JP4350312B2 - 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法 - Google Patents

磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4350312B2
JP4350312B2 JP2001004851A JP2001004851A JP4350312B2 JP 4350312 B2 JP4350312 B2 JP 4350312B2 JP 2001004851 A JP2001004851 A JP 2001004851A JP 2001004851 A JP2001004851 A JP 2001004851A JP 4350312 B2 JP4350312 B2 JP 4350312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
domain wall
magnetic
recording
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002208195A (ja
JP2002208195A5 (ja
Inventor
由香里 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001004851A priority Critical patent/JP4350312B2/ja
Priority to EP01310932A priority patent/EP1225576A3/en
Priority to US10/029,938 priority patent/US6894954B2/en
Priority to TW090133316A priority patent/TWI221282B/zh
Priority to KR10-2002-0001144A priority patent/KR100478684B1/ko
Priority to CNB02101809XA priority patent/CN1201318C/zh
Publication of JP2002208195A publication Critical patent/JP2002208195A/ja
Publication of JP2002208195A5 publication Critical patent/JP2002208195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350312B2 publication Critical patent/JP4350312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気光学効果を利用してレーザー光により情報の記録/再生を行う光磁気記録媒体およびその情報再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
書き換え可能な記録媒体として、各種の磁性記録媒体が実用化されている。特に、半導体レーザーの熱エネルギーを用いて磁性薄膜に磁区を書き込んで情報を記録し、磁気光学効果を用いてこの記録情報を読み出す光磁気記録媒体は、高密度記録が可能な大容量可換媒体として期待されている。近年、動画像のデジタル化の動きとあいまって、これらの磁性記録媒体の記録密度を高めてさらに大容量の記録媒体とする要求が高まっている。
【0003】
一般に、光記録媒体の線記録密度は、再生光学系のレーザ波長及び対物レンズの開口数NAに大きく依存する。すなわち、再生光学系のレーザ波長λと対物レンズの開口数NAが決まるとビームウェストの径が決まるため、信号再生可能な記録ピットの空間周波数は2NA/λ程度が限界となってしまう。したがって、従来の光ディスクで高密度化を実現するためには、再生光学系のレーザ波長を短くするか、対物レンズの開口数を大きくする必要がある。しかしながら、レーザ波長を短くすることは素子の効率、発熱等の問題から容易ではない。また、対物レンズの開口数を大きくすると、焦点深度が浅くなる等の理由から、機械的精度に対する要求が厳しくなるという問題が生じる。
【0004】
そこで、最近では、レーザ波長や対物レンズの開口数を変えずに、記録媒体の構成や再生方法を工夫して記録密度を改善する、いわゆる超解像技術が種々開発されている。
【0005】
例えば、特開平3−93058号においては、磁気的に結合される再生層と記録保持層とを有してなる多層膜の、記録保持層に信号記録を行うとともに、再生層の磁化の向きを揃えた後、レーザー光を照射して加熱し、再生層の昇温領域に、記録保持層に記録された信号を転写しながら読み取る信号再生方法が提案されている。この方法によれば、再生時の符号間干渉を減少させることができるとともに、再生用のレザーのスポット径に対して、このレーザーによって加熱されて転写温度に達し信号が検出される領域は、より小さな領域に限定できるため、2NA/λ以上の空間周波数の信号を再生することが可能である。
【0006】
しかしながら、上記の再生方法は、再生用レーザー光のスポット径に対して、有効に使用される信号検出領域が小さくなるため、再生信号振幅が低下し、十分な再生出力が得られないという欠点を有している。このため有効信号検出領域をスポット径に対してあまり小さくすることはできず、結局は光学系の回折限界で決まる記録密度に対して、大幅な高密度化を達成することはできない。
【0007】
上記問題点を解決する方法の1つとして、特開平6−290496号公報には、記録マーク(磁区)の境界部に存在する磁壁を記録媒体に生じた温度勾配に従って高温側に移動させることで、再生信号振幅を低下させることなく、光学系の分解能を超えた記録密度の信号再生を可能にした方法が開示されている。
【0008】
以下、この再生方法について詳細に説明する。
【0009】
図8は、上記公報に開示された光磁気記録媒体およびその情報再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用の光ビームが照射された部分の磁化状態を示す模式的断面図、(b)はその光ビーム照射時の光磁気記録媒体に形成される温度分布を示すグラフ、(c)は(b)の温度分布に対応する磁壁移動層の磁壁エネルギー密度σの分布を示すグラフである。
【0010】
図8(a)に示すように、この光磁気記録媒体の磁性層は、磁壁移動層である磁性層111、スイッチング層である磁性層112、記録層である磁性層113が順次積層されてなる。ここでは、磁性層111が、再生用光ビームが照射される面側に形成されている。各層中の矢印114は原子スピンの向きを表している。この原子スピン114の向きが相互に逆向きの領域の境界部には磁壁115が形成されている。
【0011】
矢印118は媒体移動方向を表わしており、記録層が媒体移動方向118の方向へ移動することで、光ビームスポット116が記録層の情報トラックに沿って移動する。この光ビームスポット116が照射された部分では、図8(b)に示すように、ビームの移動方向に対して、スポットの前方から温度が上昇し、位置Xcに温度のピークが来るような温度分布が生じる。ここでは、位置Xaにおいて、媒体温度が磁性層112のキュリー温度近傍の温度Tsに達するようになっている。
【0012】
磁性層111における磁壁エネルギー密度σの分布は、図8(c)に示すように、光ビームスポット116のスポットの後方の温度ピークの近傍において極小となり、スポットの前方ほど大きくなる。この様に、位置X方向に磁壁エネルギー密度σの勾配があると、位置Xに存在する各層の磁壁に対して下記式から求められる力Fが作用する。
【0013】
【数1】
F=∂σ/∂X (1)
この力Fは、磁壁エネルギーの低い方に磁壁を移動させるように作用する。磁性層111は、磁壁抗磁力が小さく、磁壁移動度も大きいので、単層の場合にはこの力Fによって容易に磁壁115が移動する。ただし、位置Xaよりスポットの前方側に位置する領域においては、媒体温度がTsより低く、磁壁抗磁力の大きな磁性層113と交換結合しているために、磁壁115は移動せず、抗磁力の大きな磁性層113中の磁壁の位置と対応する位置に固定されている。
【0014】
この光磁気記録媒体では、媒体移動方向118の方向に媒体が移動し、磁性層111の磁壁115が位置Xaの位置に来ると、その磁壁115の部分における媒体温度が磁性層112のキュリー温度近傍の温度Tsまで上昇し、磁性層111と磁性層113との間の交換結合が切断される。この結果、磁性層111の磁壁115は、破線矢印117で示した様に、より温度が高く、より磁壁エネルギー密度の小さな領域へと瞬間的に移動する。光ビームスポット16の下を磁壁115が通過すると、位置Xaから位置Xcの範囲で磁性層111の原子スピンは一方向に揃う。
【0015】
媒体の移動に伴って磁壁115が位置Xaに来る度に、スポットの下を磁壁115が瞬間的に移動し、位置Xaから位置Xcの範囲に記録磁区が拡大し、磁性層111の原子スピンは一方向に揃う。この結果、再生信号の振幅は、記録されている磁壁の間隔(即ち記録マーク長)によらず、常に一定かつ最大の振幅になり、光学的な回折限界に起因した波形干渉等の問題から完全に解放される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の特開平6−290496号公報に記載の再生方法においては、磁壁移動を起こすのに必要とされる力Fは、図8(c)に示したように、温度Ts近傍ではあまり大きくない。このため、磁壁移動開始位置が揺らいでしまい、再生信号のジッターが大きくなってしまう。
【0017】
本発明の目的は、磁壁移動開始位置の揺らぎをなくし、ジッターの抑制された信号再生を行うことが可能な磁壁移動型光磁気記録媒体およびその情報再生方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の磁壁移動型光磁気記録媒体は、光スポットの照射により媒体上に形成される温度分布を利用して記録磁区の磁壁を移動させることにより記録磁区を拡大し、情報の再生が行われる磁壁移動型光磁気記録媒体において、前記温度分布のピーク温度より高いキュリー温度を有し、磁壁が移動する磁壁移動層と、情報を蓄積する記録層と、前記磁壁移動層と記録層間に設けられた、それらの層より低いキュリー温度を有するスイッチング層とを備え、前記磁壁移動層は、前記記録層より磁壁抗磁力が小さく、また、前記磁壁移動層、スイッチング層、記録層は、前記スイッチング層のキュリー温度以下で交換結合し、前記記録層の磁化が前記磁壁移動層に転写されていると共に、前記磁壁移動層と前記記録層とは前記スイッチング層のキュリー温度近傍の交換結合した状態で互いの飽和磁化が反平行になるように構成されており、さらに、前記磁壁移動層は、前記スイッチング層のキュリー温度近傍で遷移金属副格子磁化が優勢となるように構成され、前記記録層は、前記スイッチング層のキュリー温度近傍で希土類副格子磁化が優勢となるように構成されている。
【0019】
本発明の情報再生方法は、上記の磁壁移動型光磁気記録媒体において行われる記録情報の再生方法であって、前記磁壁移動型光磁気記録媒体上に前記スイッチング層のキュリー温度を超える温度域を有する所定の温度分布をレーザー光により形成し、前記スイッチング層のキュリー温度を超える温度域の領域において前記磁壁移動層と記録層の間の交換結合を切断するとともに、前記磁壁移動層に形成された磁壁を前記温度分布の温度勾配に基づき発生する駆動力と前記記録層からの静磁力とによって高温側へ移動させるステップと、前記レーザー光の前記媒体からの反射光を利用して前記記録層に蓄積された情報を検出するステップとを含むことを特徴とする。
【0020】
上記のとおりの本発明においては、磁壁移動層と記録層とはスイッチング層のキュリー温度近傍の交換結合した状態で互いの飽和磁化が反平行になるように構成されているので、温度勾配による磁壁移動にともなう磁区の拡大に際して磁壁には第2の駆動力が働く。つまり、拡大する磁壁移動層の磁区が、磁区拡大方向における記録層の隣接する記録磁区から磁区を拡大する方向の浮遊磁界Hを受けることにより、磁壁移動層及び記録層の飽和磁化Mに比例した静磁力(M・H)が発生し、この静磁力が上記磁壁移動層の磁壁移動の第2の駆動力として働くのである。
【0021】
このように、本発明によれば、磁壁移動開始直後において、磁壁を移動させるための駆動力として、温度勾配による第1の駆動力と、磁壁移動層及び記録層の飽和磁化に比例した静磁力による第2の駆動力とが生じるので、従来のものより、磁壁移動開始温度Ts直後の磁壁の駆動力が第2の駆動力が加わった分だけ増大することとなり、結果的に、磁壁移動開始位置が安定することになる。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0023】
図1は本発明の一実施形態である光磁気記録媒体およびその情報再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用光ビーム照射による磁化状態の変化を示す模式的断面図、(b)はその再生用光ビーム照射時の光磁気記録媒体に形成される温度分布を示すグラフ、(c)は(b)の温度分布に対応する磁壁移動層の磁壁エネルギー密度σの分布及び温度勾配による駆動力F1を示すグラフ、(d)は(b)の温度分布に対応する、磁壁移動層の飽和磁化および記録層の飽和磁化の分布を表すグラフ、(e)は(d)の飽和磁化分布によって生じる静磁力の分布を表わすグラフである。
【0024】
図1(a)に示す光磁気記録媒体の構成は、本形態の光磁気記録媒体の基本的な構成であって、基板8上に下地層9、磁壁移動層である磁性層1、スイッチング層である磁性層2、記録層である磁性層3、上地層10が順次積層されている。磁性層1が再生用光ビーム照射面側に位置しており、基板8側から再生用光ビームであるレーザ光11が照射され、磁性層1の表面に再生スポットが形成される。記録媒体が矢印Aの方向に移動することで、再生スポットが情報トラック上を移動する。
【0025】
磁性層3には、記録磁区3a、3b、3c、3d…が順次形成されており、媒体温度が磁性層2のキュリー温度Ts以下の領域では、磁性層1と磁性層3が交換結合することにより、磁性層3の記録磁区がそのまま磁性層1の記録磁区として転写された状態になっている。図1(a)中、磁性層1の記録磁区1aは、磁性層3の記録磁区3aが転写されたものである。また、白抜き矢印4は各磁区の飽和磁化を表し、黒線矢印5は遷移金属原子スピンの向きを表している。
【0026】
レーザ光11が照射された部分では、図1(b)に示すような、レーザー光11の移動方向に対して温度勾配を有する温度分布が生じる。図1(b)に示す例では、レーザー光11の再生スポットの先端(再生スポットの、移動方向に対して最も前側に位置する部分)から少し後方(図1では左)に位置する位置Xaにおいて、記録媒体の温度が磁性層2のキュリー温度Tsに達しており、位置Xaよりさらに後方側の領域においては、媒体温度はキュリー温度Tsを超えており、磁性層1と磁性層3との間の交換結合が切断された状態となっている。
【0027】
上記の温度分布に対応する磁性層1の磁壁エネルギー密度σの分布は、図1(c)に示すように、位置X方向(再生スポットの移動方向)に勾配を有し、図1(b)に示した温度分布のピーク値の近傍に極小値を持つ。この様に、位置X方向に磁壁エネルギー密度σの勾配があると、位置Xに存在する各層の磁壁に対して以下の式から求まる力F1が作用する。
【0028】
【数2】
F1=∂σ/∂X (2)
【0029】
この力F1は、磁壁エネルギーの低い方に磁壁を移動させるように作用する。磁性層1は磁壁抗磁力が小さく、磁壁移動度も大きいので、この力F1によって磁壁6が移動する。ただし、位置Xaより前方(図では右側)の領域では、媒体温度が磁性層2のキュリー温度Tsに達していないので、磁壁抗磁力の大きな磁性層3との交換結合により、磁壁は磁性層3中の磁壁の位置に対応した位置に固定される。
【0030】
この光磁気記録媒体では、矢印Aの方向に記録媒体が移動し、磁性層1の磁壁6が位置Xaの位置に来ると、その磁壁6の位置における媒体温度が磁性層2のキュリー温度Tsまで上昇し、磁性層1と磁性層3との間の交換結合が切断される。この結果、磁性層1の磁壁6は、破線矢印7で示した様に、より温度が高く、より磁壁エネルギー密度の小さな領域へと瞬間的に移動する。媒体の移動に伴って磁壁が位置Xaに来る度に、再生スポットの下を磁壁が瞬間的に移動する。
【0031】
以上の力F1による磁壁移動の原理は、前述の特開平6−290496号公報に開示された光磁気記録媒体の場合と同じである。本形態の光磁気記録媒体では、磁壁移動の際に、上述の力F1に加えて、磁性層1、3の飽和磁化によって生じる以下のような静磁力F2が働く。
【0032】
本形態では、磁性層1、3のそれぞれに、図1(b)に示した温度分布に対して図1(d)に示すような飽和磁化が生じる。図1(d)中、飽和磁化Ms1は磁性層1における飽和磁化を表わし、飽和磁化Ms2は磁性層3における飽和磁化を表わす。磁性層1は、磁性層2のキュリー温度Tsの近傍で希土類副格子磁化が優勢となっており、磁性層3は、磁性層2のキュリー温度Tsの近傍で遷移金属副格子磁化が優勢となっている。
【0033】
磁性層1の記録磁区には、磁性層3の記録磁区からの浮遊磁界によって、それぞれの飽和磁化Ms1、Ms2に比例した静磁的な力F2(図1(e)に示すF2bおよびF2c)が作用する。この静磁力F2は、磁性層1の拡大する磁区の飽和磁化と、拡大する磁区が通過する位置の磁性層3の記録磁区の飽和磁化が同じ向きの時、磁区を拡大させる方向に作用する。本形態の光磁気記録媒体では、この静磁力F2からの磁区を拡大させる方向への作用を、磁壁移動に利用する。
【0034】
以下、本形態の光磁気記録媒体の情報再生動作について説明する。
【0035】
本形態の光磁気記録媒体は、図1(d)に示したように、磁性層2のキュリー温度Ts近傍で、磁性層1は希土類副格子磁化が優勢となり、磁性層3は遷移金属副格子磁化が優勢となる。このため、磁性層2のキュリー温度Tsに達する位置Xa近傍では、図1(a)に示したように、交換結合された磁性層1、3の間では、磁性層1の記録磁区1aの飽和磁化Ms1と磁性層3の記録磁区3aの飽和磁化MS3の方向は反平行(互いの磁化の向きが反対方向)となる。
【0036】
まず、位置Xa(媒体温度が磁性層2のキュリー温度Tsに達する位置)と位置Xb(磁性層3の記録磁区3b、3cの間の磁壁の位置)の間の領域を磁壁6が通過する場合について考える。この領域では、磁性層1の記録磁区1aの飽和磁化Ms1と磁性層3の記録磁区3bの飽和磁化Ms3が同じ方向を向くため、図1(e)に示したような、磁区を拡大させる方向へ作用する静磁力F2bが生じる。磁壁6の移動には、この静磁力F2bと上記式(2)より求まる力F1の2つの力が作用する。このように、磁区を拡大させる方向へ作用する静磁力F2bが生じることで、磁壁移動開始温度Ts直後の磁壁6の駆動力が増大し、結果的に、磁壁移動開始位置が安定することになる。
【0037】
次に、位置Xbと位置Xc(磁性層3の記録磁区3c、3dの間の磁壁の位置)の間の領域を磁壁6が通過する場合について説明する。この領域では、磁性層1の記録磁区1aの飽和磁化Ms1と磁性層3の記録磁区3cの飽和磁化Ms3が反対方向を向くため、図1(e)に示したような、磁区を拡大させない方向へ作用する静磁力F2cが生じるが、この領域における媒体温度は十分に高いため、その静磁力F2cは小さく、上述の式(2)より求まる力F1が十分に大きいので、この力F1のみで磁壁6には十分な駆動力が作用する。
【0038】
以上の動作から分かるように、本形態の光磁気記録媒体では、磁壁移動開始直後から十分な磁壁駆動力を得ることができる。図2(a)に記録層の記録磁区の一例を示し、図2(b)に図2(a)の記録磁区を上述の再生方法で再生した場合の再生信号を示し、図2(c)に図2(a)の記録磁区を従来の再生方法で再生した場合の再生信号を示す。図2(a)中、黒線矢印5は遷移金属原子スピンの向きを表しており、各記録磁区毎に遷移金属原子スピンの向きが反転している。図2(b)と図2(c)との比較から分かるように、本形態の光磁気記録媒体によれば、位置Xaに達した直後から磁壁移動が確実に起こり、矩形性の良い再生信号波形が得られ、ジッターが改善される。
【0039】
以上説明した本実施形態の光磁気記録媒体では、磁性層3は磁性層2のキュリー温度Ts近傍で遷移金属副格子磁化が優勢となるような構成とされているが、この磁性層3を希土類金属副格子磁化優勢となるような構成にしても良い。
【0040】
また、上述した本実施形態の光磁気記録媒体の構成に加えて、更にAl、AlTa、AlTi、AlCr、Cuなどからなる金属層を付加して、熱的な特性の調整ができるようにしてもよい。さらに、高分子樹脂からなる保護コートを付与してもよい。さらに、各層が成膜された基板を貼り合わせた構成としてもよい。
【0041】
また、上述した本実施形態の光磁気記録媒体の構成において、各磁性層1〜3は、種々の磁性材料によって構成することが考えられるが、例えば、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Hoなどの希土類金属元素の一種類あるいは二種類以上が10〜40at%と、Fe、Co、Niなどの鉄族元素の一種類あるいは二種類以上が90〜60at%とで構成される希土類−鉄族非晶質合金によって構成してもよい。また、耐食性向上などのために、これにCr、Mn、Cu、Ti、Al、Si、Pt、Inなどの元素を少量添加してもよい。
【0042】
重希土類−鉄族非晶質合金の場合、飽和磁化は、希土類元素と鉄族元素との組成比により制御することが可能である。また、キュリー温度も、組成比により制御することが可能であるが、飽和磁化と独立に制御するためには、鉄族元素として、Feの一部をCoで置き換えた材料を用い、置換量を制御する方法がより好ましく利用できる。即ち、Fe 1at%をCoで置換することにより、6℃程度のキュリー温度上昇が見込めるので、この関係を用いて所望のキュリー温度となるようにCoの添加量を調整することができる。また、Cr、Tiなどの非磁性元素を微量添加することにより、逆にキュリー温度を低下させることも可能である。さらにまた、二種類以上の希土類元素を用いてそれらの組成比を調整することでもキュリー温度を制御することができる。
【0043】
上記の他に、ガーネット、白金族−鉄族周期構造膜、もしくは白金族−鉄族合金などの材料も使用可能である。
【0044】
磁性層1としては、例えば、GdCo、GdFeCo、GdFe、NdGdFeCoなどの垂直磁気異方性の小さな希土類−鉄族非晶質合金や、ガーネット等のバブルメモリ用材料を用いることが望ましい。磁性層3としては、例えば、TbFeCo、DyFeCo、TbDyFeCoなどの希土類−鉄族非晶質合金や、Pt/Co、Pd/Coなどの白金族−鉄族周期構造膜など、垂直磁気異方性が大きく安定に磁化状態が保持できるものが望ましい。
【0045】
次に、本実施形態の光磁気記録媒体へのデータ信号の記録動作について簡単に説明する。
【0046】
データ信号の記録は、記録媒体を移動させながら、磁性層3がキュリー温度以上になるようなパワーを有するレーザ光をトラックに沿って照射しながら外部磁場を記録すべきデータ信号に応じて変調して行うか、または、一定方向の磁界を印加しながら記録すべきデータ信号に応じてレーザパワーを変調して行う。後者の場合は、光スポットの所定領域のみが磁性層3のキュリー温度近傍になるようにレーザ光の強度を調整すれば、その光スポット径以下の記録磁区を形成することができ、その結果、光の回折限界以下の周期で信号記録を行うことができる。
【0047】
図3に、図1に示した光磁気記録媒体へのデータ記録およびその再生が可能な記録再生装置の光学系の一例を示す。レーザー光源81は記録再生用のもので、波長は680nmである。
【0048】
レーザー光源81から出射されたレーザ光の進行方向に、コリメートレンズ83、ビーム成形付きビームスプリッタ84、対物レンズ85が順次配置されている。ビーム成形付きビームスプリッタ84は、レーザー光源81からのレーザ光(680nm)の、P偏光成分を70〜80%透過し、S偏光成分を100%反射するよう設計されている。対物レンズ85は、図1(a)に示した構造の光磁気記録媒体86に対向配置されるもので、レーザー光源81から出射したレーザ光がこの対物レンズ85によって記録媒体86の記録面上に集光される。
【0049】
この記録再生装置では、光磁気記録媒体86の記録面のグルーブ(またはランド)上において、レーザー光源81からのレーザ光(680nm)が集光された記録再生用スポットが形成される。データの再生は、光磁気記録媒体86を例えば線速度1.5m/secで移動しながら、記録再生用スポットを用いて行う。これにより、再生時には、記録媒体を図1(b)に示したような温度勾配で加熱することができる。
【0050】
【実施例】
以下、本発明の光磁気記録媒体の実施例について図面を用いて具体的に説明する。
【0051】
(実施例1)
図4は、本発明の第1の実施例の光磁気記録媒体の基本的な層構成を示す模式的断面図である。この光磁気記録媒体は、前述の図1(a)に示したものと同様、基板8上に下地層9、磁壁移動層である磁性層1、スイッチング層である磁性層2、記録層である磁性層3、上地層10が順次積層されている。
【0052】
基板8としては、例えば、ポリカーボネート、ガラス等を用いることができる。本実施例では、基板8にトラックピッチ0.6μm、溝深さ180nm程度のランド/グルーブ記録用ガラス2P基板を用いた。下地層としては、例えば、Si34、AlN、SiO2、SiO、ZnS、MgF2などの透明誘電材料を使用することができる。保護層として再び形成される上地層10にも、これと同様の誘電材料を用いることができる。これら各層は、例えばマグネトロンスパッタ装置による連続スパッタリング、または連続蒸着等によって被着形成することができる。
【0053】
各磁性層1〜3は、真空を破ることなく連続成膜することで、互いに交換結合することが可能となる。スイッチング層である磁性層2には、他の磁性層1、3と同様に希土類−鉄族非晶質合金を使用するが、他の磁性層1、3と比べてキュリー温度Tsが150℃程度と最も低い垂直磁化膜Tb0.19Fe0.81を用いる。この磁性層2では、キュリー温度Ts以下で、他の磁性層1、3と交換結合することができる。磁壁移動層である磁性層1には、他の磁性層2、3と比べて磁壁移動度が大きく、かつ、垂直磁気異方性の小さいGd0.25Fe0.60Co0.10Al0.05を用いる。この磁性層1は、キュリー温度が270℃程度で、且つ、磁性層2のキュリー温度Ts(150℃程度)近傍で希土類副格子磁化が優勢となる。記録層である磁性層3には、微小な記録ピットが形成でき、且つ形成された記録ピットが安定に保存できる、保持力の大きなTb0.22Fe0.58Co0.20を用いる。この磁性層3は、キュリー温度が300℃程度で、磁性層2のキュリー温度Ts(150℃程度)近傍で遷移金属副格子磁化が優勢となる。各磁性層1〜3の膜厚は、例えば磁性層1(磁壁移動層)が30nm、磁性層2(スイッチング層)が10nm、磁性層3(記録層)が80nm程度とする。
【0054】
以上のような構成の光磁気記録媒体について再生信号の評価を行った。信号評価はグルーブ部で行った。磁性層3へのデータ記録は、記録用光学系のレーザ波長λを680nm、対物レンズの開口数NAを0.55、記録時の線速度を1.5m/sとして、レーザパワー3mWのレーザー光を照射しながら外部磁場300(Oe:エルステッド(CGS電磁単位系))を5MHzで変調して行った。このようにして記録したデータをパワー1.5mWのレーザ光を用いて再生したところ、図2(b)に示したように、位置Xa直後に信号が立ち上がる、矩形性の良い信号波形が得られた。
【0055】
(比較例1)
図5は、上述の第1の実施例の比較例である光磁気記録媒体の再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用光ビーム照射による磁化状態の変化を示す模式的断面図、(b)は再生用光ビーム照射によって記録媒体に形成される温度分布に対応する、磁壁移動層の飽和磁化および記録層の飽和磁化の分布を表すグラフ、(c)は(b)の飽和磁化分布によって生じる静磁力の分布を表わすグラフである。図5(a)において、符号1’〜11’で示された部分は、図1(a)の符号1〜11で示された部分とほぼ同様の構成のものであるが、磁壁移動層である磁性層1’の組成が図1(a)のものとは異なる。
【0056】
本比較例の光磁気記録媒体では、磁性層1’は、他の磁性層2’、3’と比べて磁壁移動度が大きくなるように、垂直磁気異方性が小さいGd0.22Fe0.62Co0.10Al0.06を用いる。この磁性層1'は、キュリー温度が270℃程度で、且つ、磁性層2のキュリー温度Ts(150℃程度)近傍で遷移金属副格子磁化が優勢となる。このため、媒体温度が磁性層2’のキュリー温度Tsに達する位置Xa近傍では、図5(a)に示したように、交換結合した磁性層1’、3’の間では、磁性層1’の記録磁区21aの飽和磁化Ms1と磁性層3’の記録磁区23aの飽和磁化Ms3の方向は平行(互いの磁化の向きが同じ方向)となる。
【0057】
位置Xaと位置Xb(磁性層3’の記録磁区23b、23cの間に位置する磁壁の位置)の間の領域を磁壁6’が通過する場合について考える。この領域では、磁性層1’の記録磁区21aの飽和磁化Ms1と磁性層3’の記録磁区23bの飽和磁化Ms3は反平行(互いの向きが反対方向を向いている)となるため、図5(c)に示したような、磁区を拡大させない方向へ作用する静磁力F2bが生じる。このため、磁壁移動開始温度Ts直後は、力F1が小さいことに加えて、磁区を拡大させない方向へ静磁力F2bが働くため、磁壁6’は移動しにくくなる。結果、磁壁移動開始位置が不安定となる。
【0058】
この比較例の光磁気記録媒体について、上述の第1の実施例の場合と同様の再生信号評価を行ったところ、再生信号は、位置Xa直後では立ち上がらず、図2(c)に示したような、丸みを帯びた信号波形となった。上述の第1の実施例と比べて、本比較例のものは、位置Xa直後の磁壁移動が遅れることが確認できた。
【0059】
(実施例2)
図6は、本発明の第2の実施例の光磁気記録媒体の再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用光ビーム照射による磁化状態の変化を示す模式的断面図、(b)は再生用光ビーム照射によって記録媒体に形成される温度分布に対応する、磁壁移動層の飽和磁化および記録層の飽和磁化の分布を表すグラフ、(c)は(b)の飽和磁化分布によって生じる静磁力の分布を表わすグラフである。図6(a)において、図1(a)に示したものと同じ部分には同じ符号を付している。
【0060】
本実施例の光磁気記録媒体は、磁壁移動層の組成を変えた以外は上述の第1の実施例の光磁気記録媒体と同様の構成のものである。磁壁移動層である磁性層1には、他の磁性層2、3と比べて磁壁移動度が大きくなるように、垂直磁気異方性が小さいGd0.23Fe0.61Co0.10Al0.06を用いる。この磁性層1は、キュリー温度が260℃程度で、150℃(スイッチング層である磁性層2のキュリー温度Ts)近傍で希土類副格子磁化が優勢となり、且つ、150℃とキュリー温260℃の間に補償温度をもつような組成となっている。
【0061】
本実施例の光磁気記録媒体では、媒体温度が磁性層2のキュリー温度Tsに達する位置Xaの近傍では、図6(a)に示すように、交換結合した磁性層1、3の間では、磁性層1の記録磁区31aの飽和磁化Ms1と磁性層3の記録磁区33aの飽和磁化Ms3の方向は反平行(互いの向きが反対方向を向いている)となる。
【0062】
位置Xaと位置Xb(媒体温度が磁性層1のキュリー温度270℃に達する位置であって、記録磁区33b、33cの間の磁壁の位置に同じ)の間の領域を磁壁6が通過する場合について考える。この領域では、磁性層1の記録磁区31aの飽和磁化Ms1と磁性層3の記録磁区33bの飽和磁化Ms3は平行(互いの向きが同じ方向を向いている)となるため、図6(c)に示すような、磁区を拡大させる方向へ作用する静磁力F2bが生じる。磁壁6の移動には、この静磁力F2bと前述の式(2)より求まる力F1の2つの力が作用する。このように、磁区を拡大させる方向へ作用する静磁力F2bが生じることで、磁壁移動開始温度Ts直後の磁壁6の駆動力が増大し、結果的に、磁壁移動開始位置が安定することになる。
【0063】
位置Xbと位置Xc(磁壁移動後の位置であって、磁性層3の記録磁区33c、33dの間の磁壁の位置に同じ)の間の領域を磁壁6が通過する場合について考える。この領域では、上述の第1の実施例のものとは異なり、磁性層1の記録磁区31aの飽和磁化Ms1と磁性層3の記録磁区33bの飽和磁化Ms3は平行(互いの向きが同じ方向を向いている)となるが(図6(a)参照)、磁性層1の記録磁区31aが補償温度に達するので、磁性層1の飽和磁化Ms1がゼロへ減少し(図6(b)参照)、磁壁移動を妨げる静磁的な力F2cは非常に小さくなる(図6(c)参照)。なお、前述の式(2)より求まる力F1は十分に大きいので、この力F1のみで磁壁6には十分な駆動力が作用する。
【0064】
次に、補償温度について簡単に説明する。図7は、フェリ磁性体の補償温度を説明するための特性図である。縦軸に飽和磁化をとり、横軸に温度をとってある。白抜き矢印は飽和磁化を表し、黒線矢印は遷移金属副格子磁化を表し、破線矢印は希土類副格子磁化を表している。図7に示すように、フェリ磁性体の飽和磁化は温度上昇とともに減少し、ある温度で飽和磁化の向きが反転する。この飽和磁化の向きが反転する温度を補償温度といい、この補償温度では飽和磁化Msはゼロになる。ただし、飽和磁化Msがゼロになっても、図7に示すように副格子は磁気モーメントを持つ。この補償温度は、磁性層1の組成比によって調節する事が出来る。
【0065】
十分な信号を得るには、位置Xaから位置Xcの間の広域に遷移金属副格子の磁気モーメントが残っている必要がある。上述した第1の実施例では、遷移金属副格子の磁気モーメントが存在する温度では飽和磁化Msも存在するため、浮遊磁界の影響が残り、その結果、磁区拡大を妨げる力F2も多少残ってしまう。これに対して、本実施例の場合は、位置Xaと位置Xcの間に補償温度を持つように構成されているので、この領域における遷移金属副格子の磁気モーメントが存在したまま、浮遊磁界の影響を非常に小さくすることができる。
【0066】
本実施例の光磁気記録媒体について、上述の第1の実施例の場合と同様の記録再生信号評価を行ったところ、第1の実施例のものより更に矩形性の良い再生信号波形が得られた。
【0067】
(実施例3)
本発明の第3の実施例の光磁気記録媒体は、磁壁移動層、スイッチング層、記録層の組成を変えた以外は上述の第1の実施例の光磁気記録媒体のものと同様のものである。スイッチング層は、キュリー温度が130℃程度になるような組成Tb0.19Fe0.73Al0.08とした。磁壁移動層は、キュリー温度が260℃程度で、且つ、スイッチング層のキュリー温度Ts(130℃)近傍で遷移金属副格子磁化が優勢になるような組成Gd0.22Fe0.61Co0.10Al0.07とした。記録層は、キュリー温度が320℃程度で、且つ、スイッチング層のキュリー温度Ts(130℃)近傍で希土類副格子磁化が優勢となるような組成Tb0.25Fe0.52Co0.23とした。
【0068】
本実施例の光磁気記録媒体について、上述の第1の実施例の場合と同様の記録再生信号評価を行ったところ、第1、第2の実施例のものと比較して振幅の大きな再生信号波形が得られた。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、磁壁移動開始温度直後から十分な磁壁駆動力を得ることができるので、磁壁移動開始位置の揺らぎがなくなり、ジッターの抑制された信号再生を行うことができる。この結果、矩形性の良い、振幅の大きな再生信号波形を得ることができ、従来より安定した信号再生を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である光磁気記録媒体およびその情報再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用光ビーム照射による磁化状態の変化を示す模式的断面図、(b)はその再生用光ビーム照射時の光磁気記録媒体に形成される温度分布を示す特性図、(c)は(b)の温度分布に対応する磁壁移動層の磁壁エネルギー密度σの分布を示す特性図、(d)は(b)の温度分布に対応する、磁壁移動層の飽和磁化および記録層の飽和磁化の分布を表す特性図、(e)は(d)の飽和磁化分布によって生じる静磁力の分布を表わす特性図である。
【図2】(a)は、記録層に形成される記録磁区の一例を示す模式図、(b)は、(a)の記録磁区を図1に示す情報再生原理で再生した場合の再生信号を示す波形図、(c)は(a)の記録磁区を従来の再生方法で再生した場合の再生信号を示す波形図である。
【図3】図1に示した光磁気記録媒体へのデータ記録およびその再生が可能な記録再生装置の光学系の一例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の光磁気記録媒体の基本的な層構成を示す模式的断面図である。
【図5】比較例の光磁気記録媒体の再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用光ビーム照射による磁化状態の変化を示す模式的断面図、(b)は再生用光ビーム照射によって記録媒体に形成される温度分布に対応する、磁壁移動層の飽和磁化および記録層の飽和磁化の分布を表す特性図、(c)は(b)の飽和磁化分布によって生じる静磁力の分布を表わす特性図である。
【図6】本発明の第2の実施例の光磁気記録媒体の再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用光ビーム照射による磁化状態の変化を示す模式的断面図、(b)は再生用光ビーム照射によって記録媒体に形成される温度分布に対応する、磁壁移動層の飽和磁化および記録層の飽和磁化の分布を表す特性図、(c)は(b)の飽和磁化分布によって生じる静磁力の分布を表わす特性図である。
【図7】フェリ磁性体の補償温度を説明するための特性図である。
【図8】特開平6−290496号公報に開示された光磁気記録媒体およびその情報再生原理を説明するための図で、(a)は光磁気記録媒体の構成および再生用の光ビームが照射された部分の磁化状態を示す模式的断面図、(b)はその光ビーム照射時の光磁気記録媒体に形成される温度分布を示す特性図、(c)は(b)の温度分布に対応する磁壁移動層の磁壁エネルギー密度σの分布を示す特性図である。
【符号の説明】
1〜3、1’〜3’、111〜113 磁性層
1a、3a〜3d、21a、23a〜23d、31a、33a〜33d、133 磁区
4、4’ 飽和磁化
5、5’ 遷移金属原子スピンの向き
6、6’、115、134 磁壁
7、7’、117 磁壁の移動方向
8、8’ 基板
9、9’ 下地層
10、10’ 上地層
11、11’ レーザ光
114 原子スピンの向き
116 光ビームスポット
131 再生用スポット
132 再生用スポット移動方向
135 磁壁移動方向
136 情報トラック

Claims (2)

  1. 光スポットの照射により媒体上に形成される温度分布を利用して記録磁区の磁壁を移動させることにより記録磁区を拡大し、情報の再生が行われる磁壁移動型光磁気記録媒体において、
    前記温度分布のピーク温度より高いキュリー温度を有し、磁壁が移動する磁壁移動層と、
    情報を蓄積する記録層と、
    前記磁壁移動層と記録層間に設けられた、それらの層より低いキュリー温度を有するスイッチング層とを備え、
    前記磁壁移動層は、前記記録層より磁壁抗磁力が小さく、また、前記磁壁移動層、スイッチング層、記録層は、前記スイッチング層のキュリー温度以下で交換結合し、前記記録層の磁化が前記磁壁移動層に転写されていると共に、前記磁壁移動層と前記記録層とは前記スイッチング層のキュリー温度近傍の交換結合した状態で互いの飽和磁化が反平行になるように構成されており、
    さらに、前記磁壁移動層は、前記スイッチング層のキュリー温度近傍で遷移金属副格子磁化が優勢となるように構成され、
    前記記録層は、前記スイッチング層のキュリー温度近傍で希土類副格子磁化が優勢となるように構成されていることを特徴とする磁壁移動型光磁気記録媒体。
  2. 請求項に記載された磁壁移動型光磁気記録媒体において行われる記録情報の再生方法であって、
    前記磁壁移動型光磁気記録媒体上に前記スイッチング層のキュリー温度を超える温度域を有する所定の温度分布をレーザー光により形成し、前記スイッチング層のキュリー温度を超える温度域の領域において前記磁壁移動層と記録層の間の交換結合を切断するとともに、前記磁壁移動層に形成された磁壁を前記温度分布の温度勾配に基づき発生する駆動力と前記記録層からの静磁力とによって高温側へ移動させるステップと、
    前記レーザー光の前記媒体からの反射光を利用して前記記録層に蓄積された情報を検出するステップとを含むことを特徴とする情報再生方法。
JP2001004851A 2001-01-12 2001-01-12 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法 Expired - Fee Related JP4350312B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004851A JP4350312B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法
EP01310932A EP1225576A3 (en) 2001-01-12 2001-12-28 Domain wall-displacement type magneto-optical medium and reproducing method for the same
TW090133316A TWI221282B (en) 2001-01-12 2001-12-31 Domain wall-displacement type magneto-optical medium and reproducing method for the same
US10/029,938 US6894954B2 (en) 2001-01-12 2001-12-31 Domain wall-displacement type magneto-optical medium and reproducing method for the same
KR10-2002-0001144A KR100478684B1 (ko) 2001-01-12 2002-01-09 자벽이동형 광자기기록매체 및 그 재생방법
CNB02101809XA CN1201318C (zh) 2001-01-12 2002-01-11 畴壁位移型磁光媒体及其再现方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004851A JP4350312B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002208195A JP2002208195A (ja) 2002-07-26
JP2002208195A5 JP2002208195A5 (ja) 2008-02-28
JP4350312B2 true JP4350312B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18872982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004851A Expired - Fee Related JP4350312B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6894954B2 (ja)
EP (1) EP1225576A3 (ja)
JP (1) JP4350312B2 (ja)
KR (1) KR100478684B1 (ja)
CN (1) CN1201318C (ja)
TW (1) TWI221282B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092318B2 (en) 2002-01-11 2006-08-15 Victor Company Of Japan, Limited Magneto-optical recording medium having a plurality of magnetic layers
JP2003272263A (ja) 2002-01-11 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 光磁気記録媒体
JP2003303456A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 光磁気記録媒体、および、その製造方法
JP2004055047A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc 光磁気記録媒体およびその製造方法
US20040057343A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording/reproducing apparatus
JP3977238B2 (ja) 2002-12-03 2007-09-19 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP2004192677A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Canon Inc 磁壁移動型光磁気記録媒体
JP3711982B2 (ja) * 2003-01-30 2005-11-02 ソニー株式会社 光磁気記録媒体と信号再生方法
JP2005251369A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Canon Inc 光磁気記録媒体
WO2007136243A1 (en) 2006-05-24 2007-11-29 Stichting Katholieke Universiteit, More Particulary The Radboud University Nijmegen Medical Centre Magneto-optical switching device and method for switching a magnetizable medium
FR2923644A1 (fr) * 2007-11-12 2009-05-15 Centre Nat Rech Scient Dispositif d'enregistrement magnetique, notamment pour disque dur et son procede de fabrication
KR200450553Y1 (ko) * 2008-01-30 2010-10-11 이민영 티백 고정용 집게

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187694A (en) * 1987-08-21 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-optical recording medium comprising recording layer and thermal bias layer, and method for recording, erasing and overwriting on the medium
CA1326547C (en) * 1988-07-13 1994-01-25 Masahiko Kaneko Thermomagnetic recording method
US5168482A (en) 1989-08-31 1992-12-01 Sony Corporation Magnetooptical recording and playback method employing multi-layer recording medium with record holding layer and playback layer
JP2910084B2 (ja) 1989-09-06 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
EP1158509A3 (en) 1993-04-02 2002-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording method
JP3332458B2 (ja) 1993-04-02 2002-10-07 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP2929918B2 (ja) * 1993-11-24 1999-08-03 三菱化学株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
DE69430099T2 (de) * 1993-11-24 2002-10-31 Mitsubishi Chem Corp Magnetooptisches Aufzeichnungsmedium und Verfahren zum Auslesen desselben
JPH07169123A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nikon Corp オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JPH07311986A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
EP0686970A3 (en) * 1994-06-10 1996-07-24 Canon Kk Magneto-optical recording medium and playback method using this medium
JP3049482B2 (ja) * 1995-06-09 2000-06-05 富士通株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH11144341A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Comets:Kk 磁気光学データ記録再生装置および磁気光学記録媒体
JPH11167753A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Canon Inc 光学式情報記録媒体及びフォーマット方法
KR100586334B1 (ko) * 1998-01-30 2006-06-07 소니 가부시끼 가이샤 광자기 기록 매체 및 신호 재생 방법
JPH11283289A (ja) * 1998-01-30 1999-10-15 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体、その再生方法及び再生装置
JPH11306607A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Canon Inc 光磁気記録媒体及び再生方法
JP3380483B2 (ja) * 1998-04-27 2003-02-24 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及び再生装置
JPH11339340A (ja) 1998-05-21 1999-12-10 Sony Corp 記録装置、記録方法及び光磁気記録媒体
JP2000010006A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd 照明光学系及びそれを有する内視鏡装置
EP0974962B1 (de) * 1998-06-27 2004-09-08 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Magneto-optisches Speichermedium mit Doppelmaskierung
JP3787438B2 (ja) * 1998-09-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体とその製造方法
JP3416548B2 (ja) * 1998-10-16 2003-06-16 キヤノン株式会社 磁性記録媒体、再生方法および再生装置
US6455174B1 (en) * 1998-11-05 2002-09-24 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium, recording and reproducing head, and magnetic recording and reproducing method
JP2000306281A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sony Corp データ再生装置および方法
JP2002170292A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及びその再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1366305A (zh) 2002-08-28
KR20020061104A (ko) 2002-07-22
JP2002208195A (ja) 2002-07-26
TWI221282B (en) 2004-09-21
EP1225576A2 (en) 2002-07-24
US20020106534A1 (en) 2002-08-08
EP1225576A3 (en) 2003-10-29
CN1201318C (zh) 2005-05-11
KR100478684B1 (ko) 2005-03-24
US6894954B2 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332458B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3332750B2 (ja) 磁気記録媒体、記録方法、再生方法、及び、磁性記録媒体の製造方法
EP0915462A1 (en) Magneto-optical recording medium, its reproducing method and reproducer
JP3647219B2 (ja) 磁性記録媒体の信号再生方法
JPH11134732A (ja) 情報記録再生方法
JP4350312B2 (ja) 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法
JP3416548B2 (ja) 磁性記録媒体、再生方法および再生装置
JPH10149592A (ja) 磁壁移動を利用して情報を再生する光磁気記録媒体および信号再生方法
JPH0573981A (ja) パワーマージンが拡大されたオーバーライト可能な光磁気記録方法及びそれに使用される光磁気記録装置
JPH08147777A (ja) 光学的記録媒体、記録再生方法および再生装置
US7522479B2 (en) Domain wall displacement for magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers
US5774429A (en) Magneto-optical recording medium, and information recording/reproduction method using the medium
JPH11126381A (ja) 光磁気記録媒体
JPH11195252A (ja) 光磁気記録媒体
JP3412879B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH10340493A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003263806A (ja) 光磁気記録媒体
JPH11328762A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0729231A (ja) 53dBを越えるオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP2000207791A (ja) 磁性記録媒体
JP3332913B2 (ja) 磁性記録媒体
JP3332905B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および再生装置
JP2002157793A (ja) 磁性記録媒体
JP2005050400A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08249737A (ja) 光学的記録媒体および再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees