JPH11180368A - スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造 - Google Patents

スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造

Info

Publication number
JPH11180368A
JPH11180368A JP9355674A JP35567497A JPH11180368A JP H11180368 A JPH11180368 A JP H11180368A JP 9355674 A JP9355674 A JP 9355674A JP 35567497 A JP35567497 A JP 35567497A JP H11180368 A JPH11180368 A JP H11180368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion unit
rear cushion
cross member
bracket
type vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9355674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4153069B2 (ja
Inventor
Kiyohide Yoshizaki
清英 吉崎
Hiroshi Goto
浩 後藤
Noriya Shimozato
法也 下里
Kazunori Shimada
和則 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP35567497A priority Critical patent/JP4153069B2/ja
Priority to TW087117350A priority patent/TW377323B/zh
Priority to IT000991 priority patent/IT1303178B1/it
Priority to CN98125785A priority patent/CN1123476C/zh
Publication of JPH11180368A publication Critical patent/JPH11180368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153069B2 publication Critical patent/JP4153069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクータ型車両において、リヤクッションユ
ニット上端部取付位置の高さを、フレームやクロス部材
の全体の高さを低く抑えつつ、低くしたい。又フレーム
側のリヤクッションユニットの取付ブラケットを含む取
付部の構造を簡素化したい。 【解決手段】 左右一対のフレーム部材の下方に、後輪
と一体に上下にスイング動するパワーユニットをリヤク
ッションユニットを介して支持するようにしたスクータ
型車両において、左右一対のフレーム部材間に板状部材
からなるクロス部材を架設し、該クロス部材の一部を上
方に突出させ、クロス部材の上方への突出部下面にブラ
ケットを設け、ブラケットにリヤクッションユニットの
上端部を取り付けるようにしたスクータ型車両のリヤク
ッションユニット取付構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクータ型車両に
おけるリヤクッションユニットの取付構造の改良に関
し、特にリヤクッションユニットの長さをフレームの高
さ方向の寸法に影響を与えること無く可能としたスクー
タ型車両のリヤクッションユニット取付構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】スクータ型車両は、所謂ユニットスイン
グ形式のパワーユニットを備え、この形式は、エンジ
ン、リダクションケース、後輪等をユニット化し、該パ
ワーユニットを車体フレームにスイング動可能に支持
し、パワーユニットと車体間には、リヤクッションユニ
ットを介設するものである。従来のリヤクッションユニ
ットの車体側への取付構造としては、特開昭62−28
6883号の構造が知られている。
【0003】ここで開示されている構造は、フレームの
左右の部材からなる後部間に、後上傾する門型のクロス
部材を架設し、クロス部材の上位の部分の一部にブラケ
ット等を設け、該ブラケット等を介してリヤクッション
ユニット上端部をクロス部材の高位の部分に取り付け、
支持する。以上の構造によると、フレーム後部のクロス
部材の全体が高くなり、結果的に車両の後部の高さが高
くなって好ましくない。一方、クッションユニットは、
乗心地性を向上させるために、好ましいクッションスト
ロークを必要とし、従って長さを短くすることは好まし
くなく、リヤクッションユニットは所定長さであること
が必要であり、上記した従来の構造では、リヤクッショ
ンユニットの長さを犠牲にしない場合には、必然的に車
両の全高が不可避的高くなる傾向がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、リヤクッショ
ンユニットの長さを必要且つ所定に維持しつつ、フレー
ムの高さを低く抑えるため、例えば図9〜図12で示す
構造を採用される。図9、図10で示すように、フレー
ム後部のパイプ材からなる左右の部材101,101間
にパイプ材からなるクロス部材102を架設し、クロス
部材102の一側に偏寄した部位にブラケット103を
溶接し、該ブラケット103を介してリヤクッションユ
ニット104の上端部104aをボルト105等で結合
するものである。
【0005】ブラケット103は、リヤクッションユニ
ット104の上端部の取付部分を可及的に高位とし、リ
ヤクッションユニット104の長さを確保するため、図
10、図11に示したように、斜後方に傾斜してクロス
部材102に溶接、接合されている。ブラケット103
は、クロス部材102との接合部に対し、リヤクッショ
ンユニット104の結合部分が後方に大きくオフセット
されているので、ブラケット103には大きな捩りモー
メントが作用することとなる。従って、ブラケット10
3は肉厚を大きくして高い剛性、強度を確保する必要が
あり、又クロス部材に対して溶接面積を大きく設定する
必要があり、このためブラケット103は、リヤクッシ
ョンユニットの上端部を支持する単純な凹型部103a
の外に、溶接面積を稼ぐ必要から左右等に大きなフラン
ジ部103b,103b等を設ける必要がある。
【0006】従って、上記した従来構造のものは、ブラ
ケット103の構造が複雑化し、又素材が肉厚であるこ
と、形状が複雑であることから成形が難しく、コスト的
に不利である。又図11で明らかなように、ブラケット
103が前後方向に長さを有することから、リヤクッシ
ョンユニット104のフレーム側取付部の前後方向の長
さL1が大きくなり、この部分に配設するヘルメット収
納ボックス106の前後方向の長さがこの分制約を受け
ることとなる。又ヘルメット収納ボックス106の後方
の前後方向のスペースが小さくなり、後方に搭載する機
器の配置において制約が大きくなる。
【0007】本発明は、以上の課題を解決すべくなされ
たもので、その目的とするする処は、リヤクッションユ
ニットの取付構造を簡素化し、且つ該取付部品の製作、
構造の簡素化、部品点数の削減等を図り、コストダウン
を図り、又リヤクッションユニット取付部の前後方向の
長さを可及的に小さくし、クロス部材の幅内で収めるこ
とを可能とし、ヘルメット収納ボックス等の周辺機器へ
の影響を無くし、更にブラケットへの捩りモーメントを
抑制してブラケットの薄肉化、軽量化を図り、併せてリ
ヤクッションユニットの長さをフレームに影響を与える
こと無く長く設定することを可能としたスクータ型車両
のリヤクッションユニット取付構造を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1は、左右一対のフレーム部材の下方に、後輪
と一体に上下にスイング動するパワーユニットをリヤク
ッションユニットを介して支持するようにしたスクータ
型車両において、左右一対のフレーム部材間に板状部材
からなるクロス部材を架設し、該クロス部材の一部を上
方に突出させ、クロス部材の上方への突出部下面にブラ
ケットを設け、該ブラケットにリヤクッションユニット
の上端部を取り付けるようにしたスクータ型車両のリヤ
クッションユニット取付構造である。
【0009】請求項1においては、板状のクロス部材の
一部に上方への突出部を設け、この部分にリヤクッショ
ンユニットの上端部を収容して支持することとなり、フ
レームの左右の部材の高さを低く抑えてリヤクッション
ユニットの上端支持部を上位に配置することができる。
クロス部材とリヤクッションユニット上端取付部との結
合部は、相互に前後方向にオフセットされることがな
く、双方を連結するブラケットに対して過度の捩りモー
メントは作用しない。又クロス部材とリヤクッションユ
ニット上端取付部との結合部は、相互に前後方向にオフ
セットされることがないので、リヤクッションユニット
のフレーム側支持部の前後方向の長さが抑えられ、ヘル
メット収納ボックス等の容量を大きく設定することがで
き、且つリヤクッションユニット取付部後方のスペース
も大きく採れ、周辺機器類の配置上有利である。
【0010】請求項2は、クロス部材を断面が下方に開
放されたチャンネル状断面を有する部材で構成した。請
求項2においては、クロス部材を構成する板状部材が下
向き開放チャンネル状断面なので、クロス部材としてパ
イプ材に代えて板状部材を用いつつ、高剛性のクロス部
材が得られ、リヤクッションユニットの支持部の剛性も
高いものが得られ、且つ下向き開放断面なので、リヤク
ッションユニットの取付ベースとして有効であり、又開
放断面内にリヤクッションユニットの上端部を収容する
ことができるので、上方への突出と併せ、リヤクッショ
ンユニットの長さを確保することができる。
【0011】請求項3は、左右一対のフレーム間にはヘ
ルメット収納ボックスを配設し、該ヘルメット収納ボッ
クス内で、リヤクッションユニットの後方部位には、ヘ
ルメット収納ボックスの後方に配設したオイルタンクの
注入口を配設した。請求項3においては、リヤクッショ
ンユニットの後部のスペースが確保できるので、この後
方にオイルタンクを配置することが可能となり、又オイ
ルタンクの注入口を、ヘルメット収納ボックス後部のス
ペースを大きく採って、無理なくこの部分に確保するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1はスクータ型車両の外観側面図、図2
は同平面図、図3は本発明にかかる取付構造部分の外観
側面図、図4はクロス部材の平面図、図5は図4の矢印
5方向の図、図6は図4の6−6線断面図、図7はリヤ
クッションユニットを取り付けた状態の支持部分の拡大
側面断面図、図8はリヤクッションユニットを取り付け
た状態のクロス部材の断面図で、図7の矢印8方向から
見た図である。
【0013】図1、図2でスクータ型車両の外観を説明
する。図において1はスクータ型車両で、図1の鎖線で
示すように、フレーム2の低位の前部2aの前端部には
急角度で前上傾するようにダウンチューブ2bを設け、
これの上端部に設けたヘッドパイプ2cを介して前輪3
を操向可能に支持するフロントフォーク4を支持し、ヘ
ッドパイプ2c上方に突出したステアリングステム4a
には、ハンドル5を左右方向に延出するように設け、前
輪3の操舵を行う。フレーム2の前部2aの後部から急
角度で後上傾するようにフレーム中間部2dを延ばし、
中間部2dの上端部から緩やかに後上傾するようにシー
トレールを構成する後部2eを後方に延出する。以上の
フレーム2は、前端部のヘッドパイプ2bを除き、これ
から後方に左右2本の部材で構成され、図示しないが、
左右の部材の適所間をクロスメンバーで連結する。
【0014】フレーム2の中間部2dの上部下方には、
エンジン6a、リダクションケース6b等からなるパワ
ーユニット6を、リンク6cを介してスイング動可能に
支持し、パワーユニット6の後部には駆動輪を構成する
後輪7を支持し、リダクションケース6bの後部上とフ
レーム後部2eとの間には油圧緩衝器等で構成したリヤ
クッションユニット8を介装する。これの取付構造に関
しては後述する。パワーユニット6のリダクションケー
ス6b上には、図2で示したように、車幅方向に延びる
吸気チャンバー9を配置し、該吸気チャンバー9は、吸
気口部9aを車体の一側方、図示例では図2のように左
側に配置し、チャンバー本体9bと吸気口部9aとを図
1に示すようにレゾネータ9dを備える導入管9cで繋
ぎ、チャンバー本体9bを、同様にリダクションケース
6bの反対側、即ち、図2で示すように左側に配置した
エアクリーナ10に連通させ、エアクリーナ10を気化
器11に接続し、気化器11は吸入管11aを介してエ
ンジンのシリンダヘッドの吸入側に接続されている。
【0015】フレーム2の前部2aの左右の部材間には
図1、図2に示すように燃料タンク12を配設し、又フ
レーム2の後部2eの後部間には図1に示すようにオイ
ルタンク13を配設する。又ヘッドパイプ2cの前方に
は、これで支持するようにバッテリー14を配設する。
以上の車両の前部のヘッドパイプ2cの前面、及び左右
をフロントカバー15で覆い、該フロントカバー15で
バッテリー14を覆い、又フロントカバー15の後方で
ヘッドパイプ2cの後面、及びダウンチューブ2bの後
面をステアリングステムカバー16で覆う。そしてハン
ドル5の周りをハンドルカバー17で覆い、ハンドルカ
バー17の前面にはヘッドライト、ウインカーランプ等
のライトユニット18を配設し、又上面には計器ユニッ
ト19を配設する。尚前輪3上にはフロントフェンダー
20を配設した。
【0016】フロントカバー15、ステアリングステム
カバー16の下部から後方に低床式のフロア21を後方
に延設し、フロア21上に運転者である乗員の足載せ部
を構成する。フロア21の後部から上方にシートポスト
カバー22を起設し、該カバー22の後方にリヤカバー
23を後方に延設し、これらカバー22,23でフレー
ム中間部2d、後部2eの周りを全面的に覆う。シート
ポストカバー22上からリヤカバー23にかけてシート
24を配設し、シート24は前後方向に長く、二人乗り
用の所謂タンデムシートを構成し、前席24aに運転者
が、後席24bに同乗者が夫々腰掛けることができるよ
うに構成した。又シート24の後方には、リヤキャリア
25を配設し、リヤキャリア25の前部上に、門型の後
席乗員用の同乗者用グリップ26を設けた。
【0017】以上のシート24の下方にはヘルメット収
納ボックス27を配設する。ヘルメット収納ボックス2
7はシートポストカバー22、リヤカバー23で周囲を
覆われる。ヘルメット収納ボックス27の後部は図7に
示す如くで、該収納ボックス27は上方に開放し、開放
される上面をシート24で開閉自在に覆い、シート24
は前端部をヒンジとして起倒し、ヘルメット収納ボック
ス27の蓋体を構成する。又後輪7の上方、及び後方を
覆うようにリヤフェンダ28を設けた。
【0018】以上において、前記したフレーム2の後部
2eは、図1に示すように若干後上傾するように後方に
延出されており、図4、図5、図8に示すように、パイ
プ材を車幅方向に所定間隔離間して配設した左右の部材
31,31から構成される。図4において、図の上側は
車両の後方であり、下側は前方である。左右の部材3
1,31の中間後部間にはクロス部材32を架設し、該
クロス部材32は図4、図5で外形を示し、板材をプレ
ス形成して下向きに開放した断面チャンネル状をなし、
上片32a、前後の片32b,32cを備え、且つ前後
の片32b,32cの下端部には、夫々で前方、後方を
向くように折曲したフランジ部32d,32dを備え
る。これにより、板上部材をクロス部材として用いつ
つ、高い剛性を得ることができる。又板材をチャンネル
断面に成形するので、容易に成形することができる。
【0019】クロス部材32の両端部には、弧状の接合
片32e,32eを一体に設け、この部分を左右の部材
31,31の所定の部分の上半部に重ねて溶接接合し、
又接合片32e,32eの基部に図3、図4で明示した
ような台形の接合片32f,32fを一体に設け、この
部分を左右の部材31,31の所定の部分の内側面に溶
接接合した。又クロス部材32の車幅方向の中間部に
は、前記したフランジ部32d,32dの一部を前後方
向に延出して取付片32g,32hを設け、取付片32
hに前記したリヤフェンダ28の前端部を取付、支持
し、又取付片32gで、例えばヘルメット収納ボックス
27の底部の一部を取付、支持する。
【0020】以上のクロス部材32の左右の部材31,
31の一方に偏寄した部分、図では車両の左側(図5で
は、正面から見ているので右側に表れ、又図8では、後
方から見ているので左側に表れている)に寄った部分
に、上方への突出部33を設ける。突出部33は、上
片、前後の片、フランジ部の夫々が山型に上方に突出
し、これ等の左右の部分は、他の部分と連続し、クロス
部材の一部として全一体に成形される。かかる突出部3
3の下面33aに正面視略逆U字型のブラケット34の
上面34aを溶接接合して一体化する。以上の突出部3
3を備えるクロス部材32は、鋼板素材のプレス成形品
で構成しても、或いはアルミニウム合金の鋳造品で構成
しても良い。
【0021】前記したリヤクッションユニット8の下端
部8aは、前記したパワーユニット6のリダクションケ
ース6bの後部上に設けたブラケット片6dに結合し、
リヤクッションユニット8は、図3、図7で示すように
油圧緩衝器で構成した本体8b、ロッド8d、クッショ
ンバネ8c、バンプストッパラバー8e等からなり、ロ
ッド8dの上端部に取付ボス部8fを備え、該取付ボス
部8fを、前記したクロス部材32の突出部33下面に
接合一体化した前記ブラケット34の下からこれの左右
の片34b,34b間に挟み込み、側方からボルト35
を通し、ナット36で結合する。
【0022】ところで、クロス部材32の突出部33の
ボルト35挿入側の側面には、図4、図8で示すように
ボルト通し孔36を設けておき、車両の左側からボルト
35を該孔36を介して通し、リヤクッションユニット
8の上端取付ボス部8fをブラケット34の両側片34
b,34b間に挟持するように取り付ける。尚、図3で
示したように、フレーム後部2eを構成する左右の部材
31,31の後部には、前記したリヤキャリア25の支
持スティ37を設けた。又図4、図5中において38は
ハーネスを支持するクリップである。
【0023】以上によりリヤクッションユニット8の上
端部の取付ボス部8fは、クロス部材32の一側に偏寄
した部分に設けた上方への突出部33内にブラケット3
4を介して取付、支持されることとなる。ブラケット3
4は、上方への突出部33内の下向きチャンネル部に収
容されて取り付けられているので、前後方向にオフセッ
トすることなく、その高さ位置を可及的に高い位置に設
定することができる。従って、取付ボス部8fの位置
は、上方への突出部33の突出高さ分上方に位置するこ
ととなり、リヤクッションユニットの長さを所定に確保
しつつ、左右の部材31,31の高さや、クロス部材3
2の全体の高さが高くなることはない。
【0024】又リヤクッションユニット8の上端取付部
を構成する取付ボス部8fは、上述のようにブラケット
34が前後方向にオフセットしていないので、クロス部
材32の直下に位置することとなり、ブラケット34に
対してリヤクッションユニット8からの従来のような捩
りモーメントが作用することがなく、従って、ブラケッ
ト34に対する負担は縦等に比較して少なく、ブラケッ
34トの従来に比較した薄肉化、構造の簡素化、成形の
容易化、クロス部材32への溶接の簡易化が図れる。
【0025】ところで、図7に示すように、前記のヘル
メット収納ボックス27の後壁27aは、リヤクッショ
ンユニット8の取付部分の前方に位置するが、取付部分
の前後方向の長さが従来に比較し寸法Lと短くなり、従
って、ヘルメット収納ボックス27の前後方向の長さが
大きく設定することができる。又リヤクッションユニッ
ト取付部分後方のスペースがこの分大きく採れ、従っ
て、上記したように、例えば2サイクルエンジンを搭載
した場合における容量の大きいオイルタンク13をリヤ
クッションユニット取付部分後方に配設することがで
き、又ヘルメット収納ボックス27の後壁27aの後方
に凹型棚部27bを一体に設け、この部分の底27c
に、後方に配設したオイルタンク13の前部注入管13
aをL型に曲げて臨ませ、上端部の注入部13bを底2
7cを貫通させて棚部27b内に臨ませることができ
る。
【0026】これにより、オイルタンク13の注入口
を、ヘルメット収納ボックス27の後部に設けつつ、注
入口部分のスペースを大きく採ることができる。ヘルメ
ット収納ボックス27は、前記したようにシート24が
蓋体を構成し、従って、シート24を起こしてオイルタ
ンク注入部13bを開放し、キャップを外してオイルを
注入する。この際、上記したようにこの部分のスペース
が大きく採れるので、オイルの注入作業を容易に行うこ
とができる。尚、図7においては、前記したクロス部材
32の車幅方向の中間部に設けた後方に突出する取付片
32hに、リヤフェンダー28の前部28aの先端部の
取付片28bを尾す28cで取付け、支持した。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1では、左右一対のフレーム部材間に板状
部材からなるクロス部材を架設し該クロス部材の一部を
上方に突出させ、クロス部材の上方への突出部下面にブ
ラケットを設け、該ブラケットに下端部をスイング式の
パワーユニットに取付、支持したリヤクッションユニッ
トの上端部を取付、支持するようにしたので、クロス部
材の上方突出部下面にリヤクッションユニットの上端取
付部を収容して取付、支持することができ、フレームの
左右の部材の高さを低く抑え、この間に架設されるクロ
ス部材全体の高さを左右の部材と同レベルに抑えてリヤ
クッションユニットの上端部を高い位置で保持すること
ができる。
【0028】従って、フレームの高さを低く設定しつ
つ、リヤクッションユニットの長さを後輪懸架のクッシ
ョンに必要な所定の長さを維持して配設することができ
る。従って、クッション機能が充分に確保された乗心地
性に優れたスクータ型車両を得ることができる。又クロ
ス部材とリヤクッションユニット上端取付部との結合部
は、相互に前後方向にオフセットされることがなく、双
方を連結するブラケットに対して過度の捩りモーメント
は作用することがなく、リヤクッションユニットの取付
ブラケットの負担が少なく、従って、取付ブラケットを
薄肉の素材で、形状が簡単、且つ構造が簡素なものを用
いることができ、又溶接面積も従来に比較し小さくて済
み、ブラケットの製作が簡易であり、ブラケットの接合
も簡易で足り、構成部品も少なく、トータルとして軽
量、安価なリヤクッションユニットの取付構造を得るこ
とが可能である。
【0029】請求項2では、請求項1を前提として、ク
ロス部材を、断面が下方に開放されたチャンネル状断面
を有する部材で構成したので、クロス部材としてパイプ
材に代えて鋼板素材のプレス成形品やアルミニウム合金
製の鋳造品等の板状部材を用いつつ、高剛性のクロス部
材が得られ、リヤクッションユニットの支持部の剛性も
高いものが得られ、且つ下向き開放断面なので、リヤク
ッションユニットの取付ベースとして有効であり、リヤ
クッションユニットの上端取付部分、ブラケットを下方
開放の凹部内に収容することができ、又開放断面内にリ
ヤクッションユニットの上端部を収容することができる
ので、突出部の上方への突出と併せ、リヤクッションユ
ニットの長さを必要、且つ充分の長さに確保することが
できる。
【0030】請求項3では、請求項1を前提として、左
右一対のフレーム間にはヘルメット収納ボックスを配設
し、ヘルメット収納ボックス内で、前記リヤクッション
ユニットの後方部位には、ヘルメット収納ボックスの後
方に配設したオイルタンクの注入口を配設したので、先
ず、リヤクッションユニットの前方、周囲に配置したヘ
ルメット収納ボックスの容量を確保することができ、又
リヤクッションユニットの後部のスペースを充分に確保
できるので、この後方にオイルタンクを配置することが
可能となり、又オイルタンクの注入口を、ヘルメット収
納ボックス後部のスペースを大きく採って、無理なくこ
の部分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクータ型車両の外観側面図
【図2】図1のスクータ型車両の平面図
【図3】本発明にかかるリヤクッションユニット取付構
造部分の外観側面図
【図4】クロス部材の平面図
【図5】図4の矢印5方向の図
【図6】図4の6−6線断面図
【図7】リヤクッションユニットを取り付けた状態の支
持部分の拡大側面断面図
【図8】リヤクッションユニットを取り付けた状態のク
ロス部材の断面図で、図7の矢印8方向から見た図
【図9】図9〜図12はスクータ型車両における従来の
リヤクッションユニットの取付構造を示し、図9は取付
部を含むクロス部材一部の平面図
【図10】図9の矢印10方向から見た図
【図11】取付部の拡大側面断面図
【図12】図11の矢印12方向から見た図
【符号の説明】
1…スクータ型車両、 2…フレーム、 6…パワーユ
ニット、 7…後輪、8…リヤクッションユニット、
8f…リヤクッションユニットの上端取付部、 13…
オイルタンク、 13b…オイルタンク注入部、 27
…ヘルメット収納ボックス、 31…左右の部材、 3
2…クロス部材、 33…クロス部材の上方突出部、
34…リヤクッションユニットの取付ブラケット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋田 和則 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のフレーム部材の下方に、後輪
    と一体に上下にスイング動するパワーユニットをリヤク
    ッションユニットを介して支持するようにしたスクータ
    型車両において、 前記左右一対のフレーム部材間に板状部材からなるクロ
    ス部材を架設し、該クロス部材の一部を上方に突出さ
    せ、 前記クロス部材の上方への突出部下面にブラケットを設
    け、 前記ブラケットに前記リヤクッションユニットの上端部
    を取り付けるようにした、 ことを特徴とするスクータ型車両のリヤクッションユニ
    ット取付構造。
  2. 【請求項2】 前記クロス部材は、断面が下方に開放さ
    れたチャンネル状断面を有する部材で構成したことを特
    徴とする請求項1記載のスクータ型車両のリヤクッショ
    ンユニット取付構造。
  3. 【請求項3】 前記左右一対のフレーム間にはヘルメッ
    ト収納ボックスを配設し、該ヘルメット収納ボックス内
    で、前記リヤクッションユニットの後方部位には、ヘル
    メット収納ボックスの後方に配設したオイルタンクの注
    入口を配設したことを特徴とする請求項1記載のスクー
    タ型車両のリヤクッションユニット取付構造。
JP35567497A 1997-12-24 1997-12-24 スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造 Expired - Fee Related JP4153069B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35567497A JP4153069B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造
TW087117350A TW377323B (en) 1997-12-24 1998-10-20 Unitary installation structure of rear shock absorber for scooters
IT000991 IT1303178B1 (it) 1997-12-24 1998-11-25 Struttura di collegamento per un gruppo ammortizzatore posteriore diuno scooter.
CN98125785A CN1123476C (zh) 1997-12-24 1998-12-23 安装了后缓冲组件的小型摩托车型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35567497A JP4153069B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180368A true JPH11180368A (ja) 1999-07-06
JP4153069B2 JP4153069B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=18445195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35567497A Expired - Fee Related JP4153069B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4153069B2 (ja)
CN (1) CN1123476C (ja)
IT (1) IT1303178B1 (ja)
TW (1) TW377323B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215218A (ja) * 2009-02-18 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004004053T2 (de) * 2003-12-25 2007-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Stützelement
CN103958337B (zh) * 2011-12-02 2016-02-10 本田技研工业株式会社 车辆的框架构造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950873B2 (ja) * 1989-12-26 1999-09-20 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
US5020847A (en) * 1990-02-27 1991-06-04 Shih Chun Jih Scooter body open frame of loop form with a lateral beam joining longitudinal, laterally spaced side bars
JP3237782B2 (ja) * 1992-07-31 2001-12-10 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車におけるユニットスイング式エンジンの懸架構造
IT1280251B1 (it) * 1995-08-08 1998-01-05 Italjet S P A Dispositivo di ammortizzazione posteriore per scooters
JP3569597B2 (ja) * 1996-06-05 2004-09-22 本田技研工業株式会社 スクータ型車両における車体構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215218A (ja) * 2009-02-18 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
TW377323B (en) 1999-12-21
IT1303178B1 (it) 2000-10-30
CN1220957A (zh) 1999-06-30
JP4153069B2 (ja) 2008-09-17
ITTO980991A1 (it) 2000-05-25
CN1123476C (zh) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816210B2 (ja) 低床式自動二輪車の車体構造
JP4425821B2 (ja) 収納ボックス構造
US6371236B1 (en) Vehicle frame structure of motorcycle
US7367573B2 (en) All terrain vehicle
US7270210B2 (en) Body frame for motorcycle
JP2006315657A (ja) 自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造
KR20020060605A (ko) 자동 이륜차용 차체 프레임 구조
JP2006316782A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH11180368A (ja) スクータ型車両のリヤクッションユニット取付構造
JP3947297B2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JP4112887B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク取付構造
JP3569597B2 (ja) スクータ型車両における車体構造
JP4149551B2 (ja) スクータ型車両のオイルタンク設置構造
JP3676487B2 (ja) スクータ型車両
JP3497683B2 (ja) 自動二輪車用リヤグリップの取付構造
JP2000313391A (ja) スクータ型車両用車体フレーム
JP3100598B2 (ja) 自動二輪車のサイレンサー配置構造
JP2003104267A (ja) スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JP3182776B2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク
JP3147118B2 (ja) スクータ型車両
JP2999210B2 (ja) 自動二輪車
JP2000313390A (ja) スクータ型車両におけるリヤクッションユニットの取付構造
JPH06239278A (ja) オートバイの燃料タンク装置
JP3606495B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH0295996A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees