JPH1117834A - 電子メール機能付通信端末装置 - Google Patents

電子メール機能付通信端末装置

Info

Publication number
JPH1117834A
JPH1117834A JP9169290A JP16929097A JPH1117834A JP H1117834 A JPH1117834 A JP H1117834A JP 9169290 A JP9169290 A JP 9169290A JP 16929097 A JP16929097 A JP 16929097A JP H1117834 A JPH1117834 A JP H1117834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
party
facsimile
data
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Okada
岡田  和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9169290A priority Critical patent/JPH1117834A/ja
Priority to TW087102029A priority patent/TW417378B/zh
Priority to US09/096,310 priority patent/US6101244A/en
Priority to DE69828843T priority patent/DE69828843T2/de
Priority to EP98111556A priority patent/EP0887995B1/en
Priority to KR1019980023970A priority patent/KR19990007302A/ko
Publication of JPH1117834A publication Critical patent/JPH1117834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メール送信が行えない場合でも、情報を相手
に確実に、遅滞なく伝達できる電子メール機能付通信端
末装置の提供。 【解決手段】 相手のメールアドレスと電話番号とを対
応付けて記憶しておき、ネットワークへの接続処理に対
してプロバイダ、相手のメールサーバ等から所定の応答
が得られない場合、相手の電話番号に発呼してメールの
データを送信するソフトウェアを主制御部1が実行す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールに接続
する機能を備えたファクシミリ装置のような電子メール
機能付通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルなコンピュータ通信網を
通信回線で接続してさらにネットワーク化したインター
ネット等を介して電子メールを配信するコンピュータ通
信網が普及しつつある。コンピュータ通信網は誤り訂正
機能にすぐれ、最寄りのプロバイダ(コンピュータ通信
網への接続業者)までの通信費用を負担するだけで、日
本国内だけでなく海外のコンピュータと通信することが
できる。
【0003】従来のG3ファクシミリ装置の通信手順及び
通信方式は、コンピュータ通信網のそれと異なるので、
直接コンピュータ通信網へ接続することができない。し
かし、送信原稿等のイメージデータであっても、電子メ
ール形式に変換することによりコンピュータ通信網へ送
信することができる。
【0004】電子メール通信機能を備えたファクシミリ
装置において、インターネットを経由してメールを送信
する際は、プロバイダの電話番号に発呼し、ユーザ名,
パスワードを入力してログインし、相手へのメールを送
出する。プロバイダのホストコンピュータは最終目的地
である相手のメールアドレスへ送信するのに最適の中継
地を探し出してメールを送出する。インターネットを経
由したメールは、相手のメールボックスが設けられてい
るサーバに受信され、このメールアドレス用のメールボ
ックスに保管される。相手はネットワークにアクセス
し、メールボックスをチェックして受信が可能なメール
が到着していればそのメールをダウンロードする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、時間帯によっ
ては回線が混雑してプロバイダに電話がつながらない場
合が多くなる。また、ログインの際のユーザ名,パスワ
ードが誤ったものであった場合、ログインはできない。
さらに、ログインできた場合でも、例えば、相手のメー
ルボックスにメールが溢れている状態では、相手のメー
ルサーバがメールの受け取りを拒否する。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、プロバイダに電話がつながら
ない場合、ログインできない場合、ログインできてもメ
ールを送信できない場合、プロバイダに発呼してメール
を送信する時刻が、例えばプロバイダの回線が混雑する
と予想される時間帯にかかっている場合等は、例えば相
手のファクシミリ番号に発呼してメールのデータを送信
することにより、情報を相手に確実に、遅滞なく伝達で
きるファクシミリ装置のような電子メール機能付通信端
末装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明の電子メール機
能付通信端末装置は、電子メール通信機能を備えた通信
端末装置において、相手のメールアドレスと電話番号と
を対応付けて記憶する手段と、ネットワークへの接続処
理に対して所定の応答が得られない場合、相手の電話番
号に発呼してメールのデータを送信する手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0008】第1発明では、ネットワークへの接続処理
において、プロバイダに電話がつながらない場合、ログ
インできない場合等のように、所定の応答が得られない
場合は、相手のメールアドレスに対応付けて記憶してい
る電話番号に発呼して、メールによって伝送すべきファ
クシミリデータのようなデータを送信する。従って、メ
ールで送信できない場合でもファクシミリデータのよう
なデータを相手に確実に送信できる。
【0009】第2発明の電子メール機能付通信端末装置
は、第1発明に加えて、前記ネットワークへの接続後に
メールを送信できない場合、相手の電話番号に発呼して
メールのデータを送信する手段を備えたことを特徴とす
る。第2発明では、ログインしてネットワークに接続し
た後で、例えばメールの受け取りが拒否されて送信でき
ない場合は、相手のメールアドレスに対応付けて記憶し
ている電話番号に発呼して、メールによって伝送すべき
ファクシミリデータのようなデータを送信する。従っ
て、メールで送信できない場合でもファクシミリデータ
のようなデータを相手に確実に送信できる。
【0010】第3発明の電子メール機能付通信端末装置
は、第1又は第2発明に加えて、所定の時間帯を記憶す
る手段と、メールの送信時刻が所定の時間帯に属する場
合、相手の電話番号に発呼してメールのデータを送信す
る手段とを備えたことを特徴とする。第3発明では、例
えばプロバイダの回線が混雑すると予想されるような時
間帯を記憶しておき、その時間帯はファクシミリデータ
のようなデータをメール送信せずに、相手のメールアド
レスに対応付けて記憶している電話番号に発呼して送信
する。従って、例えば回線が混雑している時間帯でもフ
ァクシミリデータのようなデータを相手に遅滞なく送信
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る電子メール機
能付ファクシミリ装置(以下、本発明装置という)の構
成を示すブロック図である。なお、本発明の実施の形態
では、コンピュータ通信網としてインターネットを使用
するものとする。主制御部1は、バスを通じてファクシ
ミリ装置のハードウェア各部を制御するだけではなく、
ROM 6に記憶されたソフトウェアに基づいて、原稿の画
像データをMH, MR, MMR 等の符号化方式によって符号化
または復号化する符号化・復号化、後述する画像(TIF
F)変換、バイナリ・テキスト変換、メール編集、モデ
ム切り換え,ATコマンドによるRS232Cの制御などを含む
通信手順等のソフトウェアを実行する。
【0012】主制御部1は、後述するように、プロバイ
ダに電話がつながらない場合、ログインできない場合、
ログインできてもメールを送信できない場合、プロバイ
ダに発呼してメールを送信する時刻が、例えばプロバイ
ダの回線が混雑すると予想される時間帯にかかっている
場合、メールボックスにリターンドメールがあった場合
等は、相手のファクシミリ番号に発呼してメールの画デ
ータをファクシミリ送信するソフトウェア、相手のファ
クシミリ番号に発呼してメールの画データを送信した場
合はファクシミリ送信したことをプリントアウトするソ
フトウェア等を実行する。
【0013】画像変換では、送信時には、G3形式のイメ
ージデータを、コンピュータで使用される一般的な画像
フォーマットであるTIFF(Tagged Image File Format)に
変換し、受信時には、TIFFからG3形式のイメージデータ
に変換する。TIFFは Adobe Systems社によって公開され
ており、白黒2値だけでなく、白黒多値、フルカラーな
どを扱う様々な Classが定義されている。そのなかの1
つである CLASS Fは、原稿の画像データをMH, MR, MMR
等の符号化方式によって符号化された原稿の画像データ
であるG3形式のイメージデータを定義している。従っ
て、G3形式のイメージデータの先頭に、CLASS F のTIFF
ヘッダ情報を付加すること等によってTIFFに変換するこ
とができる。
【0014】バイナリ・テキスト変換では、送信時に
は、バイナリデータをテキストデータに変換し、受信時
には、テキストデータをバイナリデータに変換する。イ
ンターネットにはバイナリデータの電子メールを扱うこ
とができないコンピュータが存在している。相手先に確
実に電子メールが届くように、TIFFイメージデータなど
のバイナリデータを送信する場合には、一旦テキストデ
ータに変換する。インターネットで扱うテキストデータ
はIETF(Internet Engineering Task Force) が発行する
ドキュメントであるRFC(Request For Comments)822にお
いて、7ビットのコードとして規定されている。
【0015】そこで、MIME(Multipurpose Internet Mai
l Extensions) のbase64などを利用して、変換を行う。
これによると、6ビットのバイナリデータは64のキャラ
クタ(大文字、小文字のアルファベット、数字、+、/)
の1つに置き換えられ、テキストデータに変換するこ
とができる。MIMEはRFC1521 等で規定されている。
【0016】メール編集では、送信時に、テキストデー
タに変換されたTIFFイメージデータにメールヘッダ情報
を付加して電子メール形式に編集し、受信時に、電子メ
ール形式のデータからメールヘッダ情報を取り除き、テ
キストデータに変換されたTIFFイメージデータだけを取
り出す。インターネットの電子メールには電子メールの
管理情報として、所定のヘッダ情報を付加することが規
定されているので、送信時には、TIFFイメージデータの
先頭に、“From: (利用者のインターネットe-mailアド
レス)”,“To: (相手先のインターネットe-mailアド
レス) ", "Subject: (題名)”等の項目を追加する。
【0017】読取部2は、CCD 等で原稿を読み取り、白
黒2値の原稿の画像データを出力する。記録部3は電子
写真方式などのプリンタを備え、他のG3ファクシミリ装
置やインターネットから受信した原稿の画像データをプ
リントアウトする。表示部4は、液晶表示装置などを備
え、ファクシミリ装置の動作状態や原稿の画像データの
表示を行う。
【0018】操作部5は、ファクシミリ装置を操作する
のに必要なテンキー、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダ
イヤルキー、各種のファンクションキー等を備えてい
る。ワンタッチダイヤルキーには相手のメールアドレス
とファクシミリ番号の両方の登録が可能である。ROM 6
は、ファクシミリ装置の動作に必要なソフトウェアを記
憶する。RAM 7は、SRAMまたはフラッシュメモリ等で構
成され、ソフトウェアの実行時に発生する一時的なデー
タを記憶する。
【0019】またRAM 7には、例えばワンタッチダイヤ
ルキーに登録されている相手のメールアドレスに対応付
けて、この相手のファクシミリ番号を格納するテーブル
が設けられている。さらにRAM 7には、所定の時間帯、
例えば回線の混雑が予想される時間帯、及びプロバイダ
の発呼時刻がこの時間帯にかかっている場合は最初から
ファクシミリ送信を行うモードを設定するか(ON)否か
(OFF )、プロバイダとの回線接続に失敗した場合にリ
ダイヤルで試行する回数、プロバイダとの回線接続後に
ログインに失敗した場合にログインをやり直す試行回数
等を登録するテーブルが設けられている。
【0020】画像メモリ8はDRAM等で構成され、原稿の
画像データを記憶する。モデム9は読取部2が読み取っ
た原稿の画像データをファクシミリ通信するためのモデ
ムであってデータ通信機能は備えていない。データモデ
ム10は、例えば電子メールに変換された原稿の画像デー
タをインターネットを介して通信するデータ通信のため
のモデムであって、NCU 11のチップに設けられている例
えば外付け電話用端子と電話用ケーブルで接続され、ま
たパーソナルコンピュータ等との接続用の外部I/F 12の
シリアルポートとRS232Cによって接続されている。NCU
11はアナログ回線の閉結、開放を行う。
【0021】次に、本発明装置のメール送信時の手順を
図2及び図3のフローチャートに基づいて説明する。ワ
ンタッチダイヤルキーにより宛先が指定され(ステップ
S1)、スタートキーが押されると(ステップS2)、RAM
7のテーブルを参照して、回線混雑の時にファクシミリ
送信するモードが設定(ON)されているか否か(OFF )
を判断する(ステップS3)。このモードが設定されてい
ない場合はステップS5に移行する。
【0022】上述のモードが設定されている場合は、プ
ロバイダに発呼する時刻が、RAM 7のテーブルに予め登
録されている回線混雑の時間帯にかかっているか否かを
判断する(ステップS4)。発信時刻が回線混雑の時間帯
にかかっていない場合はステップS5に移行してプロバイ
ダに発呼する(ステップS5)。
【0023】発呼時刻が回線混雑の時間帯にかかってい
る場合は、RAM 7のテーブルを参照して、ワンタッチダ
イヤルキーに、メールアドレスの他にファクシミリ番号
が登録されているか否かをチェックし(ステップS13
)、ファクシミリ番号が登録さていない場合は処理を
終了するが、ファクシミリ番号が登録されている場合は
通常のファクシミリ手順により、メールの画データをフ
ァクシミリ送信する(ステップS14 )。
【0024】回線混雑の時にファクシミリ送信するモー
ドが設定されていない場合、又はプロバイダに発呼する
時刻が回線混雑の時間帯にかかっていない場合はプロバ
イダに発呼し(ステップS5)、プロバイダの電話から所
定の応答信号が返されたか否かによって回線接続が完了
したか否かを判断する(ステップS6)。プロバイダの電
話から所定の応答信号が得られずに回線接続に失敗した
場合は、RAM 7のテーブルに登録されている回数だけプ
ロバイダにリダイヤルする(ステップS5〜S7) 。
【0025】指定回数だけプロバイダにリダイヤルした
結果、プロバイダとの回線接続ができなかった場合は、
RAM 7のテーブルを参照して、ワンタッチダイヤルキー
に、メールアドレスの他にファクシミリ番号が登録され
ているか否かをチェックし(ステップS13 )、ファクシ
ミリ番号が登録されていない場合は処理を終了するが、
ファクシミリ番号が登録されている場合は通常のファク
シミリ手順により、メールの画データをファクシミリ送
信する(ステップS14 )。
【0026】初回の発呼によって、又は指定回数までの
リダイヤルによってプロバイダとの回線接続が完了した
場合は、ログインのスクリプト処理を実行する(ステッ
プS8)。スクリプト処理を実行した結果、プロバイダの
電話から所定の応答信号が返されたか否かによってログ
インが完了したか否かを判断する(ステップS9)。プロ
バイダの電話から所定の応答信号が得られずにログイン
に失敗した場合は、RAM 7のテーブルに登録されている
回数だけログインのスクリプト処理を試行する(ステッ
プS8〜S10 )。
【0027】指定回数だけログインのスクリプト処理を
試行した結果、ログインが完了しなかった場合は、RAM
7のテーブルを参照して、ワンタッチダイヤルキーに、
メールアドレスの他にファクシミリ番号が登録されてい
るか否かをチェックし(ステップS13 )、ファクシミリ
番号が登録さていない場合は処理を終了するが、ファク
シミリ番号が登録されている場合は通常のファクシミリ
手順により、メールの画データをファクシミリ送信する
(ステップS14 )。
【0028】初回のログインスクリプト処理の実行によ
って、又は指定回数までの試行によってログインが完了
した場合は、電子メールデータを回線に送出する(ステ
ップS11 )。電子メールデータを送出した結果、相手の
メールサーバからメール受け取りの応答信号が返された
か否かによって、メール送信が完了したか否かを判断す
る(ステップS12 )。
【0029】相手のメールサーバから応答信号が得られ
ずにメール送信が完了しなかった場合は、RAM 7のテー
ブルを参照して、ワンタッチダイヤルキーに、メールア
ドレスの他にファクシミリ番号が登録されているか否か
をチェックし(ステップS13)、ファクシミリ番号が登
録さていない場合は処理を終了するが、ファクシミリ番
号が登録されている場合は通常のファクシミリ手順によ
り、メールの画データをファクシミリ送信する(ステッ
プS14 )。相手のメールサーバから応答信号が得られ、
メール送信が完了して処理を終了する。さらに、メール
の画データをファクシミリ送信したことをプリントアウ
トする。
【0030】次に、本発明装置のメール受信時の手順を
図4のフローチャートに基づいて説明する。プロバイダ
に発呼し(ステップS21 )、ログインのスクリプト処理
を実行する(ステップS22 )。ログインに成功すると、
メールボックスをチェックし(ステップS23 )、受信す
べきメールがあるか否かをサーチする(ステップS24
)。受信すべきメールが存在しない場合はログアウト
のスクリプト処理を実行して(ステップS30 )、処理を
終了する。
【0031】受信すべきメールが存在する場合はメール
を受信し(ステップS25 )、受信したメールのヘッダ情
報により、このメールが、相手のメールサーバに未到着
のリターンドメールであるか否かを判断する(ステップ
S26 )。受信したメールがリターンドメールでない場合
は、受信すべき次のメールが存在するか否かを判断し
(ステップS24 )、受信すべきメールを受信し終わるま
でステップS24 〜S29 を繰り返す。
【0032】受信したメールがリターンドメールの場合
は、RAM 7のテーブルを参照して、ワンタッチダイヤル
キーに、メールアドレスの他にファクシミリ番号が登録
されているか否かをチェックし(ステップS27 )、ファ
クシミリ番号が登録さていない場合は処理を終了する
が、ファクシミリ番号が登録されている場合は通常のフ
ァクシミリ手順により、メールの画データをファクシミ
リ送信する(ステップS28 )。さらに、メールの画デー
タをファクシミリ送信したことをプリントアウトする。
上述のメールボックスのチェックは、メール送信に続け
て行ってもよい。
【0033】なお、上述の実施の形態ではファクシミリ
装置間でのメール送信について説明したが、本発明は電
子メール通信機能を備えたパーソナルコンピュータのよ
うな通信端末装置にも適用が可能である。
【0034】
【発明の効果】第1発明の電子メール機能付通信端末装
置は、ネットワークへの接続処理において、プロバイダ
に電話がつながらない場合、ログインできない場合等の
ように、所定の応答が得られない場合は、相手のメール
アドレスに対応付けて記憶している電話番号に発呼し
て、メールによって伝送すべきファクシミリデータのよ
うなデータを送信するので、メールで送信できない場合
でもファクシミリデータのようなデータを相手に確実に
送信できるという優れた効果を奏する。
【0035】第2発明の電子メール機能付通信端末装置
は、ログインしてネットワークに接続した後で、例えば
メールの受け取りが拒否されて送信できない場合は、相
手のメールアドレスに対応付けて記憶している電話番号
に発呼して、メールによって伝送すべきファクシミリデ
ータのようなデータを送信するので、メールで送信でき
ない場合でもファクシミリデータのようなデータを相手
に確実に送信できるという優れた効果を奏する。
【0036】第3発明の電子メール機能付通信端末装置
は、例えばプロバイダの回線が混雑すると予想されるよ
うな時間帯を記憶しておき、その時間帯はファクシミリ
データのようなデータをメール送信せずに、相手のメー
ルアドレスに対応付けて記憶している電話番号に発呼し
て送信するので、例えば回線が混雑している時間帯でも
ファクシミリデータのようなデータを相手に遅滞なく送
信できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置のブロック図である。
【図2】本発明装置のメール送信時の手順のフローチャ
ートである。
【図3】本発明装置のメール送信時の手順のフローチャ
ートである。
【図4】本発明装置のメール受信時の手順のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 主制御部 2 読取部 3 記録部 5 操作部 6 ROM 7 RAM 10 データモデム 12 外部I/F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メール通信機能を備えた通信端末装
    置において、相手のメールアドレスと電話番号とを対応
    付けて記憶する手段と、ネットワークへの接続処理に対
    して所定の応答が得られない場合、相手の電話番号に発
    呼してメールのデータを送信する手段とを備えたことを
    特徴とする電子メール機能付通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記ネットワークへの接続後にメールを
    送信できない場合、相手の電話番号に発呼してメールの
    データを送信する手段を備えた請求項1記載の電子メー
    ル機能付通信端末装置。
  3. 【請求項3】 所定の時間帯を記憶する手段と、メール
    の送信時刻が所定の時間帯に属する場合、相手の電話番
    号に発呼してメールのデータを送信する手段とを備えた
    請求項1又は2記載の電子メール機能付通信端末装置。
JP9169290A 1997-06-25 1997-06-25 電子メール機能付通信端末装置 Pending JPH1117834A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169290A JPH1117834A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 電子メール機能付通信端末装置
TW087102029A TW417378B (en) 1997-06-25 1998-02-13 Communication terminal device with e-mail capability and the e-mail communication method
US09/096,310 US6101244A (en) 1997-06-25 1998-06-11 Electronic mail-capable communication terminal device and electronic mail communication method
DE69828843T DE69828843T2 (de) 1997-06-25 1998-06-23 Kommunikationsendgerät mit der Fähigkeit zur Anwendung elektronischer Post und Kommunikationsverfahren für elektronische Post
EP98111556A EP0887995B1 (en) 1997-06-25 1998-06-23 Electronic mail-capable communication terminal device and electronic mail communication method
KR1019980023970A KR19990007302A (ko) 1997-06-25 1998-06-24 전자메일기능을 갖춘 통신단말장치 및 전자메일 통신

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169290A JPH1117834A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 電子メール機能付通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117834A true JPH1117834A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15883783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169290A Pending JPH1117834A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 電子メール機能付通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281175A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281175A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 通信端末装置及び通信制御プログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990007302A (ko) 전자메일기능을 갖춘 통신단말장치 및 전자메일 통신
JPH1042068A (ja) 通信端末装置
JPH10322501A (ja) 電子メール機能付ファクシミリ装置
JPH1028217A (ja) 電子メール受信機能を有する通信端末装置
JP3166680B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1127414A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
US6906829B1 (en) Apparatus and method of performing a facsimile transmission through local area network
JPH1132196A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及びそのプログラム記録媒体
KR19980086902A (ko) 전자메일기능을 갖춘 통신단말장치
JPH09325924A (ja) 通信端末装置
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JPH1117834A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3301320B2 (ja) 通信端末装置
JP3551719B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3298474B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JP3596240B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1042067A (ja) 通信方法及び通信端末装置
JP3463535B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
KR100345642B1 (ko) 통신방법및통신단말장치
JPH1141401A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3355391B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JPH10336339A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH10107837A (ja) 通信端末装置及び通信方法
JPH10190768A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525