JPH1117730A - 電子メール機能付通信端末装置 - Google Patents

電子メール機能付通信端末装置

Info

Publication number
JPH1117730A
JPH1117730A JP9166314A JP16631497A JPH1117730A JP H1117730 A JPH1117730 A JP H1117730A JP 9166314 A JP9166314 A JP 9166314A JP 16631497 A JP16631497 A JP 16631497A JP H1117730 A JPH1117730 A JP H1117730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
received
image data
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166314A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Okada
岡田  和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9166314A priority Critical patent/JPH1117730A/ja
Publication of JPH1117730A publication Critical patent/JPH1117730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メールボックスからの電子メールの溢れを可
及的に防止し、メールの送受信がスムーズに行われる電
子メール機能付通信端末装置の提供。 【解決手段】 ヘッダ情報のSubject フィールドを参照
する等して受信メールの内容がファクシミリデータのよ
うな画データか否かを判別し、受信メールの内容が画デ
ータの場合はこの受信メールの削除命令をサーバへ出力
するソフトウェアを主制御部1が実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールに接続
する機能を備えたファクシミリ装置のような電子メール
機能付通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルなコンピュータ通信網を
通信回線で接続してさらにネットワーク化したインター
ネット等を介して電子メールを配信するコンピュータ通
信網が普及しつつある。コンピュータ通信網は誤り訂正
機能にすぐれ、最寄りのプロバイダ(コンピュータ通信
網への接続業者)までの通信費用を負担するだけで、日
本国内だけでなく海外のコンピュータと通信することが
できる。
【0003】従来のG3ファクシミリ装置の通信手順及び
通信方式は、コンピュータ通信網のそれと異なるので、
直接コンピュータ通信網へ接続することができない。し
かし、送信原稿等のイメージデータであっても、電子メ
ール形式に変換することによりコンピュータ通信網へ送
信することができる。
【0004】電子メール通信機能を備えたファクシミリ
装置がメールを受信する際は、ネットワークにアクセス
し、送信されたメールを保管するメールサーバのハード
ディスクにメールアドレス別に割り当てられているメー
ルボックスの中のファクシミリ装置用のメールボックス
をチェックして、受信が可能なメールがあればダウンロ
ードする。
【0005】ところで、メールサーバのハードディスク
の格納領域は有限であるため、各メールアドレスが確保
できるメールボックスの領域には制限が設けられてい
る。従って、電子メールを送受信するための電子メール
・ソフトウェアには、端末装置がダウンロードしたメー
ルをサーバが削除する初期設定のものが多い。しかし、
そのようなソフトウェアでは、メールをダウンロードし
た時にそのメールをサーバに残しておくか否かを問い合
わせ、削除のコマンドを送った場合以外はメールがサー
バに保存されるような設定に変更できる。
【0006】このような設定にしておけば、例えば会社
のパーソナルコンピュータに一度ダウンロードしたメー
ルを、外出先で携帯情報機器のような他の端末装置から
読むこともできる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その内容が文
字データの電子メールに比べて、1枚の原稿の画データ
のデータ量が多く、また1枚の原稿の画データが1通、
又はそれ以上の通数のメールで送信されるファクシミリ
の画データは、1回の送信で大量のデータ、多数通のメ
ールがサーバに到着する。従って、受信したメールがサ
ーバに残されるような設定である場合、メールボックス
からメールがすぐに溢れてしまう。メールボックスから
メールが溢れた状態で、そのメールアドレス宛にメール
を送信しようとしても、メールサーバによってメールの
受け取りが拒否され、メールの送受信機能が停止する。
【0008】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、受信した電子メールの内容が
ファクシミリデータのような画データである場合は受信
した電子メールの削除命令をサーバへ出力することによ
り、メールボックスからの電子メールの溢れを可及的に
防止し、メールの送受信をスムーズにするファクシミリ
装置のような電子メール機能付通信端末装置の提供を目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1発明の電子メール機
能付通信端末装置は、サーバに記憶されている電子メー
ルを受信する通信端末装置において、受信メールの内容
が画データか否かを判別する判別手段と、受信メールの
内容が画データの場合は該受信メールの削除命令を前記
サーバへ出力する出力手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0010】第1発明では、受信メールの内容がファク
シミリデータのような画データであるか否かを判別し、
受信メールの内容が画データの場合は受信メールの削除
命令をサーバへ出力する。従って、メールボックスから
メールが溢れにくくなり、メールの送受信がスムーズに
行われる。
【0011】第2発明の電子メール機能付通信端末装置
は、第1発明の判別手段が、電子メールとともに送信さ
れている管理情報に基づき、受信メールの内容が画デー
タであるか否かを判別する手段であることを特徴とす
る。第2発明では、受信メールの内容が画データである
か否かを、例えばヘッダのSubject フィールドに埋め込
まれた情報のような、電子メールの管理情報に基づき判
別する。従って、画データであるか否かの判定のための
特別な情報を電子メールに付加する必要がない。
【0012】第3発明の電子メール機能付通信端末装置
は、第1又は第2発明に加えて、受信メールの内容が画
データ以外の場合は前記サーバによる該受信メールの削
除を禁止する手段を備えたことを特徴とする。第3発明
では、受信メールの内容が、文字データのように画デー
タ以外の場合は、受信メールの削除命令を送信しない等
により、サーバによる受信メールの削除を禁止する。従
って、ファクシミリ装置のような通信端末装置では記録
できないテキストメールはパーソナルコンピュータのよ
うな他の端末装置から取り出すことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る電子メール機
能付ファクシミリ装置(以下、本発明装置という)の構
成を示すブロック図である。なお、本発明の実施の形態
では、コンピュータ通信網としてインターネットを使用
するものとする。主制御部1は、バスを通じてファクシ
ミリ装置のハードウェア各部を制御するだけではなく、
ROM 6に記憶されたソフトウェアに基づいて、原稿の画
像データをMH, MR, MMR 等の符号化方式によって符号化
または復号化する符号化・復号化、後述する画像(TIF
F)変換、バイナリ・テキスト変換、メール編集、モデ
ム切り換え,ATコマンドによるRS232Cの制御などを含む
通信手順等のソフトウェアを実行する。
【0014】主制御部1は、後述するように、ユーザの
ログインID、パスワードを使って、指定された時間毎に
ネットワークにログインしてメールボックスをチェック
し、このユーザ宛のメールを自動受信し、受信メールの
内容がファクシミリの画データであるか否かを判別し
て、画データの場合は受信メールの削除コマンドをサー
バへ出力するソフトウェアを実行する。
【0015】画像変換では、送信時には、G3形式のイメ
ージデータを、コンピュータで使用される一般的な画像
フォーマットであるTIFF(Tagged Image File Format)に
変換し、受信時には、TIFFからG3形式のイメージデータ
に変換する。TIFFは Adobe Systems社によって公開され
ており、白黒2値だけでなく、白黒多値、フルカラーな
どを扱う様々な Classが定義されている。そのなかの1
つである CLASS Fは、原稿の画像データをMH, MR, MMR
等の符号化方式によって符号化された原稿の画像データ
であるG3形式のイメージデータを定義している。従っ
て、G3形式のイメージデータの先頭に、CLASS F のTIFF
ヘッダ情報を付加すること等によってTIFFに変換するこ
とができる。
【0016】バイナリ・テキスト変換では、送信時に
は、バイナリデータをテキストデータに変換し、受信時
には、テキストデータをバイナリデータに変換する。イ
ンターネットにはバイナリデータの電子メールを扱うこ
とができないコンピュータが存在している。相手先に確
実に電子メールが届くように、TIFFイメージデータなど
のバイナリデータを送信する場合には、一旦テキストデ
ータに変換する。インターネットで扱うテキストデータ
はIETF(Internet Engineering Task Force) が発行する
ドキュメントであるRFC(Request For Comments)822にお
いて、7ビットのコードとして規定されている。
【0017】そこで、MIME(Multipurpose Internet Mai
l Extensions) のbase64などを利用して、変換を行う。
これによると、6ビットのバイナリデータは64のキャラ
クタ(大文字、小文字のアルファベット、数字、+、/)
の1つに置き換えられ、テキストデータに変換するこ
とができる。MIMEはRFC1521 等で規定されている。
【0018】メール編集では、送信時に、テキストデー
タに変換されたTIFFイメージデータにメールヘッダ情報
を付加して電子メール形式に編集し、受信時に、電子メ
ール形式のデータからメールヘッダ情報を取り除き、テ
キストデータに変換されたTIFFイメージデータだけを取
り出す。インターネットの電子メールには電子メールの
管理情報として、所定のヘッダ情報を付加することが規
定されているので、送信時には、TIFFイメージデータの
先頭に、“From: (利用者のインターネットe-mailアド
レス)”,“To: (相手先のインターネットe-mailアド
レス) ", "Subject: (題名)”等の項目を追加する。
【0019】読取部2は、CCD 等で原稿を読み取り、白
黒2値の原稿の画像データを出力する。記録部3は電子
写真方式などのプリンタを備え、他のG3ファクシミリ装
置やインターネットから受信した原稿の画像データをプ
リントアウトする。表示部4は、液晶表示装置などを備
え、ファクシミリ装置の動作状態や原稿の画像データの
表示を行う。
【0020】操作部5は、ファクシミリ装置を操作する
のに必要なテンキー、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダ
イヤルキー、各種のファンクションキー等を備えてい
る。ROM 6は、ファクシミリ装置の動作に必要なソフト
ウェアを記憶する。RAM 7は、SRAMまたはフラッシュメ
モリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生する一
時的なデータを記憶する。
【0021】画像メモリ8はDRAM等で構成され、原稿の
画像データを記憶する。モデム9は読取部2が読み取っ
た原稿の画像データをファクシミリ通信するためのモデ
ムであってデータ通信機能は備えていない。データモデ
ム10は、例えば電子メールに変換された原稿の画像デー
タをインターネットを介して通信するデータ通信のため
のモデムであって、NCU 11のチップに設けられている例
えば外付け電話用端子と電話用ケーブルで接続され、ま
たパーソナルコンピュータ等との接続用の外部I/F 12の
シリアルポートとRS232Cによって接続されている。NCU
11はアナログ回線の閉結、開放を行う。
【0022】次に、本発明装置のメール送受信時の手順
を図2のフローチャートを参照して説明する。なお、以
下では、メール送信のためにネットワークに接続した時
に、メールボックスをチェックして受信が可能なメール
を受信する場合について説明する。また、メールの削除
命令を出力しない場合はメールをダウンロードしてもメ
ールボックスのメールを削除しない設定がなされている
ものとする。
【0023】個人のアカウントでログインし(ステップ
S1)、メール送信サービスに入る(ステップS2)。送信
メールのデータをネットワークにアップロードし(ステ
ップS3)、メール送信が終了すると(ステップS4)、メ
ール受信サービスに入る(ステップS5)。
【0024】ユーザのメールボックスをチェックし、フ
ァクシミリ装置でエンコードすることが可能な、受信す
べきメールがメールボックスに存在するか否かを判断す
る(ステップS6)。受信すべきメールがメールボックス
に存在しない場合はログアウトするが(ステップS11
)、受信すべきメールが存在する場合は受信メールの
データをネットワークからダウンロードする(ステップ
S7)。
【0025】1つのメールの受信が完了するまでネット
ワークからのデータのダウンロードを続ける(ステップ
S8)。メール受信が完了すると、電子メールのヘッダ情
報を参照し、このメールの内容がファクシミリデータの
ように、受信後はメールボックスから削除するメールで
あるか否かを判断する(ステップS9)。このメールが削
除するメールである場合はメールの削除命令をメールサ
ーバへ出力する(ステップS10 )。
【0026】このメールが削除するメールでない場合は
削除命令を出力せずに、受信すべき他のメールがメール
ボックスにさらに存在するか否かを判断する(ステップ
S6)。以上のステップS6〜S10 を全ての受信すべきメー
ルを受信し終わるまで繰り返してログアウトする(ステ
ップS11 )。
【0027】なお、本例では、送信時にメールボックス
をチェックする場合について説明したが、本発明装置
は、例えば定期的にメールボックスをチェックする場合
にも適応が可能であって同様の効果が得られる。
【0028】また、ファクシミリ装置を利用している複
数のユーザがサーバにそれぞれのアカウントを持ってい
る場合、既読メールの削除に関する前述のような機能を
ユーザアカウント別に設定することが可能である。
【0029】
【発明の効果】第1発明の電子メール機能付通信端末装
置は、受信メールの内容がファクシミリデータのような
画データであるか否かを判別し、受信メールの内容が画
データの場合は受信メールの削除命令をサーバへ出力す
るので、メールボックスからメールが溢れにくくなり、
メールの送受信がスムーズに行われるという優れた効果
を奏する。
【0030】第2発明の電子メール機能付通信端末装置
は、受信メールの内容が画データであるか否かを、例え
ばヘッダのSubject フィールドに埋め込まれた情報のよ
うな、電子メールの管理情報に基づき判別するので、画
データであるか否かの判定のための特別な情報を電子メ
ールに付加する必要がないという優れた効果を奏する。
【0031】第3発明の電子メール機能付通信端末装置
は、受信メールの内容が、文字データのように画データ
以外の場合は、受信メールの削除命令を送信しない等に
より、サーバによる受信メールの削除を禁止するので、
ファクシミリ装置のような通信端末装置では記録できな
いテキストメールはパーソナルコンピュータのような他
の端末装置から取り出すことができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置のブロック図である。
【図2】本発明装置のメール送受信時の手順のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 主制御部 2 読取部 3 記録部 5 操作部 6 ROM 7 RAM 10 データモデム 12 外部I/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 106

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバに記憶されている電子メールを受
    信する通信端末装置において、受信メールの内容が画デ
    ータか否かを判別する判別手段と、受信メールの内容が
    画データの場合は該受信メールの削除命令を前記サーバ
    へ出力する出力手段とを備えたことを特徴とする電子メ
    ール機能付通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記判別手段が、電子メールとともに送
    信されている管理情報に基づき、受信メールの内容が画
    データであるか否かを判別する手段である請求項1記載
    の電子メール機能付通信端末装置。
  3. 【請求項3】 受信メールの内容が画データ以外の場合
    は前記サーバによる該受信メールの削除を禁止する手段
    を備えた請求項1又は2記載の電子メール機能付通信端
    末装置。
JP9166314A 1997-06-23 1997-06-23 電子メール機能付通信端末装置 Pending JPH1117730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166314A JPH1117730A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 電子メール機能付通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166314A JPH1117730A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 電子メール機能付通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117730A true JPH1117730A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15829060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166314A Pending JPH1117730A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 電子メール機能付通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377135A (en) * 2001-06-28 2002-12-31 Symbian Ltd E-mail manager program for a wireless information device which deletes the body of the message but leaves the header

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377135A (en) * 2001-06-28 2002-12-31 Symbian Ltd E-mail manager program for a wireless information device which deletes the body of the message but leaves the header
GB2377135B (en) * 2001-06-28 2003-08-27 Symbian Ltd E-mail manager program for a wireless information device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593849B2 (ja) 電子メール機能付ファクシミリ装置
JPH1028217A (ja) 電子メール受信機能を有する通信端末装置
JP3003640B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JP3166680B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1127414A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH10327288A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3196664B2 (ja) 通信端末装置
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JP3682513B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3301320B2 (ja) 通信端末装置
JPH1117730A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1168825A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3551719B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2001186361A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体
JPH1169002A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JP3228162B2 (ja) 通信端末装置
JP3697563B2 (ja) 電子メール送信機能を有する通信端末装置
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JPH1146278A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JP2000032034A (ja) 電子メール受信機能付通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP3591232B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1174980A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1117834A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3355391B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JPH10107837A (ja) 通信端末装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124