JPH11179158A - 小細孔多孔体を含む自動車排ガス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法 - Google Patents

小細孔多孔体を含む自動車排ガス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH11179158A
JPH11179158A JP10256625A JP25662598A JPH11179158A JP H11179158 A JPH11179158 A JP H11179158A JP 10256625 A JP10256625 A JP 10256625A JP 25662598 A JP25662598 A JP 25662598A JP H11179158 A JPH11179158 A JP H11179158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
exhaust gas
catalyst
porous body
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10256625A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
章 高橋
Toshihiro Tomita
俊弘 富田
Takuya Hiramatsu
拓也 平松
Kenji Suzuki
憲次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10256625A priority Critical patent/JPH11179158A/ja
Priority to EP98308386A priority patent/EP0909579A1/en
Publication of JPH11179158A publication Critical patent/JPH11179158A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/186Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28088Pore-size distribution
    • B01J20/28092Bimodal, polymodal, different types of pores or different pore size distributions in different parts of the sorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1122Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭素数4以下の炭化水素が吸着可能であっ
て、様々な分子量を有する炭化水素を広範囲において効
果的に吸着し、浄化することができる自動車排ガス浄化
用の吸着材を提供する。 【解決手段】 少なくとも細孔径が0.3〜0.5nm
である多孔体と、細孔径が0.5nm超である多孔体と
を含んで構成される自動車排ガス浄化用の吸着材であ
る。細孔径が0.3〜0.5nmである多孔体の重量
(Ma:g)と細孔径が0.5nm超である多孔体の重量
(Mb:g)との重量比(Ma/Mb)と、内燃機関のコー
ルドスタート時に発生する排ガス中の炭素数5以上の炭
化水素種の重量(Md:g)と炭素数4以下の炭化水素種
の重量(Mc:g)の重量比(Md/Mc)とが、0.5≦
(Ma/Mb)×(Md/Mc)≦3の関係を満足するよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、排ガス中の有害
物質、特にコールドスタート時に多量に発生する炭化水
素等を効果的に浄化できる自動車排ガス浄化用吸着材若
しくは吸着体、又は排ガス浄化システム及び排ガス浄化
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、自動車排ガス中の窒素酸化物
(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(以下、
「HC」という。)等の有害物質を浄化するための排ガ
ス浄化システムについて、活発に研究開発が行われてい
るが、特に近年においては、排ガス規制の強化とともに
エンジン始動時(以下、「コールドスタート時」とい
う。)におけるHCの浄化が重要な技術課題となってい
る。
【0003】 コールドスタート時は連続運転している
ときに比べ、エンジンから多量のHCが放出されている
にも拘わらず、排ガスの温度が低いため触媒がその着火
温度に到達せず浄化能が低いからである。このため、自
動車排ガスによる有害物質の全排出量のうち、コールド
スタート時のHCの排出量が大きな割合を占めている。
【0004】 そして、上記技術課題を解決する手段の
一つとして、排気管内に触媒に加えて、HC吸着能を有
するゼオライト類等の多孔体を吸着材として配置した排
ガス浄化システムが提案されている(特開平2-75327号
公報、特開平4-293519号公報等)。
【0005】 このシステムによれば、コールドスター
ト時にエンジンから多量に放出された未燃焼HCを、触
媒が昇温されて着火するまでの間、多孔体(具体的に
は、SiO2/Al23比が高い、USY,ZSM−
5,β-ゼオライト,モルデナイト等のゼオライト類)
に一時的に吸着しておくことができるため、コールドス
タート時のHCの排出量を抑制することが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 ところで、上記のよ
うな多孔体を使用した排ガス浄化システムにおいては、
用いる多孔体の細孔径によって吸着される分子種が異な
ってくる。
【0007】 例えば、USY,ZSM‐5,β-ゼオ
ライト等のゼオライト類は、主となる細孔が酸素10員
環或いは酸素12員環により形成されるため、細孔径が
0.5nm超である。従って、自動車排ガスのよう水蒸
気が10vol%程度存在するような雰囲気下において
は、Alを含んで形成される吸着サイトが水で被毒さ
れ、炭素数4以下のHC(以下、「C4以下のHC」と
いう。)を吸着することができない。
【0008】 また、同じくゼオライト類の一種である
モルデナイトは、酸素12員環からなる0.65×0.
70nmの細孔の他に、細孔径が0.26×0.57n
mと比較的小さい「ポケット」(一般の細孔のように貫
通孔ではなく、一方が閉じているポケット状の細孔をい
う。)を有するが、ポケットの深さが0.5nm程度と
浅いため、やはりC4以下のHCを吸着することができ
ない。
【0009】 通常、コールドスタート時にエンジンか
ら放出される未燃焼HCには、C4以下のHCも20〜
60%程度含有されているため、C4以下のHCを有効
に吸着できなければ、様々な分子量を有するHCを広範
囲において効果的に吸着し、浄化することは困難であ
る。
【0010】 本発明は、このような従来技術の問題点
に鑑みてなされたものであり、C4以下のHC種が吸着
可能であって、様々な分子量を有するHCを広範囲にお
いて効果的に吸着し、浄化することができる自動車排ガ
ス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化
システム及び排ガス浄化方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、炭化
水素吸着能を有する多数の細孔が形成された、1又は2
以上の多孔体を含んで構成される自動車排ガス浄化用の
吸着材であって、当該多孔体が、少なくとも細孔径が
0.3〜0.5nmである多孔体を含んで構成されるこ
とを特徴とする自動車排ガス浄化用の吸着材(以下、
「吸着材I」という。)が提供される。
【0012】 また、本発明によれば、炭化水素吸着能
を有する多数の細孔が形成された、1又は2以上の多孔
体を含んで構成される自動車排ガス浄化用の吸着材であ
って、当該多孔体が、少なくとも細孔径が0.3〜0.
5nmである多孔体と、細孔径が0.5nm超である多
孔体とを含んで構成されることを特徴とする自動車排ガ
ス浄化用の吸着材(以下、「吸着材II」という。)が提
供される。
【0013】 吸着材IIにおいては、細孔径が0.3〜
0.5nmである多孔体の重量(Ma:g)と細孔径が
0.5nm超である多孔体の重量(Mb:g)との重量比
(Ma/Mb)と、内燃機関のコールドスタート時に発生
する排ガス中の炭素数5以上の炭化水素種の重量(M
d:g)と炭素数4以下の炭化水素種の重量(Mc:g)の
重量比(Md/Mc)との関係が、下記式(1)を満足す
るように構成することが好ましい。 0.5≦(Ma/Mb)×(Md/Mc)≦3 … (1)
【0014】 また、本発明の吸着材においては、炭化
水素吸着能を有する多孔体はゼオライト類であることが
好ましく、ゼオライト類としては、シリカ系ゼオライ
ト、アルミノシリケート系ゼオライト又はアルミノホス
フェート系ゼオライトであることが好ましい。また、ア
ルミノシリケート系ゼオライトのSiO2/Al23
が10以上であることが好ましく、50以上であること
が更に好ましく、100以上であることが特に好まし
い。
【0015】 更には、当該ゼオライト類は、酸素8員
環からなる細孔を有することが好ましく、具体的には、
シャバサイト型,デカ−ドデカシル3R型,フェリエラ
イト型,エリオナイト型,若しくはフィリップサイト型
の細孔構造を有するゼオライト類を好適に用いることが
できる。
【0016】 また、ゼオライト類には、貴金属、特に
Pt,Pd及びRhのうちの少なくとも1種を担持させ
ることが好ましく、貴金属の担持量が5〜150g/f
3 であることが好ましい。更に、ゼオライト類には、
IB属元素(Cu,Ag,Au)のイオンを少なくとも
1種含ませることも好ましい。
【0017】 また、本発明によれば、上述のような吸
着材を含む吸着層を担体表面に被覆してなることを特徴
とする自動車排ガス浄化用の吸着体が提供される。この
際の担体としては、耐熱性無機質からなるモノリス担体
であることが好ましい。
【0018】 前記の吸着体は、担体表面を、細孔径
0.3〜0.5nmである多孔体を含む吸着層と、細孔
径0.5nm超である多孔体を含む吸着層とにより重層
的に被覆してなるものであることが好ましく、担体表面
を細孔径0.3〜0.5nmである多孔体を含む吸着層
により被覆し、当該吸着層の表面を細孔径0.5nm超
である多孔体を含む吸着層により被覆してなるものであ
ることが更に好ましい。
【0019】 また、前記の吸着体は、細孔径0.3〜
0.5nmである多孔体を含む吸着層と、細孔径0.5
nm超である多孔体を含む吸着層とが区分された状態
で、担体表面を被覆してなるものであってもよい。更
に、これらの吸着体においては、モノリス担体に、当該
モノリス担体の貫通孔の内径に比して大なる内径を有す
る吹き抜け孔を穿設することが好ましく、吹き抜け孔の
内径が10mmφ〜50mmφであることが更に好まし
い。
【0020】 更にまた、前記の吸着体は、吸着層の表
面に、触媒成分を含む触媒層を被覆してなるものである
ことが好ましく、触媒成分としてはPt,Pd及びRh
のうちの少なくとも1種の貴金属を含むことが更に好ま
しい。この際の貴金属の担持量としては5〜150g/
ft3 であることが好ましく、耐熱性酸化物に担持させ
た貴金属を触媒層に添加してもよい。
【0021】 また、本発明によれば、内燃機関の排気
管内に、少なくとも、炭化水素吸着能を有する吸着材と
排ガス中の炭化水素を浄化せしめる触媒とを配置してな
る排ガス浄化システムであって、前記吸着材が、既述の
ような吸着材、若しくは吸着体であることを特徴とする
排ガス浄化システムが提供される。
【0022】 また、本発明の排ガス浄化システムにお
いては、触媒成分としてPt,Pd及びRhのうちの少
なくとも1種の貴金属を含む触媒を配置することが好ま
しく、触媒が耐熱性無機質からなるモノリス担体の表面
に、触媒成分を含む触媒層を被覆してなる触媒体である
ことが好ましく、排気管内のガス流れ方向の下流側に吸
着材若しくは吸着体、上流側に少なくとも1つの触媒体
を配設することが更に好ましい。
【0023】 なお、吸着体が細孔径0.3〜0.5n
mである多孔体を含む吸着層と、細孔径0.5nm超で
ある多孔体を含む吸着層とが区分された状態で、担体表
面を被覆してなるものである場合には、排気管内のガス
流れ方向の上流側に細孔径0.5nm超である多孔体を
含む吸着層、下流側に細孔径0.3〜0.5nmである
多孔体を含む吸着層が位置するように配設することが好
ましい。
【0024】 また、本発明の排ガス浄化システムにお
いては排気管内に少なくとも1つの電気通電加熱ヒータ
を配設することが好ましく、排気管が、バイパス経路の
ない1本の排気管として構成されていることが好まし
い。
【0025】 また、本発明によれば、内燃機関のコー
ルドスタート時に発生する排ガス中の炭化水素を吸着材
に一旦吸着し、排ガスによる温度上昇に伴い当該吸着材
から脱離した炭化水素を触媒により浄化せしめる排ガス
浄化方法であって、上述の排ガス浄化システムを用い、
炭素数4以下の炭化水素及び/又は炭素数5以上の炭化
水素を浄化せしめることを特徴とする排ガス浄化方法が
提供される。
【0026】 本発明の排ガス浄化方法においては、排
ガス中に酸化性ガスを導入することにより、或いは内燃
機関の運転時に燃焼用空気量と燃料量とを調節すること
により、排ガス中の酸素量を増加させることが好まし
い。
【0027】
【発明の実施の形態】 本発明の自動車排ガス浄化用の
吸着材(以下、「吸着材」という。)は、HC吸着材と
して用いる多孔体の細孔径を内燃機関で発生するHC種
に対して最適化することにより、吸着材のHC吸着性能
を向上させようとするものである。
【0028】 本発明の吸着材Iは、HC吸着能を有す
る多孔体が、少なくとも、細孔径が0.3〜0.5nm
である多孔体を含んで構成されることに特徴がある。当
該多孔体の微小な吸着サイトは、エンジン排ガス中に含
まれる種々のHCのうち、C2(炭素数が2であること
を意味する。以下同様。)〜C4の小さなHC分子のみ
が入り込むことができるからである。
【0029】 更に、この吸着サイトの細孔径がC2〜
C4のHC分子の分子径にほぼ等しく、細孔壁と吸着分
子との距離が近づくため、細孔壁と吸着分子との間の相
互作用も強い。従って、エンジン排ガスという水分存在
下においては吸着することが困難であった、C2〜C4
の小さなHC分子を極めて効果的に吸着することが可能
となる。
【0030】 なお、C4以下のHCはコールドスター
ト時の排ガス中に相当量が含まれており、排ガス規制の
強化に伴い、確実に浄化することが必要となっている成
分である。排ガス規制の理由としては、オゾンの生成が
挙げられており、C4以下のHCの中でも、オゾンを生
成する能力が高いエチレン,プロピレン等の不飽和結合
を有するHC分子は、特に浄化する必要があるとされて
いる。
【0031】 本発明の吸着材は、吸着材Iのように1
種の多孔体を単独で用いてもよいが、複数種の多孔体を
組み合わせて用いることが更に効果的である。本発明の
吸着材IIにおいては、吸着材Iと同様に細孔径が0.3
〜0.5nmの多孔体を用いているが、これを0.5n
m超の細孔径を有する多孔体とを組み合わせて用いるこ
とを特徴とする。
【0032】 このように吸着材を構成することによ
り、従来吸着することができなかったC4以下のHCを
吸着することが可能となる他、コールドスタート時に排
出される排ガスの大半を占めるトルエン,キシレンなど
C5以上の比較的分子量の大きいHCも1つの吸着材で
同時に吸着することが可能となる。
【0033】 但し、細孔径が0.5nm超といっても
10nmを超える場合には、自動車排ガスのような被吸
着分子濃度が低い系(HC:1%以下)では、効率よく
HCを吸着することができない場合がある。
【0034】 また、細孔径0.3〜0.5nmの多孔
体と、0.5nm超の多孔体とを組み合わせるにあたっ
ては、排ガス組成に応じた適正な吸着能を有する吸着材
を製造するべく、排ガス組成によりその比率を考慮する
ことが好ましい。このような観点から、本発明の吸着材
IIにおいては、排ガス組成、特にコールドスタート時に
おける排ガス中の炭素数5以上の炭化水素種の重量(M
d:g)と、炭素数4以下の炭化水素種の重量(Mc:g)
の重量比(Md/Mc)によって、前記多孔体の構成比率
を決定することが好ましい。
【0035】 具体的には、直径0.3〜0.5nmの
細孔を有する多孔体の重量(Ma:g)と直径0.5nm
超の細孔を有する多孔体の重量(Mb:g)との重量比
(Ma/Mb)と、内燃機関のコールドスタート時に発生
する排ガス中の炭素数5以上の炭化水素種の重量(M
d:g)と炭素数4以下の炭化水素種の重量(Mc:g)の
重量比(Md/Mc)との関係が下記式(1)を満足する
ように構成することが好ましい。 0.5≦(Ma/Mb)×(Md/Mc)≦3 … (1)
【0036】 (Ma/Mb)×(Md/Mc)が0.5以
上3以下の範囲内に構成された吸着材が、C4以下及び
C5以上のHCを最も効率的に吸着できるためである。
即ち、(Ma/Mb)×(Md/Mc)が0.5以下の範囲
では、吸着材量が少なければC4以下のHCが吸着でき
ず、吸着材量を多くすれば吸着に関与しない0.5nm
超の細孔径を有する多孔体が多くなるため、吸着材を効
率的に使用することができない。
【0037】 一方、(Ma/Mb)×(Md/Mc)が3
以上の範囲では吸着材が少なければC5以上のHCが吸
着できず、吸着材を多くしても吸着に関与しない0.3
〜0.5nmの細孔径を有する多孔体が増えるのみで吸
着体を効率的に使用することができない。
【0038】 なお、特に多孔体の重量比とHC種の重
量比との関係を規定したのは、HC分子はHとCのみに
より構成されるため、その重量にておおよその占有体積
が規定でき、またゼオライト類も細孔径が類似範囲であ
れば細孔容量もほぼ等しく、重量により吸着容量が規定
できるためである。
【0039】 多孔体はHC吸着能を有する多孔体であ
る限りにおいて特に限定されないが、耐熱性及び耐酸化
性に優れるゼオライト類であることが好ましい。通常、
排ガス処理システムにおいては、吸着材を排気系に配設
するため、少なくとも500℃以上の耐熱性が必要であ
り、また、NOx,O2等が含まれる自動車排ガス雰囲気
下では、耐酸化性も必要となるためである。
【0040】 ゼオライト類としては、天然品、合成品
のいずれを用いてもよく、種類は特に限定されないが、
水存在下での耐熱性が良好であるシリカ系ゼオライト、
アルミノシリケート系ゼオライト又はアルミノフォスフ
ェート系ゼオライトであることが好ましい。アルミノシ
リケート系ゼオライトは主たる骨格構造がAl,Si,
Oからなるものであり、アルミノフォスフェート系ゼオ
ライトとしては、例えばSAPOやALPO若しくはM
eAPO(但し、Me=Mn,Cu,Co等)等が挙げ
られる。
【0041】 また、アルミノシリケート系ゼオライト
にあっては、耐熱性、耐久性、疎水性を向上させるとい
う観点から、ゼオライトのSiO2/Al23比が10
以上であることが好ましく、50以上であることが更に
好ましく、100以上であることが特に好ましい。Si
2/Al23比を高くすることにより、ゼオライトの
疎水性が高くなり、水分存在下でもHCを選択的に吸着
可能することが可能となるからである。
【0042】 上述のような直径が0.3〜0.5nm
という細孔は、比較的細孔径が小さい(細孔径0.5〜
0.6nm程度)とされるZSM−5,β−ゼオライト
等のゼオライト類と比較しても更に小さい。従って、本
発明においては、ZSM−5,β−ゼオライトのように
酸素10員環若しくは12員環からなる細孔を有するゼ
オライト類ではなく、酸素8員環からなる細孔を有する
ゼオライト類を用いることが好ましい。
【0043】 これらの条件を満たすゼオライト類とし
ては、例えば、シャバサイト型,デカ−ドデカシル3R
型,フェリエライト型,エリオナイト型,フィリップサ
イト型等の細孔構造を有するものを挙げることができ
る。これらのゼオライト類は、文献“Separation of Pe
rmanent Gases on the All‐Silica 8‐Ring Clathrasi
l DD3R" M.J.den Exter,J.C.Jansen and H.van Bekkum,
Studies in Surface Science and Catalysis,84,1159
(1994).に記載の方法などにより合成することが可能で
ある。
【0044】 なお、細孔径が0.5nmを超える場合
には、従来のゼオライト類と同様にC4以下のHCが吸
着し難くなる一方、細孔径が0.3nm未満では、細孔
が小さすぎてC2〜C4のHC分子が細孔内に入り込め
ず、C2〜C4のHC分子を吸着することができない。
【0045】 また、ゼオライト類にPt,Pd及びR
hのうちの少なくとも一種の貴金属を担持させることに
より、吸着作用のみならず排ガスを浄化せしめる触媒作
用をも備えた吸着材を形成することが可能である(以
下、このような吸着材を、特に「吸着・触媒体」という
場合がある。)。これらの貴金属のうちでは最も安価で
再生能が高いPdを用いることが特に好ましい。
【0046】 これらの貴金属を担持させたゼオライト
類は、吸着作用と触媒作用を併有する他、吸着材として
繰り返し使用した後も吸着能を低下させることなく再生
することが可能であり、また、HCの吸着時に並発する
コーキングを抑制する効果があるため、コーキング抑制
のための貴金属を別途添加する必要がなくなる点におい
ても非常に有用である。
【0047】 貴金属の担持方法としては、熱的安定性
の点でイオン交換法や含浸法によることが好ましく、貴
金属の担持量は、担体の単位体積当たり5〜150g/
ft3が、コスト及び再生能の点で好ましい。
【0048】 ゼオライト類に直接貴金属を担持させる
と、ゼオライト類中の貴金属が凝集し、触媒としての耐
久性が不十分となる場合もあるが、このような場合に
は、これらの貴金属を耐熱性酸化物に担持させた形でゼ
オライト類に含有させることが好ましい。こうすること
により、触媒の耐久性が高まり、コールドスタート時以
降の定常走行時にも好適に浄化能を示す。
【0049】 なお、貴金属を担持させる耐熱性酸化物
としては、例えばAl23、SiO2、TiO2、ZrO
2等の耐熱性酸化物又はこれらの複合酸化物等が挙げら
れる。特に、100m2/g以上の比表面積からなるA
23は貴金属が高分散状態で担持され、低温着火特性
と耐熱性が向上する点において好ましい。
【0050】 ゼオライト類中に周期表のIB族元素
(Cu、Ag、Au)のイオンを少なくとも一種含ませ
ることは、ゼオライト類のHC吸着能を向上させる点に
おいて好ましい。上記イオンの含有率が低いとHC吸着
能の向上効果も低いので、当該含有率は、ゼオライト類
中のAl原子に対して20%以上であることが好まし
く、40%以上であるとより好ましい。これらのイオン
は先述した貴金属と任意に組み合わせてゼオライト類中
に含ませてもよい。
【0051】 また、上記IB族元素のイオンに加え
て、Mg、Ca、Sr、Ba、Y、La、Ti、Ce、
Mn、Fe、Co、Cr、Ni、Znの各種イオンから
選ばれる少なくとも一種のイオン、好ましくはMg、C
a、Fe、Crのイオンのうちの少なくとも一種のイオ
ンをゼオライト類中に含有させると、耐熱性が向上す
る。
【0052】 本発明の吸着材はそれ単独で用いてもよ
いが、本発明の吸着材を含む吸着層を担体表面に被覆し
てなる吸着体の形で用いることが好ましい。担体の種類
は特に限定されず、ペレット、ビーズ、リング、モノリ
ス担体等の各種担体を用いることができるが、本発明の
吸着材を含む吸着層をモノリス担体上に被覆してなる吸
着体の状態で用いることが好ましい。
【0053】 モノリス担体は、一般にハニカム構造体
といわれ、実質的に均一な隔壁で囲まれた貫通孔(セ
ル)を有する構造体を意味する。モノリス担体の材質と
しては、耐熱性、耐熱衝撃性の点から、耐熱性無機質、
具体的にはコーディエライトやムライト、フェライト系
ステンレスであることが好ましい。なお、モノリス担体
を被覆する場合には、必要に応じて5〜20重量%のA
23やSiO2などの無機バインダーを吸着材に含ま
せてもよく、これによりHCの吸着能をそこなうことな
く強固に被覆することができる。
【0054】 吸着能の異なる複数の多孔体を組み合わ
せて用いる場合には、担体表面に吸着能の異なる複数の
多孔体を混在させた状態で被覆してもよいが、各多孔体
を含む吸着層を重層的に被覆することが好ましい(以
下、このような吸着体を「複層吸着体」という。)。具
体的には、担体表面を細孔径0.3〜0.5nmである
多孔体を含む吸着層により被覆し、当該吸着層の表面を
細孔径0.5nm超である多孔体を含む吸着層により被
覆することが好ましい。
【0055】 C4以下のHCはC5以上のHCに比
べ、低い温度で脱離が始まるという性質があるため、C
4以下のHCを吸着する吸着層の温度上昇を抑制する必
要があるからである。即ち、C5以上のHCを吸着する
ZSM−5やβゼオライト等の細孔径0.5nm超であ
る多孔体を含む吸着層を表層に、C4以下HCを吸着す
る細孔径0.3〜0.5nmである多孔体を含む吸着層
を高温の排ガスに直接曝されない内層に配置すれば、温
度上昇が抑制され、吸着したC4以下のHCを比較的長
時間保持することが可能となる。
【0056】 また、各多孔体を含む吸着層を平面的に
区分して被覆すること、例えば細孔径0.3〜0.5n
mである多孔体を含む吸着層と、細孔径0.5nm超で
ある多孔体を含む吸着層とを平面的に区分した状態で、
担体表面を被覆した吸着体とすることも好ましい。この
ような吸着体は、排ガス浄化システムを構成する際に、
内燃機関の排気管内において比較的温度が高いガス流れ
方向の上流側に細孔径0.5nm超である多孔体を含む
吸着層が位置するように配設することが可能であるた
め、上述の複層吸着体と同様の効果を得ることができ
る。
【0057】 吸着体に、その一部分の長さや開口率を
調整して圧力損失の低い部分を設けたり、モノリス担体
の貫通孔(セル)の内径に比して大なる径を有する吹き
抜け孔を設け、排ガスの一部を吹き抜けさせることによ
って、当該吸着体の下流に配される触媒体の暖気を促進
すると、吸着材等から脱離したHCの浄化効率が向上し
好ましい。
【0058】 吹き抜け孔の内径は担体強度の点から5
0mmφ以下であることが好ましく、また、排ガスの過
剰な吹き抜けによるHC吸着量の低下を抑制するため
に、40mmφ以下であることが更に好ましい。一方、
内径が小さ過ぎると下流側に配置した触媒体を暖気する
効果が不足するので10mmφ以上であることが好まし
い。
【0059】 本発明の吸着体は、吸着層の表面に触媒
成分を含む触媒層を被覆した形で用いてもよい(以下、
このような吸着体を特に「吸着・触媒体」という場合が
ある。)。吸着・触媒体においても既述の吸着・触媒材
と同様の理由から、触媒成分としてPt,Pd及びRh
のうちの少なくとも1種の貴金属を含むことが好まし
く、貴金属の担持量は5〜150g/ft3がであるこ
とが好ましく、触媒層に耐熱性酸化物に担持させた貴金
属を添加することが好ましい。
【0060】 なお、モノリス担体に貴金属が担持され
た触媒成分と、ゼオライト類成分とが重層的に被覆され
ておらず、混在した状態で被覆されていても、比較的良
好に作用する。ゼオライト類成分と触媒成分の重量比
は、50:50〜85:15であり、ゼオライト類成分
を多く含むことが好ましい。モノリス担体への担持量
は、ゼオライト類成分が0.05〜0.40g/cc、
触媒成分が0.02〜0.20g/ccの範囲とするこ
とが好ましい。
【0061】 内燃機関の排気管内に、少なくともHC
吸着能を有する吸着材と、排ガス中のHCを浄化せしめ
る触媒とを配置することにより排ガス浄化システムが構
成される。このような排ガス浄化システムは、内燃機関
のコールドスタート時に発生する排ガス中のHCを吸着
材に一旦吸着し、排ガスによる温度上昇に伴い当該吸着
材から脱離した炭化水素を触媒により浄化するものであ
る。
【0062】 上述のような排ガス浄化システムにおけ
る吸着材として本発明の吸着材、若しくは吸着体を組み
込むことにより、HC、特に炭素数4以下のHCを効果
的に浄化することが可能となる。
【0063】 本発明の排ガス浄化システムにおいて
は、内燃機関の排気管内に、少なくともHC吸着能を有
する吸着材と、排ガス中のHCを浄化せしめる触媒とが
配置されていれば足り、その配置方法については特に限
定されない。従って、既述の吸着・触媒材、吸着・触媒
体のように吸着材と触媒とが一体化されているものを配
置してもよく、また、吸着材とは別個に耐熱性無機質か
らなるモノリス担体の表面に触媒成分を含む触媒層を被
覆してなる触媒体を配置してもよい。
【0064】 当該排ガス浄化システムに使用する触媒
も、既述の如く触媒成分としてPt,Pd及びRhのう
ちの少なくとも一種の貴金属を含むことが好ましい。こ
れらの貴金属は内燃機関から排出されるHC以外の有害
成分CO、NOX性等についても浄化し得るため好適に
用いることができる。また、吸着・触媒材と同様に貴金
属をAl23、SiO2、TiO2、ZrO2等の耐熱性
酸化物に担持させた状態で被覆することも好ましい。
【0065】 本発明の排ガス浄化システムにおいて
は、排気管内のガス流れ方向の上流側に吸着材若しくは
吸着体、下流側に少なくとも1つの触媒体が配設されて
いることも好ましい。排気管内のガス流れ方向の下流側
に配設する触媒体はHC酸化能が高いPt及び/又はP
dを含むことが好ましく、低温着火特性に優れるPdを
含むことが特に好ましい。モノリス担体の表面に40〜
250g/ft3 のPdを含む触媒層のみを形成するの
も好ましい例の一つである。
【0066】 また、排気管内のガス流れ方向の下流側
に吸着材若しくは吸着体、上流側に少なくとも1つの触
媒体が配設されていることも好ましい。排気管内のガス
流れ方向の上流側に配設する触媒体は低温着火性に優れ
るPdを含むことが好ましく、Pdを40〜250g/
ft3 の比較的高濃度で担持すると一層効果的である。
【0067】 更に本発明では、触媒の早期着火を達成
する目的で、排気管内に少なくとも1つの電気通電加熱
式ヒータ(Electrical Heater;以下、「EH」とい
う。)を配置することも好ましい。
【0068】 EHは、フェライト等の耐熱性金属質か
らなるハニカム構造体に通電のための電極を設けて構成
したものが、圧力損失、耐熱性の点で好ましく、更にこ
のEH上に貴金属を含有する耐熱性無機酸化物からなる
触媒層を被覆して電気通電加熱式の触媒体(以下、「E
HC」という。)として用いると、触媒の反応熱の助け
をかりてヒータの加熱に要する電力を低減できるため、
より好ましい。
【0069】 このEHCを吸着体の下流側に配して、
脱離HCの浄化を促進するのも好ましい形態の一つであ
る。また、EHCが小型である場合には、下流側に近接
して触媒体を配し、EHCのヒート熱及び反応熱を有効
活用することが好ましい。
【0070】 本発明の排ガス浄化システムは、内燃機
関の排気管がバイパス経路を有し、当該バイパス経路中
に吸着材及び触媒が配置されるような、いわゆる「バイ
パス型」のシステム、排気管がバイパス経路のない1本
の排気管として構成され、当該排気管内に吸着材及び触
媒が配置される、いわゆる「インライン型」のシステム
のいずれにおいても有効である。但し、吸着材から脱離
したHCを効率よく触媒で浄化するという観点から、吸
着材及び触媒の配置を考慮すると「インライン型」の場
合に特に有効といえる。
【0071】 内燃機関のコールドスタート時に発生す
る排ガス中の炭化水素を吸着材に一旦吸着し、排ガスに
よる温度上昇に伴い当該吸着材から脱離した炭化水素を
触媒により浄化せしめる排ガス浄化方法においては、本
発明の排ガス浄化システムを使用することにより、炭素
数4以下の炭化水素及び/又は炭素数5以上の炭化水素
を浄化せしめることが可能となる。
【0072】 上述の排ガス浄化方法においては、コー
ルドスタート時のある一定期間、触媒の上流側より、排
ガス中に酸化性ガス(例えば二次空気)を導入したり、
或いは内燃機関の運転の仕方によって燃焼用空気量と燃
料量とを排ガス中の酸素量が増加する方向へ調節したり
すると、触媒の燃焼反応が促進され、より早期に着火さ
せることができる点において好ましい。
【0073】 また、一旦吸着材に吸着されたHCが排
ガス熱による吸着材の温度上昇に伴って脱離し始める
と、排ガス中のHC濃度が上昇し、HCを浄化(燃焼)
するための酸素が不足する。このような場合に酸素を補
給するという点においても、上記のような酸化性ガスの
導入や、燃焼用空気量と燃料量との調節は好ましい。
【0074】
【実施例】 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0075】[1.ゼオライト粉末の作製]まず、吸着
材に使用する各種ゼオライトを調製した。 フェリエライト 市販のNa型フェリエライト(SiO2/Al23比=
18)をNH4OHにてイオン交換し、その後550
℃、1時間、空気中で仮焼することによりH型フェリエ
ライト(SiO2/Al23比=18)を得た。
【0076】 更に、このH型フェリエライトをスチー
ム共存下、800℃で5h焼成した後、1Nの塩酸で煮
沸するという操作を繰り返し、表1に示すような、所望
のSiO2/Al23比のH型フェリエライトを得た。
【0077】 エリオナイト フュームドシリカ(SiO2>99.9wt%)、Na
OH、Al(NO33・9H2O、NaCl、べンジル
トリメチルアンモニウム及び水を所定量混合し、原料ゲ
ルを調製した。これをフッ素樹脂製容器に入れ、オート
クレーブ中で自生圧力下、1時間で100℃まで昇温
し、100℃で14日保持した後に、放冷した。
【0078】 これをNH4OHにてイオン交換し、空
気中で仮焼することによりH型エリオナイト(SiO2
/Al23比=13)を得た。このH型エリオナイトを
スチーム共存下、800℃で15hr焼成した後、1N
の塩酸で煮沸するという操作を繰り返し、表1に示すよ
うな、所望のSiO2/Al23比のH型エリオナイト
を得た。
【0079】 デカ−ドデカシル3R 文献(“Separation of Permanent Gases on the All-S
ilica 8-Ring Clathrasil DD3R" M.J.den Exter,J.C.Ja
nsen and H.van Bekkum, Studies in SurfaceScience
and Catalysis,84,1159(1994).)に記載の方法に基づき
合成した。
【0080】 即ち、テトラメトキシシラン(TMO
S)、NaOH、1−アダマンタンアミン(ADA)、
エチレンジアミン(EN)を用い、100SiO2:4
7ADA:40EN:11240H2Oとなるように合
成用混合物を作製した。作製の手順は、まず、アダマン
タンアミンをエチレンジアミンに溶解し、水を加えて1
時間振とうした。これを、95℃にて1時間撹拌後、0
℃に冷却した。
【0081】 撹拌しながら0℃に冷却したTMOSを
滴下したのち、再び溶液が透明になるまで95℃にて撹
拌した。溶液をフッ素樹脂製容器に入れ、オートクレー
ブ中で自生圧力下、160℃にて25日保持した後に放
冷し、3回水洗したのち、空気中で仮焼しオール−シリ
カ デカ−ドデカシル3Rを得た。合成粉末のSiO2
/Al23比は不純物のAlの存在により2310であ
った。
【0082】 SAPO−34 日産化学製スノーテックス、アルミニウムイソプロポキ
シド(Al(OC373)、85%オルトリン酸、水
酸化テトラエチルアンモニウム、水を次の順序で混合
し、(TEA)2O:Al23:0.6SiO2:P
25:50H2Oの合成用混合物を得た。
【0083】 まず、アルミニウムイソプロポキシドと
水との混合物に85%オルトリン酸を撹拌しながら混合
し、その後シリカ源であるスノーテックスを加え均質に
なるまで撹拌した。次いで水酸化テトラエチルアンモニ
ウムの水溶液を加え均質になるまで撹拌した。最後に、
得られた混合物をフッ素樹脂製容器に入れ、オートクレ
ーブ中で自生圧力下、200℃にて48時間保持した後
に放冷し、3回水洗したのち、空気中で仮焼しSAPO
−34を得た。
【0084】 フォウジャサイト,ベータ,ZSM−
5 フォウジャサイト,ベータ,ZSM−5は市販品のう
ち、所望の各SiO2/Al23比を備えた粉末を適宜
選択して用いた。
【0085】
【表1】
【0086】[2.小型サンプルによる吸着材の評価] 測定サンプルの作製 表1記載の各ゼオライト粉末に、アルミナ固形分2.5
重量%のアルミナゾルと水を加え、ボールミルにて20
時間湿式粉砕し、担持用スラリーを得た。
【0087】 ついで日本ガイシ(株)製コージェライ
ト質ハニカム単体(四角セル、セル密度400セル/i
2(62セル/cm2)・リブ厚6mil(152μ
m)、ハニカムサイズ1inchφ×2inch長さ、
ハニカム容量26cc)を、得られた担持用スラリーに
浸漬して、担持量0.16g/ccとなるよう被覆し、
乾燥した後、大気中550℃で1時間焼成することによ
り、測定用サンプルを得た。
【0088】 小型サンプルの耐久性試験 耐久性を評価する目的で、小型吸着試験に用いた担持サ
ンプルの一部はH2O:10vol%の加湿雰囲気下8
50℃×4hrsにおける耐久性試験を行った。
【0089】 評価 上記の様にして得た吸着サンプルについて炭化水素種と
してトルエンおよびプロピレンの吸着割合を調べた。
【0090】 評価には図1に示すような試験装置を用
い、評価ガスとしてコールドスタート時の実機排ガスを
模擬したHC:4500ppm(カーボン基準)、CO
2:16%、O2:0.77%、CO:2%、H2:0.
33%、H2O:10%、NO:1500ppmおよび
残余量のN2からなる組成(H2Oについては含まない場
合有り)のモデルガスを用いた。このモデルガスを総流
量17L/minで吸着材に通し、吸着材を通過した後
のHC排出量を150秒間にわたって測定した。
【0091】 吸着割合は下記式(2)を用いて算出し
た。得られた結果を表2に示す。なお吸着量の測定は吸
着サンプルヘのガス入口温度が80℃になるようにして
行った。 吸着割合(%)=(B−A)/B×100 … (2) (但し、A:ゼオライトを披覆したハニカム担体(吸着
材)を用いて測定したHC排出量、B:ゼオライトを被
覆していないハニカム担体を用いて測定したHC排出
量。)
【0092】 結果 表2に示した通り、細孔径が0.5nm以下のフェリエ
ライト,エリオナイト,デカ−ドデカシル3R,SAP
O−34は分子径の大きなトルエンは吸着できないが、
850℃耐久後、かつ水共存下においてもプロピレンを
吸着可能であった。
【0093】
【表2】
【0094】[3.実機エンジン評価] 吸着体の作
製 表1に示す各種ゼオライト粉末に、アルミナ固形分2.
5重量%のアルミナゾルと水を加え、ボールミルにて2
0時間湿式粉砕し、担持用スラリーを調製した。この際
に2種のゼオライトを混在させた状態で被覆する吸着体
1〜2については、当該2種のゼオライトを担持量に応
じて混合した混合スラリーを担持用スラリーとして使用
した(この点については後述する吸着・触媒体1〜3、
9〜14の吸着体を作製する場合も同様である。)。
【0095】 ついで表3に記載したような日本ガイシ
(製)コージェライトハニカムを、得られた担持用スラ
リーに浸漬してゼオライトを所定量被覆した。これを乾
燥させた後、大気中550℃で1時間焼成して同じく表
3に記すような吸着体1〜3を得た。
【0096】 吸着・触媒体の作製 上記吸着体と同様の手順にて作製した吸着体に、以下に
示す手順で触媒成分を担持し、HC吸着能を示す第1層
(内層)と三元触媒性能を示す第2層(表層)とを持っ
た吸着・触媒体1〜7,及び9〜14を作製した。な
お、吸着・触媒体6,7は、細孔径の異なるゼオライト
が被覆された2種類の吸着・触媒体を作製し、これを組
み合わせて1つの吸着・触媒体としたものである。
【0097】 まず、比表面積200m2/gの市販の
γ−Al23に酢酸セリウムと酸化セリウムとを酸化物
換算で30重量%添加し、湿式粉砕して乾燥させた後、
550℃で仮焼してγ−Al23,CeO2複合酸化物
を得た。これに(NH43PdCl2の水溶液を用いて
Pdを含浸し、乾燥後500℃で焼成してPd担持Al
23・CeO2複合酸化物(触媒成分)を得た。
【0098】 更にこのPd担持Al23・CeO2
合酸化物に水と酢酸とを少量加えて、担持用スラリーを
調製した。これに吸着体を浸漬して、表層にハニカム単
位体積当たり0.10g/ccの触媒成分を担持し、乾
燥後500℃で焼成して表3〜表5に示すような吸着・
触媒体1〜7,及び9〜14を得た。なお、Pdの総担
持量は、いずれもハニカム単位体積当たり100g/c
ftとした。
【0099】
【表3】
【0100】
【表4】
【0101】
【表5】
【0102】 複層吸着・触媒体の作製 表1に示すDDR−2310とMFI−283の各粉末
に、アルミナ固形分2.5重量%アルミナゾルと水を加
え、ボールミルにて20時間湿式粉砕し、2種類の担持
用スラリーを調製した。
【0103】 次いで表4に記載したような日本ガイシ
製コーディエライトハニカムを、DDR−2310の担
持用スラリーに浸漬して所定量被覆し、乾燥後大気中で
550℃で1時間焼成した。更に、当該焼成体をMFI
−283の担持用スラリーに浸漬して所定量被覆し、乾
燥後大気中で550℃で1時間焼成することにより細孔
径の異なる2種類のゼオライトが重層的に被覆された複
層吸着体を得た。
【0104】 更にまた、上記と同様の手順で触媒担持
用スラリーにこの複層吸着体を浸漬して、表4に示すよ
うな表層にハニカム単位体積あたり0.10g/ccの
触媒成分を担持した吸着・触媒体8を得た。
【0105】 触媒体の作製 比表面積200m2/gの市販のγ−Al23に(N
43PdCl2の水溶液またはRh(NO33水溶液
を用いてPd,Rhの各貴金属を含浸し、乾燥後500
℃で焼成してPd担持Al23粉とRh担持Al23
とを得た。
【0106】 ついで、この2種類の貴金属担持Al2
3粉に、それぞれ別個に水と酢酸とを適量加え、更に
Pd担持Al23粉には80重量%のCeO2粉を添加
し、湿式粉砕にて担持用スラリーを調製した。こうして
調製した2種類の担持用スラリーのうち、Pd−Al2
3・CeO2スラリーを直径3.66インチφ、体積
0.6Lの日本ガイシ(株)製コーディエライトハニカ
ム(隔壁厚:6mil、セル密度400セル/平方イン
チ)にハニカム単位体積当たり0.10g/cc担持
し、500℃で焼成して触媒体A(Pd触媒)を得た。
【0107】 また、触媒体Aと同様にしてハニカムに
Pd−Al23・CeO2スラリーを担持した後、続け
てその上にRh−Al23スラリーを被覆し、これを5
00℃で焼成することにより、複層の触媒体B(Pd−
Rh触媒)を得た。
【0108】 更にまた、(NH43PdCl2水溶液
の代わりにH2PtCl2水溶液を用いて調製したPt−
Al23・CeO2スラリーを、最初にハニカムに担持
させる点と、直径4.66インチ、体積2.0Lの日本
ガイシ製(株)製コーディエライトハニカム(隔壁厚:
6mil、セル密度400セル/平方インチ)を用いる
以外は触媒Bと同様にして複層の触媒体C(Pt−Rh
触媒)を得た。
【0109】 吸着体等のエージング 実エンジンを用い、上記のようにして得られた吸着体、
吸着・触媒体(複層吸着・触媒体も含む。以下同じ。)
及び触媒体を、それぞれ実エンジンの排ガスの入口温度
が850℃となるように排ガス流路中にセットし、当量
点近傍(A/F=14.4)にて60秒間運転した後、
燃料供給を5秒間カットして燃料リーン側にシフトさせ
るという燃料カットモードを取り入れて合計100時間
エージングした。
【0110】 HCエミッション量の測定 排気量2000cc、L4型のエンジンを用いた試験車
(試験車A)と排気量3800cc、V6型のエンジン
を搭載した試験車(試験車B)とを用いて後述のように
排ガス浄化システムの性能を評価するにあたり、まず、
LA−4モード(FTP)で運転した時、運転開始後1
40秒間にエンジンから放出されるHCエミッション量
とBag−1時のHCエミッション量並びに、140秒
間に放出されるHCエミッションのうちC4以上のHC
種の割合とC5以下のHC種の割合を測定した。
【0111】 この測定は、実施例や比較例のシステム
と極力、圧力損失を合わせるため、ゼオライトや触媒を
被覆担持していない直径118mm、長さ200mmの
コーディエライトハニカムを排ガス流路中に設置して行
った。その結果、表6に示すように、C5以上とC4以
下のHC排出量比が試験車によって異なり、試験車Aで
は1.07、試験車Bでは1.56であった。
【0112】
【表6】
【0113】 排ガス浄化システムの評価 試験車Aおよび試験車Bのエキゾーストマニホールドよ
り600mm(試験車A)又は1000mm(試験車
B)の位置から下流に向かって、図2に示すように、触
媒体B(14)、吸着体又は吸着・触媒体(12)、触
媒体A(16)、触媒体C(18)の順に配置し、表3
〜表5に示す実施例1〜14及び比較例1〜3の排ガス
浄化システムを構成した。
【0114】 吸着体又は吸着・触媒体(12)として
は、表3〜表5に示す吸着体1〜3,吸着・触媒体1〜
14を使用した。なお、実施例6,7の吸着・触媒体に
ついては、細孔径が0.5nm超のゼオライト(MFI
−283,BEA−286)が上流側、細孔径が0.3
〜0.5nmのゼオライト(DDR−2310)が下流
側となるように配置した。
【0115】 各吸着体、吸着・触媒体、触媒体は全て
既述の方法でエージングしたものを用いた。また、シス
テムの最前方に配置された触媒体Bの上流側100mm
の位置と、触媒体Bの後方の位置とに、それぞれ二次空
気導入孔20,22を設けた。そして、エアポンプを用
いて前方の二次空気導入孔20からはエンジン始動後7
0秒間,80L/minで二次空気を導入し、後方の二
次空気導入孔22からはエンジン始動後70秒経過時か
ら250秒経過時までの間50L/minの二次空気を
導入しながら米国FTPモード試験を実施した。
【0116】 各システムにおいて得られたBag−1
A(コールド・トラジェント期、始動後140秒間)及
びBag−1(コールド・トラジェント期、始動後50
5秒間)のHCエミッション値も併せて表3〜表5に示
す。
【0117】 なお、表3,表4に示される実施例及び
比較例については、全て試験車Aを用いて実機試験を行
った。また、表5に示される実施例については、は直径
0.3〜0.5nmの細孔径を有する多孔体重量(A)
と、直径0.5nm以上の細孔径を有する多孔体重量
(B)の重量比とエンジン冷間始動直後の排ガスの組成
との関係を検討するため試験車Aと試験車Bの両方を用
いた。
【0118】 その結果、表3,表4に示すように、少
なくとも細孔径が 0.3〜0.5nmである多孔体を
含んだ吸着体又は吸着・触媒体はHCエミッション値が
低かった。また、表5に示すように、排ガス中のC5以
上とC4以下のHC排出重量比と、細孔径が0.3〜
0.5nmと0.5nm超である多孔体の重量比が0.
5〜3の範囲内にある吸着・触媒体を用いた排ガス浄化
システムは、この範囲外のものに比して良好なHCエミ
ッション値を示した。
【0119】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、内燃機関から放出される排ガス中の有害成分のう
ち、コールドスタート時に大量に放出されるHC、特に
C4以下のHCを効果的に浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例における排ガス浄化システムの構成を
示す概要図である。
【図2】 吸着サンプルの吸着量の測定に用いた装置の
概要図である。
【符号の説明】
2…ガス混合機、4…ヒータ、6…吸着サンプル、8…
分析計、10…コンピュータ、12…吸着体又は吸着・
触媒体、14…触媒体B、16…触媒体A、18…触媒
体C、20…二次空気導入孔、22…二次空気導入孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 35/10 301 F01N 3/08 A F01N 3/08 3/28 301B 3/28 301 B01D 53/34 120D (72)発明者 鈴木 憲次 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素吸着能を有する多数の細孔が形
    成された、1又は2以上の多孔体を含んで構成される自
    動車排ガス浄化用の吸着材であって、 当該多孔体が、少なくとも細孔径が0.3〜0.5nm
    である多孔体を含んで構成されることを特徴とする自動
    車排ガス浄化用の吸着材。
  2. 【請求項2】 炭化水素吸着能を有する多数の細孔が形
    成された、1又は2以上の多孔体を含んで構成される自
    動車排ガス浄化用の吸着材であって、 当該多孔体が、少なくとも細孔径が0.3〜0.5nm
    である多孔体と、細孔径が0.5nm超である多孔体と
    を含んで構成されることを特徴とする自動車排ガス浄化
    用の吸着材。
  3. 【請求項3】 細孔径が0.3〜0.5nmである多孔
    体の重量(Ma:g)と細孔径が0.5nm超である多孔
    体の重量(Mb:g)との重量比(Ma/Mb)と、 内燃機関のコールドスタート時に発生する排ガス中の炭
    素数5以上の炭化水素種の重量(Md:g)と炭素数4以
    下の炭化水素種の重量(Mc:g)の重量比(Md/Mc)
    との関係が下記式(1)を満足するように構成した請求
    項2に記載の吸着材。 0.5≦(Ma/Mb)×(Md/Mc)≦3 … (1)
  4. 【請求項4】 多孔体が、ゼオライト類である請求項1
    〜3のいずれか一項に記載の吸着材。
  5. 【請求項5】 ゼオライト類が、シリカ系ゼオライト、
    アルミノシリケート系ゼオライト又はアルミノホスフェ
    ート系ゼオライトである請求項4に記載の吸着材。
  6. 【請求項6】 アルミノシリケート系ゼオライトのSi
    2/Al23比が10以上である請求項5に記載の吸
    着材。
  7. 【請求項7】 アルミノシリケート系ゼオライトのSi
    2/Al23比が50以上である請求項5に記載の吸
    着材。
  8. 【請求項8】 アルミノシリケート系ゼオライトのSi
    2/Al23比が100以上である請求項5に記載の
    吸着材。
  9. 【請求項9】 ゼオライト類が、酸素8員環からなる細
    孔を有する請求項4〜8のいずれか一項に記載の吸着
    材。
  10. 【請求項10】 ゼオライト類が、シャバサイト型,デ
    カ−ドデカシル3R型,フェリエライト型,エリオナイ
    ト型,若しくはフィリップサイト型の細孔構造を有する
    請求項4〜9のいずれか一項に記載の吸着材。
  11. 【請求項11】 ゼオライト類に、貴金属を担持させた
    請求項4〜10のいずれか一項に記載の吸着材。
  12. 【請求項12】 貴金属が、Pt,Pd及びRhのうち
    の少なくとも1種である請求項11に記載の吸着材。
  13. 【請求項13】 貴金属の担持量が5〜150g/ft
    3 である請求項11又は12に記載の吸着材。
  14. 【請求項14】 ゼオライト類が、IB属元素(Cu,
    Ag,Au)のイオンを少なくとも1種含む請求項4〜
    13のいずれか一項に記載の吸着材。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれか一項に記載
    の吸着材を含む吸着層を、担体表面に被覆してなること
    を特徴とする自動車排ガス浄化用の吸着体。
  16. 【請求項16】 担体が、耐熱性無機質からなるモノリ
    ス担体である請求項15に記載の吸着体。
  17. 【請求項17】 担体表面を、細孔径0.3〜0.5n
    mである多孔体を含む吸着層と、細孔径0.5nm超で
    ある多孔体を含む吸着層とにより重層的に被覆してなる
    請求項15又は16に記載の吸着体。
  18. 【請求項18】 担体表面を細孔径0.3〜0.5nm
    である多孔体を含む吸着層により被覆し、当該吸着層の
    表面を細孔径0.5nm超である多孔体を含む吸着層に
    より被覆してなる請求項17に記載の吸着体。
  19. 【請求項19】 細孔径0.3〜0.5nmである多孔
    体を含む吸着層と、細孔径0.5nm超である多孔体を
    含む吸着層とが区分された状態で、担体表面を被覆して
    なる請求項15又は16に記載の吸着体。
  20. 【請求項20】 モノリス担体に、当該モノリス担体の
    貫通孔の内径に比して大なる内径を有する吹き抜け孔を
    穿設した請求項16〜19のいずれか一項に記載の吸着
    体。
  21. 【請求項21】 吹き抜け孔の内径が10mmφ〜50
    mmφである請求項20に記載の吸着体。
  22. 【請求項22】 吸着層の表面に、触媒成分を含む触媒
    層を被覆してなる請求項15〜21のいずれか一項に記
    載の吸着体。
  23. 【請求項23】 触媒成分としてPt,Pd及びRhの
    うちの少なくとも1種の貴金属を含む請求項22に記載
    の吸着体。
  24. 【請求項24】 貴金属の担持量が5〜150g/ft
    3 である請求項23に記載の吸着体。
  25. 【請求項25】 耐熱性酸化物に担持させた貴金属を触
    媒層に添加した請求項23又は24に記載の吸着体。
  26. 【請求項26】 内燃機関の排気管内に、少なくとも、
    炭化水素吸着能を有する吸着材と排ガス中の炭化水素を
    浄化せしめる触媒とを配置してなる排ガス浄化システム
    であって、 前記吸着材が、請求項1〜14のいずれか一項に記載の
    吸着材、若しくは請求項15〜25のいずれか一項に記
    載の吸着体であることを特徴とする排ガス浄化システ
    ム。
  27. 【請求項27】 触媒が、触媒成分としてPt,Pd及
    びRhのうちの少なくとも1種の貴金属を含む触媒であ
    る請求項26に記載の排ガス浄化システム。
  28. 【請求項28】 触媒が、耐熱性無機質からなるモノリ
    ス担体の表面に、触媒成分を含む触媒層を被覆してなる
    触媒体である請求項26又は27に記載の排ガス浄化シ
    ステム。
  29. 【請求項29】 排気管内のガス流れ方向の下流側に吸
    着材若しくは吸着体、上流側に少なくとも1つの触媒体
    を配設してなる請求項28に記載の排ガス浄化システ
    ム。
  30. 【請求項30】 吸着体が、細孔径0.3〜0.5nm
    である多孔体を含む吸着層と、細孔径0.5nm超であ
    る多孔体を含む吸着層とが区分された状態で、担体表面
    を被覆してなる吸着体である場合において、 排気管内のガス流れ方向の上流側に細孔径0.5nm超
    である多孔体を含む吸着層、下流側に細孔径0.3〜
    0.5nmである多孔体を含む吸着層が位置するように
    配設した請求項26〜29のいずれか一項に記載の排ガ
    ス浄化システム。
  31. 【請求項31】 排気管内に少なくとも1つの電気通電
    加熱ヒータを配設した請求項26〜30のいずれか一項
    に記載の排ガス浄化システム。
  32. 【請求項32】 排気管が、バイパス経路のない1本の
    排気管として構成されている請求項26〜31のいずれ
    か一項に記載の排ガス浄化システム。
  33. 【請求項33】 内燃機関のコールドスタート時に発生
    する排ガス中の炭化水素を吸着材に一旦吸着し、排ガス
    による温度上昇に伴い当該吸着材から脱離した炭化水素
    を触媒により浄化せしめる排ガス浄化方法であって、 請求項26〜32のいずれか一項に記載の排ガス浄化シ
    ステムを用い、炭素数4以下の炭化水素及び/又は炭素
    数5以上の炭化水素を浄化せしめることを特徴とする排
    ガス浄化方法。
  34. 【請求項34】 排ガス中に酸化性ガスを導入すること
    により、或いは内燃機関の運転時に燃焼用空気量と燃料
    量とを調節することにより、排ガス中の酸素量を増加さ
    せる請求項33に記載の排ガス浄化方法。
JP10256625A 1997-10-15 1998-09-10 小細孔多孔体を含む自動車排ガス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法 Withdrawn JPH11179158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256625A JPH11179158A (ja) 1997-10-15 1998-09-10 小細孔多孔体を含む自動車排ガス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
EP98308386A EP0909579A1 (en) 1997-10-15 1998-10-14 Adsorbent material or adsorbent comprising porous material for automobile exhaust gas purification

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28177797 1997-10-15
JP9-281777 1997-10-15
JP10256625A JPH11179158A (ja) 1997-10-15 1998-09-10 小細孔多孔体を含む自動車排ガス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11179158A true JPH11179158A (ja) 1999-07-06

Family

ID=26542818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256625A Withdrawn JPH11179158A (ja) 1997-10-15 1998-09-10 小細孔多孔体を含む自動車排ガス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0909579A1 (ja)
JP (1) JPH11179158A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525241A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 アーベー ボルボ 排気ガスの触媒変換のための多孔質材料、方法および装置
WO2005044422A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP2007167632A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Toray Ind Inc 繊維シートおよびその製造方法ならびにエアフィルター
JP2007237023A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 芳香族炭化水素吸着材、及び芳香族炭化水素低減システム
JP2010514561A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド コールドスタートエンジン排気処理
JP2010519038A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 銅chaゼオライト触媒
US7988921B2 (en) 2007-07-06 2011-08-02 Denso Corporation Hexagonal-cell honeycomb catalyzer for purifying exhaust gas
JP2015500138A (ja) * 2011-12-01 2015-01-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 排気ガス処理触媒
US9138732B2 (en) 2007-02-27 2015-09-22 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
US10105649B2 (en) 2008-01-31 2018-10-23 Basf Corporation Methods utilizing non-zeolitic metal-containing molecular sieves having the CHA crystal structure
US10583424B2 (en) 2008-11-06 2020-03-10 Basf Corporation Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios
JP2021075422A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日本ゼトック株式会社 多孔質体及びその製造方法
WO2022085753A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 株式会社キャタラー 炭化水素吸着装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9904440D0 (en) * 1999-02-27 1999-04-21 Procter & Gamble Decontamination methods and compositions
JP3489049B2 (ja) 1999-07-15 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
EP1968730A1 (en) 2005-12-01 2008-09-17 Basf Catalysts Llc Hydrothermally stable ag-zeolite traps for for small olefin hydrocarbon molecules
US11185854B2 (en) 2013-12-06 2021-11-30 Johnson Matthey Public Limited Company Cold start catalyst and its use in exhaust systems
EP3206785A1 (en) * 2014-10-14 2017-08-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of occluded alkali metal cations from mse-framework type molecular sieves
CN109838289B (zh) * 2017-11-27 2022-03-15 罗伯特·博世有限公司 尿素水溶液喷射系统的回抽过程监测系统和方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2100935A1 (en) * 1992-10-20 1994-04-21 William Hertl Exhaust gas conversion system using zeolite positioned close to exhaust gas source
JP3500675B2 (ja) * 1993-10-14 2004-02-23 日産自動車株式会社 排気浄化用触媒
JP2682404B2 (ja) * 1993-11-01 1997-11-26 日産自動車株式会社 炭化水素吸着材および触媒の製造方法
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
EP0716877A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-19 Johnson Matthey Public Limited Company Catalytic purification of engine exhaust gas

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525241A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 アーベー ボルボ 排気ガスの触媒変換のための多孔質材料、方法および装置
WO2005044422A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
US7541006B2 (en) 2003-11-07 2009-06-02 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structured body
JP2007167632A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Toray Ind Inc 繊維シートおよびその製造方法ならびにエアフィルター
JP2007237023A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 芳香族炭化水素吸着材、及び芳香族炭化水素低減システム
JP2010514561A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド コールドスタートエンジン排気処理
US9162218B2 (en) 2007-02-27 2015-10-20 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
US9839905B2 (en) 2007-02-27 2017-12-12 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
US11845067B2 (en) 2007-02-27 2023-12-19 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
US9138732B2 (en) 2007-02-27 2015-09-22 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
JP2010519038A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 銅chaゼオライト触媒
JP2017013057A (ja) * 2007-02-27 2017-01-19 ビーエーエスエフ コーポレーション 銅chaゼオライト触媒
US9656254B2 (en) 2007-02-27 2017-05-23 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
US11529619B2 (en) 2007-02-27 2022-12-20 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
US10654031B2 (en) 2007-02-27 2020-05-19 Basf Corporation Copper CHA zeolite catalysts
US7988921B2 (en) 2007-07-06 2011-08-02 Denso Corporation Hexagonal-cell honeycomb catalyzer for purifying exhaust gas
US10105649B2 (en) 2008-01-31 2018-10-23 Basf Corporation Methods utilizing non-zeolitic metal-containing molecular sieves having the CHA crystal structure
US10583424B2 (en) 2008-11-06 2020-03-10 Basf Corporation Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios
US11660585B2 (en) 2008-11-06 2023-05-30 Basf Corporation Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios
JP2015500138A (ja) * 2011-12-01 2015-01-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 排気ガス処理触媒
JP2021075422A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日本ゼトック株式会社 多孔質体及びその製造方法
WO2022085753A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 株式会社キャタラー 炭化水素吸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0909579A1 (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130247B2 (ja) 排ガス清浄化触媒及びその使用
US7419647B2 (en) Hydrothermally stable Ag-zeolite traps for small olefin hydrocarbon molecules
JPH11179158A (ja) 小細孔多孔体を含む自動車排ガス浄化用の吸着材及び吸着体、これを用いた排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JPH10180099A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP2800499B2 (ja) 炭化水素吸着材
JPH08224449A (ja) 大気汚染防止用の合体された触媒と炭化水素トラップ
JPH06210136A (ja) 内燃機関のコールドスタートの間の炭化水素放出を減少させるための排ガス浄化装置
JPH11192427A (ja) 炭化水素吸着材
JP3190780B2 (ja) 排ガス浄化用炭化水素吸着触媒
EP0677142B1 (en) Method and apparatus for treating an engine exhaust gas stream
JP3282344B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH07155613A (ja) 排気浄化用触媒
JPH115020A (ja) 排ガス浄化システム
JP3842862B2 (ja) 排ガス浄化システム
JPH07332073A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3546547B2 (ja) 排気ガス浄化装置用hc吸着剤およびその製造方法
JP3830566B2 (ja) 排ガス浄化システム
JPH04293519A (ja) 排気ガス浄化用装置
JP3695394B2 (ja) 排気ガス浄化装置および製造方法
JP3414808B2 (ja) 排気ガス中の炭化水素吸着剤
JPH1142417A (ja) 排ガス浄化システム
JP3596026B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP7410100B2 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化方法
WO2022085753A1 (ja) 炭化水素吸着装置
JPH0663392A (ja) 炭化水素吸着材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110