JPH11180159A - 自動車のドア構造 - Google Patents

自動車のドア構造

Info

Publication number
JPH11180159A
JPH11180159A JP35670797A JP35670797A JPH11180159A JP H11180159 A JPH11180159 A JP H11180159A JP 35670797 A JP35670797 A JP 35670797A JP 35670797 A JP35670797 A JP 35670797A JP H11180159 A JPH11180159 A JP H11180159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
door
window glass
window
glass support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35670797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haga
高宏 芳賀
Akihito Nishio
昭仁 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP35670797A priority Critical patent/JPH11180159A/ja
Priority to DE1998160554 priority patent/DE19860554B4/de
Publication of JPH11180159A publication Critical patent/JPH11180159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0402Upper door structure window frame details, including sash guides and glass runs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/222Stabilizers, e.g. anti-rattle devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウインドガラスの上昇移動時におけるガラス
サポートへの引っ掛かりをなくしてウインドガラスのス
ムーズな上昇移動を可能とし、しかもガラスサポートの
剛性ひいてはガラスサポートの取付部及びその周辺部の
剛性の向上を図り得るような自動車のドア構造を提供す
る。 【解決手段】 自動車用のドア(フロントドア1)の窓
部3にウインドガラス2を昇降可能に配設すると共に、
ウインドガラス2の昇降時にウインドガラス2の側端面
をガイドするためのガラスサポート10をドア1の窓部
3に配設して成る自動車のドア構造において、ガラスサ
ポート10の下部箇所であって、かつ、ウインドガラス
2の上昇移動時にウインドガラス2の上端側の角部2d
に対応する箇所に、ガイド用の傾斜面10fを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のドア構造
に関し、さらに詳しくはウインドガラスをガイドするガ
ラスサポートの形状の改良に関するするものである。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6は四輪自動車における従来
のドア構造を示すものであって、同図において、1は四
輪自動車のフロント側に配設されるフロントドア(サイ
ドドア)、2はフロントドア1の窓部3を開閉するウイ
ンドガラスである。フロントドア1の一部を構成するウ
インドガラス2は上下方向に昇降可能に配設されてお
り、ウインドガラス2が図5において一点鎖線で示すよ
うに最下方位置に下降移動された場合には、フロントド
ア1の内面を構成するドアインナパネル4とフロントド
ア1の外面を構成するドアアウタパネル5とを閉断面に
接合して成るドアパネル部6内に収納され、これに伴い
ドアパネル部6とドアサッシュ部7とで取り囲まれた窓
部3が開かれるようになっている。また、ウインドガラ
ス2が図5において実線で示すように最上方位置に上昇
移動された場合には、ドアパネル部6の上部においてド
アインナパネルとドアアウタパネル5とを閉断面に接合
して成るドアサッシュ部7内に配置され、これに伴い、
前記窓部3がウインドガラス2にて閉じられるようにな
っている。
【0003】また、ウインドガラス2が所定の経路に沿
って昇降移動されるように、フロントドア1の前部及び
後部にはウインドガラス2の前端部2a及び後端部2b
にそれぞれ対応する箇所において上下方向に延びるガイ
ド部材8,9が配設されると共に、ドアサッシュ部7の
窓枠の後側部にはウインドガラス2の後端面2cをガイ
ドするガラスサポート10が取付けられている。そし
て、ウインドガラス2の昇降移動をスムーズに行ない得
るように、ガイド部材8,9及びガラスサポート10と
ウインドガラス2との間には僅かな隙間L(図6参照)
が存在せしめられ、従ってウインドガラス2は車体前後
方向に少し移動できるような状態で配置されている。な
お、図6において、11はウインドガラス2の側縁を摺
動可能に保持するガラスランである。
【0004】一方、上述のガラスサポート10は、図7
に示すように、コ字状に屈曲成形された本体部10a
と、この本体部10aの上下両端部に互いに逆方向に屈
曲成形された取付片部10b,10cとをそれぞれ有す
る部材であって、ガラスサポート10の取付片部10
b,10cが図8に示すようにドアインナパネル4にス
ポット溶接S等にて取付けられるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガイド部材
8,9及びガラスサポート10の形状は、これらが配設
されるフロントドア1の形状に応じて多少異なるが、こ
こではウインドガラス2の後方箇所であってかつフロン
トドア1のベルトラインの上部箇所にガラスサポート1
0が配設される場合の構造について説明すると、次の通
りである。この場合のガラスサポート10は、ウインド
ガラス2の後端面2cの全域をガイドするものではな
く、その半分程度の領域をガイドするような寸法形状と
なっている。かくして、ウインドガラス2が図5におい
て一点鎖線で示す位置(最下方位置)にある状態から上
昇移動する場合、図5において符号αで示す区間ではウ
インドガラス2の後端面2cがガラスサポート10にて
ガイドされず、従ってこの区間αではウインドガラス2
が後ろ方向に対してフリーな状態(後方へ移動可能な状
態)が生じる。
【0006】このため、従来のドア構造では、図8にお
いて一点鎖線で示す如くウインドガラス2の位置が後方
側にずれた状態の下で上昇移動された場合、ウインドガ
ラス2の後端部2bの上端側の角部2dがガラスサポー
ト10の本体部10aの下部の角部10dに引っ掛かり
を生じ、ウインドガラス2のスムーズな上昇移動が阻害
されるおそれがある。
【0007】また、ガラスサポート10のスポット溶接
Sの位置と、ウインドガラス2の後端面2cをガイドす
るガラスサポート10の基体部10aのガイド面10e
との間の距離H(図8参照)を大きく設定すると、ガラ
スサポート10の剛性が低下し、ウインドガラス2をし
っかりとサポート(支持)することができなくなるとい
う不具合を生じる。
【0008】本発明は、このような実状に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、ウインドガラスの上昇移
動時におけるガラスサポートへの引っ掛かりをなくして
ウインドガラスのスムーズな上昇移動を可能とし、しか
もガラスサポートの剛性ひいてはガラスサポートの取付
部及びその周辺部の剛性の向上を図り得るような自動車
のドア構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明では、自動車用のドアの窓部にウインドガ
ラスを昇降可能に配設すると共に、前記ウインドガラス
の昇降時に前記ウインドガラスの側端面をガイドするた
めのガラスサポートを前記ドアの窓部に配設して成る自
動車のドア構造において、前記ガラスサポートの下部箇
所であって、かつ、前記ウインドガラスの上昇移動時に
前記ウインドガラスの上端側の角部に対応する箇所に、
ガイド用の傾斜面を設けるようにしている。また、本発
明では、前記ガラスサポートにフランジ片を付設し、前
記ドアの内面を構成するドアインナパネルに前記ガラス
サポートを取付けると共に、前記ドアの外面を構成する
ドアアウタパネルに前記ガラスサポートのフランジ片を
熱硬化性シーラーを介して連結するようにしている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施態様につい
て図1〜図4を参照して説明する。なお、図1〜図4に
おいて、図5〜図8と同様の部分には同一の符号を付し
て重複する説明を省略する。
【0011】図1は本発明の一実施形態に係るドア構造
を備える四輪自動車のフロントドア(サイドドア)1を
示すものであって、このフロントドア1には、傾斜面1
0f及びフランジ片10gをそれぞれ具備するガラスサ
ポート10が取付けられるようになっている。さらに具
体的に述べると、本実施形態におけるガラスサポート1
0は、従来と同様に本体部10a及び取付片部10b,
10cを有し、これに加えて本体部10aの下部箇所
(ガラスサポート10の下部箇所)であって、かつ、ウ
インドガラス2の上昇移動時にウインドガラス2の後端
部2bの上端側の角部2dに対応する箇所に、ガイド用
の傾斜面10fが設けられている。この傾斜面10f
は、図1,図3及び図4に示すように、直角状の角部1
0d(図8参照)をなくしてその部分を斜めに屈曲させ
て得られる面であり、上下方向に対して交差しており、
後方から前方に向かうにつれて上方側に傾斜されてい
る。かくして、ガラスサポート10の本体部10aのガ
イド面10eと、図3に示す領域βに設けられた傾斜面
10fとにより、一連のウインドガラスガイド面が形成
されている。
【0012】また、ガラスサポート10の本体部10a
には、ガイド面10e及び傾斜面10fに対応する側部
箇所に延設された突片が屈曲成形されてフランジ片10
gとして設けられている。そして、このフランジ片10
gには、図2及び図3に示す如く例えば3箇所に外側に
向けて突出する突出部10hが設けられており、これら
の突出部10hの突出面10iがドアアウタパネル5に
対向する対向面となされている。しかして、ガラスサポ
ート10の取付面10b,10cがドアインナパネル4
にスポット溶接S等にて取付けられると共に、ガラスサ
ポート10の突出面10iがドアアウタパネル5に対応
配置されるようになっている。そして、この突出面10
iとドアアウタパネル5との間に塗布された熱硬化性シ
ーラー20を介して前記突出面10iがドアアウタパネ
ル5に連結されるようになっている。
【0013】このような構成のドア構造によれば、ガラ
スサポート10に既述の如く傾斜面10fを設けたの
で、ウインドガラス2が下方位置から上昇移動する際に
ウインドガラス2が図4において一点鎖線で示すように
後方側にずれている場合であっても、ウインドガラス2
の角部2dがガラスサポート10の傾斜面10fに当接
してガイドされるので、この傾斜面10fをスムーズに
通過することができる。そのため、従来のようにウイン
ドガラス2がガラスサポート10に引っ掛かってウイン
ドガラス2の上昇移動が阻害されるような不具合の発生
を防止することができる。また、ガラスサポート10の
取付位置に多少のバラツキがあっても、ガラスサポート
10の傾斜面10fによるガイド作用によりウインドガ
ラス2の円滑な上昇移動がなされるため、ガラスサポー
ト10の取付精度に余裕をもたせることができる。しか
も、ガラスサポート10の形状のみの変更でウインドガ
ラス2の上昇移動時の引っ掛かりを防止するようにして
いるので、特別の別部材を追加する必要がなく、従って
低コストで済むという利点がある。
【0014】また、ガラスサポート10についてはフラ
ンジ片10gを付設(一体形成)するようにしたので、
フランジ片10gの存在によりガラスサポート10自体
の剛性を高めることができると共に、ガラスサポート1
0の取付部の剛性の向上を図ることができる。その上、
ドアインナパネル4とドアアウタパネル5とをガラスサ
ポート10及び熱硬化性シーラー20を介して互いに連
結するようにしたので、これに応じてガラスサポート1
0の周辺部分の剛性も向上することとなり、ひいてはウ
インドガラス2の昇降時(上昇移動時及び下降移動時)
におけるウインドガラス2の操作フィーリングを向上さ
せることができる。
【0015】以上、本発明の一実施形態につき述べた
が、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、
本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可
能である。例えば、既述の実施形態では窓部3の後端に
取付けられるガラスサポート10について述べたが、ガ
ラスサポート10が窓部3の前端に取付けられる場合に
も本発明を適用可能である。また、ガラスサポート10
に設けられる傾斜部10fの形状は、平坦な傾斜面であ
る必要は必ずしもなく、湾曲形状に成形するようにして
も良い。
【0016】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明は、自動車用の
ドアの窓部にウインドガラスを昇降可能に配設すると共
に、前記ウインドガラスの昇降時に前記ウインドガラス
の側端面をガイドするためのガラスサポートを前記ドア
の窓部に配設して成る自動車のドア構造において、前記
ガラスサポートの下部箇所であって、かつ、前記ウイン
ドガラスの上昇移動時に前記ウインドガラスの上端側の
角部に対応する箇所に、ガイド用の傾斜面を設けるよう
にしたものであるから、ウインドガラスの上昇移動時に
ガラスサポートの傾斜面にてウインドガラスの角部が円
滑にガイドされることとなり、従ってウインドガラスが
ガラスサポートに引っ掛かるような不具合を生じること
なくウインドガラスをスムーズに上昇移動させることが
できる。しかも、ガラスサポートの取付位置に多少のバ
ラツキを生じても前記傾斜面による円滑なガイド作用に
てウインドガラスの上昇移動が可能であるため、ガラス
サポートの取付精度に余裕をもたせることができる。
【0017】また、請求項2に記載の本発明は、前記ガ
ラスサポートにフランジ片を付設し、前記ドアの内面を
構成するドアインナパネルに前記ガラスサポートを取付
けると共に、前記ドアの外面を構成するドアアウタパネ
ルに前記ガラスサポートのフランジ片を熱硬化性シーラ
ーを介して連結するようにしたものであるから、フラン
ジ片をガラスサポートに設けたことによりガラスサポー
ト自体の剛性を向上させることができると共に、ガラス
サポートの取付部の剛性の向上を図ることができる。そ
の結果、ウインドガラス2の上昇移動時における操作フ
ィーリングの改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るドア構造を備えた四
輪自動車のフロントドア(サイドドア)の側面図であ
る。
【図2】図1におけるA−A線拡大断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るドア構造に用いられ
るガラスサポートの斜視図である。
【図4】フロントドアにおける図3のガラスサポートの
取付箇所を拡大して示す側面図である。
【図5】従来のドア構造を備えた四輪自動車のフロント
ドア(サイドドア)の側面図である。
【図6】図5におけるB−B線拡大断面図である。
【図7】従来のドア構造に用いられるガラスサポートの
斜視図である。
【図8】フロントドアにおける図7のガラスサポートの
取付箇所を拡大して示す側面図である。
【符号の説明】
1 フロントドア(サイドドア) 2 ウインドガラス 2a 前端部 2b 後端部 2c 後端面 3 窓部 4 ドアインナパネル 5 ドアアウタパネル 8,9 ガイド部材 10 ガラスサポート 10a 本体部 10b,10c 取付片部 10d 角部 10e ガイド面 10f 傾斜面 10g フランジ片 10h 突出部 10i 突出面 20 熱硬化性シーラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用のドアの窓部にウインドガラス
    を昇降可能に配設すると共に、前記ウインドガラスの昇
    降時に前記ウインドガラスの側端面をガイドするための
    ガラスサポートを前記ドアの窓部に配設して成る自動車
    のドア構造において、前記ガラスサポートの下部箇所で
    あって、かつ、前記ウインドガラスの上昇移動時に前記
    ウインドガラスの上端側の角部に対応する箇所に、ガイ
    ド用の傾斜面を設けたことを特徴とする自動車のドア構
    造。
  2. 【請求項2】 前記ガラスサポートにフランジ片を付設
    し、前記ドアの内面を構成するドアインナパネルに前記
    ガラスサポートを取付けると共に、前記ドアの外面を構
    成するドアアウタパネルに前記ガラスサポートのフラン
    ジ片を熱硬化性シーラーを介して連結するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自動車のドア構造。
JP35670797A 1997-12-25 1997-12-25 自動車のドア構造 Pending JPH11180159A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35670797A JPH11180159A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 自動車のドア構造
DE1998160554 DE19860554B4 (de) 1997-12-25 1998-12-22 Kraftfahrzeugtürkonstruktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35670797A JPH11180159A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 自動車のドア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180159A true JPH11180159A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18450382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35670797A Pending JPH11180159A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 自動車のドア構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11180159A (ja)
DE (1) DE19860554B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2912087A1 (fr) * 2007-02-07 2008-08-08 Wagon Sas Portiere pour vehicule automobile, procede de fabrication, vehicule et partie superieure correspondants

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1911843C3 (de) * 1969-03-08 1975-04-17 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Fensterfüllung für Schiebefenster eines Kraftfahrzeuges
DE6934252U (de) * 1969-08-28 1970-01-08 Opel Adam Ag Verstellbares fahrzeugfenster
JP3584675B2 (ja) * 1997-05-16 2004-11-04 スズキ株式会社 車両のドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE19860554A1 (de) 1999-07-08
DE19860554B4 (de) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036273B2 (ja) 車両用ドアの組立方法
US7617633B2 (en) Vehicular window regulator
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP2012096765A (ja) ルーフ装置
JP3866720B2 (ja) 車両用ドア
JPH11165538A (ja) サンルーフのデフレクタ装置
JPH11180159A (ja) 自動車のドア構造
US11719031B2 (en) Window regulator
JPH08276745A (ja) サンルーフ装置
JP2008279864A (ja) サンルーフ用デフレクタ装置
JP3541303B2 (ja) 自動車のロッカパネル組付け構造
JP2007162299A (ja) ワイヤ式ウインドウレギュレータ装置
EP3165386B1 (en) Restricting device
JPS59216725A (ja) 自動車のウインドデフレクタ
JPS59227538A (ja) 自動車後部の車体構造
JP7289182B2 (ja) 車体構造
JP3867885B2 (ja) 車両用ドアにおけるガラスサポート構造
JP3173545B2 (ja) 車両用ドアガラス昇降装置
JP6732847B2 (ja) 自動車のドア構造
JP4237598B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP6891595B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH071295Y2 (ja) 車両ドアガラスの開閉構造
JPH0213210Y2 (ja)
JPH11170861A (ja) ドアガラスのストッパー構造
JPH0891124A (ja) 自動車のドアミラーブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060210