JP2001126328A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2001126328A
JP2001126328A JP30915399A JP30915399A JP2001126328A JP 2001126328 A JP2001126328 A JP 2001126328A JP 30915399 A JP30915399 A JP 30915399A JP 30915399 A JP30915399 A JP 30915399A JP 2001126328 A JP2001126328 A JP 2001126328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magneto
recording medium
magnetic
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30915399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shinoda
昌孝 篠田
Yasuto Tanaka
靖人 田中
Takashi Shimoma
隆司 下馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30915399A priority Critical patent/JP2001126328A/ja
Priority to TW089122317A priority patent/TW504667B/zh
Priority to US09/697,473 priority patent/US6638597B1/en
Priority to EP00123269A priority patent/EP1096486A3/en
Priority to CN00135504A priority patent/CN1301015A/zh
Priority to IDP20000935A priority patent/ID27923A/id
Priority to KR1020000063941A priority patent/KR20010060224A/ko
Publication of JP2001126328A publication Critical patent/JP2001126328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気超解像再生と、青紫色レーザ光を用いる
ことの組み合わせによる場合の再生性能の向上を図る。 【解決手段】 記録再生磁性層が形成される下地面とな
る基板10の表面、あるいはこの基板面上に形成される
誘電体膜5の表面粗さを0.3nm以下とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気光学効果を利
用してレーザ光により情報の再生を行う光磁気記録媒
体、特に再生層と記録層とを有して成り、レーザ光とし
て特に青紫色レーザすなわち350nm〜450nmの
レーザ光による磁気超解像再生がなされる光磁気記録媒
体に係わる。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な高密度光記録方法とし
て、レーザ光の熱エネルギーを用いて、光磁気記録媒体
の磁性層を部分的にキュリー温度または補償温度を超え
て昇温し、この部分の保磁力を減少もしくは消滅させ、
例えば外部から印加される記録磁界の方向に磁化の向き
を反転させることによって情報磁区の形成、すなわち情
報の記録を行うことを基本原理とするものがある。
【0003】この光磁気記録媒体は、例えばポリカーボ
ネート(PC)から成る透明基板の一主面に、例えば窒
化シリコンあるいは窒化アルミニウムによる誘電体層
と、例えば希土類−遷移金属合金非晶質膜より成り膜面
と垂直方向に磁化容易軸を有し優れた磁気光学効果特性
を有する記録磁性層と、例えば窒化シリコンあるいは窒
化アルミニウムによる誘電体層と、例えばアルミニウ
ム、金、銀より成る反射層と、例えば紫外線硬化型樹脂
よりなる保護層とが順次積層された構成とされる。
【0004】この光磁気記録媒体に対して、例えばその
透明基板側から、上述したレーザの照射がなされ、磁性
層に対する上述した情報磁区の形成、すなわち情報の記
録がなされ、その再生に当たっては、同様に、透明基板
側から再生レーザ光を照射して、上述した磁性層におけ
る情報磁区による磁気光学効果例えばカー効果による偏
光面の回転角を検出することによって記録情報の再生を
行う。
【0005】ところで、光磁気記録媒体に限らず、デジ
タルオーディオや、デジタルビデオディスクなどの光デ
ィスクにおいても、線記録密度は主として再生時のS/
Nによって決められており、また再生信号の信号量は、
記録されている信号のビット列の周期と再生光学系のレ
ーザ波長、対物レンズの開口数に依存する。すなわち、
再生光学系のレーザ波長λと、対物レンズの開口数N.
A.によって決まる光学的な検出限界すなわち光の回折
限界によってビット周期fが決まる。すなわち、光学的
な検出限界ビット周期fは、f=λ/(2N.A.)で
ある。
【0006】したがって、光磁気記録媒体において、高
密度化を図るためには、再生光学系のレーザ波長λを短
くし、対物レンズの開口数N.A.を大きくする必要が
ある。しかしながら、現在の技術ではレーザ光の波長λ
や、対物レンズの開口数N.A.の改善には限度があ
る。レーザ波長として青紫色レーザ光、すなわち350
nm〜450nmのレーザ光を得ることのできる半導体
レーザ、例えばGaN半導体レーザによる波長400n
m近傍のレーザが実現されており、一方、例えば樹脂モ
ールドによる対物レンズにおいては、N.A.が0.7
程度である。
【0007】そこで、光磁気記録媒体構成や、記録、再
生方法に関して多くの研究、開発、提案がなされてい
る。例えば記録方法については、情報マークを記録する
際、記録するマークの有無で情報を記録するいわゆるマ
ークポジション記録方式によるものではなく、記録する
マークの長さを変化させることで、そのエッジ部分に情
報を持たせ、線記録密度を上げる記録方式いわゆるマー
ク長記録方式が提案されている。
【0008】また、例えば記録方法において、磁界変調
記録で記録する際、記録するレーザ光を連続的に照射せ
ずに、その波形を記録外部磁界の位相に合わせて、パル
ス状に照射することにより、トラック方向の不要な拡大
を防ぎ、隣接したトラックへの書き込み、消去において
いわゆるクロスライト、クロスイレーズを改善し、トラ
ック記録密度を上げる記録方式、すなわちレーザパルス
照射磁界変調記録方式が提案されている。
【0009】一方、再生方法として多くの磁気超解像再
生方法が提案されている。この磁気超解像再生方法にお
いては、特に少なくとも再生層と記録層とを有する光磁
気記録媒体が用いられ、高保磁力を有する記録層に記録
された情報を再生層に転写する過程を有し、再生層に対
するレーザ光の照射によって再生層における磁気光学効
果によって偏光面の回転を得てこれを検出することによ
って記録情報の再生を行うものであり、この場合、その
再生レーザ光のスポット内における再生層の温度分布を
利用して、スポット内に位置する再生層において記録情
報の一部を浮き出すとか、消滅させて、1つのスポット
内で例えば1つの情報磁区を限定的に読み出すようにし
て、上述した光学的検出限界ビット周期以下で、その再
生を可能にするものである。
【0010】例えば特開平1−143041号公報、特
開平1−143042号公報に開示されているものであ
り、これらの磁気超解像再生方法における光磁気記録媒
体は、室温で互いに磁気的結合がなされた再生層、中間
層、記録層を有し、再生時において再生レーザ光のスポ
ット内で加熱された再生層の記録磁区を温度の高い部分
で拡大、あるいは縮小、または反転させることにより、
再生時の情報マーク間の干渉を減少させ、光の回折限界
以下の周期の再生を可能にすることで線記録密度、トラ
ック記録密度を高めるいわゆる磁気超解像再生方法が提
案されている。
【0011】また、磁気超解像再生として、例えば特許
第2839783号の再生方法を基本とする、すなわち
再生レーザ光のスポットの中央部の記録ビット(記録磁
区)のみを読み出すようになされたいわゆる中央検出型
磁気超解像再生(Center Aperture Detection-Magnetic
Super Resolution:以下CAD−MSRと略称する)が
提案されている。
【0012】従来のこのCAD−MSR再生方法に用い
られる光磁気記録媒体は、例えば図2にその概略断面図
を示すように、例えばポリカーボネートよりなる透明基
板10上に、順次第1の誘電体膜5、再生層1、再生補
助層2、中間非磁性層4、記録層3、第2の誘電体層
6、熱制御層7が形成され、表面を覆って保護層8が形
成されて成る。
【0013】その基本構成および動作は、図3にその模
式的断面図を示すように、再生層1、再生補助層2、非
磁性中間層(切断層)4、記録層3とを有して成るもの
であり、再生層1および再生補助層2は面内磁気異方性
を有する磁性層によって構成され、記録層3は、垂直磁
気異方性を有する磁性層によって構成され、中間非磁性
層4は非磁性材層によって構成される。
【0014】記録層3には、記録信号に応じて記録され
た記録マークM、すなわち情報磁区が形成(記録)され
る。図3において、白抜き矢印は磁化の向きを模式的に
示したものである。
【0015】この光磁気記録媒体に対するCAD−MS
R再生方法による記録の読み出し、すなわち再生は、再
生レーザ光Lを、光学レンズ系、すなわち対物レンズ1
1を通じて光磁気記録媒体に照射することによってなさ
れ、このレーザ光の照射によって生じた昇温部Iにおい
て、再生補助層2の磁化を消失させ、此処に再生窓Wい
わゆるアパーチャを形成し、この再生窓Wを通じて、再
生層1が記録層3と磁気結合し、記録マークMが再生層
1に転写され、この転写記録マークによって再生レーザ
光にカー回転を生じさせ、その戻り光のカー回転角を検
出することによって記録信号の読み出しを行うものであ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述したような各種磁
気超解像再生において、更に、波長が350nm〜45
0nm程度の青紫色レーザ光を用いて、その光の回折限
界を低めてその再生を行う場合、従来一般の波長が60
0nm〜800nm程度の赤色レーザ光を用いる磁気超
解像再生の2倍以上の記録面密度を得ることができるこ
とになる。しかしながら、このような青紫色レーザ光を
用いる場合、信号量(キャリアレベル)の減少、したが
って、キャリアとノイズの比(C/N)の低下、ジッタ
の増加の問題が生じる。
【0017】従来の光磁気記録媒体として用いられてい
る希土類−遷移金属磁性膜は、例えばTbFeCoや、
GdFeCo等の合金非晶質薄膜は、上述したされる3
50nm〜450nm程度の波長の青紫色光領域で、光
磁気記録媒体の信号量(キャリアレベル)に比例する磁
気光学効果であるカー回転角もしくはファラデー回転角
が減少することが知られている。
【0018】また、同時に従来用いられてきた例えば再
生光の検出を行うSiフォトディテクタは、この350
nm〜450nm程度の波長領域で、その量子効率が低
下し、記録媒体に記録された磁化情報から得られた光学
情報を電気信号に変換する際の信号量(キャリアレベ
ル)も減少することが知られている。
【0019】したがって、上述したように、波長が35
0nm〜450nm程度の青紫色レーザ光を用いた光磁
気記録再生方法による場合、レーザ光の短波長化による
光学的検出限界の向上による利点がある反面、レーザ光
の短波長化に伴う磁気光学効果の減少とフォトディテク
タ感度の減少による信号量(キャリアレベル)の減少、
したがって、キャリアとノイズの比(C/N)の低下、
ジッタの増加という不利益が生じるという問題がある。
【0020】C/Nや、ランダムマーク信号を記録した
際のジッタなどは、光磁気記録媒体の各磁性の組成や膜
厚,成膜条件等依存するものの、これらを最適化して
も、磁気超解像再生を、従来の600nm〜800nm
程度の赤色レーザ光によって行った場合に比し、青紫色
レーザ光によって行った場合、劣化が見られる。表1
に、波長635nmの赤色レーザでの再生を行った場
合、表2に、波長406の青紫色レーザ光での再生を行
った場合の、キャリアレベル、ノイズレベル、C/Nの
測定結果を列記する。
【0021】この場合の測定は、赤レーザ光および青紫
色レーザ光のいずれについてもその磁気記録再生装置に
よる測定装置の対物レンズの開口数N.A.は0.6と
し,光磁気記録媒体のトラックピッチは0.55μm,
記録マーク長は、0.4μmと1.6μmとした。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】 表1および2より明らかなように、同じ記録マークの再
生において、青紫色レーザ光によるとき、キャリアレベ
ル、ノイズレベル、C/Nが劣化する。
【0024】本発明者らは、鋭意、研究考察を行った結
果上述した問題を効果的に改善することができる光磁気
記録媒体を見出すに至った。
【0025】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明におい
ては、少なくとも基板上に再生層と記録層とを有し、青
紫色レーザによって磁気超解像再生がなされる光磁気記
録媒体であって、その再生層や記録層、すなわち記録再
生磁性層が形成される下地面となる基板面、あるいはこ
の基板面に形成される誘電体膜(以下この誘電体膜を第
1の誘電体膜という)の表面粗さRa(このRaとは、
JIS B0601で規定されている中心平均粗さを指
称する。以下単に表面粗さという。)を0.3nm以下
とするものである。
【0026】この本発明よる光磁気記録媒体に対する記
録、すなわち情報マーク(磁区)の形成は、通常におけ
ると同様に、例えば光変調記録方式あるいは磁界変調記
録方式によって行うことができる。
【0027】そして、この光磁気記録媒体に記録された
磁化信号の再生は、特に青紫色レーザによる磁気超解像
再生によってなされるものであり、本発明においては、
上述した表面粗さを選定した構成とするものであるが、
この構成によってによってノイズの低減、したがってC
/N、ジッタの改善を図ることができることを見出し
た。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明による光磁気記録媒体は、
磁気超解像再生方法を基本原理とするものの、その再生
もしくは記録再生が、特に青紫色レーザ(すなわち35
0nm〜450nm程度によってなされるという新しい
方法に適用される光磁気記録媒体である。
【0029】上述した本発明光磁気記録媒体が適用され
る磁気超解像再生の基本原理としては、前述したCAD
−MSRを始めとして、そのほか、例えば特開平9−1
71643号公報等に記載された前方検出型磁気超解像
再生(Front Aperture Detection-Magnetic Super Reso
lution: 以下FAD−MSRと略称する)や、例えば特
開平3−93058号公報等に記載された後方検出型磁
気超解像再生(Rear Aperture Detection-Magnetic Sup
er Resolution:以下RAD−MSRと略称する)や、例
えば特開平6−290496号公報等に記載された磁壁
移動検出光磁気記録再生(Domain Wall Displacement D
etection: 以下DWDDと略称する)や、例えば特開平
8−7350号公報に記載された磁壁拡大検出光磁気記
録再生(MAMMOS)等が挙げられる。これら磁気超
解像再生方法においては、少なくとも再生層と記録層と
を有する光磁気記録媒体が用いられるものであり、その
記録層の記録ビットを再生層に転写する過程を有する。
【0030】本発明による光磁気記録媒体は、このよう
な磁気超解像再生がなされ、この場合に用いられるレー
ザ光が、特に短波長の前述の青紫色レーザであって、そ
の少なくとも再生層と記録層とを有する記録再生磁性層
の形成下地面、例えば基板面あるいはこれの上に第1の
誘電体膜が形成される場合においては、その表面の表面
粗さを0.3nm以下とする。この表面粗さは、0.3
nm以下であれば可能な範囲で小さくて良い。
【0031】この光磁気記録媒体に対する情報の記録
は、従来の光磁気記録媒体に対する通常の記録方法およ
び光磁気記録装置によって行うことができる。例えば光
変調記録あるいは磁界変調記録によって行うことができ
る。
【0032】本発明による一実施形態は、CAD−MS
Rにおいて、青紫色レーザによる再生がなされる光磁気
記録媒体で、再生層にレーザ光を照射することにより、
この再生層の磁化状態信号が磁気光学効果(カー効果ま
たはファラデー効果)によって光学的信号に変換されて
読み出される。そして、磁気超解像再生においては、再
生レーザスポット径より小さい特定部位で、記録層の磁
化情報方向に応じて垂直磁化を示すことにより光の回折
限界以下の周期の信号が再生可能となるものである。
【0033】このCAD−MSRによる再生方法につい
ては、図3で説明した通りであるが、本発明による光磁
気記録媒体が用いられるCAD−MSRは、レーザ光L
が、特にその波長が350nm〜450nm程度の青紫
色レーザとされる。
【0034】図1は、本発明による光磁気記録媒体の一
例の概略断面図を示す。この光磁気記録媒体は、例えば
CAD−MSRによる再生方法に用いられるが、言うま
でもなく本発明はこの構造に限られるものではない。図
1に示す例においては、例えばポリカーボネート、ガラ
ス等よりなる透明基板10上に、順次第1の誘電体膜
5、再生層1、再生補助層2、中間非磁性層4、記録層
3、第2の誘電体層6、熱制御層7が形成され、表面を
覆って保護層8が形成されて成る。
【0035】図1で示した例においては、その記録層3
が第1〜第3の磁性膜31〜33によって構成した場合
であり、この場合、第1〜第3の磁性膜31および32
は、それぞれ室温での組成が補償組成から遷移金属優勢
組成を有する希土類−遷移金属磁性膜より構成され、全
体として所望の温度範囲において高い飽和磁化を示す特
性に選定することができる。
【0036】上述した本発明による光磁気記録媒体を用
いて、CAD−MSR再生方法をとった場合、特に再生
レーザとして、その波長が350nm〜450nmの青
紫色レーザを用いた場合においても、C/Nの向上や、
ジッタのの改善が図られた。
【0037】次に、本発明による光磁気記録媒体の実施
例を挙げて説明するが、この実施例についても、これら
に限られるものではない。 〔実施例1〕この実施例においては、直径120mm、
厚さ0.6mmを有し、トラック溝(案内溝)が形成さ
れトラックピッチが0.40μmとされたポリカーボネ
ートより成り、表面粗さが0.25nmとされた透明基
板10を用い、これに図1で説明したように、順次第1
の誘電体膜5、再生層1、再生補助層2、中間非磁性層
4、記録層3、第2の誘電体層6、熱制御層7が形成さ
れ、表面を覆って保護層8を形成した。
【0038】各層の形成は、次の方法で行った。すなわ
ち、2つの真空チャンバを有するマグネトロンスパッタ
リング装置に、Si,Tb,Gd,FeCo,Fe,A
lの各ターゲットを取付け、上述した透明基板10を基
板ホルダーに装着し、1×10-5 [Pa] 以下の高真空に
なるまで真空チャンバ内をクライオポンプで真空排気し
た。
【0039】第1の真空チャンバ内に、真空排気しなが
らArガスとN2 ガスとをそれぞれ50 [sccm] と30
[sccm] とをもって導入し、チャンバ内の圧力が0.2
4 [Pa] となるまでメインバルブを調整した後、Siタ
ーゲットの高周波(RF)反応性スパッタリングによ
り、透明基板10上に窒化シリコン膜を厚さ40nmに
成膜して第1の誘電体膜5を形成した。
【0040】次いで、ArガスとN2 ガスの導入バルブ
を閉じ、基板ホルダーを第1の真空チャンバから、第2
の真空チャンバに移動させた。その後、この第2の真空
チャンバ内を1×10-5 [Pa] 以下の高真空になるまで
クライオポンプで真空排気した。第2の真空チャンバ内
に、真空排気しながらArガスを100 [sccm] をもっ
て導入し、チャンバ内の圧力が0.12 [Pa] となるま
でメインバルブを調整した後、更に第1の誘電体膜5上
に、順次直流スパッタリングにより、それぞれ厚さ30
nmのGdFeCoによる再生層1、厚さ8nmのGd
Feによる再生補助層2、厚さ4nmのAlによる中間
非磁性層4、厚さ10nmのGdFeCoによる記録層
3の第1の磁性膜31、厚さ30nmのTbFeCoに
よる記録層3の第2の磁性膜32、更に厚さ30nmの
TbFeCoによる記録層3の第2の磁性膜33を成膜
した。
【0041】次いで、Arガスの導入バルブを閉じ、基
板ホルダーを第2真空チャンバから第1の真空チャンバ
に移動させた。その後、この第1の真空チャンバ内で、
基板ホルダーを第2の真空チャンバを1×10-5 [Pa]
以下の高真空になるまでをクライオポンプで真空排気し
た。
【0042】そして、第1のチャンバ内に、真空排気し
ながらArガスとN2 ガスとをそれぞれ50 [sccm] と
30 [sccm] とをもって導入し、チャンバ内の圧力が
0.24 [Pa] となるまでメインバルブを調整した後、
SiターゲットのRF反応性スパッタリングにより、窒
化シリコン膜を厚さ20nmに成膜して第2の誘電体膜
6を形成した。
【0043】次いで、ArガスとN2 ガスの導入バルブ
を閉じ、第1の真空チャンバ内を1×10-5 [Pa] 以下
の高真空になるまでクライオポンプで真空排気した。
【0044】そして、第1の真空チャンバ内に、真空排
気しながらArガスを100 [sccm] で導入し、チャン
バ内の圧力が0.23 [Pa] となるまでメインバルブを
調整した後、第2の誘電体膜6上に、この実施例におい
ては、厚さ30nmのAlによる熱制御層7を直流スパ
ッタリングにより成膜した。
【0045】尚、上述した各磁性層、金属層の成膜は、
各ターゲットに印加するパワーを選定することによっ
て、その組成の選定がなされる。
【0046】その後、これら成膜がなされた透明基板1
0を、真空チャンバから取出し、Alによる熱制御層7
を保護する保護膜8を、紫外線硬化樹脂の塗布および紫
外線照射による硬化を行って20μmの厚さに形成し
た。
【0047】このようにして、光磁気記録媒体を作製し
た。この場合の、再生層1のGdFeCoの組成は、室
温で面内磁化を示し、150℃以上で垂直磁化を示し、
そのキュリー温度が350℃になるよう組成を調整し
た。また、再生補助層2のGdFeの組成は、室温から
キュリー温度まで遷移金属優勢組成の面内磁化膜で、そ
のキュリー温度が150℃になるように組成を調整し
た。
【0048】記録層3を構成する第1の磁性膜31は、
GdFeCoの組成は、室温からキュリー温度まで遷移
金属優勢組成の垂直磁化膜で、そのキュリー温度が30
0℃になるように組成を調整した。記録層3を構成する
第2の磁性膜32は、TbFeCoの組成は、室温から
キュリー温度まで遷移金属優勢組成の垂直磁化膜で、そ
のキュリー温度が280℃になるように組成を調整し
た。記録層3を構成する第3の磁性膜33は、TbFe
Coの組成は、室温からキュリー温度まで遷移金属優勢
組成の垂直磁化膜で、そのキュリー温度が300℃にな
るように組成を調整した。
【0049】この実施例1の光磁気記録媒体を光ディス
ク番号1とする。
【0050】〔比較例1〕基板10の表面粗さを0.3
5nmとした以外は、実施例1と同様の方法および構成
として光磁気記録媒体を作製したこの光磁気記録媒体を
光ディスク番号2とする。
【0051】これら光ディスク番号1および2のいずれ
も、前述した測定方法において、赤色レーザ光(635
nm)を再生レーザ光として用いた場合、良好な磁気超
解像再生特性を示した。これら光ディスク番号1および
2について、前述したと同様の青紫色レーザ光磁気記録
再生装置で測定した記録ノイズレベル,C/N、ジッタ
の測定結果を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】尚、基板の表面粗さは、原子間力顕微鏡
(AFM)によって測定した。また、測定したトラック
ピッチは、前述したように、0.40μmとし、ジッタ
を測定したビット長は、0.19μm、C/Nを測定し
たマーク長は、0.25μmと1.0μmとした。
【0054】表3から、各基板には、その構成、組成、
膜厚、成膜条件等が、調整、最適化されて磁性層が同一
に成膜されたCAD−MSR媒体であるにもかかわら
ず、ノイズレベルは、基板の表面粗さに応じた差が生じ
ており、表面粗さが小さいほど、ノイズレベルが小さく
抑えられ、その結果、高いC/Nと低いジッタが得られ
ていることがわかる。
【0055】〔実施例2〕この例においては、ポリカー
ボネート基板表面を紫外線照射によって表面粗さを、
0.25nmとした以外は、実施例1と同様の方法およ
び構成としたものである。このようにして作製した光磁
気記録媒体を光ディスク番号3とした。
【0056】〔実施例3〕この例においては、実施例2
と同様の方法および構成としたが、表面粗さを0.30
とした。この光磁気記録媒体を光ディスク番号4とし
た。
【0057】〔比較例2〕この例においては、実施例2
と同様の方法および構成としたが、この比較例2は、そ
の表面粗さを、0.38nmとした。この光磁気記録媒
体を光ディスク番号5とした。これら光ディスク番号3
〜5の上述したと同様の再生特性を測定した結果を表4
に示す。
【0058】
【表4】
【0059】この場合においても、表面粗さが小さいほ
ど、ノイズレベルが小さく抑えられ、その結果、高いC
/Nと低いジッタが得られている。
【0060】尚、上述した例では、基板表面の表面粗さ
を変化させた場合であるが、実施例1と同様の方法およ
び構成によるものの、これにおける基板10に形成した
第1の誘電体膜5の表面粗さを選定することもできる。
【0061】〔実施例4〕実施例1において、その第1
の誘電体膜5の表面粗さを0.30nmとした。この光
磁気記録媒体を光ディスク番号6とする。
【0062】〔比較例3,4〕実施例1において、その
第1の誘電体膜5の表面粗さを0.48nm、0.69
nmとした。これら光記録媒体をそれぞれ光ディスク番
号7,8とする。そして、これら光ディスク番号6〜8
の光ディスクについて、それぞれの前述したと同様の測
定方法によつC/N、ノイズ、ジッタの測定結果を表5
に示す。
【0063】
【表5】
【0064】表5から分かるように、表面の粗さが荒く
なるほど特性の低下がみられる。尚、上述したいずれの
ディスクにおいても、赤色レーザ光(635nm)を再
生レーザ光として用いた場合、良好な磁気超解像再生特
性を示す光磁気記録媒体である。
【0065】上述したところから明らかなように、基板
表面もしくはこの上に形成される第1の誘電体膜の表面
粗さを、0.3nm以下とすることによって磁気超解像
再生で、短波長の青紫色レーザ光を用いた場合において
もC/Nが高く、ジッタの改善、再生パワーマージン、
記録パワーマージンの高い光磁気記録媒体を実現できる
ものである。
【0066】尚、上述した形態では、CAD−MSRに
よる磁気超解像再生を行った場合であるが、記録層の記
録マークを再生層に転写する過程を有する磁気超解像再
生、例えばFAD−MSR、RAD−MSR、DWD
D、MAMMOS等に適用される光磁気記録媒体に適用
して同様の効果を奏することができるものであり、この
場合において、少なくとも再生層と多層構造による記録
層とを有する構成とするものの、各層の構成は種々の変
更がなされ得る。
【0067】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、光の
回折限界以下の再生が可能な磁気超解像再生をなし、し
かもさらに青紫色レーザ光を用いて記録の高密度化を図
る場合において、その媒体性能であるC/N、ジッタ、
再生パワーマージンの改善を図ることができ、光の回折
限界以下の信号を良好に記録再生する光磁気記録媒体を
実現できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光磁気記録媒体の一例の概略断面
図である。
【図2】光磁気記録媒体の比較例の概略断面図である。
【図3】磁気超解像再生方法の一例の説明図である。
【符号の説明】
1・・・再生層、2・・・再生補助層、3・・・記録
層、4・・・非磁性中間層、5・・・第1の誘電体層、
6・・・第2の誘電体層、7・・・熱制御層、8・・・
保護層、10・・・透明基板、11・・・対物レンズ、
31・・・第1の磁性膜、32・・・第2の磁性膜、3
3・・・第3の磁性膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/125 G11B 7/125 A (72)発明者 下馬 隆司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D075 CC11 EE03 FG03 FG04 FG17 5D119 AA09 BA01 EC50 FA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも基板上に再生層と記録層とを
    有し、青紫色レーザによって磁気超解像再生がなされる
    光磁気記録媒体であって、 上記基板の表面粗さRaが0.3nm以下とされたこと
    を特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記基板表面に紫外線照射を施すことに
    より、上記基板の表面粗さRaが0.3nm以下とされ
    たことを特徴とする請求項1に記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 少くとも基板上に再生層と記録層とを有
    し、青紫色レーザによって磁気超解像再生がなされる光
    磁気記録媒体であって、 上記再生層と上記基板間に誘電体膜が形成され、該誘電
    体膜の表面粗さRaが0.3nm以下とされたことを特
    徴とする光磁気記録媒体。
JP30915399A 1999-10-29 1999-10-29 光磁気記録媒体 Pending JP2001126328A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30915399A JP2001126328A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 光磁気記録媒体
TW089122317A TW504667B (en) 1999-10-29 2000-10-24 Magneto-optical recording medium
US09/697,473 US6638597B1 (en) 1999-10-29 2000-10-26 Magneto-optical recording medium
EP00123269A EP1096486A3 (en) 1999-10-29 2000-10-26 Magneto-optical recording medium
CN00135504A CN1301015A (zh) 1999-10-29 2000-10-27 磁光记录介质
IDP20000935A ID27923A (id) 1999-10-29 2000-10-30 Medium perekam magneto optik
KR1020000063941A KR20010060224A (ko) 1999-10-29 2000-10-30 광 자기 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30915399A JP2001126328A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001126328A true JP2001126328A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17989567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30915399A Pending JP2001126328A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 光磁気記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6638597B1 (ja)
EP (1) EP1096486A3 (ja)
JP (1) JP2001126328A (ja)
KR (1) KR20010060224A (ja)
CN (1) CN1301015A (ja)
ID (1) ID27923A (ja)
TW (1) TW504667B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005353A1 (fr) 2001-07-02 2003-01-16 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, disque original pour support d'enretistrement optique, et procede de fabrication du disque original

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141787A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Fujitsu Ltd 光記録媒体及びその製造方法
WO2003060897A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Fujitsu Limited Dispositif de stockage
AU2002219606A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-30 Fujitsu Limited Optical information recording medium
CN1689081A (zh) * 2002-10-04 2005-10-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 高轨道密度超分辨率mo-rom介质
JP2004185683A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sharp Corp 磁気記録媒体、記録装置、および再生装置
US20060000814A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bo Gu Laser-based method and system for processing targeted surface material and article produced thereby
US7498092B2 (en) * 2005-01-26 2009-03-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording medium with magnetic torque layer coupled to the perpendicular recording layer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957367B2 (ja) 1993-01-07 1999-10-04 シャープ株式会社 光磁気記録媒体およびその記録方法と記録再生方法
JPH06231498A (ja) 1993-02-04 1994-08-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光磁気記録媒体
CA2127059A1 (en) 1993-07-02 1995-01-03 Masahiko Sekiya Magneto-optical recording medium
JPH0817080A (ja) 1994-04-28 1996-01-19 Mitsubishi Chem Corp 光磁気記録再生方法およびそれに用いる光磁気記録媒体
JP2799544B2 (ja) * 1994-04-28 1998-09-17 株式会社オハラ 情報記録ディスク用結晶化ガラス
JPH08147782A (ja) 1994-11-17 1996-06-07 Dainippon Ink & Chem Inc 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08221827A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体
EP0740296A3 (en) 1995-04-26 1998-02-25 Sanyo Electric Co. Ltd Magneto-optical recording media
JP3545133B2 (ja) * 1996-07-23 2004-07-21 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体
JPH1064131A (ja) 1996-08-19 1998-03-06 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10134435A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp 光磁気記録媒体
JP3538727B2 (ja) * 1997-10-01 2004-06-14 富士通株式会社 光磁気記録媒体
JP3108397B2 (ja) * 1997-10-13 2000-11-13 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
US6268073B1 (en) * 1998-11-09 2001-07-31 Seagate Technology Llc Flash layer overcoat for magnetically-induced super resolution magneto-optical media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005353A1 (fr) 2001-07-02 2003-01-16 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, disque original pour support d'enretistrement optique, et procede de fabrication du disque original
US6986152B2 (en) 2001-07-02 2006-01-10 Sony Corporation Optical information recording medium
US7294281B2 (en) 2001-07-02 2007-11-13 Sony Corporation Optical information recording medium, original disc for optical information recording medium, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
ID27923A (id) 2001-05-03
EP1096486A3 (en) 2002-06-12
TW504667B (en) 2002-10-01
KR20010060224A (ko) 2001-07-06
CN1301015A (zh) 2001-06-27
EP1096486A2 (en) 2001-05-02
US6638597B1 (en) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781823B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3049482B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
US5793712A (en) Magneto-optical reproducing method using a reproducing layer of horizontal magnetized state at room temperature
US20040057343A1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH06124500A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の再生方法
JP2001126328A (ja) 光磁気記録媒体
JP2000235743A (ja) 光メモリ素子及びその製造方法
JPH07244876A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生方法
US7399539B2 (en) DWDD-type magneto-optic recording medium including buffer regions between recording track regions and method of producing the same
JP3626050B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
US6795379B2 (en) Magneto-optical medium utilizing domain wall displacement and process of reproduction
JP2001126327A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07230637A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
US20030002397A1 (en) Magneto-optical recording medium
JP2001126331A (ja) 光磁気記録媒体
JP3995833B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001126329A (ja) 光磁気記録媒体
JP3756052B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JP2001126330A (ja) 光磁気記録媒体
JP3516865B2 (ja) 光磁気記録媒体及び再生装置
JP2005100562A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003272262A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003303456A (ja) 光磁気記録媒体、および、その製造方法
JPH07254176A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法
JP2006059500A (ja) 磁壁移動型光磁気記録媒体