JP2003303456A - 光磁気記録媒体、および、その製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体、および、その製造方法

Info

Publication number
JP2003303456A
JP2003303456A JP2002106141A JP2002106141A JP2003303456A JP 2003303456 A JP2003303456 A JP 2003303456A JP 2002106141 A JP2002106141 A JP 2002106141A JP 2002106141 A JP2002106141 A JP 2002106141A JP 2003303456 A JP2003303456 A JP 2003303456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
reproducing
magneto
domain wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002106141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003303456A5 (ja
Inventor
Toshimori Miyakoshi
俊守 宮越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002106141A priority Critical patent/JP2003303456A/ja
Priority to US10/403,295 priority patent/US20030189878A1/en
Publication of JP2003303456A publication Critical patent/JP2003303456A/ja
Publication of JP2003303456A5 publication Critical patent/JP2003303456A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生層の飽和磁化の温度依存性を小さくし
て、反磁界や浮遊磁界の影響を軽減する、DWDD再生
方式用光磁気記録媒体、および、その製造方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明の光磁気記録媒体は、Krあるい
はXeガスを主成分とするプロセスガスを用いて、少な
くとも再生層が形成される。これにより、飽和磁化Ms
の温度依存性が低減され、広範な温度領域にわたって反
磁界および浮遊磁界による影響を軽減することが可能に
なる。参照として通常使用されるAr雰囲気で再生層が
形成されたもの(b)と比較すると、飽和磁化Msの温
度依存性はかなり低減されている(a)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高密度記録のた
めの光磁気記録媒体、および、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な記録媒体として、各種の
磁性記録媒体が実用化されている。特に、半導体レーザ
の熱エネルギーを用いて磁性薄膜に磁区を書き込んで情
報を記録し、磁気光学効果を用いてこの情報を読み出す
光磁気記録媒体は、高密度記録が可能な大容量可換媒体
として期待されている。近年、動画像のデジタル化の動
きとあいまって、これらの磁性記録媒体の記録密度を高
めてさらに大容量の記録媒体とする要求が高まってい
る。
【0003】一般に、光記録媒体の線記録密度は、再生
光学系のレーザ波長および対物レンズの開口数NAに大
きく依存する。すなわち、再生光学系のレーザ波長λと
対物レンズの開口数NAが決まるとビームウェスト径が
決まるため、信号再生可能な記録ピットの空間周波数は
2NA/λ程度が限界となってしまう。したがって、従
来の光ディスクで高密度化を実現するためには、再生光
学系のレーザ波長を短くするか、対物レンズの開口数を
大きくする必要がある。しかしながら、レーザ波長を短
くするのは素子の効率、発熱等の問題で容易ではなく、
また、対物レンズの開口数を大きくすると、焦点深度が
浅くなる等して機械的精度に対する要求が厳しくなると
いう問題が生じる。このため、レーザ波長や対物レンズ
の開口数に依らず、記録媒体の構成や再生方法を工夫し
て記録密度を改善する、いわゆる超解像技術が種々開発
されてきている。
【0004】例えば、特開平3-93058号、6-12
4500各号においては、磁気的に結合される再生層と
記録保持層を有する多層膜の記録保持層に信号記録を行
うとともに、再生層の磁化の向きを揃えた後(特開平6
-124500号の磁化方向は面内)、レーザ光を照射
して加熱し、再生層の昇温領域に記録保持層に記録され
た信号を転写しながら読み取る信号再生方法が提案され
ている。この方法では、再生用のレーザのスポット径に
対して、このレーザによって加熱されて転写温度に達
し、信号が検出される領域(アパーチャ)はより小さな
領域に限定できる。これによって、再生時の符号間干渉
は減少し、光学的な検出限界λ/2NA以下のピット周
期の信号が再生可能となる。この再生方法はMSR(Ma
gnetically-induced Super resolution Readout metho
d)再生方式と呼ばれている。
【0005】しかしながら、このMSR再生方式は、再
生用のレーザのスポット径に対して有効に使用される信
号検出領域が小さくなるため、再生信号振幅が大幅に低
下し、十分な再生出力が得られない欠点を有している。
このため有効信号検出領域をスポット径に対してあまり
小さくすることはできず、結局、光学系の回折限界で決
まる記録密度に対して大幅な高密度化を達成することは
できない。
【0006】そこで、特開平6−290496号では、
温度勾配によって、記録マークの境界部に存在する磁壁
を高温側に移動させ、この磁壁移動を検出することによ
り、再生信号振幅を低下させることなく、光学系の分解
能を超えた記録密度の信号を再生することが可能な光磁
気記録媒体およびその再生方法が提案されている。この
再生方法は、DWDD(Domain Wall Displacement Det
ection)再生方式と呼ばれている。
【0007】DWDD再生方式は、磁壁抗磁力の小さな
第1の磁性層と、キュリー温度の低い第2の磁性層と、
磁壁抗磁力の大きな第3の磁性層からなる。文献J. Mag
n. Soc. Jpn., 22,suppl. No. S2, pp. 47-50 (1998)
にあるように、第1の磁性層は再生時に磁壁移動が起こ
る移動(再生)層(displacement layer)として機能
し、第2の磁性層は磁壁移動の開始位置を制御する遮断
層(switching layer)として機能し、第3の磁性層は
情報を保持するメモリ(記録)層(memory layer)とし
て機能する。これら磁性膜面上に温度分布を形成する
と、これに伴って磁壁エネルギー密度の分布が形成さ
れ、磁壁をエネルギーの低い高温側へ移動させようとす
る磁壁駆動力が発生する。しかし、遮断層のキュリー温
度より低い温度領域では、各磁性層は交換結合している
ため、前述の磁壁駆動力が作用しても、メモリ層の大き
な磁壁抗磁力に妨げられて磁壁移動は起こらない。とこ
ろが、遮断層のキュリー温度近傍(Tc)になる位置で
は交換結合力が弱まるため、磁壁抗磁力の小さな移動層
中の磁壁だけが単独で高温側に磁壁移動する。この磁壁
移動は、媒体を温度分布に対して相対的に移動させる
と、磁壁の空間的間隔に対応した時間間隔で発生するこ
とになる。したがって、磁壁移動の発生を検出すること
で、光学系の分解能とは無関係に信号を再生することが
可能になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ここまでは、磁壁エネ
ルギーの勾配によって発生する磁壁駆動力と、磁壁抗磁
力による摩擦力と、磁性層間の交換相互作用による力と
の3者の間の力関係のみで、磁壁の挙動を説明してき
た。実際には、反磁界や浮遊磁界による影響がある。ま
た、磁区が閉じた状態で囲まれている場合には、磁壁の
移動方向が磁区拡大方向か縮小方向かによって、磁壁が
生成したり消滅したりするため、これは磁壁の挙動に影
響を与える。ところがこれまでは、反磁界や浮遊磁界の
影響、および、記録マークの側部に形成される磁壁の影
響は、媒体が調整され、無視できるレベルに抑制されて
いるものと仮定して、議論されてきた。
【0009】ここで、磁壁の生成/消滅の影響に関して
は、記録マークの前後の磁壁が独立して形成されるよう
にすれば、排除することが可能となる。例えば、記録ト
ラックの両側部において、磁性層の膜面方向における交
換相互作用による結合が切断もしくは低減されている媒
体を用いれば、前記の問題を解決することができる。
【0010】一方、反磁界や浮遊磁界による影響は飽和
磁化を小さくしておくことで抑制することができる。例
えば、通常、再生温度となる遮断層のキュリー温度近傍
に再生層が磁気的補償温度を持つように組成調整し、飽
和磁化を小さくしておくことで解決することができるは
ずである。
【0011】しかし、再生においては、再生層からの反
射光の偏光面の変化を検出する必要があるため、再生温
度となる遮断層のキュリー温度近傍で磁気モーメントが
十分に発達していなければならないという別の要請があ
る。したがって、再生用光ビームのスポット照射領域の
温度(つまり再生温度)は、再生層のキュリー温度より
も充分に低温にしておく必要がある。よって、再生層の
キュリー温度は再生温度となる磁気的補償温度に比して
充分に高くしなければならない(ただし、記録時に影響
を与えないようにその上限を記録層のキュリー温度以下
に設定しておく方が好ましい)。このため、再生層にお
いては、キュリー温度と磁気的補償温度がかなり(百数
十℃)離れることになるが、これにより再生層の飽和磁
化はその温度依存性がかなり大きなものとなってしまう
傾向がある。そのため、再生用光ビームのスポット照射
領域で、飽和磁化の分布が生じやすくなり、結局、反磁
界や浮遊磁界による影響は回避できず、再生動作が不安
定になってしまう。
【0012】また、面記録密度の向上を図るためにトラ
ックピッチを詰めていくと、より一層、こうした問題が
顕著に現れ、隣接トラックなどの影響により、クロスト
ークなどの動特性への影響が無視できなくなる。
【0013】本発明の目的は、再生層の飽和磁化の温度
依存性を小さくして、反磁界や浮遊磁界の影響を低減す
る光磁気記録媒体、および、その製造方法を提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、KrあるいはXeガスを主成分とするプ
ロセスガスを用いたスパッタリングにより、少なくとも
再生層を形成する。これにより、飽和磁化Msの温度依
存性が低減される。その結果、広範な温度領域にわたっ
て反磁界および浮遊磁界による影響を軽減でき、安定し
た再生動作を実現して、狭トラックピッチ化を図った場
合においても、クロストークの影響を軽減することが可
能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1を参照すると、本発明
の一実施形態の光磁気記録媒体は、基板11上に、第1
の誘電体層12と、再生層13と、制御層14と、遮断
層15と、記録層16と、記録補助層17と、第2の誘
電体層18が順次積層され構成されている。
【0016】基板11は、例えば、ポリカーボネート、
アクリル、ガラス等の基板である。第1の誘電体層12
と第2の誘電体層18は、例えば、SiN、AiN、S
iO、ZnS、MgF、TaO等の薄膜である。また、
磁壁の移動を光学的に検出するのでなければ、必ずしも
透明性材料である必要はない。
【0017】再生層13と、遮断層15と、記録層16
はDWDD動作に不可欠な3層である。制御層14は、
再生ビームスポット内後方端部での余計な磁壁移動(ゴ
ースト信号)を抑制するものであり、TbFeCo、T
bDyFeCo系から成る磁性層などを用いることがで
きる。記録補助層17は、記録時の変調磁界に対する感
度を高める調整を行うものであり、GdFeCo、Gd
DyFeCo系から成る磁性膜を用いることができる。
【0018】上の構成に、再生層よりキュリー温度の低
い再生補助層を再生層の光ビームの入射側と反対側に隣
接して設け磁壁駆動力の向上を図ってもよい。さらに
は、Al、AlTa、AlTi、AlCr、AlSi、
Cu、Pt、Au等からなる金属層を付加して、熱的な
特性を調整してもよい。また、高分子樹脂からなる保護
コートを付与してもよい。あるいは、成膜後の基板を貼
り合わせてもよい。また、磁性層以外の層は必須のもの
ではなく、磁性層の積層順序を逆にしてもよい。さらに
は、各磁性層の界面は必ずしも明瞭急峻である必要はな
く、膜厚方向に徐々に組成の変化している構成であって
もよい。
【0019】これら各層は、例えばマグネトロンスパッ
タ装置による連続スパッタリング、または連続蒸着等に
よって被着形成できる。特に各磁性層は、真空を破るこ
となく連続成膜されることで、お互いに交換結合をす
る。
【0020】上記媒体において、各磁性層13〜17
は、磁気記録媒体や光磁気記録媒体に一般に用いられて
いる材料の他、磁気バブル材料や反強磁性材料等、種々
の磁性材料によって構成することが考えられる。例え
ば、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、H
o、Er等の希土類金属元素の1種類あるいは2種類以
上が10〜40at.%と、Fe、Co、Ni等の鉄族
元素の1種類あるいは2種類以上が90〜60at.%
で構成される希土類−鉄族非晶質合金によって構成して
もよい。また、耐食性向上等のために、これらの合金に
Cr、Mn、Cu、Ti、Al、Si、Pt、In等の
元素を少量添加してもよい。また、Pt/Co、Pd/
Co等の白金族−鉄族周期構造膜や、白金族−鉄族合金
膜、Co−Ni−OやFe−Rh系合金等の反強磁性材
料、磁性ガーネット等の材料も使用可能である。
【0021】飽和磁化は、重希土類−鉄族非晶質合金の
場合、希土類元素と鉄族元素の組成比により制御するこ
とが可能である。補償組成にすれば、室温での飽和磁化
を0emu/ccにすることもできる。
【0022】キュリー温度もまた、組成比により制御す
ることが可能である。飽和磁化と独立に制御するために
は、鉄族元素として、Feの一部をCoで置き換えた材
料を用い、置換量を制御する方法が利用できる。すなわ
ち、Fe元素1at.%をCoで置換することにより、
6℃程度のキュリー温度上昇が見込めるので、この関係
を用いて所望のキュリー温度となるようにCoの添加量
を調整する。Cr、Ti、Al等の非磁性元素を微量添
加することにより、逆にキュリー温度を低下させること
も可能である。また、2種類以上の希土類元素を用いて
それらの組成比を調整することでもキュリー温度を制御
できる。
【0023】磁壁抗磁力や磁壁エネルギー密度は、主と
して材料元素の選択によって制御されるが、下引きされ
る第1の誘電体層の状態や、スパッタガス圧等の成膜条
件によっても調整可能である。TbやDy系の材料は異
方性が大きく磁壁抗磁力や磁壁エネルギー密度が大き
く、Gd系材料は小さい。不純物の添加等によってこれ
らの物性値を制御することもできる。
【0024】膜厚は、成膜速度と成膜時間で制御でき
る。
【0025】本発明の光磁気記録媒体へのデータ信号の
記録は、磁気記録もしくは熱磁気記録によって、記録層
の磁化配向状態をデータ信号に対応させることによって
行う。熱磁気記録には、媒体を移動させながら、記録層
がキュリー温度以上になるようなパワーのレーザ光を照
射しながら外部磁界を変調する方式と、一定方向の磁界
を印加しながらレーザパワーを変調する方式とがある。
後者の場合、光スポット内の所定領域のみが記録層のキ
ュリー温度以上になるようにレーザ光の強度を調整すれ
ば、光スポットの径以下の記録磁区が形成でき、光学系
の分解能以上の高密度記録パターンが形成できる。
【0026】
【実施例】直流マグネトロンスパッタリング装置に、B
ドープしたSi、およびGd、Tb、FeCr、CoC
rの各ターゲットを取り付け、トラッキング用の案内溝
が形成されたポリカーボネート基板を基板ホルダーに固
定した後、2×10-5Pa以下の高真空になるまでチャ
ンバー内をクライオポンプで真空排気した。その後、真
空排気したままArガスまたはKrガスをチャンバー内
に導入し、基板を回転させながら、ターゲットをスパッ
タして各層を成膜した。SiN層成膜時にはArガスに
加えてN2ガスを導入することで、直流反応性スパッタ
を行い成膜した。
【0027】まず最初に、ArガスとN2ガスをチャン
バー内に流し、コンダクタンス調整により圧力を所望の
値にして、第1の誘電体層としてSiN層を35nm成
膜した。
【0028】磁性膜の成膜時にN2ガスが混入している
と窒化などを起こし磁気特性に影響を与えるため、誘電
体層とその他の磁性層は別のチャンバーにて成膜を行
う。第1の誘電体層成膜後に、別のチャンバーに基板を
搬送しKrガスを18sccm導入し、コンダクタンス
調整により所望の圧力約0.8Paにし、再生層として
GdFeCoCr層を膜厚36nmで成膜した。
【0029】再生層以降の磁性層の形成に先立ち、Kr
ガスの導入を一時停止し、チャンバー内をある程度真空
排気した後、Arガスを50sccm導入し、コンダク
タンスの調整により圧力を約1.0Paとして続く磁性
層の形成を行った。制御層としてTbFeCoCrを膜
厚18nm、遮断層としてTbFeCr層を膜厚10n
m、記録層としてTbFeCoCrを用い膜厚60nm
で形成した。その後、記録補助層としてGdFeCoC
r層を膜厚20nm、成膜した。
【0030】最後に、第2の誘電体層としてSiN層を
50nm、第1の誘電体層形成時と同様、直流反応性ス
パッタにより成膜した。
【0031】各磁性層は、Gd、Tb、FeCr、Co
Crの各ターゲットに投入するパワーの比によって組成
比を制御した。組成比は、各磁性層とも補償組成近傍の
組成になるように調整した。厳密には、再生温度となる
遮断層のキュリー温度近傍の温度で希土類元素と鉄族元
素が補償されるように、室温で若干希土類元素優勢にな
るように調整した。具体的には、再生層のキュリー温度
は290℃程度となるように調整し、制御層のキュリー
温度は170℃程度、遮断層のキュリー温度は160℃
程度、記録層のキュリー温度は330℃程度、記録補助
層のキュリー温度は380℃程度となるように調整し
た。
【0032】こうして作製した試料の動特性評価を、従
来から一般的に使用されている磁界変調記録用の磁気ヘ
ッドが搭載されている、レーザ波長680nm、対物レ
ンズのN.A.0.55の光磁気ディスク評価装置を用
いて評価した。記録は、レーザを直流照射しながら磁界
を約±200Oeで変調することにより、記録層のキュ
リー温度以上に加熱した後の冷却過程で、磁界の変調に
対応した上向き磁化領域と下向き磁化領域のパターン
を、記録補助層から転写することで行った。
【0033】まず初めに、記録に先駆けて媒体の案内溝
上にトラッキングサーボをかけて、線速3.0m/se
cで媒体を駆動しながら、記録再生用の集光されたレー
ザビームを約10〜14mWの範囲で連続照射して、案
内溝上の磁性膜のみを局所アニール処理した。この処理
により、案内溝上の磁性膜の磁性を劣化させ、この部分
では磁壁エネルギーが蓄積しないようにした。このよう
にレーザパワーを可変して局所アニール処理した領域の
中から、ジッタ値の観点から最適な個所を選択し記録再
生測定を行った。また、最適なレーザパワーの選択は、
記録時に約2〜8mW、再生時に約1〜4mWの範囲で
変えて、最適値の選択を行った。本実施例における最適
値はそれぞれ、アニールパワーが12.4mW、記録パ
ワーが5.0mW、再生パワーが2.4mWであった。
【0034】そこで、これらの最適条件を用い、記録マ
ーク長やその繰り返し則と言った記録パターンや、測定
トラックに隣接する両トラックの記録消去状態などを様
々に変えながら再生信号におけるジッタ値の違いを測定
した。その結果、どの条件においても3.7〜3.9n
sと非常に安定した良好なジッタ値が得られ、反磁界や
浮遊磁界などによる影響をほとんど受けていないことが
分かった。
【0035】一方、本実施例の再生層における飽和磁化
sの測定は、ガラス基板を用いた別の試料で行った。
成膜条件は、膜厚を100nmとした以外は先の動特性
評価用サンプルと同じ条件で行った。また、サンプル構
成は酸化、窒化などによる影響を避けるため、再生層の
両側にはSi膜を膜厚10nm設け、更にその両側をS
iN保護膜30nmで挟み込む構成とした。このように
作製した試料を振動試料型磁力計VSMにより、Heガ
ス雰囲気中で飽和磁化Msの温度依存性を測定した。そ
の結果を図2(a)に示す。
【0036】(比較例)比較例として、前記再生層の形
成において、Krの変わりにArガスを用いたスパッタ
リングにて形成した以外は実施例と同様にサンプルの作
製を行い、動特性の評価を行った。その結果、比較例の
試料では、単一トラックにモノトーンパターンの記録を
行った場合には、実施例と同様に良好なジッタ値が得ら
れたが、ランダムパターンなど記録マークの繰り返し則
の変更や、両隣接トラックの記録消去状態を変更するこ
とによって、ジッタ値が変動してしまい安定な再生動作
が得られなかった。
【0037】また、実施例と同様に、飽和磁化Msの温
度依存性測定用の試料も作製し、測定を行った。結果を
図2(b)に示す。
【0038】図2の結果より、ほぼ同じキュリー温度と
磁気的補償温度を有する磁性膜でも、その形成をKrガ
スによるスパッタリングで行うことで飽和磁化Msの温
度依存性が低減されていることが分かる。これは安定な
再生動作につながる。
【0039】以上、本発明における実施の形態を述べた
が、これ以外に、再生層の成膜にはKrガスのほかにX
eガスを用いても良い。また、本発明の光磁気記録媒体
は、磁気光学効果による偏光面の変化に限らず、磁壁の
移動によって生ずる別の変化を検出して再生してもよ
い。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再生層の形成をKrあるいはXeガスで形成することで
飽和磁化の温度依存性を低減することができ、広範な温
度領域において反磁界および浮遊磁界による影響を軽減
することが可能となる。これにより、安定な再生動作の
実現、および、隣接トラックからのクロストークの影響
を低減でき、高密度記録化に資する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の光磁気記録媒体の層構成
を示す図である。
【図2】(a)は、本発明の実施例における、再生層の
飽和磁化Msの温度依存性を示すグラフであり、(b)
は、本発明の比較例における、再生層の飽和磁化Ms
温度依存性を示すグラフである。
【符号の説明】
11 基板 12 第1の誘電体層 13 再生層 14 制御層 15 遮断層 16 記録層 17 記録補助層 18 第2の誘電体層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも再生層と、遮断層と、記録層
    を有し、これら3層は室温において交換結合して順次積
    層されており、前記再生層は、再生ビームスポット内の
    記録情報検出領域内では前記記録層に比べ相対的に磁壁
    抗磁力が小さく、磁壁移動度が大きな垂直磁化膜からな
    り、前記遮断層は、前記再生層および前記記録層よりも
    キュリー温度の低い磁性膜からなり、前記記録層は垂直
    磁化膜である、光学系の回折限界以下のマークを記録・
    再生できる光磁気記録媒体において、 少なくとも前記再生層は、KrあるいはXeを主成分と
    したプロセスガスを用いたスパッタリングにより形成さ
    れる、非晶質希土類−遷移金属合金の磁性膜であること
    を特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 記録トラックを有し、該記録トラックの
    両側部では、前記再生層と、前記遮断層と、前記記録層
    における膜面方向の交換相互作用による結合が切断もし
    くは低減されている、請求項1に記載の光磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 少なくとも再生層と、遮断層と、記録層
    を有し、これら3層は室温において交換結合して順次積
    層されており、前記再生層は、再生ビームスポット内の
    記録情報検出領域内では前記記録層に比べ相対的に磁壁
    抗磁力が小さく、磁壁移動度が大きな垂直磁化膜からな
    り、前記遮断層は、前記再生層および前記記録層よりも
    キュリー温度の低い磁性膜からなり、前記記録層は垂直
    磁化膜である、光学系の回折限界以下のマークを記録・
    再生できる光磁気記録媒体の製造方法において、 少なくとも前記再生層を、KrあるいはXeを主成分と
    するプロセスガスを用いたスパッタリングにより、非晶
    質希土類−遷移金属合金の磁性膜で形成することを特徴
    とする光磁気記録媒体の製造方法。
JP2002106141A 2002-04-09 2002-04-09 光磁気記録媒体、および、その製造方法 Pending JP2003303456A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106141A JP2003303456A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 光磁気記録媒体、および、その製造方法
US10/403,295 US20030189878A1 (en) 2002-04-09 2003-04-01 Magneto-optical recording medium having magnetic film formed by sputtering and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106141A JP2003303456A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 光磁気記録媒体、および、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303456A true JP2003303456A (ja) 2003-10-24
JP2003303456A5 JP2003303456A5 (ja) 2005-07-21

Family

ID=28672407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106141A Pending JP2003303456A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 光磁気記録媒体、および、その製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030189878A1 (ja)
JP (1) JP2003303456A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192677A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Canon Inc 磁壁移動型光磁気記録媒体
JP4773254B2 (ja) * 2006-03-15 2011-09-14 太陽誘電株式会社 高周波磁性薄膜及び高周波電子デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812817B2 (ja) * 1991-07-08 1998-10-22 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JPH10134435A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp 光磁気記録媒体
KR100586334B1 (ko) * 1998-01-30 2006-06-07 소니 가부시끼 가이샤 광자기 기록 매체 및 신호 재생 방법
JP3787438B2 (ja) * 1998-09-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体とその製造方法
JP2000306281A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sony Corp データ再生装置および方法
JP4350312B2 (ja) * 2001-01-12 2009-10-21 キヤノン株式会社 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030189878A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332458B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH11134732A (ja) 情報記録再生方法
JPH10149592A (ja) 磁壁移動を利用して情報を再生する光磁気記録媒体および信号再生方法
JP3416548B2 (ja) 磁性記録媒体、再生方法および再生装置
JPH06124500A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の再生方法
JPH08147777A (ja) 光学的記録媒体、記録再生方法および再生装置
JP2003303456A (ja) 光磁気記録媒体、および、その製造方法
JPH07230637A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JP2003263806A (ja) 光磁気記録媒体
US7210155B2 (en) Magneto-optical recording medium having in-plane magnetizing layer
JP2002157792A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体のための再生方法、再生装置
JP3977238B2 (ja) 光磁気記録媒体
US7173885B2 (en) Domain-wall-displacement-type magnetooptical recording medium
JP2003272262A (ja) 光磁気記録媒体
JP2002208193A (ja) 光磁気記録媒体およびその情報再生方法
JPH11328762A (ja) 光磁気記録媒体
JP3631194B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2000207791A (ja) 磁性記録媒体
JP3332905B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および再生装置
JP2005251369A (ja) 光磁気記録媒体
JP2002157793A (ja) 磁性記録媒体
JP2000021036A (ja) 磁性記録媒体およびその再生方法
JPH07254176A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法
JP2005293768A (ja) 光学的記録媒体
JPH06251445A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060301