JPH11163505A - 基板へのクリームはんだ供給方法 - Google Patents

基板へのクリームはんだ供給方法

Info

Publication number
JPH11163505A
JPH11163505A JP33012397A JP33012397A JPH11163505A JP H11163505 A JPH11163505 A JP H11163505A JP 33012397 A JP33012397 A JP 33012397A JP 33012397 A JP33012397 A JP 33012397A JP H11163505 A JPH11163505 A JP H11163505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
cream solder
substrate
thin film
resin thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33012397A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yoshida
浩一 吉田
Akio Furusawa
彰男 古澤
Masato Hirano
正人 平野
Yoshifumi Kitayama
喜文 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33012397A priority Critical patent/JPH11163505A/ja
Publication of JPH11163505A publication Critical patent/JPH11163505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 はんだブリッジやはんだ量のばらつきを生じ
ることなく、基板のランド上に所要量のクリームはんだ
を供給する。 【解決手段】 メタルマスクを用いず、基板6上に形成
されたレジスト膜4の開口部を通してランド5上にクリ
ームはんだ1を供給する。さらに、レジスト膜4上に予
め樹脂薄膜3を積層しておき、クリームはんだ供給後、
樹脂薄膜3を剥離すれば、ランド5以外の不必要部分の
クリームはんだを除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を基板へ
実装するために、基板の所定位置にクリームはんだを供
給するクリームはんだ供給方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品を基板に実装するには、基板の
ランド上に予めクリームはんだを塗布しておき、電子部
品の端子をそのランド上に載せて加熱溶融させることに
より、電子部品と基板のランドとを接合する。
【0003】従来、基板へのクリームはんだの供給方法
としては、例えば図2に示したように、基板6上にメタ
ルマスク7を当て、その上からスキージ2でクリームは
んだ1をローリングさせながらメタルマスクの開口部を
通して基板6のランド5上に印刷する。そして、メタル
マスクを取り除くことにより、ランド5上のみに必要な
クリームはんだを残し、それ以外のレジスト膜4上には
不要なクリームはんだを残さないというスクリーン印刷
法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の方法では、ファインピッチの部品実装に必要なク
リームはんだを供給したいときには、メタルマスクの厚
さが厚ければ版抜け性が悪くなって供給はんだ量のばら
つき及び不足を生じ、部品の接合不良及びアライメント
ずれの原因にもつながる。また、メタルマスクの厚さを
小さくして開口寸法を大きくすれば、版抜け性は改善で
きるが、はんだブリッジを生じるおそれがあるなどの問
題があった。
【0005】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るもので、基板ランド上に、はんだブリッジ及びはんだ
量のばらつきを生じることなくクリームはんだを供給す
ることができる基板へのクリームはんだ供給方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のクリームはんだ供給方法は、メタルマス
クを用いずに、基板上に形成されたレジスト膜の開口部
を通してランド上にクリームはんだを供給するものであ
る。
【0007】これにより、マスクの開口寸法が大きいた
めに起こるはんだブリッジや、マスクの厚みが厚いため
に生ずる版抜けの悪さに起因するはんだ量のばらつきを
なくし、基板のランド上に一定量のクリームはんだを供
給することができる。
【0008】また、レジスト上に予め樹脂薄膜を積層し
ておき、はんだ供給後にその樹脂薄膜を剥離するように
すれば、はんだを必要とするランド上のみにはんだを残
し、他の部分の不必要なはんだを除去することが可能と
なる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の基板へ
のクリームはんだ供給方法は、メタルマスクの代わり
に、基板上に形成されたレジスト膜の開口部を通してラ
ンド上にクリームはんだを供給することを特徴とするも
のである。
【0010】この方法によれば、従来のように、マスク
の開口寸法が大きいために起こるはんだブリッジや、マ
スクの厚みが厚いために生ずる版抜けの悪さに起因する
はんだ量のばらつきをなくすことができる。
【0011】また、請求項2に記載の基板へのクリーム
はんだ供給方法は、実装する部品の端子高さ,コプラナ
リティ及び必要はんだ量に応じてレジスト膜の開口寸法
及び厚さを設定することを特徴とするものである。
【0012】この方法によれば、レジスト膜の開口寸法
及び厚さを最適化することにより、必要な量のはんだを
確実にランド上に供給することができる。
【0013】また、請求項3に記載の基板へのクリーム
はんだ供給方法は、レジスト膜上に予め樹脂薄膜を積層
しておき、クリームはんだ供給後に樹脂薄膜を剥離する
ことを特徴とするものである。
【0014】この方法によれば、はんだを必要とするラ
ンド上のみにはんだを残し、他の部分の不必要なはんだ
を除去することが可能となる。
【0015】さらに、請求項4に記載の基板へのクリー
ムはんだ供給方法は、レジスト膜上に積層する樹脂薄膜
の厚さを、レジスト膜の開口寸法及び厚さに応じて設定
することを特徴とするものである。
【0016】この方法によれば、樹脂薄膜の厚さを最適
化することにより、樹脂薄膜の剥離時にランド上の供給
はんだ量を減少させることなく、ランド上以外の不要な
はんだを除去することができる。
【0017】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の一実
施の形態における基板へのクリームはんだ供給方法を示
したもので、1はクリームはんだ、2はスキージ、3は
樹脂薄膜、4はレジスト膜、5はランド、6は基板であ
る。
【0018】まず、クリームはんだを供給する基板6に
は、所要のランド5部分を開口したレジスト膜4を印刷
し、さらに、その上に樹脂薄膜3を積層しておく。そこ
で、スキージ2によりクリームはんだ1をローリングさ
せながらレジスト膜4及び樹脂薄膜3の開口部を通して
基板6のランド5上に供給する。
【0019】次に、樹脂薄膜3を剥離する。こうする
と、ランド5上に供給されたクリームはんだ1の量を減
少させることなく、ランド5上以外の不要なクリームは
んだ1を樹脂薄膜3とともに除去することができる。
【0020】以上のように、本実施の形態によれば、所
要のランド5上のみ必要量のクリームはんだが供給さ
れ、それ以外の部分にははんだが残らないので、電子部
品の適正なはんだ接合が達成され、はんだブリッジ等の
発生をなくすることができる。
【0021】また、レジスト膜の開口寸法及び厚さを、
実装する部品の端子高さ、コプラナリティ及び必要はん
だ量に応じて設定することができるため、接合不良やア
ライメントずれを防ぐことができる。
【0022】また、レジスト膜の開口寸法及び厚さに応
じて樹脂薄膜の厚みを決めることができるため、ランド
上に供給されたクリームはんだを減少させずにランド上
以外の不要なはんだを除去することができる。
【0023】なお、上記の実施の形態では、スキージに
よりクリームはんだをローリングさせてランド上に供給
する場合を説明したが、基板上に形成されたレジスト膜
の開口部を通して、はんだブリッジ及びはんだ量のばら
つきを生じることなく、ランド上にクリームはんだを供
給できれば、他の方法を用いても差し支えはない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、メタルマスクを用いずに、基板上に形成
されたレジスト膜の開口部通してランド上にクリームは
んだを供給することにより、はんだブリッジやはんだ量
のばらつきの発生を防ぐことができる。
【0025】また、請求項2に記載の発明によれば、実
装する部品に応じてレジスト膜の開口寸法及び厚みを決
めることにより、部品の接合不良やアライメントずれを
防ぐことができる。
【0026】また、請求項3に記載の発明によれば、レ
ジスト膜上に予め樹脂薄膜を積層しておき、クリームは
んだ供給後に樹脂薄膜を剥離すれば、ランド上以外に不
要なはんだが残るのを防ぐことができる。
【0027】また、請求項4に記載の発明によれば、レ
ジスト膜の開口寸法及び厚さに応じて樹脂薄膜の厚みを
設定するようにすれば、ランド上に供給されたクリーム
はんだを減少させずにランド上以外の不要なはんだを除
去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における基板へのクリー
ムはんだ供給方法を示す工程断面図
【図2】従来の基板へのクリームはんだ供給方法を示す
工程断面図
【符号の説明】
1 クリームはんだ 2 スキージ 3 樹脂薄膜 4 レジスト膜 5 ランド 6 基板 7 メタルマスク
フロントページの続き (72)発明者 北山 喜文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタルマスクの代わりに、基板上に形成
    されたレジスト膜の開口部を通してランド上にクリーム
    はんだを供給することを特徴とする基板へのクリームは
    んだ供給方法。
  2. 【請求項2】 実装する部品の端子高さ,コプラナリテ
    ィ及び必要はんだ量に応じてレジスト膜の開口寸法及び
    厚さを設定することを特徴とする請求項1記載の基板へ
    のクリームはんだ供給方法。
  3. 【請求項3】 レジスト膜上に予め樹脂薄膜を積層して
    おき、クリームはんだ供給後に樹脂薄膜を剥離して、基
    板表面の不必要部分のはんだを除去することを特徴とす
    る請求項1または2記載の基板へのクリームはんだ供給
    方法。
  4. 【請求項4】 レジスト膜上に積層する樹脂薄膜の厚さ
    を、レジスト膜の開口寸法及び厚さに応じて設定するこ
    とを特徴とする請求項1,2または3記載の基板へのク
    リームはんだ供給方法。
JP33012397A 1997-12-01 1997-12-01 基板へのクリームはんだ供給方法 Pending JPH11163505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33012397A JPH11163505A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 基板へのクリームはんだ供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33012397A JPH11163505A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 基板へのクリームはんだ供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11163505A true JPH11163505A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18229071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33012397A Pending JPH11163505A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 基板へのクリームはんだ供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11163505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701694B1 (ko) 2005-06-10 2007-03-29 주식회사 하이닉스반도체 범프 형성방법
KR101062024B1 (ko) 2009-09-16 2011-09-05 삼성전기주식회사 솔더링 방법 및 솔더링 커버

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701694B1 (ko) 2005-06-10 2007-03-29 주식회사 하이닉스반도체 범프 형성방법
KR101062024B1 (ko) 2009-09-16 2011-09-05 삼성전기주식회사 솔더링 방법 및 솔더링 커버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001068833A (ja) 部品実装済基板への接着剤の塗布方法
JPH11163505A (ja) 基板へのクリームはんだ供給方法
US6344974B1 (en) Printed circuit board and method of producing same
JPH10145032A (ja) 電子部品実装用印刷回路板
JPH10303535A (ja) プリント配線板
JPH0582935A (ja) プリント配線板
JPH06334323A (ja) はんだプリコート方法
JPH0621611A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0677640A (ja) 半田付け工法
JPH04346493A (ja) 半田ペースト供給方法およびプリント基板
JP3051132B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH0852952A (ja) 印刷版
JPH10326956A (ja) プリント配線板、該プリント配線板の製造方法及び該プリント配線板への電子部品の実装方法
JPH06151511A (ja) 2色メッキ付きタブ用テープの製造方法
JP2517277B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05211389A (ja) プリント回路基板およびそのハンダ供給方法
JPH01217994A (ja) 印刷配線板
JPS63169792A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JPH10233572A (ja) プリント配線基板
JPH06196850A (ja) プリント基板及びこの基板に半田印刷するメタルマスク
JPH0399492A (ja) 表面実装部品のリフロー半田付け方法
JPH0818200A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61264782A (ja) プリント配線板とその製造方法
JPH07321422A (ja) プリント配線板
JPS5827391A (ja) プリント基板のメッキ方法