JPH11184118A - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 - Google Patents
電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置Info
- Publication number
- JPH11184118A JPH11184118A JP36597497A JP36597497A JPH11184118A JP H11184118 A JPH11184118 A JP H11184118A JP 36597497 A JP36597497 A JP 36597497A JP 36597497 A JP36597497 A JP 36597497A JP H11184118 A JPH11184118 A JP H11184118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophotographic
- photosensitive member
- layer
- resin
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
返し使用や環境変動によらず、安定して優れた電位特性
を示す高耐久の電子写真感光体を提供することである。 【解決手段】導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層
の少なくとも二層を有する積層型電子写真感光体におい
て、該電荷発生層がCuKα特性X線回折におけるブラ
ッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、23.
9°及び27.1°に強いピ−クを有する結晶形のオキ
シチタニウムフタロシアニン顔料をを含有し、かつ、ポ
リエステル樹脂とメラミン樹脂の混合物を加熱架橋して
用いることを特徴とする電子写真感光体。
Description
に該電子写真感光体を備えたプロセスカ−トリッジ及び
電子写真装置に関する。
途の他、電子写真感光体、太陽電池、センサ−等に用い
られる電子材料として注目され、検討されている。
のインパクト型のプリンタ−に替わり、電子写真技術を
応用したノンインパクト型のプリンタ−が広く普及して
きている。これらは主としてレ−ザ−光を光源とするレ
−ザ−ビ−ムプリンタ−であり、その光源としてはコス
ト、装置の大きさ等の点から半導体レ−ザ−が用いられ
る。現在主として用いられる半導体レ−ザ−はその発振
波長が790nmと長波長のため、これらの長波長の光
に十分な感度を有する電子写真感光体の開発が進められ
てきた。
の種類によって替わるものであり、長波長に対して感度
を有する電荷発生材料として、近年、アルミクロルフタ
ロシアニン、クロロインジウムフタロシアニン、オキシ
バナジウムフタロシアニン、クロロガリウムフタロシア
ニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン、マグネシウ
ムフタロシアニン、オキシチタニウムフタロシアニン、
銅フタロシアニン等の金属フタロシアニンあるいは無金
属フタロシアニン等についての研究が多くなされてい
る。このうち、多くのフタロシアニン化合物では様々な
結晶形の存在が知られており、例えば無金属フタロシア
ニンでは、α型、β型、γ型、δ型、χ型、τ型等があ
り、α型、β型、γ型、ε型、χ型等が一般に知られて
いる。例えば特開昭50−38543号公報、特開昭5
1−108847号公報、特開昭53−37423号公
報等が報告されている。チタニルフタロシアニンについ
ては特開昭61−217050号公報、特開昭61−2
39248号公報、特開昭62−67094号公報、特
開昭64−17066号公報、特開平128973号公
報等に報告されている。中でも特開平3ー128973
号公報に記載のあるCuKα特性X線回折におけるブラ
ッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、23.
9°及び27.1°に強いピ−クを有する結晶形のオキ
シチタニウムフタロシアニン顔料は高感度であり、電位
の安定性が良く、耐久性に優れている特性を有するもの
である。
フタロシアニン系光導電性粉末をポリエステル樹脂及び
メラミン樹脂の混合物からなる結着材に分散させてつく
られる単層型感光体について提案されているが、感度、
帯電能、耐久性共に満足できるものではない。
長域において非常に高い感度を有し、繰り返し使用や環
境変動によらず、安定して優れた電位特性を示す高耐久
の電子写真感光体を提供することである。また該電子写
真感光体を用いたプロセスカ−トリッジ並びに電子写真
装置を提供することである。
に電荷発生層と電荷輸送層の少なくとも二層を有する積
層型電子写真感光体において、該電荷発生層がCuKα
特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°が9.
0°、14.2°、23.9°及び27.1°に強いピ
−クを有する結晶形のオキシチタニウムフタロシアニン
顔料をを含有し、かつ、ポリエステル樹脂とメラミン樹
脂の混合物を加熱架橋して用いることを特徴とする電子
写真感光体から構成される。
体、及び帯電手段、現像手段及びクリ−ニング手段から
なる群より選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持
し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とす
るプロセスカ−トリッジから構成される。
体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有
することを特徴とする電子写真装置から構成される。
フタロシアニンのX線回折パタ−ンは図1に示すように
ブラッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、2
3.9°及び27.1°にピ−クを示す。上記ピ−クは
ピ−ク強度の強い4点を採ったものであり、主要なピ−
クとなっている。X線回折において特徴的なことは、上
記4点のピ−クのうち、27.1°のピ−クが一番強
く、9.0°のピ−クが2番目に強い。また4点より弱
いピ−クが13.3°及び17.9°の位置にある。ま
た、10.5°〜13.3°、14.8°〜17.4°
及び18.2°〜23.2°の範囲には明瞭なピ−クは
見られない。また、本発明において、X線回折のピ−ク
形状は、製造時の条件の相違によって、また測定条件等
によって僅かではあるが、異なる。
示す。
原子を示し、k、m、n及びrは0〜4の整数である。
タロシアニン結晶の製造方法の例を挙げる。まず、四塩
化チタンとオルトフタロジニトリルをα−クロロナフタ
レン中で反応させ、ジクロロチタニウムフタロシアニン
を得る。これをα−クロロナフタレン、トリクロロベン
ゼン、ジクロロベンゼン、N−メチルピロリドン、N,
N−ジメチルホルムアミド等の溶剤で洗浄した後、熱水
により加水分解してオキシチタニウムフタロシアニン結
晶を得る。得られた結晶は種々の結晶形の混合物である
ことが多い。本発明における材料とするためには、この
混合物をアシッドペ−シティング法により処理して非晶
質のオキシチタニウムフタロシアニンに一端変換してお
く。
シアニンに室温、加熱あるいは煮沸下で30分間以上、
好ましくは1時間以上のメタノ−ル処理を施した後、減
圧乾燥し、更にn−プロピルエ−テル、n−ブチルエ−
テル、iso−ブチルエ−テル、sec−ブチルエ−テ
ル、n−アミルエ−テル、n−ブチルメチルエ−テル、
n−ブチルエチルエ−テル、エチレングリコ−ル−n−
ブチルエ−テル等のエ−テル系溶剤またはテルピノレ
ン、ピネン等のモノテルペン系炭化水素溶剤や流動パラ
フィン等の溶剤を分散媒として用いて5時間以上、好ま
しくは10時間以上のミリング処理を行うことによっ
て、本発明に用いるオキシチタニウムフタロシアニン結
晶が得られる。
タノ−ル中におけるオキシチタニウムフタロシアニンの
懸濁撹拌処理をいう。また、ミリング処理とは、例えば
ガラスビ−ズ、スチ−ルビ−ズ、アルミナボ−ル等の分
散メディアと共にサンドミル、ボ−ルミル等のミリング
装置を用いて行う処理をいう。
脂の原料としては、無水フタル酸、フタル酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、テトラクロル無水フタル酸等の芳
香族飽和酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼ
ライン酸等の脂肪族飽和酸、無水マレイン酸等の不飽和
酸を多塩基酸成分として少なくとも1種、また、エチレ
ングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ジエチレングリ
コ−ル、グリセリン、1,3−ブチレングリコ−ル、ネ
オペンチルグリコ−ル、トリメチロ−ルプロパン、ペン
タエリスリット、ソルビト−ル、ブテンジオ−ル、[4
−(ヒドロキシエトキシ)フェノ−ル]プロパン等のグ
リコ−ル系化合物のうち少なくとも1種を用い、縮合反
応させて得たものを用いればよく、市販品としても容易
に入手することができ、それをそのまま用いても差し支
えない。
リンとの縮合物も用いられるが、n−ブチル化メラミン
樹脂が好ましい。
配合比は、1/9〜9/1(メラミン樹脂/ポリエステ
ル樹脂)の範囲内であればよく、電荷発生層中に含有す
る樹脂は70重量%以下、好ましくは50重量%以下が
適している。
定の結晶形のオキシチタニウムフタロシアニン顔料は、
50〜80重量%が適している。
チタニウムフタロシアニン顔料をポリエステル樹脂とメ
ラミン樹脂の混合物と共に適当な有機溶剤で分散させ、
これを導電性支持体上に塗工、乾燥することにより形成
でき、乾燥は室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方
法が好ましく、加熱乾燥温度は50〜200℃の温度範
囲5分間〜1時間の範囲で静止または送風下で行い、5
μm以下、好ましくは0.1〜1μmの膜厚の薄膜層と
することが望ましい。
ロヘキサノン、メチルエチルケトン等のケトン系化合
物、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコ
−ルモノメチルエ−テル等のエ−テル系化合物、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等のエステル系化合物等を用いること
ができる。
スプレ−コ−ティング法、スピンナ−コ−ティング法、
ビ−ドコ−ティング法、マイヤ−バ−コ−ティング法、
ブレ−ドコ−ティング法、ロ−ラ−コ−ティング法、カ
−テンコ−ルコ−ティング法等の塗工方法が採用でき
る。
されており、電界の存在下で電荷発生層から注入された
電荷キャリヤ−を受け取ると共に、これらの電荷キャリ
ヤ−を表面まで輸送できる機能を有している。電荷輸送
層は電荷発生層の上に積層されていてもよく、またその
下に積層されていてもよい。
ンダ−樹脂とを溶剤中に溶解させた塗布液を塗工、乾燥
して形成する。用いられる電荷輸送物質としては各種の
トリアリ−ルアミン系化合物、ヒドラゾン系化合物、ス
チルベン系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾ−ル
系化合物、チアゾ−ル系化合物、トリアリルメタン系化
合物等が挙げられる。
樹脂、ポリアリレ−ト樹脂、ポリエステル樹脂、ポリス
チレン樹脂、アクリロニトリル−スチレンコポリマ−、
アクリロニトリル−ブタジエンコポリマ−、ポリビニル
ブチラ−ル樹脂、ポリビニルホルマ−ル樹脂、ポリサル
ホン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド樹脂、
塩素化ゴム等の絶縁性樹脂及びポリ−N−ビニルカルバ
ゾ−ル、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン等
の有機光導電性ポリマ−等が挙げられる。
限界があるので、必要以上に膜厚を厚くすることはでき
ない。一般的には5〜35μm、好ましくは8〜30μ
mが適当である。塗工方法は前述した適当な方法を採用
できる。
を有するもの、例えばアルミニウム、アルミニウム合金
等の金属や合金を用いることができ、その他にアルミニ
ウム、アルミニウム合金、酸化インジウム、酸化スズ、
酸化インジウム−酸化スズ合金等を真空蒸着法によって
塗膜形成された層を有するプラスチック、導電性粒子
(例えばカ−ボンブラック、銀粒子等)を適当なバイン
ダ−と共にプラスチックや金属支持体の上に被覆した導
電性支持体、導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した
導電性支持体や導電性ポリマ−を有するプラスチック等
が挙げられる。
機能と接着機能を有する下引き層を設けることができ
る。下引き層の材料としてはポリビニルアルコ−ル、ニ
トロセルロ−ス、エチレン−アクリル酸コポリマ−、ポ
リアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6
10、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロン
等)、ポリウレタン樹脂、ゼラチン、酸化アルミニウム
等が挙げられる。下引き層の膜厚は0.1〜5μm、好
ましくは0.5〜3μmが適当である。
護するために感光層の表面に薄い樹脂層や導電性粒子を
分散した樹脂層を保護層として設けてもよい。
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−に適用することで性能を十分
に生かすことができ、また、LEDプリンタ−、液晶プ
リンタ−、レ−ザ−製版等の電子写真応用分野にも広く
利用できる。
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。図において、1はドラム状の本発明の電子写真感
光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回
転駆動される。感光体1は回転過程において、一次帯電
手段3によりその周面に正または負の所定電位の均一帯
電を受け、次いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走査
露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光光4を受
ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順次形成さ
れていく。
によりトナ−現像され、現像されたトナ−現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取りされて給送された転写材7に、転写
手段6により順次転写されていく。像転写を受けた転写
材7は感光体面から分離されて像定着手段8へ導入され
て像定着を受けることにより複写物(コピ−)として装
置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表
面は、クリ−ニング手段9によって転写残りトナ−の除
去を受けて清浄面化され、更に前露光手段(不図示)か
らの前露光光10により除電処理がされた後、繰り返し
画像形成に使用される。なお、一次帯電手段3が帯電ロ
−ラ−等を用いた接触帯電手段である場合は、前露光は
必ずしも必要ではない。
帯電手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9等の構
成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとし
て一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを
複写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−等の電子写真装置本
体に対して着脱可能に構成してもよい。例えば一次帯電
手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9の少なくと
も1つを感光体1と共に一体に支持してカ−トリッジ化
し、装置本体のレ−ル12等の案内手段を用いて装置本
体に着脱可能なプロセスカ−トリッジ11とすることが
できる。また、画像露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンタ−である場合には、原稿からの反射光や透過
光を用いる、あるいは、センサ−で原稿を読み取り、信
号化し、この信号に従って行われるレ−ザ−ビ−ムの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッタ−アレイの駆
動等により照射される光である。
タロシアニン結晶の製造例を示す。 製造例1 α−クロロナフタレン100g中、o−フタロジニトリ
ル5.0g、四塩化チタン2.0gを200℃にて3時
間加熱撹拌した後、50℃まで冷却して析出した結晶を
濾別、ジクロロチタニウムフタロシアニンのペ−ストを
得た。次に、これを100℃に加熱したN,N−ジメチ
ルホルムアミド100mlで撹拌下洗浄、次いで60℃
のメタノ−ル100mlで2回洗浄を繰り返し、濾別し
た。更に、この得られたペ−ストを脱イオン水100m
l中、80℃で1時間撹拌、濾別して青色のオキシチタ
ニウムフタロシアニン結晶を得た。収量4.3g。
せ、20℃の脱イオン水1500ml中に撹拌下で滴下
して再析出させてろ過し、十分に水洗した後、非晶質の
オキシチタニウムフタロシアニンを得た。この非晶質の
オキシチタニウムフタロシアニンのX線回折図を図3に
示す。このようにして得られた非晶質のオキシチタニウ
ムフタロシアニン4.0gをメタノ−ル100ml中室
温(22℃)下、8時間懸濁撹拌処理し、ろ別して低結
晶性のオキシチタニウムフタロシアニンを得た。次に、
このオキシチタニウムフタロシアニン2gにn−ブチル
エ−テル40mlを加え、1mmφのガラスビ−ズと共
にミリング処理を室温(22℃)下20時間行った。
−ル、次いで水で十分に洗浄、乾燥して本発明に用いる
オキシチタニウムフタロシアニン結晶を得た。収量1.
8g。このオキシチタニウムフタロシアニンのX線回折
図を図1に示す。
に従って、テトラニトロ銅フタロシアニン含有の銅フタ
ロシアニンを得た。
従って、A型オキシチタニウムフタロシアニン結晶を得
た。このX線回折図を図4に示す。
は、CuKα線を用いて下記の条件により行った。 使用測定機:理学電器(株)製X線回折装置RAD−A
システム X線管球:Cu、管電圧:50kV、管電流:40m
A、スキャン方法:2θ/θスキャン、スキャン速度:
2deg./min、サンプリング間隔:0.020d
eg.、スタ−ト角度(2θ):3deg.、ストップ
角度(2θ):40deg.、ダイバ−ジェンススリッ
ト:0.5deg.、スキャッタリングスリット:0.
5deg.、レシ−ビングスリット:0.3mm、湾曲
モノクロメ−タ−使用。
酸化チタン粉体50部、レゾ−ル型フェノ−ル樹脂25
部、メチルセロソルブ20部、メタノ−ル5部及びシリ
コ−ンオイル(ポリジメチルシロキサン−ポリオキシア
ルキレン共重合体、平均分子量3,000)0.002
部を1mmφガラスビ−ズを用いてサンドミルで分散し
導電層用塗布液を調製した。アルミニウムシリンダ−上
に、該塗料を浸漬塗布し、140℃で30分間乾燥さ
せ、膜厚20μmの導電層を形成した。
リアミド共重合体樹脂5部をメタノ−ル70部とブタノ
−ル25部の混合溶媒に溶解した溶液を浸漬塗布、乾燥
して1μmの下引き層を形成した。
チタニウムフタロシアニン4部とn−ブチル化メラミン
樹脂(商品名20HS、三井東圧(株)製)0.57
部、ポリエステル樹脂(商品名P645、三井東圧
(株)製)2.7部をシクロヘキサノン100部に添加
し1mmφガラスビ−ズを用いたサンドミルで3時間分
散し、これに100部のメチルエチルケトンを加えて希
釈し、この塗布液を下引き層上に塗布後、100℃で1
0分間乾燥して、膜厚0.15μmの電荷発生層を形成
した。
カ−ボネ−ト樹脂10部をモノクロルベンゼン60部に
溶解した溶液を調製し、電荷発生層上に浸漬塗布し、1
10℃で1時間乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を
形成し、電子写真感光体を作成した。感光体1と称す
る。
55、キヤノン(株)製)の改造機に設置し、暗部電位
が−700Vに帯電設定し、これに780nmのレ−ザ
−光を照射して−700Vの電位を−150Vまで下げ
るのに必要な光量を測定し感度とした。更に20μJ/
cm2 の光量を照射したときの電位を残留電位Vrとし
て測定した。結果を示す。感度:0.24μJ/cm
2 、Vr:−25V
15℃、湿度50%、温度18℃、湿度80%、温度3
5℃の三環境において、それぞれ暗部電位−700V、
明部電位−150Vに設定した状態で連続3,000枚
の通紙耐久試験を行って耐久後の暗部電位、明部電位の
測定及び画像評価を行ったところ、いずれの環境でも、
耐久後において、初期と同等の良好な画像が得られた。
を100とした場合の分光感度の分布を示す。
は、630nm〜800nm付近の長波長領域において
安定した高感度特性を発現するものである。
部、ポリエステル樹脂2.7部に代えて、n−ブチル化
メラミン樹脂1.4部、ポリエステル樹脂1.7部を用
いた他は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作成
した。感光体2と称する。
部、ポリエステル樹脂2.7部に代えて、n−ブチル化
メラミン樹脂2.3部、ポリエステル樹脂0.7部を用
いた他は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作成
した。感光体3と称する。
部、ポリエステル樹脂2.7部に代えて、ポリエステル
樹脂3.3部を用いた他は、実施例1と同様にして電子
写真感光体を作成した。比較感光体1と称する。
部、ポリエステル樹脂2.7部に代えて、ポリビニルブ
チラ−ル樹脂2部を用いた他は、実施例1と同様にして
電子写真感光体を作成した。比較感光体2と称する。
ニウムフタロシアニンに代えて、比較製造例1で得たテ
トラニトロ銅フタロシアニン含有の銅フタロシアニンを
用いた他は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作
成した。比較感光体3と称する。
ニウムフタロシアニンに代えて、比較製造例2で得たA
型オキシチタニウムフタロシアニンを用いた他は、実施
例1と同様にして電子写真感光体を作成した。比較感光
体4と称する。
の銅フタロシアニン4部とn−ブチル化メラミン樹脂
(前出)4.6部、ポリエステル樹脂(前出)21部を
シクロヘキサノン65部に添加し、1mmφのガラスビ
−ズを用いたサンドミルで24時間分散し、この塗布液
を、実施例1と同様に1μmの下引き層を形成したアル
ミニウムシリンダ−上に塗布した後、150℃で20分
間乾燥して膜厚20μmの感光層を形成し、電子写真感
光体を作成した。比較感光体5と称する。
ン4部とn−ブチル化メラミン樹脂(前出)4.6部、
ポリエステル樹脂(前出)21部をシクロヘキサノン6
5部に添加し、1mmφのガラスビ−ズを用いたサンド
ミルで6時間分散し、この塗布液を、実施例1と同様に
1μmの下引き層を形成したアルミニウムシリンダ−上
に塗布した後、150℃で20分間乾燥して膜厚20μ
mの感光層を形成し、電子写真感光体を作成した。比較
感光体6と称する。
写真感光体について、実施例1と全く同様の方法で感度
並びに残留電位を測定した。結果を表1に示す。
の電子写真感光体の暗部電位−700V、明部電位−1
50Vに設定して連続3,000枚の通紙耐久を行い、
初期と3,000枚後の暗部電位と明部電位の変動量Δ
VD 及びΔVL を測定した。結果を表2に示す。
500lux・secの光を5分間照射し、照射2分間
後の暗部電位と光を照射前の暗部電位との差(ΔVP
M)を測定して、フォトメモリ−の評価を行った。結果
を表3に示す。
施例4と同様の方法でΔVPMを測定して、フォトメモ
リ−の評価を行った。結果を表3に示す。
スに帯電し、印加2時間後の暗部電位と印加前の暗部電
位との差(ΔV+メモリ−)を測定して、プラスメモリ
−(転写メモリ−)の評価を行った。結果を表4に示
す。
施例7と同様の方法でプラスメモリ−(転写メモリ−)
の評価を行った。結果を表4に示す。
らかなように、本発明の電子写真感光体は感度、残留電
位、繰り返し特性、フォトメモリ−及びプラスメモリ−
において、極めて優れた特性を有していることが分か
る。
において非常に高い感度を有し、繰り返し使用や環境変
動によらず、安定して優れた電位特性を示すという顕著
な効果を奏する。また、本発明の電子写真感光体を適用
するプロセスカ−トリッジ並びに電子写真装置におい
て、同様な効果を奏する。
である。
トリッジヲ有する電子写真装置の概略構成を示す図であ
る。
である。
折図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送
層の少なくとも二層を有する積層型電子写真感光体にお
いて、該電荷発生層がCuKα特性X線回折におけるブ
ラッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、2
3.9°及び27.1°に強いピ−クを有する結晶形の
オキシチタニウムフタロシアニン顔料を含有し、かつ、
ポリエステル樹脂とメラミン樹脂の混合物を加熱架橋し
て用いることを特徴とする電子写真感光体。 - 【請求項2】 請求項1記載の電子写真感光体、及び帯
電手段、現像手段及びクリ−ニング手段からなる群より
選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持し、電子写
真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセス
カ−トリッジ。 - 【請求項3】 請求項1記載の電子写真感光体、帯電手
段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有することを
特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36597497A JPH11184118A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36597497A JPH11184118A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11184118A true JPH11184118A (ja) | 1999-07-09 |
Family
ID=18485597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36597497A Pending JPH11184118A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11184118A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009139401A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Ricoh Co Ltd | 電子写真装置 |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP36597497A patent/JPH11184118A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009139401A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Ricoh Co Ltd | 電子写真装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2502404B2 (ja) | オキシチタニウムフタロシアニン,その製造方法,それを用いた電子写真感光体,該電子写真感光体を有する装置ユニットおよび電子写真装置 | |
US5194354A (en) | Low crystalline oxytitanium phthalocyanine, process for producing crystalline oxytitanium phthalocyanines using the same, oxytitanium phthalocyanine of a novel crystal form and electrophotographic photosensitive member using the same | |
KR100287657B1 (ko) | 브로모갈륨 프탈로시아닌 화합물, 그의 제조방법 및 그를사용한 전자사진 감광 부재 | |
KR100233633B1 (ko) | 히드록시갈륨 프탈로시아닌 화합물, 그의 제조 방법 및 그를 사용한 전자사진 감광 부재 | |
US7560204B2 (en) | Latent electrostatic image bearing member, and the method for producing the same, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2700859B2 (ja) | 感光体 | |
JP4109796B2 (ja) | クロロガリウムフタロシアニンの製造方法、クロロガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2879369B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JP2007212886A (ja) | 静電潜像担持体及びその製造方法、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2879370B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JP3810042B2 (ja) | フタロシアニン化合物、該化合物の製造方法及び該化合物を用いた電子写真感光体 | |
JP2850665B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3563597B2 (ja) | チタニルオキシフタロシアニンの製造方法 | |
JPH11184118A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 | |
JP3097293B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP5031134B2 (ja) | フタロシアニン結晶の製造方法 | |
JP3211913B2 (ja) | フタロシアニン化合物、その製造方法及び該フタロシアニン化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有する装置ユニット、並びに該電子写真感光体を備えた電子写真装置 | |
JP2867039B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2841242B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JP2931070B2 (ja) | 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体 | |
JP2002296816A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2814017B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JPH04182655A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JP2002040693A (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電荷発生層の分散塗布液の製造方法、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP4819214B2 (ja) | オクタフェニルテトラアザポルフィリナトマグネシウム、該オクタフェニルテトラアザポルフィリナトマグネシウムの製造方法、該オクタフェニルテトラアザポルフィリナトマグネシウムを用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20041026 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050301 |