在すること
になる。すなわち、この記録方法においても本発明の超
解像は安定に動作する。
【0038】第3の記録方法では、先述の外部磁界の向
きを交番状に変化させる磁界変調記録が挙げられる。こ
れは、レーザーをハイパワーでDC照射しながら磁界変
調するものであるが、前に記録されていた磁区の履歴を
残さずに新たな情報を記録するためには、磁区を形成す
る幅は常に一定にしなければならない。したがって、こ
の場合は何らかの処置を施さなければ記録磁区の周囲に
磁化の向きがランダムな領域が存在してしまい、本発明
の超解像は安定に動作しないことになる。したがって、
磁界変調記録を行う場合には、媒体の出荷時あるいは一
回目の記録に先立って、通常の記録パワーよりも大きい
パワーで初期化動作を行っておくか、ランド、グルーブ
の両方に対してあらかじめ全面的に磁化の初期化を行う
必要がある。
【0039】次に、本発明の情報再生方法について述べ
る。
【0040】図2は、本発明の光磁気記録媒体の情報再
生方法を説明する図であり、(a)は媒体の板面上のス
ポット内のマスク領域とアパーチャ領域等を示す模式
図、(b)は各層の磁化方向状態を示す模式的断面図、
(c)は対応する部分のトラック中心におけるディスク
進行方向の温度分布を示すグラフである。なお、温度分
布グラフにおけるTl-mask 及びTh-mask は、フロン
トマスク4及びリアマスク5間の境界部分の温度を指
す。
【0041】本発明の光磁気記録媒体(光ディスク)に
レーザー光を照射しながら、向かって右にディスクが移
動したとき、スポット2の様子及び各磁性層の磁化状態
は、図2に示すようになる。このときディスクはおよそ
9m/s程度で移動しており、レーザー照射による熱の
蓄積があるために、膜温度が最大となる位置はスポット
2の中心よりも後ろ側になる。スポット2の進行方向に
対して前縁側では、媒体の温度は室温からそれほど上が
っていない。再生層11と中間層12の飽和磁化Ms
は、スポット中の低温領域ではどちらの層も飽和磁化M
sが大きく垂直磁気異方性Kuが小さい。このとき、再
生層11の垂直磁気異方性Ku1 、飽和磁化Ms1 、中
間層12を介してメモリ層13からの交換結合力によっ
て再生層11の磁化を垂直方向に向けるエネルギーをE
w13とすると、下記(1) 2πMs12 >Ku1 +Ew13 ・・(1) が成り立つ場合には、再生層11の磁化は膜面内を向く
ことになる。特に中間層12の飽和磁化は再生層11よ
りもさらに大きく面内異方性が強いので、垂直磁化膜で
あるメモリ層13と面内磁化膜である再生層11の間の
界面磁壁エネルギーを中間層12で吸収する作用があ
る。したがって中間層12を設けることにより、中間層
12が無い場合に比べて、再生層11の膜厚を薄くした
場合でも磁化の向きが膜面内になり、メモリ層13の磁
化は転写されれずにフロントマスク4を形成する。
【0042】次に、スポット2の照射により媒体温度が
上がってくると、再生層11、中間層12の飽和磁化M
sは次第に小さくなっていく。そこで、図13に示すよ
うに媒体が所定温度Tth(Tl-mask )に到達し、下
記式(2) 2πMs12 <Ku1 +Ew13 ・・(2) になると、再生層11は垂直磁化膜となると同時にメモ
リ層13と交換結合するので、メモリ層13に保持され
た磁区が再生層11に転写されてアパーチャ3を形成す
る。さらに温度が上がって中間層12のキュリー温度よ
りも高くなると、再生層11とメモリ層13との間の交
換結合力が無くなる。この温度で再生層11は希土類元
素副格子磁化優勢であり、メモリ層13が鉄族元素副格
子磁化優勢になるようにあらかじめ組成を調整しておく
(すなわちアンチパラレル)。すると、Tc2 以下の温
度で再生層11に転写されていた磁区は、磁区を保持し
ていたメモリ層13からの交換結合力が無くなると同時
に、メモリ層13からの静磁結合力が逆の方向に加わる
ことになる。また再生層11も補償温度に近いために再
生層11自身の反磁界の影響も少ないので、メモリ層1
3から転写されていた再生層11の磁区はブロッホ磁壁
エネルギーに抗じきれずに収縮して反転してしまう。す
なわち、スポット2内において中間層12のキュリー温
度以上に昇温した部分では、再生層に磁区が存在できず
に同一方向に揃ってしまう領域が生じる。この部分がす
なわちリアマスク5である。このリアマスク5の形成過
程は、各磁性層間の相互作用に関するエネルギーのバラ
ンス変化から生じるものなので、特に再生用に外部磁界
を加えずともマスクが形成される。
【0043】このアパーチャ部3からリアマスク5に移
る過程での、再生層11に転写された磁区の振る舞いに
ついてさらに詳細に述べる。
【0044】図3〜図5は、本発明の光磁気記録媒体に
おけるスポット2内の高温領域がマスクされる原理を説
明する図であり、簡便のため1つの記録磁区の収縮過程
を図示している。図示するように、メモリ層13から転
写された再生層11の記録磁区1(以下、単に記録磁区
と称する)が、光スポットが移動する際に高温領域で収
縮する。ここでは磁性材料に希土類鉄族フェリ磁性体を
想定しており、白抜き矢印30は全体の磁化を、黒矢印
31は鉄族副格子磁化を示し、再生層11はREリッチ
の磁性層、メモリ層13はTMリッチの磁性層を例とし
て記載した。媒体の温度分布は熱伝導度に限界があるた
め、スポット2中心からスポット2の移動と反対方向に
ずれる。
【0045】図3は、記録磁区1がアパーチャ3領域に
ある状態を示している。この記録磁区1には、メモリ層
13からの交換結合力による実効的磁界Hwi以外に、
ブロッホ磁壁エネルギーによる実効的磁界Hwb、媒体
内部からの静磁界Hdが印加されている。Hwiは再生
層11の記録磁区1を安定に保持するように働くが、H
wb、Hdは記録磁区を広げたり収縮させる方向に力が
働く。しがって、再生層11の保磁力をHc1とすると
再生層11が安定的にメモリ層13の磁化を転写するた
めには、記録磁区1が高温領域5に達するまでに、下記
式(3) |Hwb−Hd|<Hc1 +Hwi ・・(3) [T<Th-mask ] の条件を満たす必要がある。再生層11の保磁力Hc1
は、メモリ層13からの交換結合力によって、見かけ上
大きくなるため、容易に前記式(3)は成立し、安定的
にメモリ層13の磁化情報を転写して正確に記録情報を
再生することが可能となる。
【0046】メモリ層13からの交換結合力による実効
的磁界Hwiは、再生層11とメモリ層13の界面磁壁
エネルギーをσwi、再生層11の記録磁区1の飽和磁
化をMs1、再生層の膜厚をhlとすると、下記式
(4) Hwi=σwi/2Ms1 h1 ・・(4) で表される。さらに、スポット2が移動して高温領域5
に入ると、Hwiは中間層12のキュリー温度付近に到
達してσwiは急激に小さくなりHwiは減少する。よ
って再生層11が本来の保磁力の小さい状態に戻って下
記式(5) |Hwb−Hd|>Hc1 +Hwi ・・(5) [T>Th-mask ] の状態となり、記録磁区1のブロッホ磁壁8は容易に移
動するようになる。
【0047】ブロッホ磁壁エネルギーによる実効的磁界
Hwbは、再生層11のブロッホ磁壁エネルギーをσw
b、再生層11の記録磁区1の半径をrとすると下記式
(6) Hwb=σwb/2Ms1 r ・・(6) で表され、記録磁区1を収縮させる方向に働く(図6参
照)。よって、Hwb−Hdが正(符号が+)に優勢と
なって、下記式(7) Hwb−Hd>Hcl+Hwi ・・(7) [T>Th-mask ] となれば、記録磁区1は収縮する。
【0048】こうして記録磁区1は、図4に示すように
高温領域に入ると収縮して反転し、最終的に図5に示す
ように、磁化は全て消去方向に配向する。
【0049】すなわち、図2(b)に示すように、スポ
ット2内の高温領域においては、再生層11は常に消去
方向に配向した垂直磁化膜となるので、光学的なマスク
(リアマスク5)として機能する。よって図2(a)に
示すようにスポット2は、見かけ上、高温領域(リアマ
スク5)及び低温の面内磁化膜の領域(フロントマスク
4)を除いた狭い領域に絞られることとなり、これ以外
の中温領域にアパーチャ3が形成され、検出限界以下の
周期の記録磁区(記録マーク1)が検出可能となる。
【0050】なお、従来の超解像方法は、特開平4−2
55946号公報に記載されているように、外部磁界H
rを用いて下記式(8) Hr>Hc1 +Hwi ・・(8) の関係によってマスクを形成する。
【0051】本発明では、外部磁界Hrが無くても、媒
体内部の実効的磁界Hw−Hdの大きさを変化させるこ
とによってマスクを形成できるため、外部磁界は不要と
なる。
【0052】次に、高温で実効的磁界Hw−Hdを正に
優勢とさせる。すなわち、記録磁区1を収縮させる方法
についてさらに具体的に述べる。前記式(7)における
媒体内部からの静磁界Hdは、周囲の消去磁化からの漏
洩磁界Hleakとメモリ層13の磁化からの静磁界Hst等
からなり、下記式(9) Hd=Hleak±Hst ・・(9) で表される。
【0053】このうちHleakは図6で示すように記録磁
区1を拡大させる方向に働く。高温領域で記録磁区1を
より容易に収縮させる方法としては、例えば、以下の二
つの方法がある。
【0054】第1の方法は、Hleakを小さくして記録磁
区1の反転を妨げる磁界を減少させる方法である。Hle
akは、消失させる記録磁区周辺の再生層11の飽和磁化
をMs1"、記録磁区1の半径をrとすると、大まかに下
記式(10) Hleak=4πMs1"hl/(h1 +3/2r) ・・(10) で表される。式(10)のうち記録磁区半径rと再生層
11の膜厚hlは、容易に変更できないのでMs1"を小
さくすることが望ましい。この場合、再生層11に室温
とキュリー温度の間に補償温度のある材料を選択すれば
よい。補償温度では磁化が小さくなるので、容易にHle
akを小さくできるからである。この例として、再生層1
1にGdFeCoを用いた場合について述べる。図14
は、それぞれ補償温度の異なるGdFeCoのMsの温
度依存性を示す図である。再生時の媒体上の最高温度は
再生パワーによって異なるが、一般的に図に示した最高
温度はおおよそ160〜220℃に達する。中温領域は
それより20〜60℃程度低い領域であるので、図14
のp=21のような場合にはMs1"は大きい。このた
め、Hleakは大きくなってしまう。補償温度が室温とキ
ュリー温度の間にある組成を再生層11に用いると、中
温及び高温領域のMsが低減してHdを減少させること
ができる。GdFeCoを再生層11に用いた場合、補
償温度は図12に示すように特に希土類元素(Gd)の
組成に強く依存するので、主にGdFeCoを含む磁性
層を再生層11に用いた場合、Gd量を25〜35(原
子%)に設定するのが望ましい。
【0055】第2の方法は、メモリ層13からの静磁界
Hstを負に大きくして記録磁区1の反転を促す方法であ
る。前記式(7)のうち、Hstは、交換結合領域から高
温領域に入った時点で再生層11とメモリ層13がパラ
レルタイプかアンチパラレルタイプかによって、記録磁
区1が収縮する方向に働くかそのまま保たれるように働
くかが決まる。これは次の理由による。図7に示したよ
うに、交換結合力は交換力の強いTM副格子磁化の向き
にならい、静磁結合力は全体の磁化の向きにならう。図
7(a)は再生層11がREリッチでメモリ層13がT
Mリッチであるアンチパラレルタイプを示している。こ
の場合、中間層12がキュリー温度付近に達して交換結
合が切断するとメモリ層13との静磁結合力によって記
録磁区1は磁化反転しようとする(Hstは負となる)。
逆に図7(b)に示したようにパラレルタイプ(図では
両層ともTMリッチの場合を示している)の場合には静
磁結合力は交換結合状態を持続する方向に働く(Hst
は正となる)。よって、記録磁区1を反転させるために
は、アンチパラレルタイプの構成することが望ましい。
【0056】具体的には、例えば再生層11とメモリ層
13をフェリ磁性として、優勢な副格子磁化の種類をお
互いに逆にすれば良い。例えば再生層11及びメモリ層
13を希土類(RE)鉄族(TM)元素合金から構成
し、再生層11が希土類元素副格子磁化優勢(REリッ
チ)な磁性層で、メモリ層13が室温で鉄族元素副格子
磁化優勢(TMリッチ)の構成とする。なお、このアン
チパラレルの構成は少なくとも記録磁区1が収縮する時
点の温度(上述の中温〜高温領域において)で達成され
ることが必要である。
【0057】またHstの値は、円筒形磁区を想定し記録
磁区1の半径、メモリ層13の磁区からの距離、メモリ
層の飽和磁化Ms2 を用いて大まかに、計算することが
できる(名古屋大学博士論文、1993.3月.“希土
類−鉄族非晶質合金薄膜及びその複合膜の磁性と磁気光
学効果に関する研究”小林正 p40〜41参照)。H
stは、メモリ層の飽和磁化Ms2 に比例する。そのた
め、Ms2 は記録情報の安定性が悪化しない程度、消去
磁化が反転しない程度に大きくするのが望ましい。
【0058】また上述のメモリ層13からの静磁界Hst
は、消去方向の磁化にも働く。しかし消去方向の磁化
は、Hstによって反転した場合、高温領域の広範囲にわ
たって磁壁が形成されるため磁壁エネルギーが大きく上
昇する。したがって、磁化反転せずに同じ消去方向の磁
化を保つ。このため高温領域においては常に消去方向に
磁化配向した領域が生成し、ここがリアマスク5とな
る。消去磁化が反転した場合のブロッホ磁壁エネルギー
の実効的磁界Hwb’は、反転磁区半径をRとすると、
下記式(11) Hwb’=σwb/2Ms1 R ・・(11) で表される。
【0059】よって、消去磁化がHstによって反転しな
い条件は、下記式(12) Hwb’>Hst ・・(12) となる。
【0060】以上の記録磁区1を容易に反転させて消去
状態にする二つの方法(Hleakを低減する方法及びHst
を負に大きくする方法)は、どちらか片方の方法のみを
用いても良いが、2つの方法を併用する場合に最もよく
超解像効果を発揮する。
【0061】以上説明したように、本発明の光磁気記録
媒体を用いれば再生時に外部磁界を印加せずに光スポッ
トの高温領域5で一様な方向に磁化配向させることがで
き、メモリ層13の磁化を光学的にマスクすることがで
きる。このメカニズムにより、最も効率の良い超解像、
すなわち情報再生用スポットの中心付近のみが情報再生
に寄与するため高い再生信号品質が期待でき、またさら
に膜特性を最適化することでフロントマスク4が形成で
き、隣接トラックからのクロストークにも強い超解像方
式が、外部磁界用磁石など再生装置に加えることなしに
実現できるものである。
【0062】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施
例に限定されるものではない。
【0063】<実施例1〜8>直流マグネトロンスパッ
タリング装置に、Si、Gd、Tb、Fe、Coの各タ
ーゲットを取り付け、直径130mmのガラス基板及び
プリグルーブ付きのポリカーボネイト基板20をターゲ
ットからの距離が150mmになる位置に設置された基
板ホルダーに固定した後、1×10-5Pa以下の高真空
になるまでチャンバー内をクライオポンプで真空排気し
た。真空排気をしながらArガスを0.4Paとなるま
でチャンバー内に導入した後、SiN干渉層14を90
nm、GdFeCo再生層11、GdFe中間層12、
TbFeCoメモリ層13、SiN保護層15を70n
m、各々順々に成膜して図15に示す構成の本発明の光
磁気記録媒体を得た。各SiN誘電体層成膜時には、A
rガスに加えてN2 ガスを導入し、その混合比を調節し
ながら屈折率が2.1となるように反応性スパッタによ
り成膜した。GdFeCo再生層、GdFe中間層、T
bFeCoメモリ層各層の組成及び膜厚、室温でのM
s、補償温度Tcomp、キュリー温度Tcを表1に示す。
【0064】この光磁気記録媒体の記録再生特性を測定
した。測定においては、対物レンズのN.A.は0.5
5、レーザー波長は780nmとし、記録パワーは7〜
13mW、再生パワーは2.5〜3.5mWの範囲内
で、C/N比が最も高くなるように設定した。線速度は
9m/sとした。初めに、媒体の全面を消去した後に記
録層に 5.8、8、10、15MHzのキャリア信号(そ
れぞれマーク長0.78μm、0.40μm、0.30
μmに相当する)を記録して、C/N比のマーク長依存
性を調べた。次に、隣接トラックとのクロストーク(以
下、クロストークと略称する)の測定を行った。これ
は、ランド部に上述の方法でマーク長0.78μmの信
号を記録してキャリア信号(これをC1 とする)を測定
した後、消去済の隣のグルーブ部にトラッキングを合わ
せて同様にキャリア信号(これをC2とする)を測定し
それらの差(C2 −C1 )として表した。なお、C/
N、クロストーク共に、初期化磁界、再生磁界を印加せ
ずに測定した。その結果を表3に示す。
【0065】<比較例1>特開平3−93056号記載
の媒体と同様の媒体を、以下の様に作製して評価した。
【0066】まず実施例1と同様の成膜機、成膜方法
で、同様にガラス基板上にSiN干渉層を90nm、G
dFeCo再生層を30nm、TbFeCoAl中間層
を10nm、TbFeCoメモリ層を30nm、SiN
保護層を70nm、各々順々に成膜して比較例1の光磁
気記録媒体を得た。表1に示すように、GdFeCo再
生層の組成は、室温でTMリッチでMsは−180em
u/cc、キュリー温度は300℃以上となるように設
定した。TbFeCoAl中間層の組成は、室温でTM
リッチでMsは−160emu/cc、キュリー温度は
140℃となるように設定した。TbFeCoメモリ層
の組成は、室温でTMリッチでMsは−150emu/
cc、キュリー温度は250℃となるように設定した。
【0067】次に、この光磁気記録媒体を用いて、実施
例1と同様に記録再生特性を測定した。ただし、再生
中、媒体の垂直方向の再生磁界を0、200、400
Oeに変えて印加して測定した。その結果を表3に示
す。
【0068】<比較例2>特開平3−255946号記
載の媒体と同様の媒体を、以下の様に作製して評価し
た。
【0069】まず実施例1と同様の成膜機、成膜方法
で、同様にガラス基板上にSiN干渉層を90nm、G
dFeCo再生層を30nm、TbFeCoAl中間層
を10nm、GdFeCo補助層を16nm、TbFe
Coメモリ層40nm、SiN保護層を70nm、各々
順々に成膜して比較例2の光磁気記録媒体を得た。表2
に示すように、GdFeCo再生層の組成は、室温でT
MリッチでMsは−160emu/cc、キュリー温度
は300℃以上となるように設定した。TbFeCoA
l中間層の組成は、室温でTMリッチでMsは−160
emu/cc、キュリー温度は140℃となるように設
定した。GdFeCo補助層の組成は、室温でTMリッ
チでMsは−160emu/cc、キュリー温度は28
0℃となるように設定した。TbFeCoメモリ層の組
成は、室温でTMリッチでMsは−150emu/c
c、キュリー温度は250℃となるように設定した。
【0070】次に、この光磁気記録媒体を用いて、実施
例1と同様に記録再生特性を測定した。ただし、再生
前、媒体の垂直方向の初期化磁界を0、1000、20
00Oeに変えて印加し、また再生中、媒体の垂直方向
の再生磁界を0、200、400 Oeに変えて印加し
て測定した。その結果を表3に示す。
【0071】<比較例3>特開平6−124500号公
報記載の媒体と同様の媒体を、以下の様に作製して評価
した。
【0072】まず実施例1と同様の成膜機、成膜方法
で、同様にガラス基板上にSiN干渉層を90nm、G
dFeCo再生層を40nm、TbFeCoメモリ層を
40nm、SiN保護層を70nm、各々順々に成膜し
て比較例3の光磁気記録媒体を得た。表1に示すよう
に、GdFeCo再生層の組成は、室温でREリッチで
Msは180emu/cc、補償温度は240℃、キュ
リー温度は300℃以上となるように設定した。TbF
eCoメモリ層の組成は、室温でTMリッチでMsは−
150emu/cc、キュリー温度は250℃となるよ
うに設定した。
【0073】次に、この光磁気記録媒体を用いて、実施
例1と同様に記録再生特性を測定した。その結果を表3
に示す。
【0074】<比較例4>実施例1と同様の成膜機、成
膜方法で、同様にポリカーボネイト基板上にSiN干渉
層を90nm、GdFeCo再生層を40nm、GdF
e中間層を10nm、TbFeCoメモリ層を30n
m、SiN保護層を70nm、各々順々に成膜して比較
例4の光磁気記録媒体を得た。表1に示すように、Gd
FeCo再生層の組成は、室温でREリッチでMsは2
40emu/cc、補償温度は245℃、キュリー温度
は300℃以上となるように設定した。GdFe中間層
の組成は、室温でREリッチでMsは420emu/c
c、キュリー温度は200℃となるように設定した。T
bFeCoメモリ層の組成は室温でTMリッチでMsは
−140emu/cc、キュリー温度は270℃となる
ように設定した。
【0075】次に、この光磁気記録媒体を用いて、実施
例1と同様に記録再生特性を測定した。その結果を表3
に示す。
【0076】<比較例5>実施例1と同様の成膜機、成
膜方法で、同様にポリカーボネイト基板上にSiN干渉
層を90nm、GdFeCo再生層を40nm、GdF
e中間層を10nm、TbFeCoメモリ層を30n
m、SiN保護層を70nm、各々順々に成膜して比較
例5の光磁気記録媒体を得た。表1に示すように、Gd
FeCo再生層の組成は、室温でREリッチでMsは2
40emu/cc、補償温度は245℃、キュリー温度
は300℃以上となるように設定した。GdFe中間層
の組成は、室温でREリッチでMsは540emu/c
c、キュリー温度は165℃となるように設定した。T
bFeCoメモリ層の組成は、室温でTMリッチでMs
は140emu/cc、キュリー温度は270℃となる
ように設定した。
【0077】次に、この光磁気記録媒体を用いて、実施
例1と同様に記録再生特性を測定した。その結果を表3
に示す。
【0078】<評価>実施例1〜8の測定結果のうち、
特に短いマーク長での測定結果を見ると、いずれの媒体
においても再生磁界を印化しなくとも0.4μmマーク
長のC/Nで42dB以上、0.78μmのクロストー
クで−30dB以下が得られ、実用に供されるレベルで
あった。
【0079】一方、比較例1の媒体においては、400
Oeの再生磁界を印加しなければ十分なC/Nは得ら
れなかった。またクロストークは悪かった。また、比較
例2の媒体では、十分な初期化磁界及び再生磁界を印加
しなければ、C/N及びクロストークの改善は見られな
かった。また、比較例3では、十分なC/Nが得られな
かった。
【0080】比較例4では、実施例2と室温のMsが同
程度であるため、C/Nおよびクロストークは実用レベ
ルにあるが、中間層に希土類副格子磁化優勢な組成を用
いているため、キュリー温度が高くなる。そのため、C
/Nが40dB以上得られる再生パワーは実施例2では
2.1mWと低く抑えられているのに対し、比較例4で
は3.1mWと高くなってしまった。
【0081】比較例5では中間層に希土類副格子磁化優
勢な組成を用い、キュリー温度を低く設定し、再生パワ
ーの低減を試みたが中間層の室温でのMsが大きいた
め、再生層が垂直磁化膜となって、メモリ層の磁化を転
写する温度より低い温度で中間層の磁化が消失してしま
うために、交換結合せずに再生層はメモリ層の記録磁区
と静磁的に結合し超解像現象を生じる。C/Nは42d
B以上得られるが交換結合に比べ、結合力が弱いため、
外部磁界の影響を受けやすいものだった。すなわち、C
/Nの最も高くなる再生パワーにおいて、再生磁界を変
化させてC/Nを測定したところ、実施例2では−30
0から+300(Oe)まで安定に再生が可能であり、
C/N=40dB以上が得られたが、比較例5ではC/
Nが40dB以上得られるのは−50から+100(O
e)までの狭い領域だけだった(ここで、再生磁界の−
はメモリ層の記録方向と同じ)。
【0082】以上の結果から、本発明の光磁気記録媒体
においては、再生磁界もしくは初期化磁界及び再生磁界
の両方を印加することなしに、C/NもしくはC/Nと
クロストークの両方を改善することが可能となり、線記
録密度もしくは線記録密度及びトラック密度の両方を向
上することが可能となり、またメモリ層と再生層は再生
時に交換結合するため、外部磁界の影響を受けにくく、
安定に再生することが可能であることが分かる。
【0083】
【表1】
【0084】
【表2】
【0085】
【表3】
【0086】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、再生磁界及び/または初期化磁化磁界が不要であ
る簡素な装置を用いて、ビームスポット系より小さい磁
区(光の回折限界以下の記録マーク)の再生が可能で、
線記録密度もしくは線密度とトラック密度の両方を大幅
に向上し、高い信号品質で再生可能な光磁気記録媒体及
び該媒体の情報再生方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気記録媒体の磁性層の基本層構成
を示す模式的断面図である。
【図2】本発明の光磁気記録媒体の情報再生方法を説明
する図であり、(a)は媒体の板面上のスポット内のマ
スク領域とアパーチャ領域等を示す模式図、(b)は各
層の磁化方向状態を示す模式的断面図、(c)は対応部
の温度分布を示すグラフである。
【図3】本発明の光磁気記録媒体におけるスポット内の
高温領域がマスクされる原理を説明する図である。
【図4】本発明の光磁気記録媒体におけるスポット内の
高温領域がマスクされる原理を説明する図である。
【図5】本発明の光磁気記録媒体におけるスポット内の
高温領域がマスクされる原理を説明する図である。
【図6】再生層に転写された記録磁区にかかる静磁界H
leak、Hst及びブロッホ磁壁エネルギーによる実効的磁
界Hwbを示す図である。
【図7】本発明の媒体における交換結合力及び静磁結合
力それぞれが支配的な時の安定な磁化状態を示す図であ
り、(a)はアンチパラレルタイプの層構成に関する模
式図、(b)はパラレルタイプの層構成に関する模式図
である。
【図8】本発明の中間層に用いられるGdFeCoの飽
和磁化Msの組成依存性を示す図である。
【図9】本発明の中間層に用いられるGdFeCoのキ
ュリー温度の組成依存性を示す図である。
【図10】本発明の中間層に用いられるGdFeの磁化
の温度変化を示す図であり、(a)は希土類副格子磁化
優勢な組成の場合を示す図、(b)は鉄族副格子磁化優
勢な組成の場合を示す図である。
【図11】本発明の中間層に用いられるGdFeCoの
磁化の温度変化を示す図であり、(a)は希土類副格子
磁化優勢な組成の場合を示す図、(b)は鉄族副格子磁
化優勢な組成の場合を示す図である。
【図12】CdFeCoの補償温度とキュリー温度の組
成依存性を示す図である。
【図13】本発明の光磁気記録媒体の再生層の反磁界エ
ネルギーと垂直磁気異方性の温度特性の例を示す図であ
る。
【図14】飽和磁化の温度変化を、補償温度の異なるC
dFeCoについて示す図である。
【図15】実施例で作製した光磁気記録媒体の層構成を
示す模式的断面図である。
【図16】従来の光磁気記録媒体の超解像技術の一例を
示す模式図である。
【図17】従来の光磁気記録媒体の超解像技術の他の一
例を示す模式図である。
【図18】従来の光磁気記録媒体の超解像技術の他の一
例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 記録マスク 2 スポット 3 アパーチャ 4 フロントマスク(低温領域) 5 リアマスク(高温領域) 11 再生層(第1磁性層) 12 中間層(第3磁性層) 11 メモリ層(第2磁性層)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温で面内磁化膜で、室温とキュリー温
    度の間の温度で垂直磁化膜となる第1磁性層と、前記第
    1磁性層より大きな保磁力と低いキュリー温度を有し、
    記録情報が蓄積される垂直磁化膜からなる第2磁性層
    と、室温で面内磁化膜で、前記第1磁性層及び第2磁性
    層のキュリー温度よりも低いキュリー温度を有し、希土
    類−鉄族元素非晶質合金からなり鉄族元素副格子磁化優
    勢である第3磁性層とを基板上に、前記第1磁性層、第
    3磁性層、第2磁性層の順で少なくとも積層してなり、
    前記第1磁性層は、室温から前記第3磁性層のキュリー
    温度の間の温度において垂直磁化膜となった際に前記第
    2磁性層と交換結合し前記第2磁性層に蓄積された記録
    情報を転写されることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2、第3磁性層が、室温か
    ら前記第3磁性層のキュリー温度の間の温度において交
    換結合し、前記第1磁性層の磁化方向は、前記第3磁性
    層のキュリー温度以上の温度において媒体内の実効的磁
    界により一方向に揃えられる請求項1記載の光磁気記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 前記第3磁性層が、下記式 Gdp (Fe100-q Coq100-p [ 8≦p≦15(原子%)、 0≦q≦50(原子%)] を満たす材料を主成分とする請求項1または2記載の光
    磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第1磁性層が、GdFeCoを主成
    分とする請求項1〜3の何れか一項記載の光磁気記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 前記第2磁性層が、TbFe、TbFe
    Co、DyFe、又は、DyFeCoを主成分とする請
    求項1〜4の何れか一項記載の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか一項記載の光磁気
    記録媒体にレーザー光を照射し、該レーザー光照射によ
    って生ずる温度分布により、光スポット内に、前記第1
    磁性層及び前記第3磁性層の磁化が主に面内に配向して
    前記第2磁性層の記録情報を光学的にマスクする部分
    と、前記第1磁性層を垂直磁化膜とし前記第2磁性層の
    記録情報を前記第1磁性層に転写する部分と、垂直磁化
    膜となった前記第1磁性層の磁化方向を消去方向に揃え
    る部分とを生ぜしめ、前記第2磁性層の記録情報が前記
    第1磁性層に転写した部分の磁化情報を磁気光学効果に
    より光学信号に変換して読み出すことを特徴とする光磁
    気記録媒体の情報再生方法。
JP7208184A 1995-08-15 1995-08-15 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法 Pending JPH0954993A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208184A JPH0954993A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
US08/695,942 US5879822A (en) 1995-08-15 1996-08-12 Magneto-optical recording medium using in-plane magnetization film and capable of reproducing at super-high resolution and method of reproducing for such medium
EP96305947A EP0785545A3 (en) 1995-08-15 1996-08-14 Magneto-optical recording medium and method of reproducing from such medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208184A JPH0954993A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954993A true JPH0954993A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16552059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208184A Pending JPH0954993A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5879822A (ja)
EP (1) EP0785545A3 (ja)
JP (1) JPH0954993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863504A3 (en) * 1997-03-06 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical memory medium and reproducing method thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149592A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Canon Inc 磁壁移動を利用して情報を再生する光磁気記録媒体および信号再生方法
JP3763930B2 (ja) * 1997-04-10 2006-04-05 Tdk株式会社 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体
JPH10340495A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Tdk Corp 光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置
JPH11134732A (ja) 1997-08-29 1999-05-21 Canon Inc 情報記録再生方法
JP3647219B2 (ja) 1997-09-01 2005-05-11 キヤノン株式会社 磁性記録媒体の信号再生方法
US6118736A (en) * 1997-09-25 2000-09-12 Tosoh Corporation Magneto-optical recording medium having a reading layer in which transferred recording marks are extended
JP3703315B2 (ja) 1997-10-01 2005-10-05 キヤノン株式会社 光磁気記録再生方法及びその再生装置
JP3108397B2 (ja) 1997-10-13 2000-11-13 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
JP2000200448A (ja) 1998-10-30 2000-07-18 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体の製造方法
JP3476698B2 (ja) * 1999-01-29 2003-12-10 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
US6519211B1 (en) * 1999-04-01 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having magnetic domain shrinks and disappears
US6590836B1 (en) * 1999-09-29 2003-07-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Magneto optical recording medium capable of preventing a reproduction layer from having a degraded characteristic
JP2002304786A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び記憶装置
JP2003016704A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 光磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521908B2 (ja) * 1985-06-11 1996-08-07 株式会社ニコン オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
JP2910084B2 (ja) * 1989-09-06 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
JPH0393056A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Sony Corp 光磁気記録媒体
JP2910250B2 (ja) * 1990-12-27 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
JP3106514B2 (ja) * 1991-02-08 2000-11-06 ソニー株式会社 光磁気記録再生方法
JPH06124500A (ja) * 1992-08-28 1994-05-06 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体の再生方法
EP0586175B1 (en) * 1992-08-28 2002-05-15 Canon Kabushiki Kaisha A magnetooptical recording medium and information recording and reproducing methods using the recording medium
JP2986622B2 (ja) * 1992-09-02 1999-12-06 シャープ株式会社 光磁気メモリー素子およびその記録再生方法
JP3072812B2 (ja) * 1993-04-08 2000-08-07 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
EP0657880B1 (en) * 1993-12-06 2001-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and manufacturing method thereof
CA2142767C (en) * 1994-02-21 1998-11-17 Naoki Nishimura Magneto-optical recording medium, and information reproducing method using the medium
JPH07254175A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Canon Inc 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
EP0686970A3 (en) * 1994-06-10 1996-07-24 Canon Kk Magneto-optical recording medium and playback method using this medium
JP3781823B2 (ja) * 1996-05-27 2006-05-31 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863504A3 (en) * 1997-03-06 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical memory medium and reproducing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5879822A (en) 1999-03-09
EP0785545A3 (en) 1998-06-17
EP0785545A2 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072812B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
KR100249444B1 (ko) 초해상을 실현한 광자기기록매체 및 그를 이용한 재생방법
US5862105A (en) Information recording method capable of verifying recorded information simultaneously with recording, and magneto-optical recording medium used in the method
US5790513A (en) Magneto-optical recording medium capable of super resolution reproduction and information reproduction method using the same
JPH0954993A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JP3078145B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3477384B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3164975B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
WO1997022969A1 (fr) Support d'enregistrement magneto-optique et procede de reproduction de ce support
JP3554083B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報記録方法
JP3297513B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
EP0668585B1 (en) Information recording method and system using a magneto-optical medium
JP3210178B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH08180482A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JP3501513B2 (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法
KR100268325B1 (ko) 광자기 기록 매체
US5831944A (en) Magnetooptical recording medium and method for reproducing information from a magnetooptical recording medium having three layers
KR20010078359A (ko) 자기-광학 기록 매체
JP3101462B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH07334878A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH0935343A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH0863809A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH08124230A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
EP0595639A2 (en) Magnetooptical recording medium and method of recording data thereon
JPH0855373A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法