JPH11168102A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11168102A
JPH11168102A JP9335222A JP33522297A JPH11168102A JP H11168102 A JPH11168102 A JP H11168102A JP 9335222 A JP9335222 A JP 9335222A JP 33522297 A JP33522297 A JP 33522297A JP H11168102 A JPH11168102 A JP H11168102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
semiconductor device
bonding pad
aluminum
metal layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9335222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415010B2 (ja
Inventor
Akishige Murakami
明繁 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33522297A priority Critical patent/JP3415010B2/ja
Priority to US09/205,854 priority patent/US6320262B1/en
Publication of JPH11168102A publication Critical patent/JPH11168102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415010B2 publication Critical patent/JP3415010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/919Elements of similar construction connected in series or parallel to average out manufacturing variations in characteristics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/92Conductor layers on different levels connected in parallel, e.g. to reduce resistance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、ボンディングパッドに最も近い
ホールに接続する配線の寿命を向上させることによっ
て、半導体装置の信頼性を向上させることを目的とす
る。 【解決手段】 この発明の半導体装置は、ボンディング
パッド10に接続される複数に分割された第1の金属層
11と、複数に分割された第1金属層11に接続される
複数のアルミニウム配線14と、を備え、前記の複数の
アルミニウム配線14がBlech長以下の長さで一つ
の第2の金属層12に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、入出力用のボン
ディングパッドを有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム(Al)配線に電圧を印加
するとAl原子がエレクトロマイグレーション(以下、
EMと略す。)により移動する。
【0003】EMによる拡散流速を下記(1)式に示
す。
【0004】一方、Al原子が移動すると、アルミニウ
ム配線に密度勾配が生じるため、密度勾配を打ち消すよ
うに応力勾配が生じる。この応力勾配はEMによるAl
原子の移動を妨げる方向に働く、いわゆるバックフロー
効果が生じる。バックフロー効果による拡散流速を下記
(2)式に示す。
【0005】
【数1】 JEM=(Da・N・j・e・ρ・Z)/kT …(1) JSG=(Da/k・T)(Δσ(x)/Δx)…(2) ここで、 Daは拡散係数、 Nは原子密度、Tは絶対
温度、jは電流密度、eは素電荷、ρは導電率、Zは金
属の有効電荷、σは配線長手方向の応力、kはボルツマ
ン定数である。
【0006】ところで、EM誘起の拡散流速と応力勾配
誘起の拡散流速が釣り合うと、Al原子の移動が無くな
る。ただし、実際は非常に遅くなる。その時のアルミニ
ウム配線長をBlech長と呼び、Blech長以下の
配線は非常に大きな寿命を有することが知られている。
【0007】尚、サブハーフミクロン世代のアルミニウ
ム配線幅及び電流密度では、Blech長は20μm程
度と見積もられる。
【0008】一般に、サブハーフミクロン世代の配線
は、アルミニウム配線とタングステン(W)で埋め込ま
れたコンタクトホール、ビアホールで形成される。配線
に電圧が印加されると、EMによりAl原子が移動し、
ホール界面で拡散流速が遮断されるためホール界面にA
lの蓄積及び欠乏が生じ、ヒロックやボイドが発生し故
障に至る。ホール自体は、アルミニウムよりもEM耐性
の大きなWによって埋め込まれているため、ホール内に
はWの蓄積や欠乏が起こらないため、故障の原因とはな
らない。
【0009】VMIC 266−272(1994)の
「 Permitted electromigration of tungsten-plug vi
as in chain for test structure with short inter-pl
ug distance 」には、アルミニウム配線寿命を向上させ
るための報告がなされている。図8にアルミニウム配線
寿命を向上させる構造を示す。これはWで埋め込んだホ
ール21…の間隔をBlech長以下にする。つまりア
ルミニウム配線20をBlech長以下にすることによ
りアルミニウム配線寿命を向上させるものである。しか
しながら、ボンディングパッド22にもっと近いホール
21においては、通常50〜100μm程度の大きさで
あるボンディングパッド分やボンディングワイヤーも配
線長と考えられ、アルミニウム配線長をBlech長以
下にできない。この結果、ボンディングパッド22に最
も近いホール21近傍では、配線寿命の向上が無く、半
導体装置全体を考えると、配線寿命の向上を大きくする
ことができない。
【0010】また、ボンディングパッドの構造に関して
は、特開昭60−227444号公報等に提案されてい
る。これはボンディングパッドを複数のアルミニウム層
とアルミニウム層を接続するホールで形成するものであ
る。しかしながら、ボンディングパッド内に形成された
ホールは、ボンディングパッド上層のアルミニウム層で
埋め込まれるため、前述した従来例と同様にボンディン
グパッドに最も近いホールにおいては、ボンディングパ
ッド分やボンディングワイヤーも配線長と考えられ、ア
ルミニウム配線長をBlech長以下にできない。よっ
てボンディングパッドに最も近いホール近傍では、配線
寿命の向上が無く、半導体装置全体を考えると、配線寿
命の向上を大きくすることができない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述した
従来の問題点を解決するためになされたものにして、ボ
ンディングパッドに最も近いホールに接続する配線の寿
命を向上させることによって、半導体装置の信頼性を向
上させることを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体装置
は、ボンディングパッドに接続される複数に分割された
第1の金属層と、複数に分割された第1金属層に接続さ
れる複数のアルミニウム配線と、を備え、前記の複数の
アルミニウム配線がBlech長以下の長さで一つの第
2の金属層に接続されることを特徴とする。
【0013】上記した半導体装置においては、アルミニ
ウム配線はBlech長以下なので第1及び第2の金属
層界面でボイドやヒロックが起きにくく、配線寿命を著
しく向上させることができる。また、ボンディングパッ
ドと第1の金属層の接続においては、EM寿命は、第1
の金属層が分割されているため第1の金属層が1個の場
合と比較し、第1の金属層の分割数だけ長くなり、ボン
ディングパッドと第1の金属層の接続においても長寿命
化を実現できる。従って、ボンディングパッド付近での
アルミニウム配線寿命を著しく向上でき、その結果、半
導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0014】前記第1及び第2の金属層は、タングステ
ンからなる単層あるいは積層の金属層で構成することが
できる。
【0015】上記した構成によれば、タングステンの成
膜装置としてのサブハーフミクロン世代で使用されてい
る選択タングステン成膜装置やブラケットタングステン
装置が使用でき、製造コストの増加を抑えつつ、半導体
装置の信頼性を向上させることができる。このように、
サブハーフミクロン世代で用いられているアルミニウム
以外の金属によるホール埋め込みを採用することで、配
線寿命の向上を製造コストの上昇を抑制したまま実現す
ることができる。
【0016】また、前記第1及び第2の金属層が同一ま
たは異なる層間絶縁膜に形成されたホールに埋め込まれ
たタングステンからなる単層あるいは積層の金属層であ
り、且つ第1の金属層に接続される複数のアルミニウム
配線が第1及び第2の金属層が形成された層間絶縁膜の
界面にあることを特徴とする。
【0017】上記した構成によれば、少なくても回路ブ
ロックが2層以上のアルミニウム配線によって形成され
る場合、第1及び第2の金属層を回路ブロックのビアホ
ール形成と同時に形成し、アルミニウム配線を回路ブロ
ックのアルミニウム配線と同時に形成できるため、従来
プロセスに新たな工程を付加することなく製造すること
ができるため、製造コストの増加を更に抑えつつ、半導
体装置の信頼性を向上させることができる。
【0018】更に、この発明は、前記第1及び第2の金
属層と第1の金属層に接続される複数のアルミニウム配
線がボンディングパッドの下方にあり、且つボンディン
グパッドが占有する領域内にあることを特徴とする。
【0019】上記した構成によれば、ボンディングパッ
ドの下に第1及び第2の金属層と第1の金属層に接続さ
れる複数のアルミニウム配線が形成されるため、従来の
ボンディングパッドと比較し面積増加がなく、従来の半
導体装置にこの発明を採用する場合、ボンディングパッ
ド部のみを構成を変更するだけで良く、レイアウト変更
作業が非常に簡便に済む。このように、ボンディングパ
ッドの下にこの発明の構造を入れ込むことによって、配
線寿命の向上を半導体装置のチップ面積の上昇を抑えた
まま実現することができるとともに、従来の半導体装置
にこの発明を採用する場合、レイアウトのコストアップ
を極力小さくすることができる。
【0020】前記第2の金属層を複数個設けることがで
きる。
【0021】上記の構成によれば、第2の金属層が複数
個あるため、回路ブロックへの接続点となるアルミニウ
ム配線を複数個持つことができるので、ボンディングパ
ッド付近でのパターン設計の自由度が向上し、半導体装
置全体としてより微細なレイアウトが可能となる。この
結果、ボンディングパッド付近のレイアウトの自由度は
従来の半導体装置よりも低下することはない。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
き図面を参照して説明する。図1は、この発明の第1の
実施の形態を示す平面図である。
【0023】図1に示すように、ボンディングパッド1
0に、複数に分割されたアルミニウムよりもEM耐性の
大きな第1の金属層11…が接続され、各々の第1の金
属層11からはアルミニウム配線14が伸びている。こ
のアルミニウム配線14はアルミニウムよりもEM耐性
の大きな一つの第2の金属層12に接続され、第2の金
属層12からはアルミニウム配線13が延び回路ブロッ
クへ接続されている。
【0024】尚、第1の金属層11と第2の金属層12
に挟まれた複数のアルミニウム配線14…のうち、最長
の配線長をLとすると、LはBlech長以下になるよ
うに形成されている。
【0025】上記した構造により、アルミニウム配線1
4はBlech長以下なので第1の金属層11及び第2
の金属層12の界面でボイドやヒロックが起きにくく、
配線寿命を著しく向上させることができる。
【0026】また、ボンディングパッド10と第1の金
属層11の接続においては、ボンディングパッド10の
寸法が大きい(50〜100μm程度)ため、配線長が
Blech長以上となる。その結果、ボンディングパッ
ド10側でヒロックやボイドが発生するが、第1の金属
層11が分割されているため、複数の第1の金属層11
…のうち1カ所で不良が発生しても、他の第1の金属層
11とボンディングパッド10が接続しているため、断
線には至らず若干の抵抗増加が起きるだけで致命的な故
障に至らない。そのためボンディングパッド10と第1
の金属層11…のEM寿命は、金属層が1個の場合、例
えば、ボンディングパッド近傍にホールを設けたものと
比較し、第1の金属層11の分割数だけEM寿命が長く
なり、ボンディングパッド10と第1の金属層11…の
接続においても長寿命化を実現できる。
【0027】以上の二つの効果により、ボンディングパ
ッド10付近でのアルミニウム配線寿命を著しく向上で
き、その結果、半導体装置の信頼性を向上させることが
できる。
【0028】尚、回路ブロックへの接続は、ボンディン
グパッド10からBlech長以下のアルミニウム配線
13で接続するか、または、Blech長以下のアルミ
ニウム配線とアルミニウムよりもEM耐性の大きな金属
層の接続を繰り返し行うことによって、回路ブロックと
の接続配線を全てBlech長以下にできるため、回路
ブロック内で最もボンディングパッド10に近いホール
に関して起きるボンディングパッドに起因する寿命低下
を克服できる。
【0029】また、第1の金属層11及び第2の金属層
12の材料としては、アルミニウムよりもEM耐性の大
きな材料であれば良く、タングステン(W)や銅(C
u)等の単層あるいは積層金属により形成するのが良
い。特に、第1の金属層11及び第2の金属層12をW
からなる単層あるいは積層の金属層で形成する場合、W
の成膜装置としてサブハーフミクロン世代で使用されて
いる選択タングステン成膜(W)装置やブランケットタ
ングステン(W)装置が使用できるため、製造コストの
増加を抑えつつ、半導体装置の信頼性を向上させること
ができる。
【0030】図2はこの発明の第2の実施の形態を示す
平面図である。図2に従いこの発明の第2の実施の形態
につき説明する。尚、第1の実施の形態と同一部分には
同一符号を付す。
【0031】この第2の実施の形態は、ボンディングパ
ッド10と複数に分割された第1の金属層11…がアル
ミニウム配線15で接続されているものである。また、
この実施の形態においても第1の金属層11と第2の金
属層12に挟まれた複数のアルミニウム配線14…のう
ち、最長の配線長をLとすると、LはBlech長以下
になるように形成されている。
【0032】この第2の実施の形態の構造により、上記
第1の実施の形態の効果のほかに以下の効果がある。
【0033】一般に、界面で発生したボイドやヒロック
はアルミニウム配線が導通している間成長を続ける。そ
のためボイドやヒロックが発生した界面と隣接した第1
の金属層11…へもボイドやヒロックが延びていく場合
がある。この第2の実施の形態の構造によって、複数の
第1の金属層11…とアルミニウム配線15の界面を分
割できるため、一つの界面でボイドやヒロックが発生し
た場合、ボイドやヒロックが一つの界面でのみ成長し、
他の第1の金属層11とアルミニウム配線15の界面へ
延びていかない。その結果、ボイドやヒロックが発生し
なかった第1の金属層11とアルミニウム配線15の不
良発生を更に抑制でき、第1の金属層11とアルミニウ
ム配線15の更なる長寿命化が実現できる。
【0034】次に、この発明の第3の実施の形態につき
図3及び図4に従い説明する。図3はこの発明の第3の
実施の形態を示す平面図、図4は同断面図である。尚、
この第3の実施の形態においても第1及び第2の実施の
形態と同一部分には同一符号を付す。
【0035】この第3の実施の形態は、第1の金属層1
1及び第2の金属層12が半導体基板1上の異なる層間
絶縁膜2、3にそれぞれ形成されたホール2a、3aに
埋め込まれたタングステン(W)からなる単層あるいは
積層の金属層で構成されている。そして、第1の金属層
11に接続される複数のアルミニウム配線14は第1の
金属層11及び第2金属層12が形成された層間絶縁膜
2、3の界面に存在する。この実施の形態においても第
1の金属層11と第2の金属層12に挟まれた複数のア
ルミニウム配線14…のうち、最長の配線長をLとする
と、LはBlech長以下になるように形成されてい
る。
【0036】この第3の実施の形態の構造は以下のプロ
セスによって実現できる。まず、基板1内に形成された
回路ブロックの1層目のアルミニウム配線13と2層目
のアルミニウム配線14を導通させるために、層間絶縁
膜2にビアホールを形成すると同時に第2の金属層12
を埋め込むホール2aを形成する。
【0037】続いて、ビアホールをブランケットW法ま
たは選択W法によってWを埋め込む際に、ホール2a内
に第2の金属層12をWで同時に埋め込み形成する。
【0038】次に、回路ブロックの2層目のアルミニウ
ム配線によりアルミニウム配線14を形成する。
【0039】そして、回路ブロックの2層目のアルミニ
ウム配線と3層目のアルミニウム配線を導通させるため
に、層間絶縁膜3にビアホール形成すると同時に第1の
金属層11を埋め込むホール3aを形成する。
【0040】その後、ビアホールをブランケットW法ま
たは選択W法によってWを埋め込む際に、ホール3a内
に第1の金属層11を同時にWで埋め込み形成する。
【0041】回路ブロックの3層目のアルミニウム配線
によりボンディングパッド10とアルミニウム配線15
を形成する。
【0042】上記のようなプロセスを採用することによ
って、従来プロセスに新たな工程を付加することなく、
この発明の半導体装置の構造を実現することができる。
そのため製造コストの増加を更に抑えつつ、半導体装置
の信頼性を向上させることができる。
【0043】尚、第3の実施の形態においては、第1の
金属層11及び第2の金属層12は異なる層間絶縁膜2
または3中に形成されたホール2a(3a)をWで埋め
込んで形成する例を示したが、第1の金属層11及び第
2の金属層12が同一の層間絶縁膜に形成されたホール
に埋め込まれたWからなる単層あるいは積層の金属層で
あっても何らかまわない。
【0044】例えば、回路ブロックが2層のアルミニウ
ム配線によって形成される場合には、次のプロセスによ
り実現できる。まず、回路ブロックの1層目のアルミニ
ウム配線によりアルミニウム配線14を形成する。
【0045】そして、回路ブロックの1層目のアルミニ
ウム配線と2層目のアルミニウム配線を導通させるビア
ホール形成と同時に第1の金属層11及び第2の金属層
12を埋め込むホールを形成する。
【0046】続いて、ビアホールをブランケットW法ま
たは選択W法によってWを埋め込む際に、第1金属層1
1及び第2金属層12を同時にWで埋め込み形成する。
【0047】回路ブロックの2層目のアルミニウム配線
によりボンディングパッド10とアルミニウム配線15
及び14を形成する。
【0048】上記のプロセスを採用することによって、
第1の金属層11及び第2の金属層12が単一の層間絶
縁膜中に形成されたホールをWで埋め込んでいる場合に
おいても、この発明の半導体装置の構造を従来プロセス
に新たな工程を付加することなく実現できる。
【0049】図5及び図6にこの発明の第4の実施の形
態につき説明する。図5はこの発明の第4の実施の形態
を示す平面図、図5は同断面図である。尚、この第4の
実施の形態においても第1ないし第3の実施の形態と同
一部分には同一符号を付す。
【0050】この第4の実施の形態においては、第1の
金属層11及び第2の金属層12に接続される複数のア
ルミニウム配線14がボンディングパッド10の下方に
あり、かつボンディングパッド10が占有する領域内に
あることを示す。この構造を採用することによって、こ
の発明の効果を実現する構造(第1及び第2金属層1
1、12及びアルミニウム配線14)が全てボンディン
グパッド10の下に形成されるため、従来のボンディン
グパッドと比較しても面積増加がない。そのため、従来
の半導体装置にこの発明を採用する場合、ボンディング
パッド部のみを本実施の形態のように交換するだけで良
く、レイアウトの変更作業が非常に簡便にすむ。つまり
従来の半導体装置にこの発明を採用する場合、CADデ
ーターをそのまま利用でき、レイアウト作業のコストア
ップを抑えつつ長寿命化を実現させることが可能とな
る。
【0051】また、上記第1ないし第4実施の形態例に
おいて、複数のアルミニウム配線2が1つの第2の金属
層12に接続されているが、第2の金属層12が複数個
ある場合も、この発明に含まれるものとする。但し、1
つの金属層12に接続されるアルミニウム配線14のう
ち、最長の配線長LはBlech長以下でなければなら
ない。
【0052】一例を図7に示す。この第5の実施の形態
では、第2の金属層12が2個有り、各々の金属層12
へは複数に分割された第1の金属層11に接続される複
数のアルミニウム配線14が複数本毎接続されている。
また、アルミニウム配線14のうち最長の配線長をLと
すると、LはBlech長以下である。
【0053】本実施の形態の構造を採用することによっ
て、アルミニウム配線13つまり回路ブロックへの接続
点を複数個持つことができる。そのため、従来の半導体
装置と同様にボンディングパッド付近でのパターン設計
の自由度が向上し、半導体装置全体としてはより微細な
レイアウトが可能となる。その結果、更に製造コストを
抑制できる。
【0054】尚、この発明では、アルミニウム配線14
のうち最長の配線長をLとした場合、LはBlech長
以下である必要があるが、サブハーフミクロン世代で用
いられるアルミニウム配線幅及び電流密度を考慮する
と、Blech長は20μm程度と見積もられるのでア
ルミニウム配線14は20μm以下とすればこの発明の
効果は十分実現できる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の半導体
装置においては、アルミニウム配線はBlech長以下
なので第1及び第2の金属層の界面でボイドやヒロック
が起きにくく、配線寿命を著しく向上させることができ
る。
【0056】また、ボンディングパッドと第1の金属層
の接続においては、EM寿命は、第1の金属層が分割さ
れているため第1の金属層が1個の場合と比較し、第1
の金属層の分割数だけ長くなり、ボンディングパッドと
第1の金属層の接続においても長寿命化を実現できる。
このため、ボンディングパッド付近でのアルミニウム配
線寿命を著しく向上でき、その結果半導体装置の信頼性
を向上させることができる。
【0057】第1及び第2の金属層をタングステンで構
成することで、第1及び第2の金属層の成膜に、タング
ステンの成膜装置としてのサブハーフミクロン世代で使
用されている選択タングステン成膜装置やブラケットタ
ングステン装置が使用でき、製造コストの増加を抑えつ
つ、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0058】また、この発明は、少なくても回路ブロッ
クが2層以上のアルミニウム配線によって形成される場
合、第1及び第2の金属層を回路ブロックのビアホール
形成と同時に形成し、アルミニウム配線を回路ブロック
のアルミニウム配線と同時に形成できるため、従来プロ
セスに新たな工程を付加することなく、この発明の半導
体装置を実現できるので、製造コストの増加を更に抑え
つつ、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0059】更に、ボンディングパッドの下に第1及び
第2の金属層とアルミニウム配線のの全てを形成するこ
とで、従来のボンディングパッドと比較し面積増加がな
い。そのため、従来の半導体装置にこの発明を採用する
場合、ボンディングパッド部のみをこの発明のように変
更するだけで良く、レイアウト変更作業が非常に簡便に
済む。
【0060】第2の金属層を複数個有することで、回路
ブロックへの接続点となるアルミニウム配線を複数個持
つことができ、従来の半導体装置と同様にボンディング
パッド付近でのパターン設計の自由度が向上し、半導体
装置全体としてはより微細なレイアウトが可能となる。
その結果、更に製造コストを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図2】この発明の第2の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図3】この発明の第3の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図4】この発明の第3の実施の形態を示す断面図であ
【図5】この発明の第4の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図6】この発明の第4の実施の形態を示す断面図であ
【図7】この発明の第5の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図8】従来の半導体装置を示す平面図である。
【符号の説明】
11 第1の金属層 12 第2の金属層 13 アルミニウム配線 14 アルミニウム配線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングパッドに接続される複数に
    分割された第1の金属層と、複数に分割された第1金属
    層に接続される複数のアルミニウム配線と、を備え、前
    記の複数のアルミニウム配線がBlech長以下の長さ
    で一つの第2の金属層に接続されることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の金属層が、タングス
    テンからなる単層あるいは積層の金属層であることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の金属層が同一または
    異なる層間絶縁膜に形成されたホールに埋め込まれたタ
    ングステンからなる単層あるいは積層の金属層であり、
    且つ第1の金属層に接続される複数のアルミニウム配線
    が第1及び第2の金属層が形成された層間絶縁膜の界面
    にあることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の金属層と第1の金属
    層に接続される複数のアルミニウム配線がボンディング
    パッドの下方にあり、且つボンディングパッドが占有す
    る領域内にあることを特徴とする請求項3に記載の半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の金属層が複数個あることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP33522297A 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置 Expired - Fee Related JP3415010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33522297A JP3415010B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置
US09/205,854 US6320262B1 (en) 1997-12-05 1998-12-04 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33522297A JP3415010B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168102A true JPH11168102A (ja) 1999-06-22
JP3415010B2 JP3415010B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18286128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33522297A Expired - Fee Related JP3415010B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6320262B1 (ja)
JP (1) JP3415010B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269342A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路および半導体集積回路の製造方法
KR100422571B1 (ko) * 2000-12-22 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 알루미늄의 화학적 기계적 연마공정에서의 부식을 방지하는 방법
US6762122B2 (en) * 2001-09-27 2004-07-13 Unitivie International Limited Methods of forming metallurgy structures for wire and solder bonding
WO2004001837A2 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Unitive International Limited Methods of forming electronic structures including conductive shunt layers and related structures
US7547623B2 (en) 2002-06-25 2009-06-16 Unitive International Limited Methods of forming lead free solder bumps
JP2004247360A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nec Electronics Corp 半導体信頼性評価装置およびその評価方法
US7765686B2 (en) 2005-03-14 2010-08-03 Ricoh Company, Ltd. Multilayer wiring structure and method of manufacturing the same
US7674701B2 (en) 2006-02-08 2010-03-09 Amkor Technology, Inc. Methods of forming metal layers using multi-layer lift-off patterns
US7932615B2 (en) 2006-02-08 2011-04-26 Amkor Technology, Inc. Electronic devices including solder bumps on compliant dielectric layers
JP2007250965A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US20070284662A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 International Business Machines Corporation Microelectronic structure including high current density resistor
JP2009070877A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の評価方法
US7911803B2 (en) * 2007-10-16 2011-03-22 International Business Machines Corporation Current distribution structure and method
US7981771B2 (en) * 2008-06-04 2011-07-19 International Business Machines Corporation Structures and methods to enhance Cu interconnect electromigration (EM) performance
DE102008059503A1 (de) * 2008-11-28 2010-07-01 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Leistungsverbesserung in Metallisierungssystemen von Mikrostrukturbauelementen durch Einbau von Metallstrukturen mit größeren Korngrenzen
US8164190B2 (en) * 2009-06-25 2012-04-24 International Business Machines Corporation Structure of power grid for semiconductor devices and method of making the same
US20110101534A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 International Business Machines Corporation Automated short length wire shape strapping and methods of fabricting the same
US8694945B2 (en) * 2011-12-20 2014-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Automatic place and route method for electromigration tolerant power distribution
US9418934B1 (en) * 2015-06-30 2016-08-16 International Business Machines Corporation Structure and fabrication method for electromigration immortal nanoscale interconnects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227444A (ja) 1984-04-26 1985-11-12 Nec Corp 半導体装置
JP3432284B2 (ja) * 1994-07-04 2003-08-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH08213422A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびそのボンディングパッド構造
JPH08293523A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3457123B2 (ja) * 1995-12-07 2003-10-14 株式会社リコー 半導体装置
JPH10135298A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp 配線の信頼性評価装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6320262B1 (en) 2001-11-20
JP3415010B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415010B2 (ja) 半導体装置
JP3500308B2 (ja) 集積回路
US5760476A (en) Interconnect run between a first point and a second point in a semiconductor device for reducing electromigration failure
TWI473231B (zh) 具有改良電遷移特徵之積體電路之互連結構
US8624395B2 (en) Redundancy design with electro-migration immunity and method of manufacture
JPH07245307A (ja) 相互接続配線構造およびその形成方法
KR910003544B1 (ko) 반도체장치
JPH0274039A (ja) 電子回路装置
KR100640535B1 (ko) 더미 비아 컨택을 가지는 반도체 소자의 다층 구리 배선구조 및 그 형성 방법
JP3677135B2 (ja) 半導体集積回路とその製造方法
US20040056280A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6831365B1 (en) Method and pattern for reducing interconnect failures
US6307268B1 (en) Suppression of interconnect stress migration by refractory metal plug
JP3221383B2 (ja) 半導体装置の多層配線構造
JPH031538A (ja) 半導体装置
US6989583B2 (en) Semiconductor device
JP4258914B2 (ja) 半導体装置
JP2798049B2 (ja) 半導体装置
JPH11220020A (ja) 多層配線構造体および半導体集積回路装置
JP2630845B2 (ja) 半導体集積回路
JP2738145B2 (ja) 半導体装置
CN101677093B (zh) 半导体器件及其设计方法
JP3621570B2 (ja) 半導体装置の配線方法
JP2931346B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000200818A (ja) エレクトロマイグレ―ション評価用teg

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees