JPH07254175A - 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法

Info

Publication number
JPH07254175A
JPH07254175A JP6045592A JP4559294A JPH07254175A JP H07254175 A JPH07254175 A JP H07254175A JP 6045592 A JP6045592 A JP 6045592A JP 4559294 A JP4559294 A JP 4559294A JP H07254175 A JPH07254175 A JP H07254175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
layer
recording
magnetic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6045592A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nishimura
直樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6045592A priority Critical patent/JPH07254175A/ja
Priority to DE69522024T priority patent/DE69522024T2/de
Priority to EP95301715A priority patent/EP0673026B1/en
Publication of JPH07254175A publication Critical patent/JPH07254175A/ja
Priority to US08/821,409 priority patent/US5862105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも光の入射側から第1磁性層、第3
磁性層および第2磁性層の順序で積層し、第1磁性層を
室温で面内磁化膜であり室温と第3磁性層のキュリー温
度の間の温度で垂直磁化膜に転移する磁性層とし、第2
磁性層を第1磁性層よりキュリー温度が低い垂直磁化膜
とし、第3磁性層を第1および第2磁性層のいずれより
もキュリー温度が低い磁性層として光磁気記録媒体を形
成する。 【効果】 オーバーライト記録時に旧情報とのクロスト
ークを大幅に低減し、信頼性の高いベリファイ信号を同
時に得ることができ、同時に線密度およびトラック密度
を向上可能である超解像を初期化磁界、再生磁界を用い
ずに実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザー光と外部磁界
を用いて、反転磁区のビットを形成することにより情報
の記録を行い、偏光されたレーザー光を照射することに
よって磁気光学効果を利用して情報の読み出しを行う光
磁気記録媒体および光磁気記録方式に関する。詳しく
は、情報記録と同時にその確認を行うことで、データ転
送速度の向上を実現する光磁気記録媒体および記録方法
に関するものである。また、同時に光の回折限界以下の
周期の信号を再生することで、媒体の高密度化を実現す
る光磁気記録媒体および光磁気再生方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な高密度記録方式として、
半導体レーザーの熱エネルギーを用いて、磁性薄膜に磁
区を書き込んで情報を記録し、磁気光学効果を用いて、
その情報を読み出す光磁気記録媒体が注目されている。
【0003】近年、この光磁気記録媒体の記録速度を高
める要求が高まっている。
【0004】光磁気記録方法において、情報を書き換え
る最も基本的な手法は、回転しているディスク上の記録
媒体に以下の3段階のプロセスを行うことからなる。 (1)消去方向に直流外部磁界を印加し、記録したい場
所に連続光のレーザー光を照射して、以前の情報を消去
する。 (2)次に、記録方向に直流外部磁界を印加し、記録し
たい場所に記録情報に応じて変調されたレーザービーム
を照射して情報を記録する。 (3)最後に、記録したい場所に弱い連続光のレーザー
光を照射して記録情報を読み出し、正しく記録できたか
を確認する(ベリファイ動作)。
【0005】光磁気記録媒体においては、記録媒体の欠
陥、劣化、腐食、あるいはゴミ、光磁気記録装置の故障
等により正しく記録が行えない場合が考えられるので、
(3)の記録の確認は必ず行う必要がある。
【0006】以上の説明から明らかなように、情報を書
き換えるためには、ディスク3回転分の時間が必要であ
り、これをディスク2回転、さらにはディスク1回転で
行うことができれば情報の書き換えのための処理速度が
非常に速くなる。
【0007】そのために種々の方法が提案されている。
例えば、(1)と(2)とを同時に行う(すなわちディ
スク1回転で行う)ために、記録情報に応じて変調され
た外部磁界のもとで、連続光のレーザー光を照射する方
法(磁界変調オーバーライト)、あるいは特殊な媒体を
用いて、直流外部磁界のもとで記録情報に応じて強弱に
変調されたレーザー光を照射する方法(光変調オーバー
ライト)などが提案されている。
【0008】また、(3)を同時に行うためには、1つ
の光学系の中に2つのレーザー光を組み込み、先行ビー
ムによって記録を行い、後方ビームによって記録の確認
を行う方法が提案されている。以上の方法を全て用いる
ことにより、(1)、(2)、(3)のプロセスをディ
スク1回転で行うことができる。
【0009】しかしながら上記(3)の1つの光学系の
中に2つのレーザー光を組み込むことによる記録の確認
では、光学系が複雑となり、また光学系の機械精度も高
いものが要求されることから、光学系が大きくしかも複
雑になり、さらにコストも高いものとなる欠点があっ
た。
【0010】そこで、(3)のベリファイ動作を1つの
レーザー光で磁界変調オーバーライトと同時に行って、
(1)、(2)、(3)のプロセスをディスク1回転で
行う方法が開示されている。例えば、特開平3−207
040号公報または特開平5−20720号公報におい
ては、2層の磁性膜からなる光磁気記録媒体を用いて、
キュリー温度の高い光入射角の磁性層からの反射光を用
いて、記録の確認を記録と同時に行う方法が提案されて
いる。また、特開平5−182269号公報において
は、再生層と記録層との間にキュリー温度の低い中間層
を設けて、同様にベリファイ動作を記録と同時に行う方
法が提案されている。
【0011】また近年、光磁気記録媒体の記録速度の向
上と同時に、記録密度を高めてさらに大容量の記録媒体
とする要求も高まっている。このため、記録媒体の構成
や読み取り方法を工夫して磁気超解像により記録密度を
改善する技術が開発されている。例えば、特開平3−9
3058号公報においては、再生層と記録層からなる媒
体を用いて、初期化磁界を用いて信号の再生前に再生層
の磁化の向きを一方向に揃えた後、再生磁界を印加しな
がら記録層に保持された信号を再生層に転写して再生時
の符号間干渉を減少させて、光の回折限界以下の周期の
信号を再生可能とし、線記録密度およびトラック密度の
向上を試みている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ベリファイ方法では信頼性のあるベリファイ動作を行う
のは難しく、また高密度記録の再生が困難である。この
理由を以下に説明する。
【0013】図3は特開平3−207040号公報、特
開平5−20720号公報で記載されたベリファイ動作
を行った時の光スポット、磁化状態、温度分布を示した
ものである。図4は特開平5−182269号公報記載
のベリファイ方法について同様の状態を示したものであ
る。
【0014】まず、図3(c)もしくは図4(c)に示
すように、一般に光磁気記録媒体にレーザービームが照
射して生じた温度分布は、媒体の進行方向に延びた形と
なる。すなわち、光スポット内の媒体進行方向と逆側の
領域においては媒体の温度はあまり上昇しない。またこ
の低温領域を記録層のキュリー温度付近まで高めること
は、媒体中の熱拡散速度およびレーザーパワーの上限が
あって困難である。従って、光スポット内には図3
(b)や図4(b)に示すように、記録層がキュリー温
度に達していない領域が少なからず存在し、記録層には
旧情報の磁化が残存している。
【0015】また、再生層と記録層が磁気転写可能な交
換力が働く程度の界面磁壁エネルギーを持ちつつ、室温
付近の低温領域において再生層の磁化が記録層との界面
に磁壁を形成する形で外部磁界の方向に揃う状態を実現
するためには、外部磁界に通常3kOe以上の大きい磁
界を必要とする。このため、光磁気記録装置に大型の磁
石が必要で、磁界変調オーバーライトで通常用いられる
浮上型磁気ヘッドでは、このような大きい磁界を印加す
ることは不可能である。
【0016】このため、特開平3−207040号公報
および特開平5−20720号公報記載の光磁気記録媒
体およびベリファイ方法では、図3(b)に示したよう
に光スポット内の低温領域において再生層と記録層の間
に交換結合力が働いて、再生層に旧情報が転写される領
域が生じる。従って、図3(a)に示したように、ベリ
ファイ時にその旧情報がトラック幅を狭めた場合には、
隣接トラックの情報を含めて、新情報と同時に検出され
てしまう。このため信頼性のあるベリファイ信号を得る
ことが難しい。さらにこの方法では、超解像効果を同時
に実現することはほぼ不可能である。
【0017】また、特開平5−182269号公報記載
の光磁気記録媒体およびベリファイ方法においても、図
4(a)に光スポット内の旧情報検出領域および新情報
の検出領域、さらに(b)に磁化状態を示したように、
中間層がキュリー温度に到達するまでの低温領域におい
ては旧情報が検出されてしまうため、信頼性の高いベリ
ファイ信号を得ることは困難である。また、この方法で
は線記録密度を高める超解像効果を実現することはでき
るが、トラック方向の記録密度を高めることは不可能で
あり、光磁気記録装置が複雑化する等の問題を有してい
る。
【0018】さらに、超解像の実現方法として提案され
ている特開平3−93058号公報の方法では、再生前
に3kOe程度の大きい初期化磁界および再生磁界を必
要とし、光磁気記録装置が大型化、コスト高になる等の
問題を有している。
【0019】本発明は、このような課題の解決を図るも
のとして、オーバーライト記録時に旧情報とのクロスト
ークを大幅に低減し信頼性の高いベリファイ信号を記録
と同時に得ることができる光磁気記録媒体およびその媒
体を用いるベリファイ方法、情報記録方法の提供を目的
とするものである。また、上述のベリファイ方法、記録
方法を実現しながら、同時に線密度およびトラック密度
を向上することの可能な、超解像を初期化磁界や再生磁
界を用いずに実現する光磁気記録媒体およびその媒体を
用いた情報再生方法の提供を目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)少なく
とも光の入射側から第1磁性層、第3磁性層および第2
磁性層の順序で積層されて成り、第1磁性層が室温で面
内磁化膜であり室温と第3磁性層のキュリー温度の間の
温度で垂直磁化膜に転移する磁性層であり、第2磁性層
が第1磁性層よりキュリー温度が低い垂直磁化膜であ
り、第3磁性層は第1および第2磁性層のいずれよりも
キュリー温度が低い磁性層であることを特徴とする光磁
気記録媒体、(b)その光磁気記録媒体に対して、所定
強度の記録用ビームを照射し、記録すべき情報信号に応
じて変調された外部磁界を印加して第2磁性層に情報を
記録し、同時に該記録用光ビームのスポット内における
低温領域の温度は再生層の垂直磁化膜への転移温度以下
として該領域の再生層を面内磁化膜に保持し、該スポッ
ト内の高温領域では第3磁性層のキュリー温度以上に達
っせしめて第1磁性層と第2磁性層の間の交換結合力を
遮断するとともに、第1磁性層の磁化を外部磁界の方向
に配向させて、該記録用光ビームの第1磁性層からの反
射光を用いて記録情報のベリファイを行う情報記録方
法、ならびに(c)その光磁気記録媒体を用いて、第1
磁性層をレーザー光照射で昇温することにより垂直磁化
膜とし、第2磁性層に上記(b)の情報記録方法によっ
て記録された磁気信号を第1磁性層に転写しながら、磁
気光学効果により光学信号に変換して読み取る情報再生
方法を提供する。
【0021】以下、図面を用いて本発明の光磁気記録媒
体およびその媒体を用いた情報記録再生方法について詳
細に説明する。
【0022】本発明の光磁気記録媒体は、室温で面内磁
化膜であり、昇温すると垂直磁化膜に変化する第1磁性
層と、垂直磁化膜であって第1磁性層よりキュリー温度
の低い第2磁性層と、第1および第2磁性層よりキュリ
ー温度の低い第3磁性層の3層の磁性層を少なくとも有
する(図1)。以後、第1磁性層を再生層、第2磁性層
を記録層、第3磁性層を中間層と称して扱う。
【0023】再生層は、室温では面内磁化膜で、高温で
は垂直磁化膜となるような組成に設定する。そのために
は例えば、室温とキュリー温度の間に補償温度を持つ組
成で、Msが室温では大きく再生温度では小さくなるよ
うにすればよい。その場合、室温では反磁界エネルギー
2πMs2が大きく面内磁化膜であるが、再生温度では
Msが小さくなり、垂直磁気異方性エネルギーが反磁界
エネルギーよりも優勢となって垂直磁化膜となる。
【0024】再生層の材料としては、例えば、GdCo, Gd
FeCo, GdTbFeCo, GdDyFeCo, NdGdFeCoなどの希土類−鉄
族非晶質合金が望ましい。また、Nd、Pr、Sm等の
軽希土類元素などを添加して短波長でのカー回転角を増
加させてもよい。
【0025】再生層のキュリー温度は、記録層、中間層
のキュリー温度より高く、記録時においてもベリファイ
に十分なカー回転角を有することが必要であることか
ら、少なくとも250℃以上、望ましくは300℃以上
とする。
【0026】記録層としては、例えば、垂直磁気異方性
が大きく、安定に磁化状態を保持できるもの、例えばTb
FeCo, DyFeCo, TbDyFeCoなどの希土類−鉄非晶質合金;
ガーネット;Pt/Co, Pd/Coなどの白金族−鉄族周期構造
膜;PtCo, PdCoなどの白金族−鉄族合金などが望まし
い。
【0027】中間層としては、キュリー温度は第1およ
び第2磁性層のキュリー温度より低く、再生時に再生層
と記録層の交換結合を仲介可能な程度に高いキュリー温
度を持つように設定する。具体的には、中間層のキュリ
ー温度は少なくとも100℃以上、望ましくは220℃
以下、より望ましくは200℃以下とする。また、室温
付近の低温領域において再生層の面内異方性を強めるた
めに室温で面内異方性が大きいものを用いると、ベリフ
ァイ特性および再生特性が向上することから望ましい。
【0028】中間層の材料としては、例えば、GdCo, Gd
FeCo, GdTbFeCo, GdDyFeCoなどの希土類−鉄族非晶質合
金が望ましい。
【0029】再生層、中間層および記録層には、Cr, A
l, Ti, Pt, Nbなどの耐食性改善のための元素を添加し
ても良い。
【0030】さらに、上記3層に加えて、干渉効果を高
めるために、SiN, AlOx, TaOx, SiO xなどの誘電体から
成る層を設けても良い。また、熱伝導性改良のためにA
l, AlTa, AlTi, AlCr, Cuなどの層を設けて、記録時の
温度勾配を急峻にして、ベリファイ信号の精度を高めた
り、磁界変調記録による矢羽状の磁区形状を改善したり
することもできる。
【0031】さらに、交換結合力または静磁結合力の調
節のための記録補助層、再生補助層を設けても良い。さ
らに、保護膜として前記誘電体層や高分子樹脂からなる
保護コートを付与しても良い。
【0032】次に、本発明の記録再生プロセスを説明す
る。
【0033】初めに記録と同時にベリファイを行う方法
について図2を参照しながら説明する。図2(a)は光
スポット内のベリファイ信号検出領域およびマスク領域
を、(b)は磁性層の磁化状態を、(c)はトラック方
向の温度分布をそれぞれ記録時について表わしたもの
で、(a)および(b)は(c)の温度分布図に対応し
ている。
【0034】前述の従来例と同様、本発明の光磁気記録
媒体においても図2(c)に示した通り、レーザービー
ムが媒体に照射されて生じた温度分布は、媒体の進行方
向に延びた温度分布となる。図中のTm1は再生層が面
内磁化膜から垂直磁化膜へと転移する温度で、Tm2
中間層のキュリー温度である。よって再生層は、図2
(b)に示すように室温からTm1に達するまでは面内
磁化膜であるため、その温度領域では記録層の旧情報を
光学的にマスクする。すなわち、従来例と異なり、旧情
報は検出されない。
【0035】また、温度がTm2に達した領域では、中
間層の磁化が消失し再生層と記録層の間の交換結合力は
遮断されるため、再生層の磁化は容易に外部磁界になら
う。このため、その領域は新情報を検知するベリファイ
信号検出領域として機能する。
【0036】また、Tm1以上Tm2以下の温度領域で
は、再生層は垂直磁化膜となって記録層と交換結合し、
記録層の旧情報を転写するが、このTm1ないしTm2
温度領域は、後述する通り再生時において光スポットよ
りも狭い領域として超解像効果が生じるように設定され
あるいは設定することができることから、再生時より光
パワーが高く温度勾配が急峻である記録時には非常に狭
い幅の領域となる。
【0037】従って、本発明のベリファイ方法では図2
(a)に示すように光スポット内で、旧情報がほとんど
再生層によってマスクされて新情報が優先的に検出され
ることから、信頼性の高いベリファイ信号を得ることが
できる。
【0038】レーザースポット照射の後には、温度が室
温に戻るまでに先ず記録層の磁化が発生し、次にTm2
まで低下すると中間層の磁化が発生する。すると、再生
層と記録層の間に交換結合力が作用し、記録層の磁化は
再生層と磁気的に安定な向きに配向する。
【0039】こうして、記録時に記録ビームの反射光を
用いて再生層の磁化方向を検出すれば、記録層に磁界変
調に応じた情報が書き込まれることが確認される。
【0040】なお、図2では説明の簡便さのために、再
生層および記録層の各層において(正味の)磁化と交換
結合に積極的に寄与する元素のスピン(例えば鉄族元素
のスピン)の方向が同じであると仮定してベリファイ方
法を示しているが、必ずしもその必要はない。
【0041】例えば再生層と記録層が希土類鉄族元素フ
ェリ磁性体からなる場合、優勢である元素の種類によっ
て2つのタイプに分類される。このうち第1磁性層、第
2磁性層がともにTM(鉄族元素)副格子磁化優勢であ
るか逆にRE(希土類元素)副格子磁化優勢である場合
をPタイプ、第1磁性層がTM副格子磁化優勢で第2磁
性層がRE元素副格子磁化優勢またはその逆の場合をA
タイプと称する。図2は再生層および記録層がPタイプ
の場合である。
【0042】これに対してAタイプの場合は、再生層と
記録層が中間層を介して交換結合した時には、記録層の
磁化の向きは外部磁界とは反対方向となる。このため、
記録時に媒体がレーザー光を通りすぎて降温し、記録層
が再生層と中間層を介して交換結合した時においても、
外部磁界が印加されている場合には、交換結合力を外部
磁界よりも優勢とする必要がある。このための条件は、
この時の再生層と記録層の間の交換結合エネルギーをσ
w、記録層の飽和磁化をMs2、膜厚をh2、保磁力をH
2、外部磁界をHbとすると、下記式Iで表わされ
る。
【0043】
【数1】 σw/(2Ms2・h2)−Hc2>Hb (I) またPタイプの場合には、交換結合による実効的磁界と
外部磁界の向きは一致するため、式Iの条件を設けなく
ともよい。
【0044】次に記録信号の再生方法について説明す
る。
【0045】図5は本発明の光磁気記録媒体の再生時に
おける光スポット、スピン状態、温度分布を示したもの
である。
【0046】再生時には、媒体に光ビームを照射する
が、このとき照射部分の温度が上昇する。媒体は一定の
速度で移動するため、媒体上の温度分布は図5(c)に
示すように媒体の移動方向に延びた形状となり、光スポ
ット内の一部が高温となった温度分布となる。
【0047】図5(c)のように再生層はTm1以上で
面内磁化膜から垂直磁化膜に転移することから、再生層
は光スポットの一部である高温部のみが垂直磁化膜とな
り、他の大部分は面内磁化膜のままという状態が実現す
る。垂直磁化膜となった再生層は記録層と交換結合によ
って磁気的に結合されるので記録層の磁化が再生層に転
写される。転写された磁気信号は、再生層の磁気光学効
果によって光学信号に変換されて検出される。従って、
図5(a)に示したように光スポットの一部分が記録層
の磁化(記録マーク)を転写するアパーチャ領域とな
り、他の部分は記録層の磁化情報を光学的に遮断するマ
スク領域となるため、光の回折限界以下の周期の信号が
再生可能となる。
【0048】また再生パワーを高めるかもしくは中間層
のキュリー温度を下げるなどして、再生レーザーのスポ
ット内の最も高温の領域において中間層のキュリー温度
Tm 2に達するようにして、再生層が記録層からの交換
結合力の切断によって再び面内磁化膜へと戻るようにす
れば、光スポットの中間領域でのみ記録層の磁化が転写
されるようにすることもできる。この中間領域、換言す
ればTm1以上Tm2以下の温度領域は超解像度を実現す
るために、、信号出力が低下しない程度にその幅を狭め
るのがよい。その場合の光スポットの検出領域、スピン
状態、温度分布を図6に示した。なお上述では高温部の
マスク領域は再生層が面内磁化膜であるとしたが、高温
領域において、記録マーク磁区が収縮することによって
マスクが形成されるようにしてもよい。
【0049】なお、上述では再生層と記録層が交換相互
作用により磁気的に結合する場合を述べたが、再生時に
記録層と再生層が静磁結合によって磁気的に結合される
ようにしてもよい。
【0050】以上のように本発明の光磁気記録媒体およ
びその媒体を用いた情報記録方法、ベリファイ方法、再
生方法を用いることにより、十分な信頼性を確保しなが
ら高速記録が実現し、さらに高密度記録が達成される。
【0051】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はそれら実施例により限定される
ものではない。
【0052】(実施例1)直流マグネトロンスパッタリ
ング装置に、Si、Gd、Tb、Fe、Co、Alの各
ターゲットを取り付け、直径130mmのガラス基板お
よび1.6μmピッチのランド、グルーブ付きのポリカ
ーボネート基板をターゲットからの距離が150mmと
なる位置に設置された基板ホルダーに固定した後、1×
10-5Pa以下の高真空になるまでチャンバー内をクラ
イオポンプで真空排気した。
【0053】真空排気をしながらArガスを0.4Pa
となるまでチャンバー内に導入した後、SiN誘電体層
を800Å、GdFeCo再生層を400Å、GdFe
CoAl中間層を100Å、TbFeCo記録層を40
0Å、SiN保護層を700Å、この順に成膜して図7
の構成のサンプルを得た。各SiN層成膜時にはArガ
スに加えてN2ガスを導入し、直流反応性スパッタによ
って成膜し、屈折率が2.15となるようにArガスと
2ガスの混合比を調節した。
【0054】GdFeCo再生層の組成は、室温でRE
リッチでMsは220emu/cc、補償温度は240
℃、キュリー温度は300℃以上となるように設定し
た。
【0055】GdFeCoAl中間層の組成は、室温で
REリッチで、Msは400emu/cc、キュリー温
度は170℃となるように設定した。
【0056】TbFeCo記録層の組成は、室温でTM
リッチでキュリー温度は220℃となるように設定し
た。
【0057】この光磁気記録媒体に膜厚方向に磁界を印
加しながら、再生層側から830nmのレーザー光を照
射してカー回転角を測定したところ、室温から少なくと
も110℃付近までは磁場がゼロの状態ではカー回転角
はゼロで再生層は面内磁化膜となっていることがわかっ
た。
【0058】次に、この光磁気記録媒体を用いて磁界変
調オーバーライトを行いながら同時にベリファイ信号を
測定した。評価装置の対物レンズのN.A.は0.5
5、レーザー波長は780nm、線速度は9m/sとし
た。
【0059】測定の前に消去方向に5000eの磁界を
印加した後、記録方向に4000eの磁界を印加して、
4MHzの矩形波信号を記録パワー12mWで記録し
た。記録後に2mWのレーザー光を照射して再生した再
生波形を図8(a)に示した。この後、±2000eの
外部磁界を印加して、10MHzの矩形波信号(図8
(b))を磁界変調オーバーライトによって重ね書き記
録した。磁界変調による重ね書きの際に、記録ビームの
反射光より得られた信号を図8(c)に示した。この図
8(c)より、変調外部磁界と良く対応したベリファイ
信号が得られていることが分かる。
【0060】また、10MHzの信号をオーバーライト
後に2.8mWのレーザーパワーにより磁界を印加せず
に再生したところ、48dBのC/Nを得た。この時の
マーク長は0.45μmであり、超解像再生が良好に行
われていることがわかった。また、1.6μmのマーク
をランド部に記録し、前もってデータ消去済みの隣接グ
ルーブ部とのキャリアレベルの差を測定したところ、3
0dB以上の値が得られ、クロストークが解消している
ことがわかった。
【0061】(実施例2)実施例1と同様の装置、方法
でポリカーボネート基板上にSiN誘電体層を800
Å、GdFeCo再生層を400Å、GdFe中間層を
80Å、TbFeCo記録層を300Å、SiN保護層
を700Å、この順に成膜して図8の構成のサンプルを
得た。
【0062】GdFeCo再生層の組成は、室温でRE
リッチで飽和磁化240emu/cc、補償温度は23
5℃、キュリー温度は300℃以上となるように設定し
た。
【0063】GdFe中間層の組成は、室温でREリッ
チで、飽和磁化は450emu/cc、キュリー温度は
200℃となるように設定した。
【0064】TbFeCo記録層の組成は、室温でTM
リッチで、キュリー温度は200℃となるように設定し
た。
【0065】この光磁気記録媒体に膜厚方向に磁界を印
加しながら、再生層側から830nmのレーザー光を照
射してカー回転角を測定したところ、室温から少なくと
も110℃付近までは磁場がゼロの状態ではカー回転角
はゼロで再生層は面内磁化膜となっていることがわかっ
た。
【0066】次に、実施例1と同じ測定装置で次に示し
た条件で磁界変調記録およびベリファイを行った。
【0067】測定の前に消去方向に5000eの磁界を
印加した後、記録方向に5000eの磁界を印加して、
9MHzの矩形波信号を記録パワー13mWで記録し
た。記録後に2mWのレーザー光を照射して再生した再
生波形を図9(a)に示した。この後、±2000eの
外部磁界を変調しながら印加して、図9(b)に示した
ような6MHzの矩形波信号を磁界変調オーバーライト
によって重ね書き記録した。
【0068】この磁界変調による重ね書きの際に、反射
光を検出し、測定された信号を図9(c)に示した。こ
の図9(c)より、変調外部磁界と良く対応したベリフ
ァイ信号が得られていることが分かる。
【0069】(比較例1)実施例1と同様の成膜装置、
成膜方法によって、同様にガラス基板上に、SiN誘電
体層を900Å、GdFeCo再生層を400Å、Tb
FeCo記録層を400Å、SiN保護層を700Å、
この順に成膜して、光磁気記録媒体を得た。各SiN層
の屈折率は2.1とした。
【0070】GdFeCo再生層の組成は、室温でTM
リッチでキュリー温度は300℃以上とした。
【0071】TbFeCo記録層の組成は、室温でTM
リッチでキュリー温度は220℃となるように設定し
た。
【0072】この光磁気記録媒体に膜厚方向に磁界を印
加しながら、再生層側から830nmのレーザー光を照
射してカー回転角を測定したところ、室温から少なくと
も110℃付近までは磁場がゼロの状態ではカー回転角
は1°以上あり、再生層は垂直磁化膜となっていること
がわかった。
【0073】次に、この光磁気記録媒体を用いて実施例
1と同じ装置、線速度、周波数(4MHz)で旧情報を
書き込み、同じ周波数(10MHz)で新情報を磁界変
調オーバーライトで記録しながらベリファイ動作を観測
した。このとき得られたベリファイ信号を図10(a)
に示した。
【0074】また、同様に実施例2と同じ線速度、周波
数(9MHz)で旧情報を書き込み、同じ周波数(6M
Hz)で新情報を磁界変調オーバーライトで記録しなが
らベリファイ動作を観測した。この時得られたベリファ
イ信号を図10(b)に示した。
【0075】図10(a)および(b)より、この媒体
ではベリファイ信号に旧情報が重ね合っており、新情報
のベリファイが不明瞭であることがわかる。
【0076】また、上述の実施例1ど同じ操作で10M
Hzの信号をオーバーライトした後に、レーザーパワー
2.8mW〜3.5mWで再生したところ、C/Nは最
高で21dBであった。従って、この媒体では、超解像
再生が行えないことが判明した。
【0077】(比較例2)実施例1と同様の成膜装置、
成膜方法によって、同様にガラス基板上に、SiN誘電
体層を900Å、GdFeCo再生層を400Å、Tb
FeCoAl中間層を100Å、TbFeCo記録層を
400Å、SiN保護層を700Å、この順に成膜し
て、光磁気記録媒体を得た。各SiN層の屈折率は2.
1とした。
【0078】GdFeCo再生層の組成は、室温でTM
リッチで、飽和磁化は100emu/cc、キュリー温
度は300℃以上となるように設定した。
【0079】TbFeCoAl中間層の組成は、室温で
TMリッチでキュリー温度は140℃となるように設定
した。
【0080】TbFeCo記録層の組成は、室温でTM
リッチで、飽和磁化は200emu/cc、キュリー温
度は220℃となるように設定した。
【0081】この光磁気記録媒体に膜厚方向に磁界を印
加しながら、再生層側から830nmのレーザー光を照
射してカー回転角を測定したところ、室温から少なくと
も110℃付近までは磁場がゼロの状態ではカー回転角
は1°以上あり、再生層は垂直磁化膜となっていること
がわかった。
【0082】次に、この光磁気記録媒体を用いて実施例
1と同じ装置、線速度、周波数(4MHz)で旧情報を
書き込み、同じ周波数(10MHz)で新情報を磁界変
調オーバーライトで記録しながらベリファイ動作を観測
した。このとき得られたベリファイ信号を図11(a)
に示した。
【0083】また、同様に実施例2と同じ線速度、周波
数(9MHz)で旧情報を書き込み、同じ周波数(6M
Hz)で新情報を磁界変調オーバーライトで記録しなが
らベリファイ動作を観測した。この時得られたベリファ
イ信号を図11(b)に示した。
【0084】図11(a)および(b)より、この媒体
ではベリファイ信号に旧情報が重ね合っており、新情報
のベリファイが不明瞭であることがわかる。
【0085】また、上述の実施例1ど同じ操作で10M
Hzの信号をオーバーライトした後に、レーザーパワー
2.8mW〜3.5mWで磁界を印加せずに再生したと
ころ、C/Nは最高で22dBであった。また、800
0eの外部磁界を印加したところ、40dBのC/Nが
得られたが、実施例1と同じ操作で隣接のランド部との
クロストークを調べたところ、10dB以下であり、こ
の媒体では再生磁界を印加しない場合には超解像再生が
行えず、印加した場合にもトラック方向の密度は向上で
きないことが判明した。
【0086】
【発明の効果】本発明の光磁気記録媒体および記録、ベ
リファイ方法によってオーバーライト記録時に旧情報と
のクロストークを大幅に低減し、信頼性の高いベリファ
イ信号を同時に得ることができ、同時に線密度およびト
ラック密度を向上可能である超解像を初期化磁界、再生
磁界を用いずに実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気記録媒体の磁性層の基本構成を
示す断面図である。
【図2】本発明の光磁気記録媒体の1例の記録ベリファ
イ方法を示す図であり、(a)は光スポット内の旧情報
マスク領域と新情報検出領域を示す図であり、(b)は
各層の磁化方向状態を示す図であり、(c)トラック方
向の温度分布を示すグラフである。
【図3】従来の光磁気記録媒体の1例の記録ベリファイ
方法を示す図であり、(a)は光スポット内の旧情報マ
スク領域と新情報検出領域を示す図であり、(b)は各
層の磁化方向状態を示す図であり、(c)トラック方向
の温度分布を示すグラフである。
【図4】従来の光磁気記録媒体の他の1例の記録ベリフ
ァイ方法を示す図であり、(a)は光スポット内の旧情
報マスク領域と新情報検出領域を示す図であり、(b)
は各層の磁化方向状態を示す図であり、(c)トラック
方向の温度分布を示すグラフである。
【図5】本発明の光磁気記録媒体の再生方法の1例を示
す図であり、(a)は光スポット内のマスク領域とアパ
ーチャ領域を示す図であり、(b)は各層の磁化(スピ
ン)方向状態を示す図であり、(c)トラック方向の温
度分布を示すグラフである。
【図6】本発明の光磁気記録媒体の再生方法の別の例を
示す図であり、(a)は光スポット内のマスク領域とア
パーチャ領域を示す図であり、(b)は各層の磁化(ス
ピン)方向状態を示す図であり、(c)トラック方向の
温度分布を示すグラフである。
【図7】本発明の光磁気記録媒体の層構成の1例を示し
た断面図である。
【図8】本発明の光磁気記録媒体の1例のベリファイ動
作の測定結果を示す波形図であり、(a)は旧情報(4
MHz)の再生信号波形を示した図であり、(b)は新
情報(10MHz)の変調磁界波形を示した図であり、
(c)ベリファイ信号を示す図である。
【図9】本発明の光磁気記録媒体の別の例のベリファイ
動作の測定結果を示す波形図であり、(a)は旧情報
(9MHz)の再生信号波形を示した図であり、(b)
は新情報(6MHz)の変調磁界波形を示した図であ
り、(c)ベリファイ信号を示す図である。
【図10】比較例1の光磁気記録媒体のベリファイ動作
を示した波形図である。
【図11】比較例2の光磁気記録媒体のベリファイ動作
を示した波形図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも光の入射側から第1磁性層、
    第3磁性層および第2磁性層の順序で積層されて成り、
    該第1磁性層が室温で面内磁化膜であり室温と第3磁性
    層のキュリー温度の間の温度で垂直磁化膜に転移する磁
    性層であり、第2磁性層が第1磁性層よりキュリー温度
    が低い垂直磁化膜であり、第3磁性層は第1および第2
    磁性層のいずれよりもキュリー温度が低い磁性層である
    ことを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光磁気記録媒体に対し
    て、所定強度の記録用ビームを照射し、記録すべき情報
    信号に応じて変調された外部磁界を印加して第2磁性層
    に情報を記録し、同時に該記録用光ビームのスポット内
    における低温領域の温度は再生層の垂直磁化膜への転移
    温度以下として該領域の再生層を面内磁化膜に保持し、
    該スポット内の高温領域では第3磁性層のキュリー温度
    以上に達っせしめて第1磁性層と第2磁性層の間の交換
    結合力を遮断するとともに、第1磁性層の磁化を外部磁
    界の方向に配向させて、該記録用光ビームの第1磁性層
    からの反射光を用いて記録情報のベリファイを行う情報
    記録方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光磁気記録媒体を用い
    て、第1磁性層をレーザー光照射で昇温することにより
    垂直磁化膜とし、第2磁性層に請求項2記載の情報記録
    方法によって記録された磁気信号を第1磁性層に転写し
    ながら、磁気光学効果により光学信号に変換して読み取
    る情報再生方法。
JP6045592A 1994-03-16 1994-03-16 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法 Pending JPH07254175A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045592A JPH07254175A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
DE69522024T DE69522024T2 (de) 1994-03-16 1995-03-15 Informations-Aufzeichnungsverfahren
EP95301715A EP0673026B1 (en) 1994-03-16 1995-03-15 Information recording method
US08/821,409 US5862105A (en) 1994-03-16 1997-03-21 Information recording method capable of verifying recorded information simultaneously with recording, and magneto-optical recording medium used in the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045592A JPH07254175A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254175A true JPH07254175A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12723628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045592A Pending JPH07254175A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5862105A (ja)
EP (1) EP0673026B1 (ja)
JP (1) JPH07254175A (ja)
DE (1) DE69522024T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307040A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954993A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH1021599A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像記録媒体を用いた磁界変調の記録再生方法
US6424601B1 (en) * 1996-07-12 2002-07-23 Hitachi Maxell, Ltd. Magneto-optical recording media having an auxiliary magnetic layer
JP3545133B2 (ja) 1996-07-23 2004-07-21 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体
JPH10149592A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Canon Inc 磁壁移動を利用して情報を再生する光磁気記録媒体および信号再生方法
JP3332750B2 (ja) 1996-09-19 2002-10-07 キヤノン株式会社 磁気記録媒体、記録方法、再生方法、及び、磁性記録媒体の製造方法
US6147939A (en) * 1997-03-06 2000-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium having intermediate layer of in-plane magnetization
JP3853512B2 (ja) 1997-04-21 2006-12-06 株式会社リコー 磁気光学素子
JPH10340495A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Tdk Corp 光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置
JPH11134732A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Canon Inc 情報記録再生方法
US6111784A (en) * 1997-09-18 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory element utilizing GMR effect, and recording/reproduction method using such memory element
JP3108397B2 (ja) 1997-10-13 2000-11-13 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
US6519211B1 (en) * 1999-04-01 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having magnetic domain shrinks and disappears
US6677105B2 (en) * 2000-05-12 2004-01-13 Toda Kogyo Corporation Self-lubricating layer for data storage devices
US7035138B2 (en) * 2000-09-27 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic random access memory having perpendicular magnetic films switched by magnetic fields from a plurality of directions
JP2003016704A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 光磁気記録媒体およびその製造方法
JP3938075B2 (ja) * 2003-03-11 2007-06-27 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258978B1 (en) * 1986-07-08 1998-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers and recording method utilizing the same
JP2910084B2 (ja) * 1989-09-06 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
JP2574911B2 (ja) * 1990-01-10 1997-01-22 シャープ株式会社 光磁気記録方法
JP2812817B2 (ja) * 1991-07-08 1998-10-22 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP2690634B2 (ja) * 1991-07-08 1997-12-10 シャープ株式会社 光ヘッド
JP3077848B2 (ja) * 1992-01-08 2000-08-21 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法、光磁気再生方法
EP0818783A3 (en) * 1991-07-16 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Magneto optical recording medium and method
JPH0520720A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Canon Inc 光磁気記録方式
JP2786360B2 (ja) * 1991-12-05 1998-08-13 シャープ株式会社 光磁気ディスク
EP0586175B1 (en) * 1992-08-28 2002-05-15 Canon Kabushiki Kaisha A magnetooptical recording medium and information recording and reproducing methods using the recording medium
JP2986622B2 (ja) * 1992-09-02 1999-12-06 シャープ株式会社 光磁気メモリー素子およびその記録再生方法
JP2938284B2 (ja) * 1992-10-06 1999-08-23 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びこれを用いた記録再生方法
JP2857002B2 (ja) * 1993-01-07 1999-02-10 シャープ株式会社 光磁気記憶装置
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307040A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69522024D1 (de) 2001-09-13
EP0673026A3 (ja) 1995-10-04
US5862105A (en) 1999-01-19
EP0673026A2 (en) 1995-09-20
DE69522024T2 (de) 2002-05-29
EP0673026B1 (en) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723227A (en) Magneto-optical recording medium and reproducing method for information recorded on the medium
JP3332458B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5428586A (en) Magneto-optical recording method using a magneto-optical recording medium having two or more magnetic layers to allow recording and reproduction to be effected simultaneously and magneto-optical recording medium used in the method
US5862105A (en) Information recording method capable of verifying recorded information simultaneously with recording, and magneto-optical recording medium used in the method
US5793712A (en) Magneto-optical reproducing method using a reproducing layer of horizontal magnetized state at room temperature
JPH0954993A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH06124500A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の再生方法
JPH0863810A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
KR940001452B1 (ko) 광자기 기록매체 및 이를 사용한 광자기 기록재생장치
KR100271114B1 (ko) 초 해상도의 광자기 기록 매체 및 이 매체를 이용한 정보 재생 방법
EP0668585B1 (en) Information recording method and system using a magneto-optical medium
JP3477386B2 (ja) 光磁気記録媒体及び再生装置
KR100757815B1 (ko) 광자기 기록 매체 및 그 재생 방법
US6770387B2 (en) Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
USRE38501E1 (en) Magnetooptical recording medium and information recording and reproducing methods using the recording medium
JPH10293949A (ja) 光磁気記録媒体
JP3592399B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH07254176A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法
JPH10340491A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JPH08315436A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JP2001084658A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JPH08221823A (ja) 光磁気記録媒体およびこれを用いた光磁気記録再生装置
JPH08315437A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録方法
JPH0935342A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07262629A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees