JPH10340495A - 光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置 - Google Patents
光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置Info
- Publication number
- JPH10340495A JPH10340495A JP9164994A JP16499497A JPH10340495A JP H10340495 A JPH10340495 A JP H10340495A JP 9164994 A JP9164994 A JP 9164994A JP 16499497 A JP16499497 A JP 16499497A JP H10340495 A JPH10340495 A JP H10340495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic
- recording
- magnetic field
- domain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10515—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10504—Recording
- G11B11/10508—Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10517—Overwriting or erasing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10586—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10595—Control of operating function
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
Abstract
の転写→転写磁区の拡大→転写磁区の再生→転写磁区の
縮小・消滅」という一連の過程で再生が行われる光磁気
記録媒体について、記録時のデータ転送レートを向上さ
せる。 【解決手段】 記録層と増幅層とが積層された磁性積層
体を有する光磁気記録媒体に対し、変調された記録磁界
を印加することにより記録を行い、記録マーク一つ(1
ビット)あたり1サイクルの交番磁界(再生磁界+消去
磁界)を印加することにより再生を行う方法において、
記録磁界に対する媒体の線速度をVR、交番磁界に対す
る媒体の線速度をVPとしたとき、VR/VP>1とす
る。
Description
記録再生方法と、この方法を利用する光磁気記録媒体駆
動装置とに関する。
ビーム等により局所的に昇温させて保磁力を減少させ、
この部分の磁化方向を外部磁界によって反転させること
により、あるいは初期磁化方向に維持することにより磁
区(記録マーク)を形成し、この磁区の磁化の向きをカ
ー効果、ファラデー効果によって読み出す記録媒体であ
る。
区の存在密度は、再生に用いるレーザービームのスポッ
ト径により制限され、スポット径の半分以下の径の磁区
を再生することは不可能である。
る径の磁区を再生可能な光磁気記録媒体として、例えば
特開平8−7350号公報には、記録磁区を拡大できる
光磁気記録媒体が記載されている。この光磁気記録媒体
は、基体側から第1磁性層、第2磁性層、第3磁性層の
順に積層された3層磁性膜を記録膜として有し、この3
層磁性膜が交換結合されているものである。再生時に
は、基体側からレーザービームを照射し、一方、記録膜
側からは再生磁界を印加する。記録磁区を保持している
のは第3磁性層であり、この記録磁区がレーザービーム
の照射により第1磁性層および第2磁性層に転写され
る。転写された磁区は、再生磁界の印加により磁性層の
面内方向に拡大する。この拡大された転写磁区を、従来
の光磁気記録媒体と同様にして読み出す。拡大された転
写磁区の再生が完了すると、隣接する記録磁区の再生に
備えて、再生磁界と逆方向の消去磁界を印加することに
より転写磁区を消去する。このような過程を繰り返すこ
とにより、従来不可能であった微小な磁区の再生が可能
となっている。しかも、この方法は単に再生時の高分解
能化を達成しただけでなく、磁区を実際に拡大するの
で、再生信号強度の本質的な増強が可能である。以下、
このような過程で再生が行われる光磁気記録媒体を、磁
区拡大再生方式の光磁気記録媒体という。
からなる交番磁界を、記録磁区の密度に応じて印加する
必要がある。具体的には、再生時に、記録磁区1つ(1
ビット)あたり1サイクルの交番磁界を印加する必要が
ある。一方、磁界変調記録では、記録磁界の向きを反転
することにより記録磁区を形成するため、記録磁区1つ
(1ビット)あたり最高0.5サイクルの交番磁界(記
録磁界)を印加することになる。したがって、磁界変調
方式により記録を行った磁区拡大再生方式の媒体では、
再生時に印加する交番磁界の周波数を、記録磁界の最高
周波数の2倍とする必要があった。例えば、上記した特
開平8−7350号公報の実施例では、ディスクの線速
度を2.1m/sとし、変調周波数2.5MHzで記録した磁
区を、5MHzで変調した磁界を用いて再生している。
的あるいはコスト的な限界が存在し、この限界によって
再生時の交番磁界の周波数が制限されてしまう。その結
果、記録磁界の最高周波数は、磁界発生手段の限界周波
数の1/2に制限されることになる。したがって、磁区
拡大再生方式の媒体では、記録時のデータ転送レートの
向上が困難である。
構造の磁性層を有し、交番磁界を印加することにより、
「記録磁区の転写→転写磁区の拡大→転写磁区の再生→
転写磁区の縮小・消滅」という一連の過程で再生が行わ
れる光磁気記録媒体について、記録時のデータ転送レー
トを向上させることを目的とする。
〜(3)のいずれかの構成により達成される。 (1) 記録層と増幅層とが積層された磁性積層体を有
する光磁気記録媒体に対し、記録および再生を行う方法
であって、記録時には、一定強度のレーザービームを照
射しながら、変調された記録磁界を印加することによ
り、記録層に記録磁区を形成し、再生時には、まず、レ
ーザービームを照射しながら再生磁界を印加することに
より、記録磁区を増幅層へ転写して転写磁区を形成する
と共に前記転写磁区を拡大し、次いで、前記転写磁区を
読み出し、次いで、前記再生磁界とは逆向きの消去磁界
を前記転写磁区に印加することにより、前記転写磁区を
縮小させて消滅させる方法であり、前記記録磁界に対す
る光磁気記録媒体の線速度をVR、前記再生磁界と前記
消去磁界とからなる交番磁界に対する光磁気記録媒体の
線速度をVPとしたとき、 VR/VP>1 とする光磁気記録媒体の記録再生方法。 (2) VR/VP≦2 として記録および再生を行う上記(1)の光磁気記録媒
体の記録再生方法。 (3) 上記(1)または(2)の方法により記録およ
び再生を行う光磁気記録媒体駆動装置。
に対して磁界変調記録を行った場合、再生時に印加する
交番磁界の周波数を、記録磁界の最高周波数の2倍とす
る必要があるため、再生時に用いる磁界発生手段の技術
的あるいはコスト的な限界により、記録時のデータ転送
レートを高くできないという問題があった。
速度を再生時よりも速くすることにより、記録磁界の最
高周波数を再生時の交番磁界の周波数の1/2より高く
することを可能とした。これにより、記録時のデータ転
送レートを高くすることが可能となる。例えば、記録時
の線速度を再生時の2倍にすれば、記録磁界の最高周波
数を再生時の交番磁界の周波数と同じにすることができ
るので、記録時のデータ転送レートを従来の2倍とする
ことができる。また、記録磁界の最高周波数と再生磁界
の周波数とを同じにすれば、駆動装置のコスト低減も可
能である。
れた磁性積層体を有する光磁気記録媒体を用いる。
方式によって行う。磁界変調方式では、一定強度のレー
ザービームを照射しながら、変調された記録磁界を記録
層に印加することにより記録磁区を形成する。
を照射しながら再生磁界を印加することにより、記録磁
区を増幅層へ転写して転写磁区を形成すると共に前記転
写磁区を拡大し、次いで、転写磁区をカー効果やファラ
デー効果により読み出し、次いで、前記再生磁界とは逆
向きの消去磁界を前記転写磁区に印加することにより、
前記転写磁区を縮小させて消滅させる。すなわち、再生
時には、再生磁界と消去磁界とからなる交番磁界を媒体
に印加する。
の線速度をVR、再生時に印加する交番磁界に対する光
磁気記録媒体の線速度をVPとしたとき、 VR/VP>1、 好ましくは VR/VP≧1.1 となるように記録および再生を行う。前述したように、
再生時には、記録磁区1つあたり1サイクルの交番磁界
を印加する必要があり、磁界変調記録では記録磁区1つ
あたり最高0.5サイクルの記録磁界の印加が必要であ
る。したがって、上記のように記録時の線速度を再生時
の線速度よりも速くすれば、記録磁界の最高周波数を再
生時の交番磁界の周波数の1/2より高くできる。
の最高周波数と再生時の交番磁界の周波数とが一致する
ことになる。VR/VPを2より大きくした場合、記録磁
界の最高周波数が再生時の交番磁界の周波数よりも高く
なる。この場合には、記録磁界の最高周波数が磁界発生
手段の技術的あるいはコスト的な制約を受けることにな
り、再生時の交番磁界の周波数は、磁界発生手段の限界
よりも低くなるので、記録密度および再生時のデータ転
送レートの低下を招く。
記載されているような構成の光磁気記録媒体に対し適用
できる。また、本出願人による特願平9−108089
号において提案されている光磁気記録媒体に対しても、
本発明を適用することができる。
第2磁性層は室温以上に補償温度を有する希土類遷移金
属合金であり、この第2磁性層のキュリー温度は微小磁
区記録温度よりも低いものとなっている。また、第3磁
性層は、希土類遷移金属合金からなり、全体の磁気モー
メントが希土類の磁気モーメントと室温において同一方
向を向いているものである。しかし、本発明者らの研究
によれば、同公報に記載された記録膜の構成では、再生
信号強度の十分な向上が困難であることがわかった。こ
れは、磁性層間の交換結合力が強すぎ、転写磁区が容易
に拡大できないことに起因すると考えられる。また、同
公報では、第2磁性層を、室温以上に補償温度を有する
希土類遷移金属から構成する必要があるが、補償温度は
組成のわずかな違いによって大きく変動するため、補償
温度を室温以上の特定の温度域に設定することは困難で
ある。
−108089号において、前記特開平8−7350号
公報における問題点を解決するための手段を開示した。
このうち、特定の性質をもつ交換力制御層またはスイッ
チング層を設ける手段では、室温より高い補償温度をも
つ磁性層を設ける必要がなくなるので、磁性層の組成設
計およびその形成が容易となる。また、上記明細書で
は、交換力制御層またはスイッチング層を設けず、かつ
室温より高い補償温度をもつ磁性層を設けなくても、再
生信号出力はやや低くなるが、記録磁区の転写・拡大に
よる再生が可能であることを開示した。以下、上記明細
書において開示した発明の構成について、詳細に説明す
る。
明する構成I、構成IIおよび構成IIIからなる。以下、
各構成の実施の形態について説明する。
有し、この磁性積層体が、基体表面側から、少なくとも
増幅層A1、交換力制御層C12および記録層R2の3層の
磁性層をこの順で含むものである。記録層R2には、光
磁気記録により磁区が形成されている。この光磁気記録
媒体の再生に際しては、まず、磁性積層体に垂直な方向
の初期化磁界を印加する。次いで、レーザービームを照
射して、記録層R2の磁区を交換力制御層C12から増幅
層A1へと順次転写して転写磁区を形成し、同時に、再
生磁界を印加することにより増幅層A1の転写磁区を拡
大する。再生磁界の向きは、初期化磁界の向きと逆であ
る。次いで、増幅層A1の拡大された転写磁区を読み出
す。次いで、再生が完了した転写磁区に、磁化の向きが
再生磁界とは逆の消去磁界を印加することにより、増幅
層A1の転写磁区を縮小し、消滅させる。続いて、再生
が終了した磁区に隣接する磁区の再生を行う。
式図である。同図では、白抜き矢印は磁性層全体の磁化
の向きを表し、黒矢印は磁性層中の遷移金属元素のスピ
ンの向きを表す。これは、他の磁性積層体模式図におい
ても同様である。本発明において増幅層A1は、補償温
度をもたないか、補償温度が室温未満なので、両矢印の
向きが一致することになる。なお、記録層R2は、室温
より高い補償温度をもつものであってもよい。
ち、再生磁界と同じ向きの磁化をもつ磁区、すなわち図
1中において上向き磁化をもつ磁区の再生について説明
する。
より磁区が形成されている。増幅層A1には、界面磁壁
交換力により、記録層R2と同じ向きのスピンを有する
磁区が形成されている。なお、交換力制御層C12は、磁
壁として働くように、その組成、厚さ等が設定されてい
る。
うに、初期化磁界HIを印加する。初期化磁界は、初期
化磁気ヘッドにより印加する。初期化磁気ヘッドは、後
述する再生磁気ヘッドとは離れた位置に配置する。初期
化磁界HIの印加により、増幅層A1および交換力制御層
の磁化は、向きが初期化磁界と同じとなる。
にレーザービームを照射する。再生磁界を印加する再生
磁気ヘッドと、レーザービームを照射する光ピックアッ
プとは、通常、媒体を挟んで対向して配置される。レー
ザービームは、基体側から照射される。再生磁界H
Rは、初期化磁界HIに対し逆向きである。
は上昇し、隣接する磁性層間の界面磁壁交換力が強ま
る。これにより、記録層R2の記録磁区は増幅層A1に転
写され、転写磁区が形成される。増幅層A1に形成され
た転写磁区の磁化の向きは、初期化磁界の向きとは逆と
なる。
加されているので、各磁性層の磁区は層の面内方向に拡
大しようとするが、このとき、記録層R2では磁区を拡
大させず、増幅層A1では磁区を拡大させる。このため
に、例えば記録層R2では、レーザービーム照射時の温
度においても高い保磁力を示すように設定することによ
り磁区を拡大させない。また、例えば増幅層A1では、
ブロッホ磁壁交換力磁界と保磁力とに打ち勝って磁区が
拡大できる程度に、記録層R2との間の界面磁壁交換力
が弱くなるように設定する。
を磁気カー効果により読み出す。
滅 磁気カー効果を利用して増幅層A1の転写磁区を読み出
した後、磁化の向きが再生磁界とは逆である消去磁界H
Eを印加する。転写磁区の磁化とは向きが逆の消去磁界
HEを印加することにより、転写磁区は図1(e)に示
すように縮小し、さらに、図1(f)に示すように消滅
して、転写磁区だった領域の磁化は、周囲と同じ向き、
すなわち初期化磁界HIの向きに戻る。この結果、図1
(b)の状態に復帰することになる。
逆向きの磁化をもつ磁区、すなわち、図1中において下
向き矢印で示される磁化をもつ磁区の再生について説明
する。
に転写されるが、形成された転写磁区は初期化磁界と同
じ向きの磁化をもつので、増幅層A1の磁化状態は変化
せず、再生過程を通じて同一の磁化状態を維持する。こ
の状態において、増幅層A1の磁化の向きを磁気カー効
果により読み出す。この磁区の再生過程では、全過程を
通じて転写磁区の磁化が反転しないことが必要である。
ービームを照射したときの磁性積層体の温度において、
記録層R2が影響を受けずに増幅層A1に磁区が転写され
ることが必要である。このためには、増幅層A1のキュ
リー温度TcA1のキュリー温度TcA1が、記録層R2の
キュリー温度TcR2よりも低いことが好ましい。また、
TcA1は、室温より高い必要がある。このことは、後述
する構成IIおよび構成IIIにおいても同様である。
TcA1、交換力制御層C12のキュリー温度をTcC12と
すると、 TcA1<TcC12 である。このような特性をもつ交換力制御層C12を設け
ることにより、増幅層A1の転写磁区の拡大が極めて容
易となる。
し、増幅層A1の記録層R2との間の界面磁壁交換力磁界
をHwA1R2とし、転写時の再生磁界強度をHrとしたと
き、記録層R2から増幅層A1への磁区の転写が十分に行
われるためには、 式(I−1) HwA1R2+Hr>HcA1−HdA1 が満足される必要がある。
常、サインカーブとなるので、本明細書に記載された各
条件におけるHrは同じ値とは限らない。
げると、 HwA1R2=σwA1R2/2MsA1tA1 である。σwA1R2は、増幅層A1とこれに隣接する記録
層R2との間の界面磁壁エネルギーであり、σwR2A1と
表示してある場合でも同義である。また、MsA1は増幅
層A1の飽和磁化であり、tsA1は増幅層A1の厚さであ
る。交換力制御層C 12は磁壁として働き、σwA1R2を制
御する役割をもつ。
の磁化の向きが再生磁界と同じであっても逆であっても
同様に満足される必要がある。
場合、再生磁界を印加しても転写磁区の磁化が反転しな
い必要がある。このための条件(非反転条件)は、再生
磁界の強度をHrとしたとき、 式(I−2) Hr<HwA1R2+HcA1−HdA1 で表される。
る場合、再生磁界の印加により、転写磁区を拡大する必
要がある。増幅層A1の転写磁区を拡大するための条件
(拡大条件)は、増幅層A1のブロッホ磁壁交換力磁界
をHwA1として 式(I−3) Hr>HwA1R2−HdA1+HwA1 で表される。
生の際には消滅していなければならない。転写磁区の磁
化が再生磁界と同じ向きである場合、消去磁界HEの存
在下で転写磁区が消滅するための条件(消滅条件)は、
消去磁界の強さをHeとしたとき、 式(I−4) He>HwA1R2−HdA1+HwA1 で表される。
が再び増幅層A1に転写されないための条件(非転写条
件)は、 式(I−5) HwA1R2<HcA1−HdA1+He で表される。
を同じ温度で満足するためには、 式(I−2) Hr<HwA1R2+HcA1−HdA1 と、 式(I−3) Hr>HwA1R2−HdA1+HwA1 とを同時に満足すること、すなわち、増幅層A1の転写
磁区が拡大する温度において 式(I−6) HcA1>HwA1 を満足することが必要である。
スイッチング層S12を設けたほかは構成Iと同様であ
る。スイッチング層S12は、そのキュリー温度TcS12
が、室温よりも高く増幅層A1のキュリー温度TcA1よ
りも低い磁性層である。
に必要な条件の詳細を説明する。
同じ向きの磁化をもつ磁区、すなわち図2中において上
向きの白抜き矢印で示される磁化をもつ磁区の再生につ
いて説明する。
2と同方向の磁化を有する磁区が形成されているほか
は、図1(a)と同様である。
化の向きも初期化磁界の方向と同じとなるほかは、図1
(b)と同様である。
を印加しながら、媒体にレーザービームを照射する。
は上昇し、記録層R2とスイッチング層S12との間の界
面磁壁交換力およびスイッチング層S12と増幅層A1と
の間の界面磁壁交換力が強まる。これにより、記録層R
2の記録磁区は、スイッチング層S12、増幅層A1へと順
次転写され、各層には転写磁区が形成される。各層の転
写磁区の磁化は、初期化磁界に対し逆向きである。
において磁区を拡大させるということでは、図1(d)
と同様である。
区転写時の温度よりは高く、かつ増幅層A1において磁
区拡大の力が働くときの温度未満であることが好まし
い。レーザービーム照射による昇温過程において磁区転
写が生じ、磁区転写後も磁性層の温度が上がって増幅層
A1の転写磁区が拡大することになるが、このときにス
イッチング層S12の磁化が消失しているようにキュリー
温度を設定してあれば、増幅層A1は記録層R2との間の
交換力の影響を受けなくなり、転写磁区の拡大が容易と
なる。
を磁気カー効果により読み出す。
滅 磁気カー効果を利用して増幅層A1の転写磁区を読み出
した後、構成Iと同様に消去磁界HEを印加する。これ
により、増幅層A1の転写磁区はブロッホ磁壁交換力に
よって縮小して消滅し、転写磁区だった領域の磁化は、
周囲と同じ向き、すなわち初期化磁界HIの方向に戻
る。一方、スイッチング層S12は、レーザービームの移
動により温度が低下し、磁化が生じるが、このときの磁
化は、消去磁界HEや、増幅層A1との間の交換力によ
り、増幅層A1と同じ向き、すなわち、初期化磁界方向
となる。この結果、各磁性層の磁化状態は、図2(b)
の状態に復帰することになる。
逆向きの磁化をもつ磁区、すなわち、図2中において下
向き矢印で示される磁化をもつ磁区の再生について説明
する。
チング層S12および増幅層A1に転写されるが、転写磁
区は初期化磁界と同じ向きの磁化をもつので、増幅層A
1の磁化状態は変化せず、再生過程を通じて同一の磁化
状態を維持する。この状態において、増幅層A1の磁化
の向きを磁気カー効果により読み出す。この磁区の再生
過程では、全過程を通じて増幅層A1の転写磁区の磁化
が反転しないことが必要である。
し、スイッチング層S1 2において保磁力をHcS12、反
磁界をHdS12とし、スイッチング層S12の記録層R2と
の間の界面磁壁交換力磁界をHwS12R2、増幅層A1のス
イッチング層S1 2との間の界面磁壁交換力磁界をHw
A1S12とし、転写時の再生磁界強度をHrとしたとき、
記録層R2からスイッチング層S12への磁区の転写が十
分に行われるためには、 式(II−1−1) HwS12R2+Hr>HcS12−HdS12 が満足される必要があり、スイッチング層S12から増幅
層A1への磁区の転写が十分に行われるためには、 式(II−1−2) HwA1S12+Hr>HcA1−HdA1 が満足される必要がある。
−2)で表される条件は、磁区の磁化の向きが再生磁界
と同じであっても逆であっても同様に満足される必要が
ある。
界を印加しても転写磁区の磁化が反転しない必要があ
る。このための条件(非反転条件)は、再生磁界の強度
をHrとしたとき、スイッチング層S12については 式(II−2−1) Hr<HwS12R2+HcS12−HdS12 で表され、増幅層A1については 式(II−2−2) Hr<HwA1S12+HcA1−HdA1 で表される。ただし、転写磁区を拡大する際には、磁性
層温度がスイッチング層S12のキュリー温度以上となっ
ているので、上記式(II−2−1)は意味をもたず、ま
た、HwA1S12がゼロになるので、上記式(II−2−
2)は 式(II−2−2′) Hr<HcA1−HdA1 となる。
磁界の印加により、増幅層A1の転写磁区を拡大する必
要がある。このための条件(拡大条件)は、スイッチン
グ層S12がキュリー温度以上の温度となっていることを
考慮すると、増幅層A1のブロッホ磁壁交換力磁界をH
wA1として 式(II−3) Hr>HwA1−HdA1 で表される。
生の際には消滅していなければならない。転写磁区の磁
化が再生磁界と同じ向きである場合、消去磁界HEの存
在下で増幅層A1の転写磁区が消滅するための条件(消
滅条件)は、消去磁界の強さをHeとしたとき、 式(II−4) He>HwA1S12−HwA1−HdA1 で表される。
ったときに、スイッチング層S12に記録層R2の磁区が
再び転写されないための条件(非転写条件)は、 式(II−5) HwS12R2<HcS12−HdS12+He で表される。
ためには、 式(II−2−2′) Hr<HcA1−HdA1 と 式(II−3) Hr>HwA1−HdA1 とを同時に満足すること、すなわち、増幅層A1の転写
磁区が拡大する温度において 式(II−6) HcA1>HwA1 を満足することが必要である。
ないほかは構成Iと同様である。すなわち、増幅層A1
は、室温より高い補償温度をもたない組成である。
転写からその拡大までの過程において、増幅層A1の記
録層R2との間の交換力がいったん高くなった後、減少
するものであれば、増幅層A1の転写磁区を容易に拡大
することが可能である。
成や厚さ等の各種構成は、上記した各条件を満足するよ
うに適宜決定すればよく、限定されるものではないが、
好ましくは以下のように設定する。
土類金属元素としては、Gdおよび/またはDyが少な
くとも含まれることが好ましく、遷移金属元素としては
Feおよび/またはCoが少なくとも含まれることが好
ましい。厚さは、10〜100nmであることが好まし
い。薄すぎると、再生時に増幅層を通して他の磁性層の
情報も読みとってしまい、C/Nが低くなってしまう。
一方、厚すぎると、増幅層に関する界面磁壁交換力磁界
を大きくすることができなくなり、磁区の転写が不十分
となってしまう。キュリー温度は80〜300℃である
ことが好ましい。
土類金属元素としては少なくともTbが含まれることが
好ましく、遷移金属元素としては少なくともFeおよび
Coが含まれることが好ましい。厚さは、10nm以上で
あることが好ましい。薄すぎると、記録磁区が不安定と
なるため実質的に記録が不可能となる。厚さの上限は特
にないが、コストアップを招くため、100nmを超える
厚さとする必要はない。キュリー温度は80〜400℃
であることが好ましい。
土類金属元素としては、Gdおよび/またはDyが少な
くとも含まれることが好ましく、遷移金属元素としては
Feおよび/またはCoが少なくとも含まれることが好
ましい。厚さは、5〜50nmであることが好ましい。薄
すぎると、前述した交換力制御効果が不十分となる。一
方、厚すぎると、交換力制御層C12全体を磁壁とするこ
とができなくなるので、前述した交換力制御効果が実現
しなくなる。キュリー温度は80℃以上であることが好
ましい。
土類金属元素としては、Gdおよび/またはDyが少な
くとも含まれることが好ましく、遷移金属元素としては
Feおよび/またはCoが少なくとも含まれることが好
ましい。厚さは、5〜50nmであることが好ましい。薄
すぎると、交換力を遮断することが困難となる。一方、
厚すぎると、界面磁壁交換力磁界が小さくなるため、磁
区の転写が不十分となる。キュリー温度は80〜300
℃であることが好ましい。
わち、増幅層A1と基体との間に、必要に応じて設けら
れる磁性層である。エンハンス層は、カー効果を増強す
る効果をもつ。エンハンス層E01のキュリー温度をTc
E01、増幅層A1のキュリー温度をTcA1としたとき、 TcA1<TcE01 である必要がある。この関係を満足しないと、カー効果
を増強することができなくなる。キュリー温度は300
℃以上であることが好ましい。
移金属元素を主成分とする。希土類金属元素としては、
Gdが少なくとも含まれることが好ましく、遷移金属元
素としてはFeおよびCoが少なくとも含まれることが
好ましい。厚さは、5〜50nmであることが好ましい。
薄すぎると、エンハンス効果が小さくなってしまう。一
方、厚すぎると、増幅層の特性に影響を及ぼし、前述し
た過程に沿った再生が困難となる。
体との間、すなわち磁性積層体の裏面側に第1誘電体層
が、磁性積層体の表面側に第2誘電体層が設けられる。
これらの誘電体層は、磁性積層体を保護する働きと、カ
ー効果やファラデー効果を増強する働きとを示す。各誘
電体層は、通常の光磁気記録媒体と同様に、各種金属酸
化物、金属窒化物、金属硫化物、これら金属化合物の混
合物などから構成すればよい。第1誘電体層の厚さは、
通常、30〜300nm程度、第2誘電体層の厚さは、通
常、10〜100nm程度とする。
られる。反射層は、放熱層としての働きも示す。反射層
の厚さは、通常、10〜200nm程度とする。
る。保護層の厚さは、通常、1〜100μm程度とす
る。
ら再生光が入射するため、基体は再生光に対して実質的
に透明である必要がある。このため、基体は、樹脂やガ
ラスなどから構成することが好ましい。
ポリカーボネート(トラックピッチ1.1μm)を用
い、以下の手順で光磁気記録ディスクサンプルを作製し
た。
スパッタ法により窒化ケイ素膜を形成し、第1誘電体層
とした。厚さは60nmとした。
トを用いたスパッタ法により形成した。厚さは35nmと
した。
トを用いたスパッタ法により形成した。厚さは25nmと
した。
トを用いたスパッタ法により形成した。厚さは40nmと
した。
スパッタ法により窒化ケイ素膜を形成し、第2誘電体層
とした。厚さは40nmとした。
線照射により硬化して形成した。厚さは約5μmとし
た。
下に示す条件で記録および再生を行った。
界)、 線速度:14.8m/s、
磁界)、 線速度:7.4m/s
2.8Mbpsと十分に高いものであり、また、十分に高い
C/N(47dB)が得られた。
を1/2(7.4m/s)に変更し、記録磁界の周波数を
1/2(5.7MHz)に変更し、記録パワーを8mWに変
更したほかは上記実施例と同様にして記録および再生を
行った。この結果、記録時のデータ転送レートは11.
4Mbpsと半減した。
ある。
用される光磁気記録媒体の再生過程を、模式的に説明す
る図である。
用される光磁気記録媒体の再生過程を、模式的に説明す
る図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 記録層と増幅層とが積層された磁性積層
体を有する光磁気記録媒体に対し、記録および再生を行
う方法であって、 記録時には、一定強度のレーザービームを照射しなが
ら、変調された記録磁界を印加することにより、記録層
に記録磁区を形成し、 再生時には、まず、レーザービームを照射しながら再生
磁界を印加することにより、記録磁区を増幅層へ転写し
て転写磁区を形成すると共に前記転写磁区を拡大し、次
いで、前記転写磁区を読み出し、次いで、前記再生磁界
とは逆向きの消去磁界を前記転写磁区に印加することに
より、前記転写磁区を縮小させて消滅させる方法であ
り、 前記記録磁界に対する光磁気記録媒体の線速度をVR、
前記再生磁界と前記消去磁界とからなる交番磁界に対す
る光磁気記録媒体の線速度をVPとしたとき、 VR/VP>1 とする光磁気記録媒体の記録再生方法。 - 【請求項2】VR/VP≦2 として記録および再生を行う請求項1の光磁気記録媒体
の記録再生方法。 - 【請求項3】 請求項1または2の方法により記録およ
び再生を行う光磁気記録媒体駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9164994A JPH10340495A (ja) | 1997-06-06 | 1997-06-06 | 光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置 |
US09/093,096 US5963512A (en) | 1997-06-06 | 1998-06-08 | Recording/reproducing method of magneto-optical recording medium and drive system for magneto-optical recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9164994A JPH10340495A (ja) | 1997-06-06 | 1997-06-06 | 光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10340495A true JPH10340495A (ja) | 1998-12-22 |
Family
ID=15803830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9164994A Pending JPH10340495A (ja) | 1997-06-06 | 1997-06-06 | 光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5963512A (ja) |
JP (1) | JPH10340495A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6385141B1 (en) | 1999-01-07 | 2002-05-07 | Hitachi Maxell Ltd. | Magneto-optical recording method capable of adjusting the sizes magnetic domain |
US6519211B1 (en) * | 1999-04-01 | 2003-02-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magneto-optical recording medium having magnetic domain shrinks and disappears |
BR0205619A (pt) * | 2001-06-18 | 2003-07-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | Método e aparelho de leitura para ler informação a partir de um suporte de gravação magneto-óptico |
JP2004522251A (ja) * | 2001-06-19 | 2004-07-22 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 磁区拡大記録媒体からの読み込みのための方法及び装置 |
WO2003021574A2 (en) * | 2001-09-06 | 2003-03-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Head arrangement with improved field characteristic for domain expansion technology |
TWI267823B (en) * | 2002-04-01 | 2006-12-01 | Sony Corp | Recording and reproducing apparatus for recording and reproducing information to and from a magneto-optical storage medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03242841A (ja) * | 1990-02-21 | 1991-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光磁気ディスク |
US5420728A (en) * | 1990-03-24 | 1995-05-30 | Seiko Epson Corporation | Magneto-optical recording medium including a plurality of recording layers having different curie temperatures and method of recording and reading |
JPH07254175A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Canon Inc | 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法 |
JPH07311986A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光磁気記録媒体 |
JPH08287537A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Canon Inc | 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法 |
JPH0954993A (ja) * | 1995-08-15 | 1997-02-25 | Canon Inc | 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法 |
JPH10134429A (ja) * | 1996-10-25 | 1998-05-22 | Fujitsu Ltd | 光磁気記録媒体及びその再生方法 |
-
1997
- 1997-06-06 JP JP9164994A patent/JPH10340495A/ja active Pending
-
1998
- 1998-06-08 US US09/093,096 patent/US5963512A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5963512A (en) | 1999-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3380621B2 (ja) | 光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録媒体およびそれを用いた光磁気記録再生装置 | |
JPH10340495A (ja) | 光磁気記録媒体の記録再生方法および光磁気記録媒体駆動装置 | |
JP3554083B2 (ja) | 光磁気記録媒体及び該媒体の情報記録方法 | |
JP4375632B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH04355239A (ja) | 光磁気記録方法及び光磁気記録媒体 | |
JP3763930B2 (ja) | 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体 | |
JP2604475B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH1125531A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH10312598A (ja) | 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体駆動装置 | |
JP3412879B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH04313833A (ja) | 光磁気記録媒体およびそれを用いた光磁気記録再生方法 | |
JP3343617B2 (ja) | 光磁気記録方法及び光磁気記録媒体 | |
JP3057450B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP3328989B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP3112504B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH06259827A (ja) | 光磁気記録媒体および光磁気再生装置 | |
JPH07240039A (ja) | オーバーライト光磁気記録媒体 | |
JPH1139737A (ja) | 光磁気記録媒体及びその記録再生方法 | |
JPH01227245A (ja) | 光磁気記録方法 | |
JPH0536147A (ja) | 光磁気記録方法 | |
JPH056592A (ja) | 光磁気記録/再生方法および装置 | |
JP2002222551A (ja) | 光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録媒体およびそれを用いた光磁気記録再生装置 | |
JPH06325418A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH06236589A (ja) | 光磁気記録方法および光磁気再生方法及び光磁気記録媒体 | |
JPH10326441A (ja) | 光磁気記録媒体及びその再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040309 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040601 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050927 |