JP3711982B2 - 光磁気記録媒体と信号再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体と信号再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3711982B2
JP3711982B2 JP2003022643A JP2003022643A JP3711982B2 JP 3711982 B2 JP3711982 B2 JP 3711982B2 JP 2003022643 A JP2003022643 A JP 2003022643A JP 2003022643 A JP2003022643 A JP 2003022643A JP 3711982 B2 JP3711982 B2 JP 3711982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic layer
reproducing
domain wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003022643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004234763A (ja
Inventor
哲洋 坂本
一智 宮田
輝之 太田
渡辺  誠
靖人 田中
五郎 藤田
剛 三木
和彦 藤家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003022643A priority Critical patent/JP3711982B2/ja
Priority to US10/765,601 priority patent/US7060373B2/en
Publication of JP2004234763A publication Critical patent/JP2004234763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711982B2 publication Critical patent/JP3711982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光磁気記録媒体、特に信号再生が磁壁移動検出(DWDD:Domain Wall Displacement Detection)によってなされる光記録媒体に係わる。
【0002】
【従来の技術】
近年の情報のデジタル化により、大容量のデジタルデータを記録でき、しかも単価の安い記録媒体が、市場から強く要求されている。
大容量化のための光記録媒体技術として、光磁気記録信号の再生を磁壁移動検出(DWDD)によって行う光磁気記録媒体は、原理的には、光学系の波長や対物レンズの開口数N.A.によって決まる再生光の光学的な限界分離能に制限されることがなく、微小記録磁区から大きな再生信号を得ることができ、線記録密度をきわめて大きくできるという特徴を有する。
【0003】
このDWDD媒体の基本構成は、磁性層が、再生光の照射側から再生層を構成する磁性層、遮断層いわゆるスイッチング層を構成する磁性層、記録層を構成する磁性層との3層構造を有し、室温においては、遮断層を介して記録層と再生層とが磁気交換結合した状態にあって、記録層の記録磁区が、再生層に転写された状態にあり、再生光の照射によって生じる昇温によって、遮断層の磁性を消失させることによって、再生層と記録層との磁気的結合を遮断し、この昇温の温度分布によって再生光スポット内において再生層の記録磁区の拡大を発生させ、記録磁区の微細化、すなわち高密度化によっても高い再生特性を得ることができるようになすものである。
【0004】
しかしながら、このDWDDは、後に詳細に説明する理由から、その検出原理から主信号に加えて、ゴースト信号が発生するという問題があった。
これに対して、ゴースト信号の発生を抑制する光磁気記録媒体と信号再生方法の提案がなされた(特許文献1参照)。
この光磁気記録媒体は、上述した3層構造による磁性層の再生層(ディスプレイスメント層)と遮断層(スイッチ層)との間に制御層(磁壁移動の抑制層)を追加した4層構造とするものである。
そして、この場合、遮断層と制御層とは、それぞれのキュリー温度をTc2 とTc3 とするとき、Tc2 >Tc3 とするものである。
この場合、制御層(抑制層)によって、ゴーストの発生の原因となる再生光スポットの後方からの磁壁の移動を抑制するようにして、ゴーストの発生を抑制するものである。
【0005】
【特許文献1】
国際公開番号WO99/39342(第5頁10行〜第13頁6行、図1〜図18)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特許文献1に記載の発明によれば、ゴースト信号の発生についての改善はなされるものの、磁壁移動が抑制されることから、再生出力の低下、すなわちドロップアウトが発生するおそれがあり、特に高い線密度のランド・グループ記録においては、その影響を受け易い。したがって、上記特許文献1に記載の発明を用いて記録・再生特性を向上させるために、所望の線密度でゴースト信号を効果的に抑制し、かつドロップアウトを発生させないような磁性層の構成を高度に設計する必要があった。
【0007】
本発明においては、ゴースト信号の発生の回避と共に、ドロップアウトの改善を図ることができるようにし、磁性層の設計の容易化を図った光磁気記録媒体と信号再生方法を見出すに至ったものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による光磁気記録媒体は、再生光の照射による信号再生が、磁壁移動検出、すなわちDWDDによってなされる光記録媒体である。
そして、本発明においては、再生用レーザ光の入射側から、少なくとも再生層を構成する第1の磁性層と、制御層を構成する第2の磁性層と、遮断層を構成する第3の磁性層と、記録層を構成する第4の磁性層とを有し、これら第1の磁性層、第2の磁性層、第3の磁性層、および第4の磁性層のそれぞれのキュリー温度を、Tc1 、Tc2 、Tc3 およびTc4 とするとき、
Tc1 >Tc3 >Tc2 ,
Tc4 >Tc3
なる関係を満たす構成とする。
同時に、第2の磁性層の磁気異方性をKu2 とし、第3の磁性層の磁気異方性をKu3 とするとき、
Ku3 >Ku2
なる関係を満たす構成とする。
そして、第1の磁性層は、その磁壁が、再生光の照射スポットの光記録媒体に対する走行方向の前方において、再生光の照射によって再生光スポットの中心近傍に生じる温度上昇部のピーク部に向かって移動して記録磁区が拡大されると共に、再生光スポットの走行方向の後方において第1の磁性層の磁壁のスポット方向の移動が抑制され、第2の磁性層および第3の磁性層は、第1の磁性層と第4の磁性層との磁気交換結合を制御する構成とするものである。
【0009】
また、本発明による信号再生方法は、光磁気記録媒体に対し、再生光の照射による磁壁移動検出によって再生信号の検出を行う信号再生方法である。
特にこの信号再生方法にあって、その光磁気記録媒体が、再生用レーザ光の入射側から、少なくとも再生層を構成する第1の磁性層と、制御層を構成する第2の磁性層と、遮断層を構成する第3の磁性層と、記録層を構成する第4の磁性層とを有し、第1の磁性層、第2の磁性層、第3の磁性層および第4の磁性層のそれぞれのキュリー温度を、Tc1 、Tc2 、Tc3 およびTc4 とするとき、
Tc1 >Tc3 >Tc2 ,
Tc4 >Tc3
なる関係を満たし、更に、同時に第2の磁性層の磁気異方性をKu2 とし、第3の磁性層の磁気異方性をKu3 とするとき、
Ku3 >Ku2
なる関係を満たす構成とする。
そして、第1の磁性層は、その磁壁が、再生光の照射スポットの光記録媒体に対する走行方向の前方において、再生光の照射によって再生光スポットの中心近傍に生じる温度上昇部のピーク部に向かって移動して記録磁区が拡大されると共に、再生光スポットの走行方向の後方において第1の磁性層の磁壁のスポット方向の移動が抑制され、第2の磁性層および第3の磁性層は、第1の磁性層と第4の磁性層との磁気交換結合を制御する構成とされた光磁気記録媒体を用いるものである。
【0010】
上述したように、本発明による光磁気記録媒体、あるいは本発明による信号再生方法で特定して用いる光磁気記録媒体は、その磁性層構成を、4層構造とするものであり、その再生層(第1の磁性層)と記録層(第4の磁性層)との間に、制御層(第2の磁性層)と遮断層(第3の磁性層)とを介在するものであるが、その各磁性層のキュリー温度および磁気異方性の関係を、特に、第2の磁性層と第3の磁性層との間において、上述したように、Tc3 >Tc2 ,Ku3 >Ku2 とするものであり、このようにすることによって、ゴーストの発生の抑制がなされ、しかもドロップアウト、したがって、エラーレートの改善が図られる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明による光磁気記録媒体と信号再生方法の実施の形態を例示する。
まず、本発明による光磁気記録媒体についてその実施の形態について説明する。
【0012】
〔光磁気記録媒体の実施の形態〕
本発明による光磁気記録媒体は、例えば図1Aに概略断面図を示すように、基板1、この例では透明基板1上に、誘電体膜2、記録再生層3、誘電体膜4、反射膜5、保護膜6を順次積層形成して成る。
【0013】
誘電体膜2、4は、例えば窒化珪素から成る。あるいは、この誘電体膜1、4は酸化珪素、窒化アルミニウム等の他の誘電体材料によって構成することもできる。
反射膜5は、アルミニウム等によって構成するが、この反射膜5は、省略することもできるものである。
保護膜6は、例えば紫外線硬化樹脂によって構成される。
【0014】
この光磁気記録媒体に対する記録および再生用の光照射は、透明基板1側から照射されることを前提としているが、これとは反対側の保護膜6側から照射される構成とすることできる。その場合には、反射膜5の形成位置が誘電体膜2と透明基板1との間に配置されるものであり、また、後に説明する記録再生層3を構成する各層の積層配置を逆配置とすることになる。
【0015】
上述した光記録媒体の構成膜の膜厚は、例えば誘電体膜1の膜厚を700Å、誘電膜4の膜厚を500Å、反射膜5の膜厚を300Åとすることができる。
【0016】
一方、通常のDWDD方式の光磁気記録媒体における記録再生層3は、基本的には、磁壁移動が生じるようになされる再生層、いわゆる移動層もしくはディスプレイスメント層と、遮断層いわゆる切断層もしくはスイッチ層、記録層いわゆるメモリ層の3層から成る。
これに対し、本発明によるDWDD方式の光磁気記録媒体においては、その記録再生層の構成を、上述した再生層と遮断層との間に、再生層の磁壁の移動を抑制する制御層を構成する磁性層を更に配置した4層構造とする。
【0017】
すなわち、図1Aで示した記録再生層3を、図1Bに更に拡大して示すように、光磁気記録媒体に対する再生光Lの入射側から、すなわち、この例では、基板1側から、再生層を構成する第1の磁性層11、上述した制御層を構成する第2の磁性層12、遮断層を構成する第3の磁性層13、記録層を構成する第4の磁性層14の4層構造とする。
【0018】
これら各磁性層は、それぞれに要求される特性を有する。
再生層(第1の磁性層)11は、再生時の、再生光の照射による昇温温度において十分な再生信号得られる必要があることから、この温度において再生層11のキュリー温度Tc1 が高く、カー回転角が大きいことが必要である。具体的には、少なくとも、そのキュリー温度Tc1 は、遮断層(第3の磁性層)13のキュリー温度Tc3 よりも高くなければならない。
また、再生層11は、再生時において遮断層13との交換結合が切れた際に、容易に磁壁が移動できことが要求される。そのために磁壁抗磁力(保磁力)は小さくなければならなず、その磁壁抗磁力は、1kOe以下であることが好ましい。
再生層11の膜厚は、カー回転角が飽和するに足る膜厚以上であれば十分であり、200Å以上、望ましくは250Å以上とし得る。
【0019】
再生層11の構成材料としては、例えばGdFe、GdFeCoが挙げられ、キュリー温度や、磁気異方性を調整するために、Al、Crなどが添加されることもある。
また、この再生層11を、3層以上の構成とすることもできるが、2層以上の構成膜とする場合、いずれの場合も、これらのうち、最もキュリー温度の高い層を再生光の入射側に配置することが望ましい。
【0020】
遮断層13は、再生層11と記録層(第4の磁性層)14との交換結合を一定の温度で遮断する役割を担うため、その設定温度にあたる所定のキュリー温度Tc3 を有することが必要である。
また、遮断層13の膜厚は、交換力を安定に、かつ均一に切断できる程度であればよく、50Å以上であることが好ましく、100Å以上であることがより好ましい。しかしながら、この遮断層13の膜厚は、あまり厚くすると交換力を遮断する効果が不均一となり、再生信号の劣化のもととなる。そのため、上限としては200Å程度とする。
この遮断層13の構成材料としては、例えばTbFe,TbFeCoが挙げられ、キュリー温度や磁気異方性を調整するためのAl、Crなどが添加されることもある。
【0021】
記録層14は、記録磁区を保持する層であり、再生時にも安定に微小記録磁区形状を保持しなければならないため、キュリー温度Tc4 は、遮断層13のキュリー温度Tc3 以上でなければならず、さらに、微小な記録磁区が安定に保持できるよう、保磁力、垂直磁気異方性が大きいことが必要である。
この記録層14の構成材料としては、例えばTbFeCoが挙げられる。
【0022】
本発明による光磁気記録媒体おいては、制御層12を、再生層11と遮断層13との間に挿入する構成とすることに特徴を有する。
この制御層12は、再生光の照射スポットの、その走行方向の後方部において記録層14から再生層11への磁区の転写を抑制する機能を有するものであり、したがって、遮断層13よりも磁壁抗磁力(磁気異方性)が小さいことが必要である。
また、制御層12のキュリー温度Tc2 は、遮断層13のキュリー温度Tc3 よりも小さく選定する。
【0023】
この制御層12の構成材料としては、磁壁移動を抑制するという機能を考えたときにTbを含有するものが好ましく、例えばTbFe,TbFeCo,TbFeAl,TbFeCoAlが挙げられる。
【0024】
すなわち、本発明構成において、その記録再生層3を構成する上述した各磁性層11〜14の特性は、キュリー温度に関しては、再生層11のキュリー温度をTc1 、制御層12のキュリー温度をTc2 、遮断層13のキュリー温度をTc3 、記録層14のキュリー温度をTc4 とするとき、
Tc1 >Tc3 >Tc2 ,
Tc4 >Tc3
なる関係とする。
【0025】
また、磁気異方性に関しては、制御層12の磁気異方性をKu2 とし、遮断層13の磁気異方性をKu3 とするとき、
Ku3 >Ku2
なる関係とする。
【0026】
本発明による光磁気記録媒体に対する情報の記録は、通常における光磁気記録に用いられる光変調記録方法、あるいは磁界変調記録方法等によることができ、主として記録層14に記録される。
【0027】
次に、本発明による信号再生方法の実施の形態を説明するが、本発明による信号再生方法は、上述した本発明による光磁気記録媒体を用いたDWDDによる再生方法であって、本発明の特徴を明確にする上で、通常のDWDDによる再生方法および前記特許文献1(国際公開番号WO99/39342)と対比しながら説明する。
【0028】
〔信号再生方法の実施の形態〕
本発明による信号再生方法は、基本的には、DWDD方式の基本的構成に基く3層構造光磁気記録媒体の再生層11、遮断層13、記録層14は、いずれも再生温度においては垂直磁化膜であり、それらの磁化は、図2に示すように、膜面に対して垂直に揃う。
しかしながら、再生層11および遮断層13については、室温においては必ずしも垂直磁化膜である必要はなく、面内磁化膜であっても良い。
【0029】
尚、図2以降の磁化状態の説明図において、各磁性層中の矢印は、各磁性層の中の副格子磁化のスピンの方向(例えば遷移金属であるFeあるいはCo等の磁化方向)を示す。
これらの層間には、例えば交換結合が作用することによって、通常の状態では、スピンの方向は揃っている。
【0030】
ここでは、光磁気記録媒体が、ディスク状のものを想定しており、ディスクの回転により、再生時に、この媒体は、再生光Lに対して相対的に、その記録磁区が、図2において、左の方向へ移行する。
【0031】
光磁気記録媒体に対する情報の記録は、上述したように、主として記録層14に対してなされ、記録層14のスピンの向きが遮断層13、再生層11に転写されることによって記録が完結する。
この記録層14の記録磁区aは、再生光が照射されない状態では、記録層14と再生層11とは、遮断層13を介して交換結合されていることか、再生層11に転写されて再生層11に記録磁区Aが形成される。
【0032】
そして、再生に当たっては、再生光Lが照射される。この照射により各磁性層の温度は上昇する。このとき、3層の磁性層のうち遮断層13のキュリー温度Tc3 が最も低く設定されていることから、図2に示すように、再生光の照射による温度上昇によりキュリー温度Tc3 を越えた部分で、遮断層13の磁化が消失する。すなわち、記録層14と再生層11との間の交換結合が遮断される。この温度Tが、キュリー温度Tc3 を越え、遮断層13の磁化が消失した領域は、図2以降の磁化状態の説明図において空白で示してある。
【0033】
ここで、記録層14は、磁気異方性が大きく、保磁力も高い磁性材料、例えばTbFeCoにより構成されているため、他の磁性層との交換結合が消失しても、記録状態に変化は生じない。
【0034】
一方、再生層11は、記録層14とは逆に、磁気異方性が小さく、保磁力も相対的に小さく、かつ、記録磁区の周囲に形成される磁壁が容易に移動し易い材料、例えばGdFeCoにより構成されているため、記録層14との交換結合が消失すると、図3に示すように、再生光Lのスポットの走行方向前方位置の、再生層11の磁壁σ1 は、磁気的なエネルギーが低くなるような方向へ移動する。ここでは、磁壁σ1 が図において左側に移動した方がエネルギーが低くなる。
【0035】
図4は、この磁壁σ1 が移動した状態を示すものである。再生層11において磁壁σ1 が移動することにより、記録層14の記録磁区aに対応する再生層11の記録磁区Aが再生光下で拡大されることから、再生光によって、大きな再生キャリア信号を得ることができる。
【0036】
磁気的なエネルギー、ここでは磁壁エネルギーσw を、考慮する。再生層11の磁化は非常に小さく、かつ、印加されている外部磁界も小さく、これらの条件により静磁気エネルギーは非常に小さいものとする。
【0037】
一般に、再生層11の磁壁エネルギーσw1は、交換スティフネス定数A1 、および磁気異方性定数Ku1を用いて下記のように表される。
σw1=4√(A1 Ku1)
【0038】
交換スティフネス定数A1 および磁気異方性定数Ku1は、共に温度の関数で、温度上昇に対して単調に減少し、キュリー温度で零になる。したがって、磁壁は温度の最も高い位置にあることがエネルギー的に最も安定である。この理由により、磁壁σ1 は図中左方向へ移動する。
【0039】
さらに、図5に示すように、記録層14の記録磁区aと遮断層13との交換結合が完全に切れると、再生層11の磁壁σ2 がエネルギー的に最も安定な最高温度位置に移動し、図6に示すように、磁区Aは消滅する。
【0040】
上述した図2〜図6に示す一連の磁壁移動動作、すなわち遮断層13のキュリー温度以上の領域にある再生層11内の磁壁が最高温度位置付近に移動する動作により、通常の光学系では再生できない程度に小さい、あるいは周期の小さい磁区からの信号を再生することが可能となる。
【0041】
しかしながら、上述した再生層11と記録層14とこれら間に配置される遮断層13との3層構造によるDWDD方式による場合、記録磁区の周期Pが大きい(P/2≧σD :磁壁幅)ときに、ゴーストと呼ばれる磁壁の移動が発生する。この磁壁の移動は、再生光スポット後方位置で発生するもので、再生光スポット前方位置での移動とは逆に、再生光Lの照射スポット後方位置から、温度分布のピーク部、すなわちスポット中心近傍に向かって移動するものである。
【0042】
次に、ゴーストの発生メカニズムについて、図7〜図15を用いて説明する。この説明では、理解を容易にするために、極めて小さい孤立記録磁区aが1個存在する場合を例にして再生時の磁壁の動きを説明する。
ここで、図7〜図9で示す記録磁区の拡大動作については、図3〜図6と同様であるので、重複説明を省略する。
【0043】
そして、記録磁区aの拡大再生が終了後、再生光に対する光磁気記録媒体が相対的に移動、すなわち光ディスクの回転により、再生光の照射位置が移行して、記録層14の記録磁区aの左端が、遮断層13の空白領域の右端位置を通過すると、遮断層13中に再生層11のスピンと記録層14のスピンとの向きが異なることによって界面磁壁が生じる(図10)。界面磁壁とは、反平行のスピン間の遷移領域でエネルギーが高い領域である。
ここで、記録層14のスピンが、すぐに交換結合で再生層11へ転写されない理由は、再生層11に新たに磁区を生成することによって再生層11内に磁壁を生じさせるよりも、遮断層13内に界面磁壁を生じさせたほうが全体のエネルギーが低く抑えられるからである。
【0044】
光ディスクの再生光の照射位置が進んで遮断層13内の界面磁壁が、ある長さLN に達すると、再生層11内に磁壁を生じさせて記録層14と再生層11を交換結合させた方がより安定となる。したがって、図11に示すように、遮断層13に記録層14の記録磁区aと同じ方向のスピンが生じ、さらに、遮断層13から再生層11への交換結合により、再生層11にも同じ方向のスピンが生じ、記録磁区Bが形成される。その結果、再生層11に新たな磁壁σ1 、σ2 ができる。ここで、σ1 、σ2 は、実際には連続する1つ磁壁(磁区Bの外周を囲む磁壁)だか、断面図の都合上2つ見えている。
【0045】
ここで生じた磁壁σ2 直下は、遮断層13の磁化が非常に小さく交換結合がほとんど働かないため、磁壁σ2 は、再生層11内を磁気的なエネルギーが最小となる位置まで移動する。このときの移動も温度の高い方向、あるいは磁区Bを拡大させる方向であり、図12に示すように、磁壁σ2 がスポット中心に向かって移動し、再生層11の記録磁区Bが拡大される。
【0046】
さらに、照射光に対してディスクが移行して記録層14内の記録磁区aが遮断層13の空白領域を通り過ぎると、遮断層13内には再び界面磁壁が生じ、長さがLN に達すると(図13)遮断層13と再生層11内に記録層14と同じ方向のスピンが生じ、再生層11内に新たにσ3 、σ4 が生じる(図14)。
磁壁σ4 直下は、遮断層13の磁化が極めて小さく交換結合がほとんど働かないため、磁壁σ4 は、再生層11内を磁気的なエネルギーが最小となる位置まで移動する。その結果磁壁σ4 とσ2 との間の磁区は消失し(図15)、結果として記録磁区aが再生光スポットL内に進入する前の磁化状態に戻る。
【0047】
したがって、孤立記録磁区の再生の際には、始めに磁壁が図中左方向に移動し、記録磁区が拡大されて大きな信号が現れ、その後、再生層11の磁区が消失して信号レベルが零になり、その後再び、磁壁の右方向への移動による信号が現れ、消えていく。これらの信号の時間変化を図16に示す。
【0048】
しかしながら、実際には、この図16で示す信号変化において、2度目に現れる信号は、上述したゴースト現象により現れたものなのか、あるいは次に記録された記録磁区により現れたものなのかを区別することは極めて難しいものであり、再生エラーを生じてしまう。
【0049】
このゴースト現象は、図2で示したような記録状態の場合にも起こる可能性はあるが、ゴーストの原因となるスポット走行方向後方での磁壁移動を起こすためには、記録層14に記録されている磁区の長さが、遮断層13で保持できる界面磁壁の長さLN 以上でなければならない。このときのLN がゴーストが発生する最短のマーク長である。このLN は、遮断層13内の磁壁エネルギーσw3の温度依存性と光磁気記録媒体の温度分布、再生層11の磁壁エネルギーσw1によって決まる量である。記録磁区の周期が短い場合には、その長さが得られないため、ゴーストは現れない。
因みに、ゴーストを抑制する機能をもつ磁性層を有しない通常のDWDD方式の光磁気記録媒体においては、その長さは0.25μm程度とされている。このように、ゴースト発生を抑制するには、ゴースト発生の最短マーク長LN を長くすることが重要である。
【0050】
これに対し、前記特許文献1(国際公開番号WO99/39342)では、上述したゴースト現象を解消するために、制御層12を再生層11と遮断層13の間に挿入している。そして、この制御層12の特性(キュリー温度、磁気異方性)は、
C1>TC2>TC3
かつ第1の磁性層の磁気異方性をKu1、第2の磁性層の磁気異方性をKu2としたときに、
Ku2>Ku1
に選定するものである。
次に、このような特性を有する制御層12を挿入したことによるゴースト現象解消のメカニズムと、この場合の問題点について説明する。
【0051】
この制御層12を挿入し4層構造とした光磁気記録媒体における一連の磁壁移動動作を図17〜図22に示す。
ここで、図17〜図18で示す記録磁区の拡大動作については、図3〜図6と同様であるので、重複説明を省略する。
上述した3層構造の光磁気記録媒体では、遮断層13のキュリー温度Tc3 以上になった領域で、再生層11の磁壁が移動していたのに対し、この構成では、制御層12のキュリー温度Tc2 以上になった領域で、再生層11の磁壁の移動が生ずる。
【0052】
遮断層13のキュリー温度Tc3 以上の領域では、遮断層13と制御層12の交換結合は消失するが、制御層12の磁気異方性が再生層11に比べ大きいため、あるいは別の表現では、制御層12の保磁力が高く磁壁が移動し難いため、その温度範囲では磁壁は移動しない。
【0053】
ところが、例えば図19に示すように、狭隘な間隔で存在する磁壁σ1 〜σ4 (この場合においても、磁壁は、言うまでもなく、説明の便宜上、断面図においてσ1 〜σ4 として示すが、実際には、磁区の境界で連続して存在している)、で示すように、記録マークすなわち記録磁区の線密度が高く磁区長が短くなると、再生光のスポット内で広がるべき磁区が、消失する現象が生じる。
【0054】
これについて説明する。今、図19において、磁壁σ2 とσ3 で示す磁区Bが特に短い磁区を形成するとして、これについて注目して説明する。
先ず、温度が制御層12のキュリー温度Tc2 近くなる領域に、比較的長い磁区を構成する図において左端の磁壁σ1 が到来すると、制御層12の磁化が低下することによってこれによる束縛が小さくなることから、磁壁σ1 は、図20に左向き矢印で示すように、温度分布のピーク位置すなわち再生光のスポットの中心近傍への移動して磁壁σ1 およびσ2 間の磁区は、図22で示すように、スポット内で広がり、大きな再生信号として検出することができる状態となる。
【0055】
ところで、温度Tが、遮断層13のキュリー温度Tc3 より大となり、記録層14と、制御層12との間の交換結合が絶たれた状態で、制御層12に単独で安定に存在し得る磁区の最小磁区径Lmin は、制御層12の飽和磁化をMs2、保磁力をHc2、磁壁エネルギーをσw2とするとき、
Lmin =σw2/Ms2・Hc2
で表わすことができる。
制御層12のキュリー温度Tcに近くでは上記σw2、Ms2 、Hc2 はともに小さくなるが、分母であるMs2 、Hc2 の減少率がより大きいことから温度Tが、制御層12のキュリー温度Tc2 の近くになると、安定に存在し得る磁区の最小磁区径Lmin は、大きくなってしまう。このため、例えば上述した短い磁区Bは、この安定に存在し得る磁区径Lmin 以下となり、図22で示すように、本来、破線図示の位置に存在する磁区Bが、安定に存在し得なくなり、磁区Bが消失し、検出不能となる。
【0056】
そして、更に、光ディスクが移行し、磁壁σ4 が、制御層12のキュリー温度Tc2 近くの領域に達し、再生層11における磁壁σ4 が、図23中矢印をもって示すように磁壁σ1 の方向に移動する。このようにして磁壁σ4 がσ1 の位置にまで移動することによってσ1 とσ4 間の磁区が消失し、結果として図24Bに示すような信号波形として検出される。
【0057】
つまり、磁区Bの存在によって本来図24Aの波形が検出されるべきものが、磁区Bの消失、すなわちドロップアウトによって、図24Bに示す信号波形として検出される。すなわち、ビットエラーが発生する。
【0058】
このようなドロップアウトすなわち再生不良の発生を防ぐには、制御層12をはじめとして、記録層13を構成する各層の高度な設計が必要となり、ランド・グルーブ記録との組み合わせは、特に困難となるという問題がある。
【0059】
また、再生光スポットの走行方向後方位置において、制御層12のキュリー温度Tc2 となる位置で制御層12に磁化が生ずるが、この温度では再生層11からの交換結合しか働かないため、制御層12のスピンの向きは再生層11の方向に揃う。ここでは、再生層11には磁壁が存在しない状態である。
【0060】
さらに、再生光に対するディスクが移行し、温度が低下して遮断層13のキュリー温度Tc3 になると、遮断層13内に、図25に斜線を付して示すように、示すように、界面磁壁が生じる。
【0061】
ディスクの移行によって、遮断層13内の界面磁壁がある長さLN に達すると、制御層12および再生層11内に磁壁を生じさせて記録層14と再生層11を交換結合させた方がより安定となる。このとき制御層12内に磁壁を生じさせるエネルギーは、再生層11内のみに磁壁を生じさせるよりはるかに大きなエネルギーを要する。
したがって、遮断層13内の界面磁壁の長さLN は、磁壁膜3層構成のときよりもはるかに長くなる。これによりゴーストを発生しない最長のマーク長が長くなることで想定している変調方式の記録密度においてゴーストの影響を受けることがなくなる。
【0062】
そして、ディスクが回転移行して、更に温度が低下すると、図26に示すように、記録層14からの交換結合力により記録層14の記録磁区aの方向に遮断層13内のスピンが揃い、さらに交換結合によりこれが制御層12、再生層11に転写され、制御層12には記録磁区bが、再生層11には記録磁区Bが転写形成される。したがって、再生層11には、磁壁σ2 が生ずる。制御層12内に残る再生層11と交換結合する領域cは、温度がキュリー温度に近いために磁壁エネルギーおよび保磁力が小さく容易に磁化反転を起こす。すなわち再生層11内に生じた磁壁σ2 が磁気的なエネルギーが最小となる位置まで移動する。このときの移動も、温度の高い方向、あるいは磁区Bを拡大させる方向であり磁壁σ2 がスポット中心に向かって移動し、再生層11の記録磁区Bが拡大される。
【0063】
したがって、前記特許文献1に記載の発明では、きわめて長い記録マークでない限りゴーストは発生せず、主に制御層12を最適に設計することで、想定する記録密度においてゴーストの影響を受けなくすることが可能である。
しかしながら、上述したように、マーク長が短くなった場合に、ドロップアウトが生じやすいという懸念がある。
【0064】
これに対し、本発明では、上述したゴースト現象を解消するために、前記特許文献1に記載の発明とは異なる特性の制御層12を、再生層11と遮断層13の間に挿入するものである。
すなわち、制御層12の特性(キュリー温度Tc2 および、磁気異方性Ku2)は、再生層(第1の磁性層)11および遮断層(第3の磁性層)13の各キュリー温度Tc1 およびTc3 との関係において、
Tc1 >Tc3 >Tc2
とし、かつ、第2の磁性層(制御層)の磁気異方性Ku2と第3の磁性層(遮断層)の磁気異方性Ku3との関係において、
Ku3>Ku2
を満たす構成とする。
【0065】
上述した本発明による光磁気記録媒体を用いたDWDD方式による再生を行うとき、ゴーストの解消を図ることができる。
次に、制御層12を挿入したことによるゴースト現象解消のメカニズムを、本発明の特徴を明確にするために、前記特許文献1(国際公開番号WO99/39342)におけるゴースト現象解消のメカニズムと共に説明する。
【0066】
制御層12を挿入し4層構造とした光磁気記録媒体における一連の磁壁移動動作を図27〜図30を参照して説明する。
図27および図28は、記録磁区の拡大動作を示し、これについては、前述した図3〜図6と同様であることから、重複説明を省略する。
しかしながら、前述の場合、遮断層13のキュリー温度TC3以上になった領域で再生層11の磁壁が移動していたのに対し、本発明構成では、制御層12のキュリー温度Tc2 以上になった領域で再生層11の磁壁の移動が生ずる。
そして、再生層11の磁壁は、移動する直前まで記録層14と交換結合されているため、短いマークにおいても記録層14内において記録マークが保持されている限りドロップアウトを生じることはない。
【0067】
次に、再生光スポットの走行方向後方位置において、遮断層13のキュリー温度Tc3 以下となる位置で遮断層13に磁化が生ずるが、この温度では記録層14からの交換結合しか働かないため、遮断層13のスピンの向きは記録層14の方向に揃う。さらにディスクが進み、温度が低下して制御層12のキュリー温度Tc2 になると、図29に示すように、制御層12内に、斜線を付して示すように、界面磁壁が生じる。
【0068】
また、ディスクの移行によって制御層12内の界面磁壁が、ある長さLN に達すると、図30に示すように、再生層11内に磁壁を生じさせて遮断層13と再生層11を交換結合させた方がより安定となる。Ku3>Ku2とされていることによって、制御層12の磁壁エネルギーは遮断層13よりも小さく、長いLN において再生層11内に磁壁を生じさせるよりも制御層12内に界面磁壁を存在させたほうが有利となる。これは制御層の磁気異方性が小さいために交換結合による磁化の転写を抑制しているとも説明できる。
【0069】
更に、本発明について説明する。
本発明構成、すなわち、制御層12よりも遮断層13のキュリー温度と磁気異方性が大きい構成、すなわち、Tc3 >Tc2 ,Ku3 >Ku2 とする場合について、その効果を説明する。
まず、遮断層13が無い場合は、制御層12が、従来の遮断層の役割を果たすので、やはり、この場合も磁壁移動検出が可能である。しかしながら、この場合は、ゴースト抑制効果が得られない。
これに対して、遮断層13がある場合は、界面磁壁が制御層12のみに閉じ込められるものではなく、図31に示すように、遮断層13内にも一部形成される。これは、制御層12内にのみ界面磁壁を形成するよりもエネルギー的に安定するからと考えられる。
また、制御層12のみにしてその膜厚を遮断層13を付加する分だけ厚くした場合は、界面磁壁LN が伸び、ゴースト抑制効果が現れてくるが、前述したように、膜厚が大となることによる交換力を遮断する効果が不均一となることによるレーザ再生光スポット前方での磁壁移動動作において揺らぎ(ジッター)が多くなり、再生信号の劣化につながる。
すなわち、本発明の構成は、ゴースト抑制効果を得るために遮断層のキュリー温度を下げて膜厚を増加させたいが、それだけだとジッターが増加して再生信号が劣化してしまうため、遮断層をキュリー温度の高い層と低い層に分けたとも言える。すなわち、本発明の構成により、ジッターを抑制し、かつ遮断層と制御層内の膜厚方向に効果的に界面磁壁を閉じ込めることが可能になる。
【0070】
ディスクが移行してさらに温度が低下すると、遮断層13からの交換結合力により遮断層13の記録磁区aの方向に制御層12内のスピンが揃い、さらに交換結合によりこれが再生層11に転写され、再生層11には記録磁区Bが転写形成される。したがって、再生層11には、磁壁σ2 が生じ、磁気的なエネルギーが最小となる位置まで移動する。このときの移動も、温度の高い方向、あるいは磁区Bを拡大させる方向であり磁壁σ2 がスポット中心に向かって移動し、再生層11の記録磁区Bが拡大される。
【0071】
したがって、本発明においても記録マークが長くなればゴーストは発生するが、制御層12のKu2が小さく容易に制御層内に界面磁壁を生じさせることが可能なため、想定する記録密度においてゴーストの影響を受けなくすることが可能である。
【0072】
次に、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこの実施例に限定されることがないことはいうまでもない。
〔実施例〕
この例では、図32で概略断面図を示す光磁気記録媒体を構成した。記録再生層の各第1〜第4の磁性層11〜14、誘電体膜2、5の成膜にはマグネトロンスパッタリング装置を用いた。
この場合の材料ターゲットは、Gd,Tb,Fe,Fe:70Co:30合金、Al、それにSiを用いた。ターゲットは、外径6インチであり、各ターゲットの中心が、ほぼ同一円周上にあるように、かつ等間隔に配置した。
この場合の基板1の、各層の被着面と、ターゲットの配置面との距離は、150mmとした。
【0073】
基板1は、ランドとグルーブとの双方に記録がなされるようにしたいわゆるランド・グルーブ記録用の光ディスク用基板を用意し、この基板1をパレットに装着し、マグネトロンスパッタリング装置の、チャンバー槽の中に配置し、1×10-4パスカル(Pa)以下まで排気した。
その後、アルゴンと窒素とを、ガス流量比4:1でチャンバー槽内へ供給し、Siを反応性スパッタリングして基板上に約35nmの厚さに窒化珪素膜を成膜して、誘電体膜2を形成した。
【0074】
次にアルゴンガスを、供給してこの誘電体膜2上に、第1〜第4の磁性層11〜14を順次積層成膜して、記録再生層3を形成した。この第1の〜第4の磁性層11〜14による記録再生層3は、その合計の膜厚を、約110nmとした。
第1の磁性層11は、GdFeCoAl層、第2の磁性層は、TbFeCoAl層、第3の磁性層は、TbFeCo層、第4の磁性層は、TbFeCo層とした。
その後、更に窒化珪素膜を約35nmの厚さに成膜して、誘電体膜4を構成した。各層の材料組成や膜厚は、いわゆる磁壁移動検出媒体として機能するように設定した。
【0075】
基板1におけるグルーブの深さは、175nmとした。グルーブピッチを1.08μmとし、ランド・グルーブ記録を行ったため、記録時のトラックピッチは、0.54μmとした。この基板1は、ポリカーボネート(PC)を用いて射出成形によって形成した。
この射出成形で用いるスタンパは、ガラス原盤にリアクティブイオンエッチング(RIE)法でグルーブを形成し、このガラス原盤に、メタルの無電解メッキおよび電気メッキによって形成したメタルスタンパを用いた。
【0076】
記録・再生に用いた光学系は、波長660nmの半導体レーザと、開口数(NA)が0.60の対物レンズとした。
記録時はパルスデューティ約30%のパルスストローブ磁界変調で、(1,7)RLLでコーティングしたランダム信号を記録した。
また、再生時は、ビットエラーレート評価指標とした。チャンネルクロックは、18MHzであった。ビット長は線速度で調整し、この媒体の線記録密度依存性を評価した。
【0077】
図33は、第2の磁性層(制御層)12および第3の磁性層(遮断層)13の保磁力の温度特性の測定結果であり、曲線32および33は、それぞれ第2および第3の温度特性でる。第1および第4の磁性層11および14のキュリー温度Tc1 およびTc4 は、それぞれ約300℃、約330℃であった。
【0078】
この実施例では、図33で示した温度特性を有する磁性層を用いたが、第1の磁性層11のキュリー温度Tc1 、第2の磁性層12のキュリー温度Tc2 、第3の磁性層13のキュリー温度Tc3 、第4の磁性層14のキュリー温度Tc4 とすると、
Tc1 >Tc3 >Tc2
Tc4 >Tc3
なる関係を満たし、
かつ第2の磁性層12の磁気異方性をKu2、第3の磁性層13の磁気異方性をKu3としたときに
Ku3>Ku2
を満たす磁性層の組み合わせであれば自由に変更が可能である。
【0079】
この実施例の磁壁移動検出媒体において、ゴーストが発生する最小のマーク長を測定すると、ランドで0.32μm、グルーブで0.46μmであった。また、比較として、この実施例の遮断層13を省略した媒体において、ゴーストが発生する最小マーク長を測定すると、ランドで0.25μm、グルーブで0.35μmであった。
【0080】
上述した実施例で用いた波長660nm、N.A.=0.60のレーザスポットを1.5mWのレーザパワーで、光磁気記録媒体(光ディスク)に照射し、この光ディスクを1.5m/sの線速度で回転させた場合のレーザスポット走行方向の温度分布を図34に示す。
第2の磁性層(制御層)と第3の磁性層(遮断層)のキュリー温度差が、約50℃あった場合、レーザスポット走行方向の前方における遮断層、制御層のキュリー温度位置の距離は、約0.2〜0.3μmになる。
【0081】
因みに、前記特許文献1に記載の媒体構成の場合、最短マーク調を0.2〜0.3μm以下にしようとした場合に、前述した理由により、ドロップアウトを発生する恐れがあるため、その場合にはキュリー温度の差を50℃以下にするか、制御層の磁気異方性Ku2を向上させるなどの調整をしなけれぱない。しかしながら、実際には、このような、磁気異方性の向上は、キュリー温度の向上に結びつきやすく難しいものである。
【0082】
これに対し、本発明構成によれば、このような調整が不要となり、媒体の設計が容易となるものである。
【0083】
図35に、上述した本発明の実施例での評価条件でのランドおよびグルーブにおける線記録密度依存性のデータを曲線34および35として示す。
本発明の媒体を用いれば、90nm/bit程度の非常に高い線記録密度においても、十分小さいビットエラーレートをランドおよびグルーブの双方で得ることができた。
【0084】
【発明の効果】
上述したように、本発明による光磁気記録媒体、そしてこれを用いた、磁壁移動検出による再生方法においては、従来通常の記録再生層の3層構造による場合におけるゴーストの解消を図ることができ、また、4層構造による場合においても、その膜構成と特性の特定、すなわち第1の磁性層(再生層、磁壁移動層)、第2の磁性層(制御層)、第3の磁性層(遮断層)および第4の磁性層(記録層)のそれぞれのキュリー温度を、Tc1 、Tc2 、Tc3 およびTc4 とするとき、Tc1 >Tc3 >Tc2 ,Tc4 >Tc3 とし、かつ第2の磁性層の磁気異方性をKu2 とし、第3の磁性層の磁気異方性をKu3 とするとき、Ku3 >Ku2 とすることによって、高線記録密度すなわち記録磁区の微小化によっても、ドロップアウト、ゴースト信号の発生を効果的に回避でき、しかも光磁気記録媒体の設計の容易化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは、本発明による光磁気記録媒体の一例の模式的断面図である。
Bは、A図の記録再生層の模式的断面図である。
【図2】磁壁移動検出方式の動作説明の要部の一磁化状態を示す図と温度分布図である。
【図3】磁壁移動検出方式の動作説明の要部の一磁化状態を示す図である。
【図4】磁壁移動検出方式の動作説明の要部の一磁化状態を示す図である。
【図5】磁壁移動検出方式の動作説明の要部の一磁化状態を示す図である。
【図6】磁壁移動検出方式の動作説明の要部の一磁化状態を示す図である。
【図7】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図8】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図9】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図10】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図11】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図12】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図13】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図14】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図15】本発明の説明に供する記録再生層が3層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図16】ゴースト発生を示す信号出力図である。
【図17】本発明の説明に供する記録再生層が4層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図18】本発明の説明に供する記録再生層が4層構造による光磁気記録媒体におけるゴースト発生の説明のための要部の一磁化状態を示す図である。
【図19】微小磁区の再生不能の現象の説明に供す要部の一磁化状態を示す図であるる。
【図20】微小磁区の再生不能の現象の説明に供する要部の一磁化状態を示す図である。
【図21】微小磁区の再生不能の現象の説明に供する要部の一磁化状態を示す図である。
【図22】微小磁区の再生不能の現象の説明に供する要部の一磁化状態を示す図である。
【図23】微小磁区の再生不能の現象の説明に供する要部の一磁化状態を示す図である。
【図24】ドロップアウト発生の説明図である。
【図25】ゴースト発生とマーク長の関係の説明に供する要部の一磁化状態を示す図である。
【図26】ゴースト発生とマーク長の関係の説明に供する要部の一磁化状態を示す図である
【図27】本発明による記録再生層が4層構造による光磁気記録媒体の再生における要部の一磁化状態を示す図である。
【図28】本発明による記録再生層が4層構造による光磁気記録媒体の再生における要部の一磁化状態を示す図である。
【図29】本発明による記録再生層が4層構造による光磁気記録媒体の再生における要部の一磁化状態を示す図である。
【図30】本発明による記録再生層が4層構造による光磁気記録媒体の再生における要部の一磁化状態を示す図である。
【図31】本発明と対比する記録再生層が4層構造による光磁気記録媒体の再生における要部の一磁化状態を示す図である。
【図32】本発明による光磁気記録媒体の一例の概略断面図である。
【図33】本発明による光磁気記録媒体の第2および第3の磁性層の保磁力の温度特性曲線図である。
【図34】本発明による光磁気記録媒体の一例におけるレーザスポット走行方向の温度分布を示す図である。
【図35】本発明による光磁気記録媒体の一例のランドおよびグルーブにおける線記録密度依存性を示す図である。
【符号の説明】
1・・・基板、2,4・・・誘電体膜、3・・・記録再生膜、5・・・反射膜、6・・・保護膜、11・・・第1の磁性層(再生層)、12・・・第2の磁性層(制御層)、13・・・第3の磁性層(遮断層)、14・・・第4の磁性層(記録層

Claims (2)

  1. 再生光の照射による信号再生が磁壁移動検出によってなされる光記録媒体であって、
    再生用レーザ光の入射側から、少なくとも再生層を構成する第1の磁性層と、制御層を構成する第2の磁性層と、遮断層を構成する第3の磁性層と、記録層を構成する第4の磁性層とを有し、
    上記第1の磁性層、第2の磁性層、第3の磁性層および第4の磁性層のそれぞれのキュリー温度を、Tc1 、Tc2 、Tc3 およびTc4 とするとき、
    Tc1 >Tc3 >Tc2 ,
    Tc4 >Tc3
    なる関係を満たし、
    かつ第2の磁性層の磁気異方性をKu2 とし、第3の磁性層の磁気異方性をKu3 とするとき、
    Ku3 >Ku2
    なる関係を満たす構成とされ、
    上記第1の磁性層は、その磁壁が、上記再生光の照射スポットの上記光記録媒体に対する走行方向の前方において、上記再生光の照射によって再生光スポットの中心近傍に生じる温度上昇部のピーク部に向かって移動して記録磁区が拡大されると共に、再生光スポットの走行方向の後方において上記第1の磁性層の磁壁のスポット方向の移動が抑制され、
    上記第2の磁性層および上記第3の磁性層は、上記第1の磁性層と第4の磁性層との磁気交換結合を制御することを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 光磁気記録媒体に対し、再生光の照射による磁壁移動検出によっ再生信号の検出を行う信号再生方法であって、
    上記光磁気記録媒体として、再生用レーザ光の入射側から、少なくとも再生層を構成する第1の磁性層と、制御層を構成する第2の磁性層と、遮断層を構成する第3の磁性層と、記録層を構成する第4の磁性層とを有し、
    上記第1の磁性層、第2の磁性層、第3の磁性層および第4の磁性層のそれぞれのキュリー温度を、Tc1 、Tc2 、Tc3 およびTc4 とするとき、
    Tc1 >Tc3 >Tc2 ,
    Tc4 >Tc3
    なる関係を満たし、
    かつ第2の磁性層の磁気異方性をKu2 とし、第3の磁性層の磁気異方性をKu3 とするとき、
    Ku3 >Ku2
    なる関係を満たす構成とされ、
    上記第1の磁性層は、その磁壁が、上記再生光の照射スポットの上記光記録媒体に対する走行方向の前方において、上記再生光の照射によって再生光スポットの中心近傍に生じる温度上昇部のピーク部に向かって移動して記録磁区が拡大されると共に、再生光スポットの走行方向の後方において上記第1の磁性層の磁壁のスポット方向の移動が抑制され、
    上記第2の磁性層および上記第3の磁性層は、上記第1の磁性層と第4の磁性層との磁気交換結合を制御する構成とされた光磁気記録媒体を用いたことを特徴とする信号再生方法。
JP2003022643A 2003-01-30 2003-01-30 光磁気記録媒体と信号再生方法 Expired - Fee Related JP3711982B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022643A JP3711982B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 光磁気記録媒体と信号再生方法
US10/765,601 US7060373B2 (en) 2003-01-30 2004-01-27 Magneto-optical recording medium and signal reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022643A JP3711982B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 光磁気記録媒体と信号再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004234763A JP2004234763A (ja) 2004-08-19
JP3711982B2 true JP3711982B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=32951664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003022643A Expired - Fee Related JP3711982B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 光磁気記録媒体と信号再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7060373B2 (ja)
JP (1) JP3711982B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504797B1 (en) * 1999-06-25 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers and reproducing method thereof
JP2005251369A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Canon Inc 光磁気記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69940542D1 (de) * 1998-01-30 2009-04-23 Sony Corp Magneto-optisches aufzeichnungsmedium und signalwiedergabeverfahren
JP3416548B2 (ja) * 1998-10-16 2003-06-16 キヤノン株式会社 磁性記録媒体、再生方法および再生装置
JP3477384B2 (ja) * 1998-11-27 2003-12-10 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP3477386B2 (ja) * 1998-12-10 2003-12-10 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及び再生装置
US6770387B2 (en) * 2000-10-26 2004-08-03 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
JP4350312B2 (ja) * 2001-01-12 2009-10-21 キヤノン株式会社 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7060373B2 (en) 2006-06-13
US20040244027A1 (en) 2004-12-02
JP2004234763A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020136097A1 (en) Magneto-optical storage media
JP3711982B2 (ja) 光磁気記録媒体と信号再生方法
US7399539B2 (en) DWDD-type magneto-optic recording medium including buffer regions between recording track regions and method of producing the same
JP3474464B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR100442070B1 (ko) 자벽 이동형 광자기 기록 매체, 광자기 기록 매체의 재생 방법 및 재생 장치
KR100691196B1 (ko) 광자기 기록 매체
JP3977238B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP4231088B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2002208193A (ja) 光磁気記録媒体およびその情報再生方法
JP2001126327A (ja) 光磁気記録媒体
WO2002077987A1 (fr) Support d'enregistrement magneto-optique et procede de reproduction
JP2929918B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2005251369A (ja) 光磁気記録媒体
JP2001331985A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP4185054B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR100209584B1 (ko) 광자기 디스크
JP3075048B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3328989B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2000207793A (ja) 熱磁気記録装置及び記録再生方法
JP2005050400A (ja) 光磁気記録媒体
JP2002025136A (ja) 光磁気記録媒体
JP2002279712A (ja) 光磁気記録媒体及びその媒体の再生方法並びに再生装置
JP2005346784A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JP2002190145A (ja) 光磁気記録媒体およびその再生方法
JPH11162030A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees