JP2002190582A - 半導体メモリ及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002190582A
JP2002190582A JP2000388791A JP2000388791A JP2002190582A JP 2002190582 A JP2002190582 A JP 2002190582A JP 2000388791 A JP2000388791 A JP 2000388791A JP 2000388791 A JP2000388791 A JP 2000388791A JP 2002190582 A JP2002190582 A JP 2002190582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
storage electrode
film
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Kinugasa
彰則 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000388791A priority Critical patent/JP2002190582A/ja
Priority to US09/855,536 priority patent/US6512261B2/en
Priority to KR10-2001-0045103A priority patent/KR100440525B1/ko
Publication of JP2002190582A publication Critical patent/JP2002190582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/964Roughened surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄積電極膜を確実に除去して、メモリの不良
率の低減を実現するメモリセル構造を有する半導体メモ
リ及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 基板上に堆積された層間絶縁膜の孔部内
に形成された蓄積電極膜が粗面化されてなるストレージ
ノードが、誘電膜を介してセルプレートとともにキャパ
シタを構成しているメモリセル構造を備えた半導体メモ
リの製造方法であり、上記層間絶縁膜にその厚さ方向に
沿って孔部を形成し、孔部内及び層間絶縁膜の上面側に
蓄積電極膜を形成し、層間絶縁膜の上面側に露出した蓄
積電極膜を除去し、孔部内に形成された蓄積電極膜を粗
面化し、孔部内及び上記層間絶縁膜の上面側にセルプレ
ートを形成する製造方法において、上記層間絶縁膜の上
面側に露出した蓄積電極膜の除去を、上記孔部内に形成
された蓄積電極膜を粗面化する前に行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、そのキャパシタの
蓄積容量向上のために、セルプレートとともにキャパシ
タを構成する蓄積電極膜の表面が粗面化されてなるスト
レージノードを備えた半導体メモリ及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やノート型パーソナルコ
ンピュータ等の携帯機器の小型軽量化が進むにつれ、機
器に組み込まれる各種半導体メモリの微細化・大規模化
が求められている。なかでも、DRAM(Dynamic Rand
om Access Memory)は代表的なメモリであり、その微細
化・大規模化を進めるためには、メモリセル構造を縮小
化して、1ビット当たりのメモリセルが占める面積を小
さくすることが必要となる。また、一方、各メモリセル
では、情報を記憶するために、所定以上のキャパシタの
蓄積容量を確保する必要がある。最近では、これに対処
し得る技術として、誘電膜を介してセルプレートととも
にキャパシタを構成するストレージノードの表面をその
面積の増大を図り粗面化する粗面化処理がよく用いられ
るようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】蓄積電極膜が粗面化さ
れてなるストレージノードを備えたDRAMの製造方法
としては、例えば、粗面化処理後に、エッチングにより
蓄積電極膜の一部を除去して、該蓄積電極膜を分離・絶
縁する方法が知られている。かかる方法では、粗面化処
理後の蓄積電極膜の厚さが均一でないことから、エッチ
ングに際して、除去されるべき蓄積電極膜が残ることが
ある。場合によっては、残った蓄積電極膜が例えばスト
レージノードとセルプレートとの間で発生するショート
の原因となり、メモリのビット不良を引き起こす惧れが
ある。
【0004】本発明は、蓄積電極膜を確実に除去して、
メモリの不良率の低減を実現するメモリセル構造を有す
る半導体メモリ及びその製造方法を提供することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、基
板上に堆積された層間絶縁膜の孔部内に形成された蓄積
電極膜が粗面化されてなるストレージノードが、誘電膜
を介してセルプレートとともにキャパシタを構成してい
るメモリセル構造を備えた半導体メモリの製造方法にお
いて、上記層間絶縁膜にその厚さ方向に沿って孔部を形
成するステップと、上記孔部内及び層間絶縁膜の上面側
に上記蓄積電極膜を形成するステップと、上記層間絶縁
膜の上面側に露出した蓄積電極膜を除去するステップ
と、上記孔部内に形成された蓄積電極膜を粗面化するス
テップと、上記孔部内及び上記層間絶縁膜の上面側にセ
ルプレートを形成するステップとを有しており、上記層
間絶縁膜の上面側に露出した蓄積電極膜を除去するステ
ップを、上記孔部内に形成された蓄積電極膜を粗面化す
るステップの前に行なうことを特徴としたものである。
【0006】また、本願の第2の発明は、上記第1の発
明において、更に、上記層間絶縁膜に孔部を形成するス
テップの前に、該層間絶縁膜の上面全体に、所定以上の
耐湿性を有する保護層を形成するステップを有している
ことを特徴としたものである。
【0007】更に、本願の第3の発明は、上記第2の発
明において、上記保護層としてSiNからなる層を用い
ることを特徴としたものである。
【0008】また、更に、本願の第4の発明は、上記第
2又は第3の発明において、更に、上記セルプレートを
形成するステップの後に、上記メモリセル構造の周辺に
おける回路の上方に形成されたセルプレート及び保護層
を同時に除去することを特徴としたものである。
【0009】また、更に、本願の第5の発明は、基板上
に堆積された層間絶縁膜の孔部内に形成された蓄積電極
膜が粗面化されてなるストレージノードが、誘電膜を介
してセルプレートとともにキャパシタを構成しているメ
モリセル構造を備えた半導体メモリの製造方法におい
て、上記層間絶縁膜上に所定以上の耐湿性を有する保護
層を形成するステップと、上記層間絶縁膜にその厚さ方
向に沿って孔部を形成するステップと、上記孔部内及び
層間絶縁膜上に形成された保護層の上面側に上記蓄積電
極膜を形成するステップと、上記蓄積電極膜を粗面化す
るステップと、上記保護層の上面側に露出した粗面化後
の蓄積電極膜を除去するステップと、上記孔部内及び上
記保護層の上面側にセルプレートを形成するステップと
を有しており、上記層間絶縁膜の上面側に露出した蓄積
電極膜を除去するステップを、上記孔部内に形成された
蓄積電極膜を粗面化するステップの前に行なうことを特
徴としたものである。
【0010】また、更に、本願の第6の発明は、基板上
に堆積された層間絶縁膜の孔部内に形成された蓄積電極
膜が粗面化されてなるストレージノードが、誘電膜を介
してセルプレートとともにキャパシタを構成しているメ
モリセル構造を備えた半導体メモリにおいて、上記層間
絶縁膜上に所定以上の耐湿性を有する保護層が形成され
ていることを特徴としたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明する。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1に係るD
RAMメモリセル構造を概略的に示す縦断面説明図であ
る。図1において、符号1はSi基板,2はワード線,
3は第1の層間絶縁膜,4はビット線,5は第2の層間
絶縁膜,6はストレージノードコンタクト,7は蓄積電
極としてのストレージノード,8は第3の層間絶縁膜,
9はセルプレートをあらわすものである。また、特に図
示しないが、第3の層間絶縁膜の上面には、キャパシタ
誘電膜が成膜されている。かかる構成を備えたDRAM
メモリセル構造において、ストレージノード,キャパシ
タ誘電膜及びセルプレートは、記憶に携わる信号の電荷
を蓄積するキャパシタを構成する。
【0012】図2の(a)〜(g)を参照しながら、上
記実施の形態1に係るDRAMメモリセル構造における
キャパシタの製造方法について説明する。なお、図2で
は、第2の層間絶縁膜5より下側の構造を省略して示
す。まず、図2の(a)に示すように、ストレージノー
ドコンタクト6(図1参照)の形成後、第2の層間絶縁
膜5上には、第3の層間絶縁膜8が堆積される。この第
3の層間絶縁膜8の材料としては、例えばTEOS(Te
tra Etyle Ortho Silicate)やBPTEOS(Boro Pho
spho Tetra Etyle Ortho Silicate:TEOS−O3系の
BPSG膜)が用いられる。
【0013】次に、ストレージノード形成用の写真製版
によって、エッチングが行なわれる。このエッチングに
よって、図2の(b)に示すように、第3の層間絶縁膜
8には、その厚さ方向に沿って上面側及び底面側に連通
する連通孔8aが形成される。この連通孔8aは、図1
からよく分かるように、ストレージノードコンタクト6
の端面を含む第2の層間絶縁膜5の上面の一部を該連通
孔8aを通じて露出させるべく形成される。
【0014】続いて、図2の(c)に示すように、第3
の層間絶縁膜8上には、例えばポリシリコン又はアモル
ファスシリコンを用いて、蓄積電極膜10が形成され
る。この場合、第3の層間絶縁膜8に形成された連通孔
8aを構成する内壁面および連通孔8aを通じて露出す
る第2の層間絶縁膜5の上面の一部にも、蓄積電極膜1
0が形成される。
【0015】更に、写真レジスト・SOG等の処理後に
除去可能な保護材13が、蓄積電極膜10が形成された
連通孔8aに埋め込まれる。これにより、図2の(d)
に示すように、蓄積電極膜10は、第3の層間絶縁膜8
の上面及びその近傍のみにおいて露出することになる。
【0016】また、更に、蓄積電極膜10を分離・絶縁
するために、エッチングによって、第3の層間絶縁膜8
の上面側に形成されていた蓄積電極膜10が除去され
る。第2の層間絶縁膜5の上面の一部を含む連通孔8a
の内部に形成された蓄積電極膜10を保護する保護材1
3が除去されると、図2の(e)に示すような蓄積電極
膜10が得られる。
【0017】更に、続いて、蓄積電極膜10に粗面化処
理が施される。そして、必要があれば、エッチング等の
処理により蓄積電極膜10の形状が調整された上で、こ
の蓄積電極膜10を電極とするために、注入やアニール
等の処理が施される。以上で、図2の(f)に示すよう
なストレージノード7が完成する。なお、本発明の各実
施の形態に関係して参照される図1〜5では、粗面化処
理前後の変化を概念的にあらわすために、粗面化処理が
施された後の蓄積電極膜10をストレージノード7とし
て、円の集合で描くようにした。
【0018】そして、例えばON膜(SiO2とSi3
4の積層膜)又はTa25膜を用いてキャパシタ誘電膜
(不図示)が第3の層間絶縁膜8上に成膜された後、ス
トレージノード7が形成された連通孔8a内およびキャ
パシタ誘電膜上に、ポリシリコンを用いて、セルプレー
ト9が形成される。以上で、図2の(g)に示すような
DRAMメモリセル構造におけるキャパシタが得られ
る。
【0019】この実施の形態1では、蓄積電極膜10の
粗面化処理(図2の(f)参照)前に、蓄積電極膜10
を分離・絶縁するためのエッチングを行なうことによ
り、その対象となる膜厚が均一であるため、ムラのない
良好なエッチングを行なうことが可能となり、ストレー
ジノード7とセルプレート9との間で生じるショートの
原因となる蓄積電極膜10の残りの発生を抑制すること
ができる。これにより、メモリの不良率を低減し、製品
の生産性を向上させることが可能である。
【0020】以下、本発明の別の実施の形態について説
明する。なお、以下の説明では、上記実施の形態1にお
ける場合と同じものについては、同一の符号を付し、そ
れ以上の説明を省略する。 実施の形態2.粗面化処理前にエッチングを行なう場合
には、従来のように粗面化処理前にエッチングを行なう
場合と比べて、第3の層間絶縁膜8がその上面側で湿気
等の外界に曝される頻度が多くなり、外界の影響による
第3の層間絶縁膜8の後退が懸念されるが、これに対処
すべく、本発明の実施の形態2では、第3の層間絶縁膜
8上に、耐湿性の比較的高い保護膜が予め形成される。
【0021】図3の(a)〜(g)を参照しながら、こ
の実施の形態2に係るDRAMメモリセル構造における
キャパシタの製造方法について説明する。まず、ストレ
ージノードコンタクト6(図1参照)の形成後、第2の
層間絶縁膜5上に、例えばTEOS又はBPTEOSを
用いて、第3の層間絶縁膜8が堆積される。更に、この
絶縁膜上に、図3の(a)に示すように、耐湿性の比較
的高い保護膜21が形成される。この保護膜としては、
SiN保護膜(窒化シリコン膜)が用いられる。
【0022】次に、ストレージノード形成用の写真製版
により、エッチングが行なわれる。このエッチングによ
って、図3の(b)に示すように、第3の層間絶縁膜8
には、その厚さ方向に沿って上面側及び底面側に連通す
る連通孔8aが形成される。この連通孔8aは、図1か
らよく分かるように、ストレージノードコンタクト6の
端面を含む第2の層間絶縁膜5の上面の一部を該連通孔
8aを通じて露出させるべく形成される。
【0023】続いて、図3の(c)に示すように、第3
の層間絶縁膜8上には、例えばポリシリコン又はアモル
ファスシリコンを用いて、蓄積電極膜10が形成され
る。この場合、第3の層間絶縁膜8に形成された連通孔
8aを構成する内壁面および連通孔8aを通じて露出す
る第2の層間絶縁膜5の上面の一部にも、蓄積電極膜1
0が形成される。
【0024】更に、写真レジスト・SOG等の処理後に
除去可能な保護材が、蓄積電極膜10が形成された連通
孔8aに埋め込まれる。これにより、図3の(d)に示
すように、蓄積電極膜10は、第3の層間絶縁膜8の上
面及びその近傍のみにおいて露出することになる。
【0025】また、更に、蓄積電極膜10を分離・絶縁
するために、エッチングによって、第3の層間絶縁膜8
の上面側に露出した蓄積電極膜10が除去される。第2
の層間絶縁膜5の上面の一部を含む連通孔8aの内部に
形成された蓄積電極膜10を保護していた保護材13が
除去されると、図3の(e)に示すような蓄積電極膜1
0が得られる。
【0026】続いて、蓄積電極膜10に粗面化処理が施
される。そして、必要があれば、エッチングにより蓄積
電極膜10の形状が調整された上で、この蓄積電極膜1
0を電極とするために、注入やアニール等の処理が施さ
れる。以上で、図3の(f)に示すようなストレージノ
ード7が完成する。また、この実施の形態2では、第3
の層間絶縁膜8上にSiN保護膜21が形成されている
ため、必要があれば、粗面処理後に、更にドライエッチ
ングを行なってもよい。このドライエッチングにより、
ストレージノード7の粗面における異物や第3の層間絶
縁膜8上になお残る蓄積電極膜10を確実に除去するこ
とができる。
【0027】そして、例えばON膜(SiO2とSi3
4の積層膜)若しくはTa25膜等を用いてキャパシタ
誘電膜(不図示)がSiN保護膜21上に成膜された
後、ストレージノード7が形成された連通孔8a内およ
びSiN保護膜21上に、ポリシリコンを用いて、セル
プレート9が形成される。以上で、図3の(g)に示す
ようなDRAMメモリセル構造におけるキャパシタが得
られる。
【0028】この実施の形態2では、第3の層間絶縁膜
8上に、耐湿性の比較的高いSiN保護膜21が蓄積電
極膜10の形成前に予め形成されるため、第3の層間絶
縁膜8の上面が、それ以降の処理の間に、湿気等の外界
に曝されることはない。これにより、外界の影響から第
3の層間絶縁膜8を保護し、その後退を防止することが
できる。
【0029】次に、図3を参照して説明したメモリセル
構造の周辺回路上に形成されたセルプレート9及びSi
N保護膜21の除去方法について説明する。図4は、図
3の製造フローに継続するセルプレート9及びSiN保
護膜21の除去フローを示す説明図である。図4の
(a)に示す段階で、セルプレート9及びSiN保護膜
21は、第3の層間絶縁膜8の上面全体を覆っている。
メモリセル構造の周辺回路上に形成されたセルプレート
9及びSiN保護膜21を除去するために、写真製版に
より、図4の(b)に示すように、メモリセル構造の上
方部分に、エッチング保護膜25が形成される。そし
て、エッチング保護膜25に保護されていないセルプレ
ート9及びSiN保護膜21の両方がドライエッチング
により同時に除去される。以上で、図4の(c)に示す
ように、メモリセル構造の周辺回路上に形成されたセル
プレート9及びSiN保護膜21が除去される。このよ
うにして、セルプレート9及びSiN保護膜21が、周
辺回路のメタルとのコンタクト形成用のエッチングに影
響する惧れをなくすることができる。
【0030】実施の形態3.更に、図5の(a)〜
(g)を参照しながら、本発明の実施の形態3に係るD
RAMメモリセル構造のキャパシタの製造方法について
説明する。この実施の形態3では、上記実施の形態2に
おける場合と同様に、第3の層間絶縁膜8上にSiN保
護膜21が形成されるが、ここでは、従来知られた工程
順序、すなわち、蓄積電極膜10の粗面化処理後にエッ
チングを行なう順序で製造が実施される。
【0031】まず、図5の(a)に示すように、ストレ
ージノードコンタクト6(図1参照)の形成後、第2の
層間絶縁膜5上に、TEOS又はBPTEOSを用い
て、第3の層間絶縁膜8が堆積され、また、この絶縁膜
8上には、耐湿性が比較的高いSiN保護膜21が形成
される。
【0032】次に、ストレージノード形成用の写真製版
により、エッチングが行なわれる。このエッチングによ
って、図5の(b)に示すように、第3の層間絶縁膜8
には、その厚さ方向に沿って上面側及び底面側に連通す
る連通孔8aが形成される。この連通孔8aは、図1か
らよく分かるように、ストレージノードコンタクト6の
端面を含む第2の層間絶縁膜5の上面の一部を該連通孔
8aを通じて露出させるべく形成される。
【0033】続いて、図5の(c)に示すように、第3
の層間絶縁膜8の上面側には、例えばポリシリコン又は
アモルファスシリコンを用いて、蓄積電極膜10が形成
される。この場合、第3の層間絶縁膜8に形成された連
通孔8aを構成する内壁面および連通孔8aを通じて露
出する第2の層間絶縁膜5の上面の一部にも、蓄積電極
膜10が形成される。
【0034】更に、キャパシタ蓄積容量を増大すべく、
蓄積電極膜10に粗面化処理が施され、図5の(d)に
示すようなストレージノード7が得られる。その後、写
真レジスト・SOG等の処理後に除去可能な保護材13
が、ストレージノード7が形成された連通孔8aに埋め
込まれる。これにより、図5の(e)に示すように、ス
トレージノード7は、第3の層間絶縁膜8の上面及びそ
の近傍のみにおいて露出することになる。
【0035】更に、ストレージノード7を分離・絶縁す
るために、エッチングによって、第3の層間絶縁膜8の
上面側に露出したストレージノード7が除去される。こ
の実施の形態3では、第3の層間絶縁膜8の上面にSi
N保護膜21が予め形成されているため、エッチングに
際して、ストレージノード7が残らないレベルまで、エ
ッチング量を大きく設定することができ、これにより、
第3の層間絶縁膜8の上面側に露出したストレージノー
ド7を確実に除去することができる。第2の層間絶縁膜
5の上面の一部を含む連通孔8aの内部に形成されたス
トレージノード7を保護していた保護材13が除去され
ると、図5の(f)に示すようなストレージノード7が
得られる。その後、必要があれば、エッチング等の処理
によりストレージノード7の形状が調整された上で、こ
のストレージノード7を電極とするために、注入やアニ
ール等の処理が施される。
【0036】そして、例えばON膜(SiO2とSi3
4の積層膜)又はTa25膜を用いてキャパシタ誘電膜
(不図示)がSiN保護膜21上に成膜された後、ポリ
シリコンを用いて、セルプレート9が形成される。以上
で、図5の(g)に示すようなDRAMメモリセル構造
のキャパシタが得られる。
【0037】この実施の形態3では、従来知られるよう
に粗面化処理後にエッチングを行なうものの、第3の層
間絶縁膜8の上面にSiN保護膜21が予め形成されて
いることから、第3の層間絶縁膜8の上面側に露出した
ストレージノード7を除去するためのエッチングに際し
て、膜厚の均一でないストレージノード7が残らないレ
ベルまで、エッチング量を大きく設定することができ、
これにより、第3の層間絶縁膜8の上面側に露出したス
トレージノード7を確実に除去することができる。その
結果、メモリの不良率を低減し、製品の生産性を向上さ
せることが可能である。
【0038】なお、本発明は、例示された実施の形態に
限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において、種々の改良及び設計上の変更が可能であるこ
とは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】本願の請求項1の発明によれば、基板上
に堆積された層間絶縁膜の孔部内に形成された蓄積電極
膜が粗面化されてなるストレージノードが、誘電膜を介
してセルプレートとともにキャパシタを構成しているメ
モリセル構造を備えた半導体メモリの製造方法におい
て、上記層間絶縁膜にその厚さ方向に沿って孔部を形成
するステップと、上記孔部内及び層間絶縁膜の上面側に
上記蓄積電極膜を形成するステップと、上記層間絶縁膜
の上面側に露出した蓄積電極膜を除去するステップと、
上記孔部内に形成された蓄積電極膜を粗面化するステッ
プと、上記孔部内及び上記層間絶縁膜の上面側にセルプ
レートを形成するステップとを有しており、上記層間絶
縁膜の上面側に露出した蓄積電極膜を除去するステップ
を、上記孔部内に形成された蓄積電極膜を粗面化するス
テップの前に行なうので、除去すべき蓄積電極膜の厚さ
が均一であるため、例えば、蓄積電極膜を確実に除去す
ることができる。その結果、メモリの不良率を低減し、
製品の生産性を向上させることが可能である。
【0040】また、本願の請求項2の発明によれば、上
記層間絶縁膜に孔部を形成する前に、該層間絶縁膜の上
面全体に、所定以上の耐湿性を有する保護層を形成する
ので、湿気等の外界の影響から層間絶縁膜を保護し、そ
の後退を防止することができる。また、この発明によれ
ば、必要に応じて、粗面化処理後に、更にドライエッチ
ングを行ない、孔部内のストレージノードの粗面におけ
る異物を除去するとともに、基板上に堆積された層間絶
縁膜上の蓄積電極膜を一層確実に除去することができ
る。
【0041】更に、本願の請求項3の発明によれば、保
護層として耐湿性が比較的高いSiNからなる層を用い
るので、湿気等の外界の影響から層間絶縁膜を確実に保
護し、その後退を防止することができる。
【0042】また、更に、本願の請求項4の発明によれ
ば、上記セルプレートを形成した後に、メモリセル構造
の周辺における回路の上方に形成されたセルプレート及
び保護層を同時に除去するので、上記セルプレート及び
保護膜が、メモリセル構造の周辺における回路のメタル
とのコンタクト形成用のエッチングに影響する惧れをな
くすることができる。
【0043】また、更に、本願の請求項5の発明によれ
ば、基板上に堆積された層間絶縁膜の孔部内に形成され
た蓄積電極膜が粗面化されてなるストレージノードが、
誘電膜を介してセルプレートとともにキャパシタを構成
しているメモリセル構造を備えた半導体メモリの製造方
法において、上記層間絶縁膜上に所定以上の耐湿性を有
する保護層を形成するステップと、上記層間絶縁膜にそ
の厚さ方向に沿って孔部を形成するステップと、上記孔
部内及び層間絶縁膜上に形成された保護層の上面側に上
記蓄積電極膜を形成するステップと、上記蓄積電極膜を
粗面化するステップと、上記保護層の上面側に露出した
粗面化後の蓄積電極膜を除去するステップと、上記孔部
内及び上記保護層の上面側にセルプレートを形成するス
テップとを有しており、上記層間絶縁膜の上面側に露出
した蓄積電極膜を除去するステップを、上記孔部内に形
成された蓄積電極膜を粗面化するステップの前に行なう
ので、従来知られる製造方法の工程順序で、例えばエッ
チングを用いて蓄積電極膜を除去する場合に、そのエッ
チング量を大きくすることが可能となり、その結果、蓄
積電極膜を確実に除去することができる。
【0044】また、更に、本願の請求項6の発明によれ
ば、基板上に堆積された層間絶縁膜の孔部内に形成され
た蓄積電極膜が粗面化されてなるストレージノードが、
誘電膜を介してセルプレートとともにキャパシタを構成
しているメモリセル構造を備えた半導体メモリにおい
て、上記層間絶縁膜上に所定以上の耐湿性を有する保護
層が形成されているので、湿気等の外界の影響から層間
絶縁膜を保護し、その後退を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な半導体メモリのメモリセル構造を概
略的に示す縦断面説明図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る半導体メモリの
キャパシタの製造フローを示す説明図である。
【図3】 本発明の実施の形態2に係る半導体メモリの
キャパシタの製造フローを示す説明図である。
【図4】 図3の製造フローに継続するセルプレート及
びSiN保護膜の除去フローを示す説明図である。
【図5】 本発明の実施の形態3に係る半導体メモリの
キャパシタの製造フローを示す説明図である。
【符号の説明】
1 Si基板,2 ワード線,3 第1の層間絶縁膜,
4 ビット線,5 第2の層間絶縁膜,6 ストレージ
ノードコンタクト,7 ストレージノード,8第3の層
間絶縁膜,9 セルプレート,10 蓄積電極膜,21
SiN保護膜,25 エッチング保護膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に堆積された層間絶縁膜の孔部内
    に形成された蓄積電極膜が粗面化されてなるストレージ
    ノードが、誘電膜を介してセルプレートとともにキャパ
    シタを構成しているメモリセル構造を備えた半導体メモ
    リの製造方法において、 上記層間絶縁膜にその厚さ方向に沿って孔部を形成する
    ステップと、 上記孔部内及び層間絶縁膜の上面側に上記蓄積電極膜を
    形成するステップと、 上記層間絶縁膜の上面側に露出した蓄積電極膜を除去す
    るステップと、 上記孔部内に形成された蓄積電極膜を粗面化するステッ
    プと、 上記孔部内及び上記層間絶縁膜の上面側にセルプレート
    を形成するステップとを有しており、 上記層間絶縁膜の上面側に露出した蓄積電極膜を除去す
    るステップを、上記孔部内に形成された蓄積電極膜を粗
    面化するステップの前に行なうことを特徴とする半導体
    メモリの製造方法。
  2. 【請求項2】 更に、上記層間絶縁膜に孔部を形成する
    ステップの前に、該層間絶縁膜の上面全体に、所定以上
    の耐湿性を有する保護層を形成するステップを有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体メモリの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 上記保護層としてSiNからなる層を用
    いることを特徴とする請求項2記載の半導体メモリの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 更に、上記セルプレートを形成するステ
    ップの後に、上記メモリセル構造の周辺における回路の
    上方に形成されたセルプレート及び保護層を同時に除去
    することを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体メ
    モリの製造方法。
  5. 【請求項5】 基板上に堆積された層間絶縁膜の孔部内
    に形成された蓄積電極膜が粗面化されてなるストレージ
    ノードが、誘電膜を介してセルプレートとともにキャパ
    シタを構成しているメモリセル構造を備えた半導体メモ
    リの製造方法において、 上記層間絶縁膜上に所定以上の耐湿性を有する保護層を
    形成するステップと、 上記層間絶縁膜にその厚さ方向に沿って孔部を形成する
    ステップと、 上記孔部内及び層間絶縁膜上に形成された保護層の上面
    側に上記蓄積電極膜を形成するステップと、 上記蓄積電極膜を粗面化するステップと、 上記保護層の上面側に露出した粗面化後の蓄積電極膜を
    除去するステップと、 上記孔部内及び上記保護層の上面側にセルプレートを形
    成するステップとを有しており、 上記層間絶縁膜の上面側に露出した蓄積電極膜を除去す
    るステップを、上記孔部内に形成された蓄積電極膜を粗
    面化するステップの前に行なうことを特徴とする半導体
    メモリの製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上に堆積された層間絶縁膜の孔部内
    に形成された蓄積電極膜が粗面化されてなるストレージ
    ノードが、誘電膜を介してセルプレートとともにキャパ
    シタを構成しているメモリセル構造を備えた半導体メモ
    リにおいて、 上記層間絶縁膜上に所定以上の耐湿性を有する保護層が
    形成されていることを特徴とする半導体メモリ。
JP2000388791A 2000-12-21 2000-12-21 半導体メモリ及びその製造方法 Pending JP2002190582A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388791A JP2002190582A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 半導体メモリ及びその製造方法
US09/855,536 US6512261B2 (en) 2000-12-21 2001-05-16 Method of fabricating a semiconductor device and the semiconductor device with a capacitor structure having increased capacitance
KR10-2001-0045103A KR100440525B1 (ko) 2000-12-21 2001-07-26 반도체 메모리 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388791A JP2002190582A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 半導体メモリ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190582A true JP2002190582A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18855468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388791A Pending JP2002190582A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 半導体メモリ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6512261B2 (ja)
JP (1) JP2002190582A (ja)
KR (1) KR100440525B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977199B2 (en) 2003-08-08 2005-12-20 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162904A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2071411B (en) * 1980-03-07 1983-12-21 Philips Electronic Associated Passivating p-n junction devices
JP2897631B2 (ja) * 1993-12-28 1999-05-31 日本電気株式会社 半導体集積回路装置および製造方法
GB2324408A (en) * 1997-01-21 1998-10-21 United Microelectronics Corporation Forming DRAM cells
KR100228533B1 (ko) * 1997-06-23 1999-11-01 윤종용 반도체 집적회로의 용단가능한 퓨즈 및 그 제조방법
US6188097B1 (en) * 1997-07-02 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Rough electrode (high surface area) from Ti and TiN
JP3189813B2 (ja) * 1998-11-30 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100513808B1 (ko) * 2000-12-04 2005-09-13 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977199B2 (en) 2003-08-08 2005-12-20 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020079532A1 (en) 2002-06-27
US6512261B2 (en) 2003-01-28
KR20020050695A (ko) 2002-06-27
KR100440525B1 (ko) 2004-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005183918A (ja) 半導体素子のビットライン形成方法
JP2004214679A (ja) 半導体装置キャパシターの下部電極及びこれを形成するための方法
KR20040078828A (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
US6607954B2 (en) Methods of fabricating cylinder-type capacitors for semiconductor devices using a hard mask and a mold layer
US6924524B2 (en) Integrated circuit memory devices
US7585780B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH09237879A (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
US20020090792A1 (en) Method for forming inner-cylindrical capacitor without top electrode mask
JP4569924B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6730563B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR101120182B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP2002190582A (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
KR100476399B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법
KR100780611B1 (ko) 비정질카본을 이용한 반도체메모리장치의 캐패시터 제조방법
KR100688058B1 (ko) 비정질카본을 이용한 반도체메모리장치의 캐패시터 제조방법
KR100550347B1 (ko) 캐패시터의 형성 방법
KR100878495B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US20110241169A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
TW202416794A (zh) 形成半導體結構之方法
KR101129862B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7622381B2 (en) Semiconductor structure and the forming method thereof
KR100637688B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR20080088921A (ko) 커패시터 제조 방법
KR20080010662A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20120007711A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법