JPH11159795A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH11159795A
JPH11159795A JP9330583A JP33058397A JPH11159795A JP H11159795 A JPH11159795 A JP H11159795A JP 9330583 A JP9330583 A JP 9330583A JP 33058397 A JP33058397 A JP 33058397A JP H11159795 A JPH11159795 A JP H11159795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
front panel
main body
body box
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9330583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Yamamoto
薫 山本
Tetsuya Iizuka
哲矢 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9330583A priority Critical patent/JPH11159795A/ja
Publication of JPH11159795A publication Critical patent/JPH11159795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気調和機本体ボックスへの前面パネルの取
付操作ならびに取外操作を容易にすること。 【解決手段】 上部引っかけ手段として、空気調和機本
体ボックス1側にバネ部9と先端に傾斜10を備えたツ
メ11を、前面パネル5側に押し当て面12と傾斜13
を備えたツメ14を、それぞれ一体で複数個設けた。こ
のため、前面パネル5を傾けることなく空気調和機本体
ボックス1に取付け、または取外すことができ、その操
作が極めて容易なものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気調和機本体ボッ
クス内に、熱交換器および送風機を順次配設するととも
に、上部に設けられた上部引っかけ手段によって前面パ
ネルとお互いに上部を引っかけ、さらに下部の固定ネジ
によって前面パネルを前記空気調和機本体ボックスに固
定して閉塞させた空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図15および図16は、例えば、実公平
6−15231号公報に示された従来の空気調和機本体
の全体斜視図および断面図である。図において、1は、
熱交換器2および送風機3を収容した空気調和機本体ボ
ックスであり、合成樹脂により成形されている。また、
熱交換器2の下部には、熱交換器2から滴下するドレン
を受けるドレンパンを備えた吹出ノズル4が配設されて
いる。
【0003】そして、空気調和機本体ボックス1は、前
面パネル5の上部に設けられたフック部6と空気調和機
本体ボックス1の上部に設けられた係止孔7とを互いに
係合させ、さらに前面パネル5の下部に設けられた固定
ネジ8によって固定することにより、前面パネル5によ
って閉塞固定されている。
【0004】つぎに、動作について説明する。空気調和
機本体ボックス1の上側は、前面パネル5の上部に設け
られたフック部6を空気調和機本体ボックス1の上部の
設けられた係止孔7に引っかけ、下側は固定ネジ8にて
固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
空気調和機は以上のように構成されているので、前面パ
ネル取付時には、前面パネルのフック部が空気調和機本
体ボックスの係止孔に引っかかるように前面パネルを傾
けなければならず、また、前面パネル取外時にも、当該
フック部が係止孔から外れるまで前面パネルを傾けなけ
ればならなかった。このため、前面パネルの取付操作お
よび取外操作が困難であるという問題点があった。
【0006】この発明は、上記に鑑みてなされたもので
あって、空気調和機本体ボックスに対する前面パネルの
取付操作および取外操作が容易に行える空気調和機を得
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に係る空気調和機は、上部引っかけ手段
として、空気調和機本体ボックス側には伸縮部と先端に
傾斜を備えたツメを、前面パネル側には押し当て面と傾
斜を備えたツメを、それぞれ一体で複数個設けたもので
ある。
【0008】つぎの発明に係る空気調和機は、前面パネ
ル側のツメの押し当て面を傾斜させたものである。
【0009】つぎの発明に係る空気調和機は、空気調和
機本体ボックス側のツメに、前面パネルの挿入案内とツ
メ折れ防止を兼ねた案内リブを一体で複数個設けたもの
である。
【0010】つぎの発明に係る空気調和機は、上部引っ
かけ手段として、前面パネル側には伸縮部と先端に傾斜
を備えたツメを、本体ボックス側には押し当て面と傾斜
を備えたツメを、それぞれ一体で複数個設けたものであ
る。
【0011】つぎの発明に係る空気調和機は、空気調和
機本体ボックス側のツメの押し当て面を傾斜させたもの
である。
【0012】つぎの発明に係る空気調和機は、前面パネ
ル側のツメに、空気調和機本体ボックスの挿入案内とツ
メ折れ防止を兼ねた案内リブを、それぞれ一体で複数個
設けたものである。
【0013】つぎの発明に係る空気調和機は、上部引っ
かけ手段として、空気調和機本体ボックス側に複数個の
係止孔を設けるとともに、前面パネル側の係止孔の位置
する場所に、傾斜を備えたツメを、前面パネルと一体で
設けたものである。
【0014】つぎの発明に係る空気調和機は、上部引っ
かけ手段として、前面パネル側に複数個の係止孔を設け
るとともに、空気調和機本体ボックス側の係止孔の位置
する場所に、傾斜を備えたツメを、空気調和機本体ボッ
クスと一体で設けたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る空気調和機
につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実
施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0016】実施の形態1.図1は、この発明の実施の
形態1に係る空気調和機本体を示す全体斜視図であり、
図2は、その断面図である。図において、1は、熱交換
器2および送風機3を収容した空気調和機本体ボックス
で、合成樹脂により成形されている。また、熱交換器2
の下部には、熱交換器2から滴下するドレンを受けるド
レンパンを備えた吹き出しノズル4が配設されている。
そして、この空気調和機本体ボックス1の前面は、前面
パネル5で閉塞固定されている。
【0017】この前面パネル5の上部は、空気調和機本
体ボックス1の上部に複数個一体で設けられたツメ11
と、前面パネル5の上部に複数個一体で設けられたツメ
14とが係合することで、固定されている。また、前面
パネル5の下部は、固定ネジ8により固定されている。
【0018】図3は、この発明の実施の形態1に係る空
気調和機における、空気調和機本体ボックス1と前面パ
ネル5の上部引っかけ手段を示す要部拡大断面図であ
り、図4は、その斜視図である。空気調和機本体ボック
ス1のツメ11には、バネ部(伸縮部)9と先端の傾斜
10が設けられており、一方、前面パネル5のツメ14
には、押し当て面12と傾斜13が設けられている。
【0019】つぎに、実施の形態1の動作について説明
する。前面パネル5の取付時は、前面パネル5のツメ1
4の傾斜13を空気調和機本体ボックス1のツメ11の
傾斜10に沿わせて、前面パネル5を傾けることなくそ
のまま移動させると、バネ部9のたわみによって、前面
パネル5のツメ14と本体ボックス1のツメ11とが互
いに係合する。
【0020】そして、下部の固定ネジ8を締めて、前面
パネル5を本体ボックス1に固定する。また、前面パネ
ル5の取外時は、下部の固定ネジ8を取外すとともに、
前面パネル5の下部を少し持ち上げることにより、ツメ
14の押し当て面12がツメ11のバネ部9を押しの
け、ツメ11とツメ14の係合が解除される。
【0021】このように、ツメ11およびツメ14にそ
れぞれ傾斜10および傾斜13を設け、且つ、ツメ11
にバネ部9を設けたことにより、従来のように前面パネ
ル5を傾ける必要がなくなり、前面パネル5の取付と取
外を極めて容易に行うことができる。
【0022】ここで、ツメ11とツメ14は、前面パネ
ル5を固定するために、それぞれ複数個、すなわち2個
以上必要である。また、ツメ11のバネ部9は、ツメ1
1とツメ14の係合ならびに解除に必要な伸縮性を備え
た伸縮部材で構成されていればよく、特に限定するもの
ではない。
【0023】実施の形態2.上記実施の形態1では、ツ
メ14の押し当て面12を垂直面にしたものを示した
が、この実施の形態では、押し当て面12を傾斜させた
ものを示す。図5は、この発明の実施の形態2に係る空
気調和機における、空気調和機本体ボックスと前面パネ
ルの上部引っかけ手段を示す要部拡大断面図であり、図
6は、その斜視図である。なお、図において、15は、
傾斜を備えた押し当て面である。
【0024】つぎに、実施の形態2の動作について説明
する。前面パネル5の取付ならびに取外は、上記実施の
形態1と同様の動作で行われるが、このとき、押し当て
面15が傾斜しているため、取付時には、本体ボックス
1のツメ11がツメ14の傾斜を備えた押し当て面15
に沿って係合される結果、ツメ11のバネ部9を押しの
ける力が少なくて済む。
【0025】また、前面パネル5の取外時においても、
ツメ11とツメ14の係りが少ないため、前面パネル5
の下部を僅かに持ち上げるだけでツメ11とツメ14の
係合を解除することができ、操作は一層容易なものとな
る。
【0026】実施の形態3.上記実施の形態2では、ツ
メ14の押し当て面12を傾斜させたものを示したが、
この実施の形態ではさらに、本体ボックス1側のツメ1
1に、前面パネル5の挿入案内とツメ折れ防止を兼ねた
案内リブ16を、本体ボックス1と一体で設けたものを
示す。
【0027】図7は、この発明の実施の形態3に係る空
気調和機における、本体ボックスと前面パネルの上部引
っかけ手段を示す要部拡大断面図であり、図8は、その
斜視図である。なお、図において、16は、本体ボック
スに一体で設けられた案内リブであり、前面パネル5の
挿入案内とツメ11のツメ折れ防止を兼ねている。
【0028】つぎに、実施の形態3の動作について説明
する。前面パネル5の取付ならびに取外は、上記実施の
形態1または2と同様の動作で行われるが、このとき、
案内リブ16を設けたことで、前面パネル5の端面が案
内リブ16の端面に沿って移動するようになり、前面パ
ネル5をよりスムーズに取り付けることができる。同時
に、ツメ11は案内リブ16に囲われているため、案内
リブ16がツメ11の折れ防止作用を兼ね備えうる。
【0029】実施の形態4.上記実施の形態1〜3で
は、前面パネルの上部引っかけ手段として、本体ボック
ス側にバネ部と先端に傾斜を備えたツメを、前面パネル
側に押し当て面と傾斜を備えたツメを、それぞれ一体で
複数個設けたものを示したが、この実施の形態では、こ
れとは反対に、前面パネル側にバネ部と先端に傾斜を備
えたツメを、本体ボックス側に押し当て面と傾斜を備え
たツメを、それぞれ一体で複数個設けたものを示す。
【0030】図9は、この発明の実施の形態4に係る空
気調和機における、本体ボックスと前面パネルの上部引
っかけ手段を示す要部拡大断面図であり、図10は、そ
の斜視図である。すなわち、両図において、前面パネル
5側に、バネ部9と傾斜10を備えたツメ11が複数個
一体で設けられ、本体ボックス1側に、押し当て面12
と傾斜13を備えたツメ14が複数個一体で設けられて
いる。
【0031】この実施の形態4における前面パネル5の
取付ならびに取外の動作は、上記実施の形態1における
ものと同様である。すなわち、前面パネル5の取付時
は、本体ボックス1の上部に設けられたツメ14の傾斜
13に前面パネル5の上部に設けられたツメ11の傾斜
10を沿わせて前面パネルを移動させると、バネ部9の
たわみによって、前面パネル5のツメ11と本体ボック
ス1のツメ14とが互いに係合する。
【0032】そして、下部の固定ネジを締めて、前面パ
ネル5を本体ボックス1に固定する。また、前面パネル
5の取外時は、下部の固定ネジを取外すとともに、前面
パネル5の下部を少し持ち上げることにより、ツメ11
がツメ14から外れて係合が解除される。
【0033】この実施の形態において、上記実施の形態
2と同様に、本体ボックス1側のツメ14の押し当て面
12を傾斜させることができる。また、上記実施の形態
3と同様に、前面パネル5側のツメ11に、本体ボック
ス1の挿入案内とツメ折れ防止を兼ねた案内リブを、前
面パネル5と一体で設けることができる。
【0034】実施の形態5.上記実施の形態1〜4で
は、前面パネルの上部引っかけ手段として、本体ボック
ス側のツメと前面パネル側のツメとの係合によるものを
示したが、この実施の形態では、本体ボックス側に係止
孔を設けるとともに、前面パネル側に傾斜を備えたツメ
を、前記係止孔の位置する場所に一体で設けたもの示
す。
【0035】図11は、この発明の実施の形態5に係る
空気調和機における、本体ボックスと前面パネルの上部
引っかけ手段を示す要部拡大断面図であり、図12は、
その斜視図である。両図において、17は、本体ボック
ス1の上部に設けられた係止孔であり、前面パネル5に
は、その係止孔17の位置する場所に、傾斜18を備え
たツメ19が一体で設けられている。
【0036】前面パネル5の取付時には、前面パネル5
の上部に設けられたツメ19の傾斜18を本体ボックス
1の上部端面に沿って移動させ、本体ボックス1に設け
られた係止孔17と前面パネル5のツメ19とを互いに
係合させるとともに、下部の固定ネジ8を締めて、前面
パネル5を本体ボックス1に固定する。また、前面パネ
ル5の取外時は、下部の固定ネジ8を取外すとともに、
前面パネル5の下部を少し持ち上げることにより、ツメ
19が係止孔17より外れ、互いの係合が解除される。
【0037】このように、ツメ19に傾斜18が設けら
れていることで、従来のように前面パネル5を傾ける必
要がなくなり、前面パネル5の取付と取外が極めて容易
に行われるようになる。
【0038】ここで、係止孔17とツメ19は、前面パ
ネル5を固定するために、それぞれ複数個、すなわち2
個以上必要である。
【0039】実施の形態6.上記実施の形態5では、本
体ボックス側に複数個の係止孔を設け、前面パネル側に
その係止孔に係合するツメを一体で設けたものを示した
が、この実施の形態では、それとは反対に、前面パネル
側に複数個の係止孔を設け、本体ボックス側の前記係止
孔の位置する場所に、傾斜を備えたツメを、本体ボック
スと一体で設けたものを示す。
【0040】図13は、この発明の実施の形態6に係る
空気調和機における、本体ボックスと前面パネルの上部
引っかけ手段を示す要部拡大断面図であり、図14は、
その斜視図である。両図において、17は、前面パネル
5の上部に設けられた係止孔であり、本体ボックス1に
は、その係止孔17の位置する場所に、傾斜18を備え
たツメ19が一体で設けられている。
【0041】この実施の形態における前面パネル5の取
付ならびに取外の動作は、上記実施の形態5におけるも
のと同様である。すなわち、前面パネル5の取付時に
は、前面パネル5の上部端面を本体ボックス1のツメ1
9の傾斜18に沿って移動させ、前面パネル5に設けら
れた係止孔17に本体ボックス1のツメ19を係合させ
るとともに、下部の固定ネジ8を締めて、前面パネル5
を本体ボックス1に固定する。また、前面パネル5の取
外時は、下部の固定ネジ8を取外すとともに、前面パネ
ル5の下部を少し持ち上げることにより、ツメ19が係
止孔17より外れ、互いの係合が解除される。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の空気調
和機によれば、前面パネルの上部引っかけ手段として、
本体ボックス側には伸縮部と先端に傾斜を備えたツメ
を、前面パネル側には押し当て面と傾斜を備えたツメ
を、それぞれ一体で複数個設けたので、前面パネルを傾
けることなく、本体ボックスと前面パネルのツメの係合
ならびに解除を行うことができる。その結果、空気調和
機本体ボックスに対する前面パネルの取付操作と取外操
作を容易に行うことができる。
【0043】つぎの発明の空気調和機によれば、前面パ
ネル側のツメの押し当て面を傾斜させたので、ツメの伸
縮部を押しのける力が少なくて済むとともに、前面パネ
ルの下部を僅かに持ち上げるだけでツメの係合を解除す
ることができる。その結果、空気調和機本体ボックスに
対する前面パネルの取付ならびに取外操作が、一層容易
なものとなる。
【0044】つぎの発明の空気調和機によれば、本体ボ
ックス側のツメに、前面パネルの挿入案内とツメ折れ防
止を兼ねた案内リブを、本体ボックスと一体で設けたの
で、前面パネルをよりスムーズに取り付けることができ
るとともに、案内リブがツメの折れ防止を兼ねることが
できる。
【0045】つぎの発明の空気調和機によれば、前面パ
ネルの上部引っかけ手段として、前面パネル側には伸縮
部と先端に傾斜を備えたツメを、本体ボックス側には押
し当て面と傾斜を備えたツメを、それぞれ一体で複数個
設けたので、上記発明の空気調和機(請求項1)と同様
に、空気調和機本体ボックスに対する前面パネルの取付
操作と取外操作を容易に行うことができる。
【0046】つぎの発明の空気調和機によれば、上記発
明の空気調和機(請求項2)と同様に、前面パネル側の
ツメの押し当て面を傾斜させたので、ツメの伸縮部を押
しのける力が少なくて済むとともに、前面パネルの下部
を僅かに持ち上げるだけでツメの係合を解除することが
でき、操作は一層容易になる。
【0047】つぎの発明の空気調和機によれば、上記発
明の空気調和機(請求項3)と同様に、本体ボックス側
のツメに、前面パネルの挿入案内とツメ折れ防止を兼ね
た案内リブを、本体ボックスと一体で設けたので、前面
パネルをよりスムーズに取り付けることができるととも
に、案内リブがツメの折れ防止を兼ねることができる。
【0048】つぎの発明の空気調和機によれば、前面パ
ネルの上部引っかけ手段として、本体ボックス側に複数
個の係止孔を設けるとともに、前面パネル側の前記係止
孔の位置する場所に、傾斜を備えたツメを、前面パネル
と一体で設けたので、前面パネルを傾けることなく、前
面パネルの係止孔と本体ボックスのツメの係合ならびに
解除を行うことができる。その結果、空気調和機本体ボ
ックスに対する前面パネルの取付操作と取外操作を容易
に行うことができる。
【0049】つぎの発明の空気調和機によれば、前面パ
ネルの上部引っかけ手段として、前面パネル側に複数個
の係止孔を設けるとともに、本体ボックス側の前記係止
孔の位置する場所に、傾斜を備えたツメを、本体ボック
スと一体で設けたので、上記発明の空気調和機と同様
に、空気調和機本体ボックスに対する前面パネルの取付
操作と取外操作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る空気調和機本
体の全体斜視図である。
【図2】 図1に示した空気調和機本体の断面図であ
る。
【図3】 図1に示した空気調和機における、本体ボッ
クスと前面パネルの上部引っかけ手段を示す要部拡大断
面図である。
【図4】 図1に示した空気調和機における、本体ボッ
クスと前面パネルの上部引っかけ手段を示す要部拡大斜
視図である。
【図5】 この発明の実施の形態2に係る空気調和機に
おける、本体ボックスと前面パネルの上部引っかけ手段
を示す要部拡大断面図である。
【図6】 図5に示した空気調和機における、本体ボッ
クスと前面パネルの上部引っかけ手段を示す要部拡大斜
視図である。
【図7】 この発明の実施の形態3に係る空気調和機に
おける、本体ボックスと前面パネルの上部引っかけ手段
を示す要部拡大断面図である。
【図8】 図7に示した空気調和機における、本体ボッ
クスと前面パネルの上部引っかけ手段を示す要部拡大斜
視図である。
【図9】 この発明の実施の形態4に係る空気調和機に
おける、本体ボックスと前面パネルの上部引っかけ手段
を示す要部拡大断面図である。
【図10】 図9に示した空気調和機における、本体ボ
ックスと前面パネルの上部引っかけ手段を示す要部拡大
斜視図である。
【図11】 この発明の実施の形態5に係る空気調和機
における、本体ボックスと前面パネルの上部引っかけ手
段を示す要部拡大断面図である。
【図12】 図11に示した空気調和機における、本体
ボックスと前面パネルの上部引っかけ手段を示す要部拡
大斜視図である。
【図13】 この発明の実施の形態6に係る空気調和機
における、本体ボックスと前面パネルの上部引っかけ手
段を示す要部拡大断面図である。
【図14】 図13に示した空気調和機における、本体
ボックスと前面パネルの上部引っかけ手段を示す要部拡
大斜視図である。
【図15】 従来における空気調和機本体を示す全体斜
視図である。
【図16】 図15に示した空気調和機本体の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 空気調和機本体ボックス,2 熱交換器,3 送風
機,5 前面パネル,8 固定ネジ,9 バネ部(伸縮
部),10 ツメの傾斜,11 ツメ,12ツメの押し
当て面,13 ツメの傾斜,14 ツメ,15 ツメの
傾斜を備えた押し当て面,16 案内リブ,17 係止
孔,18 ツメの傾斜,19 ツメ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気調和機本体ボックス内に、熱交換器
    および送風機を順次配設するとともに、上部に設けられ
    た上部引っかけ手段によって前面パネルとお互いに上部
    を引っかけ、さらに下部の固定ネジによって前面パネル
    を前記空気調和機本体ボックスに固定して閉塞させた空
    気調和機において、 前記上部引っかけ手段として、前記空気調和機本体ボッ
    クス側には伸縮部と先端に傾斜を備えたツメを、前記前
    面パネル側には押し当て面と傾斜を備えたツメを、それ
    ぞれ一体で複数個設けたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記前面パネル側のツメの押し当て面を
    傾斜させたことを特徴とする請求項1に記載の空気調和
    機。
  3. 【請求項3】 前記空気調和機本体ボックス側のツメ
    に、前記前面パネルの挿入案内とツメ折れ防止を兼ねた
    案内リブを一体で複数個設けたことを特徴とする請求項
    1または2に記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 空気調和機本体ボックス内に、熱交換器
    および送風機を順次配設するとともに、上部に設けられ
    た上部引っかけ手段によって前面パネルとお互いに上部
    を引っかけ、さらに下部の固定ネジによって前面パネル
    を前記空気調和機本体ボックスに固定して閉塞させた空
    気調和機において、 前記上部引っかけ手段として、前記前面パネル側には伸
    縮部と先端に傾斜を備えたツメを、本体ボックス側には
    押し当て面と傾斜を備えたツメを、それぞれ一体で複数
    個設けたことを特徴とする空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記空気調和機本体ボックス側のツメの
    押し当て面を傾斜させたことを特徴とする請求項4に記
    載の空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記前面パネル側のツメに、前記空気調
    和機本体ボックスの挿入案内とツメ折れ防止を兼ねた案
    内リブを、それぞれ一体で複数個設けたことを特徴とす
    る請求項4または5に記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 空気調和機本体ボックス内に、熱交換器
    および送風機を順次配設するとともに、上部に設けられ
    た上部引っかけ手段によって前面パネルとお互いに上部
    を引っかけ、さらに下部の固定ネジによって前面パネル
    を前記空気調和機本体ボックスに固定して閉塞させた空
    気調和機において、 前記上部引っかけ手段として、前記空気調和機本体ボッ
    クス側に複数個の係止孔を設けるとともに、前記前面パ
    ネル側の前記係止孔の位置する場所に、傾斜を備えたツ
    メを、前記前面パネルと一体で設けたことを特徴とする
    空気調和機。
  8. 【請求項8】 空気調和機本体ボックス内に、熱交換器
    および送風機を順次配設するとともに、上部に設けられ
    た上部引っかけ手段によって前面パネルとお互いに上部
    を引っかけ、さらに下部の固定ネジによって前面パネル
    を前記空気調和機本体ボックスに固定して閉塞させた空
    気調和機において、 前記上部引っかけ手段として、前記前面パネル側に複数
    個の係止孔を設けるとともに、前記空気調和機本体ボッ
    クス側の前記係止孔の位置する場所に、傾斜を備えたツ
    メを、前記空気調和機本体ボックスと一体で設けたこと
    を特徴とする空気調和機。
JP9330583A 1997-12-01 1997-12-01 空気調和機 Pending JPH11159795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330583A JPH11159795A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330583A JPH11159795A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11159795A true JPH11159795A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18234280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330583A Pending JPH11159795A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11159795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108654A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 空気調和機
JP2014190584A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2015206546A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 三菱電機株式会社 空気調和機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108654A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 空気調和機
JP2013148228A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Sharp Corp 空気調和機
CN104024757A (zh) * 2012-01-17 2014-09-03 夏普株式会社 空气调节机
JP2014190584A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2015206546A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 三菱電機株式会社 空気調和機
US10619865B2 (en) 2014-04-21 2020-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning unit
EP2937642B1 (en) * 2014-04-21 2023-02-15 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009507711A (ja) ワイパーブレードとウインドスクリーンワイパーブレードホルダとの固定装置
US5991152A (en) CPU heat sink fastener
JPH11159795A (ja) 空気調和機
US5598611A (en) Clip and clip structure
EP1153778B1 (en) Attachment devices for accessory member to vehicle interior panel
JP2666671B2 (ja) 空気調和機
JPH09317983A (ja) 壁面に沿って配管されるエアコン用冷媒管の保護カバー
JP2000045658A (ja) ロールブラインドのスクリーン取付構造
JPH10215076A (ja) 機器筐体の壁掛け装置
JP3455101B2 (ja) 配管用支持具
JP4471323B2 (ja) スプリンクラーヘッドの保護キャップ
JP3463802B2 (ja) コネクタカバー
JPH0738723Y2 (ja) ウインドモール用クリップ
JPH08334107A (ja) 壁掛け固定ブラケット
JPH1182429A (ja) 取外可能なハーネスクリップ
JP2513120Y2 (ja) 掛止式カバロック構造
JP3088369U (ja) 電気機器のキャビネット
JP4176284B2 (ja) グリルの取手と受け皿の連結装置
JPH0439511Y2 (ja)
JP2538338Y2 (ja) シャッタの手掛け
JPH0145139Y2 (ja)
JP3374248B2 (ja) 雪止め具
JP2003325287A (ja) 額縁の裏板止め具
JP2566817Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH11173598A (ja) 空気調和装置の電気品箱の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207