JPH1117011A - ヒューズを有する半導体集積回路及びその製造方法 - Google Patents

ヒューズを有する半導体集積回路及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1117011A
JPH1117011A JP10161560A JP16156098A JPH1117011A JP H1117011 A JPH1117011 A JP H1117011A JP 10161560 A JP10161560 A JP 10161560A JP 16156098 A JP16156098 A JP 16156098A JP H1117011 A JPH1117011 A JP H1117011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fuse
metal
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10161560A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong Park
龍 朴
Soo-Cheol Lee
受哲 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1117011A publication Critical patent/JPH1117011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザを反射し易いアルミニウムヒューズ
は、リンク切断に大量のレーザエネルギーが必要である
上、反射エネルギーが周辺の層間絶縁膜に損傷を与え
る。また微細エッチングマスクパターン形成でも問題が
あった。 【解決手段】 それぞれ金属導線層38とヒューズ層3
2からなる複数の金属配線46と、ヒューズ層32によ
るヒューズリンク36をもつヒューズとが絶縁層22上
に形成される。各金属導線層38は、バリア金属層24
とこの上に形成された金属層26から構成されている。
金属層26は、アルミニウムまたはアルミニウム合金と
し、バリア金属層24は、Ti層とその上のTiN層と
する。ヒューズ層32は、TiNまたはTiWのいずれ
かであり、ヒューズ層よりも上層に層間絶縁層40が形
成され、該層間絶縁層にヒューズリンクを露出させ、照
射されるレーザビーム径より大きなサイズの切断開口を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
係り、特に、溶断可能な金属ヒューズリンクを有する半
導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路は通常、レーザビームの
照射によって溶断される導体のリンク、即ちヒューズを
内蔵している。例えばDRAM、SRAM、EEPRO
M等の高集積半導体メモリにおいて、欠陥のあるメモリ
セルを交替するために、欠陥セルのアドレスに関連した
ヒューズを溶断し、代わりに正常な冗長メモリセルを選
択する技術が知られている。このような冗長(redundanc
y)技術は、ヒューズを溶断することにより、欠陥セルの
ある行或いは列、またはメモリブロックを非活性化する
一方、予備として備えた冗長メモリセルの行或いは列、
またはメモリブロックを活性化するようにして実現され
るもので、たとえば米国特許番号第4,794,568
号、第4,829,480号、及び第5,297,08
5号に開示されている。この冗長技術の採用で半導体メ
モリの生産歩留りを向上させることが可能となってい
る。
【0003】また、DRAMなどの半導体メモリは、各
種の異なる動作モード、例えばスタティックカラムモー
ド、高速フェーズモード、ニブルモード等を行う回路を
内蔵し、これらのうち要求されるいずれか一つの動作モ
ードを選択する技術を採用している。このために、要求
動作モード以外の動作モードに関するヒューズを溶断し
て非活性化する構成としてある。
【0004】さらにこれらの他にも、半導体集積回路の
所望の論理回路選択に際してなど、各種用途でヒューズ
技術が使用されている。
【0005】ところで半導体集積回路では、与えられた
チップ面積内に回路を高密度実装するため、層間絶縁膜
と金属配線とを幾重にも積層した構造の多層金属配線構
造が用いられる。そのときの金属配線は、層間絶縁膜に
設けられた貫通開口(スルーホール)に金属を充填した
プラグを通して基板上の回路や他層の金属配線に接続さ
れる。この場合にヒューズは、最上部層間絶縁膜とその
下の層間絶縁膜との間に形成され、最上部層間絶縁膜
に、レーザビーム照射によってヒューズを溶断できるよ
うに開口が設けられる。
【0006】米国特許第5,241,212号に開示さ
れているように、従来からヒューズには、多結晶シリコ
ン層が用いられてきた。しかし、多結晶シリコン層のヒ
ューズは、多重金属配線技術においては製造工程の単純
化を期待することができず、製造コスト低減の妨げとな
っている。
【0007】これに対して米国特許第5,185,29
1号に、アルミニウムヒューズ等の金属ヒューズ技術が
開示されている。ここには、アルミニウム材質の第1層
を誘電体の表面に蒸着(デポジション)して部分的にエ
ッチングを実施し、1以上の選択部分で下部の誘電体を
露出させる開口(ウィンドウ)を形成する手法が開示さ
れている。これによれば、アルミニウム材質の第2層を
蒸着して所望の配線形態にエッチングすることにより、
前記ウィンドウ部分で部分的に薄くなった信号路が形成
され、レーザプログラムを可能にするヒューズリンクが
形成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のアルミニウ
ムヒューズは、高反射率のためにヒューズ表面で入射レ
ーザエネルギーの多くが反射されてしまい、ヒューズに
吸収されるレーザエネルギーは僅かである。したがっ
て、ヒューズリンクを切断するためにより大量のレーザ
エネルギーが必要であり、高出力のレーザ加工装置が必
要となる。しかも、このような高ネルギーのレーザビー
ムがヒューズリンクの凸凹表面で多量に反射されるた
め、ヒューズリンク周辺の層間絶縁膜に損傷を与える結
果となっており、この損傷が激しい場合、層間絶縁膜を
通して隣接配線やヒューズリンクをチップ外へ露出させ
る隙間が形成される可能性がある。このように配線やヒ
ューズリンクがチップ外に露出してしまうと腐食など故
障の原因となるので、金属ヒューズは、より低いエネル
ギーのレーザビームで容易に切断し得ることが望まし
い。
【0009】また一方、高密度集積回路では、金属ヒュ
ーズリンクと配線を同一の絶縁膜上に形成することが要
求される。このための微細エッチングマスクパターン作
成は、金属配線がサブミクロンオーダーの狭い間隔で配
置されるために、前記第2アルミニウム層の表面からフ
ォトレジスト層に反射する反射光に起因して極めて難し
くなる。この微細エッチングマスクパターンの形状が不
良であると、配線が開放となったり短絡したりする恐れ
がある。特に、微細エッチングマスクパターン形成不良
のために所望の値よりも配線幅が小さくなると、集積回
路の動作時に設計よりも幅の狭い配線で高い電流密度が
発生し、アルミニウム原子の電子移動を増大させること
により配線が開放される恐れがある。そして、各ヒュー
ズ部分でアルミニウムの厚さが薄くなるため、ヒューズ
リンクも配線同様に、電子移動に脆弱になり易い。従っ
て、配線とヒューズリンクの寿命及び信頼性を向上させ
ることが要望される。
【0010】そこで本発明は、少ないレーザエネルギー
の照射で溶断され、信頼度を向上させ長寿命化の可能な
金属ヒューズリンク、及びこれを含み、複数の金属配線
の微細パターンが可能な集積回路を提供するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の集積回路は、所定の間隔で離隔した2つの
金属導線層と、これら金属導線層を覆うとともに両者を
接続して該金属導線層間接続部分でヒューズリンクを形
成し、前記金属導線層の電子移動を防止し且つレーザエ
ネルギーを吸収するヒューズ層と、から構成されるヒュ
ーズを、基板に形成の絶縁層上に備える。金属導線層
は、バリア金属層と金属層の2層構造で、金属層がアル
ミニウムまたはアルミニウム合金とし、バリア金属層が
Ti層とその上のTiN層とするとよい。ヒューズ層
は、TiNまたはTiWのいずれかであり、ヒューズ層
よりも上層に層間絶縁層が形成され、該層間絶縁層にヒ
ューズリンクを露出させ、照射されるレーザビーム径よ
り大きなサイズの切断開口を設けるようにする。
【0012】また、本発明の集積回路は、基板に形成の
回路上に形成された絶縁層上に設けられて前記回路に接
続する複数の金属導線層のうちの少なくとも1本を途中
で分断し、その分断部分を接続してヒューズリンクをな
すとともに前記金属導線層を覆い、レーザエネルギーを
吸収し、パターニング中の反射光を抑止し、そして前記
金属導線層の電子移動を防止するヒューズ層が形成され
る。絶縁層が多層金属配線構造であってもよい。ヒュー
ズ層よりも上層に、ヒューズリンクを露出させ、照射さ
れるレーザビーム径より大きなサイズの切断開口を有し
た層間絶縁層を形成し、切断開口から露出しているヒュ
ーズリンクを覆う保護層を層間絶縁層上に形成するとよ
い。層間絶縁層上に形成されてヒューズ層に接続する複
数の金属配線を有する。ヒューズ層は、TiNまたはT
iWのいずれかで、金属導線層は、TiNのバリア金属
層とアルミニウムまたはアルミニウム合金の金属層の2
層構造とするとよい。
【0013】そして本発明のヒューズ製造方法は、前記
絶縁層上に金属導線層を形成する過程と、該金属導線層
の一部をエッチングする過程と、該エッチング部分を含
めて前記金属導線層上にTiNまたはTiWのヒューズ
層を形成する過程と、これらヒューズ層及び金属導線層
をパターニングして前記エッチング部分をヒューズリン
クとしたヒューズを形成する過程と、を実施することを
特徴とする。金属導線層を形成する過程は、バリア金属
層を形成する過程と、このバリア金属層上にアルミニウ
ムまたはアルミニウム合金の金属層を形成する過程とす
るとよい。ヒューズ層上に層間絶縁層を形成する過程
と、この層間絶縁層にヒューズリンクを露出させ、レー
ザビーム径よりも大きな切断開口を形成する過程と、こ
の切断開口を含めて前記層間絶縁層を覆うSi34の保
護層を形成する過程と、をさらに実施するとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0015】図1は、単結晶シリコンまたは他の適切な
半導体物質からなる基板20の主表面に形成した絶縁層
22を示す図である。基板20は、CMOSまたはBI
CMOSの形成を可能にするために適切な濃度としたウ
ェル領域で、該基板20に、電界効果トランジスタやバ
イポーラトランジスタ、或いはこれらの組合わせなどの
アクティブ素子を含む回路が集積される。絶縁層22の
上には、回路に接続される金属導線層25が形成され
る。
【0016】絶縁層22は、複数の層間絶縁膜と、層間
絶縁膜間に形成された金属配線と、各層間絶縁膜の上下
に形成の金属配線を接続するために層間絶縁膜内に形成
された金属プラグと、から構成される多層金属配線構造
とすることができる。
【0017】図7は、この多層金属配線構造の一例とし
て、アクティブ素子を有する基板上に2層の層間絶縁膜
を備える絶縁層(22)の一部断面図である。
【0018】P形ウェル領域1の上に、フィールド酸化
膜領域3によって分離された一つのNチャネル電界効果
トランジスタ2が設けられている。すなわち、フィール
ド酸化膜領域3に接したn形ソース領域4及びドレイン
領域5の間のチャネル領域の上に、ポリサイドのゲート
電極6が形成されている。そして、ゲート電極6の両側
壁7とフィールド酸化膜領域3との間のソース領域4及
びドレイン領域5には、通常のシリサイド工程技術によ
って形成された高融点金属シリサイド層のTiSi
2(チタニウムシリサイド)層8,9がある。フィール
ド酸化膜領域3上には、ポリサイドの電極膜10が形成
されている。
【0019】アクティブ素子2、フィールド酸化膜領域
3、及び電極膜10上は、TEOS(Tetra ortho ethe
yl silicate)の酸化膜の第1層間絶縁膜11で覆れて
いる。この第1層間絶縁膜11を貫通して、TiSi2
層9を露出させるための貫通開口(スルーホール)18
が形成されている。第1層間絶縁膜11の表面上と貫通
開口18の内部には、スパッタリングによりTiN(窒
化チタン)膜12とAl(アルミニウム)膜13が順次
積層され、フォトエッチング工程によってパターン化さ
れて金属配線19が形成される。なおTiN膜12は、
その上に形成されたAl膜13のアルミニウムがシリサ
イド層のTiSi2層9へ移動することを防止するバリ
ア金属膜として作用する。
【0020】金属配線19と第1層間絶縁膜11の露出
表面上には、SOG(Spin-on-glass)の第2層間絶縁膜
14が表面平坦化のために形成される。なお、SOGの
代わりにTEOS酸化膜やCVDSiO2を用いること
ができ、平坦化はCMP(Chemical mechanical polishi
ng)工程によって実施される。第2層間絶縁膜14には
Al膜13に通じる貫通開口が形成され、該貫通開口内
に、TiN膜16とAlまたはタングステンWの充填体
17から構成されるプラグ15が、通常のスパッタリン
グまたはCVD及びエッチバック工程によって形成され
る。プラグ充填体17には、電子移動現象を最小化する
タングステンを使用することが好ましい。
【0021】多層金属配線構造では、金属配線19、プ
ラグ15及び第2層間絶縁膜14から構成される層が反
復的に積層され、各金属配線が対応するプラグと接触す
るようにしてある。このような多層金属配線構造を絶縁
層(22)として単純化して図示、説明する。
【0022】再び図1を参照すると、絶縁層22上にバ
リア金属層24と金属層26の2層を積層した金属導線
層25が示されている。必要ならば複数の金属層を金属
導線層25として用いる。バリア金属層24の材質とし
ては、TiWまたはTiN、好ましくはTiNを使用す
る。
【0023】本例のTiNのバリア金属層24は、25
SCCMのアルゴンガス流速と105SCCMの窒素ガ
ス流速の雰囲気の下、100℃の基板温度でグロー放電
前に10-8〜10-9Torr且つ放電時に4mmTor
rの圧力を保持しながら、チタンのターゲットから反応
性スパッタリングを実施することにより、600〜12
00Åの厚さで蒸着(デポジション)する。あるいは、
バリア金属層24をTiとTiN(Ti−TiN)の2
層とする場合は、アルゴンArガス雰囲気でTiのター
ゲットからスパッタリングによってTiの金属層を20
0〜400Åの厚さで蒸着し、その後前述したTiNの
金属層を同一のチャンバ内で連続的に500〜700Å
の厚さに蒸着する。Ti層は、プラグ(15)として充
填されたタングステンまたはアルミニウムの金属との接
触抵抗を低くする作用をもつ。
【0024】バリア金属層24の蒸着後、金属層26で
バリア金属層24の全面を覆う。本例で金属層26とし
て用いる物質は、アルミニウムの電子移動を防止するた
めに、少ないパーセントの銅Cuを含有するアルミニウ
ム合金、例えば0.5%の銅と0.2%のシリコンSiを
含有するアルミニウム合金が最適である。金属層26の
物質としてはこの他にも、純粋アルミニウム、少量のシ
リコン、または少量の銅を含有するアルミニウム合金が
使用可能である。本例の金属層26は、バリア金属層2
4の蒸着後同一の真空のチャンバ内で、遮断なく連続的
に厚さ1〜1.5μmにスパッタ蒸着される。
【0025】金属層26の蒸着後、フォトレジストが塗
布され、金属層26の一部表面を露出するエッチングウ
ィンドウ30がフォトレジスト層28に形成される。こ
のフォトレジスト層28をマスクとして反応性イオンエ
ッチングを実施することにより、エッチングウインドウ
30から露出している金属層26とその下のバリア金属
層24を等方性または異方性エッチングし、絶縁層22
の表面を露出させる。例えば、アルミニウム合金の異方
性エッチングは、三塩化ホウ素(boron trichloride)及
び塩素のようなハロゲン化物とハロゲンの混合ガスを使
用して行われ、傾斜した側壁を有するアルミニウム合金
の等方性エッチングは、CHF3とCl2混合ガスによっ
て行われる。また、TiNのバリア金属層24は、CH
3とO2の混合ガスによってエッチングされる。このエ
ッチングウィンドウ30を通したエッチング後、フォト
レジスト層28は除去される。
【0026】図2は、図1の異方性エッチング後の状態
を示す。これにより、金属導線層25を貫通する開口3
1がヒューズの形成されるべき位置に形成されている。
開口31は、7.2×7.2μm2のサイズを有する。
【0027】図3は、図2にヒューズ層を蒸着した状態
を示す。すなわち、ヒューズ層32が金属導線層25の
表面及び開口31内にスパッタ蒸着される。本例のヒュ
ーズ層32は、アルミニウム原子の電子移動を防止する
バリア層、激しいアルミニウム層からの反射光を抑止す
る非反射層、そして焦点の合わせられたレーザエネルギ
ーを吸収する吸収層として作用するTiNから構成され
る。ヒューズ層32にはTiWを使用することも可能で
あるが、TiW層はTiN層より低い電気的抵抗値を有
する一方、TiW層の光反射率はTiN層の光反射率よ
りも相対的に高くなる。
【0028】TiNのヒューズ層32は、250〜50
0Åの厚さに蒸着される。開口31のアスペクト比(幅
対高さ比)は低い値を有するため、TiN層は、金属層
26とバリア金属層24の垂直側壁にも連続して付着す
る。なお、前述の傾斜した側壁を有する等方性エッチン
グであれば、TiN層はさらに良好な連続性を示す。こ
のようなヒューズ層32の蒸着前には洗浄工程とアルミ
ニウム表面の自然酸化膜の除去工程を行い、TiNと金
属層26の付着力を増進させることが重要である。これ
らの工程は、TiNのスパッタリングの前にバックスパ
ッタリングまたは反応性イオンスパッタリングによって
行われる。
【0029】図4は、図3にフォトレジストのマスク層
を形成した状態を示す。すなわち、ヒューズ層32上
に、フォトレジストのマスク層34がフォトリソグラフ
ィ工程によって形成される。マスク層34の幅は2.5
μmにしてある。本例の場合、マスクパターンに多少の
アライメントミスがあってもヒューズリンクを形成可能
とするために、マスク層34の幅を開口31の幅よりも
狭くしている。このマスク層34をエッチングマスクと
して、TiNのヒューズ層32、金属層26及びバリア
金属層24を順次異方性エッチングする。エッチング後
のマスク層34は除去される。
【0030】図5は、図4の異方性エッチングが完了し
た状態を示す。エッチングが完了すると、金属導線層2
5から作られた2つの離隔した金属導線層38a,38
b及びこれらを接続するヒューズ層32が形成され、そ
して、2つの金属導線層38a,38bの間のヒューズ
層32がヒューズリンク36になる。TiNのヒューズ
層32の蒸着は、金属導線層38a,38bの上部表面
と、金属導線層38a,38bの互いに対向する側壁表
面と、これらの間の絶縁層22上との間で良好な付着力
を有する。このようにしてアルミニウムの金属層26を
TiNのバリア金属層24及びTiNのヒューズ層32
で覆ってあれば、高電流密度による金属層26の電子移
動が防止されるので、金属配線の信頼度及び寿命が増
す。またTiNのヒューズ層32から薄いヒューズリン
ク36が提供され、該ヒューズ部は弱いレーザエネルギ
ーで容易に溶断可能である。
【0031】ヒューズリンク36の形成後は、TEOS
またはPSG(Phospho silicate glass)のようなSiO
2で形成された層間絶縁層が通常のCVD技術によって
4000Åの厚さに蒸着される。そして、この層間絶縁
層の下の金属導線層38a,38bのいずれかに接続す
るため前述のようなタングステンまたはアルミニウムを
充填したプラグを層間絶縁層に形成し、このプラグに接
触する金属配線を層間絶縁層上に形成して接地または電
源供給ボンディングパッドへ接続する。
【0032】図6は、ヒューズ上の層間絶縁層40に対
し通常のフォトエッチング技術によって部分的エッチン
グを施し、切断開口44を形成した状態を示す断面図で
ある。この層間絶縁層40の切断開口44により、ヒュ
ーズリンク36の一部分が露出する。このエッチングに
よって形成される切断開口44の直径は、照射されるレ
ーザビームスポットの直径より大きいことが望まれる。
本例の切断開口44のサイズは7×7μm2である。切
断開口44の形成後は、シリコン窒化膜の保護層42を
基板全面に6000Åの厚さで蒸着し、ボンディングパ
ッドの上にある保護層42を、ボンディングパッドを露
出させるためにエッチングする。
【0033】製造工程の完了後行われる機能テストの結
果によって、或いは所望の機能選択のためヒューズリン
ク36の切断が必要求されると、焦点の直径を5〜6μ
mに調整したレーザビームスポットをヒューズリンク3
6に照射する。そのレーザビームエネルギーはヒューズ
層32に吸収され、ヒューズ層32(ヒューズリンク3
6)が加熱されて蒸発する。ヒューズ層32が蒸発する
ときには蒸発するTiNの残骸がヒューズリンク36付
近に散ることになるが、Si34の保護層42があるの
で、この破片による隣接金属配線の短絡と保護層42の
下にある層間絶縁層40の湿気吸入は防止される。
【0034】絶縁層22上には、ヒューズとともに複数
の金属配線が同時に形成され得る。この金属配線は、絶
縁層22に形成された貫通開口(図示していない)を通
して基板20に形成された回路に接続される。図9は、
それぞれ金属導線層38とヒューズ層32からなる複数
の金属配線46と、ヒューズ層32によるヒューズリン
ク36をもつヒューズとが絶縁層22上に形成されてい
る状態を示す断面図である。各金属導線層38は、前述
のようにバリア金属層24とこの上に形成された金属層
26から構成されている。
【0035】図8は、図9のような複数の金属配線46
とヒューズリンク36を形成するためのマスキング状態
を示す。金属配線46とヒューズリンク36の形成は、
図3のヒューズ層蒸着工程の後、図8のようにTiNの
ヒューズ層32上にフォトレジストのマスク34,4
8,50をパターニングし、異方性エッチングを施して
行われる。その際、金属配線46を狭い間隔で稠密に配
置する場合であっても、パターン間のTiNのヒューズ
層32が入射光を吸収するため、ヒューズ層32からフ
ォトレジストに反射する光が大幅に減少する。従って、
微細な金属配線46を形成することが可能である。
【0036】再び図9を参照すると、金属配線46とヒ
ューズリンク36の形成後、上述の図6のように層間絶
縁層40が形成され、レーザビームの照射のための切断
開口44及び金属配線46との接続のための貫通開口
(図示せず)が層間絶縁層40に形成される。貫通開口
内には上述のようにプラグを形成するためにタングステ
ンが充填される。層間絶縁層40上にはワイヤボンディ
ングパッド(図示せず)と、このワイヤボンディングパ
ッドとタングステンプラグを通じて下部の金属配線46
に接続される上部の金属配線が形成される。その後、S
34の保護層42を全体的に塗布してから、ボンディ
ングパッド上の保護層42をエッチングして露出させ
る。
【0037】上述のように切断開口44の直径はレーザ
ビームの直径よりも大きくされるので、層間絶縁層40
は、ヒューズリンク36を切断するときのレーザビーム
の照射によるストレスを受けないようになっている。従
来の手法によれば、層間絶縁層(40)にストレスのか
かる可能性があり、切断されたヒューズの周囲の保護層
と層間絶縁層に亀裂の生じることがある。その亀裂がヒ
ューズに隣接した金属配線(46)に達した場合、該亀
裂を通し長期間にわたり湿気が侵入して配線を腐食さ
せ、結果的に配線抵抗を悪化させて当該配線を開放させ
ることになる。これに対し本発明の手法によれば、層間
絶縁層40がストレスを受けることがないので、金属配
線46の信頼性が向上する。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、アルミニウムまたはア
ルミニウム合金の金属層を利用した金属導線層上に光を
吸収するTiNのヒューズ層を形成したことで、より少
量のレーザエネルギーでヒューズ溶断を実施可能であ
り、反射光による周辺素子へのストレスを低減すること
ができる。従って、層間絶縁層内の損傷を抑え、また、
絶縁層上における微細な金属配線とヒューズの同時形成
が可能となる。さらに、本発明の構造をもつヒューズ
は、アルミニウム原子の電子移動を抑え且つアルミニウ
ムの腐食を防止することができ、これによりヒューズリ
ンクを含む金属配線の信頼度を向上しヒューズの寿命を
延長することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板に形成の絶縁層上に金属導線層を形成して
フォトレジストでマスクした状態の要部斜視図。
【図2】図1の状態から異方性エッチングを実施した後
の状態を示した要部斜視図。
【図3】図2の後にヒューズ層を蒸着した状態を示した
要部斜視図。
【図4】図3の後にフォトレジストでヒューズ部分をマ
スクした状態の要部斜視図。
【図5】図4の状態から異方性エッチングを実施した状
態を示した要部斜視図。
【図6】ヒューズ上の層間絶縁層を部分的にエッチング
して切断開口を開けた状態の要部断面図。
【図7】アクティブ素子を有する基板上に2層の多層金
属配線構造を備える集積回路の要部断面図。
【図8】複数の金属配線とヒューズを同時形成するマス
キング状態を示した図4相当の要部斜視図。
【図9】複数の金属配線とヒューズ上の層間絶縁層を部
分的にエッチングして切断開口を開けた状態の要部断面
図。
【符号の説明】
20 基板 22 絶縁層 24 バリア金属層 25 金属導線層 26 金属層 28 フォトレジスト層 30 エッチングウィンドウ 31 開口 32 ヒューズ層 34 マスク層 36 ヒューズリンク 38a,b 金属導線層 40 層間絶縁層 42 保護層 44 切断開口 46 金属配線

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔で離隔した2つの金属導線層
    と、これら金属導線層を覆うとともに両者を接続して該
    金属導線層間接続部分でヒューズリンクを形成し、前記
    金属導線層の電子移動を防止し且つレーザエネルギーを
    吸収するヒューズ層と、から構成されるヒューズを、基
    板に形成の絶縁層上に備えたことを特徴とする半導体集
    積回路。
  2. 【請求項2】 金属導線層に、アルミニウムまたはアル
    ミニウム合金の金属層を使用する請求項1記載の半導体
    集積回路。
  3. 【請求項3】 金属導線層は、バリア金属層と金属層の
    2層構造である請求項1記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 金属層がアルミニウムまたはアルミニウ
    ム合金からなる請求項3記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 バリア金属層がTi層とその上のTiN
    層からなる請求項3又は請求項4記載の半導体集積回
    路。
  6. 【請求項6】 バリア金属層がTiN層である請求項3
    または請求項4記載の半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 ヒューズ層は、TiNまたはTiWのい
    ずれかである請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導
    体集積回路。
  8. 【請求項8】 ヒューズ層よりも上層に層間絶縁層が形
    成され、該層間絶縁層にヒューズリンクを露出させる切
    断開口をもつ請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導
    体集積回路。
  9. 【請求項9】 切断開口のサイズは、照射されるレーザ
    ビーム径より大きくしてある請求項8記載の半導体集積
    回路。
  10. 【請求項10】 基板に形成の回路上に形成された絶縁
    層上に設けられて前記回路に接続する複数の金属導線層
    のうちの少なくとも1本を途中で分断し、その分断部分
    を接続してヒューズリンクをなすとともに前記金属導線
    層を覆い、レーザエネルギーを吸収し、パターニング中
    の反射光を抑止し、そして前記金属導線層の電子移動を
    防止するヒューズ層を形成したことを特徴とする半導体
    集積回路。
  11. 【請求項11】 絶縁層が多層金属配線構造をもつ請求
    項10記載の半導体集積回路。
  12. 【請求項12】 ヒューズ層よりも上層に、ヒューズリ
    ンクを露出させる切断開口を有した層間絶縁層を形成し
    てある請求項10または請求項11記載の半導体集積回
    路。
  13. 【請求項13】 切断開口のサイズは、照射されるレー
    ザビーム径よりも大きくしてある請求項12記載の半導
    体集積回路。
  14. 【請求項14】 切断開口から露出しているヒューズリ
    ンクを覆う保護層を層間絶縁層上に形成してある請求項
    12または請求項13記載の半導体集積回路。
  15. 【請求項15】 層間絶縁層上に形成されてヒューズ層
    に接続する複数の金属配線を有する請求項12〜14の
    いずれか1項に記載の半導体集積回路。
  16. 【請求項16】 ヒューズ層は、TiNまたはTiWの
    いずれかである請求項10〜15のいずれか1項に記載
    の半導体集積回路。
  17. 【請求項17】 金属導線層は、バリア金属層と金属層
    の2層構造である請求項10〜16のいずれか1項に記
    載の半導体集積回路。
  18. 【請求項18】 バリア金属層がTiNで、その上の金
    属層がアルミニウムまたはアルミニウム合金である請求
    項17記載の半導体集積回路。
  19. 【請求項19】 基板の絶縁層上に形成するヒューズの
    製造方法において、前記絶縁層上に金属導線層を形成す
    る過程と、該金属導線層の一部をエッチングする過程
    と、該エッチング部分を含めて前記金属導線層上にTi
    NまたはTiWのヒューズ層を形成する過程と、これら
    ヒューズ層及び金属導線層をパターニングして前記エッ
    チング部分をヒューズリンクとしたヒューズを形成する
    過程と、を実施することを特徴とするヒューズ製造方
    法。
  20. 【請求項20】 金属導線層を形成する過程は、バリア
    金属層を形成する過程と、このバリア金属層上にアルミ
    ニウムまたはアルミニウム合金の金属層を形成する過程
    と、からなる請求項19記載のヒューズ製造方法。
  21. 【請求項21】 バリア金属層をTiN、Ti-TiN
    またはTiWのいずれかとする請求項20記載のヒュー
    ズ製造方法。
  22. 【請求項22】 ヒューズ層上に層間絶縁層を形成する
    過程と、この層間絶縁層にヒューズリンクを露出させる
    切断開口を形成する過程と、この切断開口を含めて前記
    層間絶縁層を覆う保護層を形成する過程と、をさらに実
    施する請求項19〜21のいずれか1項に記載のヒュー
    ズ製造方法。
  23. 【請求項23】 切断開口をレーザビーム径よりも大き
    く形成する請求項22記載のヒューズ製造方法。
  24. 【請求項24】 保護層をSi34層とする請求項22
    または請求項23記載のヒューズ製造方法。
JP10161560A 1997-06-23 1998-06-10 ヒューズを有する半導体集積回路及びその製造方法 Pending JPH1117011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970026418A KR100228533B1 (ko) 1997-06-23 1997-06-23 반도체 집적회로의 용단가능한 퓨즈 및 그 제조방법
KR1997P26418 1997-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117011A true JPH1117011A (ja) 1999-01-22

Family

ID=19510624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161560A Pending JPH1117011A (ja) 1997-06-23 1998-06-10 ヒューズを有する半導体集積回路及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5936296A (ja)
EP (1) EP0887859A3 (ja)
JP (1) JPH1117011A (ja)
KR (1) KR100228533B1 (ja)
TW (1) TW365701B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562674B1 (en) 1999-07-06 2003-05-13 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US7666734B2 (en) 2000-03-30 2010-02-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having a fuse

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998759A (en) * 1996-12-24 1999-12-07 General Scanning, Inc. Laser processing
EP0853341A2 (en) * 1997-01-14 1998-07-15 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100319879B1 (ko) * 1998-05-28 2002-08-24 삼성전자 주식회사 백금족금속막식각방법을이용한커패시터의하부전극형성방법
US6222244B1 (en) * 1998-06-08 2001-04-24 International Business Machines Corporation Electrically blowable fuse with reduced cross-sectional area
US6413848B1 (en) 1998-07-17 2002-07-02 Lsi Logic Corporation Self-aligned fuse structure and method with dual-thickness dielectric
US6259146B1 (en) 1998-07-17 2001-07-10 Lsi Logic Corporation Self-aligned fuse structure and method with heat sink
US6518140B2 (en) * 1998-11-07 2003-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing methods for defect removable semiconductor devices
KR100294346B1 (ko) * 1998-11-07 2001-07-12 허인구 제거가능한 토목용 앵커
TW399264B (en) * 1998-11-27 2000-07-21 United Microelectronics Corp Method for reducing the fluorine content on metal pad surface
US6300590B1 (en) * 1998-12-16 2001-10-09 General Scanning, Inc. Laser processing
US6429132B1 (en) * 1998-12-23 2002-08-06 Aurora Systems, Inc. Combination CMP-etch method for forming a thin planar layer over the surface of a device
US20070190751A1 (en) * 1999-03-29 2007-08-16 Marr Kenneth W Semiconductor fuses and methods for fabricating and programming the same
US6650519B1 (en) 1999-08-17 2003-11-18 Seagate Technology Llc ESD protection by a high-to-low resistance shunt
KR100340906B1 (ko) * 1999-08-23 2002-06-20 박종섭 반도체 장치의 퓨즈 구조
US6323111B1 (en) 1999-10-28 2001-11-27 Agere Systems Guardian Corp Preweakened on chip metal fuse using dielectric trenches for barrier layer isolation
KR100314133B1 (ko) * 1999-11-26 2001-11-15 윤종용 가장자리에 흡습방지막이 형성된 반도체 칩 및 이흡습방지막의 형성방법
JP2002190582A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ及びその製造方法
US20070173075A1 (en) * 2001-03-29 2007-07-26 Joohan Lee Laser-based method and system for processing a multi-material device having conductive link structures
US6777645B2 (en) 2001-03-29 2004-08-17 Gsi Lumonics Corporation High-speed, precision, laser-based method and system for processing material of one or more targets within a field
JP2003017570A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6707129B2 (en) * 2001-12-18 2004-03-16 United Microelectronics Corp. Fuse structure integrated wire bonding on the low k interconnect and method for making the same
US6579795B1 (en) * 2002-04-02 2003-06-17 Intel Corporation Method of making a semiconductor device that has copper damascene interconnects with enhanced electromigration reliability
KR100831973B1 (ko) * 2002-04-27 2008-05-26 주식회사 하이닉스반도체 퓨즈의 전기화학적 소실 방지를 위한 반도체 장치
KR100819667B1 (ko) * 2002-07-18 2008-04-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 퓨즈 형성 방법
US20040038458A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Marr Kenneth W. Semiconductor fuses, semiconductor devices containing the same, and methods of making and using the same
US6753210B2 (en) * 2002-09-17 2004-06-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Metal fuse for semiconductor devices
DE102005014929B4 (de) * 2005-04-01 2008-04-17 Newlogic Technologies Gmbh Integrierte Spule und integrierter Transformator
US20070029576A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 International Business Machines Corporation Programmable semiconductor device containing a vertically notched fusible link region and methods of making and using same
US20100213569A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits having fuses and systems thereof
US9892221B2 (en) 2009-02-20 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system of generating a layout including a fuse layout pattern
KR101095770B1 (ko) * 2009-03-09 2011-12-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 형성 방법
US9087841B2 (en) * 2013-10-29 2015-07-21 International Business Machines Corporation Self-correcting power grid for semiconductor structures method
US11908708B2 (en) 2021-06-17 2024-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Laser de-bonding carriers and composite carriers thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214239A (ja) * 1983-05-16 1984-12-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR890001847B1 (ko) * 1986-05-07 1989-05-25 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로
KR890003691B1 (ko) * 1986-08-22 1989-09-30 삼성전자 주식회사 블럭 열 리던던씨 회로
US4935801A (en) * 1987-01-27 1990-06-19 Inmos Corporation Metallic fuse with optically absorptive layer
US4849363A (en) * 1988-03-18 1989-07-18 Digital Equipment Corporation Integrated circuit having laser-alterable metallization layer
US5070392A (en) * 1988-03-18 1991-12-03 Digital Equipment Corporation Integrated circuit having laser-alterable metallization layer
KR910005601B1 (ko) * 1989-05-24 1991-07-31 삼성전자주식회사 리던던트 블럭을 가지는 반도체 메모리장치
US5025300A (en) * 1989-06-30 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Integrated circuits having improved fusible links
US5185291A (en) * 1989-06-30 1993-02-09 At&T Bell Laboratories Method of making severable conductive path in an integrated-circuit device
US5241212A (en) * 1990-05-01 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a redundant circuit portion and a manufacturing method of the same
US5244836A (en) * 1991-12-30 1993-09-14 North American Philips Corporation Method of manufacturing fusible links in semiconductor devices
US5672905A (en) * 1992-08-26 1997-09-30 At&T Global Information Solutions Company Semiconductor fuse and method
US5374590A (en) * 1993-04-28 1994-12-20 International Business Machines Corporation Fabrication and laser deletion of microfuses
US5813881A (en) * 1994-02-08 1998-09-29 Prolinx Labs Corporation Programmable cable and cable adapter using fuses and antifuses
US5578517A (en) * 1994-10-24 1996-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of forming a highly transparent silicon rich nitride protective layer for a fuse window

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562674B1 (en) 1999-07-06 2003-05-13 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US6677195B2 (en) 1999-07-06 2004-01-13 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US6897541B2 (en) 1999-07-06 2005-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US7872327B2 (en) 1999-07-06 2011-01-18 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US7666734B2 (en) 2000-03-30 2010-02-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having a fuse

Also Published As

Publication number Publication date
EP0887859A3 (en) 2004-06-23
KR100228533B1 (ko) 1999-11-01
EP0887859A2 (en) 1998-12-30
KR19990002715A (ko) 1999-01-15
US5936296A (en) 1999-08-10
TW365701B (en) 1999-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1117011A (ja) ヒューズを有する半導体集積回路及びその製造方法
TW522538B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US5985765A (en) Method for reducing bonding pad loss using a capping layer when etching bonding pad passivation openings
US6835998B2 (en) Fuse area structure including protection film on sidewall of fuse opening in semiconductor device and method of forming the same
US6509255B2 (en) Fuse area structure having guard ring surrounding fuse opening in semiconductor device and method of forming the same
KR100483226B1 (ko) 퓨즈를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100534096B1 (ko) 반도체 기억소자의 퓨즈 영역 및 그 제조방법
US6300233B1 (en) Method of making a fuse in a semiconductor device
JP3186664B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090236688A1 (en) Semiconductor device having fuse pattern and methods of fabricating the same
US6294474B1 (en) Process for controlling oxide thickness over a fusible link using transient etch stops
JP2005209903A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6897541B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
KR100442868B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈 형성방법
KR100385799B1 (ko) 집적회로 및 디램 집적회로와 집적회로 퓨즈 구조물제조방법
JP3485110B2 (ja) 半導体装置
JP3489088B2 (ja) 冗長手段を有する半導体装置及びその製造方法
JP4092602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3965827B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4097303B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001077202A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2004111990A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR20080008546A (ko) 퓨즈가 구비된 반도체 소자 및 그의 퓨즈절단방법
KR20070081641A (ko) 반도체 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031