JP3501513B2 - 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法

Info

Publication number
JP3501513B2
JP3501513B2 JP23620994A JP23620994A JP3501513B2 JP 3501513 B2 JP3501513 B2 JP 3501513B2 JP 23620994 A JP23620994 A JP 23620994A JP 23620994 A JP23620994 A JP 23620994A JP 3501513 B2 JP3501513 B2 JP 3501513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic layer
magnetic
magnetization
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23620994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08102101A (ja
Inventor
直樹 西村
知之 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23620994A priority Critical patent/JP3501513B2/ja
Priority to EP95303932A priority patent/EP0686970A3/en
Priority to AU21601/95A priority patent/AU680132B2/en
Priority to CA002151452A priority patent/CA2151452C/en
Priority to CN95108599A priority patent/CN1066561C/zh
Priority to KR1019950015317A priority patent/KR100249444B1/ko
Publication of JPH08102101A publication Critical patent/JPH08102101A/ja
Priority to US08/982,454 priority patent/US6125083A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3501513B2 publication Critical patent/JP3501513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザー光により情報
の記録及び再生が行われる光磁気記録媒体に関し、特
に、高密度化を可能とする光磁気記録媒体及び光磁気再
生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な高密度記録方式として、
半導体レーザーの熱エネルギーを用いて、磁性薄膜に磁
区を書き込んで情報を記録し、磁気光学効果を用いて、
この情報を読み出す光磁気記録媒体が注目されている。
【0003】また近年、この光磁気記録媒体の記録密度
を高めて更に大容量の記録媒体とする要求が高まってい
る。この光磁気記録媒体等の光ディスクの線記録密度
は、再生光学系のレーザー波長λ、対物レンズの開口数
NAに大きく依存する。すなわち、再生光波長と対物レ
ンズの開口数が決まるとビームウエストの径が決まるた
め、最短マーク長はλ/2NA程度が再生可能な限界と
なってしまう。一方トラック密度は、主として隣接トラ
ック間のクロストークによって制限され、最短マーク長
と同様に再生ビームのスポット径に依存している。
【0004】従って、従来の光ディスクで高密度化を実
現するためには、再生光学系のレーザー波長を短くする
か、対物レンズの開口数NAを大きくする必要がある。
しかしながら、レーザーの波長を短くするのは素子の効
率、発熱などの問題で容易ではなく、また、対物レンズ
の開口数を大きくするとレンズの加工が困難になるだけ
でなく、レンズとディスクの距離が近づき過ぎてディス
クと衝突する等の機械的間題が発生する。このため、記
録媒体の構成や読み取り方法を工夫し、記録密度を改善
する技術が開発されている。
【0005】例えば、特開平3−93056号公報に開
示された光磁気再生方法では、図11に示すような媒体
構成が提案されている。図11(a)は、超解像技術の
一例である光ディスクの断面図を示している。基板20
は通常ガラスあるいはポリカーボネートの様な透明な材
料であり、基板20上に干渉層34、再生層31、中間
層32、メモリ層32、保護層35の順に積層する。干
渉層34はカー効果を高めるため、保護層35は磁性層
の保護のために用いられるものである。磁性層中の矢印
は、膜中の磁化もしくは原子磁気モーメントの向きを表
す。再生層、中間層、メモリ層の構成の媒体に光スポッ
トを照射し、その際に生じる媒体の温度分布のうち、高
温部分の再生層とメモリ層の磁気的結合をキュリー温度
の低い中間層により切断し、外部磁界により前記磁気的
結合が切断された部分の再生層の磁化を一方向にそろえ
て、光スポット内のメモリ層の磁区情報を一部マスクす
ることにより、光の回折限界以下の周期の信号を再生可
能とし、線記録密度の向上を試みている。
【0006】また、特開平3−93058号公報及び特
開平4−255946号公報に開示された超解像再生方
法では、図12に示すように再生層31、中間層32と
メモリ層33からなる媒体を用いる。情報再生に先立っ
て初期化磁界21により再生層31の磁化の向きを一方
向に揃えてメモリ層33の磁区情報をマスクした後に、
再生磁界22を印加しながら、光スポット2を照射し、
その際に生じる媒体の温度分布のうち、低温領域では再
生層31に初期化状態を維持させ(フロントマスク4を
形成する)、中間層32のキュリー温度Tc2以上の高温
領域では再生層31を再生磁界22の方向に強制的に配
向させ(リアマスク5を形成する)、中温領域のみでメ
モリ層33の磁区情報が転写されるようにして再生スポ
ットの実効的な大きさを小さくすることにより、光の回
折限界以下の記録マーク1を再生可能とし、線密度の向
上を図っている。
【0007】この公知の超解像方式では、低温領域での
フロントマスク4が隣接するトラックの方向にのびてい
るために、線記録密度と同時にトラック密度の向上をも
試みている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−93056、特開平3−93058、特開平4−2
55946号公報に開示された方法では信号品質を落と
さずに解像力を上げられる反面、再生磁界を印加する必
要がある。
【0009】このため、従来の超解像再生方法は、解像
力が十分上げられなかったり、光磁気記録再生装置が複
雑化し、コストが高くなる、小型化が難しい等の問題点
を有している。
【0010】本発明は、このような問題点の解決を図る
ものとして、再生時に再生磁界を必要としない簡易な構
成で、光の回折限界以下の記録マークを、高い信号品質
で再生可能な光磁気記録媒体及び該媒体を用いた光学的
情報再生方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そして、上記目的は、 (1)光磁気記録媒体において、光磁気記録媒体におい
て、垂直磁化膜からなる第1磁性層と、前記第1磁性層
より大きな保磁力と低いキュリー温度を有する垂直磁化
膜からなる、情報が蓄積される第2磁性層と、前記第1
磁性層及び第2磁性層のキュリー温度より低いキュリー
温度を有し、室温での面内異方性が第1、2磁性層より
も大きい第3磁性層とを基板上に、前記第1磁性層、第
3磁性層、第2磁性層の順で少なくとも積層してなり、
前記第1磁性層は、室温から第3磁性層のキュリー温度
間において前記第2磁性層と交換結合し、前記第2磁性
層に蓄積された情報を転写されると共に前記第3磁性層
のキュリー温度以上において、以下の条件を満足し、 Hwb-Hd > Hc1+Hw1 (Hwbはブロッホ磁壁エネルギーによる実効的磁界、Hd
は媒体内部からの静磁界、Hc1は第1磁性層の保磁力、H
w1は第1磁性層と第2磁性層間の界面磁壁によって第1
磁性層にかかる実効的磁界) 前記第2磁性層に蓄積された情報によらず一方向に配向
されることを特徴とする光磁気記録媒体によって達成さ
れる。
【0012】このような本発明の構成によれば、再生時
の光スポット内の高温領域に対応する第3磁性層の部分
がキュリー温度近傍に達し、その部分における第1磁性
層と第2磁性層の交換結合が弱まる。更に、その部分に
おいては第1磁性層は補償温度近傍にあるため飽和磁化
が小さくなり、その結果、前記高温領域内に位置する第
1磁性層の磁区は収縮し、即ち、第1磁性層の磁化は一
方向に揃えられることとなり第2磁性層の記録情報がマ
スクされる。また、初期化磁界により、光スポット内の
低温領域では、第1磁性層は一方向に磁化され、第2磁
性層の記録情報がマスクされる。そして、前記光スポッ
ト内の高温及び低温領域以外の中温領域では第2磁性層
の磁化情報が第1磁性層に転写されているため、媒体か
らの光スポットの反射光の極カー効果の変化は光スポッ
ト内の低温、高温領域以外の中温領域に対応する第1磁
性層の磁化の影響を受けるので、光スポットの反射光の
極カー効果の変化を検出すれば、光の回折限界以下の周
期で再生することが可能となり、媒体の線密度及びトラ
ック密度を向上させることが実現できる。
【0013】(2) 請求項1に記載の光磁気記録媒体
に、室温において以下の条件を満足する初期化磁界Hini
を印加し第1磁性層の磁化を初期化する過程と、 Hc1+Hw1 < Hini Hc2+Hw2 > Hini (Hc2は第2磁性層の保磁力、Hw2は第1磁性層と第2磁
性層間の界面磁壁によって第2磁性層にかかる実効的磁
界)前記初期化された領域に光スポットを照射して、光
スポット内に以下の3つの状態を形成する過程と、 低温領域) Hw1 < Hc1を満足し、初期化状態が維持さ
れる 中温領域) Hc1 < Hw1を満足し、第2磁性層の磁化情
報が第1磁性層に転写される 高温領域) Hwb-Hd > Hc1+Hw1を満足し、前記第1磁性
層の磁化が第2磁性層の磁化情報によらずに一方向に配
向させられる 前記第1磁性層に転写された磁化情報の磁気光学効果に
より光学信号に変換して読み出す過程とを有することを
特徴とする情報再生方法 によって達成される。
【0014】このような本発明の構成によれば、再生時
の光スポット内の高温領域に対応する第3磁性層の部分
がキュリー温度以上に達し、その部分における第1磁性
層と第2磁性層の交換結合が切れる。その結果、前記高
温領域内に位置する第1磁性層の磁区は収縮し、即ち、
第1磁性層の磁化は一方向に揃えられることとなり第2
磁性層の記録情報がマスクされる。また、初期化磁界に
より、光スポット内の低温領域では、第1磁性層は一方
向に磁化され、第2磁性層の記録情報がマスクされる。
そして、前記光スポット内の高温及び低温領域以外の中
温領域では第2磁性層の磁化情報が第1磁性層に転写さ
れているため、媒体からの光スポットの反射光の極カー
効果の変化は光スポット内の低温、高温領域以外の中温
領域に対応する第1磁性層の磁化の影響を受けるので、
光スポットの反射光の極カー効果の変化を検出すれば、
光の回折限界以下の周期で再生することが可能となる。
【0015】
【0016】
【作用】以下、図面を用いて本発明の光磁気記録媒体及
び該媒体を用いた情報再生方法について詳しく説明す
る。
【0017】本発明の光磁気記録媒体は、透光性の基板
側上に、基板側から第1磁性層と、キュリー温度が第
1、第2磁性層よりも低い第3磁性層と垂直磁化膜であ
る第2磁性層の3層の磁性層を少なくとも積層してなる
(図1)。以下、第1磁性層を再生層、第2磁性層をメ
モリ層、第3磁性層を中間層と称する。
【0018】また、改良のために、前記中間層を2層に
分割して、4層の磁性層構成とすることも可能である。
この4層磁性層構成の場合には、上記第3磁性層は、2
層の磁性層に分割され、それぞれ光の入射側から第5、
第6磁性層と称することとする。以下、単に中間層と述
ベる場合は3層磁性層構成の中間層、第1中間層、第2
中間層と述ベる場合には4層磁性層構成のそれぞれ第1
中間層、第2中間層のことを指すこととする。
【0019】再生層は、メモリ層に保持した磁化情報の
再生を担う層で中間層、メモリ層に比ベて光の入射に近
い側に位置し、再生時にカー回転角が劣化しないように
キュリー温度を中間層、メモリ層より高くする。また、
再生層の保磁力はメモリ層よりも小さいことが必要であ
る。好ましくは、磁気異方性が小さいもの、室温とキュ
リー温度の間に補償温度があるものが良い。また、この
再生層の磁化形態は、室温及び室温からキュリー温度の
間において垂直磁化膜であるものである。具体的な材料
としては、例えば希土類−鉄族非晶質合金、例えばGd
FeCo,GdTbFeCo,GdDyFeCo,Nd
GdFeCoなどGdFeCoを主に含む材料がキュリ
ー温度が高く、保持力が低く、本媒体の主限である高温
領域での記録磁区の収縮が容易に起きるので望ましい。
【0020】中間層は、主にメモリ層から再生層ヘの交
換結合力を、部分的に媒介し部分的に低減もしくは切断
する目的で設けている。より具体的には、室温で再生層
の磁化を一方向ヘ反転させ光スポット内での低温領域で
マスク(フロントマスク)を形成することを、より小さ
な初期化磁界で実現できるように、又、磁壁が生成した
状態においても各層の磁化状態を安定に保つために、再
生層とメモリ層の間の界面磁壁エネルギーを緩和する役
割、および、アパーチャー領域(中温領域)において
は、再生層とメモリ層間の交換結合力を媒介して、メモ
リ層の磁化情報を再生層に転写する役割、さらに高温領
域においては、再生層とメモリ層間の交換結合力を切断
して、リアマスクを形成する役割を持つ。そこで中間層
は、再生層とメモリ層の間に位置し、キュリー温度を室
温より高く、再生層及びメモリ層のキュリー温度より低
くする。但し、中間層のキュリー温度は、光スポット内
の低温部、中温部で再生層にメモリ層からの交換結合力
を媒介できる程度に大きく、最高温度部で交換結合力を
切断できる程度に小さく、具体的には80℃以上で22
0℃以下が良く、より望ましくは110℃以上で180
℃以下が良い。尚、再生層が室温とキュリー温度との間
に補償温度を有する場合には、その補償温度に対して−
100℃〜+50℃、より望ましくは−80℃〜+20
℃の範囲内で中間層のキュリー温度を設定するのが好ま
しい。
【0021】中間層は、室温での面内異方性が、再生
層、メモリ層よりも大きく設定する。面内異方性を強く
するということは、再生層、メモリ層よりも磁化がより
面内方向に配向しやすい状態にするということである。
【0022】又、中間層の材料としては、例えば希土類
−鉄族非晶質合金、例えば、GdFe,GdFeCo,
GdTbFeCo,GdDyFeCoなどが良い。又、
飽和磁化を大きくすることにより実効的面内異方性を大
きくすることも有効である。こうすることによって、第
1中間層とメモリ層間の界面磁壁エネルギーを低減する
ことができる。又キュリー温度を低減するためにCr,
Al,Si,Cuなどの非磁性元素を添加しても良い。
【0023】又さらに本発明の媒体の再生特性を向上さ
せるために、上述の中間層を2層の磁性層に分割して、
第1中間層、第2中間層として、光の入射側から再生層
の次に設けることもできる。この場合第1中間層は、低
温において、初期化された後の低温領域でのマスク−フ
ロントマスク領域での再生層の磁化状態を安定に保つよ
うにし、かつ、高温領域において、再生層の磁区収縮を
行わせる役割を持つ。このため、第1中間層は、再生層
よりも垂直磁気異方性が大きく、換言すれば保磁力が大
きく、キュリー温度は、他の磁性層(再生層、第2中間
層、メモリ層)よりも低く設定し、前述の中間層のキュ
リー温度と同様に設定する。第1中間層の材料は、Tb
Fe,TbFeCo、GdTbFeCo,GdDyFe
Co,DyFe,DyFeCo,TbDyFeCoなど
が良い。又、第2中間層は、前述の中間層のように室温
で再生層の磁化を一方向ヘ反転させ光スポット内での低
温領域でマスク(フロントマスク)を形成することを、
より小さな初期化磁界で実現できるように、又、磁壁が
生成した状態においても各層の磁化状態を安定に保つた
めに、再生層とメモリ層の間の界面磁壁エネルギーを緩
和する役割を主に持つ。このため、第2中間層は、室温
での面内異方性が、第1中間層、メモリ層よりも大きく
設定する。第2中間層の材料としては、例えば、GdF
e,GdFeCo,GdTbFeCo,GdDyFeC
oなど、Gdを主に含む材料などがよい。又、飽和磁化
を大きくすることにより実効的面内異方性を大きくする
ことも有効である。こうすることによって、第1中間層
とメモリ層間の界面磁壁エネルギーを低減することがで
きる。
【0024】メモリ層は、記録情報を保存する層で、磁
区を安定に保持できることが必要である。記録の材料と
しては、垂直磁気異方性が大きく安定に磁化状態が保持
できるもの、例えばTbFeCo,DyFeCo,Tb
DyFeCoなどの希土類−鉄族非晶質合金、ガーネッ
ト、あるいは、白金族−鉄族周期構造膜、例えば、Pt
/Co,Pd/Co白金族−鉄族合金、例えばPtC
o,PdCoなどであっても良い。
【0025】再生層と中間層とメモリ層には、Al,T
i,Pt,Nb,Crなどの耐食性改善のための元素添
加を行なっても良い。上記再生層と中間層とメモリ層に
加えて、干渉効果や保護性能を高めるために、SiN
x,AlOx,TaOx,SiOx等の誘電体などを設
けても良い。また、熱伝導性改良のためAl,AlT
a,AlTi,AlCr,Cuなどの熱伝導性の良い層
を設けても良い。また、光変調オーバーライトを行なう
ために磁化を一方向に揃えた初期化層、交換結合力また
は静磁結合力を調節するための記録補助、再生補助のた
めの補助層を設けても良い。更に保護膜として前記誘電
体層や高分子樹脂からなる保護コートを付与しても良
い。
【0026】次に本発明の記録、再生プロセスを説明す
る。
【0027】先ず、本発明の光磁気記録媒体のメモリ層
にデータ信号に応じて記録磁区を形成する。記録方法と
しては、第1の記録方法として、一度消去した後に、記
録方向に磁界を印加しながらレーザーパワーを変調して
行う。第2の記録方法として、外部磁界を印加しながら
レーザーパワーを変調して旧データの上に新データをオ
ーバーライト記録する。これらの光変調記録の場合、光
スポット内の所定領域のみがメモリ層のキュリー温度近
傍になる様に記録媒体の線速度を考慮してレーザー光の
強度を決定すれば、光スポットの径以下の記録磁区が形
成でき、その結果、光の回折限界以下の周期の信号を記
録できる。又は、第3の記録方法として、メモリ層がキ
ュリー温度以上になるようなパワーのレーザー光を照射
しながら外部磁界を変調してオーバーライト記録をす
る。この場合は変調速度を線速度に応じて高速にすれば
光スポットの径以下の記録磁区が形成でき、その結果、
光の回折限界以下の周期の信号を記録できる。
【0028】また、後述のメカニズムから明らかなよう
に、本発明の超解像が安定して機能するためには、記録
マークの周囲の磁化がマークと逆の方向を向いている必
要がある。もっとも一般的な第1の記録方法では、まず
一定の磁界を印加した状態でレーザパワーをハイパワー
で一定とし、記録しようとするトラックの磁化を初期化
(消去動作)し、その後磁界の向きを反転した状態でレ
ーザパワーを強度変調して所望の記録マークを形成す
る。その時、記録マークの周囲に磁化の向きがランダム
な部分があると、再生の際ノイズの原因となるため、再
生信号品質を上げるためには記録マークよりも広い幅で
消去しておくことが一般に行われている。したがって、
記録された磁区の周囲の磁化は必ず磁区と逆を向いてい
ることになるため、この記録方法においては、本発明の
超解像は安定に動作する。
【0029】また、第2の記録方法では、特開昭62−
175948に記載されているような構成の媒体(この
媒体は記録情報を保持するメモリ層の他に、記録に先立
って磁化が一方向に向けられている書き込み層を備えて
いる。)を用い、記録に先立つ消去動作を必要としない
が、この媒体に記録を行う場合には、書き込み層とは逆
向きの一定の磁界を印加しながら記録情報に応じてレー
ザ強度をPh,Pl(Ph>Pl)の間で変調する。媒体が
Phに相当する温度Thまで昇温すると、Thは書き込み
層のTcとほぼ等しく設定されているのでメモリ層と書
き込み層の磁化は外部磁界の方向を向いて磁区を形成
し、媒体がPl相当の温度Tlまでしか昇温しないと磁化
の向きは書き込み層と同じ向きとなる。このプロセスは
あらかじめ記録されていた磁区とは無関係に起こる。こ
こで、媒体にPhのレーザを照射した時を考えると、記
録磁区を形成する部分はThに昇温しているが、この時
の温度分布は2次元的に広がった形となっているので、
レーザをPhまで上げたとしても磁区の周囲には必ずTl
までしか昇温しない部分が生じる。したがって記録磁区
の周囲には反対向きの磁化を持った部分が存在すること
になる。すなわち、この記録方法においても本発明の超
解像は安定に動作する。
【0030】さらに別の記録方法として先述の外部磁界
の向きを交番状に変化させる磁界変調記録が挙げられ
る。これは、レーザをハイパワーでDC照射しながら磁
界変調するものであるが、前に記録されていた磁区の履
歴を残さずに新たな情報を記録するためには、磁区を形
成する幅は常に一定にしなければならない。したがっ
て、この場合は何らかの処置を施さなければ記録磁区の
周囲に磁化の向きがランダムな領域が存在してしまい、
本発明の超解像は安定に動作しないことになる。したが
って、磁界変調記録を行う場合には、媒体の出荷時ある
いは一回目の記録に先立って、通常の記録パワーよりも
大きいパワーで初期化動作を行っておくか、ランド、グ
ルーブの両方に対して予め全面的に磁化の初期化を行う
必要がある。
【0031】次に、本発明の再生方法について述ベる。
【0032】本発明では、外部磁界を印加することなく
光スポット内の一部の領域を見かけ上光学的にマスクす
ることで磁気超解像を実現する。本媒体では、スポット
内にフロントマスクとリアマスクおよびアパーチャーが
存在し、これらの領域は、光スポット内の温度分布によ
って区分されている。次に、これらのマスクの構造およ
びアパーチャーの性質について述ベる。
【0033】また、本発明の媒体には、3層磁性層から
成る媒体と、4層磁性層から成る媒体とがある。この各
々について説明する。以下、フロントマスクとアパーチ
ャーの境界温度をTm1、アパーチャーとリアマスクの境
界温度をTm2とする。 A)3層磁性層構成 (a)フロントマスク領域 まず、低温領域に形成するフロントマスクについて、以
下に述ベる。
【0034】本媒体では、光ビームを照射する前にあら
かじめ、初期化磁界によって、再生層の磁化を一方向に
そろえてフロントマスク領域を生成する。
【0035】光ビームを照射する前、即ち、媒体温度T
が周囲温度Ta(室温)である時、再生層の磁化を一方
向にそろえるためには、再生層の保磁力をHc1、再生層
とメモリ層間の界面磁壁によって再生層にかかる実効的
磁界をHw1、初期化磁界をHiniとすると、下記式
(1)が成り立つことが必要である。
【0036】
【数1】Hc1+Hw1<Hini(T=Ta) ・・・(1) また、初期化磁界によってメモリ層の磁化情報が破壊さ
れることがないよう、下記式(2)が成り立つことが必
要である。
【0037】
【数2】Hc2十Hw2>Hini(T=Ta) ・・・(2) ここで、Hw2は、メモリ層にかかる再生層とメモリ層間
の界面磁壁による実効的磁界である。
【0038】Hw1、Hw2は、再生層とメモリ層の間の界
面磁壁エネルギーをσwi、再生層の飽和磁化をMs1、メ
モリ層の飽和磁化をMs2、再生層、メモリ層の膜厚をh
1,h2とすると、下記式(3)および(4)で表され
る。
【0039】
【数3】Hw1=σwi/(2Ms1h1) ・・・(3)
【0040】
【数4】Hw2=σwi/(2Ms2h2) ・・・(4) また、初期化されたのち、光ビーム照射により媒体温度
が上昇しても、光スポット内で、そのままマスクを形成
するためには、下記式(5)が成立する必要がある。
【0041】
【数5】 Hw1<Hcc1(Ta<T<Tm1) ・・・(5) (b)アパーチャー領域 初期化された再生層は、光ビームが照射されて媒体温度
Tが上昇するとともに、Hc1が減少し、界面磁壁による
実効的磁界が優勢になれば、界面磁壁をなくすように磁
化反転し、結果的に再生層に、メモリ層の磁化情報が転
写される。このための条件は、下記式(6)で表され
る。
【0042】
【数6】Hc1<Hw1(Tm1<T<Tm2) ・・・(6) さらに詳細には、この記録磁区1には、メモリ層13か
らの交換結合力による実効的磁界Hwi以外に、ブロッホ
磁壁エネルギーによる実効的磁界Hwb、媒体内部からの
静磁界Hdが印加されている。Hwiは再生層の記録磁区
1を安定に保持するように働くが、Hwb、Hdは記録磁
区を広げたり収縮させる方向に力が働く。よって再生層
11が安定的にメモリ層13の磁化を転写するために
は、記録磁区1が高温領域5に達するまでに、下記式
(7)の条件が必要である。
【0043】
【数7】 |Hwb−Hd|<Hc1+Hw1(Tm1<T<Tm2) ・・・(7) 再生層11の保磁力Hc1は、メモリ層13からの交換結
合力によって、見かけ上大きくなるため、容易に式
(7)は成立し、安定的にメモリ層13の磁化情報を転
写して正確に記録情報を再生することが可能となる。 (c)リアマスク領域 次に、高温領域にリアマスクを形成し、その他の領域を
アパーチャー領域とする形態、即ち再生層の磁化形態が
室温及び室温からキュリー温度間において垂直磁化膜で
ある光磁気記録媒体及び再生方法について図面を参照し
ながら述ベる。
【0044】図4(a)、(b)および(c)は、メモ
リ層から転写された再生層の記録磁区(以下、単に記録
磁区と称する)が、光スポットが移動する際に高温領域
で収縮する過程を示した図である。簡便のため図4では
1つの記録磁区の収縮過程を図示しており、上述の初期
化磁界によるフロントマスクは省略して図示していな
い。
【0045】また図4では磁性材料に希土類鉄族フェリ
磁性体を想定しており、白抜き矢印30は全体の磁化
を、黒矢印31は鉄族副格子磁化を示し、再生層11は
REリッチの磁性層、メモリ層13はTMリッチの磁性
層を例として記載した。
【0046】なお、図2には再生時の全体像を温度分布
を加えて記した。媒体の温度分布は熱伝導度に限界があ
るため、光スポット中心から光スポットの移動と反対方
向にずれる。
【0047】さらに光スポットが移動して高温領域5に
入ると、Hwiは中間層12のキュリー温度付近に到達し
てσwiは急激に小さくなりHwiは減少する。よって再生
層11が本来の保磁力の小さい状態に戻って下記式
(8)が成り立ち、記録磁区1のブロッホ磁壁8は容易
に移動するようになる。
【0048】
【数8】 |Hwb−Hd|>Hc1+Hw1(Tm2<T) ・・・(8) Hwbは再生層11のブロッホ磁壁エネルギーをσwb、再
生層11の記録磁区1の半径をrとすると下記式(9)
で表され、記録磁区1を収縮させる方向に働く(図
5)。
【0049】
【数9】Hwb=σwb/2Ms1・r ・・・(9) よって(Hwb−Hd)が正(符号が+)に優勢となって
下記式(10)が成り立てば、記録磁区1は収縮する。
【0050】
【数10】 Hwb−Hd>Hc1+Hw1(Tm2<T) ・・・(10) こうして、図4(b)に示すように記録録磁区1は高温
領域5にはいると収縮して反転し、最終的に図4(c)
に示すように、磁化はすべて消去方向に配向する。
【0051】即ち、図2に示すように、光スポット2内
の高温領域5においては、再生層11は常に消去方向に
配向した垂直磁化膜となるので、光学的なマスク(リア
マスク5)として機能する。よって図2に示したように
光スポット2は、見かけ上、高温領域5を除いた狭い領
域に絞られることとなり、それ以外の領域では、アパー
チャー領域3となり、検出限界以下の周期の記録磁区
(記録マーク)が検出可能となる。
【0052】なお、従来の超解像方法は、特開平4−2
55947に記載されているように外部磁界Hrを用い
て下記式(11)の関係によってマスクを形成する。
【0053】
【数11】Hr>Hc1+Hw1 ・・・(11) 本発明では外部磁界Hrの代わりに媒体内部の実効的磁
界(Hwb−Hd)の大きさを変化させることによりマス
クを形成するため外部磁界が不要となる。
【0054】次に、高温で(Hwb−Hd)を正に優勢と
させる方法についてさらに具体的に述ベる。
【0055】式(10)のHdは周囲の消去磁化からの
漏洩磁界Hleak、メモリ層13の磁化からの静磁界Hst
などからなり下記式(12)で表される。
【0056】
【数12】Hd=Hleak±Hst ・・・(12) このうちHleakは図5で示すように記録磁区1を拡大さ
せる方向に働く。高温領域で(Hwb−Hd)を正に優勢
とさせる第1の方法は、Hleakを小さくする、即ち、記
録磁区1の反転を妨げる磁界を減少させる方法である。
Hleakは、消失させる記録磁区周辺の再生層11の飽和
磁化をMs1"、記録磁区1の半径をrとするとおおまか
に下記式(13)で表される。
【0057】
【数13】 Hleak=4πMs1"h1/(h1+3/2r) ・・・(13) 式(13)のうち記録磁区半径rと再生層膜厚h1は、
容易には変更できないのでMs1"を小さくすることが必
要となる。このような場合、再生層に室温とキュリー温
度の間に補償温度のある材料を選択すればよい。補償温
度では磁化が小さくなるので、Hleakを小さくすること
ができる。例として再生層11にGdFeCoを用いた
場合について述ベる。図7(a)〜(c)は、それぞれ
補償温度の異なるGdFeCoのMsの温度依存性であ
るが、再生時の媒体上の最高温度は再生パワーによって
異なるが一般的に図に示した最高温度はおおよそ160
〜220℃に達し、中温領域はそれより20〜60℃程
度低い領域であるので図7(b)、図7(c)のような
場合にはMs1"は大きい。このため、Hleakは大きくな
ってしまう。図7(a)のように補償温度が室温とキュ
リー温度の間にある組成を再生層11に用いると、中温
および高温領域のMsが低減してHdを減少させることが
できる。GdFeCoを再生層11に用いた場合、補償
温度は図8のように特に希土類元素(Gd)の組成に強
く依存するので、主にGdFeCoを含む磁性層を再生
層11に用いた場合、Gd量を25〜35at%に設定
するのが望ましい。
【0058】第2の方法は、Hstを負に優勢とする、即
ち、メモリ層13からの静磁界Hstによって記録磁区1
の反転を促す方法である。式(12)のうちHstは、交
換結合領域から高温領域に入った時点で再生層11とメ
モリ層13がパラレルタイプかアンチパラレルタイプか
によって記録磁区1が収縮する方向に働くかそのまま保
たれるように働くかが決まる。これは以下の理由によ
る。
【0059】図6に示したように交換結合力は交換力の
強いTM副格子磁化の向きにならい、静磁結合力は全体
の磁化の向きにならう。図6(a)は再生層11がRE
リッチでメモリ層l3がTMリッチであるアンチパラレ
ルタイプを示しているが、この場合、中間層12がキュ
リー温度付近に達して交換結合が切断するとメモリ層1
3との静磁結合力によって記録磁区1は磁化反転しよう
とする(Hstは負となる)。逆に図6(b)に示したよ
うにパラレルタイプ(図では両層ともTMリッチの場合
を示している)の場合には静磁結合力は交換結合状態を
持続する方向に働く(Hstは正となる)。よって記録磁
区1を反転させるためには、アンチパラレルタイプの構
成にすることが望ましい。
【0060】具体的には、例えば再生層11とメモリ層
13を共にフェリ磁性として、再生層11とメモリ層1
3夫々において優勢な副格子磁化の種類を互いに逆にす
れば良い。例えば再生層11及びメモリ層13を希土類
(RE)鉄族(TM)元素合金から構成し、再生層11
が希土類元素副格子磁化優勢(REリッチ)な磁性層
で、メモリ層13が室温で鉄族元素副格子磁化優勢(T
Mリッチ)の構成とする。なお、このアンチパラレルの
構成は少なくとも記録磁区1が収縮する時点の温度(上
述の中温〜高温領域5において)で達成されることが必
要である。
【0061】また、Hstの値は、円筒形磁区を想定し記
録磁区1の半径、メモリ層13の磁区からの距離、メモ
リ層の磁化Ms2を用いて大まかに計算することができる
(名古屋大学博士論文,1985.3月「希土類一鉄族
非晶質合金薄膜及びその複合膜の磁性と磁気光学効果に
関する研究」小林正のp.40〜41参照)。Hstは、
メモリ層の飽和磁化Ms2に比例する(下記式(1
4))。
【0062】
【数14】Hst ∝ Ms2 ・・・(14) そのため、Ms2は記録情報の安定性が悪化しない程度、
消去磁化が反転しない程度に大きくするのが望ましい。
【0063】また、上述のメモリ層13からの静磁界H
stは、消去方向の磁化にも働く。しかし消去方向の磁化
は、Hstによって反転した場合、高温領域5の広範囲に
わたって磁壁が形成されるため磁壁エネルギーが大きく
上昇する。したがって磁化反転せずに同じ消去方向の磁
化を保つ。このため高温領域5においては常に消去方向
に磁化配向した領域が生成し、ここがリアマスク5とな
る。消去磁化が反転した場合のブロッホ磁壁エネルギー
の実効的磁界Hwb'は、反転磁区半径をRとすると下記
式(15)で表される。
【0064】
【数15】Hwb'=σwb/2Ms1・R ・・・(15) よって消去磁化がHstによって反転しない条件は下記式
(16)となる。
【0065】
【数16】Hwb'>Hst ・・・(16) 以上の2つの方法(Hleakを低減する方法及びHstを負
に大きくする方法)は、どちらか片方の方法のみを用い
ても良いが、2つの方法を併用する場合に最もよく超解
像効果を発揮する。以上のように本発明の光磁気記録媒
体を用いれば、再生時に外部磁界を印加せずに光スポッ
トの高温領域5で一様な方向に磁化配向させることがで
き、メモリ層13の磁化を光学的にマスクすることがで
きる。
【0066】また、再生層が室温及び室温からキュリー
温度の間で垂直磁化膜である形態の媒体においては、ア
パーチャー3は高温領域5以外のほぼ全領域にわたるた
め、低温領域においても再生層11は十分垂直磁化膜と
なって安定的にメモリ層13の磁化を転写する必要があ
る。このために、中間層12に、再生層11に比ベてよ
り垂直方向に磁化配向する材料(再生層11に比ベて保
磁力の大きい材料)、例えば、TbFe,DyFe,T
bFeCo,DyFeCoを用いた方がよい。このよう
な材料を用いると、界面磁壁エネルギーσwiが大きくな
って、再生層11はより安定にメモリ層13の磁化情報
を交換結合力によって転写することが可能となる。ま
た、垂直磁気異方性の小さい再生層11、例えば再生層
単体では面内磁化膜となる場合でも、より垂直方向に磁
化配向する中間層を用いれば、積層した場合に再生層1
1は十分垂直磁気異方性が大きくなって、アパーチャー
領域で正碓にメモリ層13の磁化情報を転写することが
できる。
【0067】この超解像再生の様子を図2に示した。 B)4層磁性層構成 上述では、中間層は1つの磁性層から成る場合について
述ベたが、さらに安定的に録再を行うために該中間層を
2層の磁性層に分けて、特性の改善を行うこともでき
る。
【0068】具体的には、中間層を第1中間層と第2中
間層に分けて、式(5)、式(6)をより確実に成立さ
せるために、再生層とメモリ層の間に、再生層側から、
再生層よりも垂直磁気異方性が大きく、キュリー温度の
低い第1中間層を、次に該磁性層とメモリ層間に生成す
る磁壁を安定化するために、第2中間層を設ける。
【0069】この時、第1磁性層の保磁力は、第1中間
層によって、見かけ上大きくなる。第1中間層の飽和磁
化をMs5、保磁力をHc5、膜厚をh5とすると、第1磁
性層の見かけ上の保磁力Hc1'は、式(17)となる。
【0070】
【数17】 Hc1'=(Ms1h1Hc1+Ms5h5Hc5)/(Ms1h1+Ms5h5)・・(17) またHw1は、式(18)で表されるHw1'となる。
【0071】
【数18】 Hw1'=σwi/(2Ms1h1+2Ms5h5) ・・・(18) このため、低温においては、第1磁性層の保磁力は、中
間層を2層に分けない場合に比ベて大きくなり、また界
面磁壁による実効的磁界は小さくなるので、より安定的
に式(5)が成立するようになる。
【0072】さらに、温度が上昇すると、第1中間層の
キュリー温度は低いので、急激に本来の保磁力の小さい
状態に戻る。このため、式(6)も同時に安定的に成立
するようになる。
【0073】よって、3層磁性層構成と比較してより安
定的に超解像再生を行うことができる。この超解像再生
の様子を図3に示した。
【0074】
【実施例】以下に実施例をもって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施
例に限定されるものではない。
【0075】(実施例1)直流マグネトロンスパッタリ
ング装置に、Si,Gd,Tb,Fe,Coの各ターゲ
ットを取り付け、直径130mmのガラス基板及びプリ
グルーブ付きのポリカーボネイト基板をターゲットから
の距離が150mmになる位置に設置された基板ホルダ
ーに固定した後、1×10-5Pa以下の高真空になるま
でチャンバー内をクライオポンプで真空排気した。真空
排気をしながらArガスを0.4Paとなるまでチャン
バー内に導入した後、基板上にSiN干渉層90nm、
GdFeCo再生層40nm、GdFe中間層15n
m、TbFeCo記録層30nm、SiN保護層70n
mを、各々順順に成膜して図9の構成のサンプルを得
た。各SiN層成膜時にはArガスに加えてN2ガスを
導入し、直流反応性スパッタにより成膜し、屈折率が
2.1となるようにArガスとN2ガスの混合比を調節
した。
【0076】GdFeCo再生層の組成は、室温でRE
リッチで飽和磁化Msは108emu/cc,補償温度
は160℃、キュリー温度は300℃以上となるように
設定した。
【0077】GdFe中間層の組成は、室温でREリッ
チで飽和磁化Msは420emu/cc,キュリー温度
は190℃となる様に設定した。
【0078】TbFeCo記録層の組成は、室温でTM
リッチで飽和磁化は−240emu/cc、キュリー温
度は270℃となる様に設定した(TMリッチのMs
は、マイナスの符号を付けた(REリッチは+))。
【0079】次に、この光磁気記録媒体を用いて以下の
ように記録再生特性を評価した。再生前に、垂直方向の
3000 Oeの初期化磁界を媒体に印加した。結果を
表1〜5に示した。
【0080】この光磁気記録媒体に0.78μmのマー
ク長の磁区を記録した後、830nmの半導体レーザー
により光照射しながら偏光顕微鏡で磁区観察を行なっ
た。レーザーパワーを上げると、あるレーザーパワーに
おいては光スポットの中心部(高温の領域)において記
録磁区が収縮して消去方向に磁化が配向することが確認
された。次に、この光磁気記録媒体を用いて、記録再生
特性を測定した。測定は、対物レンズのN.A.を0.
55、レーザー波長を780nmとし、記録パワーは7
〜13mW、再生パワーは2.5〜3.5mWの範囲内
で、C/N比が最も高くなるように設定した。線速度は
9m/sとした。初めに、媒体の全面を消去した後に記
録層に5.8,11.3,15MHzのキャリア信号
(それぞれマーク長0.78μm,0.40μm,0.
30μmに相当する)を記録して、C/N比のマーク長
依存性を調ベた。
【0081】次に、隣接トラックとのクロストーク(以
下、クロストークと称する)の測定を行なった。これ
は、ランド部に上述の方法でマーク長0.78μmの信
号を記録してキャリア信号(これをC1とする)を測定
した後、消去済みの隣のグルーブ部にトラッキングを合
わせて同様にキャリア信号(これをC2とする)を測定
しそれらの比(C2/C1)として表した。つまりラン
ド、グルーブの両方にデータを記録することを想定して
実験を行なっているので、実効的なトラックピッチは
0.8μmである。C/N、クロストーク共に初期化磁
界、再生磁界を印加せずに測定した。各層の組成と物性
値、C/N、クロストークの結果を表1〜5に示した。
【0082】(実施例2)実施例1と同様にポリカーボ
ネイト基板上にSiN干渉層を90nm、GdFeCo
再生層を40nm、TbFeCoCr中間層を11n
m、GdFeCo補助層を15nm、TbFeCo記録
層を30nm、SiN保護層を70nmを各々順々に成
膜して図10の構成のサンプルを得た。各SiN層成膜
時にはArガスに加えてN2ガスを導入し、直流反応性
スパッタにより成膜し、屈折率が2.1となるようにA
rガスとN2ガスの混合比を調節した。
【0083】GdFeCo再生層の組成は、室温でRE
リッチで飽和磁化Msはl60emu/cc、補償温度
は180℃、キュリー温度は300℃以上となる様に設
定した。
【0084】TbFeCoCr第1中間層の組成は、室
温でTMリッチでMsは−160emu/cc、キュリ
ー温度は150℃となる様に設定した。
【0085】GdFeCo第2中間層の組成は、室温で
TMリッチで飽和磁化Msは−160emu/cc,キ
ュリー温度は300℃以上となる様に設定した。
【0086】TbFeCo記録層の組成は、室温でTM
リッチで飽和磁化は−240emu/cc、キュリー温
度は270℃となる様に設定した。
【0087】次にこの光磁気記録媒体を用いて実施例1
と同様に記録再生特性を評価した。再生前に垂直方向の
3000 Oeの初期化磁界を媒体に印加した。結果を
表1〜5に示した。
【0088】(実施例3)実施例1と同様の装置、方法
でポリカーボネイト基板上にSiN干渉層を90nm、
GdFeCo再生層を32nm、TbFeCo中間層を
11nm、GdFeCo補助層を16nm、TbFeC
o記録層を30nm、SiN保護層を70nmを、各々
順順に成膜して図10の構成のサンプルを得た。
【0089】GdFeCo再生層の組成は、室温でRE
リッチで飽和磁化Msは170emu/cc、補償温度
は205℃、キュリー温度は300℃以上となる様に設
定した。
【0090】TbFeCo第1中間層の組成は、室温で
TMリッチでMsは−180emu/cc、キュリー温
度は145℃となる様に設定した。
【0091】GdFeCo第2中間層の組成は、室温で
TMリッチで飽和磁化Msは−l60emu/cc、キ
ュリー温度は300℃以上となる様に設定した。
【0092】TbFeCo記録層の組成は、室温でTM
リッチで飽和磁化は−150emu/cc、キュリー温
度は230℃となる様に設定した。
【0093】次にこの光磁気記録媒体を用いて実施例1
と同様に記録再生特性を評価した。再生前に垂直方向の
3000 Oeの初期化磁界を媒体に印加した。結果を
表1〜5に示した。
【0094】次に公知例の磁気超解像光磁気記録媒体を
作成して、以上の実施例と同じ装置で同様の評価測定を
行った。
【0095】(比較例1)まず、特開平3−93056
号記載の媒体と同様の媒体を作成して評価した。まず実
施例1と同様の成膜機、成膜方法で、同様にガラス基板
上にSiN干渉層を90nm、GdFeCo再生層を3
0nm、TbFeCoAl中間層を10nm、TbFe
Coメモリ層を40nm、SiN保護層を70nmを各
々順順に成膜して比較例1の光磁気記録媒体を得た。
【0096】GdFeCo再生層の組成は、室温でTM
リッチでMsは−180emu/cc、キュリー温度は
300℃以上となる様に設定した。
【0097】TbFeCoAl中間層の組成は、室温で
TMリッチでMsは−160emu/cc、キュリー温
度は140℃となる様に設定した。
【0098】TbFeCoメモリ層の組成は、室温でT
MリッチでMsは−240emu/cc、キュリー温度
は260℃となる様に設定した。
【0099】次に、この光磁気記録媒体を用いて、実施
例1と同様に記録再生特性を測定した。ただしこの場
合、再生中に媒体に垂直方向に再生磁界を0、200、
400Oeに変えて印加して測定した。結果を表1〜5
に示した。また、超解像でない従来の媒体、例えばメモ
リ層のみの媒体は、この比較例1の媒体で再生磁界を0
としたときの再生特性(C/N,クロストーク)と同様
のデータを示した。
【0100】(比較例2)次に、特開平3−25594
6号記載の媒体と同様の媒体を作成して評価した。この
場合、特性改善のために中間層を2層に分けた。実施例
1と同様の成膜機、成膜方法で、同様にガラス基板上に
SiN干渉層を90nm、GdFeCo再生層を30n
m、TbFeCoAl第1中間層を10nm、GdFe
Co第2中間層を16nm、TbFeCoメモリ層を4
0nm、SiN保護層を70nmを各々順順に成膜して
比較例2の光磁気記録媒体を得た。
【0101】GdFeCo再生層の組成は、室温でTM
リッチでMsは−160emu/cc、キュリー温度は
300℃以上となる様に設定した。
【0102】TbFeCoAl第1中間層の組成は、室
温でTMリッチでMsは−160emu/cc、キュリ
ー温度は140℃となる様に設定した。
【0103】GdFeCo第2中間層の組成は、室温で
TMリッチでMsは−160emu/cc、キュリー温
度は280℃となる様に設定した。
【0104】TbFeCoメモリ層の組成は、室温でT
MリッチでMsは−240emu/cc、キュリー温度
は260℃となる様に設定した。
【0105】次にこの光磁気記録媒体を用いて実施例1
と同様に記録再生特性を測定した。ただしこの場合、再
生前に媒体に垂直方向の初期化磁界を3000 Oe印
加しながら、また再生磁界を0、200、400 Oe
に変えて測定した。結果を表1〜5に示した。
【0106】以上の実施例1〜3の測定結果、特に短い
マーク長での測定結果を見ると、いずれの媒体において
も再生磁界を印加しなくとも短いマーク長で高いC/N
が得られた。また、C/Nとともにクロストークの改善
が見られた。一方、比較例1の媒体においては、400
Oeの再生磁界を印加しなければ十分なC/Nは得ら
れなかった。またクロストークは悪かった。又、比較例
2の媒体では、十分な再生磁界を印加しなければ、C/
Nおよびクロストークの改善はみられなかった。
【0107】よって、本発明の光磁気記録媒体において
は、再生磁界を印加することなしに、C/Nとクロスト
ークの両方を改善することが可能となり、線記録密度お
よびトラック密度の両方を向上することが可能となっ
た。
【0108】
【表1】
【0109】
【表2】
【0110】
【表3】
【0111】
【表4】
【0112】
【表5】
【0113】
【発明の効果】本発明の光磁気記録媒体及び再生方法を
用いれば、再生磁界を印加せずに、ビームスポット系よ
り小さい磁区の再生が可能で、線密度とトラック密度の
両方を大幅に向上して高密度記録の達成が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気記録媒体の磁性層の基本層構成
を示す図である。
【図2】本発明の光磁気記録媒体の1形態における情報
再生方法を示した図であり、(a)は媒体の上面の光ス
ポット内のマスク領域とアパーチャー領域を示す図、
(b)は各層の磁化方向状態を示す図、(c)はトラッ
ク方向の温度分布を示す図である。
【図3】本発明の光磁気記録媒体の他の形態における情
報再生方法を示した図であり、(a)は媒体の板面上の
光スポット内のマスク領域とアパーチャー領域を示す
図、(b)は各層の磁化方向状態を示す図、(c)はト
ラック方向の温度分布を示す図である。
【図4】本発明の光磁気記録媒体における光スポット内
の高温領域がマスクされる原理を説明する図である。
【図5】再生層に転写された記録磁区にかかる静磁界H
leak,Hst及びブロッホ磁壁エネルギーによる実効的磁
界Hwbを示した図である。
【図6】交換結合力あるいは静磁結合力が支配的な時の
安定な磁化状態を示す図であり、(a)はアンチパラレ
ルタイプの層構成の場合、(b)はパラレルタイプの層
構成の場合を示す図である。
【図7】磁化の温度変化を補償温度の異なるCdFeC
oについて示した図である。
【図8】GdFeCoの補償温度とキュリー温度の組成
依存性を示した図である。
【図9】本発明の光磁気記録媒体の層構成の一例を示し
た図である。
【図10】本発明の光磁気記録媒体の層構成の他の一例
を示した図である。
【図11】公知例の超解像方法を示した図である。
【図12】別の公知例の超解像方法を示した図である。
【符号の説明】
1 記録磁区 2 光スポット 3 アパーチャ 4 フロントマスク 5 リアマスク 6a、6b グルーブ 7 ランド 8 ブロッホ磁壁 11 第1磁性層(再生層) 12 第3磁性層(中間層) 12a 第1中間層 12b 第2中間層 13 第2磁性層(メモリ層) 14 干渉層 15 保護層 20 基板 22 再生磁界 30 全体の磁化 31 TM副格子磁化 32 中間層 33 メモリ層 34 干渉層 35 保護層

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気記録媒体において、垂直磁化膜か
    らなる第1磁性層と、前記第1磁性層より大きな保磁力
    と低いキュリー温度を有する垂直磁化膜からなる、情報
    が蓄積される第2磁性層と、前記第1磁性層及び第2磁
    性層のキュリー温度より低いキュリー温度を有し、室温
    での面内異方性が第1、2磁性層よりも大きい第3磁性
    層とを基板上に、前記第1磁性層、第3磁性層、第2磁
    性層の順で少なくとも積層してなり、前記第1磁性層
    は、室温から第3磁性層のキュリー温度間において前記
    第2磁性層と交換結合し、前記第2磁性層に蓄積された
    情報を転写されると共に前記第3磁性層のキュリー温度
    以上において、以下の条件を満足し、 Hwb-Hd > Hc1+Hw1 (Hwbはブロッホ磁壁エネルギーによる実効的磁界、Hd
    は媒体内部からの静磁界、Hc1は第1磁性層の保磁力、H
    w1は第1磁性層と第2磁性層間の界面磁壁によって第1
    磁性層にかかる実効的磁界) 前記第2磁性層に蓄積された情報によらず一方向に配向
    されることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記第1磁性層は、室温とキュリー温度
    の間に補償温度を有し、前記第3磁性層のキュリー温度
    は前記補償温度に対して−100℃〜+50℃の範囲内
    に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の光
    磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 各磁性層はフェリ磁性の希土類−鉄族元
    素非晶質合金薄膜であり、前記第3磁性層のキュリー温
    度以上において、前記第1磁性層は希土類元素副格子磁
    化優勢で、前記第2磁性層は鉄族元素副格子磁化優勢で
    あるか、もしくはその逆であることを特徴とする請求項
    1に記載の光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の光磁気記録媒体に、室
    温において以下の条件を満足する初期化磁界Hiniを印加
    し第1磁性層の磁化を初期化する過程と、 Hc1+Hw1 < Hini Hc2+Hw2 > Hini (Hc2は第2磁性層の保磁力、Hw2は第1磁性層と第2磁
    性層間の界面磁壁によって第2磁性層にかかる実効的磁
    界) 前記初期化された領域に光スポットを照射して、光スポ
    ット内に以下の3つの状態を形成する過程と、 低温領域) Hw1 < Hc1を満足し、初期化状態が維持さ
    れる 中温領域) Hc1 < Hw1を満足し、第2磁性層の磁化情
    報が第1磁性層に転写される 高温領域) Hwb-Hd > Hc1+Hw1を満足し、前記第1磁性
    層の磁化が第2磁性層の磁化情報によらずに一方向に配
    向させられる 前記第1磁性層に転写された磁化情報の磁気光学効果に
    より光学信号に変換して読み出す過程とを有することを
    特徴とする情報再生方法。
JP23620994A 1992-09-30 1994-09-30 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法 Expired - Fee Related JP3501513B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23620994A JP3501513B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法
EP95303932A EP0686970A3 (en) 1994-06-10 1995-06-08 Magneto-optical recording medium and playback method using this medium
CA002151452A CA2151452C (en) 1994-06-10 1995-06-09 Magneto-optical recording medium for realizing super resolution and reproducing method using the medium
CN95108599A CN1066561C (zh) 1994-06-10 1995-06-09 实现超分辨率的磁-光记录介质及使用该介质的再生方法
AU21601/95A AU680132B2 (en) 1992-09-30 1995-06-09 Magneto-optical recording medium for realizing super resolution and reproducing method using the medium
KR1019950015317A KR100249444B1 (ko) 1994-06-10 1995-06-10 초해상을 실현한 광자기기록매체 및 그를 이용한 재생방법
US08/982,454 US6125083A (en) 1994-06-10 1997-12-02 Magneto-optical recording method and medium comprising three layers, whose middle layer has a lower curie temperature than the other layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23620994A JP3501513B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102101A JPH08102101A (ja) 1996-04-16
JP3501513B2 true JP3501513B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16997398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23620994A Expired - Fee Related JP3501513B2 (ja) 1992-09-30 1994-09-30 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501513B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049482B2 (ja) * 1995-06-09 2000-06-05 富士通株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2003016704A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 光磁気記録媒体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08102101A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100249444B1 (ko) 초해상을 실현한 광자기기록매체 및 그를 이용한 재생방법
US6187460B1 (en) Magneto-optical recording medium and method for reproducing information therein
US6633514B1 (en) Magneto-optical reproducing method using a plural of different reproducing beams
US5790513A (en) Magneto-optical recording medium capable of super resolution reproduction and information reproduction method using the same
US5879822A (en) Magneto-optical recording medium using in-plane magnetization film and capable of reproducing at super-high resolution and method of reproducing for such medium
US5935701A (en) Super-resolution magneto-optic recording medium using in-plane magnetic film and information reproducing method using the medium
JP3078145B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
US5663935A (en) Magneto-optical recording medium having two magnetic layers of exchange-coupled at ferromagnetic phase
WO1997022969A1 (fr) Support d&#39;enregistrement magneto-optique et procede de reproduction de ce support
JPH0863810A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JP3554083B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報記録方法
JP3501513B2 (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法
EP0724260B1 (en) Magneto-optical recording medium of super-resolution type using in-plane magnetic layer, and information reproducing method using the same medium
JP3210178B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JP3626050B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
US5831944A (en) Magnetooptical recording medium and method for reproducing information from a magnetooptical recording medium having three layers
US7313055B2 (en) Magnetic domain wall displacement type magneto-optical recording medium
JPH07334878A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JP3101462B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH0863809A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH0935343A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JPH08124230A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH0855373A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH08315437A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録方法
JPH06168494A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees