JP2014065602A - シート搬送装置及び画像形成システム - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014065602A
JP2014065602A JP2012214210A JP2012214210A JP2014065602A JP 2014065602 A JP2014065602 A JP 2014065602A JP 2012214210 A JP2012214210 A JP 2012214210A JP 2012214210 A JP2012214210 A JP 2012214210A JP 2014065602 A JP2014065602 A JP 2014065602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
control
paper
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012214210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5962390B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nozaki
充宏 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012214210A priority Critical patent/JP5962390B2/ja
Priority to US13/849,352 priority patent/US8925911B2/en
Publication of JP2014065602A publication Critical patent/JP2014065602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962390B2 publication Critical patent/JP5962390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/008Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by reversing the forwarding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/20Belt drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • B65H2403/422Spur gearing involving at least a swing gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/722Gear clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/12Compensating; Taking-up
    • B65H2601/122Play

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】高精度に用紙を所定位置に搬送可能な技術を提供する。
【解決手段】プリンタ装置は、下流に位置する搬送ローラを逆回転させた状態で上流に位置する給紙ローラを正回転させることで、用紙を給紙ローラから搬送ローラによる用紙の取込位置に突当てるように搬送する給紙制御処理を実行する。その後、搬送ローラを正回転させることによって用紙を更に下流に取り込み、画像形成位置まで用紙を搬送する頭出し制御処理を実行する。但し、給紙制御処理から頭出し制御処理への移行時には、用紙が自然と回転してしまう。そこで、頭出し制御処理では、まず給紙制御処理から頭出し制御処理への移行期の搬送ローラの回転量δを算出し(S430)、この回転量δ分、搬送ローラの目標回転量を補正することで(S440)、回転量δの影響を抑えて、高精度に用紙を所定位置まで搬送できるようにする。
【選択図】図9

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像形成システムに関する。
画像形成システムとしては、トレイに積層されたシートを給紙ローラにより一枚ずつ分離して画像形成位置に搬送する際、画像形成位置より上流に配置されたレジストローラ対に突当てるようにシートを搬送するインクジェットプリンタ等の画像形成システムが知られている。この画像形成システムでは、上記突当てによってシートを撓ませることにより、シートの斜行補正を行う。斜行補正は、例えば、レジストローラ対を、停止した状態に保持、又は、シート搬送方向とは逆方向に回転させた状態で行われる。
この他、画像形成システムとしては、給紙ローラ及びレジストローラを、共通する一つのモータで駆動するシステムが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2007−090800号公報
ところで、上記画像形成システムによれば、斜行補正時には、レジストローラ対を停止した状態に保持、又は、シート搬送方向とは逆方向に回転させる。一方、斜行補正後には、シート搬送のためにレジストローラ対を正方向に回転させる必要がある。このため、一つのモータで給紙ローラとレジストローラとを駆動する場合には、斜行補正前後でモータの回転方向やモータから各ローラへの動力伝達系を切り替える必要がある。しかしながら、このような切り替えを伴うシステムでは、その切り替え時に、力の均衡が崩れること等が原因で、レジストローラ対が自然に回転してしまい、シート位置にズレが生じる。
また、レジストローラ対を、給紙ローラとは異なるモータで駆動する場合でも、レジストローラ対には、上記突当てにより生じたシートの撓みを解消する方向の力が作用している。このため、その力の作用が原因で、斜行補正後レジストローラ対によるシート搬送を開始する際、レジストローラ対が自然に回転してしまう。そして、この回転によりシート位置にズレが生じ、この位置ズレがその後のシート搬送に誤差を生じさせる原因となる。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、突当てられたシートを、ローラの回転により取り込んで、シートをシート搬送路の下流の所定位置に搬送する際に、モータ駆動によらないローラの回転による影響を抑えて、モータ制御により高精度にシートを所定位置に搬送可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた第一の発明は、シート搬送装置であって、搬送機構と、制御手段と、取得手段と、目標設定手段とを備える。搬送機構は、第一及び第二のローラを備え、これら第一及び第二のローラの回転によりシートを搬送する。第二のローラは、第一のローラよりもシート搬送路の下流に配置される。
制御手段は、第一及び第二のローラの回転を制御することによって、シートの搬送制御を行う。具体的には、突当て制御を実行し、その後、取込搬送制御を実行する。突当て制御は、第二のローラを逆回転させた状態で第一のローラを正回転させることによって、シートを第一のローラから第二のローラによるシートの取込位置に突当てるように搬送する制御である。この突当て制御は、第二のローラを停止させた状態で第一のローラを正回転させるものであってもよい。一方、取込搬送制御は、第二のローラを正回転させることによって、上記取込位置からシート搬送路の下流へとシートを搬送する制御である。
取得手段は、突当て制御後から取込搬送制御の開始時点までの期間に生じる第二のローラの回転現象による第二のローラの回転量δを表す情報を取得する。目標設定手段は、取込搬送制御にて実現されるべき第二のローラの回転量である目標回転量を、標準の目標回転量から、取得手段により取得された情報が表す回転量δ分、補正した量に設定する。
そして、制御手段は、この目標回転量に基づき上記取込搬送制御を実行する。即ち、制御手段は、取込搬送制御を開始した時点から、第二のローラが目標回転量分、回転した時点で停止するように、第二のローラの回転を制御する。この制御によって、制御手段は、シートが取込位置から標準の目標回転量に対応した距離、シート搬送路の下流に進んだ位置で停止するように取込搬送制御を行う。
上述したように、本発明のシート搬送装置によれば、第二のローラに突当てられたシートを、第二のローラの回転により下流の位置(取込位置から標準の目標回転量に対応した距離、シート搬送路の下流に進んだ位置)に搬送する際、上記回転量δに基づき補正した目標回転量を指標にローラの回転制御を行う。
このため、本発明によれば、上記期間に生じるモータ駆動によらない第二のローラの自然回転による位置ズレの影響を抑えて、高精度にシートを所定位置に搬送することができる。従って、本発明によれば、高性能なシート搬送装置を提供することができる。
付言すると、上記突当て制御が、第二のローラを逆回転させた状態で第一のローラを正回転させることによって、シートを取込位置に搬送するものである場合、取得手段は、上記回転量δを表す情報として、突当て制御終了後、第二のローラの回転方向が逆回転方向から正回転方向に切り替えられる際に生じる第二のローラの回転現象による第二のローラの回転量δを表す情報を取得する構成にすることができる。
具体的に、取得手段は、上記突当て制御から上記取込搬送制御への切り替え前後の第二のローラの回転位置の差を計測し、この差を、上記回転量δを表す情報として取得する構成にすることができる。
突当て制御から取込搬送制御への切り替えを伴って第二のローラの回転方向が逆回転方向から正回転方向に切り替えられる際には、例えばギヤ等の動力伝達要素に働く負荷が解消される方向の力が作用することで、第二のローラが回転する。従って、上述したように回転量δを表す情報を取得し、この情報に基づき目標回転量を補正すれば、第二のローラの回転によるシート搬送時に、上述した回転現象によるシートの位置ズレの影響を抑えて、高精度にシートを所定位置に搬送することができる。
この他、取得手段は、取込位置に搬送されるシートの種類に対応した補正量αを取得する構成にされてもよい。例えば、取得手段には、シートの種類毎に補正量αを記憶するための記憶手段を設けることができる。そして、取得手段は、第一のローラから上記取込位置に搬送されるシートの種類を特定し、記憶手段が記憶する、当該特定したシートの種類に対応する補正量αを取得する構成にすることができる。記憶手段には、厚みの異なるシートの種類毎に、補正量αを記憶しておくことができる。
一方、目標設定手段は、目標回転量を、標準の目標回転量から、回転量δ及び補正量α分補正した量に設定する構成にすることができる。
突当て制御から取込搬送制御までの第二のローラの回転量δは、第二のローラの回転位置を監視することにより特定することができる。しかしながら、第二のローラが回転量δ回転しても、シートが取込位置から回転量δだけ進んだ位置にあるとは限らない。例えば、シートの厚みによっては、突当て動作による取込位置への進入度合が異なる。また、シートの材質によっては、第二のローラの回転によってシートが取込位置から下流に搬送される際に、微小な滑りが生じ得る。これら種々の原因により、シートの種類によって微小なシート位置の誤差が生じる。
この微小な位置誤差は、許容できるケースもあるが、改善したほうが好ましいケースもあり得る。本発明によれば、このようなシートの種類による位置誤差を抑えることができる。従って、一層高精度なシート搬送装置を提供することができる。
この他、上記目標設定手段は、取込位置に搬送されるシートの搬送方向に直交する方向の幅である横幅が所定サイズ以上である場合に、目標回転量を、標準の目標回転量から補正した量に設定する構成にすることができる。換言すれば、目標設定手段は、横幅が所定サイズ未満である場合には、目標回転量を、標準の目標回転量に設定する構成にすることができる。
突当て制御から取込搬送制御への切り替え時に生じる第二のローラの回転は、シートの横幅が大きいほど、シートから第二のローラに作用する力が大きいため、大きなものとなる。換言すれば、横幅のサイズが小さい場合には、第二のローラの回転による位置ズレを考慮しなくてもよいケースもあり得る。後者のケースでは、上述したように目標設定手段を構成することも可能である。
また、第二の発明は、第一の発明のシート搬送装置と、このシート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成する画像形成手段と、を備える画像形成システムである。この画像形成システムにおけるシート搬送装置の制御手段は、目標回転量に基づき、シートにおける画像形成対象領域の始点を、画像形成手段によるシート搬送路上の画像形成位置に送出するように、シートの取込搬送制御を行う。そして、取込搬送制御を終了した後には、所定量ずつ間欠的にシートを搬送するように、第二のローラの回転を制御する。一方、画像形成手段は、制御手段の制御により間欠的に搬送されるシートの搬送毎に、シートに画像を形成することにより、シートの画像形成対象領域に画像を形成する。
第一の発明に係るシート搬送装置を上述したように画像形成システムに組み込むと、頭出しを高精度に行うことができ、良好な品質の画像をシートに形成することができる。
プリンタ装置1の構成を表すブロック図である。 キャリッジ搬送機構40及び用紙搬送機構60の構成を表す図である。 用紙搬送機構60が備える動力伝達機構60Aの構成を表す図である。 搬送ローラ64及び用紙Qの動作態様を表す図である。 厚みの違いによる用紙Qのニップ部PNへの進入度合の差を表す図である。 CPU11が行う印刷制御処理を表すフローチャートである。 PFモータ制御部35が行う給紙制御処理を表すフローチャートである。 PFモータ制御部35が行う搬送ローラ位置更新処理を表すフローチャート(A)及びエンコーダカウント値Xの時間変化を表すグラフ(B)である。 PFモータ制御部35が行う頭出し制御処理を表すフローチャートである。 変形例の印刷制御処理を表すフローチャート(A)及び変形例の頭出し制御処理を表すフローチャート(B)である。
以下に本発明の実施例について、図面と共に説明する。
本実施例のプリンタ装置1は、用紙Qの斜行補正機能を有し、斜行補正された用紙Qにインクジェット方式で画像を形成するプリンタ装置(所謂インクジェットプリンタ)である。このプリンタ装置1は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、EEPROM15と、ユーザインタフェース17と、接続インタフェース19と、ヘッド制御部20と、モータ制御部30と、を備える。
更に、このプリンタ装置1は、用紙Qに画像を形成するための構成として、記録ヘッド21と、駆動回路23と、を備える。また、プリンタ装置1は、記録ヘッド21を主走査方向に搬送するための構成として、キャリッジ搬送機構40と、CRモータ51と、駆動回路53と、リニアエンコーダ55とを備える。リニアエンコーダ55は、記録ヘッド21を搭載するキャリッジ41の位置及び速度を計測するためのものである。
この他、プリンタ装置1は、用紙Qを主走査方向とは直交する副走査方向に搬送するための構成として、用紙搬送機構60と、PFモータ71と、駆動回路73と、ロータリエンコーダ75とを備える。ロータリエンコーダ75は、用紙搬送機構60が備える搬送ローラ64(図2参照。詳細後述)の回転量及び回転速度を計測するためのものである。
詳述すると、CPU11は、ROM12に記録されたプログラムに従う処理を実行することにより、プリンタ装置1を統括制御して、各種機能を実現するものである。ROM12は、各種プログラムを記憶する。RAM13は、CPU11による処理実行時に、作業用メモリとして使用される。EEPROM15は、電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリとして、設定情報等を記憶する。
ユーザインタフェース17は、プリンタ装置1を利用するユーザに向けて各種情報を表示するためのディスプレイ、及び、ユーザからプリンタ装置1への各種操作情報を受け付けるための操作デバイスを備える。接続インタフェース19は、パーソナルコンピュータ(PC)3とプリンタ装置1とを接続するためのインタフェース(例えばUSBインタフェース)であり、PC3からの印刷命令や印刷対象データを受信可能に構成される。
CPU11は、接続インタフェース19を通じてPC3から印刷命令及び印刷対象データを受信すると、印刷制御処理(図6参照。詳細後述)を実行し、ヘッド制御部20及びモータ制御部30に指令入力する。これによって、ヘッド制御部20に、記録ヘッド21からのインク液滴の吐出制御を実行させ、モータ制御部30に、CRモータ51及びPFモータ71の制御によるキャリッジ41及び用紙Qの搬送制御を実行させる。これらの制御によって、用紙Qには、上記印刷対象データに基づく画像が形成される。
記録ヘッド21は、インク液滴を吐出するためのノズルが複数配列された周知のインクジェットヘッドである。この記録ヘッド21は、駆動回路23により駆動されて、ノズル面に対向する用紙Qの領域にインク液滴を吐出する。
ヘッド制御部20は、CPU11からの指令に基づき、用紙Qに印刷対象データに基づく画像が形成されるように、駆動回路23に対して制御信号を入力するものである。ヘッド制御部20は、上記制御信号の入力によって、インク液滴の吐出制御を実現する。
一方、キャリッジ搬送機構40は、CRモータ51に駆動されて、記録ヘッド21を搭載するキャリッジ41を主走査方向に搬送するものである。このキャリッジ搬送機構40は、周知のキャリッジ搬送機構と同様、主走査方向(図2紙面法線方向)に延びるガイドレール45,47にキャリッジ41が載置された構成にされる。また、キャリッジ41は、ベルト43と連結された構成にされる。
キャリッジ41は、主走査方向に延びる溝41A,41Bを下面部に備え、溝41A,41Bにガイドレール45,47が挿入されるようにして、ガイドレール45,47上に載置される。この載置により、キャリッジ41の移動は主走査方向に制限される。キャリッジ41は、このように移動を制限された状態で、ベルト43からの力の作用を受けることにより、主走査方向(図2紙面法線方向)に往復運動する。ベルト43は、CRモータ51によって駆動される。
また、キャリッジ41は、上面部に、エンコーダスケール55Aの形状に対応する主走査方向の溝41Cを備える。溝41Cには、エンコーダスケール55Aを読取可能な光学センサ55Bが固定配置されている。上述したリニアエンコーダ55は、この溝41Cに挿入されるエンコーダスケール55Aと、光学センサ55Bとを備える。
リニアエンコーダ55は、キャリッジ41が主走査方向に移動すると、キャリッジ41と共に移動する光学センサ55Bのエンコーダスケール55Aに対する相対位置が変化する現象を利用する。このリニアエンコーダ55は、光学センサ55Bでエンコーダスケール55Aの目盛りを読み取り、エンコーダ信号としてキャリッジ41の主走査方向の変位に応じたパルス信号を後述する計測ユニット31Aに出力する。
この他、モータ制御部30(図1参照)は、CRモータ51の制御により、キャリッジ41の主走査方向への搬送制御を行うCRモータ制御部31を備える。CRモータ制御部31は、CPU11からの指令に従って、駆動回路53に対する入力信号としてのPWM信号を生成し、直流モータで構成されるCRモータ51を制御する。駆動回路53は、CRモータ制御部31から入力されるPWM信号に従ってCRモータ51を駆動する。
付言すると、CRモータ制御部31は、リニアエンコーダ55の出力信号(エンコーダ信号)に基づき、主走査方向におけるキャリッジ41の位置及び速度を計測する計測ユニット31Aを備える。そして、この計測ユニット31Aにより計測されたキャリッジ41の位置及び速度に基づいたフィードバック制御により、キャリッジ41の搬送制御を行う。
モータ制御部30は、このCRモータ制御部31の他に、PFモータ制御部35を備える。PFモータ制御部35は、CPU11からの指令に従って、駆動回路73に対する入力信号としてのPWM信号を生成し、直流モータで構成されるPFモータ71を制御する。これによって、用紙搬送機構60を介した用紙Qの搬送制御を実現する(詳細後述)。駆動回路73は、PFモータ制御部35から入力されるPWM信号に従ってPFモータ71を駆動する。
また、用紙搬送機構60は、図2に示すように、主走査方向に平行な軸を有する複数のローラ62,64,65,66,67を備える。用紙搬送機構60は、給紙トレイ61に載置された用紙Qの夫々を、これらローラ62,64,65,66,67の回転により副走査方向に搬送する。そして、この搬送動作により、用紙Qを記録ヘッド21によるインク液滴の吐出位置(画像形成位置)に送り出し、記録ヘッド21から吐出されるインク液滴により画像形成された用紙Qを図示しない排紙トレイに排出する。
ここで、用紙搬送機構60の詳細構成について説明する。本実施例の用紙搬送機構60は、給紙トレイ61と、給紙ローラ62と、アーム63と、搬送ローラ64と、ピンチローラ65と、排紙ローラ66と、拍車ローラ67と、用紙搬送路を構成するUターンガイド68及びプラテン69と、を備えた構成にされる。
給紙トレイ61には、複数枚の用紙Qが積層される。アーム63は、給紙ローラ62を回転可能な状態で保持し、重力又はバネによる付勢力を用いて、給紙ローラ62を給紙トレイ61に積層された用紙Qの表面に押し当てる。給紙ローラ62は、PFモータ71の動力(駆動力)を、用紙搬送機構60が備える後述する動力伝達機構60A(図3参照)を介して受けて回転する。
用紙搬送機構60では、給紙ローラ62が用紙Qに押し当てられた状態でPFモータ71の動力を受けて回転することによって、用紙Qに、給紙ローラ62から用紙Qの搬送方向である副走査方向への力が作用し、用紙Qが下流の用紙搬送路に送り出される。給紙トレイ61から送り出された用紙Qは、この用紙搬送路を構成するU字形状のUターンガイド68により案内されて、湾曲した状態で搬送ローラ64とピンチローラ65との間に搬送される。
Uターンガイド68の下流に位置する搬送ローラ64及びピンチローラ65は、互いに接触するように対向配置されるものである。搬送ローラ64及びピンチローラ65は、表面が弾性材により覆われた構成にされる。
搬送ローラ64は、PFモータ71の動力を、動力伝達機構60Aを介して受けて回転する。ピンチローラ65は、この搬送ローラ64の回転に伴って従動回転する。給紙ローラ62が正回転して給紙ローラ62から用紙Qが用紙搬送路下流に搬送されるとき、搬送ローラ64は、PFモータ71の動力を受けて、逆回転する。ここで言う「逆回転」方向は、用紙Qが用紙搬送路下流に搬送される回転方向(正回転方向)とは反対の回転方向のことである。
この逆回転により、給紙ローラ62から搬送されてきた用紙Qは、搬送ローラ64とピンチローラ65との接点であるニップ部PNにおいて下流への移動を阻止され、ニップ部PNに突当てられた状態にされる(図4上段参照)。用紙Qは、この突当てにより斜行補正され、Uターンガイド68に沿って撓んだ状態で、先端がニップ部PN近傍に供給された状態にされる。
この突当てによる斜行補正が完了すると、PFモータ制御部35の制御によってPFモータ71の回転方向が切り替わることにより、搬送ローラ64は、正回転する。この搬送ローラ64の回転により、用紙Qは、搬送ローラ64とピンチローラ65との間のニップ部PNから取り込まれて、搬送ローラ64とピンチローラ65との間において挟持された状態で用紙搬送路下流に搬送される。
また、搬送ローラ64及びピンチローラ65が設置された位置よりも用紙搬送路下流には、用紙Qを支持するプラテン69が設けられている。搬送ローラ64から下流へ搬送される用紙Qは、このプラテン69の表面に沿って下流に移動する。このプラテン69に沿って搬送される用紙Qに対しては、プラテン69に支持された状態で、記録ヘッド21から吐出されるインク液滴により画像が形成される。
この他、排紙ローラ66及び拍車ローラ67は、プラテン69の下流において、互いに対向配置されている。排紙ローラ66は、搬送ローラ64と図示しないベルトにて連結されており、搬送ローラ64と同期回転して周方向に同量回転する。また、拍車ローラ67は、この排紙ローラ66に対して従動回転する。
プラテン69に沿って下流に搬送された用紙Qは、搬送ローラ64と同期回転する、この排紙ローラ66と拍車ローラ67との間において挟持されて、排紙ローラ66の回転により更に下流に搬送される。その後、用紙Qは、用紙搬送路の終点である排紙トレイ(図示せず)に排出される。
続いて、用紙搬送機構60が備える動力伝達機構60Aの構成について説明する。図3には、PFモータ71から給紙ローラ62及び搬送ローラ64への動力伝達機構60Aを示す。動力伝達機構60Aは、ギヤG0〜G16及びベルトH1〜H3を有した構成にされる。
この動力伝達機構60Aにおいては、PFモータ71の軸上に設けられたピニオンギヤG0と、搬送ローラ64と同軸上に設けられたギヤG1とが、ギヤG0,G1と噛合う凹凸を有するベルトH1を介して連結されている。更に、搬送ローラ64と同軸上に設けられたギヤG2には、順にギヤG3,G4,G5,G6が連結されており、ギヤG6と同軸上に設けられたギヤG7には、ギヤG7,G8と噛合うベルトH2を介してギヤG8が連結されている。また、ギヤG8と同軸上に設けられたギヤG9にはギヤG10が連結されている。
このギヤG10は、太陽ギヤG11と同軸上に設けられており、ギヤG10が回転すると、太陽ギヤG11は、ギヤG10と同方向に回転する。また、太陽ギヤG11には、太陽ギヤG11の周りを公転する遊星ギヤG12が設けられており、遊星ギヤG12は、太陽ギヤG11の軸上に回動可能に接続されたアームARに接続されている。
この遊星ギヤG12は、PFモータ71が第一の方向に回転する場合、太陽ギヤG11の図3実線矢印方向への回転に伴って、ギヤG13に近づく方向に移動し、ギヤG13と連結される。その後、ギヤG13と連結された状態にて、太陽ギヤG11の回転に伴って回転する。
一方、PFモータ71が第一の方向とは逆方向である第二の方向に回転する場合、遊星ギヤG12は、太陽ギヤG11の図3実線矢印方向とは反対方向への回転に伴って、ギヤG13から離れる方向に移動する。図3には、破線にて遊星ギヤG12がギヤG13から離間された状態での遊星ギヤG12及びアームARの配置を示す。動力伝達機構60Aにおいては、アームARの回動可能な範囲を、一定の角度範囲に制限しておくことで、遊星ギヤG12が、必要以上にギヤG13から遠く離れた位置に配置されないようにしておくことができる。
以下では、PFモータ71の回転方向の内、第一の方向を「正回転」方向と表現し、第二の方向を「逆回転方向」と表現する。上述したように給紙ローラ62や搬送ローラ64等の回転方向については、用紙Qが下流に搬送される方向を「正回転」方向と定義していることとの相違点に留意されたい。
また、遊星ギヤG12と連結されるギヤG13は、ギヤG14と連結されており、ギヤG14と同軸上に設けられたギヤG15には、ギヤG15,G16と噛合うベルトH3を介してギヤG16が連結されている。このギヤG16は、給紙ローラ62と同軸上に設けられている。従って、遊星ギヤG12がギヤG13と連結されているとき、給紙ローラ62は、PFモータ71からの動力を、これらギヤG0〜G16を介して受けて回転する。
即ち、給紙ローラ62は、PFモータ71が正回転しているとき、PFモータ71からの動力を、動力伝達機構60Aを介して受けて図3実線矢印方向に回転する。具体的には、用紙Qが用紙搬送路下流に搬送される正回転方向に回転する。このとき、搬送ローラ64は、逆回転方向に回転する。一方、給紙ローラ62は、PFモータ71が逆回転しているとき、PFモータ71と切り離されて自由な状態にされる。このとき、搬送ローラ64は、正回転方向に回転する。
以下では、動力伝達機構60Aにおいて、遊星ギヤG12とギヤG13とが接続されて構成される、給紙ローラ62に対してPFモータ71からの動力が伝達される動力伝達系のことを、「第一の動力伝達系」と表現する。一方、動力伝達機構60Aにおいて、遊星ギヤG12とギヤG13とが離間されて構成される、給紙ローラ62に対してPFモータ71からの動力が伝達されない動力伝達系のことを、「第二の動力伝達系」と表現する。本実施例の動力伝達機構60Aは、このようにPFモータ71の回転方向に応じて動力伝達系を切り替える構成にされる。
また、PFモータ71からの動力を、上記動力伝達機構60Aを介して受けて回転する搬送ローラ64の同軸上を含むようにして、周知のインクリメンタル型のロータリエンコーダ75が配置される。ロータリエンコーダ75からは、この搬送ローラ64の回転に応じたパルス信号(エンコーダ信号)が出力され、その出力信号は、PFモータ制御部35が備える計測ユニット35A(図1参照)に入力される。
計測ユニット35Aは、ロータリエンコーダ75の出力信号(エンコーダ信号)に基づき、用紙搬送機構60が備える搬送ローラ64の回転量及び回転速度を計測するものである。PFモータ制御部35は、この計測ユニット35Aにより計測された搬送ローラ64の回転量及び回転速度に基づき、フィードバック制御により、搬送ローラ64の回転制御を行う。これによって、給紙ローラ62、搬送ローラ64及び排紙ローラ66による用紙Qの搬送制御を実現する。
ところで、本実施例のプリンタ装置1では、上述した第一の動力伝達系を通じた動力伝達により、搬送ローラ64を逆回転させた状態で給紙ローラ62を正回転させる。これによりプリンタ装置1は、用紙Qを、給紙ローラ62から搬送ローラ64による用紙Qの取込位置(ニップ部PN)に突当てるように搬送する(図4上段参照)。これにより用紙Qの斜行補正を実現する。その後、上述した第二の動力伝達系を通じた動力伝達により、PFモータ71の回転方向を正回転方向から逆回転方向に切り替え、搬送ローラ64を正回転させる。これによりプリンタ装置1は、ニップ部PNから用紙搬送路の下流へと用紙Qを搬送して、用紙Qの頭出しを行う(図4下段参照)。
周知のように用紙Qの頭出しは、用紙Qにおける画像形成対象領域の始点を、記録ヘッド21によるインク液滴吐出位置(画像形成位置)に送出するように、用紙Qを搬送する処理である。用紙Qを高い位置精度で頭出しできるか否かは、用紙Qに形成される画像の品質に影響を与える。
しかしながら、本実施例のプリンタ装置1の構成によれば、用紙Qの頭出し直前に、搬送ローラ64が自然回転する現象が生じる(図4中段参照)。図4中段においては、搬送ローラ64がモータ駆動なしで自然回転する様子を、破線矢印により示す。
即ち、斜行補正時には、PFモータ71を正回転させ、搬送ローラ64を逆回転させるが、頭出し時には、PFモータ71を逆回転させ、搬送ローラ64を正回転させる。そして、PFモータ71の回転方向の切り替え時には、PFモータ71が一旦オフになり、動力伝達機構60Aを構成するギヤG0〜G16に対してPFモータ71からの動力が働かない状態となる。このため、PFモータ71の回転方向の切り替え時には、ギヤG0〜G16が自己に働く負荷を解消しようとそれまでの回転方向とは逆方向に回転し、搬送ローラ64がPFモータ71からの動力によらず正回転方向に自然回転する。
また、斜行補正によって生じる用紙Qの撓みによって、搬送ローラ64とピンチローラ65との間には、用紙Qが撓みを解消しようとすることに起因する復元力が働く。換言すれば、用紙Qの先端を用紙搬送路下流に移動させようとする力が働く。このため、PFモータ71の回転方向の切り替え時には、用紙Qからの力の作用を受けて、搬送ローラ64が正回転方向に自然回転する。
図4中段を参照すれば理解できるように、このような回転現象は、頭出し開始時の用紙Qの位置ズレを生じさせる。従って、プリンタ装置1の構成によれば、この回転現象による用紙Qの位置ズレが、用紙Qの頭出しに係る位置精度に悪い影響を与える。
更に、用紙Qをニップ部PNに突当て、斜行補正を行う際には、微小ながら用紙Qの種類によって、ニップ部PNへの進入度合が異なる結果となる。例えば、図5上段に示すように用紙Qが薄い場合と、図5下段に示すように用紙Qが厚い場合とでは、用紙Qの先端の位置誤差Δαが生じる。このため、用紙Qの種類によるニップ部PNに対する用紙Qの位置誤差が、用紙Qの頭出しに係る位置精度に悪い影響を与える。
そこで、本実施例では、頭出し時における搬送ローラ64の目標回転量RTを補正することにより、上記回転現象による位置ズレ及び用紙Qの種類による位置ズレによる頭出し時の位置精度への影響を抑える。これにより、高精度に用紙Qの先端をニップ部PNから所定距離D進んだ位置に配置(頭出し)できるようにする。
続いては、上記目標回転量RTを補正するためのステップを含む処理として、CPU11が実行する印刷制御処理、及び、この印刷制御処理によるCPU11からの指令に基づきPFモータ制御部35が実行する処理について説明する。
CPU11は、接続インタフェース19を通じてPC3から印刷命令及び印刷対象データを受信すると、図6に示す印刷制御処理を開始する。印刷対象データが用紙複数枚分のデータである場合、CPU11は、用紙一枚毎に、この印刷制御処理を実行する。
印刷制御処理を開始すると、CPU11は、PFモータ制御部35に対し、給紙制御処理を実行するように指令入力する(S110)。給紙制御処理は、PFモータ71を介して給紙ローラ62及び搬送ローラ64の回転を制御し、これによって用紙Qを、給紙ローラ62から、搬送ローラ64による用紙Qの取込位置であるニップ部PNに突当てるように搬送する処理のことである。この処理により、用紙Qは斜行補正され、上述したように撓んだ状態にてニップ部PN近傍に配置される(図4上段参照)。
CPU11は、この指令入力後、当該指令入力により実行される給紙制御処理が終了するまで待機する(S120)。そして、給紙制御処理が終了すると(S120でYes)、この給紙制御処理により搬送ローラ64側に供給された用紙Qの種類に対応した補正量αをEEPROM15から読み出す(S130)。
具体的に、CPU11は、印刷命令時にPC3から通知される用紙Qの種類の情報から、上記供給された用紙Qの種類を特定し、特定した用紙Qの種類に対応した補正量αをEEPROM15から読み出す。用紙Qの種類としては、厚みによって分類される用紙Qの種類を一例に挙げることができる。
即ち、本実施例のS130では、CPU11は、特定した用紙Qの種類が普通紙である場合には、普通紙に対応する補正量α=α1をEEPROM15から読み出す。一方、CPU11は、特定した用紙Qの種類が厚紙である場合には、厚紙に対応する補正量α=α2をEEPROM15から読み出す。
この補正量α=α1,α2は、図5に示すように、給紙制御処理により用紙Qがニップ部PN近傍に供給されたときの用紙先端位置のニップ部PNからの位置誤差に対応するものである。補正量αは、用紙先端位置がニップ部PNよりも用紙搬送路上流にある場合には負値を採るパラメータとして定義される。
この補正量α=α1,α2については、例えばプリンタ装置1の設計者が実験により求めることができる。EEPROM15には、例えば、上記実験により求められた補正量αが、用紙Qの種類毎(用紙Qの厚み毎)に格納される。
S130で上記供給された用紙Qの種類に対応した補正量αをEEPROM15から読み出すと、CPU11は、S140に移行し、PFモータ制御部35に、頭出し制御処理を実行するように指令入力する(S140)。頭出し制御処理は、PFモータ71を介して搬送ローラ64の回転を制御し、これによって用紙Qをニップ部PNから用紙搬送路の下流へと搬送して、用紙Qの頭出しを行う処理である。
S140では、指令入力に伴う動作として、PFモータ制御部35に対し、標準の目標回転量RT0及びS130で読み出した補正量αを設定する動作を行う。標準の目標回転量R0は、頭出し制御処理の開始時に用紙Qの先端がニップ部PNに完全に一致するように配置されている理想的な状態にある場合の搬送ローラ64の回転量である。具体的には、標準の目標回転量R0は、上記の場合において、用紙Qにおける画像形成対象領域の始点を記録ヘッド21によるインク液滴の吐出位置(画像形成位置)に送出するのに必要な搬送ローラ64の回転量である。
CPU11は、S140での処理を終えると、PFモータ制御部35による頭出し制御処理が終了するまで待機する(S150)。そして、頭出し制御処理が終了すると(S150でYes)、1パス分の画像形成処理を実行する(S160)。ここで言う1パス分の画像形成処理は、ヘッド制御部20及びCRモータ制御部31に指令入力して、キャリッジ41を、現在位置に対応するキャリッジ搬送路の折返し地点から主走査方向下流の折返し地点まで片道分(1パス分)搬送する一方、キャリッジ41が上方を通過する用紙Qの領域(1パス分の領域)に、インク液滴の吐出により画像を形成する処理のことである。この画像形成処理により、用紙Qには、上記1パス分の領域である副走査方向所定幅の領域において主走査方向にライン状の画像(ライン画像)が形成される。
また、1パス分の画像形成処理が終了すると、CPU11は、S170に移行して、1パス分の用紙搬送処理を実行する(S170)。ここで言う1パス分の用紙搬送処理は、PFモータ制御部35に指令入力して、上記1パス分の画像形成処理において用紙Qに形成されたライン画像の副走査方向の幅(上記所定幅)に対応する距離、用紙Qを副走査方向下流に搬送する処理のことである。この指令入力によりPFモータ制御部35は、PFモータ71を介して搬送ローラ64の回転を制御し、用紙Qが上記距離搬送される量だけ搬送ローラ64を回転させることで、用紙Qを1パス分下流に送出する。
CPU11は、このような1パス分の画像形成処理と1パス分の用紙搬送処理を交互に繰り返し実行して、用紙Qの画像形成対象領域全体に画像形成を行う(S160,S170)。そして、画像形成対象領域全体に対する画像形成が完了すると(S180でYes)、PFモータ制御部35に指令入力することによって、PFモータ制御部35に、用紙Qが排紙トレイに排出されるようにPFモータ71を制御させる(S190)。
そして、PFモータ制御部35の制御による用紙Qの排出が終了すると(S200でYes)、当該印刷制御処理を終了する。本実施例のプリンタ装置1では、このような内容の印刷制御処理を実行する。
続いて、PFモータ制御部35がS110で生じるCPU11からの指令入力に基づいて実行する給紙制御処理の詳細を、図7を用いて説明する。
給紙制御処理を開始すると、PFモータ制御部35は、CPU11から入力された指令に従うPFモータ71の制御によって、搬送ローラ64のニップ部PNに用紙Qが到達する回転量より所定量γ多い回転量、給紙ローラ62が回転するように給紙ローラ62の回転を制御する回転制御処理を開始する(S210)。尚、所定量γについては、給紙ローラ62と用紙Qとのスリップ、用紙Qの給紙トレイ61での載置位置の誤差、斜行矯正に必要な送り量等を考慮して、設計者が設計段階で定めることができる。給紙ローラ62の回転量は、計測ユニット35Aにより計測される搬送ローラ64の回転量に、比例係数を作用させて求めることができる。この回転制御処理によれば、PFモータ71は正回転方向に回転し、この回転に対応して給紙ローラ62は正回転方向に回転し、更に搬送ローラ64は逆回転方向に回転する。
また、PFモータ制御部35は、上記回転制御処理を開始するのと併せて、図8(A)に示す搬送ローラ位置更新処理を開始する(S220)。その後、S210で開始した回転制御処理が終了まで待機し(S230)、当該給紙制御処理を終了する。
搬送ローラ位置更新処理を開始すると、PFモータ制御部35は、搬送ローラ回転位置X1をゼロにリセットした後(S310)、計測ユニット35Aが有する現在のエンコーダカウント値Xを読み出す(S320)。
尚、このエンコーダカウント値Xは、搬送ローラ64の回転量についての計測値を表すものである。計測ユニット35Aは、搬送ローラ64が逆回転しているとき、エンコーダ75から入力されるエンコーダ信号のパルスエッジ(立上りエッジ、立下りエッジ、又は、その両方)を検出する度、エンコーダカウント値Xを1加算する。尚、搬送ローラ64の回転方向については、エンコーダ信号としてエンコーダ75から出力されるA相信号及びB相信号の位相差から特定することができる。
一方、計測ユニット35Aは、搬送ローラ64が正回転しているとき、エンコーダ75から入力されるエンコーダ信号の上記パルスエッジを検出する度に、エンコーダカウント値Xを1減算する。計測ユニット35Aは、このようなエンコーダカウント値Xの加減算動作により、搬送ローラ64の回転量を計測する。このエンコーダカウント値Xは、S210における回転制御処理の開始時にゼロにリセットされる。
S320での処理を終えると、PFモータ制御部35は、読み出した現在のエンコーダカウント値Xが、現在記憶する搬送ローラ回転位置X1よりも大きいか否かを判断する(S330)。ここで大きいと判断すると(S330でYes)、PFモータ制御部35は、搬送ローラ回転位置X1を、上記読み出した現在のエンコーダカウント値Xに更新し(S340)、S350に移行する。
一方、PFモータ制御部35は、読み出した現在のエンコーダカウント値Xが、搬送ローラ回転位置X1以下であると判断すると(S330でNo)、搬送ローラ回転位置X1の更新をせずに、S350に移行する。
S350に移行すると、PFモータ制御部35は、上記給紙制御処理が終了したか否かを判断する。ここで上記給紙制御処理が終了していないと判断すると(S350でNo)、PFモータ制御部35は、S320に移行する。これによって、上記給紙制御処理の実行中には、それと並行してS320〜S340の処理を繰り返し実行する。そして、上記給紙制御処理が終了すると(S350でYes)、当該搬送ローラ位置更新処理を終了する。
これにより、PFモータ制御部35は、給紙制御処理により搬送ローラ64が逆回転している間には、その搬送ローラ回転位置X1を、その逆回転方向に逐次更新する。そしてPFモータ制御部35は、最終的に搬送ローラ回転位置X1として、図8(B)に示すように、給紙制御処理終了時における最大のエンコーダカウント値XをRAM13に記憶保持する。この搬送ローラ回転位置X1は、少なくとも頭出し制御処理(図9参照)におけるS430の処理実行時までRAM13に記憶保持される。
続いて、PFモータ制御部35がS140(図6参照)で生じるCPU11からの指令入力に基づいて実行する頭出し制御処理の詳細について、図9を用いて説明する。
頭出し制御処理を開始すると、PFモータ制御部35は、CPU11から入力された指令に従う回転制御処理(S450)を開始する前に、搬送ローラ64の目標回転量RTを、CPU11から設定された標準の目標回転量RT0から補正するための処理(S410〜S440)を実行する。
S410において、PFモータ制御部35は、計測ユニット35Aが有する現在のエンコーダカウント値Xを読み出す。そして、読み出したエンコーダカウント値Xを、頭出し開始時の搬送ローラ回転位置X2として特定する。
その後、PFモータ制御部35は、エンコーダカウント値Xをゼロにリセットする(S420)。更に、上述した搬送ローラ位置更新処理にて記憶保持された搬送ローラ回転位置X1と、上記特定した頭出し開始時の搬送ローラ回転位置X2との差である回転量δ=X1−X2を算出する(S430)。
上述したようにエンコーダカウント値Xは、搬送ローラ64が逆回転すると増加するパラメータである。このため、回転量δは、給紙制御処理終了時から頭出し制御処理開始時までに搬送ローラ64が回転した正回転方向の回転量に対応する。この回転は、PFモータ71の駆動によらないものであり、給紙制御処理から頭出し制御への移行期に、PFモータ71の回転方向の切り替えのために、PFモータ71が一旦オフに設定される(換言すればPFモータ71に入力される駆動電流が一旦ゼロに設定される)ことを一つの原因として発生するものである。この回転は、図8(B)に示されるようにエンコーダカウント値がX1〜X2の期間に発生する。この回転によっては、用紙Qが給紙制御処理終了時点での位置から回転量δに対応する距離、用紙搬送路下流に進んだ位置に配置される結果となる。
S430での処理を終えると、PFモータ制御部35は、上記算出した回転量δ及びS140での指令入力時にCPU11から設定された補正量αに基づき、目標回転量RTを、標準の目標回転量RT0から補正する処理を行う。具体的には、次式に従って目標回転量RTを標準の目標回転量RT0から補正する(S440)。
RT=RT0−(δ+α)
その後、PFモータ制御部35は、S440で設定された目標回転量RTに基づき、搬送ローラ64が目標回転量RT分、回転した時点で停止するように、PFモータ71を介して搬送ローラ64の回転を制御する回転制御処理を開始する(S450)。
上述したように、この回転制御処理は、計測ユニット35Aで計測される搬送ローラ64の回転量(エンコーダカウント値X)に基づくフィードバック制御により実現される。エンコーダカウント値Xは、S420でゼロにリセットされる。このため、回転制御処理では、エンコーダカウント値Xを参照して、この絶対値|X|が目標回転量RTとなる地点で搬送ローラ64の回転が停止するような、PFモータ71の制御を行う。
PFモータ制御部35は、S450で開始した、このような内容の回転制御処理が終了すると(S460でYes)、頭出し制御処理を終了する。
以上、本実施例のプリンタ装置1の構成について説明したが、本実施例によれば、給紙制御処理終了後から頭出し制御処理の開始時点までの期間に生じる搬送ローラ64の回転現象による搬送ローラ64の回転量δを表す情報を、エンコーダカウント値Xを監視して取得する。更に、用紙Qの種類(厚み)によるニップ部PNからの位置誤差に対応する補正量αをEEPROM15から読み出して取得する。
そして、これら回転量δ及び補正量αに基づき、頭出し制御時の搬送ローラ64の目標回転量RTを、標準の目標回転量RT0から補正し、この補正後の目標回転量RTに基づき搬送ローラ64の回転を制御する。これにより、給紙制御処理から頭出し制御処理への移行期に生じる搬送ローラ64の自然回転による用紙Qの位置ズレの影響を抑え、高精度に用紙Qの頭出しを行う。
従って、本実施例によれば、従来よりも用紙Qに高品質な画像を形成することができ、高性能なプリンタ装置1を消費者に提供することができる。
尚、本実施例では、給紙ローラ62及び搬送ローラ64を共通する一つのモータであるPFモータ71で駆動するため、動力伝達機構60Aには、動力伝達系が複数設けられ、この動力伝達系を切り替えるための遊星ギヤG12がギヤG13から離間可能に配置されている。このことが原因でPFモータ71の回転方向の切り替えに伴うPFモータ71のオフ時に、動力伝達機構60Aにおける力の均衡が崩れ易く、搬送ローラ64が自然回転する量が大きくなり易い。
よって、このように複数の動力伝達系を切り替え可能な動力伝達機構60Aを備えるプリンタ装置に、本実施例の技術を適用すると、頭出しの位置精度を効果的に向上させることができる。
但し、搬送ローラ64の自然回転は、給紙ローラ62及び搬送ローラ64を共通する一つのモータで駆動することや、動力伝達機構60Aの構成だけを原因とするものではなく、用紙Qの撓みにより搬送ローラ64に作用する力も原因の一つである。このため、本実施例の技術は、給紙ローラ62及び搬送ローラ64を別々のモータにより駆動するプリンタ装置にも適用することができる。
また、上記実施例では、動力伝達系がPFモータ71の回転方向の切り替えによって切り替わるプリンタ装置1について説明したが、PFモータ71の回転方向を切り替えずに、PFモータ71とは別の駆動源の動作により動力伝達系を切り替えて、搬送ローラ64の回転方向を切り替えるようなプリンタ装置にも本実施例の技術は適用可能である。
また、搬送ローラ64の自然回転を生じさせる原因の一つである用紙Qから搬送ローラ64に作用する力の大きさは、用紙Qの主走査方向の幅(横幅)によっても変化する。即ち、用紙Qの横幅が大きい程、斜行補正時に用紙Qから搬送ローラ64に作用する力が大きくなり、搬送ローラ64が回転し易くなる。一方、ハガキ等の横幅の短い用紙Qに関しては、用紙Qから搬送ローラ64に作用する力が小さいことから、搬送ローラ64が回転し辛い。従って、用紙Qの横幅が短いケースにおいては、目標回転量RTを、標準の目標回転量RTから補正しないようにしてもよい(変形例)。
[変形例]
続いて、変形例のプリンタ装置1について説明する。但し、変形例のプリンタ装置1は、CPU11が実行する印刷制御処理の内容及びPFモータ制御部35が実行する頭出し制御処理の内容が上記実施例のプリンタ装置1と異なる程度である。従って、以下では、上記実施例のプリンタ装置1と異なる処理内容を選択的に説明し、他の説明を適宜省略する。
変形例のCPU11が実行する印刷制御処理では、図10(A)に示すように、給紙制御処理が終了すると(S120でYes)、補正量αをEEPROM15から読み出す(S130)前に、この給紙制御処理により搬送ローラ64側に供給された用紙Qの主走査方向の幅である横幅が所定サイズ以上であるか否かを判断する(S121)。
この判断は、印刷命令時にPC3から通知される用紙Qの種類の情報に基づいて行うことができる。但し、通知される情報には、用紙Qのサイズ情報が含まれるものとする。また、判断基準となる上記「所定サイズ」は、プリンタ装置1の設計者が設計段階で定めることができる。
CPU11は、用紙Qの横幅が所定サイズ以上であると判断すると(S121でYes)、補正不要フラグをオフに設定した後(S125)、S130に移行する。一方、用紙Qの横幅が所定サイズ未満であると判断すると(S121でNo)、補正不要フラグをオンに設定した後(S127)、S140に移行する。但し、S127で補正不要フラグをオンに設定した後のS140では、補正量αとして値ゼロをPFモータ制御部35に設定するものとする。
一方、変形例のPFモータ制御部35は、S140の処理によりCPU11から入力される指令に従って、図10(B)に示す頭出し制御処理を実行する。頭出し制御処理を実行すると、PFモータ制御部35は、S410の処理を実行する前に、S400において、補正不要フラグがオンに設定されているか否かを判断する。
そして、補正不要フラグがオフに設定されていると判断すると(S400でNo)、上述した実施例と同様にS410以降の処理を実行する。
これに対し、補正不要フラグがオンに設定されていると判断すると(S400でYes)、PFモータ制御部35は、エンコーダカウント値Xをゼロにリセットし(S425)、目標回転量RTとして、標準の目標回転量RT0を設定した後(S445)、S450に移行する。即ち、補正不要フラグがオンに設定されている場合には、目標回転量RTを標準の目標回転量RT0から補正せずに、用紙Qの頭出しを行う。
このような変形例によっても、頭出しの位置精度を十分に確保することができて、良好な品質の画像を用紙Qに形成することができる。
[他の実施形態]
以上、変形例を含む本発明の実施例について説明したが、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施例によれば、用紙Qの厚み毎の補正量αをEEPROM15に記憶させるようにしたが、用紙Qの厚み及び用紙Qの材質毎の補正量αをEEPROM15に記憶させるようにしてもよい。材質に応じて補正量αを切り替えるようにすれば、材質によっては用紙Qのニップ部PNからの取込時に微小な滑り生じることによる位置精度への影響を抑えて、一層高精度に用紙Qを頭出しすることができる。この他、ただ単に用紙Qの種類毎の補正量αをEEPROM15に記憶させるようにしてもよい。
また、斜行補正については、搬送ローラ64を逆回転させた状態ではなく停止させた状態で行うことも可能である。
この他、本発明は、用紙等のシートの搬送を伴うものであればプリンタ装置1以外の電子機器にも適用することが可能である。その他、用紙の種類(厚みや材質等)に応じた補正量αによる目標回転量RTの補正については、省略することも可能である。
[対応関係]
最後に、用語間の対応関係について説明する。給紙ローラ62は、第一のローラの一例に対応し、搬送ローラ64は、第二のローラの一例に対応し、ピンチローラ65は、第三のローラの一例に対応する。また、CPU11が実行するS110,S140,S170の処理及びPFモータ制御部35が実行するS210,S450の処理等は、制御手段によって実現される処理の一例に対応する。
その他、PFモータ制御部35が実行するS220,S310〜S350,S410〜S430の処理及びCPU11が実行するS130の処理等は、取得手段によって実現される処理の一例に対応し、PFモータ制御部35が実行するS440,S445の処理は、目標設定手段の一例に対応する。また、記録ヘッド21によって実現される処理及びCPU11が実行するS160の処理は、画像形成手段によって実現される処理の一例に対応する。
1…プリンタ装置、11…CPU、12…ROM、13…RAM、15…EEPROM、17…ユーザインタフェース、19…接続インタフェース、20…ヘッド制御部、21…記録ヘッド、23…駆動回路、30…モータ制御部、31…CRモータ制御部、31A…計測ユニット、35…PFモータ制御部、35A…計測ユニット、40…キャリッジ搬送機構、41…キャリッジ、41A,41B,41C…溝、43…ベルト、45,47…ガイドレール、51…CRモータ、53…駆動回路、55…リニアエンコーダ、60…用紙搬送機構、60A…動力伝達機構、61…給紙トレイ、62…給紙ローラ、63…アーム、64…搬送ローラ、65…ピンチローラ、66…排紙ローラ、67…拍車ローラ、68…Uターンガイド、69…プラテン、71…PFモータ、73…駆動回路、75…ロータリエンコーダ、AR…アーム、G0〜G16…ギヤ、H1〜H3…ベルト、PN…ニップ部、Q…用紙

Claims (11)

  1. 第一のローラ、及び、前記第一のローラよりもシート搬送路の下流に設けられた第二のローラを備え、前記第一及び第二のローラの回転によりシートを搬送する搬送機構と、
    前記第一及び第二のローラの回転を制御する手段であって、前記第二のローラを停止又は逆回転させた状態で前記第一のローラを正回転させることによって、前記シートを、前記第一のローラから前記第二のローラによる前記シートの取込位置に突当てるように搬送する突当て制御を実行し、その後、前記第二のローラを正回転させることによって、前記取込位置から前記シート搬送路の下流へと前記シートを搬送する取込搬送制御を実行する制御手段と、
    前記突当て制御後から前記取込搬送制御の開始時点までの期間に生じる前記第二のローラの回転現象による前記第二のローラの回転量δを表す情報を取得する取得手段と、
    前記取込搬送制御にて実現されるべき前記第二のローラの回転量である目標回転量を、標準の目標回転量から、前記取得手段により取得された情報が表す前記回転量δ分、補正した量に設定する目標設定手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記取込搬送制御を開始した時点から、前記第二のローラが前記目標回転量分、回転した時点で停止するように、前記第二のローラの回転を制御することによって、前記シートが前記取込位置から前記標準の目標回転量に対応した距離、前記シート搬送路の下流に進んだ位置で停止するように前記取込搬送制御を行うこと
    を特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記制御手段が実行する前記突当て制御は、前記第二のローラを逆回転させた状態で前記第一のローラを正回転させることによって、前記シートを前記取込位置に搬送するものであり、
    前記取得手段は、前記回転量δを表す情報として、前記突当て制御終了後、前記第二のローラの回転方向が逆回転方向から正回転方向に切り替えられる際に生じる前記第二のローラの回転現象による前記第二のローラの回転量δを表す情報を取得すること
    を特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記取得手段は、前記突当て制御から前記取込搬送制御への切り替え前後の回転位置の差を計測し、この差を、前記回転量δを表す情報として取得すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 前記取得手段は、前記取込位置に搬送される前記シートの種類に対応した補正量αを更に取得し、
    前記目標設定手段は、前記目標回転量を、前記標準の目標回転量から、前記回転量δ及び前記補正量α分補正した量に設定すること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項記載のシート搬送装置。
  5. 前記取得手段は、
    前記シートの種類毎に、前記補正量αを記憶するための記憶手段
    を備え、前記第一のローラから前記取込位置に搬送される前記シートの種類を特定し、前記記憶手段が記憶する、前記特定した前記シートの種類に対応する前記補正量αを取得すること
    を特徴とする請求項4記載のシート搬送装置。
  6. 前記記憶手段は、厚みの異なる前記シートの種類毎に、前記補正量αを記憶すること
    を特徴とする請求項5記載のシート搬送装置。
  7. 前記搬送機構は、一つのモータと、前記第一及び第二のローラへの動力伝達機構と、を備え、前記一つのモータから発生する動力を、前記動力伝達機構を通じて前記第一及び第二のローラに伝達して、前記第一及び第二のローラを回転駆動する機構であり、前記突当て制御から前記取込搬送制御への切り替えに際して、前記モータから前記第一及び第二のローラへの動力伝達系を、前記動力伝達機構が備える前記突当て制御用の動力伝達系から、前記動力伝達機構が備える前記取込搬送制御用の動力伝達系に切り替えること
    を特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項記載のシート搬送装置。
  8. 前記動力伝達機構は、前記モータから前記第一及び第二のローラへの動力伝達系として、前記第一のローラを正回転させ、前記第二のローラを逆回転させるように、前記モータから発生する動力を前記第一及び第二のローラに伝達する第一の動力伝達系と、前記モータから発生する動力を前記第一のローラに伝達せず、前記第二のローラを正回転させるように、前記モータからの動力を前記第二のローラに伝達する第二の動力伝達系と、を備え、前記突当て制御では、前記突当て制御用の動力伝達系としての前記第一の動力伝達系を通じて前記モータからの動力を前記第一及び第二のローラに伝達し、前記取込搬送制御では、前記取込搬送制御用の動力伝達系としての前記第二の動力伝達系により前記モータからの動力を前記第二のローラに伝達すること
    を特徴とする請求項7記載のシート搬送装置。
  9. 前記搬送機構は、前記第二のローラに接触する第三のローラを備え、前記制御手段に制御されて前記第二のローラが回転すると、前記第二のローラの回転により、前記シートが、前記第二のローラと前記第三のローラとの間に取り込まれて、前記第二のローラと前記第三のローラとの間において挟持された状態で前記シート搬送路の下流に搬送されるものであること
    を特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項記載のシート搬送装置。
  10. 前記目標設定手段は、前記取込位置に搬送される前記シートの搬送方向に直交する方向の幅である横幅が所定サイズ以上である場合に、前記目標回転量を、前記標準の目標回転量から前記補正した量に設定し、前記横幅が前記所定サイズ未満である場合には、前記目標回転量を、前記標準の目標回転量に設定すること
    を特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項記載のシート搬送装置。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか一項記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置により搬送される前記シートに画像を形成する画像形成手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記目標回転量に基づき、前記シートにおける画像形成対象領域の始点を、前記画像形成手段による前記シート搬送路上の画像形成位置に送出するように、前記シートの前記取込搬送制御を行い、前記取込搬送制御を終了した後には、所定量ずつ間欠的に前記シートを搬送するように、前記第二のローラの回転を制御し、
    前記画像形成手段は、前記制御手段の制御により間欠的に搬送される前記シートの搬送毎に、前記シートに画像を形成することにより、前記シートの前記画像形成対象領域に画像を形成すること
    を特徴とする画像形成システム。
JP2012214210A 2012-09-27 2012-09-27 シート搬送装置及び画像形成システム Active JP5962390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214210A JP5962390B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 シート搬送装置及び画像形成システム
US13/849,352 US8925911B2 (en) 2012-09-27 2013-03-22 Sheet feeding device and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214210A JP5962390B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 シート搬送装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065602A true JP2014065602A (ja) 2014-04-17
JP5962390B2 JP5962390B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=50621634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214210A Active JP5962390B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 シート搬送装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8925911B2 (ja)
JP (1) JP5962390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049695A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7083237B2 (ja) * 2017-07-28 2022-06-10 理想科学工業株式会社 給紙装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165915A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Canon Inc 給紙搬送装置および画像形成装置
JP2003280485A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2008012849A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 搬送装置、該装置を用いた記録装置
JP2012030931A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sharp Corp 用紙搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112038A (en) * 1991-07-01 1992-05-12 Eastman Kodak Company Feedback control for receiver member in-track registration in an electrostatographic reproduction apparatus or the like
JP2001253595A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JP3812417B2 (ja) * 2001-11-08 2006-08-23 セイコーエプソン株式会社 プリンタ制御方法及びプリンタ制御装置
JP3741071B2 (ja) * 2002-03-29 2006-02-01 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP2005154100A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Fuji Xerox Co Ltd シート斜行補正装置
JP4566106B2 (ja) 2005-09-30 2010-10-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4265598B2 (ja) * 2005-12-22 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4387378B2 (ja) * 2006-06-02 2009-12-16 シャープ株式会社 画像形成装置
US7686301B2 (en) * 2006-07-06 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, feeding apparatus, and feeding control method
JP5754212B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5845648B2 (ja) 2011-06-16 2016-01-20 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5611143B2 (ja) * 2011-07-28 2014-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165915A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Canon Inc 給紙搬送装置および画像形成装置
JP2003280485A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2008012849A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 搬送装置、該装置を用いた記録装置
JP2012030931A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sharp Corp 用紙搬送装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049695A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8925911B2 (en) 2015-01-06
JP5962390B2 (ja) 2016-08-03
US20140125003A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886426B2 (ja) 記録装置及び搬送制御方法
JP5183361B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP5371322B2 (ja) 記録装置および搬送制御方法
CN102825921B (zh) 记录装置
JP2014058058A (ja) 搬送装置および記録装置
JP5962390B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2008068998A (ja) 画像形成装置
JP5928098B2 (ja) 電気的装置及び設定方法
JP4539737B2 (ja) シート搬送装置、画像記録装置、搬送量補正方法
JP5838698B2 (ja) 計測装置及び電気的装置
JP6045263B2 (ja) 記録装置及び制御方法
JP2011105507A (ja) 搬送装置及び画像処理装置
JP2006192575A (ja) 記録装置、液体噴射装置
JP6131714B2 (ja) 画像形成システム
JP4781455B2 (ja) 記録装置
JP6039979B2 (ja) 記録装置、搬送装置及び制御方法
JP5954234B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5810598B2 (ja) 処理実行装置
JP5954216B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
US9428357B2 (en) Conveying device and conveying control method
JP2018150114A (ja) シート供給装置およびプリント装置
JP2010254383A (ja) モーター制御装置、液体噴射装置およびモーター制御方法
JP4501751B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2015030215A (ja) プリンターおよびプリンターの制御方法
JP5442141B2 (ja) 記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150