JP2849329B2 - 給紙装置における用紙斜行補正装置 - Google Patents

給紙装置における用紙斜行補正装置

Info

Publication number
JP2849329B2
JP2849329B2 JP10350894A JP10350894A JP2849329B2 JP 2849329 B2 JP2849329 B2 JP 2849329B2 JP 10350894 A JP10350894 A JP 10350894A JP 10350894 A JP10350894 A JP 10350894A JP 2849329 B2 JP2849329 B2 JP 2849329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
skew correction
roller
inserter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10350894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309481A (ja
Inventor
佳紀 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EFU YUU KK
Original Assignee
PII EFU YUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII EFU YUU KK filed Critical PII EFU YUU KK
Priority to JP10350894A priority Critical patent/JP2849329B2/ja
Publication of JPH07309481A publication Critical patent/JPH07309481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849329B2 publication Critical patent/JP2849329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばOCR装置、印
字装置等における給紙装置から用紙を給紙する場合に、
用紙が読取機構または印字機構に斜めにセットされるこ
とを防止し、正常な状態でセットされるように補正する
と共に、給紙される用紙に対して最適な補正を行ない得
るように構成した給紙装置における用紙斜行補正装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から帳票若しくは記録用紙中に記録
されている情報を処理するために、これらの情報を読取
る装置として例えばOCR装置が知られている。このよ
うなOCR装置としては、一般にホッパ上に積載された
複数枚の用紙を所定の準備位置まで移動させるホッパ機
構と、準備位置に置かれた用紙を1枚宛取り込むピック
機構と、用紙を搬送するフィード機構と、搬送された用
紙の情報を読取る読取機構と、読取り後の用紙をスタッ
カに排出する排出機構とを備えている。これらの機構
は、近年においては一般にマイクロプロセッサによって
制御されるようになっている。
【0003】図10は従来のOCR装置の例を模式化し
て示す構成説明図である。図10において、1はホッパ
であり、複数枚の用紙2を積載し、準備位置までの間を
上昇下降可能に形成されている。3,4は各々ピックロ
ーラおよび分離ローラであり、連結アーム5に回転自在
に設けられ、ピック機構を構成している。6は分離パッ
ドであり、分離ローラ4に摺接されている。7はインサ
ータローラ、8,9は排出ローラであり、用紙のフィー
ド機構および排出機構を構成している。
【0004】次に10は光源、11は反射ミラー、12
はCCDであり、これらによって構成される読取機構
は、読取部13がインサータローラ7と排出ローラとの
間に臨むように設けられる。14はスタッカであり、読
取り後の用紙2を収容する。
【0005】上記の構成により、用紙2の情報を読取る
場合には、まず用紙2を積載したホッパ1を上昇させて
ピックローラ3に用紙2の上端部を接触させた状態でホ
ッパ1を停止する。次にピックローラ3および分離ロー
ラ4を各々時計方向に回転させれば、用紙2が1枚宛取
り込まれて左方に搬送される。この場合ピックローラ3
によって複数枚の用紙2が取り込まれたときには、分離
パッド6によって分離ローラ4の表面と接触している1
枚のみが搬送される。用紙2はインサータローラ7によ
って読取機構を構成する読取部13の下方に搬送され、
光源10の反射光が反射ミラー11を経由してCCD1
2に入力されて、用紙2上の情報が読取られる。読取り
後の用紙2は排出ローラ8,9を経て、スタッカ14上
に収容される。
【0006】上記用紙2をインサータローラ7に給紙す
る場合に、用紙2の先端縁がインサータローラ7の軸線
と平行になっていない(この状態をスキューと呼称す
る)と、印字結果が極めて見苦しくなるのみならず、極
端な場合には誤った情報として認識されることがある。
このため上記用紙2がインサータローラ7に取り込まれ
る前に、スキュー若しくは斜行を補正する必要がある。
【0007】図11ないし図13は夫々従来例における
用紙の搬送状態を示す説明図、図14は斜行補正状態を
説明する要部平面図であり、同一部分は前記図10と同
一の参照符号で示す。まず図11に示すようにホッパ1
を矢印方向に上昇させて、用紙2をピックローラ3に接
触させた状態で停止させる。次に図12に示すように、
ピックローラ3および分離ローラ4を各々時計方向に回
転させると、最上端の用紙2がピック機構に取り込まれ
て左方に搬送される。用紙2は更に左方に搬送されて、
用紙2の先端縁2aがインサータローラ7に突当てられ
る。但し、この時点においては、インサータローラ7は
停止状態若しくは用紙2を右方へ逆送するような逆転状
態となっている。
【0008】次に上記の状態から斜行補正用過送りを行
なう。すなわち用紙2をピックローラ3および分離ロー
ラ4によって更に左方へ搬送することによって用紙2の
斜行を補正する。つまり図14に示すように斜行状態の
用紙2が、停止状態若しくは逆転状態のインサータロー
ラ7に過送りされる結果、用紙2は矢印a方向に回動
し、斜行状態が補正されて、用紙2の先端縁2aがイン
サータローラ7の軸線と平行になるのである。
【0009】上記斜行補正がされた後、図13に示すよ
うにインサータローラ7が正転して用紙2がかみ込まれ
た後、ホッパ1を下降させることにより、ピックローラ
3が重複して次の用紙2を取り込むのを防止する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の用紙斜行補
正装置においては、用紙2の斜行補正時にはインサータ
ローラ7は停止状態若しくは逆転状態にある。従ってこ
の状態から用紙2を搬送するためには、インサータロー
ラ7を正転状態にする必要があり、インサータローラ7
を駆動させるモータの立ち上げのためのロスタイムが発
生する。特にインサータローラ7を逆転状態から正転状
態に移行させるためには、逆転→停止→正転の順序を経
るため、ロスタイムが大となる。このため用紙2の高速
搬送を行なうことができないという問題点がある。
【0011】一方近年のこの種の給紙装置に対しては、
処理速度がより高速のものが要求されてきており、用紙
斜行補正装置に対しても、高機能かつ高速搬送のものが
要求されることから、前記従来の構成のものではこれら
の要求に応えることができないという問題点がある。
【0012】上記の問題点を解決するために、本出願人
は、用紙搬送機構を構成するインサータローラ7の近傍
に、用紙2と当接する用紙当接片を備えたシャッタが、
用紙搬送路に選択的に臨むように構成した用紙斜行補正
装置について提案している(特願平5−184845
号)。
【0013】上記の提案により、用紙の斜行補正時にお
いてのみ用紙当接片がインサータローラの用紙搬送上流
側に臨み、用紙の搬送時においてはこの用紙当接片が退
避するから、インサータローラは常時正転状態としてお
くことができ、用紙の斜行補正を確実に行ない得ると共
に、用紙の高速搬送が可能となるという効果が得られ
る。
【0014】しかしながら、その後の検討の結果、上記
改良提案においても未だ若干の問題点が残されているこ
とが判明した。すなわち改良提案においては、用紙の斜
行補正に要する時間が短いため、読取装置全体としての
処理速度が向上する利点があるものの、用紙の連量が低
いもの、すなわち薄紙のもの、若しくは小サイズのもの
である場合には、用紙の用紙当接片への当接により、用
紙が損傷されることがあるという問題点がある。
【0015】一方前記図11ないし図13に示すインサ
ータローラ7による用紙斜行補正手段においては、前記
のようにインサータローラ7の停止、逆転、その後の正
転に至るロスタイムがあるため、用紙2の高速搬送を阻
害する反面において、薄紙から厚紙に至るまで幅広い斜
行補正が可能であり、用紙を損傷するおそれがないとい
う長所を持っている。
【0016】近年においては、情報を記録する用紙も多
様性があるため、用紙斜行補正装置としても単純に何れ
か1種類のものに限定してしまうと、多様性を持つ用紙
に対応できないこととなり、より順応性が高く、かつ給
紙される用紙に対して最適な斜行補正を行ない得るもの
が要求されている。
【0017】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
および改良発明における若干の問題点を解決し、多様性
を持つ用紙に対して、最適な斜行補正を行ない得る給紙
装置における用紙斜行補正装置を提供することを目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明においては、ホッパ上に積載された複数
枚の用紙を自動的に搬送する用紙搬送機構と、搬送され
た用紙を処理するための処理機構とを備え、前記用紙搬
送機構が、少なくとも、前記ホッパ上に積載された用紙
を所定準備位置まで移動させるホッパ機構と、この準備
位置に置かれた用紙を1枚宛取り込むピック機構と、用
紙を搬送するフィード機構とを有する自動給紙機構を備
えてなる給紙装置における用紙斜行補正装置において、
用紙搬送機構を構成するインサータローラ対を正逆回転
可能に形成すると共に、このインサータローラ対のニッ
プ部より用紙搬送方向の上流側の位置において用紙当接
片が用紙搬送路に選択的に臨むように形成したシャッタ
を設け、用紙搬送路に臨ませて設けた用紙の連量および
サイズを検知する手段からの信号と対応して、前記イン
サータローラ対の逆転による用紙斜行補正と前記シャッ
タの用紙当接片の当接による用紙斜行補正との何れかを
選択するように構成する、という技術的手段を採用し
た。
【0019】次に第2の発明においては、ホッパ上に積
載された複数枚の用紙を自動的に搬送する用紙搬送機構
と、搬送された用紙を処理するための処理機構とを備
え、前記用紙搬送機構が、少なくとも、前記ホッパ上に
積載された用紙を所定準備位置まで移動させるホッパ機
構と、この準備位置に置かれた用紙を1枚宛取り込むピ
ック機構と、用紙を搬送するフィード機構とを有する自
動給紙機構を備えてなる給紙装置における用紙斜行補正
装置において、用紙搬送機構を構成するインサータロー
ラ対を正逆回転可能に形成すると共に、このインサータ
ローラ対のニップ部より用紙搬送方向の上流側の位置に
おいて用紙当接片が用紙搬送路に選択的に臨むように形
成したシャッタを設け、用紙の連量およびサイズについ
ての信号を入力する入力手段を設け、この入力手段から
の信号に基づいて、前記インサータローラ対の逆転によ
る用紙斜行補正と前記シャッタの用紙当接片の当接によ
る用紙斜行補正との何れかを選択するように構成する、
という技術的手段を採用した。
【0020】上記の発明において、インサータローラ対
のローラの直径より大なる回動半径を有するアームを回
動可能に設けると共に、このアームの自由端に用紙当接
片を設けてシャッタを構成することができる。
【0021】また上記の発明において、インサータロー
ラ対の駆動ローラ軸に相対回転可能に遊嵌された中空管
体に、駆動ローラの半径より大なる半径方向長さを有す
る用紙当接片と、駆動ローラの半径より小なる半径方向
長さを有する係止片とを一体に突設してシャッタを形成
し、前記用紙当接片および係止片と選択的に係脱自在に
形成したストッパを前記駆動ローラ軸に沿う方向に移動
可能に設けることができる。
【0022】
【作用】上記の構成により、用紙の連量および/または
サイズが大である場合には、シャッタによる斜行補正が
選択され、用紙の高速搬送がされる。一方用紙の連量お
よび/またはサイズが小である場合には、インサータロ
ーラによる斜行補正が選択され、用紙の斜行補正に若干
の時間を要する短所はあるものの、用紙の損傷を防止す
る長所および信頼性を優先させたのである。
【0023】なお上記用紙斜行補正手段の選択は、用紙
搬送路に臨ませて設けた検知手段からの信号によって自
動的に行なう他に、予め入力した信号によって行なうこ
ともできる。
【0024】
【実施例】図1は本発明の実施例におけるOCR装置の
例を模式化して示す構成説明図であり、同一部分は前記
図10と同一の参照符号で示す。図1において、15,
16は各々ピックセンサおよび連量・サイズ検知センサ
であり、インサータローラ7の用紙搬送方向の上流側と
下流側とに設ける。17はシャッタであり、後述するよ
うに形成し、インサータローラ7の近傍に回動可能に設
ける。18は搬送ローラであり、用紙搬送路19に沿っ
て適宜の間隔で設ける。20は印字ヘッドであり、用紙
搬送路19に臨ませて設ける。
【0025】図2および図3は図1におけるインサータ
ローラ7の近傍を示す拡大説明図、図4は図1における
インサータローラ7の近傍を示す拡大斜視図であり、同
一部分は図1と同一の参照符号で示す。図2ないし図4
において、21は駆動ローラであり、中空短円筒状に形
成し、駆動ローラ軸22に適宜間隔を介して配設し、駆
動ローラ軸22と正逆方向に一体回転可能に形成する。
23は従属ローラであり、駆動ローラ21に当接して回
転可能に形成する。駆動ローラ21と従属ローラ23と
は対を形成し、インサータローラ7を構成する。
【0026】次に31はアームであり、駆動ローラ21
の直径より大なる回動半径を有する略C字形状に形成
し、基部32と一体にかつ回動軸33を介して回動可能
に形成する。アーム31の自由端には用紙当接片34を
固着し、かつこの用紙当接片34が駆動ローラ21と従
動ローラ23との接触部(ニップ部)より用紙搬送上流
側(図2ないし図4において右側)に臨むように形成す
ることにより、シャッタ17を構成する。35は操作リ
ンクであり、回動軸33に固着し、自由端にはソレノイ
ド36の作動桿37を連結する。38は復帰用のばねで
あり、操作リンク35に介装される。
【0027】上記の構成により、シャッタ17による用
紙の斜行補正作用について説明する。図2はシャッタ1
7の不作動状態を示し,図3および図4はシャッタ17
の作動状態を示している。
【0028】まず図2に示すように、ソレノイド36が
OFFであり、シャッタ17が復帰用のばね38により
不作動状態であるときから、ピックローラ4によって用
紙2がピックアップされ、用紙2の先端がピックセンサ
15に至ると、ソレノイド36がONとなり、作動桿3
7を左方に移動させる。これにより操作リンク35を介
してシャッタ17が回動軸33と共に時計方向に回動
し、アーム31の自由端に設けられた用紙当接片34が
用紙搬送路19、すなわち駆動ローラ21と従動ローラ
23との接触部(ニップ部)を含む平面内に臨むよう
に、かつこの接触部より用紙搬送上流側に位置するよう
に回動させられる(図3参照)。なお駆動ローラ21と
従動ローラ23は、矢印方向、すなわち用紙搬送方向に
回転している。
【0029】この状態において用紙2をピックローラ4
によって所定距離搬送すれば、用紙2の先端が用紙当接
片34に当接し、図3に示すように若干過送りされた状
態となり、斜行状態が補正される。なお用紙当接片34
は駆動ローラ21と従動ローラ23との接触部より用紙
搬送方向上流側に位置しているから、用紙2は未だ駆動
ローラ21と従動ローラ23との間にはかみ込まれな
い。
【0030】上記用紙2に対する斜行補正がされた後、
図3においてソレノイド36をOFFにすると、復帰用
のばね38によってシャッタ17は反時計方向に回動
し、図2に示す状態となる。従って、用紙当接片34は
用紙搬送路19から退避し、用紙2は図3に示すように
そのたわみ分の伸びにより、インサータローラ7を構成
する駆動ローラ21と従動ローラ23との間にかみ込ま
れて搬送される。
【0031】用紙2がインサータローラ7を通過後にお
いて、次の用紙2の斜行補正を行なう場合には、図2に
おいてソレノイド36をONにすることにより、図3お
よび図4に示すようにシャッタ17が時計方向に回動し
て、用紙当接片34が用紙搬送路19に臨むから、前記
のようにして用紙斜行補正を行ない得るのである。
【0032】次に本発明においては、用紙斜行補正手段
として上記のようなシャッタ17によるものと、前記図
11ないし図13に示すインサータローラ7によるもの
との何れかを選択するように構成したものであり、この
選択の態様について記述する。
【0033】図5は用紙連量と用紙サイズとの関係にお
いて斜行補正手段を選択する斜行補正テーブルの例を示
す。図において鎖線は斜行補正手段の境界線を示し、領
域R 1 はインサータローラによる補正範囲、領域R2
シャッタによる補正範囲であり、予めCPU(中央制御
装置)のメモリーに記憶しておく。すなわち斜行補正の
対象となる用紙の連量(例えば用紙の厚さ)と用紙のサ
イズとにより、領域R 1 と領域R2 との何れかを選択す
るのであり、例えば図1ないし図3に示す連量・サイズ
検知センサ16からの検知信号、または連量およびサイ
ズについての入力手段からの信号に基づいて選択され
る。
【0034】図6は本発明の実施例における斜行補正手
段を選択する態様を示すフローチャートである。図6に
おいてフローをスタート、すなわち読取起動(ステップ
S1)させ、まず入力手段からの指定入力の有無(ステ
ップS2)を判定し、予め用紙の連量およびサイズにつ
いての指定入力がある場合にはステップS3に進み、ス
テップS3において用紙が薄紙である場合には、インサ
ータローラによる斜行補正(ステップS4)に進み、ス
テップS3において用紙が薄紙でない場合には、シャッ
タによる斜行補正(ステップS5)に進むのである。
【0035】すなわち斜行補正対象の用紙が薄紙の場合
には、斜行補正に要するロスタイムが発生することよ
り、用紙の損傷防止の点を優先させて、インサータロー
ラによる斜行補正手段を選択する。一方用紙の連量が
大、すなわち厚手の用紙の場合には、斜行補正による用
紙の損傷が発生しないため、処理速度の向上が可能であ
るシャッタによる斜行補正手段を選択するのである。こ
のようにして斜行補正対象の用紙により、最適の斜行補
正手段を選択するのである。
【0036】次にステップS2において、入力手段から
の指定入力がない場合には、1枚目については用紙損傷
防止のためにインサータローラによる斜行補正(ステッ
プS6)を行なう。そしてこの用紙について図1ないし
図3に示す連量・サイズ検知センサ16によって、連量
・サイズ検知を行ない(ステップS7)、薄紙か否か
(ステップS8)により、薄紙である場合には、2枚目
以降についてはインサータローラによる斜行補正(ステ
ップS9)に進み、薄紙でない場合には、2枚目以降に
ついてはシャッタによる斜行補正(ステップS10)に
進み、前記同様に最適の斜行補正手段を選択するのであ
る。
【0037】図7は本発明の他の実施例におけるシャッ
タおよびその近傍を示す要部斜視図、図8は図7におけ
るA方向要部矢視図であり、(a)は用紙斜行補正状
態、(b)は用紙搬送状態を示し、図9は図8(a)に
おけるB−B線断面図であり、同一部分は前記2ないし
図4と同一の参照符号で示す。
【0038】図7ないし図9において、24は中空管体
であり、駆動ローラ軸22に遊嵌されているが、軸方向
の移動を拘束するように設けられる。25,26は各々
用紙当接片および係止片であり、各々中空管体24の外
周に一体に突設される。これらによりシャッタ17を構
成する。なお用紙当接片25は駆動ローラ21の半径よ
り大なる半径方向寸法に、および係止片26は駆動ロー
ラ21の半径より小なる半径寸法に形成され、中空管体
24への突設位置は、中心角において例えば略180°
の位置および軸方向に異なる位置とする。また用紙当接
片25は、駆動ローラ21と従動ローラ23との接触部
(ニップ部)より、用紙搬送上流側(図7および図9に
おいて右側)に臨むように形成する。
【0039】27はストッパ桿であり、駆動ローラ軸2
2と略平行に設け、かつ駆動ローラ軸22に沿う方向に
移動可能に形成する。28はストッパであり、略L字形
に形成してストッパ桿27に固着し、かつ用紙搬送上流
側において前記用紙当接片25および係止片26と選択
的に係脱自在となるように形成する。36,30は各々
ソレノイドおよび復帰用ばねであり、前記ストッパ桿2
7の両端部に接続する。
【0040】上記の構成により、ソレノイド36の付勢
により作動桿37を介してストッパ桿27を引き寄せた
状態では、駆動ローラ21を回転させると従動ローラ2
3も従動回転するが、中空管体24はストッパ28と係
止片26とが係合しているから、用紙当接片25を上方
にした状態で静止しており、かつ用紙当接片25は駆動
ローラ21と従動ローラ23との接触部より用紙搬送上
流側に位置している。この状態において、前記図12に
示すように用紙2をピックローラ3および分離ローラ4
によってピックアップして搬送すれば、用紙2の先端縁
が図7ないし図9に示す用紙当接片25に当接する。そ
して更に用紙を前記のようにして過送りすることによっ
て斜行状態が補正される。
【0041】上記斜行補正がされた後、図7においてソ
レノイド36の付勢を解除すると復帰用ばね30によっ
てストッパ桿27は矢印C方向に移動し、ストッパ28
と係止片26との係合が解除される。このとき駆動ロー
ラ軸22は回転しているから、中空管体24は摩擦力に
よって駆動ローラ軸22と同一方向に回動し、用紙当接
片25は用紙搬送路(駆動ローラ21と従動ローラ23
との接触部を含む平面)から退避し、用紙は駆動ローラ
21と従動ローラ23との間にかみ込まれて搬送され
る。
【0042】一方ストッパ28の移動により、このスト
ッパ28は用紙当接片25の回動軌跡上に臨むことにな
るから、図8(b)に示すように用紙当接片25と係合
し、中空管体24の以後の回動を阻止する。この場合係
止片26が中空管体24の上方に位置することとなる
が、係止片26の半径方向寸法は、駆動ローラ21の半
径より小に形成されているため、用紙の搬送路に突出す
ることがない。従って用紙の搬送を円滑に行なうことが
できる。
【0043】用紙通過後において、次の用紙の斜行補正
を行なう場合には、図7においてソレノイド36を付勢
してストッパ桿27を引き寄せれば、ストッパ28は係
止片26側に移動して係合し、用紙当接片25が上方に
位置し、前記のようにして用紙斜行補正を行ない得るの
である。
【0044】上記の実施例においては、ストッパ桿27
および回動軸33の駆動源としてソレノイド36を使用
した例について記述したが、他の駆動源を使用してもよ
く、要するに用紙当接片25,34が用紙搬送路、また
はインサータローラ対のニップ部より用紙搬送上流側の
位置に選択的に臨むようにする構成のものであればよ
い。
【0045】また上記実施例においては、例えばOCR
装置について記述したが、本発明は印字装置を併用する
もの、若しくは単独の印字装置その他の装置における用
紙斜行補正装置としても適用可能である。
【0046】
【発明の効果】本発明は以上記述するような構成および
作用であるから、斜行補正対象である用紙の連量および
/またはサイズにより、予め若しくは自動的にインサー
タローラによる斜行補正とシャッタによる斜行補正との
何れかを選択することができ、多様性を有する用紙に対
して最適な斜行補正を行ない得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるOCR装置の例を模式
化して示す構成説明図である。
【図2】図1におけるインサータローラ7の近傍を示す
拡大説明図であり、シャッタ17の不作動状態を示す。
【図3】図1におけるインサータローラ7の近傍を示す
拡大説明図であり、シャッタ17の作動状態を示す。
【図4】図1におけるインサータローラ7の近傍を示す
拡大斜視図であり、シャッタ17の作動状態を示す。
【図5】用紙連量と用紙サイズとの関係において斜行補
正手段を選択する斜行補正テーブルの例を示す図であ
る。
【図6】本発明の実施例における斜行補正手段を選択す
る態様を示すフローチャートである。
【図7】本発明の他の実施例におけるシャッタおよびそ
の近傍を示す要部斜視図である。
【図8】図7におけるA方向要部矢視図であり、(a)
は用紙斜行補正状態、(b)は用紙搬送状態を示す。
【図9】図8(a)におけるB−B線断面図である。
【図10】従来のOCR装置の例を模式化して示す構成
説明図である。
【図11】従来例における用紙の搬送状態の説明図であ
る。
【図12】従来例における用紙の搬送状態の説明図であ
る。
【図13】従来例における用紙の搬送状態の説明図であ
る。
【図14】斜行補正状態を説明する要部平面図である。
【符号の説明】
7 インサータローラ 17 シャッタ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパ上に積載された複数枚の用紙を自
    動的に搬送する用紙搬送機構と、搬送された用紙を処理
    するための処理機構とを備え、前記用紙搬送機構が、少
    なくとも、前記ホッパ上に積載された用紙を所定準備位
    置まで移動させるホッパ機構と、この準備位置に置かれ
    た用紙を1枚宛取り込むピック機構と、用紙を搬送する
    フィード機構とを有する自動給紙機構を備えてなる給紙
    装置における用紙斜行補正装置において、 用紙搬送機構を構成するインサータローラ対を正逆回転
    可能に形成すると共に、このインサータローラ対のニッ
    プ部より用紙搬送方向の上流側の位置において用紙当接
    片が用紙搬送路に選択的に臨むように形成したシャッタ
    を設け、用紙搬送路に臨ませて設けた用紙の連量および
    サイズを検知する手段からの信号と対応して、前記イン
    サータローラ対の逆転による用紙斜行補正と前記シャッ
    タの用紙当接片の当接による用紙斜行補正との何れかを
    選択するように構成したことを特徴とする給紙装置にお
    ける用紙斜行補正装置。
  2. 【請求項2】 ホッパ上に積載された複数枚の用紙を自
    動的に搬送する用紙搬送機構と、搬送された用紙を処理
    するための処理機構とを備え、前記用紙搬送機構が、少
    なくとも、前記ホッパ上に積載された用紙を所定準備位
    置まで移動させるホッパ機構と、この準備位置に置かれ
    た用紙を1枚宛取り込むピック機構と、用紙を搬送する
    フィード機構とを有する自動給紙機構を備えてなる給紙
    装置における用紙斜行補正装置において、 用紙搬送機構を構成するインサータローラ対を正逆回転
    可能に形成すると共に、このインサータローラ対のニッ
    プ部より用紙搬送方向の上流側の位置において用紙当接
    片が用紙搬送路に選択的に臨むように形成したシャッタ
    を設け、用紙の連量およびサイズについての信号を入力
    する入力手段を設け、この入力手段からの信号に基づい
    て、前記インサータローラ対の逆転による用紙斜行補正
    と前記シャッタの用紙当接片の当接による用紙斜行補正
    との何れかを選択するように構成したことを特徴とする
    給紙装置における用紙斜行補正装置。
  3. 【請求項3】 インサータローラ対のローラの直径より
    大なる回動半径を有するアームを回動可能に設けると共
    に、このアームの自由端に用紙当接片を設けてシャッタ
    を構成したことを特徴とする請求項1若しくは2記載の
    給紙装置における用紙斜行補正装置。
  4. 【請求項4】 インサータローラ対の駆動ローラ軸に相
    対回転可能に遊嵌された中空管体に、駆動ローラの半径
    より大なる半径方向長さを有する用紙当接片と、駆動ロ
    ーラの半径より小なる半径方向長さを有する係止片とを
    一体に突設してシャッタを形成し、前記用紙当接片およ
    び係止片と選択的に係脱自在に形成したストッパを前記
    駆動ローラ軸に沿う方向に移動可能に設けたことを特徴
    とする請求項1若しくは2記載の給紙装置における用紙
    斜行補正装置。
JP10350894A 1994-05-18 1994-05-18 給紙装置における用紙斜行補正装置 Expired - Lifetime JP2849329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350894A JP2849329B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 給紙装置における用紙斜行補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350894A JP2849329B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 給紙装置における用紙斜行補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309481A JPH07309481A (ja) 1995-11-28
JP2849329B2 true JP2849329B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14355920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350894A Expired - Lifetime JP2849329B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 給紙装置における用紙斜行補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463941B2 (en) 2014-12-17 2016-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet skew feeding correction device and image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264080B2 (ja) * 2013-09-09 2018-01-24 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
CN108574792B (zh) * 2018-07-12 2024-02-13 宁波华高信息科技有限公司 进纸机构和扫描仪
JP2020097462A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463941B2 (en) 2014-12-17 2016-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet skew feeding correction device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07309481A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7611142B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus equipped therewith
JP4921853B2 (ja) スキュー及び横オフセット調整方法及びシステム
US6817609B2 (en) Printer sheet lateral registration system with automatic upstream nip disengagements for different sheet size
JP2006264793A (ja) シート搬送装置
EP0899115A1 (en) Sheet feeding device with compact transport path
JP2010083595A (ja) 画像記録装置
JPS62111772A (ja) プリンタにおける単票のセツト方法
JP2849329B2 (ja) 給紙装置における用紙斜行補正装置
JP6892629B2 (ja) 記録装置
US8109502B2 (en) Media feeding device with open/close member
JPH11263482A (ja) 媒体処理装置及びこれに用いる幅寄せ機構
JP4292046B2 (ja) シート給送装置及画像読取装置及び画像形成装置
US7641186B2 (en) Sheet feeding/conveying method and sheet feeding/conveying apparatus
JP2974825B2 (ja) 原稿読取装置の給紙装置
JP4307338B2 (ja) 画像処理装置
JPH1035954A (ja) 画像読取装置
JP2503328B2 (ja) 給紙装置における用紙斜行補正方法
JPH11165915A (ja) 給紙搬送装置および画像形成装置
JPH0741209A (ja) 給紙装置における用紙斜行補正装置
JP3347054B2 (ja) 給紙装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JP3581449B2 (ja) 媒体処理装置
JPH09216739A (ja) シート送り装置及び画像形成装置
JPH11165913A (ja) 給紙搬送装置および画像形成装置
JPH06156817A (ja) 画像形成装置の給紙装置