JPH11184107A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH11184107A
JPH11184107A JP34878897A JP34878897A JPH11184107A JP H11184107 A JPH11184107 A JP H11184107A JP 34878897 A JP34878897 A JP 34878897A JP 34878897 A JP34878897 A JP 34878897A JP H11184107 A JPH11184107 A JP H11184107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pigment
general formula
layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34878897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamazaki
一夫 山崎
Hiroto Yoneyama
博人 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34878897A priority Critical patent/JPH11184107A/ja
Publication of JPH11184107A publication Critical patent/JPH11184107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な耐摩耗性を有する強固な膜を形成させ
て、機械的強度の向上した、高感度で環境安定性に優れ
た電子写真感光体を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で表される化合物の少
なくとも1種及び正孔輸送性物質との接触により光感度
が増大する電荷発生材料の少なくとも1種を含有し、一
般式(I)で表される化合物と前記電荷発生材料とを異
なる層に含有する電子写真感光体である。 【化1】 (式中、Ar1 〜Ar4 は、それぞれ独立に、置換して
いてもよいアリール基、Ar5 は置換していてもよいア
リール基又はアリーレン基、かつAr1 〜Ar5の中の
1〜4個が、−Y−SiR1(3-a)(OR2 a で示され
る置換基を有する。そのR1 は水素原子、アルキル基、
置換していてもよいアリール基を示し、R2 は水素原
子、アルキル基、トリアルキルシリル基。aは1〜3の
整数、kは0又は1、Yは2価の基。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性及び電気
的安定性等に優れた電子写真用感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有機感光体用材料として種々の高
性能材料が開発されてきており、それらを用いた有機感
光体の光感度は、従来のSe合金等に代表される無機系
感光体の光感度を凌ぐまでに至っている。有機感光体を
使用した高速の複写機やプリンターも上市されている
が、有機感光体を高速の複写機やプリンターに用いる場
合、必ずしも現在の性能は十分なものではなく、さらに
長寿命化、高安定化が切望されている。
【0003】一般に、有機感光体は、暗時には実質的に
絶縁性の感光層の表面に電荷を乗せて、これを光照射に
より速やかに消去して静電画像を形成させるものである
ため、その帯電電位及び光感度は、感光層の膜厚に大き
く依存する。従って、有機感光体の寿命を決定する重要
な因子の一つが感光層表面の摩耗である。特に、正孔輸
送材料との接触により光感度が増大する電荷発生材料
は、光による電荷発生効率が電場(感光体の表面電位を
感光層の膜厚で除した値)の高低に左右されることなく
良好であるという優れた高感度特性を有している。これ
に対して、フタロシアニン顔料に代表される近赤外域に
感度を有する電荷発生材料の電荷発生効率は、電場の増
加につれて効率が高くなる(電場の減少につれて効率が
低下する)傾向がある。しかし、感光体が長期に亘って
使用されて感光層の膜減りが無視できない条件下では、
その電荷発生材料が、電荷発生効率について電場の高低
により変化しないという優れた高感度特性を有すること
が逆に問題の原因となる。
【0004】すなわち、感光体は、感光層の実質的な膜
厚L0 が膜厚L1 に膜減りすると、通常の使用条件であ
る表面電位が一定の条件下では、感光体の実質的な電荷
保持量はL0 /L1 倍に増加する。そこで、感光体に同
じ光量を照射した後に従前と同じ表面電位を保持させる
には、光による電荷発生量もL0 /L1 倍に増加させる
必要がある。仮に、電荷発生材料の電荷発生効率が感光
層内の電場に比例するとすれば、照射される光量が一定
であっても、電場が膜減りによりL0 /L1 倍に増加
し、光発生する電荷量もL0 /L1 倍となるから、その
条件を満たすことができる。
【0005】しかし、電荷発生効率が感光層内の電場の
高低によらず一定であれば、光発生する電荷量をL0 /
L1 倍にするには、照射光量をL0 /L1 倍にしなけれ
ばならない。このことは、優れた高感度特性を有する可
視光用感光体を複写機等に長期間に亘って使用する場合
には、感光層の膜減りに応じて光量を変化させる機構の
増設が必要となり、機械本体が複雑化することによる信
頼性の低下及びコストの上昇を招くという問題がある。
【0006】そこで、正孔輸送材料との接触により光感
度を増大する電荷発生材料が、長期に亘つて使用されて
も電場の高低に左右されず、優れた電荷発生効率を十分
に発揮するには、表面層である電荷輸送層の膜減りを防
止することが極めて重要な技術的課題である。とりわ
け、近赤外光の半導体レーザーと電荷発生効率の電場依
存性が比較的大きい電荷発生材料とを組み合わせて構成
される光プリンターは、より高解像度のものを比較的容
易に達成できる可視光の半導体レーザーに移行させて
も、これまでと同等か又はそれ以上の長期に亘る使用を
実現するには、表面層の膜厚の減少による感光体の低感
度化を実質的に防止させることが不可避の問題である。
【0007】最近、有機感光体は、電荷発生層の上に電
荷輸送層を積層させた積層型のものが主流となってお
り、電荷輸送層が表面層となる場合が多い。なかでも、
現在、主に使用されている低分子分散系電荷輸送層は、
電気的特性に関しては十分に満足できる性能を有するも
のが得られつつあるが、低分子化合物を結着樹脂中に分
散して用いているために、結着樹脂本来の機械的な性能
が低下し、摩耗に関しては本質的に弱いという欠点があ
る。
【0008】上記の課題を改善するために、従来より数
多くの方法が試みられており、その一つとして、電荷輸
送材料のポリマー化に関する研究開発が進展するに伴
い、各種の樹脂が提案されており、例えば、特定のジヒ
ドロキシアリールアミンとビスクロロホルメートとの重
合によるポリカーボネート、特定のジヒドロキシアリー
ルアミンとホスゲンとの重合によるポリカーボネート、
ビスヒドロキシアルキルアリールアミンとビスクロロホ
ルメート又はホスゲンとの重合によるポリカーボネー
ト、特定のジヒドロキシアリールアミン又はビスヒドロ
キシアルキルアリールアミンとビスクロロホルメートと
の重合によるポリカーボネート又はビスアシルハライド
との重合によるポリエステル等が知られている。さら
に、特定のフルオレン骨格を有するアリールアミンのポ
リカーボネート又はポリエステル、ポリウレタン又は特
定のビススチリルビスアリールアミンを主鎖とするポリ
エステルが知られており、また、ヒドラゾンやトリアリ
ールアミン等の電荷輸送性の置換基をペンダントとした
ポリマー及びそれを用いた感光体(特開平4−1330
65〜6号公報等)も提案されている。しかし、これら
の高分子電荷輸送材料は、感度及び残留電位等の電気特
性が不十分であり、感光体としての耐久性も十分でな
い。
【0009】また、低分子電荷輸送材料を結着樹脂又は
それらの前駆体中に分散させた後、その結着樹脂又はそ
れらの前駆体を反応により硬化させる方法として、アク
リル系ポリマー、シリコーン系ポリマー又はそれらの前
駆体を用いるものが知られているが、これらは、電子写
真特性を十分に発揮させるには、低分子電荷輸送材料を
30〜50%の高濃度にする必要があり、そのためにバ
インダーの硬化反応が十分に進行しなくなり、結着樹脂
の間から低分子電荷輸送材料が抜け出して摩耗すること
から、問題の解決には至っていない。
【0010】また、感光体表面の潤滑性を高めるため
に、シリコーン含有ポリマー(特開昭62−20535
7号公報等)、フッソ含有ポリマー(特開昭61−27
0768号公報等)、シリコーンポリマー微粒子(特開
昭63−65449号公報)又はフッソポリマー微粒子
(特開平2−144550号公報)等を添加する方法
が、それぞれ提案されている。これらのポリマーは、い
ずれも電荷輸送材料又は結着樹脂との相溶性に劣るため
に感光層中で層分離し、不透明な膜が形成されて電気特
性を悪化させる。また、感光層に強固なメラミン樹脂の
微粒子を添加する方法が知られているが、この方法も電
荷輸送材又は結着樹脂との相溶性に劣るため、感光層中
で層分離を起こして不透明な膜になり電気特性を悪化さ
せる。
【0011】また、感光体表面の保護するために、イミ
ド系ポリマー(特開昭60−55355号公報等)、メ
ラミン系ポリマー(特開昭61−217052号公
報)、アクリル、メラミン系ポリマー(特開昭59−4
6652号公報)、「Proceedings of IS&T's Eleventh
International Congress on Advances in Non-Impact
Printing Technologies 」p. 57〜59及び特開平8
−15886号公報にはゾル・ゲル法によるシロキサン
系ポリマー、さらには、特開平7−333881号公報
にはプラズマCVDによる無機質薄膜を、それぞれ表面
保護材料として用いる方法が提案されているが、これら
の保護材料を含む保護層を設けた感光体の大部分のもの
は、残留電位を上昇させる等の欠点がある。
【0012】また、上記の文献中には、ゾル・ゲル法を
用いる方法は残留電位及び強度等に有利であることが記
載されているが、それに使用された化学物質の具体的な
構造については全く示されていない。同じく、ゾル・ゲ
ル法を用いるものとして、上記のゾル・ゲル法の材料の
一つに電荷輸送能を持たせる方法(特開平3−1913
58号公報)が提案されており、この方法によれば、残
留電位の上昇を抑制しつつ、強固な膜を形成させること
ができるものであるが、そこに用いる電荷発生材料に
は、As2 Se3 やSe等の正孔輸送材料との接触で光
感度が増大しないものに限られている。
【0013】さらに、特開平7−72640号公報に
は、トリフェニルアミン骨格に炭素−炭素の重合性2重
結合を持つ電荷移動性単量体の単独を、又はその単量体
に結着樹脂に添加して、光又は熱により重合させて強固
な膜を形成させる方法が提案されているが、この単量体
は重合部位が一つのものであるから高架橋密度の重合体
膜とはならず、従って、十分な耐久性を有する感光体は
得られていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
における上記した実情に鑑みてなされたものである。す
なわち、本発明の目的は、良好な耐摩耗性を有する強固
な膜を形成させて、機械的強度の向上した、高感度で環
境安定性に優れた電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、先に特願
平8−187931号等において、新規な電荷輸送性シ
ラン化合物を提案しているが、引き続き鋭意検討を重ね
た結果、溶解性、成膜性及び相溶性の良好な特定の化学
構造を有するシラン化合物と特定の電荷発生材料を用い
て形成された電子写真感光体が、感度、安定性及び耐久
性等の優れた電子写真特性を有することを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0016】すなわち、本発明の電子写真感光体は、下
記一般式(I)で表される化合物の少なくとも1種及び
正孔輸送性物質との接触により光感度が増大する電荷発
生材料の少なくとも1種を含有し、下記一般式(I)で
表される化合物と前記電荷発生材料とが異なる層に含有
することを特徴とする。
【0017】
【化4】 (式中、Ar1 〜Ar4 は、それぞれ独立に、置換もし
くは未置換のアリール基を示し、Ar5 は置換もしくは
未置換のアリール基又はアリーレン基を示し、かつAr
1 〜Ar5 の中の1〜4個が、−Y−SiR1(3-a)(O
2 a で示される置換基を有する。そのR1 は水素原
子、アルキル基、置換もしくは未置換のアリール基を示
し、R2 は水素原子、アルキル基、トリアルキルシリル
基を示す。aは1〜3の整数であり、kは0又は1であ
る。Yは2価の基を示す。)上記の正孔輸送性物質との
接触により光感度が増大する電荷発生材料としては、ア
ゾ系顔料、縮合多環芳香族系顔料及びペリレン系顔料か
ら選ばれる1種以上の顔料を用いることが好ましい。ま
た、そのアゾ系顔料には、下記一般式(A)で表される
ビスアゾ顔料を用いることが好ましい。
【0018】 Cp−N=N−G−N=N−Cp′ (A) (式中、Cp及びCp′は、同一でも異なってもよく、
芳香族性を有するカプラーを示す。Gは、アゾ基が結合
している炭素原子が二重結合を形成するsp2 型の炭素
原子である2価の基を示す。)
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。まず、本発明の電子写真感光体において、電荷発
生材料として使用する顔料に関して説明する。本発明に
用いられる電荷発生材料は、正孔輸送性物質と接触する
と光感度が増大するものであり、なかでも、アゾ系顔
料、縮合多環芳香族系顔料及びペリレン系顔料から選ば
れる1種以上の顔料が好ましい。
【0020】アゾ系顔料としては、ビスアゾ顔料及びト
リスアゾ顔料等を使用できるが、下記一般式(A)で表
されるビスアゾ顔料が、高感度の感光体が得られるから
好ましい。特に、Gが(a)〜(f)の構造を有するも
のは、前記一般式(I)で表される化合物と組み合わせ
て使用すると、高感度で、安定性に優れており、また、
電荷輸送層の膜厚が減少した場合にも電位変動の少ない
長寿命な感光体が得られる。 Cp−N=N−G−N=N−Cp′ (A) 一般式(A)において、Cp及びCp′は、同一でも異
なっていてもよく、芳香族性を有するカプラーである。
また、Gは、アゾ基が結合している炭素原子が二重結合
を形成するsp2 型の炭素原子である2価の基である。
【0021】本発明に用いられる一般式(A)で表され
るビスアゾ顔料のGとしては、下記(a)〜(f)の構
造を有するものが好ましい。
【化5】
【0022】一般式(A)で表されるビスアゾ顔料にお
いて、カプラーCp及びCp′の具体例を表1〜5に示
す。
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】また、一般式(A)で表されるビスアゾ顔
料を表6〜8に例示するが、本発明に用いるものは、こ
れらに限られない。
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】縮合多環芳香族系顔料としては、その範疇
に含まれる如何なる顔料も用いられるが、本発明には、
ベンザンスロン、ジブロムベンザンスロン、ベニール、
ジベンザンスロン、イソビオランスロン、ジクロロイソ
ビオランスロン、ピランスロン、アントアントロン、ジ
ブロモアントアントロン、インダントロン、ジクロロイ
ンダントロン等を使用することが好ましい。なかでも、
ジブロモアントアントロンは、特に感度が高くて安定性
に優れている上に、電荷輸送層の膜厚が減少しても電位
変動幅が小さく、長寿命の感光体を得ることができるか
ら、より好ましい。
【0031】ペリレン系顔料としては、対称のペリレン
顔料、左右非対称形のペリレン顔料等の種々のものが知
られているが、本発明には、下記一般式(g)〜(j)
の化学構造で表されるペリレン顔料を使用することが好
ましい。
【化6】
【0032】一般式(g)〜(j)において、A及び
A′は、2価の芳香族炭化水素基又は窒素原子を環内に
含む2価の複素環基であって、同一のものであっても異
なっていてもよい。また、B及びB′は、アルキル基、
置換もしくは未置換のアリール基又は置換もしくは未置
換のアラルキル基であって、同一のものであっても異な
っていてもよい。これらの置換基としては、ハロゲン原
子、アルキル基、ニトロ基、アルコキシ基等が挙げられ
る。
【0033】上記ペリレン顔料において、A、A′の構
造の具体例及びB、B′の構造の具体例を、それぞれ表
9及び表10に示すが、これらに限られない。
【表9】
【0034】
【表10】
【0035】本発明に用いられるペリレン顔料の具体例
を表11〜表13に示すが、これらに限られない。
【表11】
【0036】
【表12】
【0037】
【表13】
【0038】本発明に使用される上記した電荷発生材料
の中で、感応波長の幅が広いこと、化学物質の合成が容
易であること及び電荷輸送材料とのマッチングの調節が
容易であること等の観点からみて、ビスアゾ顔料が好適
であり、次いで、ペリレン系顔料が好ましい。
【0039】次に、本発明の電子写真感光体に使用する
一般式(I)で表される化合物に関して説明する。下記
一般式(I)で表される化合物は、本発明の電子写真感
光体において、前記電荷発生材料を含む層とは異なる層
に使用することが必要であり、例えば、導電性支持体上
に電荷発生層及び電荷輸送層が形成された感光体の電荷
輸送層や、導電性支持体上に電荷発生層、電荷輸送層及
び保護層が形成された感光体の保護層等に用いられる。
なお、この一般式(I)で表される化合物は、ケイ素原
子を含む基を持つものであり、以下、単に「シラン化合
物」ともいう。
【化7】
【0040】一般式(I)において、Ar1 〜Ar
4 は、それぞれ独立に、置換もしくは未置換のアリール
基であり、また、Ar5 は置換もしくは未置換のアリー
ル基又はアリーレン基であり、さらに、Ar1 〜Ar5
の中の1〜4個が、−Y−SiR1(3-a)(OR2 a
示される置換基を持っている必要がある。kは0又は1
である。また、置換基−Y−SiR1(3-a)(OR2 a
において、R1 は水素原子、アルキル基又は置換もしく
は未置換のアリール基、R2 は水素原子、アルキル基又
はトリアルキルシリル基、Yは2価の基であり、aは1
〜3の整数である。R1 としては、水素、炭素数1〜1
0のアルキル基、炭素数1〜4のアルキル基もしくは炭
素数1〜4のアルコキシ基で置換されたアリール基又は
未置換のアリール基が好ましい。また、R2 としては、
水素、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアル
キル基で置換されたトリアルキルシリル基が好ましい。
【0041】Ar1 〜Ar4 としては、以下のものが挙
げられる。
【化8】
【0042】Ar5 としては、以下のものが挙げられ
る。
【化9】
【0043】Ar1 〜Ar5 の中の少なくとも一つは、
二つ以上の共役した芳香環を有するものが、光酸化に対
して安定であるから好ましい。Ar1 〜Ar5 におい
て、Xは−Y−SiR1(3-a)(OR2 a を示す。R3
は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4
のアルキル基もしくは炭素数1〜4のアルコキシ基で置
換されたフェニル基、未置換のフェニル基又は炭素数7
〜10のアラルキル基から選択される。m及びsは、そ
れぞれ0又は1であり、tは1〜3の整数である。
【0044】また、Arは、以下の基から選択される。
【化10】 式中、R4 は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、
炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲンから選択され
る。
【0045】Z′は、以下の基から選択される。
【化11】
【0046】Zは、以下の基から選択される。
【化12】 式中、R5 は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基か
ら選択される。q及びrは、それぞれ1〜5の整数であ
り、t′は1又は2である。
【0047】さらに、Wは以下の基から選択される。
【化13】 式中、s′は0〜3の整数である。
【0048】なお、Ar5 は、以下の基がより好まし
い。
【化14】 次に、シラン化合物の置換基(X)である−Y−SiR
1(3-a)(OR2 a において、Yは二価の基を示し、具
体的には、以下のものが挙げられる。
【化15】 この中では、特に以下のものが好ましい。
【化16】 式中、aは1〜3の整数、bは1〜15の整数、c及び
dは、それぞれ2〜15の整数であり、y及びzは、そ
れぞれ1〜5の整数である。その他の記号は、前記した
と同意義を有する。
【0049】次に、一般式(I)で表されるシラン化合
物の具体例を表14〜17に示す。
【表14】
【0050】
【表15】
【0051】
【表16】
【0052】
【表17】
【0053】次に、本発明の電子写真感光体の構造等に
ついて説明する。図1〜図4は、本発明の電子写真用感
光体の代表的な層構成の断面を示す模式図である。図1
においては、導電性支持体3の上に電荷発生層1が設け
られ、その上に電荷輸送層2が設けられている。図2に
おいては、図1の構造に加え、さらに、下引き層4が導
電性支持体3と電荷発生層1との間に設けられており、
また、図3においては、図1の構造に加え、表面に保護
層5が設けられている。さらに、図4においては、図1
の構造に対し、下引き層4と保護層5の両者が、図2及
び図3に示したものと同様な配置で設けられている。
【0054】導電性支持体3としては、アルミニウム、
ニッケル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、或いはア
ルミニウム、チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレ
ス鋼、金、バナジウム、酸化錫、酸化インジウム、IT
O等の薄膜を設けたプラスチックフィルム等、又は導電
性付与剤を塗布或いは含浸させた,紙又はプラスチック
フィルム等があげられる。これらの導電性支持体は、ド
ラム状、シート状、プレート状等の適宜の形状のものが
使用される。さらに、導電性支持体の表面は、画質に影
響のない範囲で、必要に応じて各種の処理を施すことが
でき、例えば、表面の酸化処理、薬品処理、着色処理又
は砂目立て等の乱反射処理等を適宜行うことができる。
【0055】下引き層4は、積層構造からなる感光層の
帯電時において、導電性支持体から感光層への電荷の注
入を阻止するとともに、感光層を導電性支持体に対して
一体的に接着保持させる接着層としての作用、あるいは
場合によっては導電性支持体の光の反射防止作用等を目
的として設けられる。
【0056】下引き層の形成材料としては、ポリエチレ
ン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル
樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリイミド樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポ
リビニルアセタール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリビニルアルコール樹脂、水溶性ポリエステル
樹脂、ニトロセルロース、カゼイン、ゼラチン、ポリグ
ルタミン酸、澱粉、スターチアセテート、アミノ澱粉、
ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ジルコニウムキ
レート化合物、チタニウムキレート化合物、チタニウム
アルコキシド化合物、有機チタニウム化合物、シランカ
ップリング剤等の公知の材料を用いることができる。ま
た、下引き層の厚さは0.01〜10μmの範囲である
が、好ましくは0.05〜2μmである。この下引き層
を形成するには、ブレードコーティング法、マイヤーバ
ーコーティング法、スプレーコーティング法、浸漬コー
ティング法、ビードコーティング法、エアーナイフコー
ティング法、カーテンコーティング法等の公知の塗布法
が適用できる。
【0057】電荷発生層1には、前記した顔料を含む電
荷発生材料及び結着樹脂が使用される。この層に用いる
結着樹脂としては、広範な絶縁性樹脂から選択すること
ができ、また、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビ
ニルアントラセン、ポリビニルピレン、ポリシラン等の
有機光導電性ポリマーから選択することもできる。好ま
しい結着樹脂としては、ポリビニルブチラール樹脂、ポ
リアリレート樹脂(ビスフェノールAとフタル酸の重縮
合体等)、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、
フェノキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポ
リアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹
脂、ポリビニルピリジン樹脂、セルロース樹脂、ウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂等の絶縁性樹脂が挙
げられるが、これらに限定されるものではない。これら
の結着樹脂は、単独で又は2種以上を混合して用いる。
【0058】電荷発生材料と結着樹脂との配合比(重量
比)は、10:1〜1:10の範囲が好ましい。結着樹
脂中に顔料等を分散させるには、ボールミル分散法、ア
トライター分散法、サンドミル分散法等の公知方法が用
いられる。この分散の際、粒子径を0.5μm以下、好
ましくは0.3μm以下、より好ましくは0.15μm
以下の粒子サイズにすることが有効である。また、これ
らの分散に用いる溶剤としては、メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、n−ブタノール、ベンジルアル
コール、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチ
ル、酢酸n−ブチル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、メチレンクロライド、クロロホルム、クロロベンゼ
ン、トルエン等の有機溶剤を単独で又は2種以上を混合
して用いる。
【0059】電荷輸送層2には、前記一般式(I)で表
されるシラン化合物を単独で用いてもよく、結着樹脂中
に分散させて用いてもよいし、さらには、それを硬化さ
せて用いてもよい。そのシラン化合物は、ヒドラゾン
系、トリアリールアミン系或いはスチルベン系等の電荷
輸送材料と適宜混合して用いてもよく、さらにはそれを
硬化させて用いてもよい。また、感光体の最表面に設け
る保護層5に、シラン化合物を硬化させて用いる場合に
は、電荷輸送層2には、電荷輸送材料として、ヒドラゾ
ン系、トリアリールアミン系、スチルベン系等の電荷輸
送性化合物を結着樹脂に分散させてたもの又は電荷輸送
性ポリマーを用いてもよい。
【0060】電荷輸送層に用いる結着樹脂としては、ポ
リカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹
脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニ
リデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート
樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化ビニリデン
−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共
重合体、シリコーン樹脂、シリコーン−アルキッド樹
脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、スチレン−ア
ルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリシ
ラン等の公知の樹脂が挙げられるが、これらに限定され
ない。
【0061】上記の結着樹脂の中で、下記構造式(II)
〜(VII) で示される繰り返し構造単位を有するポリカー
ボネート樹脂又はそれらのポリカーボネート共重合体を
用いると、相溶性が良好であり、均一な膜を形成できる
という優れた特性が得られる。その繰り返し構造単位
は、重合度(n)として50〜3,000の範囲のもの
が好ましい。
【0062】
【化17】
【0063】本発明において、一般式(I)で表される
シラン化合物と他の電荷輸送材料とを混合させる際の配
合比(重量比)は、100/1〜1/100であり、好
ましくは90/10〜10/90、より好ましくは60
/40〜40/60で用いられる。また、結着樹脂と混
合させる際には、上記シラン化合物と他の電荷輸送材料
の和と結着樹脂との配合比(重量比)は、100/1〜
1/100であり、好ましくは80/20〜50/50
で用いられる。
【0064】さらに、それらを硬化させる際には無触媒
で反応させてもよいが、適切な触媒を用いてもよい。そ
の硬化反応に用いられる触媒としては、塩酸、硫酸、蟻
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の酸触媒、アンモニア、
トリエチルアミン等の塩基、ジブチル錫ジアセテート、
ジブチル錫ジオクトエート、オクエ酸第一錫等の有機錫
化合物、テトラ−n−ブチルチタネート、テトライソプ
ロピルチタネート等の有機チタン化合物、有機カルボン
酸の鉄塩、マンガン塩、コバルト塩、亜鉛塩、ジルコニ
ウム塩等が挙げられる。また、その硬化反応温度は特に
制限されないが、好ましくは室温〜150℃に設定す
る。この電荷輸送層の形成には、前記した電荷発生層の
形成と同様の塗布法が採用できる。電荷輸送層の厚さ
は、5〜50μmの範囲、好ましくは10〜30μmで
ある。
【0065】その他に、電荷輸送層には、必要に応じて
アルミニウム系、シラン系或いはチタネート系等のカッ
プリング材、前記の下引き層や電荷発生層に用いたよう
な一般的な結着樹脂、市販のハードコート材等を適宜混
合して用いてもよい。そのカップリング材として、アル
ミニウム系のものでは、アセトキシアルミニウムジイソ
プロピレート、アセトエトキシアルミニウムジイソプロ
ピレート、アセトプロポキシアルミニウムジイソプロピ
レート等が用いられ、また、シラン系のものでは、ビニ
ルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチ
ルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシ
シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン、テトラメトキシ
シラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキ
シシラ等の化合物又はそれらの部分縮合体が用いられ、
さらに、チタネート系のものでは、チタンn−ブトキサ
イド、チタンエトキサイド等が用いられる。シラン化合
物と他の材料とを混合する際の配合比(重量比)は、1
00/1〜1/100であり、好ましくは90/10〜
10/90、より好ましくは70/30〜20/80で
用いられる。
【0066】本発明の電子写真感光体には、必要に応じ
て最表面に保護層5が設けられる。その保護層は、シラ
ン化合物を含む材料を用いて硬化させることにより形成
される。保護層の厚さは、0.1〜10μmの範囲であ
り、好ましくは0.5〜7μm、より好ましくは1〜5
μmである。この保護層を設ける際の塗布方法として
は、前記した電荷発生層の形成に用いるものと同様の方
法が適用される。
【0067】
【実施例】以下、実施例等を用いて本発明を更に具体的
に説明する。なお、下記における部は、いずれも重量部
を意味する。 合成例1 シラン化合物(1)[表14中の化合物1]の合成 窒素置換した2口フラスコに、3−ヨ−ドプロピルトリ
メトキシシラン25gを入れてトルエン200mlに溶
解させた。この溶液にトリフェニルホスフィン27gを
加えた後、攪拌しながら7時間加熱還流させ、析出した
結晶をトルエンでよく洗浄し、減圧下に溶媒を除去して
白色結晶のホスホニウム塩36.5gを得た。このホス
ホニウム塩の融点は102.0〜102.5℃であっ
た。次に、得られたホスホニウム塩15gを、窒素置換
した2口フラスコに入れて無水ジメチルホルムアミド3
00mlに溶解させた。次いで、その反応系を−5℃に
冷却し、水素化ナトリウム1.05gを加えて15分間
攪拌した。その後、攪拌しながらN−(4−ホルミルフ
ェニル)−N−(3,4−ジメチルフェニル)ビフェニ
ル−4−アミン5.1gを加えて、室温まで徐々に温度
を上げながら2時間攪拌した。反応終了後にメタノール
10mlを加え、さらに反応混合物を3lの氷水中に注
いでトルエンで抽出し、減圧下において溶媒を除去した
後、シリカゲルでカラム精製(溶剤:トルエン)するこ
とにより、淡黄色油状のシラン化合物(1)6gを得
た。得られたシラン化合物(1)のIR吸収スペクトル
を、図5に示す。
【0068】合成例2 シラン化合物(13)[表15中の化合物13]の合成 窒素置換した2口フラスコに、合成例1で得られたホス
ホニウム塩15.9gを入れて無水ジメチルホルムアミ
ド300mlに溶解させた。次いで、その反応系を−5
℃に冷却し、水素化ナトリウム1.5gを加えて15分
間攪拌した。その後、攪拌しながら3,3′−ジメチル
−N,N′−ビス(4−ホルミルフェニル)−N,N′
−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−1,1′−ビフ
ェニル−4,4′−ジアミン6.0gを加えて、室温ま
で徐々に温度を上げながら2時間攪拌した。反応終了後
にメタノール30mlを加え、さらに反応混合物を3l
の氷水中に注いでトルエンで抽出し、減圧下において溶
媒を除去した後、シリカゲルでカラム精製(溶剤:トル
エン)することにより、淡黄色油状のシラン化合物(1
3)6.9gを得た。得られたシラン化合物(13)の
IR吸収スペクトルを、図6に示す。
【0069】合成例3 シラン化合物(4)[表14中の化合物4]の合成 窒素置換した2口フラスコに、N−(4−ホルミルフェ
ニル)−N−(3,4−ジメチルフェニル)ビフェニル
−4−アミン10gを入れてトルエン100mlに溶解
させた。次いで、モレキュラーシーブ4A1gとパラト
ルエンスルホン酸0.5gを加えた後、攪拌しながら3
−アミノプロピルトリメトキシシラン13gを10分間
にわたって徐々に滴下し、室温で5時間攪拌した後、2
00mlの水に注いでトルエンで抽出し、有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下において溶媒を留
去することにより、淡黄色油状のシラン化合物(4)1
3.2gを得た。得られたシラン化合物(4)のIR吸
収スペクトルを、図7に示す。
【0070】合成例4 シラン化合物(5)[表14中の化合物5]の合成 窒素置換した2口フラスコに、N−(4−ホルミルフェ
ニル)−N−(3,4−ジメチルフェニル)ビフェニル
−4−アミン10gを入れてトルエン100mlに溶解
させた。次いで、モレキュラーシーブ4A1gとパラト
ルエンスルホン酸0.5gを加えた後、攪拌しながら3
−アミノプロピルトリエトキシシラン13gを10分間
にわたって徐々に滴下し、室温で5時間攪拌した後、2
00mlの水に注いでトルエンで抽出し、有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下において溶媒を留
去することにより淡黄色油状のシラン化合物(5)13
gを得た。得られたシラン化合物(5)のIR吸収スペ
クトルを、図8に示す。
【0071】合成例5 シラン化合物(16)[表15中の化合物16]の合成 窒素置換した二口フラスコに、3,3′−ジメチル−
N,N′−ビス(4−ホルミルフェニル)−N,N′−
ビス(3,4−ジメチルフェニル)−1,1′−ビフェ
ニル−4,4′−ジアミン10gを入れてトルエン10
0mlに溶解させた。次いで、モレキュラーシーブ4A
1gとパラトルエンスルホン酸1gを加えた後、攪拌し
ながら3−アミノプロピルトリメトキシシラン12gを
10分間にわたって徐々に滴下し、室温で5時間攪拌し
た後、200mlの水に注いでトルエンで抽出し、有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下において
溶媒を留去することにより、淡黄色油状のシラン化合物
(16)11gを得た。得られたシラン化合物(16)
のIR吸収スペクトルを図9に示す。
【0072】合成例6 シラン化合物(17)[表16中の化合物17]の合成 窒素置換した2口フラスコに、3,3′−ジメチル−
N,N′−ビス(4−ホルミルフェニル)−N,N′−
ビス(3,4−ジメチルフェニル)−1,1′−ビフェ
ニル−4,4′−ジアミン10gを入れてトルエン10
0mlに溶解させた。次いで、モレキュラーシーブ4A
1gとパラトルエンスルホン酸1gを加えた後、攪拌し
ながら3−アミノプロピルトリエトキシシラン12gを
10分間にわたって徐々に滴下し、室温で5時間攪拌し
た後、200mlの水に注いでトルエンで抽出し、有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下において
溶媒を留去することにより、淡黄色油状のシラン化合物
(17)12gを得た。得られたシラン化合物(17)
のIR吸収スペクトルを、図10に示す。
【0073】合成例7 シラン化合物(6)[表14中の化合物6]の合成 ナス型フラスコに、合成例1で得られたシラン化合物
(1)6gを入れて、テトラヒドロフラン20mlとエ
タノール20mlとの混合物に溶解させた。次いで、5
%Pd−Cを0.1g加えて乾燥水素で置換し、フラス
コの口を乾燥水素供給源に接続した状態で15時間室温
で反応させた。反応終了後、Pd−Cをろ過し、そのろ
液から減圧下に溶媒を除去した後、シリカゲルでカラム
精製(溶剤:トルエン)することにより、淡黄色油状の
シラン化合物(6)4.2gを得た。得られたシラン化
合物(6)のIR吸収スペクトルを、図11に示す。
【0074】合成例8 シラン化合物(18)[表16中の化合物18]の合成 ナス型フラスコに、合成例2で得られたシラン化合物
(13)6.3gを入れて、テトラヒドロフラン20m
lとエタノール20mlとの混合物に溶解させた。次い
で、5%Pd−Cを0.2g加えて乾燥水素で置換し、
フラスコの口を乾燥水素供給源に接続した状態で15時
間室温で反応させた。反応終了後、Pd−Cをろ過し、
そのろ液から減圧下に溶媒を除去した後、シリカゲルで
カラム精製(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)す
ることにより、淡黄色油状のシラン化合物(18)5.
9gを得た。得られたシラン化合物(18)のIR吸収
スペクトルを、図12に示す。
【0075】合成例9 シラン化合物(8)[表14中の化合物8]の合成 窒素置換した2口フラスコに、下記構造式で表されるア
ミン10gを入れてトルエン50mlに溶解させた。次
いで、アミノプロピルトリエトキシシラン15gを加え
て70℃で3時間反応させた。反応終了後、析出した塩
をろ別することにより、淡黄色油状のシラン化合物
(8)1.5gを得た。得られたシラン化合物(8)の
IR吸収スペクトルを、図13に示す。
【0076】
【化18】
【0077】合成例10 ビスアゾ顔料(Azo−21)の合成 2,7−ジアミノフルオレノン10gを、濃塩酸90m
lと水90mlの混合液に加えて約60℃で溶解させ
た。これを約0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム6.9g
を水11mlに溶解させた溶液を0〜5℃でゆっくりと
滴下した。その後、溶液を約30分間この温度で攪拌し
た後、不溶分をろ過した。そのろ液を42%のホウフッ
化水素酸75mlに滴下し、析出した結晶をろ過して水
洗し、これを乾燥してテトラゾニウム塩13.5gを得
た。このテトラゾニウム塩5gと、2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸アニリド7.3gを約0℃に冷却したN,
N−ジメチルホルムアミド1000ml中に入れて溶解
させ、この溶液に、酢酸ナトリウム10.3g及び水1
50mからなる水溶液を4〜80℃でゆっくり滴下し、
その滴下が終了した後、室温で3時間攪拌した。その
後、生成した沈殿をろ過し、水、N,N−ジメチルホル
ムアミド及びアセトンを用いて十分に洗浄し、これを乾
燥させることにより、ビスアゾ顔料(Azo−21)
7.3gを得た。
【0078】実施例1 (下引き層の形成)ホーニング処理した30mmφのア
ルミニウム円筒基板上に、ジルコニウム化合物(商品
名:オルガチックスZC540、マツモト製薬社製)1
00重量部、シラン化合物(商品名:A110、日本ユ
ニカー社製)10重量部、イソプロパノール400重量
部及びブタノール200重量部からなる溶液を浸漬コー
ティング法で塗布し、150℃において10分間の加熱
乾燥により膜厚0.5μmの下引き層を形成した。 (電荷発生層の形成)次に、合成例10で得たビスアゾ
顔料(Azo−21)10重量部をポリビニルブチラー
ル樹脂(商品名:エスレックBM−S、積水化学社製)
10重量部及び1−ブタノール200重量部と混合し、
これをガラスビーズと共にサンドミルで1時間分散処理
して得られた塗布液を、上記の下引き層の上に浸漬コー
ティング法にて塗布し、100℃において10分間の加
熱乾燥により膜厚0.4μmの電荷発生層を形成した。
【0079】(電荷輸送層の形成)次に、N,N−ビス
(3,4−ジメチルフェニル)ビフェニル−4−アミン
(CT−1)2重量部と1,1′−ジ−(p−フェニレ
ン)シクロヘキサンカーボネート3重量部とをモノクロ
ロベンゼン20重量部に溶解させた塗布液を、上記の電
荷発生層の上に浸漬コーティング法にて塗布し、120
℃において1時間の加熱乾燥により膜厚15μmの電荷
輸送層を形成した。 (表面保護層の形成)次に、合成例1で得られたシラン
化合物(1)10重量部、ハ−ドコ−ト剤(商品名:X
−40−2239、信越シリコン社製)20重量部、フ
ェニルトリエトキシシラン3重量部及び酢酸1重量部を
混合して得られた塗布液を、上記の電荷輸送層の上に1
00℃において1時間にわたり加熱硬化させて、膜厚3
μmの表面保護層を形成させることにより、電子写真感
光体を作製した。得られた感光体を、複写機(FX−2
700型、富士ゼロックス社製)に装着して画像を形成
することにより画質を評価した。その後、このプリント
を5万回繰り返して画質を評価するとともに、最表面層
の摩耗量を測定した。
【0080】実施例2〜9 実施例1において、シラン化合物(表中、「化合物番
号」で示す。)とビスアゾ顔料(電荷発生材料)とを、
それぞれ表18に示す組合せに代えたこと以外は、実施
例1と同様にして、それぞれの感光体を作製し、同様に
評価を行なった。
【0081】実施例10〜15 実施例1において、シラン化合物を表18に示すものと
すると共に、電荷輸送材料としてN,N′−ジフェニル
−N,N−ビス(m−トリル)ベンジジン(CT−2)
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、それぞれ
の感光体を作製し、同様に評価を行なった。
【0082】上記実施例1〜15の感光体に用いた主要
な材料及び得られた評価結果を、表18に示す。
【表18】
【0083】実施例16 実施例1と同様にアルミニウム円筒基板上に膜厚0.5
μmの下引き層を形成し、その上に、電荷発生材料とし
て合成例10で得られたアゾ顔料を用いて膜厚0.15
μmの電荷発生層を形成した。次に、電荷輸送材料とし
て合成例1で得られたシラン化合物(1)1重量部及び
結着樹脂として構造式(II)で示される繰り返し構造単
位からなるポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量:M
v3.9万)1重量部を、モノクロロベンゼン8重量部
及び酢酸1重量部に溶解させた塗布液を、電荷発生層の
上に浸漬塗布法により塗布し、100℃において1時間
加熱乾燥して硬化させることにより、膜厚15μmの電
荷輸送層を形成した。得られた感光体について、実施例
15と同様に評価した。
【0084】実施例17〜29 実施例16において、シラン化合物と結着樹脂とを、表
19に示す組合せに代えたこと以外は、実施例16と同
様にして、それぞれの感光体を作製し、同様に評価を行
なった。
【0085】比較例1 実施例16において、電荷輸送層を下記のとおり形成さ
せたこと以外は、実施例16と同様にして感光体を作製
し、同様に評価を行なった。電荷輸送材料として下記の
ベンジジン化合物(Bz)2重量部及び結着樹脂として
前記構造式(IV)で示される繰り返し構造単位からなる
ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量:Mv=4.4
×104 )3重量部とを、モノクロロベンゼン15重量
部とテトラヒドロフラン15重量部の混合溶剤に溶解
し、得られた塗布液を、電荷発生層が形成された上に浸
漬コーティング法にて塗布し、100℃において1時間
加熱乾燥し、膜厚16μmの電荷輸送層を形成した。
【化19】
【0086】比較例2 電荷輸送材料として比較例1のベンジジン化合物(B
z)に代えて、下記のヒドラゾン化合物(Hy)3重量
部及び結着樹脂として前記構造式(V)で表される繰り
返し構造単位からなるポリカーボネート樹脂(粘度平均
分子量:Mv=4.8×104 )3重量部を用いて電荷
輸送層を形成させたこと以外は、比較例1と同様にして
感光体を作製し、同様に評価を行なった。
【化20】
【0087】上記実施例16〜29及び比較例1〜2の
感光体に用いた主要な材料及び得られた評価結果を、表
19に示す。
【表19】
【0088】合成例11 ジブロモアントアントロン等の顔料化 ジブロモアントアントロン顔料(モノライトレッド2
Y、ICI社製)20gを塩化ナトリウム40gととも
に、遊星ボールミル(メノウポット内径100mmφ、
メノウボール20mmφを44個、25mmφを3個使
用)を用いて24時間粉砕した後、蒸留水で十分洗浄
し、これを乾燥させて、ジブロモアントアントロン顔料
19.2gを得た。これをCG−1とする。また、同様
の処理をして顔料化したジブロムベンザンスロン顔料を
CG−2、ジクロロイソビオランスロン顔料をCG−
3、ジクロロインダントロン顔料をCG−4とする。
【0089】実施例30 (下引き層の形成)ホーニング処理した30mmφのア
ルミニウム円筒基板上にジルコニウム化合物(商品名:
オルガチックスZC540、マツモト製薬社製)100
重量部、シラン化合物(商品名:A1110、日本ユニ
カー社製)10重量部、イソプロパノール400重量部
及びブタノール200重量部からなる溶液を浸漬コーテ
ィング法で塗布し、150℃において10分間加熱乾燥
し膜厚0.5μmの下引き層を形成した。 (電荷発生層の形成)合成例11で得たジブロモアント
アントロン顔料10重量部をポリビニルブチラール樹脂
(商品名:エスレックBM−S、積水化学社製)1重量
部及び1−ブタノール200重量部と混合し、ガラスビ
ーズとともにサンドミルで1時間処理して分散した後、
得られた塗布液を上記の下引き層の上に浸漬コーティン
グ法にて塗布し、100℃にて10分間加熱乾燥して膜
厚0.4μmの電荷発生層を形成した。
【0090】(電荷輸送層の形成)次に、N,N−ビス
(3,4−ジメチルフェニル)ビフェニル−4−アミン
(CT−1)2重量部と1,1′−ジ−(p−フェニレ
ン)シクロヘキサンカーボネート3重量部とを、モノク
ロロベンゼン20重量部に溶解させた塗布液を、電荷発
生層の上に浸漬コーティング法により塗布し、これを1
20℃において1時間の加熱乾燥により膜厚15μmの
電荷輸送層を形成した。 (表面保護層の形成)合成例1で得られたシラン化合物
(1)10重量部、ハ−ドコ−ト剤(商品名:X−40
−2239、信越シリコン社製)20重量部、フェニル
トリエトキシシラン3重量部及び酢酸1重量部を混合し
て得られた塗布液を用いて、電荷輸送層の上に塗布し、
これを100℃で1時間加熱硬化させることにより、膜
厚3μmの表面保護層を形成し、電子写真感光体を得
た。
【0091】得られた感光体を、複写機(FX−270
0型、富士ゼロックス社製)に装着して画像を形成し、
このプリントを5万回繰り返した後の画質を評価すると
ともに、最表面層の摩耗量を測定した。
【0092】実施例31〜36 実施例30において、シラン化合物と縮合多環芳香族顔
料とを、表20に示す組合せに代えたこと以外は、実施
例30と同様にして感光体を作製し、同様に評価を行な
った。
【0093】上記実施例30〜36の感光体に用いた主
要な材料及び得られた評価結果を、表20に示す。
【表20】
【0094】実施例37 実施例30と同様にして、導電性支持体の上に下引き層
及び電荷発生層を形成した。次に、電荷輸送材料として
合成例1で得られたシラン化合物(1)1重量部と結着
樹脂として構造式(II)で表されるポリカーボネート樹
脂1重量部を、モノクロロベンゼン8重量部及び酢酸1
重量部に溶解させた塗布液を、電荷発生層の上に浸漬コ
ーティング法により塗布し、100℃において1時間の
加熱乾燥により硬化させて、膜厚15μmの電荷輸送層
が形成された感光体を作製した。得られた感光体を、実
施例30と同様に評価した。 実施例38〜48 実施例37において、シラン化合物及び結着樹脂を、表
21に示す組合せに代えたこと以外は、実施例37と同
様にして感光体を作製し、同様に評価を行なった。
【0095】比較例3 実施例30において、電荷輸送材料として前記ベンジジ
ン化合物(Bz)2重量部と、結着樹脂として前記構造
式(IV)で表される繰り返し構造単位からなるポリカー
ボネート樹脂(粘度平均分子量:Mv=4.4×1
4 )3重量部をモノクロロベンゼン15重量部とテト
ラヒドロフラン15重量部の混合溶剤に溶解させた塗布
液を、電荷発生層の上に浸漬コーティング法により塗布
し、100℃において1時間の加熱乾燥により膜厚16
μmの電荷輸送層を形成したこと以外は、実施例30と
同様にして感光体を作製し、同様に評価した。
【0096】比較例4 実施例30において、電荷輸送材料として前記ヒドラゾ
ン化合物(Hy)3重量部と、前記構造式(V)で表さ
れる繰り返し構造単位からなるポリカーボネート樹脂
(粘土平均分子量:Mv=4.8×104 )3重量部を
用いて電荷輸送層を形成したこと以外は、実施例30と
同様にして感光体を作製し、同様に評価を行なった。
【0097】上記実施例37〜48及び比較例3〜4の
感光体に用いた主要な材料及び得られた評価結果を、表
21に示す。
【表21】
【0098】合成例12 ペリレン顔料(P−1)の合成 特開平3−24059号公報に記載の方法を用いて、ビ
スベンズイミダゾールペリレン顔料(シス体とトランス
体との混合物であるP−1)を合成し、昇華精製を行な
った。その昇華精製後のビスベンズイミダゾールペリレ
ン顔料5gを塩化ナトリウム10gとともに、遊星ボー
ルミル(メノウポット内径100mmφ、メノウボール
20mmφ44個、25mmφを3個使用)を用いて2
7時間粉砕した後、蒸留水で十分に洗浄し、これを乾燥
してビスベンズイミダゾールペリレン顔料4.8gを得
た。
【0099】実施例49 (下引き層の形成)ホーニング処理した30mmφのア
ルミニウム円筒基板上にジルコニウム化合物(商品名:
オルガチックスZC540、マツモト製薬社製)100
重量部、シラン化合物(商品名:A1110、日本ユニ
カー社製)10重量部、イソプロパノール400重量部
及びブタノール200重量部からなる溶液を浸漬コーテ
ィング法で塗布し、これを150℃において10分間の
加熱乾燥により膜厚0.5μmの下引き層を形成した。 (電荷発生層の形成)合成例12で得た化合物例P−1
ペリレン顔料10重量部をポリビニルブチラール樹脂
(商品名:エスレックBM−S、積水化学社製)1重量
部及び1−ブタノール200重量部と混合し、ガラスビ
ーズとともにサンドミルで1時間処理して分散させた塗
布液を、上記の下引き層の上に浸漬コーティング法によ
り塗布し、これを100℃において10分間の加熱乾燥
により膜厚0.4μmの電荷発生層を形成した。
【0100】(電荷輸送層の形成)次に、N,N−ビス
(3,4−ジメチルフェニル)ビフェニル−4−アミン
(CT−1)2重量部と1,1′−ジ−(p−フェニレ
ン)シクロヘキサンカーボネート3重量部を、モノクロ
ロベンゼン20重量部に溶解させた塗布液を、電荷発生
層の上に浸漬コーティング法により塗布し、120℃に
おいて1時間の加熱乾燥により膜厚15μmの電荷輸送
層を形成した。 (表面保護層の形成)合成例1で得られたシラン化合物
(1)10重量部、ハ−ドコ−ト剤(商品名:X−40
−2239、信越シリコン社製)20重量部、フェニル
トリエトキシシラン3重量部及び酢酸1重量部を混合し
て得られた塗布液を、電荷輸送層の上に塗布し、これを
100℃において1時間の加熱硬化を行うことにより、
膜厚3μmの表面保護層を形成することにより電子写真
感光体を作製した。得られた感光体を、複写機(FX−
2700型、富士ゼロックス社製)に装着して画像を形
成し、このプリントを5万回繰り返した後の画質を評価
するとともに、最表面層の摩耗量を測定した。
【0101】実施例50〜57 実施例49において、シラン化合物とペリレン顔料と
を、表22に示す組合せに代えたこと以外は、実施例4
9と同様にして、それぞれの感光体を作製し、同様に評
価を行なった。
【0102】上記実施例49〜57の感光体に用いた主
要な材料及び得られた評価結果を、表22に示す。
【表22】
【0103】実施例58 実施例49と同様に、アルミニウム円筒基板上に膜厚
0.5μmの下引き層を形成し、さらに電荷発生材料と
して合成例12で得られたペリレン顔料を用いて膜厚
0.15μmの電荷発生層を形成した。次に、電荷輸送
材料として合成例1で得られたシラン化合物(1)1重
量部と結着樹脂として構造式(II)で表されるポリカー
ボネート樹脂1重量部を、モノクロロベンゼン8重量部
及び酢酸1重量部に溶解し、得られた塗布液を、電荷発
生材料が形成させた上に浸漬コーティング法にて塗布
し、100℃において1時間の加熱乾燥により硬化させ
て、膜厚16μmの電荷輸送層が形成された感光体を作
製し、実施例49と同様に評価を行なった。
【0104】実施例59〜71 実施例58において、シラン化合物とペリレン顔料と
を、表23に示す組合せに代えたこと以外は、実施例5
8と同様にしてそれぞれの感光体を作製し、同様に評価
を行なった。
【0105】比較例5 実施例49と同様に、アルミニウム円筒基板上に膜厚
0.5μmの下引き層を形成し、さらに電荷発生材料と
して合成例11で得られたジブロモアントアントロン顔
料を用いて膜厚0.15μmの電荷発生層を形成した。
次に、電荷輸送材料として前記ベンジジン化合物(B
z)2重量部と、結着樹脂として前記構造式(IV)で表
される繰り返し構造単位からなるポリカーボネート樹脂
(粘度平均分子量:Mv=4.4×104 )3重量部
を、モノクロロベンゼン15重量部とテトラヒドロフラ
ン15重量部の混合溶剤に溶解させて得られた塗布液
を、電荷発生層の上に浸漬コーティング法により塗布
し、これを100℃において1時間の加熱乾燥により膜
厚16μmの電荷輸送層が形成された感光体を作製し、
実施例49と同様に評価を行なった。
【0106】比較例6 実施例49において、電荷輸送材料として前記ヒドラゾ
ン化合物(Hy)3重量部と、前記構造式(V)で表さ
れる繰り返し構造単位からなるポリカーボネート樹脂
(粘度平均分子量:Mv=4.8×104 )3重量部を
用いて電荷輸送層を形成したこと以外は、実施例49と
同様にして感光体を作製し、同様に評価を行なった。
【0107】上記実施例58〜71及び比較例5〜6の
感光体に用いた主要な材料及び得られた評価結果を、表
23に示す。
【表23】
【0108】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、高感度であ
り、長期に亘って使用しても感光体表面の耐摩耗性が高
く、環境安定性に優れており、良好な機械的強度を有す
る耐久性の高いものであって、実用性に富むものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子写真感光体の層構成の一例を示
す模式的断面図である。
【図2】 本発明の電子写真感光体の層構成の他の一例
を示す模式的断面図である。
【図3】 本発明の電子写真感光体の層構成の他の一例
を示す模式的断面図である。
【図4】 本発明の電子写真感光体の層構成の他の一例
を示す模式的断面図である。
【図5】 合成例1で得られたシラン化合物のIR吸収
スペクトルである。
【図6】 合成例2で得られたシラン化合物のIR吸収
スペクトルである。
【図7】 合成例3で得られたシラン化合物のIR吸収
スペクトルである。
【図8】 合成例4で得られたシラン化合物のIR吸収
スペクトルである。
【図9】 合成例5で得られたシラン化合物のIR吸収
スペクトルである。
【図10】 合成例6で得られたシラン化合物のIR吸
収スペクトルである。
【図11】 合成例7で得られたシラン化合物のIR吸
収スペクトルである。
【図12】 合成例8で得られたシラン化合物のIR吸
収スペクトルである。
【図13】 合成例9で得られたシラン化合物のIR吸
収スペクトルである。
【符号の説明】
1…電荷発生層、2…電荷輸送層、3…導電性支持体、
4…下引き層、5…保護層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 5/06 352 G03G 5/06 352 354 354 360 360A 376 376 380 380 5/047 5/047 5/05 101 5/05 101 5/147 5/147

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される化合物の少
    なくとも1種及び正孔輸送性物質との接触により光感度
    が増大する電荷発生材料の少なくとも1種を含有し、下
    記一般式(I)で表される化合物と前記電荷発生材料と
    が異なる層に含有することを特徴とする電子写真感光
    体。 【化1】 (式中、Ar1 〜Ar4 は、それぞれ独立に、置換もし
    くは未置換のアリール基を示し、Ar5 は置換もしくは
    未置換のアリール基又はアリーレン基を示し、かつAr
    1 〜Ar5 の中の1〜4個が、−Y−SiR1(3-a)(O
    2 a で示される置換基を有する。そのR1 は水素原
    子、アルキル基、置換もしくは未置換のアリール基を示
    し、R2 は水素原子、アルキル基、トリアルキルシリル
    基を示す。aは1〜3の整数であり、kは0又は1であ
    る。Yは2価の基を示す。)
  2. 【請求項2】 正孔輸送性物質との接触により光感度が
    増大する電荷発生材料が、アゾ系顔料、縮合多環芳香族
    系顔料及びペリレン系顔料から選ばれる1種以上の顔料
    であることを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光
    体。
  3. 【請求項3】 アゾ系顔料が、下記一般式(A)で表さ
    れるビスアゾ顔料であることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の電子写真感光体。 Cp−N=N−G−N=N−Cp′ (A) (式中、Cp及びCp′は、同一でも異なってもよく、
    芳香族性を有するカプラーを示す。Gは、アゾ基が結合
    している炭素原子が二重結合を形成するsp2 型の炭素
    原子である2価の基を示す。)
  4. 【請求項4】 一般式(A)で表されるビスアゾ顔料に
    おいて、Gが下記一般式(a)〜(f)からなる群から
    選ばれた構造のものである請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の電子写真感光体。 【化2】
  5. 【請求項5】 縮合多環芳香族系顔料が、ベンザンスロ
    ン、ジブロムベンザンスロン、ベニール、ジベンザンス
    ロン、イソピオランスロン、ジクロロイソピオランスロ
    ン、ピランスロン、アントアントロン、ジブロモアント
    アントロン、インダントロン及びジクロロインダントロ
    ンからなる群から選ばれた顔料であることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 ペリレン系顔料が、下記一般式(g)〜
    (j)よりなる群から選ばれた式で表される顔料である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子写真感光
    体。 【化3】 (式中、A及びA′は、2価の芳香族炭化水素基又は窒
    素原子を環内に含む2価の複素環基を示し、同一でも異
    なってもよい。B及びB′は、アルキル基、置換もしく
    は未置換のアリール基又は置換もしくは未置換のアラル
    キル基を示し、同一でも異なってもよい。)
  7. 【請求項7】 一般式(I)で表される化合物におい
    て、Yが−Cb 2b−(bは1〜15の整数であ
    る。)、−Cc 2c-2−、−Cd 2d-4−(c及びd
    は、それぞれ2〜15の整数である。)、置換もしくは
    未置換の2価のアリール基、−CH=N−、−O−、−
    COO−、−S−及び−NH−から選ばれる二価の基で
    あることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記
    載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 一般式(I)で表される化合物が含まれ
    る層中に、該化合物と相溶可能な材料の少なくとも1種
    を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1
    項に記載の電子写真感光体。
  9. 【請求項9】 前記相溶可能な材料が、絶縁性ポリマー
    であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に
    記載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 一般式(I)で表される化合物を含有
    する層が、一般式(I)で表される化合物の硬化により
    形成されたものであることを特徴とする請求項1〜9の
    いずれか1項に記載の電子写真感光体。
  11. 【請求項11】 最表面層が、一般式(I)で表される
    化合物を含有して形成されていることを特徴とする請求
    項1〜10のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
JP34878897A 1997-12-18 1997-12-18 電子写真感光体 Pending JPH11184107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34878897A JPH11184107A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34878897A JPH11184107A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11184107A true JPH11184107A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18399373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34878897A Pending JPH11184107A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11184107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092162A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Konica Corp 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2001100440A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Konica Corp 電子写真感光体と、該感光体を用いた電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092162A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Konica Corp 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2001100440A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Konica Corp 電子写真感光体と、該感光体を用いた電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183353B2 (ja) ポリアリールアミン重合体
JP3264218B2 (ja) 電子写真感光体
JP2003098705A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP3314732B2 (ja) 電子写真感光体、および電子写真画像形成装置
JP3525238B2 (ja) 電子写真感光体
JP3097289B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11184107A (ja) 電子写真感光体
JPH0736203A (ja) 電子写真感光体
JPH11119455A (ja) 電子写真感光体
JP3879372B2 (ja) 有機電子デバイス、電子写真感光体、電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2003149845A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP3350834B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000206723A (ja) 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP3344182B2 (ja) 電子写真感光体
JP3458169B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11327181A (ja) 有機電子デバイス
JP2006069932A (ja) アリールアミン化合物、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、及び電界発光素子
JPH0830007A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた電子写真法
JP2000242019A (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000242021A (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP3752842B2 (ja) 電子写真感光体及びそれに用いる電荷輸送性化合物の製造方法
JP2535203B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0943870A (ja) 電子写真用感光体
JP4066291B2 (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP3748928B2 (ja) 画像形成方法及び液体現像用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Effective date: 20041018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02