JPH11165915A - 給紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙搬送装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH11165915A
JPH11165915A JP9334109A JP33410997A JPH11165915A JP H11165915 A JPH11165915 A JP H11165915A JP 9334109 A JP9334109 A JP 9334109A JP 33410997 A JP33410997 A JP 33410997A JP H11165915 A JPH11165915 A JP H11165915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
sheet material
document
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9334109A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Terajima
英之 寺嶋
Naohiro Iwata
直宏 岩田
Katsumi Obana
克己 小花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9334109A priority Critical patent/JPH11165915A/ja
Publication of JPH11165915A publication Critical patent/JPH11165915A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙サイズに関わらず、高精度高品質の斜行
補正機構を備えた給紙搬送装置を提供することである。 【解決手段】 シート材を供給する給紙ローラと、前記
給紙ローラにより供給されたシート材を搬送する搬送ロ
ーラとを有する給紙搬送装置において、シート材の紙幅
の情報発信を行う紙幅情報発信手段により発信されたシ
ート材の紙幅に応じて、前記給紙ローラによって送られ
たシート材の先端が前記搬送ローラのニップに当接した
後で前記搬送ローラが正転を開始するまでの間の前記給
紙ローラによるシート材の送り量を調整することによ
り、前記給紙ローラに搬送されるシート材に生じるルー
プ量を変化させる制御手段を有する給紙搬送装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンター
等の画像形成装置及びスキャナー等の画像読取装置の給
紙搬送装置に関する。なお、本明細書では、給紙部に積
載されているシート材を1枚ずつ搬送路に給紙を行う装
置のことを給紙搬送装置と称している。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置、画像読取装置において、
用紙の斜行は、必要な情報を記録できなかったり読取れ
なかったりするため、致命的な欠陥である。そこで、従
来より用紙を給紙ローラと分離部材とにより1枚給紙す
るごとに搬送ローラに用紙の先端を突き当て、用紙のた
わみを利用して搬送ローラのニップ部で先端をそろえる
斜行補正機能の備わった給紙搬送装置が発明されてい
る。
【0003】図13にしたがって上記給紙搬送装置につ
いて詳しく説明する。図13は給紙搬送装置の1例であ
るファクシミリの画像読取装置の断面図である。
【0004】原稿搬送の流れに沿って説明すると、1枚
または複数枚の原稿103は、ユーザにより図示されな
いトレイに沿って、分離ローラ104と、分離ローラ1
04に対向する位置に配置され図示しない付勢手段によ
り原稿分離ローラ104に対して付勢力を受けた分離片
105、とからなる分離部106に到達する位置まで挿
入される。挿入された原稿103は、図示しない読取駆
動系により回転する分離ローラ104と分離片105と
挟まれることにより、1枚づつ分離される。分離された
原稿103は、分離ローラ104より搬送され、模式的
に示した原稿端検知手段116により原稿103の先端
が検知される。
【0005】さらに原稿103は、分離ローラ104に
より搬送され完全密着型イメージセンサ108に対向す
る位置に配設されたCSローラ109とからなる画像情
報読取部110に到達する。
【0006】ここで、完全密着型イメージセンサ108
は付勢手段111よりCSローラ109を押圧する方向
に付勢力を受けている。画像情報読取部110に到達し
た原稿の先端は、CSローラ109が停止しているた
め、CSローラ109と密着型イメージセンサ108か
らなるニップ部113に突き当たる。さらにCSローラ
停止状態で分離ローラのみを数ステップ回転させること
で、分離ローラ104とCSローラ109の間で原稿に
たわみが生じる。このたわみによって斜行して挿入され
た場合でも原稿先端全域がCSローラ109と密着型イ
メージセンサ108からなるニップ部113に突き当た
り、この状態でCSローラ109を回転させることで斜
行が補正される。
【0007】上記従来例の斜行補正機構はの原理は以下
の通りである、原稿先端がCSローラに対して斜行して
搬送されてきた場合、CSローラが回転しており斜行補
正機構がない場合はそのまま斜行してCSローラに搬送
されるが、CSローラが停止している場合は紙幅方向の
一方の角が先にCSローラ109と密着型イメージセン
サ108からなるニップ部113に突き当たりあたり、
さらに分離ローラ104で搬送すると斜行した分だけ送
れてもう一方の角が突き当たり、最後に原稿先端全域が
ニップ部に突き当たる。この状態で搬送ローラ104を
回転させることで原稿103の斜行を補正して搬送して
いる。つまり、原稿搬送中において分離ローラ回転と搬
送ローラ停止の状態を作ることで用紙の斜行を補正して
いる。この時、最初に角がニップ部に突き当たった時点
から更に搬送された分は、用紙のたわみとして分離ロー
ラと搬送ローラの間で吸収される。斜行補正後、搬送ロ
ーラにて原稿を搬送し画像を読取る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では以下のよう欠点があった。
【0009】斜行量を図14に示すように、一方の用紙
の先端がニップに突き当たったときの、他方の先端から
ニップまでの距離Δtと規定すると、用紙の傾きが一定
とすれば紙幅が広い方が斜行量Δtが大きくなる。
【0010】ところが、上記従来例では斜行の補正力は
用紙の幅によらず一定であるため次のような問題があっ
た。ここで斜行の補正力とは、用紙先端をCSローラの
ニップに突き当てて斜行を吸収するために作るたわみの
大きさであり、たわみ量が大きければ大きな斜行を補正
でき、小さければ斜行の補正力も小さい。斜行の補正力
を幅の狭い原稿に合わせれて小さくすれば、用紙幅の広
い紙が挿入された場合、原稿先端全域がニップ部に突き
当たる前にCSローラが回転し原稿先端を噛み込むた
め、斜行したまま搬送される可能性がある。また、幅の
広い原稿に斜行補正力を合わせ大きくした場合は、紙幅
の狭い原稿が挿入された場合たわみが大きくなりすぎ
て、原稿先端に傷がついたり、破損したるする問題があ
った。
【0011】本出願に係る第1の発明の目的は、用紙幅
の小さい紙の場合には、斜行補正に影響がない程度に用
紙の斜行補正力を減らすことで、余分な用紙のたわみを
無くし、用紙先端の折れや破損を防ぎ、また、用紙幅の
大きな紙の場合には、確実に用紙先端全域がニップに突
き当たるように用紙の斜行補正力を増やし、確実に斜行
を補正することができ、用紙サイズに関わらず、高精度
高品質の斜行補正機構を備えた給紙搬送装置を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本出願に係る第1の発明は、用紙を積載収納す
る用紙収納部と、この用紙収納部より用紙を1枚づつ所
定の処理部へ供給する給紙ローラを備える給紙部と、こ
の給紙部からの用紙を搬送する搬送ローラを備える搬送
部と、少なくとも2種類以上の用紙の幅を検出できる用
紙幅検出手段をとを有する給紙搬送装置であって、給紙
ローラを正転、搬送ローラを停止または逆転させること
で、前記搬送部に配置された搬送ローラのニップに用紙
先端を突き当てて斜行を補正する斜行補正機能におい
て、前記用紙幅検出手段によって選択された用紙サイズ
によって、搬送ローラの停止または逆転する時間を変化
させ、斜行補正力を変化させることを特徴とする。上記
構成によれば、用紙サイズに関わらず、高精度高品質の
斜行補正機構を提供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】(1)概要 図1に本発明の実施形態である給紙搬送装置を搭載した
ファクシミリの読取装置の概略断面図を示す。
【0014】読取装置における原稿搬送の流れは以下の
ようになる。装置の原稿挿入口1より水平に対して30
°〜40°傾きを持った原稿挿入経路2に原稿束3が挿
入されると模式的に示した原稿有無検知センサー21よ
り装置の制御部へ信号が送られ、装置は原稿有りの状態
であることを認識する。ここで、原稿有無検知センサは
図12に示すように紙幅方向に3つ並んでおり、それぞ
れの位置関係は次のよう配設することにより、原稿の有
無と同時に原稿サイズを制御部に知らせている。
【0015】本実施形態の読取給紙搬送装置は葉書サイ
ズからB4サイズまで搬送できるようになっており、原
稿搬送路の中心41を基準にそれぞれセットできるよう
になってる。第1の原稿有無検知センサ42は葉書幅
(105)43の内側にあり、第2の原稿有無検知センサ
44はA4幅(210mm)45と葉書幅の間にあり、第3
の原稿有無検知センサ46はB4幅(257mm)47とA
4幅の間に配設されている。前記センサ42、44、4
6により葉書、A4、B4の3種類の用紙サイズを検出
するようになっている。上記のセンサ群および使用者が
シート材のサイズを入力する紙幅の情報を発信する紙幅
情報発信手段を構成する。さらに原稿束3は給紙ローラ
である原稿分離ローラ4と原稿搬送路に対して原稿分離
ローラ4に対向する位置に配置され、バネ等の付勢手段
により原稿分離ローラ4を押圧する方向に付勢力を受け
た原稿分離片5よりなる原稿分離部6に到達する位置ま
で挿入される。
【0016】ここで図示されていない操作部上のスター
トキーを押下することにより、図示されていない読取駆
動系が作動し原稿分離ローラ4が原稿束3を搬送する方
向へ回転する。原稿束3は回転する原稿分離ローラ4と
付勢力により原稿分離ローラ4に押圧された原稿分離片
5に挟まれることにより、一枚ずつ分離される。分離さ
れた原稿7は回転する原稿分離ローラ4により搬送さ
れ、模式的に示した原稿端検知センサーにより原稿先端
が検知される。さらに原稿7は回転する原稿分離ローラ
4により搬送され、完全密着型イメージセンサ8と原稿
搬送路に対して完全密着型イメージセンサ8に対向する
位置に配置された搬送ローラであるCSローラ9よりな
る画情報読取部10に到達する。完全密着型イメージセ
ンサ8は付勢手段11によりCSローラ9を押圧する方
向に付勢力を受けている。画情報読取部10に到達した
原稿7は完全密着型イメージセンサ8により画情報を読
み取られつつ、原稿7を搬送する方向に回転するCSロ
ーラ9により搬送される。原稿7は模式的に示された原
稿端検知センサーにより原稿後端が検知され、CSロー
ラ9により原稿排出口12より機外に排出される。
【0017】(2)斜行補正動作 本実施形態は原稿分離ローラとCSローラの2本のロー
ラで原稿を搬送するものであり、原稿分離ローラを回
転、CSローラを停止させる動作を原稿搬送中に設ける
ことで、CSローラと密着型イメージセンサからなるニ
ップ部に原稿先端を突き当てることにより、挿入時に斜
めに挿入された原稿の斜行量を補正する構成になってい
る。上記の斜行補正動作を行うために、駆動源であるモ
ータの正逆転と、原稿分離ローラとCSローラの2本の
ローラの回転および停止を組み合わせたモードが少なく
とも3種ある。
【0018】 モータ:正転 原稿分離ローラ:回転 CSローラ:停止 モータ:正転 原稿分離ローラ:回転 CSローラ:回転 モータ:逆転 原稿分離ローラ:停止 CSローラ:停止 (正転:原稿を搬送する回転方向 逆転:原稿を搬送する方向と逆の回転方 向)
【0019】図2に本発明の実施形態である読取装置の
読取駆動機構の概略図を示す。図2において、4は原稿
分離ローラ、9はCSローラ、23は駆動源であるとこ
ろの正逆回転可能であるステッピングモータ、24はス
テッピングモータの出力ギヤである。25は、図示され
ていないスタッドにより回動自在に軸支されておりステ
ッピングモータ出力ギヤ24に常時歯合している変速ギ
ヤ(1)、26、27は図示されていないスタッドによ
り回動自在に軸支されている伝達ギヤ(1)、(2)、
28は図示されていないスタッドにより回動自在に軸支
されている変速ギヤ(2)である。
【0020】29はCSローラ出力ギアであり、CSロ
ーラ9の軸に対して回動自在になっており、変速ギヤ
(1)25に常時歯合している。30はCSローラ出力
部材でありCSローラ9と一体的に回動する構成となっ
ている。CSローラ出力ギヤ29はCSローラ軸方向に
一部突起部29aを持ち、またCSローラ出力部材30
はCSローラ周方向に一部突起部30aを持っている。
CSローラ出力ギヤ29が回転するときにCSローラ出
力ギヤ29の突起部29aとCSローラ出力部材30の
突起部30aが離れている場合と接触している場合があ
り、両者が離れている場合にはCSローラ出力ギヤ29
の駆動力はCSローラ出力部材30に伝達されずすなわ
ちCSローラ9は回転しないが、両者が接触している場
合にはCSローラ出力ギヤ29の駆動力はCSローラ出
力部材30に伝達されすなわちCSローラ9は回転する
という構成になっている。すなわちCSローラ出力ギヤ
29がある回転方向に回転するとき、CSローラ出力ギ
ヤ29の突起部29aがCSローラ出力部材30の突起
部30aと離れている間はCSローラ9は回転せず、C
Sローラ出力ギヤ29の突起部29aがCSローラ出力
部材30の突起部30aに当たって初めてCSローラ9
は回転するという構成になっている。このような駆動力
を遅れて伝達する遅延機構を、以後メカタイマー機構と
呼ぶ。
【0021】31は原稿分離ローラ出力ギヤであり、変
速ギヤ(2)28に常時歯合している。原稿分離ローラ
出力ギヤ31にはクラッチ機構32が内蔵されており、
ステッピングモータ23が正転(後述)するときには原
稿分離ローラ軸33に駆動力を伝達するが、ステッピン
グモータ23が逆転(後述)するときには原稿分離ロー
ラ軸33に駆動力を伝達しない構成となっている。また
原稿分離ローラ4は原稿分離ローラ軸33に対して回動
自在になっている。34は原稿分離ローラ出力部材であ
り原稿分離ローラ軸33と一体的に回動する構成となっ
ており、原稿分離ローラ4と原稿分離ローラ出力部材3
4の間には前述と同様のメカタイマー機構が働くような
構成になっている。
【0022】図2において、矢印Cの方向から見て、ス
テッピングモータギヤ24が時計方向Aに回転するとC
Sローラ出力ギヤ29は時計方向に回転する。よってC
Sローラ9は原稿を搬送する方向に回転する。また原稿
分離ローラ出力ギヤ31は反時計方向に回転する。よっ
てクラッチ機構32により駆動力は原稿分離ローラ軸3
3に伝達され、原稿分離ローラ4は原稿を搬送する方向
に回転する。
【0023】上記の読取駆動系の回転方向を以後「正転
方向」と呼ぶ。またステッピングモータギヤ24が時計
方向Bに回転するときの各ギヤ及びローラの動きを以後
「逆転方向」と呼ぶ。
【0024】ステッピングモータが逆転すると、原稿分
離ローラ出力ギヤ31は時計方向に回転する。よってク
ラッチ機構32により駆動力は原稿分離ローラ軸33に
伝達されず、原稿分離ローラ4は回転しない。一方CS
ローラ出力ギヤ29は反時計方向に回転し、CSローラ
出力ギヤ29の突起部29aがCSローラ出力部材30
の突起部30aと離れている間はCSローラ9は回転せ
ず、CSローラ出力ギヤ29の突起部29aがCSロー
ラ出力部材30の突起部30aに当たるとCSローラ9
は逆転する。
【0025】次に図3から図8に一連の読取動作を述べ
る。図3において原稿束3が原稿分離部6に到達する位
置まで挿入され図示されていない操作部上のスタートキ
ーを押下すると、ステッピングモータは正転する。CS
ローラ出力ギヤ29の突起部29aとCSローラ出力部
材30の突起部30aが離れているときにはCSローラ
は回転しないが(図9(a))、CSローラ出力ギヤ2
9の突起部29aがCSローラ出力部材30の突起部3
0aに突き当たるとCSローラ9は原稿搬送方向に回転
する(図9(b))。一方ステッピングモータの正転に
より原稿分離ローラ出力部材34の突起部34aと原稿
分離ローラ4の突起部4aが離れているときには原稿分
離ローラ4は回転しないが(図9(a))、原稿分離ロ
ーラ出力部材34の突起部34aが原稿分離ローラ4の
突起部4aに突き当たると原稿分離ローラ4は原稿搬送
方向に回転し(図9(b))、原稿束3より原稿7を分
離し搬送する。図示されていない原稿端検知センサによ
り原稿7の先端が検知されてからあるステップ数ステッ
ピングモータが回転したところでステッピングモータは
正転を停止する。ステッピングモータが正転を停止した
とき図4に示すように、原稿7の先端がCSローラ9に
突き当たっていない状態になっていることを満足するよ
うステップ数を調整してある。
【0026】次にステッピングモータは逆転する。クラ
ッチ機構32の働きにより原稿分離ローラ4には駆動力
は伝わらず、よって回転しない。CSローラ9はメカタ
イマー機構が働きしばらくは回転しない(図9
(c))。ステッピングモータの逆転はあるステップ数
回転したところで停止する。CSローラ出力ギヤ29の
突起部29aがCSローラ出力部材30の突起部30a
に突き当たりCSローラ9が逆転を開始する前にステッ
ピングモータの逆転が停止するよう、CSローラ出力ギ
ヤ29の突起部29aとCSローラ出力部材30の突起
部30aとの間のメカタイマー機構を調整してある(図
9(d))。
【0027】次にステッピングモータは正転する。ステ
ッピングモータの正転により原稿分離ローラ4も正転
し、原稿7を搬送する。一方CSローラ9はメカタイマ
ー機構が働きしばらくは回転しない(図10(a))。
よって図5に示すように原稿7の先端は停止しているC
Sローラ9に突き当たりさらに原稿分離ローラ4の正転
により、原稿7の紙の腰が比較的弱い場合には図5に示
すようにCSローラ9の付近で原稿7はループを生じ、
原稿7の紙の腰が比較的強い場合には原稿分離部6のと
ころで原稿7と原稿分離ローラ4との間ですべりが生じ
る。
【0028】ここで斜行補正機構について説明する。原
稿7が斜めに挿入されたとき、まず原稿7の左右どちら
かの先端(例えば左側の先端とする)がCSローラ9に
突き当たる。CSローラ9は停止しているため左側の先
端はそれ以上進まない。さらに原稿分離ローラ4は正転
するので原稿7の先端でまだCSローラ9に突き当たっ
てない部分のみ原稿搬送方向下流に進む。結局原稿7の
先端全域が停止したCSローラ9に突き当たることにな
り斜行の補正が行われる。
【0029】ここで、メカタイマー機構が働いてる時
間、言い替えればCSローラが停止している時間は、原
稿のサイズによって変化するようになっている。本実施
形態ではCSローラが停止している時間はB4、A4、
葉書の順に短くなるようになっており、ループ量(原稿
の先端がCSローラ9に突き当たってからCSローラ9
が回転を開始するまでの間に原稿分離ローラ4がげんこ
うを送った送り量)は少なくなる。これは、同じ原稿の
傾きでも、原稿幅が広くなればなるほど、用紙の紙幅方
向の片側先端がCSローラに当たってから他方の先端が
当たるまでの時間が長くなるからであり、別の言い方を
すれば図14のΔtが大きくなるほど、斜行を補正する
のに時間がかかるからであり、上述したように設定する
ことで、どんな紙サイズでも確実に原稿先端全域をCS
ローラに突き当てることができ、斜行を補正することが
できる。このように予め設定されたループ量は制御部の
メモリー内にテーブルとして記憶させておく。
【0030】ある一定のステップ数だけステッピングモ
ータが回転しメカタイマー機構が終了し、CSローラ出
力ギヤ29の突起部29aがCSローラ出力部材30の
突起部30aに突き当たるとCSローラ9は正転する
(図10(b))。さらに一定ステップ数だけステッピ
ングモータが回転し画情報読み取りを開始する。ここで
原稿7はCSローラ9が正転し始めたときに初めて噛み
込まれる。よって原稿7の頭出しがいつも一定となる。
しかも モータ:正転 原稿分離ローラ:回転 CSローラ:停止 というモードから モータ:正転 原稿分離ローラ:回転 CSローラ:回転 というモードへの移行時、モータの回転方向が正逆で切
り替わるのではなく、モータが連続的に正転、すなわち
原稿搬送ローラ4が連続的に回転して、原稿7に対して
搬送方向への力が加わり続けている状態でモードが移行
するため、モードの移行時に原稿搬送ローラ4の回転が
一時的に停止して、原稿7に対して搬送方向への力が加
わらなくなり原稿先端がばらつくことがない。よって高
精度高品質の原稿頭出しが可能となる。
【0031】また原稿7の挿入時の斜行が補正されるた
め原稿7の噛み込み時、CSローラ9による搬送力は原
稿7の幅方向全域にわたって加えられる。よって原稿分
離片5と原稿7の摩擦による抵抗力との間に偶力は発生
せず、よって原稿7のスキューの防止を行うものであ
る。
【0032】さらにステッピングモータは正転し、CS
ローラ9と原稿分離ローラ4は回転を続けて原稿7を搬
送する(図10(c))。図6に示すように、完全密着
型イメージセンサ8は画情報読取部10において原稿7
の画情報を読み取る。ここでCSローラ9の原稿搬送速
度は原稿分離ローラ4の原稿搬送速度よりも速くなるよ
うに読取駆動系が構成されている。またCSローラ9の
原稿搬送力は原稿分離ローラの原稿引き抜き力よりも強
くなるように完全密着型イメージセンサ8と原稿分離片
5に加わる付勢力が調整されている。よって原稿7の搬
送速度はCSローラ9の搬送速度により決定するという
構成になっている。このため図8に示すように原稿7が
原稿分離ローラ4とCSローラ9の両方にわたって搬送
されているとき、原稿分離部6からみると原稿7はCS
ローラ9によって原稿搬送方向下流側に引っ張られてい
るということになる。よって原稿分離ローラ軸33より
も原稿分離ローラ4のほうが速く回転し、原稿分離ロー
ラ4は原稿分離ローラ出力部材34から離れていき、メ
カタイマー機構が働くことになる(図10(c))。
【0033】さらにステッピングモータは正転を続け、
図7に示すように原稿7の後端が原稿分離部6を通過す
ると原稿分離部6はCSローラ9から引っ張り力を受け
なくなる。ここで原稿分離ローラ4にはメカタイマー機
構が働いているため、しばらくの間原稿7はCSローラ
9によって搬送されるが原稿分離ローラ4は回転しない
(図11(a))。原稿分離ローラ出力部材34の突起
部34aが原稿分離ローラの突起部4aに突き当たると
原稿分離ローラ4が回転し始めるが(図11(b))、
このとき原稿7はある量だけ搬送されており、2枚目の
原稿7との紙間距離を確実に取り、原稿端検知センサで
確実に紙間を検知できるよう構成されている。
【0034】すなわち、n枚目のシート材と、(n+1)
枚目のシート材の間の距離を必要最小限に設定すること
で、前記紙幅検知センサーがシート材の斜行量を確実に
測定でき、かつ処理速度の向上を可能とする構成になっ
ている。
【0035】なお図7において、原稿7の後端を原稿端
検知センサが検知すると、そこから一定のステップ数だ
けステッピングモータが回転したところで画情報の読取
が停止する。さらにステッピングモータは正転し画情報
の読取を終了した原稿7は機外に排出される。
【0036】さらにステッピングモータは正転し、2枚
目の原稿が原稿分離ローラ4によって搬送される。2枚
目の原稿は図4に示すように1枚目の原稿7と同様にC
Sローラの少し手前で停止する。ここで2枚目の原稿が
停止位置に到達したとき、1枚目の原稿は確実に機外に
排出されるよう原稿分離ローラ出力部材34の突起部3
4aと原稿分離ローラの突起部4aとの間のメカタイマ
ー機構は調整されている。
【0037】以後図3から図7に示す動きを繰り返し原
稿束3を1枚ずつ分離し、画情報を読み取っていく。
【0038】その後図8に示すように図示されていない
原稿有無検知センサで原稿無しの状態であることを検知
し、原稿7の後端を図示されていない原稿端検知センサ
が検知すると、そこから一定のステップ数だけステッピ
ングモータが回転したところで画情報の読取が停止し、
さらにステッピングモータは正転し画情報の読取を終了
した原稿7は機外に排出される。ここでステッピングモ
ータの回転が停止し一連の画情報読取動作が終了し、待
機状態となる。
【0039】前項の実施形態に示したステッピングモー
タの回転方向により動力伝達の有無を切り替えるクラッ
チ機構としては、バネクラッチやニードルクラッチまた
は揺動ギヤ列機構その他のクラッチ機構が考えられる。
【0040】本実施形態では、本発明の斜行補正機構を
画像読取装置の給紙搬送装置に使っているが、シートに
画像を形成する画像形成手段を備えた画像記録装置の給
紙搬送装置に使っても同様の効果が得られる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る第1
の発明によれば、用紙幅の小さい紙の場合には、斜行補
正に影響がない程度に用紙の斜行補正力を減らすこと
で、余分な用紙のたわみを無くし、用紙先端の折れや破
損を防ぎ、また、用紙幅の大きな紙の場合には、確実に
用紙先端全域がニップに突き当たるように用紙の斜行補
正力を増やし、確実に斜行を補正することができ、用紙
サイズに関わらず、高精度高品質の斜行補正機構を備え
た給紙搬送装置の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である原稿読取装置を搭載し
たファクシミリ装置の概略断面図。
【図2】本発明の実施形態である原稿読取装置の読取駆
動機構の概略図。
【図3】本発明の実施形態である原稿読取装置の一連の
読取動作における読取機構の動きを説明するための概略
断面図である。
【図4】本発明の実施形態である原稿読取装置の一連の
読取動作における読取機構の動きを説明するための概略
断面図である。
【図5】本発明の実施形態である原稿読取装置の一連の
読取動作における読取機構の動きを説明するための概略
断面図である。
【図6】本発明の実施形態である原稿読取装置の一連の
読取動作における読取機構の動きを説明するための概略
断面図である。
【図7】本発明の実施形態である原稿読取装置の一連の
読取動作における読取機構の動きを説明するための概略
断面図である。
【図8】本発明の実施形態である原稿読取装置の一連の
読取動作における読取機構の動きを説明するための概略
断面図である。
【図9】上記図3、図4のときの駆動機構の動作説明。
【図10】上記図5、図6のときの駆動機構の動作説
明。
【図11】上記図7、図8のときの駆動機構の動作説
明。
【図12】本発明の実施形態である原稿読取装置の原稿
検知センサの位置関係を示した図
【図13】従来の斜行補正機構を備えた読取給紙搬送機
構の概略図
【図14】用紙幅と斜行量の関係を示した読取給紙搬送
機構の概略図
【符号の説明】
4 原稿分離ローラ 4a 原稿分離ローラの突起部 5 原稿分離片 6 原稿分離部 8 完全密着型イメージセンサ 9 CSローラ 29 CSローラ出力ギヤ 29a CSローラ出力ギヤの突起部 30 CSローラ出力部材 30a CSローラ出力部材の突起部 31 原稿分離ローラ出力ギヤ 32 クラッチ機構 34 原稿分離ローラ出力部材 34a 原稿分離ローラ出力部材の突起部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 21/14 G03G 21/00 372

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材を供給する給紙ローラと、前記
    給紙ローラにより供給されたシート材を搬送する搬送ロ
    ーラとを有する給紙搬送装置において、 シート材の紙幅の情報発信を行う紙幅情報発信手段によ
    り発信されたシート材の紙幅に応じて、前記給紙ローラ
    によって送られたシート材の先端が前記搬送ローラのニ
    ップに当接した後で前記搬送ローラが正転を開始するま
    での間の前記給紙ローラによるシート材の送り量を調整
    することにより、前記給紙ローラに搬送されるシート材
    に生じるループ量を変化させる制御手段を有する給紙搬
    送装置。
  2. 【請求項2】 前記紙幅情報発信手段は、シート材の紙
    幅を検知する紙幅検知手段を有していることを特徴とす
    る請求項1記載の給紙搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記紙幅情報発信手段は、使用者がシー
    ト材のサイズを入力する手段を有していることを特徴と
    する請求項1記載の給紙搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記紙幅情報発信手段により発信された
    紙幅に対応したループ量があらかじめ設定されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の給紙搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記紙幅情報発信手段は搬送ローラ手前
    において検知を行う紙幅検知手段を有していることを特
    徴とする請求項1記載の給紙搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記紙幅検知手段は紙幅方向に並べて配
    設された複数のセンサを有しており、前記センサの少な
    くとも1つが、シート材のサイズに適応した個所に配設
    することを特徴とする請求項2記載の給紙搬送装置。
  7. 【請求項7】 前記センサは紙幅方向に連続的に配設す
    ることにより、不定型紙の紙幅検知を可能とすることを
    特徴とする請求項6記載の給紙搬送装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、斜行量によりローラを
    正逆転する時間を変化させる為に、駆動源からの駆動力
    をローラに所定時間遅れて伝達する遅延機構を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の給紙搬送装置。
  9. 【請求項9】 前記遅延機構は、駆動源からの駆動力に
    より回転しているギア部材に、搬送ローラ部の出力伝達
    部材が接触を開始した時点から前記搬送ローラ部が回転
    を開始することを特徴とした請求項8記載の給紙搬送装
    置。
  10. 【請求項10】 前記遅延機構が作用している場合、前
    記給紙ローラの回転によりシート材の給紙実行時には前
    記搬送ローラは回転を停止しているが、シート材を前記
    搬送ローラで斜行補正を実行後、搬送ローラの駆動を開
    始させることを特徴とする請求項8記載の給紙搬送装
    置。
  11. 【請求項11】 前記遅延機構が作用している場合、ロ
    ーラの径が異なる前記給紙ローラおよび前記搬送ローラ
    の搬送速度が同じとなることを特徴とする請求項8記載
    の給紙搬送装置。
  12. 【請求項12】 n枚目のシート材と、(n+1)枚目の
    シート材の間の距離を必要最小限に設定することで、前
    記紙幅検知センサーがシート材の斜行量を確実に測定で
    き、かつ処理速度の向上を可能とする構成とすることを
    特徴とする請求項1記載の給紙搬送装置。
  13. 【請求項13】 シート材を供給する給紙ローラと、 前記給紙ローラにより供給されたシート材を搬送する搬
    送ローラと、 前記搬送ローラによって搬送されるシート材に画像を形
    成する画像形成手段とを有する画像形成装置において、 シート材の紙幅の情報発信を行う紙幅情報発信手段によ
    り発信されたシート材の紙幅に応じて、前記給紙ローラ
    によって送られたシート材の先端が前記搬送ローラのニ
    ップに当接した後で前記搬送ローラが正転を開始するま
    での間の前記給紙ローラによるシート材の送り量を調整
    することにより、前記給紙ローラに搬送されるシート材
    に生じるループ量を変化させる制御手段を有する画像形
    成装置。
  14. 【請求項14】 前記紙幅情報発信手段は、シート材の
    紙幅を検知する紙幅検知手段を有していることを特徴と
    する請求項13記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記紙幅情報発信手段は、使用者がシ
    ート材のサイズを入力する手段を有していることを特徴
    とする請求項13記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記紙幅情報発信手段により発信され
    た紙幅に対応したループ量があらかじめ設定されている
    ことを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記紙幅情報発信手段は搬送ローラ手
    前において検知を行う紙幅検知手段を有していることを
    特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記紙幅検知手段は紙幅方向に配設さ
    れた複数のセンサを有しており、前記センサの少なくと
    も1つが、シート材のサイズに適応した個所に配設する
    ことを特徴とする請求項14記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記センサは紙幅方向に連続的に配設
    することにより、不定型紙の紙幅検知を可能とすること
    を特徴とする請求項18記載の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記制御手段は、斜行量によりローラ
    を正逆転する時間を変化させる為に、駆動源からの駆動
    力をローラに所定時間遅れて伝達する遅延機構を有する
    ことを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記遅延機構は、駆動源からの駆動力
    により回転しているギア部材に、搬送ローラ部の出力伝
    達部材が接触を開始した時点から前記搬送ローラ部が回
    転を開始することを特徴とした請求項20記載の画像形
    成装置。
  22. 【請求項22】 前記遅延機構が作用している場合、前
    記給紙ローラの回転によりシート材の給紙実行時には前
    記搬送ローラは回転を停止しているが、シート材を前記
    搬送ローラで斜行補正を実行後、搬送ローラの駆動を開
    始させることを特徴とする請求項20記載の画像形成装
    置。
  23. 【請求項23】 前記遅延機構が作用している場合、ロ
    ーラの径が異なる前記給紙ローラおよび前記搬送ローラ
    の搬送速度が同じとなることを特徴とする請求項20記
    載の画像形成装置。
  24. 【請求項24】 n枚目のシート材と、(n+1)枚目の
    シート材の間の距離を必要最小限に設定することで、前
    記紙幅検知センサーがシート材の斜行量を確実に測定で
    き、かつ処理速度の向上を可能とする構成とすることを
    特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
JP9334109A 1997-12-04 1997-12-04 給紙搬送装置および画像形成装置 Withdrawn JPH11165915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334109A JPH11165915A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 給紙搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334109A JPH11165915A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 給紙搬送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165915A true JPH11165915A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18273633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334109A Withdrawn JPH11165915A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 給紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246281A2 (en) 2009-04-30 2010-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2010275075A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014065602A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Brother Ind Ltd シート搬送装置及び画像形成システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246281A2 (en) 2009-04-30 2010-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
CN101875448A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 佳能株式会社 片材传送设备、成像设备以及控制片材传送设备的方法
US8215637B2 (en) 2009-04-30 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, image forming apparatus and method of controlling a sheet conveying apparatus
JP2010275075A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8244158B2 (en) 2009-05-29 2012-08-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014065602A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Brother Ind Ltd シート搬送装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009249136A (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
JP3145608B2 (ja) シート搬送装置および原稿読取装置
US6402133B1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JPH11165915A (ja) 給紙搬送装置および画像形成装置
JPH0543092A (ja) 用紙の整合装置
JPH11165913A (ja) 給紙搬送装置および画像形成装置
JP3697463B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2009062190A (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JPH09202491A (ja) 用紙送出機構
JP2849329B2 (ja) 給紙装置における用紙斜行補正装置
JP2004299872A (ja) 原稿搬送装置及び原稿搬送方法、並びに画像読取装置
JP2019182590A (ja) シート給送装置、及びシート処理装置、並びに画像読取装置
JP2004051340A (ja) 紙搬送装置、紙搬送方法、原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH0388659A (ja) シート搬送装置
JP3495600B2 (ja) 用紙の斜め搬送補正装置
JP2004210488A (ja) 読取装置
JP4337487B2 (ja) 画像形成装置
JP2000118801A (ja) シート搬送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JP2858187B2 (ja) シート材搬送装置
JP3253214B2 (ja) 原稿読取装置及びこの装置を備える情報処理装置
JP2002205838A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0977309A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH08192939A (ja) シート給送装置および画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301