JPH11174329A - 防振機能を有した変倍光学系 - Google Patents

防振機能を有した変倍光学系

Info

Publication number
JPH11174329A
JPH11174329A JP9363193A JP36319397A JPH11174329A JP H11174329 A JPH11174329 A JP H11174329A JP 9363193 A JP9363193 A JP 9363193A JP 36319397 A JP36319397 A JP 36319397A JP H11174329 A JPH11174329 A JP H11174329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
unit
group
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9363193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Endo
宏志 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9363193A priority Critical patent/JPH11174329A/ja
Priority to US09/208,764 priority patent/US6618198B1/en
Publication of JPH11174329A publication Critical patent/JPH11174329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144511Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変倍光学系が振動したときの撮影画像のブレ
を光学的に補正して静止画像を得るようにした防振機能
を有した変倍光学系を得ること。 【解決手段】 物体側より順に負の屈折力の第1群、正
の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈
折力の第4群の4つのレンズ群を有し、各レンズ群間隔
を変えて変倍を行い、該第3群を光軸と垂直方向に移動
させて該変倍光学系が振動したときの撮影画像のブレを
補正し、第i群と第i+1群の広角端と望遠端における
間隔Di、第i群の焦点距離fi等を適切に設定したこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防振機能を有した変
倍光学系に関し、特に変倍光学系の一部のレンズ群を光
軸と垂直方向に移動させることにより、該変倍光学系が
振動(傾動)したときの撮影画像のブレを光学的に補正
して静止画像を得るようにし、撮影画像の安定化を図っ
た写真用カメラや電子スチルカメラ、そしてビデオカメ
ラ等に好適な防振機能を有した変倍光学系に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】進行中の車や航空機等移動物体上から撮
影をしようとすると撮影系に振動が伝わり手振れとなり
撮影画像にブレが生じる。撮影画像のブレは、撮影系の
焦点距離が長い望遠型のレンズ系のときに特に多く発生
してくる。
【0003】従来よりこのときの撮影画像のブレを防止
する機能を有した防振機能を有した変倍光学系が種々と
提案されている。
【0004】例えば、特開平5-232410号公報では、物体
側より順に正、負、正、そして正の屈折力の第1〜第4
群の4つのレンズ群を有した望遠型のズームレンズにお
いて、第2群を光軸と垂直方向に移動させて防振を行っ
ている。
【0005】又、特開平7-152002号公報では、物体側よ
り順に負、正、負、そして正の屈折力の第1〜第4群の
4つのレンズ群を有したズームレンズにおいて第3群を
光軸と垂直方向に移動させて防振を行っている。
【0006】又、特開平7-199124号公報では正、負、
正、そして正の屈折力の4つのレンズ群より成る4群構
成の変倍光学系において、第3群全体を光軸と垂直方向
に振動させて防振を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に、撮影系の一部
のレンズを光軸に対して垂直方向に平行偏心させて防振
を行なう防振光学系においては、防振の為に特別な光学
系は要しないという利点がある。
【0008】しかしながら、この方式は移動させるレン
ズの為の空間を必要とし、又防振時における偏心収差の
発生量が多くなってくるという問題点がある。
【0009】本発明は、変倍光学系の一部を構成する比
較的小型軽量のレンズ群を光軸と垂直方向に移動させ
て、該変倍光学系が振動(傾動)したときの画像のブレ
を補正する際、各レンズ群のレンズ構成を適切に構成す
ることにより、装置全体の小型化、機構上の簡素化及び
駆動手段の負荷の軽減化を図りつつ該レンズ群を偏心さ
せたときの偏心発生量を少なく抑え、偏心収差を良好に
補正した広角端の撮影画角73度程度、変倍比3程度の
防振機能を有した変倍光学系の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の防振機能を有し
た変倍光学系は (1−1)物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈
折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈折力
の第4群の4つのレンズ群を有し、各レンズ群間隔を変
えて変倍を行い、該第3群を光軸と垂直方向に移動させ
て該変倍光学系が振動したときの撮影画像のブレを補正
し、第i群と第i+1群の広角端と望遠端における間隔
をDi、第i群の焦点距離をfi、としたとき D1W>D1T ・・・(1) D2W<D2T ・・・(2) D3W>D3T ・・・(3) 1.5<|f3|/f2<2.5・・・(4) 2.1< f4 /f2<10 ・・・(5) なる条件を満足することである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜図4は本発明の後述する数
値実施例1〜4の広角端のレンズ断面図である。
【0012】図中、L1は負の屈折力の第1群、L2は
正の屈折力の第2群、L3は負の屈折力の第3群、L4
は正の屈折力の第4群である。SPは絞りである。
【0013】図1、図2、図4の数値実施例1、2、4
では広角端から望遠端への変倍に際して矢印のように第
1群L1を像面側に凸状の軌跡を有するように移動さ
せ、又、第2群L2〜第4群L4を物体側へ移動させて
いる。
【0014】図3の数値実施例3では第1群L1を像面
側に凸状の軌跡を有するように移動させ、第2群と第4
群を物体側へ移動させている。尚、各数値実施例におい
ては、第2群と第4群は一体的に移動させている。
【0015】変倍の際して、絞りSPは第3群L3と一
体的に移動させている。尚、図中、Pは設計上用いたダ
ミーの平面を表している。
【0016】本実施形態においては第3群L3を光軸と
垂直方向に移動させて変倍光学系が振動したときの像ブ
レを補正している。尚、防振時には絞りSPは固定であ
る。
【0017】本実施形態では、絞りSPを第3群L3の
直前に配置し、変倍と共に第3群と一体的に移動させる
ことにより可動レンズ群による収差変動を少なくしてい
る。又、絞りより前方のレンズ群の間隔を望遠側にいく
に従って短くすることにより前玉レンズ径の縮小化を容
易に達成している。フォーカスは第1群を移動させて行
っているが、他のレンズ群を用いて行っても良い。
【0018】本発明の防振機能を有した変倍光学系は、
変倍及び防振の際の各レンズ群を前述の如く設定すると
ともに条件式(1)〜(5)を満足させることによって
所定の変倍比を効果的に確保しつつ、防振時に発生する
偏心収差を少なくして標準時(防振しないとき)と防振
時に良好なる光学性能を得ている。
【0019】次に前述の各条件式の技術的な意味につい
て説明する。
【0020】条件式(1)〜(3)は広角端から望遠端
への変倍に際して所定の屈折力を有する各レンズ群の移
動条件を設定したものであり、これによって、所定の変
倍比を効果的に確保しつつ、レンズ系全体の小型化を図
っている。
【0021】条件式(4)、(5)は第2群の焦点距離
に対する第3群、第4群の焦点距離を規定するものであ
り、主に防振時の光学性能を良好に保つためのものであ
る。条件式(4)、(5)の下限値を超えて第3群、第
4群の屈折力が強くなりすぎると、防振時に偏心収差が
発生し好ましくなく、又条件式(4)、(5)の上限値
を超えて第3群、第4群の屈折力が弱くなりすぎると、
レンズ全長が長くなってしまうので良くない。
【0022】次に、前記条件式を満足するための近軸屈
折力配置の求めかたについて説明する。広角端、望遠端
での全系のパワーをφw、φt、第1 群のパワーφ1、
第2群のパワーφ2、第i群と第i+1群の広角端、望
遠端での主点間隔をEiw、Eitとし、前記各数値を
既知数とし、第3 群のパワーφ3、第4群のパワーφ4
を未知数として求めと、Aijw、Cijtを第i群か
ら第j群までの広角端、望遠端でのガウシアンブラケッ
トとすると、 φw=C14w =−A13w・E3w・φ3・φ4−C12w・E3w・φ4 +A13w・φ4+A13w・φ3+C12w・・・(イ) φt=C14t =−A13t・E3t・φ3・φ4−C12t・E3t・φ4 +A13t・φ4+A13t・φ3+C12t ・・・(ロ) Vw≡C12w・E3w−A13w Ww≡φw−C12w Xw≡−E3w・A13w Yw≡A13w Vt≡C12t・E3t−A13t Wt≡φt−C12t Xt≡−E3t・A13t Yt≡A13t とし、上記(イ)、(ロ)式より、 φ3=(Vw・φ4+Ww)/(Xw・φ4+Yw)・・・(ハ) φ3=(Vt・φ4+Wt)/(Xt・φ4+Yt)・・・(ニ) (ハ)、(ニ)式より、φ4は、 (VwXt−VtXw)φ42+ (VwYt+XtWw−VtYw−XwWt)φ4+ (WwYt−WtYw)=0 ・・・(ホ) の2つの解として求まり、φ3も(ハ)式より前記φ4
に対応して2つ求まる。
【0023】本発明は、前記2組の解の内、パワー、す
なわち屈折力の弱い方の解の組みを第3群、第4群に与
えることで、防振時にも良好な収差補正を可能としてい
る。本発明の防振機能を有した変倍光学系は以上のよう
な条件を満足することにより実現されるが、更にレンズ
全長の短縮を図りつつ、良好な光学性能を達成する為に
は、以下の条件のうち少なくとも1つを満足することが
望ましい。
【0024】(a−1)前記第3群は正レンズと負レン
ズより成り、前記第4群は負レンズと正レンズを有して
いることである。
【0025】これによって前述の様な近軸屈折力配置を
選択した場合、良好に収差補正を行っている。
【0026】(a−2)前記第4群の後側主点の距離を
OK4としたとき 0<OK4・・・(6) なる条件を満足することである。
【0027】ここで距離OK4は第4群から像面側へ測
るときを正としている。条件式(6)は第4群をレトロ
タイプの構成とし、これによってレンズ系全体の小型化
を図りつつ、諸収差を良好に補正している。
【0028】(a−3)前記第4群は少なくとも1つの
非球面を有していることである。
【0029】このときの非球面は負レンズの像面側の凹
面に施し、レンズ中心からレンズ周辺にいくに従って負
の屈折力が強くなる形状としている。これによって広角
側で発生する高次のサジタル像面湾曲を良好に補正して
いる。
【0030】(a−4)前記第3群の物体側又は像面側
に防振の際に固定の絞りを設けていることである。
【0031】これによって、第1群、第4群のレンズ外
径を小さくするとともにバランス良く収差補正を行って
いる。
【0032】(a−5)前記第2群と第4群は変倍の際
に一体的に移動していることである。
【0033】これによって、所定の変倍比を確保しつつ
変倍機構の簡素化を図っている。
【0034】(a−6)物体側より順に、前記第1群は
像面側に凹面を向けたメニスカス状の負レンズ、像面側
に凹面を向けた負レンズ、そして物体側に凸面を向けた
メニスカス状の正レンズより成り、前記第2群は像面側
に凹面を向けたメニスカス状の負レンズ、両レンズ面が
凸面の正レンズ、そして物体側に凸面を向けた正レンズ
より成り、前記第3群は像面側に凸面を向けたメニスカ
ス状の正レンズと、両レンズ面が凹面の負レンズより成
り、前記第4群は像面側に凹面を向けたメニスカス状の
負レンズと、両レンズ面が凸面の正レンズより成ってい
ることである。
【0035】これによって、レンズ系全体の小型化、機
構上の簡素化及び駆動手段の負荷の軽減化を図りつつ、
該レンズ群を偏心させたときの偏心発生量を少なく抑
え、偏心収差を良好に補正した防振機能を有した変倍光
学系を達成している。
【0036】(a−7)前記第3群の望遠端での平行偏
心敏感度をTS3t、全系の広角端と望遠端での焦点距
離を各々fW、fT、全系の望遠端でのFナンバーをF
NOt、広角端から望遠端への変倍における前記第1群
と第2群の間隔変化量と前記第2群と第3群の間隔変化
量を各々Δ12、Δ23としたとき 1.1<|TS3t| ・・・(7)
【0037】
【数2】 1.3< f2・FNot/fT <3.5・・・(9) 0.2< |Δ23/Δ12| <0.6・・・(10) なる条件を満足することである。
【0038】防振用の可動レンズ群(防振レンズ群)の
防振のための駆動機構を小型化し、消費エネルギーを少
なく押さえるためには、防振レンズ群には平行偏心敏感
度が大きく、レンズ重量が軽いことが必要である。
【0039】ここで平行偏心敏感度とは、光軸と垂直方
向のレンズ群の移動量に対する像面上での像点の移動量
の比である。
【0040】一般的に、第i群の平行偏心敏感度TSi
は、各レンズ群の倍率をβiとしたとき、 TSi=(1−βi)βi+1……βn で計算される。
【0041】本発明では、条件式(7)を満足するレン
ズ構成としている。条件式(7)の下限値を超えて防振
レンズ群の平行偏心敏感度が小さくなると、防振のため
の駆動機構が大きくなり好ましくない。そして、防振群
の重量を軽くするために開口絞りは、防振時、光軸と垂
直方向に固定している。
【0042】条件式(8)、(9)、(10)は負、
正、負、正の屈折力の4つのレンズ群を有するズームレ
ンズに於いて、所望のスペックを達成しつつ、レンズ系
全体のコンパクト化を図りつつ良好な光学性能を満足す
るためのものである。
【0043】条件式(8)の下限値を超えて第1群の負
の屈折力が強くなると良好なる収差補正が困難となり、
又、上限値を超えて第1群の負の屈折力が弱くなると、
レンズ系が大きくなり好ましくない。条件式(9)の下
限値を超えて第2群の正の屈折力が強くなるとレンズ全
長の短縮には好ましいが、第2群で発生する諸収差が増
大しこれをバランス良く補正することが困難となり、
又、上限値を超えるとレンズ全長が長くなり好ましくな
い。条件式(10)の下限値を超えて広角端から望遠端
へ変倍する際の第2群と第3群との間隔変化量が第1群
と第2群との間隔変化量に対して小さくなると、負と正
の屈折力の2群ズームレンズに近くなり、多群化してレ
ンズ系のコンパクト化を図った効果が小さくなり、又、
上限値を超えると第4群のレンズ外径が大きくなり好ま
しくない。
【0044】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0045】又、前述の各条件式と数値実施例における
諸数値との関係を表−1に示す。
【0046】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半
径、b、c、d、eを各々非球面係数としたとき
【0047】
【数3】 なる式で表している。また「e−0X」は10-Xを意味
している。
【0048】 数値実施例1 f=29.6〜81.5 FNo=1: 4.1〜5.9 2ω=72.3 °〜29.7° r 1= 43.437 d 1= 1.80 n 1=1.69680 ν 1=55.5 r 2= 21.458 d 2= 6.56 r 3= 229.741 d 3= 1.50 n 2=1.72916 ν 2=54.7 r 4= 30.449 d 4= 1.90 r 5= 25.886 d 5= 2.73 n 3=1.84666 ν 3=23.8 r 6= 37.968 d 6= 可変 r 7= 24.231 d 7= 1.30 n 4=1.80518 ν 4=25.4 r 8= 14.955 d 8= 5.00 n 5=1.55963 ν 5=61.2 r 9= -88.239 d 9= 0.15 r10= 31.026 d10= 2.00 n 6=1.69680 ν 6=55.5 r11= 224.789 d11= 可変 r12= 0.000(絞り) d12= 1.75 r13= -33.283 d13= 1.70 n 7=1.84666 ν 7=23.8 r14= -16.122 d14= 1.10 n 8=1.60562 ν 8=43.7 r15= 39.023 d15= 可変 r16= 77.037 d16= 1.30 n 9=1.84666 ν 9=23.8 r17= 30.801 d17= 1.60 r18= 35.956 d18= 4.00 n10=1.51633 ν10=64.1 r19= -39.173(非球面)d19= 可変 r20= 0.000 焦点距離 29.62 54.22 81.49 可変間隔 d 6 34.28 10.47 1.13 d 11 2.14 5.93 9.72 d 15 8.62 4.83 1.04 d 19 0.00 14.49 28.98 非球面係数 第19面 b c d e 1.416455e-05 2.139864e-09 9.652477e-10 -5.607167e-12 数値実施例2 f=29.0〜81.9 FNo=1:4.1 〜5.9 2ω=73.4 °〜29.6° r 1= 61.487 d 1= 1.80 n 1=1.69680 ν 1=55.5 r 2= 27.511 d 2= 5.06 r 3= 307.265 d 3= 1.50 n 2=1.69680 ν 2=55.5 r 4= 26.277 d 4= 1.90 r 5= 24.934 d 5= 2.73 n 3=1.84666 ν 3=23.8 r 6= 34.627 d 6= 可変 r 7= 25.731 d 7= 1.30 n 4=1.80518 ν 4=25.4 r 8= 15.576 d 8= 5.00 n 5=1.55963 ν 5=61.2 r 9= -55.177 d 9= 0.15 r10= 26.449 d10= 2.00 n 6=1.69680 ν 6=55.5 r11= 89.109 d11= 可変 r12= 0.000(絞り) d12= 1.75 r13= -31.195 d13= 1.70 n 7=1.84666 ν 7=23.8 r14= -15.143 d14= 1.10 n 8=1.60562 ν 8=43.7 r15= 38.686 d15= 可変 r16= 93.992 d16= 1.30 n 9=1.84666 ν 9=23.8 r17= 32.153 d17= 1.60 r18= 33.217 d18= 4.00 n10=1.51633 ν10=64.1 r19= -39.152(非球面)d19= 可変 r20= 0.000 焦点距離 29.04 54.00 81.87 可変間隔 d 6 32.92 9.94 1.20 d 11 2.14 7.22 12.29 d 15 11.38 6.30 1.23 d 19 0.00 12.96 25.93 非球面係数 第19面 b c d e 1.495083e-05 7.974152e-08 -1.602771e-10 3.818354e-13 数値実施例3 f=29.6〜74.8 FNo=1: 3.5〜4.5 2ω=72.2 °〜32.2° r 1= 59.321 d 1= 1.80 n 1=1.77250 ν 1=49.6 r 2= 23.928 d 2= 6.90 r 3= -281.686 d 3= 1.60 n 2=1.77250 ν 2=49.6 r 4= 46.196 d 4= 0.10 r 5= 33.427 d 5= 3.90 n 3=1.80518 ν 3=25.4 r 6= 83.983 d 6= 可変 r 7= 58.116 d 7= 1.45 n 4=1.84666 ν 4=23.8 r 8= 26.317 d 8= 0.12 r 9= 27.522 d 9= 4.00 n 5=1.69680 ν 5=55.5 r10= -134.358 d10= 0.10 r11= 36.762 d11= 3.15 n 6=1.69680 ν 6=55.5 r12= -228.351 d12= 可変 r13= 0.000(絞り) d13= 1.75 r14= -47.294 d14= 2.10 n 7=1.85026 ν 7=32.3 r15= -23.767 d15= 1.30 n 8=1.60311 ν 8=60.6 r16= 50.584 d16= 可変 r17= 168.851 d17= 1.00 n 9=1.71736 ν 9=29.5 r18= 29.281 d18= 0.40 r19= 32.347 d19= 6.00 n10=1.60311 ν10=60.6 r20= -39.707(非球面)d20= 可変 r21= 0.000 焦点距離 29.65 51.68 74.83 可変間隔 d 6 37.09 11.08 0.91 d 12 2.34 10.72 19.09 d 16 18.45 10.07 1.70 d 20 0.00 8.37 16.75 非球面係数 第20面 b c d e 5.259191e-06 -8.361761e-09 1.127100e-10 -3.658179e-13 数値実施例4 f=29.5〜76.1 FNo=1: 3.5〜4.5 2ω=72.5 °〜31.7° r 1= 54.782 d 1= 1.80 n 1=1.77250 ν 1=49.6 r 2= 23.790 d 2= 6.90 r 3= -626.792 d 3= 1.60 n 2=1.77250 ν 2=49.6 r 4= 38.638 d 4= 0.50 r 5= 31.839 d 5= 3.90 n 3=1.80518 ν 3=25.4 r 6= 79.657 d 6= 可変 r 7= 54.334 d 7= 1.45 n 4=1.84666 ν 4=23.8 r 8= 24.872 d 8= 0.12 r 9= 25.990 d 9= 4.00 n 5=1.69680 ν 5=55.5 r10= -193.042 d10= 0.10 r11= 33.276 d11= 3.15 n 6=1.69680 ν 6=56.5 r12= -203.247 d12= 可変 r13= 0.000(絞り) d13= 1.75 r14= -45.434 d14= 2.10 n 7=1.85026 ν 7=32.3 r15= -22.412 d15= 1.30 n 8=1.60311 ν 8=60.6 r16= 51.298 d16= 可変 r17= 151.346 d17= 1.00 n 9=1.71736 ν 9=29.5 r18= 26.620 d18= 0.40 r19= 29.218 d19= 6.00 n10=1.58313 ν10=59.4 r20= -42.587(非球面)d20= 可変 r21= 0.000 焦点距離 29.50 52.01 76.08 可変間隔 d 6 37.70 11.30 0.86 d 12 2.34 8.93 15.51 d 16 15.00 8.42 1.84 d 20 0.00 10.49 20.98 非球面係数 第20面 b c d e 7.335475e-06 -2.472863e-08 4.115772e-10 -1.490244e-12
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、変倍光学
系の一部を構成する比較的小型軽量のレンズ群を光軸と
垂直方向に移動させて、該変倍光学系が振動(傾動)し
たときの画像のブレを補正する際、各レンズ群のレンズ
構成を適切に構成することにより、装置全体の小型化、
機構上の簡素化及び駆動手段の負荷の軽減化を図りつつ
該レンズ群を偏心させたときの偏心発生量を少なく抑
え、偏心収差を良好に補正した広角端の撮影画角73度
程度、変倍比3程度の防振機能を有した変倍光学系を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1の広角端のレンズ断面
【図2】 本発明の数値実施例2の広角端のレンズ断面
【図3】 本発明の数値実施例3の広角端のレンズ断面
【図4】 本発明の数値実施例4の広角端のレンズ断面
【図5】 本発明の数値実施例1(A)、(B)の広角
端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの防
振時の収差図
【図6】 本発明の数値実施例1(A)、(B)の望遠
端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの防
振時の収差図
【図7】 本発明の数値実施例2(A)、(B)の広角
端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの防
振時の収差図
【図8】 本発明の数値実施例2(A)、(B)の望遠
端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの防
振時の収差図
【図9】 本発明の数値実施例3(A)、(B)の広角
端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの防
振時の収差図
【図10】 本発明の数値実施例3(A)、(B)の望
遠端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの
防振時の収差図
【図11】 本発明の数値実施例4(A)、(B)の広
角端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの
防振時の収差図
【図12】 本発明の数値実施例4(A)、(B)の望
遠端の無限遠物体のときの標準を0.5°傾けたときの
防振時の収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L4 第4群 SP 絞り d d線 g g線 ΔM メリディオナル像面 ΔS サジタル像面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に負の屈折力の第1群、正
    の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈
    折力の第4群の4つのレンズ群を有し、各レンズ群間隔
    を変えて変倍を行い、該第3群を光軸と垂直方向に移動
    させて該変倍光学系が振動したときの撮影画像のブレを
    補正し、第i群と第i+1群の広角端と望遠端における
    間隔をDi、第i群の焦点距離をfi、としたとき D1W>D1T D2W<D2T D3W>D3T 1.5<|f3|/f2<2.5 2.1< f4 /f2<10 なる条件を満足することを特徴とする防振機能を有した
    変倍光学系。
  2. 【請求項2】 前記第3群は正レンズと負レンズより成
    り、前記第4群は負レンズと正レンズを有していること
    を特徴とする請求項1の防振機能を有した変倍光学系。
  3. 【請求項3】 前記第4群の後側主点の距離をOK4と
    したとき0<OK4なる条件を満足することを特徴とす
    る請求項1の防振機能を有した変倍光学系。
  4. 【請求項4】 前記第4群は少なくとも1つの非球面を
    有していることを特徴とする請求項1の防振機能を有し
    た変倍光学系。
  5. 【請求項5】 前記第3群の物体側又は像面側に防振の
    際に固定の絞りを設けていることを特徴とする請求項1
    の防振機能を有した変倍光学系。
  6. 【請求項6】 前記第2群と第4群は変倍の際に一体的
    に移動していることを特徴とする請求項1の防振機能を
    有した変倍光学系。
  7. 【請求項7】 前記第3群は変倍の際、固定であること
    を特徴とする請求項1の防振機能を有した変倍光学系。
  8. 【請求項8】 物体側より順に、前記第1群は像面側に
    凹面を向けたメニスカス状の負レンズ、像面側に凹面を
    向けた負レンズ、そして物体側に凸面を向けたメニスカ
    ス状の正レンズより成り、前記第2群は像面側に凹面を
    向けたメニスカス状の負レンズ、両レンズ面が凸面の正
    レンズ、そして物体側に凸面を向けた正レンズより成
    り、前記第3群は像面側に凸面を向けたメニスカス状の
    正レンズと、両レンズ面が凹面の負レンズより成り、前
    記第4群は像面側に凹面を向けたメニスカス状の負レン
    ズと、両レンズ面が凸面の正レンズより成っていること
    を特徴とする請求項1の防振機能を有した変倍光学系。
  9. 【請求項9】 前記第3群の望遠端での平行偏心敏感度
    をTS3t、全系の広角端と望遠端での焦点距離を各々
    fW、fT、全系の望遠端でのFナンバーをFNOt、
    広角端から望遠端への変倍における前記第1群と第2群
    の間隔変化量と前記第2群と第3群の間隔変化量を各々
    Δ12、Δ23としたとき 1.1<|TS3t| 【数1】 1.3< f2・FNot/fT <3.5 0.2< |Δ23/Δ12| <0.6 なる条件を満足することを特徴とする請求項1の防振機
    能を有した変倍光学系。
JP9363193A 1997-12-15 1997-12-15 防振機能を有した変倍光学系 Pending JPH11174329A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9363193A JPH11174329A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 防振機能を有した変倍光学系
US09/208,764 US6618198B1 (en) 1997-12-15 1998-12-10 Variable magnification optical system and optical apparatus having image stabilizing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9363193A JPH11174329A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 防振機能を有した変倍光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174329A true JPH11174329A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18478730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9363193A Pending JPH11174329A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 防振機能を有した変倍光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6618198B1 (ja)
JP (1) JPH11174329A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117002A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Mamiya Op Co Ltd ズームレンズ
JP2003084198A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US6639721B2 (en) * 2001-02-19 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and optical apparatus using the same
JP2004252099A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
JP2006208889A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007010913A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP2007233045A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2007279077A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系および撮像装置
WO2008010563A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Nikon Corporation Système optique à puissance variable, dispositif d'imagerie, procédé d'agrandissement variable d'un système optique à puissance variable
JP2008046612A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Nikon Corp 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の変倍方法
US7379250B2 (en) 2006-04-03 2008-05-27 Konica Minolta Opto, Inc. Variable magnification optical system and image-taking apparatus
JP2008158321A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nikon Corp 防振機能を有する変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の変倍方法
EP2009477A2 (en) 2007-06-29 2008-12-31 Nikon Corporation Negative-lead zoom lens having four lens groups
US7612949B2 (en) 2006-12-27 2009-11-03 Sony Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2010282230A (ja) * 2010-09-10 2010-12-16 Hoya Corp 広角ズームレンズ系
JP2011033895A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Olympus Imaging Corp 変倍光学系及びそれを有する撮像装置
US7920341B2 (en) 2007-07-24 2011-04-05 Nikon Corporation Optical system, imaging apparatus, and method for forming image by the optical system
US7961409B2 (en) 2007-06-29 2011-06-14 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus, and method for zooming
JP2011170371A (ja) * 2011-04-07 2011-09-01 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8199411B2 (en) 2009-03-17 2012-06-12 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing the imaging lens
US8605370B2 (en) 2010-03-15 2013-12-10 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped therewith, and method for manufacturing imaging lens
WO2014034728A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 株式会社ニコン 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法
US8908273B2 (en) 2010-09-21 2014-12-09 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing imaging lens
US9223119B2 (en) 2011-12-21 2015-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US10551601B2 (en) 2013-11-21 2020-02-04 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and a manufacturing method of the zoom lens

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4392901B2 (ja) * 1999-05-26 2010-01-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ
US6781770B1 (en) * 2003-06-03 2004-08-24 Nucam Corporation Zoom lens system
JP2005055496A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Olympus Corp 変倍光学系
JP4834360B2 (ja) * 2005-09-12 2011-12-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4885756B2 (ja) * 2007-02-08 2012-02-29 株式会社リコー ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
US7974012B2 (en) * 2008-03-31 2011-07-05 Nikon Corporation Zoom lens system, optical device with the zoom lens system, and method of manufacturing the zoom lens system
JP2011197469A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Panasonic Corp ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2014041245A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2016121903A1 (ja) 2015-01-30 2016-08-04 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584113A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Minolta Camera Co Ltd ズ−ムレンズ系
JPS6087312A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Ricoh Co Ltd 超広角高変倍ズ−ムレンズ
US4896950A (en) 1987-02-20 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of high power varying ratio
US4852984A (en) 1987-02-25 1989-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Telephoto lens of large aperture ratio
US5042927A (en) 1988-12-21 1991-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
US5000550A (en) 1989-01-30 1991-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Wide-angle type zoom lens having inner-focus lens
US5241421A (en) 1990-01-31 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5144488A (en) 1990-02-01 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5189557A (en) 1990-11-20 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha High variable magnification range zoom lens
JP3003370B2 (ja) 1992-02-18 2000-01-24 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系
US5576890A (en) * 1992-02-28 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPH0764025A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Nikon Corp コンパクトな防振ズームレンズ
JPH07152002A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
JP3167069B2 (ja) 1993-11-30 2001-05-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JPH07199124A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
US5710669A (en) 1994-03-17 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Wide-angle zoom lens
US5585970A (en) * 1994-04-19 1996-12-17 Nikon Corporation Zoom lens with high zoom ratio
JPH1039210A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Nikon Corp ズームレンズ

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117002A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Mamiya Op Co Ltd ズームレンズ
US6639721B2 (en) * 2001-02-19 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and optical apparatus using the same
JP2003084198A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2004252099A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
JP2006208889A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4738823B2 (ja) * 2005-01-31 2011-08-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007010913A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP4612485B2 (ja) * 2005-06-29 2011-01-12 Hoya株式会社 広角ズームレンズ系
JP2007233045A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US7532408B2 (en) 2006-04-03 2009-05-12 Konica Minolta Opto, Inc. Variable magnification optical system and image-taking apparatus
JP2007279077A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系および撮像装置
US7379250B2 (en) 2006-04-03 2008-05-27 Konica Minolta Opto, Inc. Variable magnification optical system and image-taking apparatus
WO2008010563A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Nikon Corporation Système optique à puissance variable, dispositif d'imagerie, procédé d'agrandissement variable d'un système optique à puissance variable
JP2008046612A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Nikon Corp 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の変倍方法
US10437026B2 (en) 2006-07-21 2019-10-08 Nikon Corporation Zoom lens system, imaging apparatus, and method for zooming the zoom lens system
JP2008158321A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nikon Corp 防振機能を有する変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の変倍方法
US7612949B2 (en) 2006-12-27 2009-11-03 Sony Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US7961409B2 (en) 2007-06-29 2011-06-14 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus, and method for zooming
EP2009477A2 (en) 2007-06-29 2008-12-31 Nikon Corporation Negative-lead zoom lens having four lens groups
US8144403B2 (en) 2007-06-29 2012-03-27 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus, and method for zooming
US7920341B2 (en) 2007-07-24 2011-04-05 Nikon Corporation Optical system, imaging apparatus, and method for forming image by the optical system
US8199411B2 (en) 2009-03-17 2012-06-12 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing the imaging lens
JP2011033895A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Olympus Imaging Corp 変倍光学系及びそれを有する撮像装置
US8605370B2 (en) 2010-03-15 2013-12-10 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped therewith, and method for manufacturing imaging lens
JP2010282230A (ja) * 2010-09-10 2010-12-16 Hoya Corp 広角ズームレンズ系
US8908273B2 (en) 2010-09-21 2014-12-09 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing imaging lens
JP2011170371A (ja) * 2011-04-07 2011-09-01 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9223119B2 (en) 2011-12-21 2015-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus having the same
WO2014034728A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 株式会社ニコン 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法
US10551601B2 (en) 2013-11-21 2020-02-04 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and a manufacturing method of the zoom lens
US11079574B2 (en) 2013-11-21 2021-08-03 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and a manufacturing method of the zoom lens
US11822063B2 (en) 2013-11-21 2023-11-21 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and a manufacturing method of the zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
US6618198B1 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11174329A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP3359131B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP4146977B2 (ja) ズームレンズ
JP4447704B2 (ja) 変倍光学系及びそれを有するカメラ
JP4046834B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JP2001356381A (ja) 防振機能を有したズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH1144848A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2006085155A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2000028923A (ja) ズームレンズ及びそれを有した光学機器
JPH11237550A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPH1164728A (ja) 手ぶれ補正機能を有するズームレンズ
JPH08201695A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH08304704A (ja) ズームレンズ
JPH11258506A (ja) ズームレンズ
JP4227223B2 (ja) ズームレンズ
JP4545849B2 (ja) 変倍光学系
JPH11202202A (ja) ズームレンズ
JP2003050350A (ja) ズームレンズ及び光学機器
JP2002098894A (ja) ズームレンズ及びそれを有した光学機器
JP2001042217A (ja) ズームレンズ
JP3144193B2 (ja) ズームレンズ
JPH11316342A (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPH1164732A (ja) ズームレンズ
JP4533437B2 (ja) ズームレンズ
JPH0862541A (ja) 防振機能を有した変倍光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606