JPH11177759A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH11177759A
JPH11177759A JP9352386A JP35238697A JPH11177759A JP H11177759 A JPH11177759 A JP H11177759A JP 9352386 A JP9352386 A JP 9352386A JP 35238697 A JP35238697 A JP 35238697A JP H11177759 A JPH11177759 A JP H11177759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer source
telephone number
sorter
information
outputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9352386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9352386A priority Critical patent/JPH11177759A/ja
Publication of JPH11177759A publication Critical patent/JPH11177759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転送元電話番号通知サービス機能を有すると
ともに、受信情報の記録済用紙を仕分け出力するソータ
機能を有する通信装置において、転送による受信情報を
適正に取り扱えるようにする。 【解決手段】 受信時に転送元電話番号を検出すること
により、検出した転送元電話番号に対応して記録済用紙
を出力するソータ段を変更する。転送元電話番号に対応
して記録済用紙を出力するソータ段は、各転送元電話番
号を固定的に割り当てないで、ダイナミックに変更して
いく。各ソータ段に対応し、どの転送元電話番号からの
受信情報を格納しているかを表示する。同一転送元から
所定通信数以上の転送による情報の受信、記録を実行し
た場合に、その転送元電話番号へ発呼し、呼接続に成功
した場合、転送による受信情報がある旨、および、自機
のある場所にとりにきてほしい旨のメッセージを通知す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に転送元電話番
号通知サービス機能を有するとともに、受信情報の記録
済用紙を仕分け出力するソータ機能を有するファクシミ
リ装置等の通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、転送によるファクシミリ受信
と直接のファクシミリ受信とでは、制御を変えることは
しないで、通常は、ともにすぐにプリントアウトして同
一のトレイに記録済用紙を出力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、ファクシミリ受信の記録済用紙を取り出
したオペレータは、自機のファクシミリ装置に直接受信
した受信情報では、配布する宛先がわかっているので、
すぐに持っていける。
【0004】しかし、転送によるファクシミリ受信にお
いては、記録済用紙を取り出したオペレータは、転送元
の配布する宛先を知らないこともあり、この記録済用紙
の配布に困ってしまう場合がある。
【0005】そこで本発明は、転送による受信情報を適
正に取り扱うことができる通信装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
転送元電話番号通知サービス機能を有するとともに、受
信情報の記録済用紙を仕分け出力するソータ機能を有す
る通信装置において、転送元電話番号を検出する検出手
段と、その検出した転送元電話番号に対応して記録済用
紙を出力するソータ段を変更する制御手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0007】また本出願の第2の発明は、第1の発明に
おいて、前記転送元電話番号に対応して記録済用紙を出
力するソータ段は、各転送元電話番号を固定的に割り当
てないで、ダイナミックに変更していくことを特徴とす
る。
【0008】また本出願の第3の発明は、第2の発明に
おいて、各ソータ段に対応し、どの転送元電話番号から
のファクシミリ受信情報を格納しているか表示する表示
手段を有することを特徴とする通信装置。
【0009】また本出願の第4の発明は、第1、第2、
第3の発明において、同一転送元から所定通信数以上の
転送による情報の受信、記録を実行した場合に、その転
送元電話番号へ発呼し、呼接続に成功した場合、転送に
よる受信情報がある旨、および、自機のある場所にとり
にきてほしい旨のメッセージを通知することを特徴とす
る。
【0010】また本出願の第5の発明は、第4の発明に
おいて、同一転送元からの情報受信の発生頻度に基づい
て、その転送元へ発呼して前記メッセージを通知するこ
とを特徴とする。
【0011】また本出願の第6の発明は、第5の発明に
おいて、同一転送元からの情報受信の発生頻度が高くな
り、その後、同一転送元からの情報受信の発生がなくな
ると、その転送元へ発呼して前記メッセージを通知する
ことを特徴とする。
【0012】また本出願の第7の発明は、前記通信装置
が画情報を送受信するファクシミリ装置であることを特
徴とする。
【0013】また本出願の第8の発明は、転送元電話番
号通知サービス機能を有するとともに、受信情報の記録
済用紙を仕分け出力するソータ機能を有する通信装置の
制御方法において、転送元電話番号を検出し、その検出
した転送元電話番号に対応して記録済用紙を出力するソ
ータ段を変更することを特徴とする。
【0014】また本出願の第9の発明は、転送元電話番
号通知サービス機能を有するとともに、受信情報の記録
済用紙を仕分け出力するソータ機能を有する通信装置を
制御するプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な
記憶媒体において、転送元電話番号を検出し、その検出
した転送元電話番号に対応して記録済用紙を出力するソ
ータ段を変更するよう制御するプログラムを記憶したこ
とを特徴とする。
【0015】上述した本出願の第1〜第9の発明では、
検出した転送元電話番号に対応して記録済用紙を出力す
るソータ段を変更することから、オペレータは個々の受
信情報の宛先を確認して配布することなく、すぐに、転
送元の通信装置の近くのオペレータに記録済用紙を渡
し、そのオペレータから迅速に記録済用紙を配布するこ
とが可能になり、便利な装置を提供できる。
【0016】また本出願の第2の発明では、転送が行わ
れるのは、転送元の通信装置が故障、あるいは、記録
紙、メモリなし等で発生すると考えられるが、発生頻度
は低く、発生後、次に発生するまでの間隔はかなりある
ので、転送元電話番号に対応して設定するソータ段はダ
イナミックに変えるほうがよく、これが第2の発明によ
り可能になり、ソータ段を有効に利用することができ
る。
【0017】また本出願の第3の発明では、ソータ段に
はどの転送元電話番号からの受信があるかを、オペレー
タはすぐに認識できる。
【0018】また本出願の第4の発明では、所定通信数
以上の転送が実行された時、この転送元へその旨を通知
し、転送元のオペレータがこれを認識して受信情報の記
録済用紙をとりにくることが可能になる。
【0019】また本出願の第5、第6の発明では、転送
元の通信装置が故障、あるいは、記録紙、メモリなしに
なって転送が発生し、その後、この故障、あるいは、記
録紙、メモリなしを確認後、転送元の通信装置に転送の
あったことを知らせることができ、確実に転送元の通信
装置にその旨を通知できる。
【0020】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0021】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0022】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0023】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.23、V.27ter、V.29、V.
17、V.34に基づいた変調、および復調を行なうも
のであり、信号線20cにより、各伝送モードが指定さ
れる。この変復調器8は、信号線20bに出力されてい
る信号を入力し、変調データを信号線8aに出力し、信
号線6aに出力されている受信信号を入力し、復調デー
タを信号線8bに出力する。
【0024】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0025】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
【0026】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0027】第1ソータ段22、第2ソータ段24、第
3ソータ段26、……、は、記録回路26に出力された
記録済用紙をそれぞれ格納するものである。すなわち信
号線20fに信号「1」が出力されている時には、記録
済用紙は第1ソータ段22に出力され、信号線20fに
信号「2」が出力されている時には記録済用紙は第2ソ
ータ段24に出力され、信号線20fに信号「3」が出
力されている時には、記録済用紙は第3ソータ段26に
出力される。
【0028】また、第1ソータ段22に記録紙があると
信号線22aに信号レベル「1」の信号が出力され、記
録紙がないと信号線22aに信号レベル「0」の信号が
出力される。第2ソータ段24に記録紙があると信号線
24aに信号レベル「1」の信号が出力され、記録紙が
ないと信号線24aに信号レベル「0」の信号が出力さ
れる。第3ソータ段26に記録紙があると、信号線26
aに信号レベル「1」の信号が出力され、記録紙がない
と信号線26aに信号レベル「0」の信号が出力され
る。
【0029】表示回路28は、各ソータ段に対応し、格
納されているファクシミリ受信情報の転送元を表示する
回路であり、信号線20gの情報を入力し、例えば、
「第1ソータ段は、通常の受信」、「第2ソータ段は、
転送元(03−3111−2222)からの転送による
受信」、「第3ソータ段は、転送元(0428−223
−4567)からの転送による受信」と表示する。
【0030】登録回路30は、各ソータ段に対応し、転
送元、通信カウンタ、タイマ、転送ありフラグを信号線
30aを介して登録する回路である。
【0031】発呼回路32は、信号線20iに発呼命令
パルスが発生した時、信号線20hに出力されている電
話番号情報を入力し、信号線2bに選択信号として出力
する。
【0032】操作部34は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、セットキー、スター
トキー、その他ファンクションキー等を有し、押下され
たキー情報は、信号線34aに出力される。
【0033】制御回路20は、転送元電話番号通知サー
ビス機能を有するファクシミリ装置において、転送元電
話番号に対応して記録済用紙を出力するソータ段を変え
る制御を行うものである。ここで、転送元電話番号に対
応して記録済用紙を出力するソータ段は所定段数設定す
るが、各ソータ段に対応し、固定の転送元電話番号を割
り当てないで、ダイナミックに変更するものとする。さ
らに、各ソータ段に対応し、どの転送元電話番号からの
ファクシミリ記録済用紙を格納しているかを表示する。
【0034】図2〜図6は、本発明の第1実施例による
制御回路20の制御の流れを示すフローチャートであ
る。
【0035】図2において、S0で動作を開始し、S2
では、信号線20gを介して表示回路28に「第1ソー
タ段は通常受信」と表示する。
【0036】S4では、信号線30aを介して、第1ソ
ータ段、第2ソータ段、第3ソータ段に対応し、すべて
のパラメータをクリアする。S6では、信号線20fに
信号「1」を出力し、記録済用紙は第1ソータ段への出
力を指定する。
【0037】S8では、信号線20aに信号レベル
「0」の信号を出力し、CMLをオフする。S10で
は、信号線20dに信号レベル「0」の信号を出力し、
ANSam信号を送信しない。
【0038】S12では、着信があるか否かを判断し、
着信があるとS14に進み、着信がないとS58に進
む。S14では、信号線20aに信号レベル「1」の信
号を出力し、CMLをオンし、1次応答をする。
【0039】S16は、V.23により転送による着信
であるか否かの情報を受信し、さらに転送による着信で
あれば、転送元の電話番号情報を受信する。S18で
は、信号線20aに信号レベル「0」の信号を出力し、
CMLをオフし、受信完了信号を送信する。
【0040】S20では、呼出信号を検出したか否かを
判断し、呼出信号を検出するとS22に進む。S22で
は、信号線20aに信号レベル「1」の信号を出力し、
CMLをオンし、2次応答をする。S24では、S16
におけるV.23の受信から判断して転送であるか否か
を判断し、転送であるとS34に進み、転送でないとS
26に進む。
【0041】S26では、前手順を行う。S28では、
信号線20fに信号「1」を出力し、記録済用紙を第1
ソータ段に出力する設定とする。S30では、画信号の
受信/記録を行い、さらにS32で後手順を行い、S6
に進む。
【0042】また、S34では前手順を行う。S36で
は、信号線30aの情報を入力し、回路30の情報に基
づいて、この転送元からのファクシミリ受信情報は、第
2ソータ段、あるいは、第3ソータ段に出力されている
か否かを判断し、出力されているとS38に進み、ソー
タ段をチェックし、第2ソータ段であるとS40に進
み、第3ソータ段であるとS44に進む。一方、S36
にて出力されていないとS48に進む。
【0043】S40では、信号線20fに信号「2」を
出力し、記録済用紙を第2ソータ段へ出力する設定とす
る。S42では、信号線30aを介して登録回路30の
第2ソータ段に対応した通信カウンタの値を1つインク
リメントする。この後、S30に進む。
【0044】S44では、信号線20fに信号「3」を
出力し、記録済用紙を第3ソータ段へ出力する設定とす
る。S46は、信号線30aを介して登録回路30の第
3ソータ段に対応した通信カウンタの値を1つインクリ
メントする。この後、S30に進む。
【0045】S48では、信号線24aの情報を入力
し、第2ソータ段は未使用であるか否かを判断し、未使
用であるとS50に進み、使用中であるとS54に進
む。
【0046】S50では、信号線30aを介して登録回
路30に第2ソータ段に対応して転送元電話番号を格納
する。S52では、信号線20gを介して表示回路28
に「第2ソータ段は転送元***−****から転送さ
れたファクシミリ受信情報」と表示する。この後、S4
0に進む。
【0047】S54では、信号線30aを介して登録回
路30に第3ソータ段に対応して転送元電話番号を格納
する。S56では、信号線20gを介して、表示回路2
8に「第3ソータ段は転送元ααα−ααααから転送
されたファクシミリ受信情報」と表示する。この後、S
44に進む。
【0048】S58では、信号線24aの情報を入力
し、第2ソータ段に記録紙があるか否かを判断し、記録
紙がないとS60に進み、記録紙があるとS64に進
む。S60では、信号線20gを介して表示回路28の
第2ソータ段に関する情報を消去する。
【0049】S62では、信号線30aを介して登録回
路30に登録されている第2ソータ段に関する情報をイ
ニシャライズする。この後、S64に進む。
【0050】S64では、信号線26aの情報を入力
し、第3ソータ段に記録紙があるか否かを判断し、記録
紙があるとS6に進み、記録紙がないとS66に進む。
【0051】S66では、信号線20gを介して表示回
路28の第3ソータ段に関する情報を消去する。S68
では、信号線30aを介して登録回路30に登録されて
いる第3ソータ段に関する情報をイニシャライズする。
この後、S6に進む。
【0052】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0053】この第2実施例における制御回路20は、
同一転送元から所定通信数以上の転送によるファクシミ
リを受信して記録を実行すると、その転送元電話番号に
発呼し、呼接続に成功した場合、転送によるファクシミ
リ記録情報がある旨、および、自機のある場所にとりに
きてほしい旨のメッセージを通信するよう制御する。な
お、その他は上述した第1実施例と同様である。
【0054】図7、図8は、このような第2実施例の動
作のうち上記第1実施例(図2〜図6)と異なる部分を
示すフローチャートである。
【0055】図7において、S70はS12のNOを表
わしている。そして、S72では、信号線30aの情報
を入力し、登録回路30の情報をチェックし、第2ソー
タ段の通信カウンタは5以上であるか否かを判断し、5
以上であるとS74に進み、5未満であるとS90に進
む。
【0056】S74では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。S76で
は、信号線30aの情報を入力し、登録回路30の第2
ソータ段の転送元の電話番号に発呼する。そしてS78
では前手順を行い、S80では、画信号の送信を行う。
ここで、転送によるファクシミリ受信があるのでA棟3
FのBBB商品部までとりにきてほしい旨の情報を送信
する。
【0057】この後、S82で後手順を行い、S84で
は、信号線20aに信号レベル「0」の信号を出力して
CMLをオフする。S86では、信号線30aを介して
登録回路30の第2ソータ段に対応した通信カウンタを
クリアする。そして、S88でS58に進む。
【0058】また、S90では、信号線30aの情報を
入力し、登録回路30の情報をチェックし、第3ソータ
段の通信カウンタは5以上であるか否かを判断し、5以
上であるとS92に進み、5未満であるとS100(S
58)に進む。
【0059】S92では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。S94で
は、信号線30aを介して登録回路30の第3ソータ段
の転送元の電話番号に発呼する。
【0060】次にS96では、S78からS84の処理
を実行し、S98では、信号線30aを介して登録回路
30の第3ソータ段に対応した通信カウンタをクリアす
る。この後、S100でS58に進む。
【0061】次に本発明の第3実施例について説明す
る。
【0062】この第3実施例では、同一転送元からのフ
ァクシミリ受信の発生頻度に基づいて、その転送元への
発呼を行い、上述した通知を行う。具体的には、同一転
送元からのファクシミリ受信の発生頻度が高くなり、そ
の後、同一転送元からのファクシミリ受信がなくなる
と、その転送元へ発呼する。
【0063】図9、図10は、このような第3実施例の
動作のうち上記第2実施例(図2〜図8)と異なる部分
を示すフローチャートである。
【0064】図9において、S110はS72のYES
を表わしている。そして、S112では信号線30aを
介して登録回路30の第2ソータ段に対応し、タイマに
12時間、通信カウンタに0、転送ありフラグに1をセ
ットする。この後、S114でS58に進む。
【0065】また、S116はS90のYESを表わし
ている。そして、S118では、信号線30aを介して
登録回路30の第3ソータ段に対応し、タイマに12時
間、通信カウンタに0、転送ありフラグに1をセットす
る。その後、S120でS58に進む。
【0066】また、S122はS68、S124はS6
4のYESを表わしている。そして、S126では、信
号線30aを介して登録回路30をチェックし、第2ソ
ータ段の転送ありフラグは1であるか否かを判断し、1
であるとS128に進み、0であるとS132に進む。
【0067】S128では、信号線30aを介して登録
回路30の情報をチェックし、第2ソータ段の通信カウ
ンタは0で、かつタイマはタイムオーバーしたか否かを
判断し、肯定応答であるとS130(S74)に進み、
否定応答であるとS132に進む。
【0068】S132では、信号線30aを介して登録
回路30をチェックし、第3ソータ段の転送ありフラグ
は1であるか否かを判断し、1であるとS134に進
み、0であるとS138(S6)に進む。
【0069】S134では、信号線30aを介して登録
回路30の情報をチェックし、第3ソータ段の通信カウ
ンタは0で、かつタイマはタイムオーバーしたか否かを
判断し、肯定応答であるとS136(S92)に進み、
否定応答であるとS138(S6)に進む。
【0070】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行うが、本発明は、このよ
うなプログラムをフロッピディスクやハードディスク、
あるいは光ディスクや光磁気ディスク、あるいはCD−
ROMやメモリカード等の各種外部記憶媒体に格納し、
これを専用の読取装置によって制御回路内に取り込み、
これを制御回路内のCPUで実行するようにしてもよ
い。
【0071】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得るものである。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1〜第
9の発明によれば、検出した転送元電話番号に対応して
記録済用紙を出力するソータ段を変更することから、オ
ペレータは個々の受信情報の宛先を確認して配布するこ
となく、すぐに、転送元の通信装置の近くのオペレータ
に記録済用紙を渡し、そのオペレータから迅速に記録済
用紙を配布することが可能になり、便利な装置を提供で
きる。
【0073】また本出願の第2の発明によれば、転送が
行われるのは、転送元の通信装置が故障、あるいは、記
録紙、メモリなし等で発生すると考えられるが、発生頻
度は低く、発生後、次に発生するまでの間隔はかなりあ
るので、転送元電話番号に対応して設定するソータ段は
ダイナミックに変えるほうがよく、これが第2の発明に
より可能になり、ソータ段を有効に利用することができ
る。
【0074】また本出願の第3の発明によれば、ソータ
段にはどの転送元電話番号からの受信があるかを、オペ
レータはすぐに認識でき、便利な装置を提供できる。
【0075】また本出願の第4の発明によれば、所定通
信数以上の転送が実行された時、この転送元へその旨を
通知し、転送元のオペレータがこれを認識して受信情報
の記録済用紙をとりにくることが可能になり、便利な装
置を提供できる。
【0076】また本出願の第5、第6の発明によれば、
転送元の通信装置が故障、あるいは、記録紙、メモリな
しになって転送が発生し、その後、この故障、あるい
は、記録紙、メモリなしを確認後、転送元の通信装置に
転送のあったことを知らせることができ、確実に転送元
の通信装置にその旨を通知でき、便利な装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図8】上記第2実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図9】本発明の第3実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図10】上記第3実施例の動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22、24、26…ソータ段、 28…転送元表示回路、 30…登録回路、 32…発呼回路、 34…操作部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転送元電話番号通知サービス機能を有す
    るとともに、受信情報の記録済用紙を仕分け出力するソ
    ータ機能を有する通信装置において、 転送元電話番号を検出する検出手段と、その検出した転
    送元電話番号に対応して記録済用紙を出力するソータ段
    を変更する制御手段とを有することを特徴とする通信装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記転送元電話番号に対応して記録済用紙を出力するソ
    ータ段は、各転送元電話番号を固定的に割り当てない
    で、ダイナミックに変更していくことを特徴とする通信
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 各ソータ段に対応し、どの転送元電話番号からの受信情
    報を格納しているかを表示する表示手段を有することを
    特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 同一転送元から所定通信数以上の転送による情報の受
    信、記録を実行した場合に、その転送元電話番号へ発呼
    し、呼接続に成功した場合、転送による受信情報がある
    旨、および、自機のある場所にとりにきてほしい旨のメ
    ッセージを通知することを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 同一転送元からの情報受信の発生頻度に基づいて、その
    転送元へ発呼して前記メッセージを通知することを特徴
    とする通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 同一転送元からの情報受信の発生頻度が高くなり、その
    後、同一転送元からの情報受信の発生がなくなると、そ
    の転送元へ発呼して前記メッセージを通知することを特
    徴とする通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項において、 前記通信装置は、画情報を送受信するファクシミリ装置
    であることを特徴とする通信装置。
  8. 【請求項8】 転送元電話番号通知サービス機能を有す
    るとともに、受信情報の記録済用紙を仕分け出力するソ
    ータ機能を有する通信装置の制御方法において、 転送元電話番号を検出し、その検出した転送元電話番号
    に対応して記録済用紙を出力するソータ段を変更するこ
    とを特徴とする通信装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 転送元電話番号通知サービス機能を有す
    るとともに、受信情報の記録済用紙を仕分け出力するソ
    ータ機能を有する通信装置を制御するプログラムを記憶
    したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、 転送元電話番号を検出し、その検出した転送元電話番号
    に対応して記録済用紙を出力するソータ段を変更するよ
    う制御するプログラムを記憶したことを特徴とするコン
    ピュータ読取可能な記憶媒体。
JP9352386A 1997-12-05 1997-12-05 通信装置 Pending JPH11177759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352386A JPH11177759A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352386A JPH11177759A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177759A true JPH11177759A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18423728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352386A Pending JPH11177759A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10136187A (ja) 通信装置
JPH06205183A (ja) ファクシミリ装置
JPH11177759A (ja) 通信装置
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JPH09200483A (ja) ファクシミリ装置
JP2001320513A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001189835A (ja) 画像通信装置
JP2000101767A (ja) データ通信装置
JPH11177809A (ja) 通信装置
JP2000341470A (ja) ファクシミリ装置
JP2002223344A (ja) ファクシミリ通信を行なう電子機器、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御方法、およびファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラム
JPH09154003A (ja) データ通信装置
JP2000151948A (ja) データ通信装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JP2000022919A (ja) 通信装置
JPH11308431A (ja) 通信装置
JP2000151963A (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JP2000174957A (ja) データ通信装置
JPH11355505A (ja) ファクシミリ装置
JPH11355472A (ja) データ通信装置
JP2002314773A (ja) 通信装置
JP2001169019A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH11308429A (ja) 通信装置
JPH11215344A (ja) ファクシミリ装置
JP2001111801A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体