JPH1064131A - 光磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1064131A
JPH1064131A JP21763896A JP21763896A JPH1064131A JP H1064131 A JPH1064131 A JP H1064131A JP 21763896 A JP21763896 A JP 21763896A JP 21763896 A JP21763896 A JP 21763896A JP H1064131 A JPH1064131 A JP H1064131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magneto
recording medium
surface roughness
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21763896A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonobu Mihara
基伸 三原
Toshio Sugimoto
利夫 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21763896A priority Critical patent/JPH1064131A/ja
Publication of JPH1064131A publication Critical patent/JPH1064131A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MSR再生のビーム光の再生パワーマージン
を低パワー側に広げる。 【解決手段】 基板1をチャンバ内に搬入し、チャンバ
内を5×10-5Pa以下に調整し、高周波スパッタエッチン
グにより基板1の表面にエッチングを施す。基板1の表
面粗さは、0.1 nm〜2.5nm とする。基板1のエッチング
処理の終了後、チャンバ内圧力を再度5×10-5Pa以下に
調整し、スパッタリングにより、基板1の表面に下地誘
電体層2を成膜する。続いて、再生層3、中間層4、記
録層5及び上地誘電体層6を成膜する。このように形成
された光磁気ディスクをチャンバから取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報を光磁気記録
/再生可能な光磁気記録媒体に関し、特に情報の高密度
記録再生が可能な磁気超解像(MSR)媒体及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体である光磁気ディスクの
超高密度記録再生方式の一つとして磁気超解像(MS
R)再生技術がある。MSR再生技術は、微小な記録マ
ークが形成された光磁気記録媒体にレーザ光を照射し、
レーザ光のスポットの一部に光学的マスク領域を形成
し、残りの領域を開口部としてここから記録マークを読
出す方法である。MSR再生には幾つかの方式がある。
スポット内の低温領域である前方部分が開口部となり、
高温領域である後方部分がマスク部となるFAD方式、
逆に低温領域である前方部分がマスク部となり、高温領
域である後方部分が開口部となるRAD方式、そして前
方部分と後方部分とにマスク部が形成され、その間の中
間温度領域が開口部となるダブルマスクRADなどであ
る。
【0003】図8は、ダブルマスクRAD方式による光
磁気ディスクの再生時の磁化状態を示す図である。図示
しない基板の表面に再生層23、中間層24及び記録層
25が積層されている。このような構成の光磁気ディス
クを回転せしめ、再生層23にビーム光が照射される。
再生層23を照射するビームスポット内には、マスク部
となる高温領域及び低温領域と、開口部となる中間温度
領域とが形成されている。記録層25には記録マークが
形成されており、開口部では記録層25の記録マークが
再生層23に転写されて、これが読み出されるようにな
っている。
【0004】このようなダブルマスクRADにおいて、
ビーム光の再生パワーと再生特性との関係を説明する。
図9は、光磁気ディスクの2段階マスク形成の再生特性
を示すグラフであり、縦軸はCN比を示し、横軸は再生
パワーを示している。グラフに示すように、再生パワー
が略 1.6mW(Prth1)より低い場合には記録マークを
再生することはできない。これは、ビームスポット内の
再生層23全域でフロントマスクが形成されている状態で
ある。再生パワーが 1.6mW(Prth1)以上で記録マー
クが再生層23に転写されている状態になる。そして再
生パワーが 2.1mW(Prth2)を越えると開口部が形成
されて高いCN比の再生信号が得られる。これは、ビー
ムスポットの低温領域にフロントマスクが形成され、高
温領域にリアマスクが形成されて、低温領域と高温領域
との間の中温度領域から記録マークが読み出されるとい
うダブルマスクが実現した状態である。そして再生パワ
ーが略 3.7mWを越えると記録マークが熱変形し、ノイ
ズが上昇してCN比が低下する。
【0005】また、ダブルマスクRADには図10に示
すような再生特性を有するものもある。図10は、光磁
気ディスクの一斉マスク形成の再生特性を示すグラフで
あり、縦軸はCN比を示し、横軸は再生パワーを示して
いる。この再生特性では、再生パワーの上昇と共に、レ
ーザスポット内の全域がフロントマスクである状態か
ら、フロントマスク、開口部及びリアマスクを同時に形
成した状態(Prth2)となる。そして再生パワーがさら
に上昇するとノイズが上昇しCN比が低下する。図9及
び図10に示すような再生特性において、CN比が最大
値を有してから低下するまでの範囲は再生パワーマージ
ンと呼ばれ、ダブルマスクの形成を実現させる再生パワ
ーの範囲である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の如き光磁気ディ
スクを再生する際に、再生パワーマージン内での低いパ
ワー(図9において 2.1mW〜 2.4mW)でレーザ光を
照射した場合には、高いCN比は得られない。これは、
この範囲のパワーは高温領域にマスク部が形成されるか
否かの境界の再生パワーであるために、ダブルマスクが
形成される箇所と形成されない箇所が生じるからであ
る。また、光磁気ディスクの表面、即ち磁性層の積層表
面の表面粗さがディスク面内で不均一である場合には、
ダブルマスクが完全に形成されていても、光磁気ディス
ク上の位置によって記録マークの転写むらが生じ、これ
によっても再生信号のCN比が低くなる。このように、
再生パワーマージン内での低いパワーでレーザ光を照射
した場合は、再生信号のノイズが増大し、再生特性が悪
化するという問題があった。
【0007】ところで、このようなMSR再生技術にお
いて、特開平7−78363 号公報では、媒体の基板表面に
堆積した誘電体層の表面粗さRa範囲を特定することに
より、マスク部と開口部とのコントラストを向上せしめ
得るMSR媒体が提案されているが、本発明は、MSR
再生の際のビーム光再生パワーに対するマスク部形成の
感度を高めるために、基板の表面粗さRa又は磁性層上
に積層された誘電体の表面粗さRaの範囲を特定するも
のであり、特開平7−78363 号公報とは目的,効果を異
ならせるものである。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、光磁気記録媒体に照射するビーム光の再生パ
ワーマージンを低パワー側に広くすることにより、低パ
ワービーム光の照射により再生した場合でも、スポット
内の高温領域のマスクが光磁気記録媒体のどの位置にお
いても完全に形成され、再生信号のCN比が高い光磁気
記録媒体及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る光磁気記
録媒体は、基板の表面に複数の磁性層が積層され、前記
磁性層が相互に交換結合力を有する光磁気記録媒体にお
いて、前記基板の表面は、0.1nm乃至2.5nmの
表面粗さRaを有することを特徴とする。
【0010】磁性層の積層面の表面粗さRaが大きくな
るに従い、積層された磁性層間の交換結合力は強くな
る。交換結合力が強くなると温度に対する転写感度が大
きくなるが、交換結合力が強くなりすぎると低温領域の
マスクが形成され難くなり、即ち図9に示すPrth1が再
生ビーム光の低パワー側にシフトし、再生信号のCN比
が低下する。第1発明にあっては、前記基板の表面が
0.1nm以上2.5nm以下の表面粗さRaを有する
ことにより、前記基板の表面に積層された各磁性層が適
度な交換結合力を有し、高いCN比を有する再生信号を
得る。基板の表面粗さRaが0.1nmより小さい場合
は、CN比は大きいが、高温領域のマスクの形成が低い
再生パワーで不完全になり易い。また、基板の表面粗さ
Raが2.5nmより大きい場合は、ダブルマスク形成
の有無が或る再生パワーで明確となるが、再生信号のC
N比が低くなる。
【0011】また、例えば高周波スパッタエッチングを
基板表面に施すことにより、基板表面が全体に均一にエ
ッチング加工される。これにより、表面粗さのばらつき
による記録マークの転写ムラが防止され、再生パワーの
増加に対する高温領域のマスク形成の感度が高まる、即
ち或る再生パワーで一斉に高温領域のマスクが形成され
る。その結果、再生パワーマージンを再生パワーの低い
側に広くして、再生パワーマージン内での低い再生パワ
ーのビーム光を照射した場合に、光磁気記録媒体のどの
位置においてもノイズが少ない再生信号を得る。
【0012】第2発明に係る光磁気記録媒体は、基板の
表面に複数の磁性層が積層され、積層された磁性層の表
面に誘電体層が積層され、前記磁性層が相互に交換結合
力を有する光磁気記録媒体において、前記誘電体層の表
面は0.3nm乃至3nmの表面粗さRaを有すること
を特徴とする。
【0013】第2発明にあっては、基板の表面にエッチ
ング加工を施した後、例えば第1,第2及び第3磁性層
を順に積層し、第3磁性層の表面粗さRaを0.3nm
乃至3nmにする。これにより、各磁性層間は、或る再
生パワーで一斉に高温領域のマスクを形成し、高いCN
比の再生信号を得るのに適当な交換結合力を有する。ま
た、第3磁性層の表面粗さRaが0.3nm乃至1.5
nmである場合は、表面粗さRaの変化に対するCN比
の変動が小さく、高いCN比を得ることができる。
【0014】第3発明に係る光磁気記録媒体は、第1又
は第2発明において、前記複数の磁性層は、前記基板に
積層された最終の磁性層の磁化が、前記基板側からの光
ビームの照射により該光ビームのスポット内に形成され
る高温領域で、前記基板に近い磁性層の磁化が所定方向
に揃うことにより磁気的にマスクされ、前記スポット内
に形成される低温領域で、前記基板に近い磁性層に転写
されるような交換結合力を有することを特徴とする。
【0015】第3発明にあっては、光ビームのスポット
内に低温領域及び高温領域が形成され、或るパワー以上
の光ビームが照射された際に高温領域が磁気的にマスク
され、低温領域から記録マークが読み出されるFAD再
生方式の光磁気記録媒体であり、基板の表面にエッチン
グ処理を施して、表面粗さRaを0.1nm以上2.5
nm以下にすることにより各磁性層間の交換結合力を制
御し、高温領域のマスクが形成される最小の再生パワー
でも大きなCN比を得ることができる。
【0016】第4発明に係る光磁気記録媒体は、第1乃
至第3発明において、前記複数の磁性層は、前記基板に
積層された最終の磁性層の磁化が、前記基板側からの光
ビームの照射により該光ビームのスポット内に形成され
る高温領域及び低温領域で、前記基板に近い磁性層の磁
化が所定方向に揃うことにより磁気的にマスクされ、前
記スポット内に形成される中間温度領域で、前記基板に
近い磁性層に転写されるような交換結合力を有すること
を特徴とする。
【0017】第4発明にあっては、光ビームのスポット
内に低温領域、中温度領域及び高温領域が形成され、或
るパワー以上の光ビームが照射された際に低温領域及び
高温領域が磁気的にマスクされ、中温度領域から記録マ
ークが読み出されるダブルマスクRAD再生方式の光磁
気記録媒体であり、基板の表面にエッチングを施して、
表面粗さRaを0.1nm以上2.5nm以下にするこ
とにより、各磁性層間の交換結合力を制御し、ダブルマ
スクが形成される最小の再生パワーでも大きなCN比を
得ることができる。
【0018】第5発明に係る光磁気記録媒体の製造方法
は、基板の表面に複数の磁性層が積層され、前記磁性層
が相互に交換結合力を有する光磁気記録媒体の製造方法
において、前記基板をチャンバ内に搬入する過程と、前
記基板に負の電圧が印加されるべく高周波スパッタエッ
チング法により前記基板の一面にエッチングを施す過程
と、前記基板に正の電圧を印加し、前記基板のエッチン
グが施された面上に、スパッタ法により前記複数の磁性
層を順次積層する過程と、前記磁性層が積層された基板
を前記チャンバから取り出す過程とを有することを有す
ることを特徴とする。
【0019】第5発明にあっては、前記基板の表面に高
周波スパッタエッチング法によりエッチング加工を施
し、加工を施した基板の表面にスパッタ法により磁性層
を積層するので、表面粗さのばらつきによる記録マーク
の転写ムラを防止し、光磁気記録媒体のどの位置におい
てもノイズが少ない再生信号を得る。また、同一装置内
にて一連の加工,製造が可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき具体的に説明する。図1は本発明の実
施の形態の光磁気ディスクの膜構成図である。ポリカー
ボネート製の基板1の表面に、SiNからなる厚さ100
nmの下地誘電体層2、Gd 24Fe63Co13からなる厚
さ50nmの再生層3、Gd30Fe70からなる厚さ50nm
の中間層4、Tb24Fe56Co20からなる厚さ50nmの
記録層5、及びSiNからなる厚さ100 nmの上地誘電
体層6がこの順に積層されている。再生層3、中間層4
及び記録層5はいずれも希土類−遷移金属アモルファス
合金膜を用いており、この光磁気ディスクはMSRによ
るダブルマスクRAD方式により再生可能である。
【0021】図2は、本発明の光磁気ディスクの製造に
用いるマグネトロンスパッタリング装置である。図中1
1は真空チャンバであり、真空チャンバ11の側壁に
は、不活性ガスを導入するための導入管12及び内部圧
力を調整するための圧力調整管13が形成されており、
圧力調整管13には図示しないポンプが接続されてい
る。真空チャンバ11内には、試料側電極14とターゲ
ット側電極15とが対向配置されており、試料側電極1
4の対向側の面には基板1が吸着固定されるようになっ
ている。試料側電極14にはスイッチ16が接続されて
おり、スイッチ16の切換えにより高周波電源17に接
続されるか又は接地されるようになっている。また、タ
ーゲット側電極15には、スイッチ18が接続されてお
り、スイッチ18の切換えによりDC電源19に接続さ
れるか又は接地されるようになっている。
【0022】図3は図1の光磁気ディスクを製造する手
順を示すフローチャートである。図2及び図3に基づい
て光磁気ディスクの製造方法を説明する。まず、基板1
をチャンバ11内に搬入し、試料側電極14の対向側の
面に吸着させる(ステップS11)。次に、圧力調整管
13からの脱気によりチャンバ11内を5×10-5Pa以下
に調整し、不活性ガスとしてArをガス圧 0.5Paで導入
管12から導入する。そして、スイッチ16を高周波電
源17側に切換え、スイッチ18を接地側に切換えて試
料側電極14に負電圧を印加する。この状態で0.2 kWの
スパッタ電力を3分間供給し、高周波スバッタエッチン
グを行なった。このとき、チャンバ11内に生じた低温
プラズマ中の正イオンが、負側に帯電された試料側電極
14に向かって垂直に入射し、これにより基板11の表
面が均一にエッチングされる(ステップS12)。
【0023】基板1のエッチング処理の終了後、チャン
バ11内圧力を再度5×10-5Pa以下に調整する。スイッ
チ16を接地側に切換え、スイッチ18をDC電源19
側に切換えてターゲット側電極15に負電圧を印加し、
基板1の表面に下地誘電体層2を成膜する(ステップS
13)。Arガス圧は0.5 Pa、スパッタ電力は1kWであ
る。続いて、下地誘電体層2の表面に再生層3を成膜し
(ステップS14)、再生層3の表面に中間層4を成膜
し(ステップS15)、中間層4の表面に記録層5を成
膜し(ステップS16)、記録層5の表面に上地誘電体
層6を成膜する(ステップS17)。これらの成膜工程
は全て、Arガス圧は0.5 Pa、スパッタ電力は1kWで行
われ、スパッタ時間により各層の膜厚が制御される。こ
のように形成された光磁気ディスクをチャンバ11から
搬出する(ステップS18)。
【0024】以上の如く製造された光磁気ディスクの基
板1及び上地誘電体層6の表面粗さRaを測定した。基
板1の表面粗さRaについては、マグネトロンスパッタ
リング装置内にて光磁気ディスクを製造する際に、2枚
の基板1をチャンバ11内に準備し、高周波スパッタエ
ッチング終了後(ステップS12終了後)に一方の基板
1をチャンバ11から取り出したものを測定した。基板
1の表面粗さRaは0.6 nmであり、上地誘電体層6の
表面粗さRaは1.0 nmであった。なお、表面粗さRa
とは中心線平均粗さのことであり、この測定は、触針式
の表面粗さ計又はAFM(原子間力顕微鏡)等を用いて
行なうことができる。これらの測定方法は公知技術であ
り、その説明はここでは省略する。
【0025】この光磁気ディスクに情報を光磁気記録
し、これをMSR再生した。図4はこの光磁気ディスク
の再生特性を示すグラフである。縦軸はC/N(dB)
を示し、横軸は再生パワーPr(mW)を示している。
このC/Nは、光磁気ディスク一周の再生信号のC/N
を平均した値である。グラフ中、実線は上述した如く基
板1にエッチング処理を施した後、各磁性層を積層した
場合の結果を示し、破線は基板1にエッチング処理を施
していない従来例の結果を示している。なお、エッチン
グ処理を施していない基板の表面粗さRaは0.05nmで
あり、上地誘電体層6の表面粗さRaは0.2 nmであっ
た。
【0026】グラフから、このような膜構成の光磁気デ
ィスクは、再生パワーが略2.1 mWのときにダブルマス
クが形成されており、本実施の形態の光磁気ディスクで
は、再生パワーが略2.1 mWのときにC/Nが47dB
(マーク長0.4 μm)であることが判る。これに対して
従来の光磁気ディスクは、再生パワーが略2.1 mWのと
きにC/Nは20dBであり、47dB以上が得られる
のは本実施の形態の磁気ディスクより略0.3 mW高い再
生パワーのときである。このように、C/Nの立ち上が
りの再生パワーは両者ほぼ同じであるが、本実施の形態
の磁気ディスクでは、略2.1 mWの再生パワーで一斉に
ダブルマスクが形成されており、低い再生パワーでも高
いC/Nを得ることができる。
【0027】このように、本実施の形態の光磁気ディス
クは、基板にエッチング処理を施して表面粗さRaを制
御することにより、再生信号のC/Nが或る再生パワー
で急峻に増大するので、低い再生パワーで再生した場合
でもダブルマスクが確実に形成され、高いC/Nを得る
ことができる。また、基板のエッチング処理を高周波ス
パッタエッチングにより行なっているので、同一の装置
を用い、エッチング処理と連続して各層を基板上に積層
することができる。
【0028】次に、図1に示した膜構成の光磁気ディス
クを、基板に施すエッチング処理の条件を異ならせて製
造した。夫々のエッチング条件に対する基板の表面粗さ
Raと、上地誘電体層の表面粗さRa即ち媒体の表面粗
さRaとを表1に示す。また、これら表面粗さRaに対
するPrth1、Prth2及びC/Nのような再生パワー特性
を測定した。光磁気ディスクの再生パワー特性は、マー
ク長0.4 μmの再生信号を周速6m/sで測定した。こ
の測定結果を表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1,表2において、基板にエッチング処
理を施していない従来の光磁気ディスクを従来例とし、
基板をエッチング処理して表面粗さRaを0.1 nm〜2.
5 nmとした光磁気ディスクを本発明の実施の形態、表
面粗さRaを2.5 nmより大きくした光磁気ディスクを
比較例として示している。表2において、Prth1は再生
時にフロントマスクが形成される再生パワーであり、P
rth2は再生時にダブルマスクが形成される再生パワーで
ある。またPrsはC/N飽和が得られる再生パワーを示
し、C/Nは再生パワーに対するC/Nの最大値を示し
ている。
【0032】表1,表2から、基板及び媒体の表面粗さ
Raが大きくなるに従い、マスク形成の再生パワーは2
段階に分かれ、Prth1及びPrth2の差が大きくなること
が判る。図5は、表2に示した媒体の表面粗さRaとC
/Nとの関係を示すグラフであり、縦軸にC/Nを示
し、横軸に媒体の表面粗さRaを示している。グラフか
ら明らかなように、エッチング処理時間が長く、表面粗
さRaが大きくなるに従いC/Nが低下している。媒体
の表面粗さRaが3.0 nm以下では、ダブルマスクが形
成されたときに47dB以上のC/Nが得られており、媒
体の表面粗さRaが1.5 nmより大きくなると最大C/
Nが低下し始め、媒体の表面粗さRaが3.0 nmを越え
ると最大C/Nが急に低下する。
【0033】以上の結果から、ダブルマスクRADで再
生される光磁気ディスクの基板にエッチング処理を施し
て表面粗さRaを0.1 nm〜2.5 nmとし、この基板上
に各層を積層して媒体(上地誘電体層)の表面粗さRa
を0.3 nm〜3.0 nmとすることにより、再生パワーマ
ージンを低い側に広くでき、低い再生パワーで再生した
場合でもダブルマスクが確実に形成され、高いC/Nを
得ることができる。なお、上述した如く、49dB以上
の高いC/Nを得るためには媒体の表面粗さRa即ち上
地誘電体層の表面粗さRaは0.3 nm〜1.5 nmである
ことが望ましく、この範囲では表面粗さRaの変化に対
するC/Nの変動が小さい。
【0034】なお、基板にエッチング処理を施す以前に
表面粗さRaが略0.2 nmを有する場合があるが、この
場合は基板にエッチング処理を施さずに媒体の表面粗さ
Raを0.3nm乃至3nmとすることにより、上述し
た如く低い再生パワーでの再生時でも高いC/Nを有す
る再生信号を得ることができる。さらに、表面粗さRa
が0.1nm乃至2.5nmの範囲内で基板にエッチン
グ処理を施すことにより、その効果はさらに大きくな
る。
【0035】ポリカーボネート製の基板に、上述したエ
ッチング処理と同様の処理を施し、この基板をチャンバ
から取り出してデシケータ内で保管した。その後、この
基板を再度チャンバ内に搬入し、上述した同様の工程に
て基板表面に各層を積層した。このように製造された光
磁気ディスクに情報を光磁気記録し、これを再生した。
その結果の再生パワー特性を表3に示す。なお、基板の
表面粗さRaは0.2 nmに処理した。また再生条件は上
述と同様であり、上述の如くエッチング処理と成膜処理
を同一装置内で連続して行なったものと比較した。
【0036】
【表3】
【0037】表3から明らかなように、基板のエッチン
グ処理と成膜処理とを同一装置内で連続的に行なった場
合と、基板のエッチング処理と成膜処置とを別途行なっ
た場合とでは、再生パワー特性に変化がないことが判っ
た。
【0038】図6は、本発明の他の実施の形態の光磁気
ディスクの膜構成図である。ポリカーボネート製の基板
1の表面に、SiNからなる厚さ100 nmの下地誘電体
層2、Gd26Fe59Co15からなる厚さ30nmの再生層
3、Tb20Fe80からなる厚さ10nmの中間層4、Tb
23Fe62Co15からなる厚さ50nmの記録層5、及びS
iNからなる厚さ100 nmの上地誘電体層6がこの順に
積層されている。再生層3、中間層4及び記録層5はい
ずれも希土類−遷移金属アモルファス合金膜を用いてお
り、この光磁気ディスクはMSRによるFAD方式によ
り再生可能である。
【0039】以上の構成の光磁気ディスクを、図1に示
す光磁気ディスクと同様の手順にてエッチング処理及び
成膜処理を行って製造した。この光磁気ディスクに情報
を光磁気記録し、これをMSR再生した。図7はこの光
磁気ディスクの再生特性を示すグラフである。縦軸はC
/N(dB)を示し、横軸は再生パワーPr(mW)を
示している。このC/Nは、光磁気ディスク一周の再生
信号のC/Nを平均した値である。グラフ中、実線は基
板1にエッチング処理を施した後、各磁性層を積層した
場合の結果を示し、破線は基板1にエッチング処理を施
していない従来例の結果を示している。なお、エッチン
グ処理を施していない基板の表面粗さRaは0.05nmで
あり、上地誘電体層6の表面粗さRaは0.2 nmであっ
た。
【0040】グラフから、このような膜構成の光磁気デ
ィスクは、再生パワーが略1.7 mWのときに高温領域に
マスクが形成され、本実施の形態の光磁気ディスクで
は、再生パワーが略1.7 mWのときに47dBのC/N
(マーク長0.4 μm)が得られることが判る。これに対
して従来の光磁気ディスクは、再生パワーが略1.7 mW
のときにC/Nは22dBであり、47dB以上が得ら
れるのは本実施の形態の光磁気ディスクより略0.2 mW
高い再生パワーのときである。このように、C/Nの立
ち上がりの再生パワーは両者ほぼ同じであるが、本実施
の形態の磁気ディスクでは、略1.7 mWの再生パワーで
一斉にリアマスクが形成されており、低い再生パワーで
高いC/Nを得ることができる。
【0041】このように、本実施の形態の光磁気ディス
クは、基板にエッチング処理を施して表面粗さを均一に
し、この上に積層される磁性層間の交換結合力を制御す
ることにより、再生信号のC/Nが或る再生パワーで急
峻に増大する。これにより、再生パワーマージンが低い
側に広がり、低い再生パワーで再生した場合でも高いC
N比を得ることができる。
【0042】なお、上述した光磁気ディスクでは、ポリ
カーボネート製の基板にエッチング処理を施す場合を説
明しているが、これに限るものではなく、例えばフォト
ポリマーガラス(2Pガラス)製の基板でも、ポリオレ
フィン系樹脂製の基板であっても良い。
【0043】また、上述した光磁気ディスクでは、基板
のエッチング処理を高周波スパッタエッチングにより行
なう場合を説明しているが、これに限るものではなく、
真空中でのエッチング処理が可能な方法であれば、同様
の効果を得る。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、光磁
気記録媒体の基板にエッチング処理を施すことによりそ
の表面粗さRaを0.1 nm〜2.5 nmとし、また、エッ
チング処理が施された基板表面に積層された磁性層の表
面粗Raが0.3 nm〜3nmであることにより、MSR
再生の際に低パワービーム光の照射で再生した場合で
も、スポット内の高温領域のマスクが光磁気記録媒体の
どの位置においても完全に形成され、高いCN比の再生
信号を得ることができる。また、前記磁性層の表面粗さ
Raが0.3 nm〜1.5 nmである場合は、安定して高い
CN比の再生信号を得る等、本発明は優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気ディスクの膜構成図である。
【図2】本発明の光磁気ディスクの製造に用いる装置の
模式的断面図である。
【図3】本発明の光磁気ディスクを製造する手順を示す
フローチャートである。
【図4】図1の光磁気ディスクの再生特性を示すグラフ
である。
【図5】図1の光磁気ディスクの表面粗さとC/Nとの
関係を示すグラフである。
【図6】本発明の他の光磁気ディスクの膜構成図であ
る。
【図7】図6の光磁気ディスクの再生特性を示すグラフ
である。
【図8】ダブルマスクRAD方式による再生時の磁化状
態を示す図である。
【図9】ダブルマスクRAD方式での再生特性(2段階
マスク形成)を示すグラフである。
【図10】ダブルマスクRAD方式での再生特性(一斉
マスク形成)を示すグラフである。
【符号の説明】
1 基板 2 下地誘電体層 3 再生層 4 中間層 5 記録層 6 上地誘電体層 11 真空チャンバ 12 導入管12 13 圧力調整管 14 試料側電極 15 ターゲット側電極 16,18 スイッチ 17 高周波電源 19 DC電源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に複数の磁性層が積層され、
    前記磁性層が相互に交換結合力を有する光磁気記録媒体
    において、前記基板の表面は、0.1nm乃至2.5n
    mの表面粗さRaを有することを特徴とする光磁気記録
    媒体。
  2. 【請求項2】 基板の表面に複数の磁性層が積層され、
    積層された磁性層の表面に誘電体層が積層され、前記磁
    性層が相互に交換結合力を有する光磁気記録媒体におい
    て、前記誘電体層の表面は0.3nm乃至3nmの表面
    粗さRaを有することを特徴とする光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記複数の磁性層は、前記基板に積層さ
    れた最終の磁性層の磁化が、前記基板側からの光ビーム
    の照射により該光ビームのスポット内に形成される高温
    領域で、前記基板に近い磁性層の磁化が所定方向に揃う
    ことにより磁気的にマスクされ、前記スポット内に形成
    される低温領域で、前記基板に近い磁性層に転写される
    ような交換結合力を有する請求項1又は2に記載の光磁
    気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記複数の磁性層は、前記基板に積層さ
    れた最終の磁性層の磁化が、前記基板側からの光ビーム
    の照射により該光ビームのスポット内に形成される高温
    領域及び低温領域で、前記基板に近い磁性層の磁化が所
    定方向に揃うことにより磁気的にマスクされ、前記スポ
    ット内に形成される中間温度領域で、前記基板に近い磁
    性層に転写されるような交換結合力を有する請求項1乃
    至3のいずれかに記載の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 基板の表面に複数の磁性層が積層され、
    前記磁性層が相互に交換結合力を有する光磁気記録媒体
    の製造方法において、前記基板をチャンバ内に搬入する
    過程と、前記基板に負の電圧が印加されるべく高周波ス
    パッタエッチング法により前記基板の一面にエッチング
    を施す過程と、前記基板に正の電圧を印加し、前記基板
    のエッチングが施された面上に、スパッタ法により前記
    複数の磁性層を順次積層する過程と、前記磁性層が積層
    された基板を前記チャンバから取り出す過程とを有する
    ことを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
JP21763896A 1996-08-19 1996-08-19 光磁気記録媒体及びその製造方法 Withdrawn JPH1064131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763896A JPH1064131A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763896A JPH1064131A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064131A true JPH1064131A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16707405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21763896A Withdrawn JPH1064131A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1096486A2 (en) * 1999-10-29 2001-05-02 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
WO2003005353A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, disque original pour support d'enretistrement optique, et procede de fabrication du disque original

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1096486A2 (en) * 1999-10-29 2001-05-02 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
EP1096486A3 (en) * 1999-10-29 2002-06-12 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
US6638597B1 (en) 1999-10-29 2003-10-28 Sony Corporation Magneto-optical recording medium
WO2003005353A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Sony Corporation Support d'enregistrement optique, disque original pour support d'enretistrement optique, et procede de fabrication du disque original
US6986152B2 (en) 2001-07-02 2006-01-10 Sony Corporation Optical information recording medium
US7294281B2 (en) 2001-07-02 2007-11-13 Sony Corporation Optical information recording medium, original disc for optical information recording medium, and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10275369A (ja) 情報記録媒体の製造方法および該方法による情報記録媒体
US7101656B2 (en) Optical disk master, optical disk substrate stamper, process for production thereof, and magneto-optical recording medium
JPWO2005106869A1 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法、製造装置、記録再生方法、および記録再生装置
JPH1064131A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
US20090268599A1 (en) Magnetic recording medium and recording and reproducing method and apparatus for the same
US6638597B1 (en) Magneto-optical recording medium
JP2000235743A (ja) 光メモリ素子及びその製造方法
US20060053433A1 (en) Magneto-optical recording medium and layer structure
JP4234009B2 (ja) 光磁気記録媒体の膜形成方法、及び光磁気記録媒体の製造装置
JP2002123932A (ja) 薄膜磁気デバイスの製造方法
WO2005062301A1 (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法、光磁気記録媒体用基板、並びに、母型スタンパおよびその製造方法
JP3882483B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP4354658B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP3792592B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP3886889B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の製造方法
JPH0845126A (ja) 成膜方法
JP3787515B2 (ja) 光ディスク基板用スタンパーおよびその製造方法
JP2002063746A (ja) 情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2002025135A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の製造方法
JPH02108254A (ja) 光記録媒体
JPH0785521A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2002042393A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS62102449A (ja) 光磁気デイスク製造方法
JPH07105583A (ja) 光磁気記録媒体の作製方法
JPH05120750A (ja) 光磁気メモリ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Effective date: 20050311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060825

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081205