JPH1116007A - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置

Info

Publication number
JPH1116007A
JPH1116007A JP9163662A JP16366297A JPH1116007A JP H1116007 A JPH1116007 A JP H1116007A JP 9163662 A JP9163662 A JP 9163662A JP 16366297 A JP16366297 A JP 16366297A JP H1116007 A JPH1116007 A JP H1116007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
load
applying
processing apparatus
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9163662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411787B2 (ja
Inventor
Shuichi Hiratsuka
秀一 平塚
Ryuji Ishii
隆二 石井
Sadao Sone
貞雄 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Information Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Information Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Information Systems Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP16366297A priority Critical patent/JP3411787B2/ja
Priority to US09/097,656 priority patent/US6253996B1/en
Publication of JPH1116007A publication Critical patent/JPH1116007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411787B2 publication Critical patent/JP3411787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 媒体同志が静電気や印刷インク等によって張
りつくことによる媒体のジャムを防止する。 【解決手段】 連続した媒体1をミシン目Mの位置でジ
グザグ状の折り畳んで収納する収納部2の媒体繰り出し
口側に、媒体1に負荷を与える突起15を設け、発券時
にフィードローラ4a,4bの回転により収納部2から
引き出される媒体3を突起15によりしごいて、負荷が
与え、これにより媒体1を分離して引き伸ばし、正常な
状態で繰り出すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、航空券等の発行処
理を行う媒体券処理装置に関するもので、詳しくはミシ
ン目を有する連続した媒体をジグザグ状に折り畳んで収
納する収納部を有する媒体処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は航空券等の発行処理を行う媒体処
理装置の内部構成を示す側面図で、ここでは図4及び図
5に示したミシン目Mを有する連続した媒体1をそのミ
シン目Mを折り目としてジグザグ状に折り畳んで収納し
た2つの収納部2を有する装置を示しており、媒体1は
それぞれ収納部2から引き出されて搬送ガイド3に導か
れ、各々の搬送ガイド3の終端に設けられたフィードロ
ーラー4a,4b間に挟持された形でセットされてい
る。
【0003】この装置は、券の発行に当たっていずれか
一方の収納部2から引き出されている媒体1をフィード
ローラー4a,4bによりカッターローラ6に向けて送
り、センサ5で検知した後、カッターローラ6によりミ
シン目Mの位置で券1枚分の大きさに切断する。そして
切断した媒体1を別の搬送ローラにより搬送路に沿っ
て、磁気記録部7に搬送し、この磁気記録部7で磁気ヘ
ッド8aにより媒体1の磁気ストライプに予め記録され
ている券の種類のデータを読み取った後、その券の種類
に基づく発券データを磁気ヘッド8bにより前記磁気ス
トライプに書き込んだ後、媒体1を印字部9に搬送す
る。
【0004】そして、この印字部9で、媒体1に所定の
データの印字を行い、排出部11に排出する。尚、12
は予めカットされた媒体の手差し挿入部で、この手差し
挿入部からの挿入される媒体の処理も可能となってい
る。図4は従来の媒体処理装置における要部斜視図であ
る。
【0005】この図に見られるように、収納部2は一側
面を開放して、この一側面から操作者が内部に媒体1を
収納するようになっている。収納部2の前端側つまり媒
体繰り出し口側には搬送ガイド3の始端が位置し、媒体
1の一端はこの搬送ガイド3上に載せられ、操作者によ
り手送りされてフィードローラ4a,4b間に差し込ま
れることによりセットされる。
【0006】その後、イニシャル動作を行い、そして、
発券動作時に媒体1はフィードローラ4a,4bの回転
により前記のようにカッタローラ6の方向に搬送され
る。図5は別の例を示す要部側断面図で、この図におけ
る収納部2は装置の小型化等のため上方に大きな空間を
とれない場合の適用されるものである。そのため、収納
部2は上部を覆うカバー部13を有し、このカバー部1
3には収納部2の媒体繰り出し口と反対側の部分で媒体
1が上方に浮き上がらないようにするための斜面状の位
置規制部14を形成したものとなっている。
【0007】この構成も、収納部2の開放された一側面
から操作者が内部に媒体1を収納するようになってお
り、収納した媒体1はこの搬送ガイド3上に載せられ、
操作者により手送りされてフィードローラ4a,4b間
に差し込まれることによりセットされる。その後、イニ
シャル動作を行い、そして、発券動作時に媒体1はフィ
ードローラ4a,4bの回転により前記のようにカッタ
ローラ6の方向に搬送される。
【0008】ここで、媒体セット時のイニシャル動作に
ついて図5を参照して説明する。前記のように操作者が
媒体1の先端をフィードローラ4a,4b間に差し込ん
でセットした後、図示しない操作部によりセット終了の
上方を入力すると、フィードローラ4a,4bが正回転
し、媒体1はカッタローラ6(図3参照)に向かって矢
印A方向に搬送される。
【0009】搬送された媒体1の先端は、搬送方向にお
けるフィードローラ4a,4bの下流に配置されている
センサ5により検知され、その検知時点から更にフィー
ドローラ4a,4bが一定量正回転して媒体1の搬送が
行われ、これにより媒体1の先端はセンサ5から一定の
距離だけ下流の位置に達する。その後、フィードローラ
4a,4bが予め定められた量だけ逆回転し、それに応
じて媒体1は収納部2側に逆送りされ、媒体1の先端は
センサ5の位置を通過して、逆送りの開始位置から距離
Lだけ後退する。
【0010】このようにしてイニシャル動作が行われ、
これによりセットされた媒体1の先端は一定の位置に位
置決めされる。ところで、前記図3に示した媒体処理装
置では、収納部2を2個有し、発行する券等の種類に応
じて、いずれか一方の収納部2から媒体1を繰り出し
て、カッターローラ6により切断するものとなってお
り、つまり、発行する券等に応じて媒体1の切替えが行
われるが、そのため、媒体1の切替えの際、前回の発行
時に切断されてカッターローラ6の近傍に位置している
媒体1の先端をセンサ5の上流の位置まで戻す動作が行
われる。
【0011】この媒体1の先端を戻す動作もフィードロ
ーラ4a,4bを逆回転させることにより行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術では以下の問題がある。すなわち、図4に
示した収納部を有する装置では、折り畳まれた媒体同志
が印刷用のインクや静電気等により互いに張り着いてい
ると、フィードローラにより送りが行われたときに張り
着いたまま繰り出されてしまい、ジャムを生じる原因に
なるという問題がある。
【0013】また、図5に示したカバー部を設けた収納
部を有する装置では、前記の問題の他、イニシャル動作
時や媒体の切替え時に媒体を収納部側に送り戻したとき
に、媒体がカバー部の位置規制部に接触するため、媒体
が円弧状に突っ張り、その結果、この円弧状に突っ張っ
た媒体とこれに隣接する搬送方向下流側の媒体との間の
ミシン目の部分で媒体が切り離されてしまうという問題
があった。
【0014】本発明は、媒体同志がが張り着いたまま収
納部から繰り出されれるの防止できる媒体処理装置を実
現することを課題とし、併せてイニシャル動作時等に媒
体がミシン目の位置で予定外に切り離されることを防止
できる媒体処理装置を実現することを課題としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、連
続した媒体をミシン目の位置でジグザグ状の折り畳んで
収納する収納部を備え、該収納部から媒体を繰り出して
ミシン目の位置で1枚分切断した後、切断した媒体に所
定の処理を行う媒体処理装置において、前記収納部の媒
体繰り出し口側に媒体に負荷を与える負荷付与手段を設
けたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明によ
る媒体処理装置の実施の形態について説明する。図1は
第1の実施の形態を示す要部斜視図である。この第1の
実施の形態は、図示したように収納部2の前端側つまり
媒体繰り出し口に、媒体1に負荷を与える負荷付与手段
としての突起15を設けたもので、他の構成は図3のも
のと同じである。
【0017】このような構成による装置は、収納部2に
収納した媒体1の一端を搬送ガイド3上に載せて手送り
によりフィードローラ4a,4b間に差し込むことによ
りセットし、イニシャル動作を行う。その後、発券動作
時にフィードローラ4a,4bの回転により媒体1は前
記のようにカッタローラ6(図3参照)の方向に搬送さ
れるが、その際、収納部2から引き出される媒体1は、
この収納部2の媒体繰り出し口側に設けられた突起15
によりしごかれ、負荷が与えられる。
【0018】そのため、収納部2にミシン目Mを折り目
としてジグザグ状に折り畳んで収納されている媒体1同
志が静電気や印刷インク等によって張りついていても、
媒体1は突起15によりしごかれて負荷が与えられるこ
とで分離して引き伸ばされ、正常な状態で繰り出され
る。尚、フィードローラ4a,4bを通過した媒体に対
しては、図3で説明したと同様の処理が行われる。
【0019】図2は第2の実施の形態を示す要部斜視図
である。この第2の実施の形態は、収納部2の上部を覆
うカバー部13を有する場合に適用されるもので、図示
したように収納部2の媒体繰り出し口に、媒体1に負荷
を与える負荷付与手段としての突起16を設けると共
に、カバー部13に設けられる位置規制部14の形状を
波形に形成して媒体1に凹形の曲線状の変形を与える変
形付与手段としたものである。
【0020】このような構成による装置は、第1の実施
の形態と同様に媒体1をセットし、従来と同様のイニシ
ャル動作を行った後、発券動作時にフィードローラ4
a,4bの回転により媒体1は前記のようにカッタロー
ラ6の方向に搬送されるが、この第2の実施の形態にお
いても、収納部2から引き出される媒体1は、この収納
部2の媒体繰り出し口側に設けられた突起15によりし
ごかれ、負荷が与えられるので、収納部2にミシン目を
折り目としてジグザグ状に折り畳んで収納されている媒
体1同志が静電気や印刷インク等のよって張りついてい
ても、媒体1は突起15によりしごかれて負荷が与えら
れることで分離して引き伸ばされ、正常な状態で繰り出
される。
【0021】また、前記のイニシャル動作は従来と同様
に行われる。すなわち、図示しない操作部によりセット
終了の上方を入力すると、フィードローラ4a,4bが
正回転し、媒体1はカッタローラ6(図3参照)に向か
って矢印A方向に搬送される。搬送された媒体1の先端
は、搬送方向におけるフィードローラ4a,4bの下流
に配置されているセンサ5により検知され、その検知時
点から更にフィードローラ4a,4bが一定量正回転し
て媒体1の搬送が継続され、これにより媒体1の先端は
センサ5から一定の距離だけ下流の位置に達する。
【0022】その後、フィードローラ4a,4bが予め
定められた量だけ逆回転し、それに応じて媒体1は収納
部2側に逆送りされ、媒体1の先端は距離L後退する。
このようにしてイニシャル動作が行われ、これによりセ
ットされた媒体1の先端は一定の位置に位置決めされる
が、カバー部13に設けられている位置規制部14が波
形に形成されているため、イニシャル動作において、媒
体1が逆送りされたとき、媒体1は収納部2内で位置規
制部14により凹形の曲線状に変形されてガイドされ
る。
【0023】これにより媒体1が円弧状に突っ張ること
がなくなり、ミシン目Mの部分で媒体1が切り離される
ことなく、スムーズに押し戻されることになる。一方、
媒体処理装置に収納部2が複数設けられている場合、媒
体1の切替えの際、前回の発行時に切断されてカッター
ローラ6の近傍に位置している媒体1の先端をセンサ5
の上流の位置まで戻す動作が行われるが、この動作にお
いても前記と同様に位置規制部14により媒体1は凹形
の曲線状に変形されてガイドされるので、ミシン目Mの
部分で媒体1が切り離されることなく、スムーズに押し
戻される。
【0024】尚、上述した各実施の形態では、媒体1に
負荷を与える負荷付与手段としての突起15を収納部2
の媒体繰り出し口に設けた場合について説明したが、本
発明はこれに限られるものではなく、突起15の代わり
にブラシ状の繊維や、静電気を除去する除電バー等を負
荷付与手段として配置してもよい。また、第2の実施の
形態において、カバー部13に設けられる位置規制部1
4の形状を波形に形成して媒体1に凹形の曲線状の変形
を与える変形付与手段として利用するものとしたが、位
置規制部14の形状を従来と同様の形状にして、この位
置規制部14の内面にローラやベアリングを変形付与手
段として配置することで媒体1に凹形の曲線状の変形を
与えるようにすることも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、連続し
た媒体をミシン目の位置でジグザグ状の折り畳んで収納
する収納部の媒体繰り出し口側に媒体に負荷を与える負
荷付与手段を設けた構成としているため、発券動作時に
収納部から引き出される媒体はこの負荷付与手段により
しごかれ、負荷が与えられる。
【0026】従ってめ、収納部にミシン目を折り目とし
てジグザグ状に折り畳んで収納されている媒体同志が静
電気や印刷インク等によって張りついていても、媒体負
荷付与手段によりしごかれ、負荷が与えられることで分
離して引き伸ばされ、正常な状態で繰り出されるので、
張りつきによる媒体のジャムを防止できるという効果が
得られる。
【0027】また、カバー部を設けた収納部を有する装
置の場合、媒体に凹形の曲線状の変形を与える変形付与
手段をカバー部に設けることにより、イニシャル動作時
や媒体の切替え時に媒体を収納部側に送り戻したとき
に、媒体は収納部内で変形付与手段により凹形の曲線状
に変形されてガイドされるため、媒体が円弧状に突っ張
ることがなくなり、ミシン目Mの部分で媒体が切り離さ
れることを防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による媒体処理装置の第1の実施の形態
を示す要部斜視図である。
【図2】第2の実施の形態を示す要部側面図である。
【図3】媒体処理装置の内部構成を示す側面図である。
【図4】従来技術を示す要部斜視図である。
【図5】別の従来技術を示す要部側面図である。
【符号の説明】
1 媒体 M ミシン目 2 収納部 3 搬送ガイド 4a,4b フィードローラー 5 センサ 6 カッターローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽根 貞雄 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続した媒体をミシン目の位置でジグザ
    グ状の折り畳んで収納する収納部を備え、 該収納部から媒体を繰り出してミシン目の位置で1枚分
    切断した後、切断した媒体に所定の処理を行う媒体処理
    装置において、 前記収納部の媒体繰り出し口側に媒体に負荷を与える負
    荷付与手段を設けたことを特徴とする媒体処理装置。
  2. 【請求項2】 連続した媒体をミシン目の位置でジグザ
    グ状の折り畳んで収納する収納部を備えると共に、この
    収納部の上部に媒体の上方への浮き上がりを抑える位置
    規制部を有する覆うカバー部を設け、 前記収納部から媒体を繰り出してミシン目の位置で1枚
    分切断した後、切断した媒体に所定の処理を行う媒体処
    理装置において、 前記収納部の媒体繰り出し口側に媒体に負荷を与える負
    荷付与手段を設けると共に、 媒体に凹形の曲線状の変形を与える変形付与手段をカバ
    ー部に設けたことを特徴とする媒体処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の媒体処理装置に
    おいて、 収納部の媒体繰り出し口側に、媒体に負荷を与える負荷
    付与手段として突起を形成したことを特徴とする媒体処
    理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の媒体処理装置に
    おいて、 収納部の媒体繰り出し口側に、媒体に負荷を与える負荷
    付与手段としてブラシ状の繊維を配置したことを特徴と
    する媒体処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の媒体処理装置に
    おいて、 収納部の媒体繰り出し口側に、媒体に負荷を与える負荷
    付与手段として静電気を除去する除電バーを配置したこ
    とを特徴とする媒体処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の媒体処理装置において、 収納部のカバー部の一部に形成される媒体の浮き上がり
    を抑えるための位置規制部を波形に形成して媒体に凹形
    の曲線状の変形を与える変形付与手段としたことを特徴
    とする媒体処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の媒体処理装置において、 収納部のカバー部の内側に、媒体に凹形の曲線状の変形
    を与える変形付与手段としてローラを配置したことを特
    徴とする媒体処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の媒体処理装置において、 収納部のカバー部の内側に、媒体に凹形の曲線状の変形
    を与える変形付与手段としてベアリングを配置したこと
    を特徴とする媒体処理装置。
JP16366297A 1997-06-20 1997-06-20 媒体処理装置 Expired - Fee Related JP3411787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16366297A JP3411787B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 媒体処理装置
US09/097,656 US6253996B1 (en) 1997-06-20 1998-06-16 Medium handling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16366297A JP3411787B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1116007A true JPH1116007A (ja) 1999-01-22
JP3411787B2 JP3411787B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=15778211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16366297A Expired - Fee Related JP3411787B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 媒体処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6253996B1 (ja)
JP (1) JP3411787B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302292B1 (en) * 2000-06-22 2001-10-16 Schafer Systems Inc. Ticket counting dispenser

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2494376A (en) * 1946-01-31 1950-01-10 Charles O Coon Fixture support for toilet paper
GB1054192A (ja) * 1964-03-05 1967-01-04
GB1205679A (en) * 1967-10-21 1970-09-16 Ricoh Kk Improvements in and relating to apparatus for handling strip material
US3784188A (en) * 1971-08-31 1974-01-08 Westvaco Corp Accordion, folding and cutting apparatus
US3927874A (en) * 1972-04-15 1975-12-23 Philips Corp Paper stacker
US3806574A (en) * 1972-05-03 1974-04-23 H Arvidson Flat photographic sheets produced by forward and reverse rewinding of photographic material
GB1522529A (en) * 1976-03-31 1978-08-23 Metrosound Audio Prod Ltd Cleaning device for gramophone records
US4320960A (en) * 1979-09-17 1982-03-23 Xerox Corporation Sensor controlling in computer fanfold reproduction
JPS5983847A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Atsugi Motor Parts Co Ltd 液圧緩衝器
DE68928399T2 (de) * 1988-12-05 1998-03-05 Canon Kk Apparat zum Ausgleichen der Wellungen
US5242366A (en) * 1989-07-07 1993-09-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism for folding continuous-form sheet
JP2563608B2 (ja) * 1989-09-27 1996-12-11 株式会社テック 券発行機の給紙装置
US5374814A (en) * 1990-01-12 1994-12-20 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method with money disinfection
US5074837A (en) * 1990-02-12 1991-12-24 Genicom Corporation Apparatus and methods for restacking fanfolded continuous form paper output from a printer
US5074836A (en) * 1990-08-03 1991-12-24 Storage Technology Corporation Automated stacker for previously fan folded for continuous feed print media
US5165044A (en) * 1990-12-24 1992-11-17 Pitney Bowes Inc. Scanner adjustment device
JPH04243765A (ja) * 1991-01-23 1992-08-31 Canon Inc 排紙装置
US5248291A (en) * 1992-02-20 1993-09-28 Denoon William J Re-folding apparatus for continuous feed paper
US5350246A (en) * 1992-08-03 1994-09-27 International Business Machines Corporation High speed continuous-forms printer
US5309176A (en) * 1992-08-25 1994-05-03 Sci Systems, Inc. Airline ticket printer with stepper motor for selectively engaging print head and platen
US5321464A (en) * 1992-08-31 1994-06-14 International Business Machines Corporation Jam-free continuous-forms printer
JP2691686B2 (ja) * 1993-03-19 1997-12-17 富士通株式会社 連続用紙を用いる像形成装置
JP3198198B2 (ja) * 1993-05-27 2001-08-13 東芝テック株式会社 券発行装置
JP3318457B2 (ja) * 1994-12-26 2002-08-26 アルプス電気株式会社 カール矯正装置およびこれを備えたプリンタ
US5717836A (en) * 1995-03-09 1998-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus having a retractable curl removal member and reversible roller
JP3197191B2 (ja) * 1995-08-31 2001-08-13 株式会社 沖情報システムズ 券類発行装置及び券類発行方法
US6067775A (en) * 1997-11-18 2000-05-30 Stac-Pac Technologies Inc. Packaging a strip of material by folding
US5947467A (en) * 1997-09-22 1999-09-07 Billings; Bradford Selectively adjustable decurler
US6071223A (en) * 1997-11-13 2000-06-06 Pentax Technologies Corporation System for directing a leading edge of continuous form paper onto a stack

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411787B2 (ja) 2003-06-03
US6253996B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505960B2 (ja) 発券処理装置
JPH1116007A (ja) 媒体処理装置
JP3197191B2 (ja) 券類発行装置及び券類発行方法
JP3502163B2 (ja) プリンタ
US6517268B1 (en) Printer and method of controlling it
JPS6213811Y2 (ja)
JP7058695B2 (ja) レシートプリンタ
JPH0258665B2 (ja)
JP2017205986A (ja) レシートプリンタ
JPH091883A (ja) インクジェット式記録機構
JP2911477B2 (ja) 発行装置及び用紙切断装置
JPH0620768Y2 (ja) 電子計算機用紙切離し装置
JPH0331151B2 (ja)
JPH0710343A (ja) 帳票発行装置
JPH0340839Y2 (ja)
JP2000318897A (ja) 記録装置
JP2021088135A (ja) 携帯型情報処理端末
JP2910888B2 (ja) 単票発行装置
JP3383001B2 (ja) プリンタの用紙排出装置
JPH07315669A (ja) 排紙装置
JP2006076166A (ja) 単票発行装置
JPH07267465A (ja) 用紙排出装置
JPH0699680A (ja) 通帳プリンタ
JPH05116400A (ja) カツター付きプリンタ
JP2017209792A (ja) レシートプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees