JPH11168182A - 積層フリンジ集積回路コンデンサー - Google Patents
積層フリンジ集積回路コンデンサーInfo
- Publication number
- JPH11168182A JPH11168182A JP10277734A JP27773498A JPH11168182A JP H11168182 A JPH11168182 A JP H11168182A JP 10277734 A JP10277734 A JP 10277734A JP 27773498 A JP27773498 A JP 27773498A JP H11168182 A JPH11168182 A JP H11168182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- metal
- layer
- conductor
- conductors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 54
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 17
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 235000003499 redwood Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5222—Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
- H01L23/5223—Capacitor integral with wiring layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/82—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
有効容量を大きくし、寄生容量は小さくすることが可能
なコンデンサー構造を提供する。 【解決手段】従来の集積回路プロセスによって得られる
金属相互接続層において、基板上に構成するよう適合さ
れたコンデンサーである。コンデンサーは、第1の誘電
体層によって、基板から分離された第1の導電層と、第
2の誘電体層によって、第1の導電層から分離された第
2の導電層を備えている。第2の導電層は、整列した配
列をなす複数の電気的に分離した導体に分割される。導
体は一つおきに第1の端子に接続され、残りの導体は第
2の端子に接続される。第1の導電層は、第1の端子に
接続される少なくとも一つの導体を備えている。本発明
の1実施例では、第1の導電層はまた、整列した配列を
なす複数の電気的に分離した導体を備えており、導体は
一つおきに第1の端子に接続され、残りの導体は、第二
の端子に接続される。
Description
ものであり、とりわけ、集積回路に用いられるコンデン
サーに関するものである。
スの製造ができないので、アナログ集積回路は、リアク
タンスを生じるコンデンサーに主に依存しなければなら
ない。従来のICプロセスによってコンデンサーに課せ
られる制限のため、これらのプロセスを利用して実現可
能な回路のタイプが制約を受ける。
の間に誘電体層を挟むことによってコンデンサーが構成
される。例えば、シリコン基板上にポリシリコン層を被
着させることによって、薄い酸化誘電体を伴う導体の働
きをすることが可能になる。ゲート酸化層は、非常に薄
く、このため、このタイプの構造は、固有容量が極めて
大きくなる。あいにく、ポリシリコン層及びそれに配置
される端子は、コンデンサーの両端間において、大きい
DCバイアスが維持されない限り、非線形性の強いコン
デンサーをもたらすことになる、MOS構造を形成す
る。こうしたバイアスは、最新の回路に用いられる低電
源電圧には適合しない。さらに、MOSコンデンサーは
分極されており、従って、コンデンサーの端子の極性が
反転するスイッチキャパシター回路のような回路には用
いることはできない。
挿入した金属相互接続層を利用して、金属−金属コンデ
ンサーを形成することによって構成することも可能であ
る。こうしたコンデンサーでは、MOSコンデンサーに
関連した上述の問題が回避されるが、金属−金属コンデ
ンサーには、それ自体に2つの欠点がある。層間誘電体
が、比較的厚く、このため、金属−金属コンデンサー
は、固有容量が比較的小さくなる。第2に、こうしたコ
ンデンサーは、ICの端子の一方または両方と基板との
間における寄生容量すなわち「バックプレート(背面電
極)」キャパシタンスを欠点として有している。大部分
のプロセスにおいて、相互接続層間の誘電体の厚さは、
基板と底部相互接続層の間の誘電体の厚さにほぼ等し
い。従って、寄生容量は、有効容量にほぼ等しい。
セスが一般的になってきた。こうしたプロセスでは、積
層板構造を利用して、上述の金属−金属構造に比べて改
良されたコンデンサー構造を得ることが可能になる。こ
の場合、コンデンサーは、3つの金属層間に挟まれた2
つの誘電体層を備えている。外側の金属層が、電気的に
接続されて、コンデンサーの端子の一方を形成し、中間
層が、もう一方の端子を形成している。これにより、固
有容量は倍になるが、寄生容量はほぼ同じままになる。
従って、こうした構造では、有効容量対寄生容量の比が
ほぼ2:1になる。これは、2層コンデンサー構成に比
べると改良されたことになるが、依然としてコンデンサ
ー構造の改善に対する要求がある。
的は、改良された集積コンデンサー構造を提供すること
にある。
属プロセスで得られるものよりも大きな有効容量をもつ
コンデンサー構造を提供することにある。
方における寄生容量を減少させたコンデンサー構造を提
供することにある。
は、本発明の以下の詳細な説明及び添付の図面から当業
者には明らかになるであろう。
路プロセスによって得られる金属相互接続層において、
基板上に構成するよう適合されたコンデンサーである。
このコンデンサーには、第1の誘電体層によって基板か
ら隔てられた第1の導電層、及び、第2の誘電体層によ
って第1の導電層から隔てられた第2の導電層が含まれ
ている。第2の導電層は、整列した配列をなす複数の電
気的に分離された導体に分割されている。導体は、1つ
おきに第1の端子に接続され、残りの導体は、第2の端
子に接続されている。第1の導電層には、第1の端子に
接続された少なくとも1つの導体が含まれている。本発
明の実施態様の1つにおいては、第1の導電層には、整
列した配列をなす複数の電気的に分離された導体も含ま
れており、導体は、1つおきに第1の端子に接続され、
残りの導体は第2の端子に接続されている。
いては、図1を参照することによってより容易に理解す
ることができる。図1は、基板11上に3つの金属層を
被着させるプロセスによって形成される、本発明による
コンデンサー10における導体12の透視図である。第
1の導電層(ここでは、金属層)における導体は14で
示され、第2の導電層(ここでは、金属層)における導
体は15で示され、上部の金属層における導体は16で
示されている。基板11と金属層14の間のスペース
は、誘電体層20が充填されるものと想定する。導体の
接続は、「A」導体の全てが互いに接続され、「B」導
体の全てが互いに接続されるように実施されている。こ
の図面を簡略化するため、「A」導体と「B」導体の間
の相互接続は省略されている。さらに、金属層と各層の
金属ライン(金属列)との間のスペースを充填する誘電
体層18及び19も図面から省略されている。
を参照することによってより容易に理解することが可能
になる。図2は、コンデンサー10の平面図であり、図
3は、ライン21−22に沿ったコンデンサー10の断
面図である。A導体は、B導体からオフセットしている
ので、垂直バイアを用いて、同じタイプの個々の層にお
ける導体を互いに接続することが可能である。バイア
は、図2に点線で示されている。典型的なバイアが23
及び24で示されている。A導体は、「端子A」と表示
された第1の端子31に接続され、B導体は、「端子
B」と表示された第2の端子32に接続されている。
なる金属相互接続レベルの導体間における従来の平行板
容量と、同じ金属層の導体間におけるフリンジキャパシ
タンス(端容量)から生じる。「A」導体及び「B」導
体は、コンデンサー本体内において、各「A」導体が
「B」導体によって包囲されるように、また、その逆に
なるように配列される。金属ライン幅と厚さの相対的寸
法、及び、最新のICプロセスによって得られる誘電体
の分離によって、導体B2とA3の間におけるような大
きいフリンジ電界が生じる。このフリンジキャパシタン
スは、同等な面積の平板構造と比較すると、金属のギャ
ップによる平行板容量の損失を克服して余りある。
と基板11の間の寄生容量を最小限に抑えるのが有効で
ある。従来の平板コンデンサーは、基板と底板の間の平
行板容量のために、下方の金属板から基板への寄生容量
を生じる。図1に示す実施態様では、寄生コンデンサー
の底板の板面積を減少させる金属導体間のギャップのた
めに、寄生容量が減少する。さらに、最低レベルでの金
属ラインの交互接続によって、寄生容量がコンデンサー
のA端子とB端子の間に等しく分割される。最後に、基
板に対する金属ラインのエッジによって発生するフリン
ジキャパシタンスは、交互導体構成にすることにより、
B導体によって底部層におけるA導体が部分的にシール
ドされるので、減少する。
ていないが、もちろん、金属導体を追加して、基板上に
おいて水平方向に構造を拡大し、高さが3つの導体で、
幅が任意の数の導体からなる構造を形成することも可能
である。
m×100mmの3つの金属板から構成された従来の積
層板コンデンサーの容量と、板のそれぞれが、100m
mの長さを備えた42の金属ラインを形成する導体に分
割される、本発明によるコンデンサーの容量を比較する
ことによって明らかにすることが可能である。図4に
は、両方のコンデンサーの等価回路が示されている。コ
ンデンサーのA端子とB端子の間の容量は、CABで表示
されている。A端子と基板の間の寄生容量は、CAで表
示されている。B端子と基板の間の寄生容量は、CBで
表示されている。従来のコンデンサーの場合、CABは、
本発明の場合の1220fFと比較すると、750fF
になることが分かった。従って、本発明によれば、従来
の構造よりも大きい固有容量が得られる。本発明によれ
ば、寄生容量の減少も可能になる。従来のコンデンサー
の場合、CA及びCBは、それぞれ、280fF及び5f
Fである。本発明の場合、これらの値は、両方とも12
0fFである。従って、本発明によれば、寄生容量の減
少も可能になる。
方における寄生容量の存在が許容できない場合もある。
こうした場合、図1に示す本発明の実施態様は、問題と
なる端子に対応する底部層の金属ラインを除去すること
によって修正可能である。例えば、本発明によるコンデ
ンサーの透視図である図5に示すように、層14のB導
体の全てを取り除くことが可能である。この結果、有効
容量の損失を生じるが、端子Bと基板の間における容量
のほぼ全てが除去される。上述の例の場合、B導体の全
てを取り除くことによって、CABが1220fFから9
07fFに降下し、CA=197fFで、CB=7.5f
Fになる。留意すべきは、この有効容量の減少が生じて
も、本発明では、従来の積層板コンデンサーに比べて、
大幅に大きい有効容量と大幅に小さい寄生容量が得られ
るという点である。
(細片)が全て、互いに平行である矩形の金属ストリッ
プアレイを利用した。しかし、ストリップが平行ではな
い実施態様を構成することも可能である。次に、3層金
属プロセスを利用して、基板111上に形成した本発明
によるコンデンサー100の透視図である、図6を参照
する。第1の金属層に形成されたストリップは101で
示され、典型的なストリップは114で示されている。
第2の金属層に形成されたストリップは102で示さ
れ、典型的なストリップは113で示されている。最後
に、第3の金属層に形成されたストリップが103で示
され、典型的なストリップは112で示されている。留
意すべきは、第2の層に形成されたストリップが、第1
及び第3の金属層に形成されたストリップに対して直角
をなすという点である。ストリップの接続は、「A」導
体が全て互いに接続され、「B」導体が全て互いに接続
されるように実施される。各層のストリップは、導体が
「A」導体と「B」導体間において交互になるように配
置される。
れるのが、3層の金属相互接続であるため、本発明の上
述の実施態様では、3層の導体を利用した。しかし、以
上の説明から、最少層数が2つであること、及び、集積
回路処理方式によって、より多くの金属相互接続層が可
能になれば、追加層の利用も可能になることが当業者に
は明らかであろう。
おいて金属ストリップが利用されたが、以上の説明から
他の形状の利用も可能であることが当業者には明らかで
あろう。従来のリソグラフィック技法を利用してストリ
ップのパターン化が容易であるため、ストリップが望ま
しい。しかし、隣接導体間の表面積を増大させる、より
複雑な形状を用いることによって、各層における隣接導
体間のフリンジ電界による容量を増大させることが可能
になる。
は本発明に対するさまざまな修正が明らかになるであろ
う。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲によって
のみ制限されることになる。
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。
サー[10、50、100]であって、第1の誘電体層
[20]によって前記基板[11]から隔てられた第1
の導電層[14、101]と、第2の誘電体層[19]
によって前記第1の導電層から隔てられた第2の導電層
[15、102]から構成されており、前記第2の導電
層[15、102]が、整列した配列をなす複数の電気
的に分離された導体[12、112]に分割されること
と、前記導体が1つおきに第1の端子[31]に接続さ
れ、残りの導体が、第2の端子[32]に接続されてお
り、前記第1の導電層[14、101]に、前記第1の
端子[31]に接続された少なくとも1つの導体が含ま
れていることからなるコンデンサー。
が、整列した配列をなす複数の電気的に分離された導体
から構成されており、前記導体が1つおきに前記第1の
端子[31]に接続され、残りの導体が前記第2の端子
[32]に接続されることからなる上項1のコンデンサ
ー[10、50、100]。
おける前記導体のどれもが、前記第2の端子[32]に
接続されていないことからなる上項1のコンデンサー
[10、50、100]。
ら構成されていることからなる上項1のコンデンサー
[10、50、100]。
記金属ストリップが、前記第2の導電層[15]におけ
る前記金属ストリップに対して平行であることからなる
上項4のコンデンサー[10、50、100]。
前記金属ストリップが、前記第2の導電層[102]に
おける前記金属ストリップに対して垂直をなすことから
なる上項4のコンデンサー[10、50、100]。
前記第2の導電層における導体が、前記第1と第2の端
子間における容量を最大にするように選択されることか
らなる上項2のコンデンサー[10、50、100]。
プロセスで得られる容量よりも大きな有効容量をもつコ
ンデンサー構造を提供することことができる。さらに本
発明によれば、コンデンサーの端子の一方における寄生
容量を減少させたコンデンサー構造を提供することがで
きる。
る。
路の概略図である。
様における導体の透視図である。
おける導体の透視図である。
Claims (1)
- 【請求項1】基板[11]上に構成されるコンデンサー
[10、50、100]であって、 第1の誘電体層[20]によって前記基板[11]から
隔てられた第1の導電層[14、101]と、 第2の誘電体層[19]によって前記第1の導電層から
隔てられた第2の導電層[15、102]から構成され
ており、 前記第2の導電層[15、102]が、整列した配列を
なす複数の電気的に分離された導体[12、112]に
分割されることと、前記導体が1つおきに第1の端子
[31]に接続され、残りの導体が、第2の端子[3
2]に接続されており、前記第1の導電層[14、10
1]に、前記第1の端子[31]に接続された少なくと
も1つの導体が含まれていることからなるコンデンサ
ー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/940,847 US5978206A (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Stacked-fringe integrated circuit capacitors |
US940847 | 1997-09-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11168182A true JPH11168182A (ja) | 1999-06-22 |
Family
ID=25475528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10277734A Pending JPH11168182A (ja) | 1997-09-30 | 1998-09-30 | 積層フリンジ集積回路コンデンサー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5978206A (ja) |
EP (1) | EP0905792B1 (ja) |
JP (1) | JPH11168182A (ja) |
DE (1) | DE69804182T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7348624B2 (en) | 2004-10-26 | 2008-03-25 | Nec Electronics Corporation | Semiconductor device including a capacitor element |
JP2009537974A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 対称型mimcapキャパシタの設計 |
US9136580B2 (en) | 2012-01-05 | 2015-09-15 | Panasonic Corporation | Quadrature hybrid coupler, amplifier, and wireless communication device |
WO2018079042A1 (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | 株式会社村田製作所 | キャパシタ |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6088258A (en) * | 1998-05-28 | 2000-07-11 | International Business Machines Corporation | Structures for reduced topography capacitors |
DE69932917D1 (de) * | 1999-04-09 | 2006-10-05 | St Microelectronics Nv | Schichtförmige Kondensatorvorrichtung |
US6383858B1 (en) * | 2000-02-16 | 2002-05-07 | Agere Systems Guardian Corp. | Interdigitated capacitor structure for use in an integrated circuit |
US6822312B2 (en) * | 2000-04-07 | 2004-11-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Interdigitated multilayer capacitor structure for deep sub-micron CMOS |
US6690570B2 (en) | 2000-09-14 | 2004-02-10 | California Institute Of Technology | Highly efficient capacitor structures with enhanced matching properties |
DE10303738B4 (de) * | 2003-01-30 | 2007-12-27 | Infineon Technologies Ag | Speicherkondensator und Speicherzellenanordnung |
US6785118B1 (en) * | 2003-03-31 | 2004-08-31 | Intel Corporation | Multiple electrode capacitor |
US6765778B1 (en) | 2003-04-04 | 2004-07-20 | Freescale Semiconductor, Inc. | Integrated vertical stack capacitor |
US7154734B2 (en) * | 2004-09-20 | 2006-12-26 | Lsi Logic Corporation | Fully shielded capacitor cell structure |
US20060273425A1 (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-07 | Khan Qadeer A | High density capacitor structure |
US7561407B1 (en) * | 2005-11-28 | 2009-07-14 | Altera Corporation | Multi-segment capacitor |
US7161228B1 (en) | 2005-12-28 | 2007-01-09 | Analog Devices, Inc. | Three-dimensional integrated capacitance structure |
US20080083967A1 (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Toshifumi Nakatani | Capacitor integrated in semiconductor device |
US7280343B1 (en) | 2006-10-31 | 2007-10-09 | Avx Corporation | Low profile electrolytic capacitor assembly |
US7838919B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-11-23 | Panasonic Corporation | Capacitor structure |
US20090015983A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Western Lights Semiconductor Corp. | Parallel plate capacitor |
US20090141423A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-06-04 | James Chyi Lai | Parallel plate magnetic capacitor and electric energy storage device |
US20090160019A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Mediatek Inc. | Semiconductor capacitor |
US8027144B2 (en) * | 2009-04-28 | 2011-09-27 | United Microelectronics Corp. | Capacitor structure |
US8014124B2 (en) * | 2009-06-03 | 2011-09-06 | Mediatek Inc. | Three-terminal metal-oxide-metal capacitor |
JP5732742B2 (ja) | 2010-04-16 | 2015-06-10 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
US9159718B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-10-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Switched capacitor structure |
US9293521B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-03-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Concentric capacitor structure |
US20130320494A1 (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-05 | Qualcomm Incorporated | Metal finger capacitors with hybrid metal finger orientations in stack with unidirectional metal layers |
US9177909B2 (en) | 2013-08-14 | 2015-11-03 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor capacitor |
US9287350B2 (en) * | 2014-07-22 | 2016-03-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Metal-insulator-metal capacitor |
JP2016162904A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
DE102016115907A1 (de) | 2016-08-26 | 2018-03-01 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements |
CN109461713B (zh) * | 2018-12-10 | 2024-04-12 | 宁波爱芯微电子有限公司 | 一种微电子电容 |
US11532546B2 (en) * | 2021-04-26 | 2022-12-20 | Nxp B.V. | Fringe capacitor arranged based on metal layers with a selected orientation of a preferred direction |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4378620A (en) * | 1979-12-31 | 1983-04-05 | Electronic Concepts, Inc. | Method of making small sized wound capacitors |
JPS61263251A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-21 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPS6329942A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-08 | Toshiba Corp | Mimキヤパシタの容量測定方法 |
US5208725A (en) * | 1992-08-19 | 1993-05-04 | Akcasu Osman E | High capacitance structure in a semiconductor device |
JPH07283076A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | キャパシタ |
JP3209253B2 (ja) * | 1994-04-15 | 2001-09-17 | 日本電信電話株式会社 | キャパシタ |
US5583359A (en) * | 1995-03-03 | 1996-12-10 | Northern Telecom Limited | Capacitor structure for an integrated circuit |
US5745335A (en) * | 1996-06-27 | 1998-04-28 | Gennum Corporation | Multi-layer film capacitor structures and method |
-
1997
- 1997-09-30 US US08/940,847 patent/US5978206A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-09 DE DE69804182T patent/DE69804182T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-09 EP EP98112737A patent/EP0905792B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-30 JP JP10277734A patent/JPH11168182A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7348624B2 (en) | 2004-10-26 | 2008-03-25 | Nec Electronics Corporation | Semiconductor device including a capacitor element |
JP2009537974A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 対称型mimcapキャパシタの設計 |
US9136580B2 (en) | 2012-01-05 | 2015-09-15 | Panasonic Corporation | Quadrature hybrid coupler, amplifier, and wireless communication device |
WO2018079042A1 (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | 株式会社村田製作所 | キャパシタ |
JP6369665B1 (ja) * | 2016-10-26 | 2018-08-08 | 株式会社村田製作所 | キャパシタ |
KR20190029738A (ko) * | 2016-10-26 | 2019-03-20 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 커패시터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5978206A (en) | 1999-11-02 |
DE69804182T2 (de) | 2002-11-28 |
DE69804182D1 (de) | 2002-04-18 |
EP0905792A2 (en) | 1999-03-31 |
EP0905792B1 (en) | 2002-03-13 |
EP0905792A3 (en) | 2000-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11168182A (ja) | 積層フリンジ集積回路コンデンサー | |
US6570210B1 (en) | Multilayer pillar array capacitor structure for deep sub-micron CMOS | |
US6980414B1 (en) | Capacitor structure in a semiconductor device | |
EP1806783B1 (en) | Improved interdigitated capacitive structure for an integrated circuit | |
US6784050B1 (en) | Fringing capacitor structure | |
US7274085B1 (en) | Capacitor structure | |
US7161228B1 (en) | Three-dimensional integrated capacitance structure | |
US6410954B1 (en) | Multilayered capacitor structure with alternately connected concentric lines for deep sub-micron CMOS | |
US5939766A (en) | High quality capacitor for sub-micrometer integrated circuits | |
US6297524B1 (en) | Multilayer capacitor structure having an array of concentric ring-shaped plates for deep sub-micron CMOS | |
JPH02246261A (ja) | コンデンサ構造とモノリシック電圧掛算器 | |
US7598592B2 (en) | Capacitor structure for integrated circuit | |
US6760215B2 (en) | Capacitor with high voltage breakdown threshold | |
US6974744B1 (en) | Fringing capacitor structure | |
JP2001189420A (ja) | 半導体装置 | |
US20070241425A1 (en) | Three-dimensional capacitor structure | |
CN100446254C (zh) | 半导体电容 | |
CN213519941U (zh) | 一种立体结构电容器 | |
CN112490221A (zh) | 一种立体结构电容器 | |
KR20080045278A (ko) | 커패시터 구조 | |
JPH0473960A (ja) | 半導体集積回路 | |
US20060273425A1 (en) | High density capacitor structure | |
JP2003124329A (ja) | 容量素子 | |
JPH0456264A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH11121714A (ja) | 半導体集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071204 |