JPH11176493A - 電線用圧接端子 - Google Patents

電線用圧接端子

Info

Publication number
JPH11176493A
JPH11176493A JP9337389A JP33738997A JPH11176493A JP H11176493 A JPH11176493 A JP H11176493A JP 9337389 A JP9337389 A JP 9337389A JP 33738997 A JP33738997 A JP 33738997A JP H11176493 A JPH11176493 A JP H11176493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wire
press
main body
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9337389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504840B2 (ja
Inventor
Masaaki Ishiguro
雅章 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP33738997A priority Critical patent/JP3504840B2/ja
Publication of JPH11176493A publication Critical patent/JPH11176493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504840B2 publication Critical patent/JP3504840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各端子収容部間のピッチが狭い被取付体でも
各端子本体同士を接触させることなく近接させて収容す
ることができる電線用圧接端子を提供する。 【解決手段】 導電性の端子本体11の一端側に電線圧
接部12を、他端側に出入力端子部13を、それぞれ備
え、端子本体11の電線圧接部12を絶縁樹脂製の被取
付体21の端子収容部22内に配索された電線30に圧
接接続する時に、端子本体11の中途部を押圧して端子
収容部22内に電線圧接部12を圧入自在にした電線用
圧接端子10において、端子本体11の中途部に連結体
14を設けて複数の端子本体11を並列に近接させて連
結し、これら各端子本体11の電線圧接部12を被取付
体21の各端子収容部22内の電線30に圧接接続する
時に、各端子収容部22間に突設された切断刃23によ
り連結体14を切断自在にした。また、連結体14の切
断刃23に対向する位置に切欠部15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各端子収容部間の
ピッチが狭い被取付体に連続して収容される電線用圧接
端子に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電線用圧接端子として、図4〜
図6に示すものがある。この電線用圧接端子1は、所定
の導電性部材から成る端子本体2の一端側に電線圧接部
3を、他端側に出入力端子部4を、それぞれ備えてい
る。この端子本体2の中途部には幅広の肩部5を一体突
出形成してある。
【0003】そして、電線用圧接端子1の端子本体2の
電線圧接部3を、絶縁樹脂製の電気接続箱6に一体突出
形成のコネクタハウジング(被取付体)7の端子収容部
8内に配索された電線9に圧接接続する時に、該端子本
体2の中途部の幅広の肩部5を押圧して端子収容部8内
に電線圧接部3を圧入するようになっている。
【0004】尚、この電線用圧接端子1に関する類似技
術は、特開平8−88922号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の電線用圧接端子1では、端子本体2の中途部に幅広
の肩部5が突設されているため、図5に示すように、各
端子本体2間のピッチPを狭め過ぎると、各端子本体2
の肩部5同士が図5の斜線Aに示すように接触して各端
子本体2と電線9とで回路が形成されなくなる。これら
各端子本体2と電線9とで回路を形成させるには、図6
(a),(b)に示すように、電気接続箱6のコネクタ
ハウジング7の各端子収容部8間のピッチPを広げる必
要があり、コネクタハウジング7が大型化した。これに
より、電気接続箱6の全体形状が大きくなり、コスト高
となった。
【0006】そこで、本発明は、前記した課題を解決す
べくなされたものであり、各端子収容部間のピッチが狭
い被取付体でも各端子本体同士を接触させることなく近
接させて収容することができる電線用圧接端子を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、導電
性の端子本体の一端側に電線圧接部を、他端側に出入力
端子部を、それぞれ備え、前記端子本体の電線圧接部を
絶縁樹脂製の被取付体の端子収容部内に配索された電線
に圧接接続する時に、該端子本体の中途部を押圧して前
記端子収容部内に前記電線圧接部を圧入自在にした電線
用圧接端子において、前記端子本体の中途部に連結体を
設けて複数の端子本体を並列に近接させて連結し、これ
ら各端子本体の電線圧接部を前記被取付体の各端子収容
部内の電線に圧接接続する時に、該各端子収容部間に突
設された切断刃により前記連結体を切断自在にしたこと
を特徴とする。
【0008】この電線用圧接端子では、各端子本体の電
線圧接部を被取付体の各端子収容部内の電線に圧接接続
する際に、各端子本体の中途部間に設けられると共に、
各端子収容部間に突設された切断刃により切断される連
結体を押圧することにより、各端子本体の電線圧接部と
各端子収容部内の電線とは圧接接続される。これによ
り、従来のように、端子本体を押圧するための幅広の肩
部を該端子本体の中途部に設ける必要がなくなり、各端
子収容部間のピッチが狭い被取付体でも各端子本体同士
が接触することなく近接した状態で確実に収容される。
その結果、被取付体の小型化及び低コスト化が図られ
る。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の電線用
圧接端子であって、前記連結体の前記切断刃に対向する
位置に切欠部を設けたことを特徴とする。
【0010】この電線用圧接端子では、各端子本体の中
途部間の連結体を各端子収容部間の切断刃により切断す
る際に、連結体の切欠部を介して該連結体が切断刃で簡
単に切断される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0012】図1は本発明の一実施形態の電線用圧接端
子を被取付体のピッチが狭い各端子収容部内に圧入する
前の状態を示す断面図、図2は同電線用圧接端子を被取
付体の各端子収容部内に圧入する途中の状態を示す断面
図、図3は同電線用圧接端子を被取付体の各端子収容部
に圧入した状態を示す断面図である。
【0013】図1〜図3に示すように、電線用圧接端子
10は、所定の導電性金属部材から成る端子本体11の
一端側に電線圧接部12を、他端側に出入力端子部13
を、それぞれ備えている。この端子本体11の中途部の
両側には矩形板状の連結体14をそれぞれ一体突出形成
してあり、該各連結体14を介して複数(この場合は左
右前後各一対)の端子本体11を並列に近接させて連結
してある。これら各端子本体11の中途部間の連結体1
4の中央の下側には三角形状の切欠部15を形成してあ
る。この切欠部15は、各端子本体11の電線圧接部1
2を電気接続箱20のコネクタハウジング(被取付体)
21の各端子収容部22内に配索された電線30に圧接
接続する時に、該各端子収容部22間の切断刃23に対
向する位置に位置している。尚、電線圧接部12の中央
には逆U字状のスリット12aを形成してある。また、
電線圧接部12の両外側の中央には抜け止め用の突起1
2bをそれぞれ一体突出形成してある。
【0014】絶縁合成樹脂製の上記電気接続箱20には
コネクタハウジング21を一体突出形成してある。この
コネクタハウジング21には略四角筒状で複数の端子収
容部22をピッチPが狭くなるように形成してある。こ
の各端子収容部22間の上側には三角柱状の切断刃(カ
ッター)23を一体突出形成してある。また、各端子収
容部22の底面22aの上方には電線配索用の凹部24
を形成してあり、該各凹部24に電線30が挾持される
ように配索されている。
【0015】以上実施形態の電線用圧接端子10によれ
ば、各端子本体11同士が連結体14で繋がれており、
各端子本体11の電線圧接部12をコネクタハウジング
21の各端子収容部22内に圧入する際には、各端子本
体11間の連結体14を押して各端子収容部22内に圧
入させる。この際に、図2及び図3に示すように、各端
子本体11間の連結体14が切欠部15を介して各端子
収容部22間の切断刃23で切り落とされ、各端子本体
11同士の電気的な接続が断ち切られる。これにより、
各端子本体11の電線圧接部12が各端子収容部22内
の電線30に圧接接続されて所定の回路が形成される。
【0016】このように、各端子本体11の電線圧接部
12と電線30とを圧接接続する際に、各端子本体11
の中途部間の連結体14を押圧することで各端子本体1
1の電線圧接部12と電線30とを圧接接続することが
でき、従来のように、端子本体11を押圧するための幅
広の肩部を該端子本体11の中途部に設ける必要がなく
なり、各端子収容部11間のピッチPが狭いコネクタハ
ウジング21でも各端子本体11同士を接触させること
なく近接させて収容することができる。これにより、コ
ネクタハウジング21の小型化を図って電気接続箱20
全体の小型化及び低コスト化を図ることができる。ま
た、各端子本体11の中途部間の連結体14を各端子収
容部22間の切断刃23により切断する際に、連結体1
4の切欠部15を介して該連結体14を切断刃23で簡
単に切断することができる。
【0017】尚、前記実施形態によれば、電気接続箱の
コネクタハウジングに適用される電線用圧接端子につい
て説明したが、被取付体は電気接続箱のコネクタハウジ
ングに限られるものでないことは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、端子本体の中途部に連結体を設けて複数の端子
本体を並列に近接させて連結し、これら各端子本体の一
端側の電線圧接部を被取付体の各端子収容部内の電線に
圧接接続する時に、該各端子収容部間に突設された切断
刃により連結体を切断自在にしたことにより、各端子本
体の電線圧接部と電線とを圧接接続する際に、各端子本
体の中途部間の連結体を押圧することで各端子本体の電
線圧接部と電線とを圧接接続することができ、従来のよ
うに、端子本体を押圧するための幅広の肩部を該端子本
体の中途部に設ける必要がなくなり、各端子収容部間の
ピッチが狭い被取付体でも各端子本体同士を接触させる
ことなく近接させて確実に収容することができる。これ
により、被取付体の小型化及び低コスト化を図ることが
できる。
【0019】請求項2の発明によれば、各端子本体の中
途部間の連結体の所定位置に切欠部を設けたことによ
り、各端子本体の中途部間の連結体を各端子収容部間の
切断刃により切断する際に、連結体の切欠部を介して該
連結体を切断刃で簡単に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の電線用圧接端子を被取付
体のピッチが狭い各端子収容部内に圧入する前の状態を
示す断面図である。
【図2】上記電線用圧接端子を被取付体の各端子収容部
内に圧入する途中の状態を示す断面図である。
【図3】上記電線用圧接端子を被取付体の各端子収容部
に圧入した状態を示す断面図である。
【図4】従来の電線用圧接端子の正面図である。
【図5】上記従来の電線用圧接端子を隣接させた状態を
示す正面図である。
【図6】(a)は上記従来の電線用圧接端子を間隔をあ
けて近接させた状態を示す正面図、(b)は同各電線用
圧接端子が取り付けられる被取付体の平面図である。
【符号の説明】
10 電線用圧接端子 11 端子本体 12 電線圧接部 13 出入力端子部 14 連結体(中途部) 15 切欠部 21 コネクタハウジング(被取付体) 22 端子収容部 23 切断刃 30 電線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性の端子本体の一端側に電線圧接部
    を、他端側に出入力端子部を、それぞれ備え、前記端子
    本体の電線圧接部を絶縁樹脂製の被取付体の端子収容部
    内に配索された電線に圧接接続する時に、該端子本体の
    中途部を押圧して前記端子収容部内に前記電線圧接部を
    圧入自在にした電線用圧接端子において、 前記端子本体の中途部に連結体を設けて複数の端子本体
    を並列に近接させて連結し、これら各端子本体の電線圧
    接部を前記被取付体の各端子収容部内の電線に圧接接続
    する時に、該各端子収容部間に突設された切断刃により
    前記連結体を切断自在にしたことを特徴とする電線用圧
    接端子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電線用圧接端子であっ
    て、 前記連結体の前記切断刃に対向する位置に切欠部を設け
    たことを特徴とする電線用圧接端子。
JP33738997A 1997-12-08 1997-12-08 電線用圧接端子 Expired - Fee Related JP3504840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33738997A JP3504840B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 電線用圧接端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33738997A JP3504840B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 電線用圧接端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176493A true JPH11176493A (ja) 1999-07-02
JP3504840B2 JP3504840B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18308180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33738997A Expired - Fee Related JP3504840B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 電線用圧接端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504840B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104377489A (zh) * 2014-11-03 2015-02-25 番禺得意精密电子工业有限公司 电子装置及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273488A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Idec Izumi Corp 電気部品およびその製造方法
JPH05182738A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Yazaki Corp 基板への端子金具の固定方法及びこの方法により基板に固定される端子金具
JPH05198326A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Yazaki Corp 中継基板とその製造方法
JPH0644316U (ja) * 1992-11-11 1994-06-10 住友電装株式会社 フラット電線の股裂き加工装置
JPH0888922A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 絶縁板及び該絶縁板を備えた電気接続箱
JPH10275646A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Asmo Co Ltd コネクタの接続方法及びコネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273488A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Idec Izumi Corp 電気部品およびその製造方法
JPH05182738A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Yazaki Corp 基板への端子金具の固定方法及びこの方法により基板に固定される端子金具
JPH05198326A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Yazaki Corp 中継基板とその製造方法
JPH0644316U (ja) * 1992-11-11 1994-06-10 住友電装株式会社 フラット電線の股裂き加工装置
JPH0888922A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 絶縁板及び該絶縁板を備えた電気接続箱
JPH10275646A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Asmo Co Ltd コネクタの接続方法及びコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104377489A (zh) * 2014-11-03 2015-02-25 番禺得意精密电子工业有限公司 电子装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504840B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767478B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
JPH0722079A (ja) 防水型圧接コネクタ
JP3561125B2 (ja) 基板と圧接コネクタとの組付方法及び該方法に用いる圧接コネクタ
JPH07122306A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
CA2225043C (en) Connection structure and method for electric wire and terminal
JPH1116612A (ja) 電線の接続構造
JPH11126667A (ja) 電気コンタクト
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3281280B2 (ja) 圧接端子
JPH10334978A (ja) コネクタハウジング
JPH11176493A (ja) 電線用圧接端子
JP2002124340A (ja) フラットケーブル接続コネクタ
US4941842A (en) Board-in type contact-connectors
JPH0256778B2 (ja)
JP2001155792A (ja) 圧接ジョイント端子及びコネクタ
JP3540169B2 (ja) 圧接端子
JP2004236416A (ja) 分岐接続箱
JP2001357912A (ja) コネクタ
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
US6283784B1 (en) Press-contact terminal fitting
JPH025485Y2 (ja)
JP2002112490A (ja) 電動機の口出線取り付け構造
JP3087617B2 (ja) 圧接端子を備えた電気接続箱
JP2001229988A (ja) 圧接端子
JPH10223268A (ja) 圧接端子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees