JPH11158384A - 圧縮永久歪が改良された熱硬化フルオロシリコーンゴム組成物 - Google Patents

圧縮永久歪が改良された熱硬化フルオロシリコーンゴム組成物

Info

Publication number
JPH11158384A
JPH11158384A JP10269108A JP26910898A JPH11158384A JP H11158384 A JPH11158384 A JP H11158384A JP 10269108 A JP10269108 A JP 10269108A JP 26910898 A JP26910898 A JP 26910898A JP H11158384 A JPH11158384 A JP H11158384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
range
positive integer
subscript
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10269108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611970B2 (ja
Inventor
Edwin Robert Evans
エドウィン・ロバート・エヴァンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH11158384A publication Critical patent/JPH11158384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611970B2 publication Critical patent/JP3611970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形工程中に離型問題を生じることなく熱硬
化フルオロシリコーンゴムにおける架橋を促進する化合
物が極めて望ましい。 【解決手段】 改良された圧縮永久歪を示す熱硬化した
フルオロシリコーンゴムはN,N′‐メタ‐フェニレン
ジマレイミドを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された圧縮永久歪
を有する熱硬化したフルオロシリコーンゴムに係り、特
に、N,N′‐メタフェニレンジマレイミドを含む熱硬
化したフルオロシリコーンゴムに係る。
【0002】
【従来の技術】フルオロシリコーン系の熱硬化したエラ
ストマー性(HCE)コンパウンドは自動車関連でガス
ケット、O‐リングおよびダイヤフラム(膜)の製造に
使われている。自動車やトラックのエンジンの部品とし
て使用する場合、これらの材料はエンジンの運転時に遭
遇する高温圧縮下での封止機能を良好に維持することに
よって炭化水素系の燃料やオイルに対する良好な耐性を
もっていなければならない。内燃機関によって発生する
高温においてフルオロシリコーンエラストマーは連鎖分
断反応と再架橋を起こす。フルオロシリコーン材料に圧
縮負荷がかかっているときにこれが起こると、その材料
の圧縮永久歪によって測定される封止性能が損なわれ
る。この問題に対処する一般的な方法は、選定された金
属酸化物を単独で、または混合物として混入することに
よって、熱分解と熱酸化分解を最小限に抑えることであ
った。もうひとつのアプローチは、ポリマーの主鎖中に
高度の不飽和を有するポリマーから誘導された高度に架
橋したポリマーを利用し、変形応力の除去の際にレジリ
エンスを付与するいわゆる協働剤を添加することであっ
た。これらのいわゆる協働剤は、より広域のまたはより
高度の硬化を付与する、より安定な遊離基を形成する傾
向があるために、ポリマーの遊離基硬化に関与する化合
物である。
【0003】このような化合物はすでにたくさん発表さ
れており、炭化水素系エラストマーの硬化した物理的性
質を改善するために使われている。これらの物質の多く
が、たとえば、トリアリルシアヌレート、トリアリルイ
ソシアヌレート、トリメチルプロパントリメチルアクリ
レート[サートマー(Sartomer)350(登録商標)とし
て市販されている]およびトリプロピレングリコールジ
アクリレート[サートマー(Sartomer)306(登録商
標)として市販されている]は、シリコーン系およびフ
ルオロシリコーン系のエラストマーで利用されて来てい
る。ジメチルアクリル酸亜鉛やジアクリル酸亜鉛のよう
な特定の化合物はエラストマーと金属基材との接着力を
改良するのに有効であるが、この亜鉛は、フルオロシリ
コーンエラストマーを脱ハロゲン化水素して、さらに架
橋を起こすことによりエラストマーの圧縮永久歪に悪影
響を及ぼすオレフィン性不飽和を形成する作用剤として
機能する傾向がある。サートマー(Sartomer)350(登
録商標)や306(登録商標)のような協働剤はエラス
トマー組成物100部当たり0.5部以上のレベルで架
橋を促進するのに有効であるが、これらの物質はエラス
トマー−金属接着力を増大させる傾向があり、その結
果、そのエラストマーがガスケット、O‐リングまたは
ダイヤフラムを形成するために用いる金属金型に粘着す
るので、生産過程で問題となる。これらの問題のため、
成形工程中に離型問題を生じることなく熱硬化フルオロ
シリコーンゴムにおける架橋を促進する化合物または化
合物群を見出だすことが極めて望ましい。
【0004】
【発明の概要】本発明は、N,N′‐メタ‐フェニレン
ジマレイミドを含んでいる改良されたフルオロシリコー
ン熱硬化ゴム組成物を提供する。特に、本発明は、以下
の成分を含むフルオロシリコーン系の熱硬化したゴム組
成物を提供する。 a)下記式を有するビニルで終端したフルオロシリコー
ンホモポリマー約55.0〜約61.0重量%。
【0005】
【化18】
【0006】ここで、R1 、R2 、R3 は各々が、炭素
原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
基より成る群の中から独立して選択され、aとcは独立
して1〜約10の範囲にある正の整数であり、bは約
1,920〜約4,480の範囲にある正の整数であ
り、dは2〜約6の範囲にある正の整数である。なお、
ビニル含量は約70〜約200重量ppmの範囲であ
る。
【0007】b)下記式を有する、連鎖上にビニルをも
ちビニルで終端したフルオロシリコーンコポリマー約
1.0〜約4.0重量%。
【0008】
【化19】
【0009】ここで、R4 、R5 、R6 、R7 は各々
が、炭素原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の
炭化水素基より成る群の中から独立して選択され、eと
hは各々独立して1〜約25の範囲にある正の整数であ
り、fは約700〜約1,700の範囲にある正の整数
であり、gは約2,500〜約6,500の範囲にある
正の整数であり、iは2〜約6の範囲にある正の整数で
ある。なお、ビニル含量は約3.0〜約4.5重量%の
範囲である。
【0010】c)下記式の1,3‐ジビニル‐1,1,
3,3‐テトラメチルジシラザン約0.04〜約0.5
重量%。
【0011】
【化20】
【0012】d)下記式IVを有する、連鎖上にビニルを
もちシラノールで終端したコポリマーテロマー性フルオ
ロシリコーン流体約0.5〜約4.0重量%。
【0013】
【化21】
【0014】ここで、R8 とR9 は各々が、炭素原子1
〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
成る群の中から独立して選択され、jは1〜約6の範囲
にある正の整数であり、kは約1〜約6の範囲にある正
の整数であり、mとnは各々独立して2〜約6の範囲に
ある正の整数である。なお、ビニル含量は約3.0〜約
7.0重量%の範囲である。
【0015】e)下記式を有する、シラノールで終端し
たテロマー性フルオロシリコーン流体約3.0〜約1
0.0重量%。
【0016】
【化22】
【0017】ここで、R10とR11は各々が、炭素原子1
〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
成る群の中から独立して選択され、pは1〜約20の範
囲にある正の整数であり、qとrは各々独立して2〜約
6の範囲にある正の整数である。 n)平均粒度が約9〜約16ナノメートルの範囲であ
り、表面積が約170〜約240m2 /gの範囲である
ヒュームドシリカまたは熱分解法シリカ(SiO 2 )の
補強用充填材約8〜約22重量%。
【0018】o)有機過酸化物系硬化開始剤約0.3〜
約1.5重量%。 p)N,N′‐メタフェニレンジマレイミド約0.10
〜約2.0重量%。また、本発明は、N,N′‐メタフ
ェニレンジマレイミドを含む、熱硬化したフルオロシリ
コーンゴムを含む製造物品も提供する。
【0019】
【発明の詳細な記述】本発明は、配合物にN,N′‐メ
タフェニレンジマレイミドを添加することによって改良
された圧縮永久歪を示す熱硬化したフルオロシリコーン
ゴムに係る。この熱硬化したフルオロシリコーンゴムの
組成物は以下の成分を含有し得る。 a)下記式Iを有するビニルで終端したフルオロシリコ
ーンホモポリマー約55.0〜約61.0重量%、好ま
しくは約56.0〜約60.50重量%、さらに好まし
くは約57.0〜約60.30重量%、最も好ましくは
約57.2〜約59.9重量%。
【0020】
【化23】
【0021】ここで、R1 、R2 、R3 は各々が、炭素
原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
基より成る群の中から独立して選択され、好ましくはメ
チルであり、aとcは独立して1〜約10、好ましくは
1〜約6、さらに好ましくは1〜約4、最も好ましくは
1〜約3の範囲にある正の整数であり、bは約1,92
0〜約4,480、好ましく約2,560〜約3,97
0、さらに好ましくは約2,880〜約3,520、最
も好ましくは約3,200〜約3,360の範囲にある
正の整数であり、dは2〜約6、好ましくは2〜約4、
さらに好ましくは2〜約3の範囲にある正の整数であ
り、最も好ましくは2である。なお、ビニル含量は約7
0〜約200重量ppm、好ましくは約90〜約160
ppm、さらに好ましくは約100〜約150ppm、
最も好ましくは約120〜約140ppmの範囲であ
る。
【0022】b)下記式IIを有する、連鎖上にビニルを
もちビニルで終端したフルオロシリコーンコポリマー約
1.0〜約4.0重量%、好ましくは約1.3〜約3.
0重量%、さらに好ましくは約1.5〜約2.5重量
%、最も好ましくは約1.6〜約2.0重量%。
【0023】
【化24】
【0024】ここで、R4 、R5 、R6 、R7 は各々
が、炭素原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の
炭化水素基より成る群の中から独立して選択され、好ま
しくはメチルであり、eとhは独立して1〜約25、好
ましくは1〜約20、さらに好ましくは1〜約10、最
も好ましくは1〜約5の範囲にある正の整数であり、f
は約700〜約1,700、好ましくは約750〜約
1,200、さらに好ましくは約800〜約1,00
0、最も好ましくは約800〜約900の範囲にある正
の整数であり、gは約2,500〜約6,500、好ま
しくは約3,000〜約5,000、さらに好ましくは
約3,100〜約3,600、最も好ましくは約3,2
00〜約3,400の範囲にある正の整数であり、iは
2〜約6、好ましくは2〜約4、さらに好ましくは2〜
約3の範囲にある正の整数であり、最も好ましくは2で
ある。なお、ビニル含量は約3.0〜約4.5重量%、
好ましくは約3.2〜約4.0重量%、さらに好ましく
は約3.4〜約3.9重量%、最も好ましくは約3.6
〜約3.8重量%の範囲である。
【0025】c)下記式III の1,3‐ジビニル‐1,
1,3,3‐テトラメチルジシラザン約0.04〜約
0.5重量%、好ましくは約0.06〜約0.20重量
%、さらに好ましくは約0.07〜約0.15重量%、
最も好ましくは約0.09〜約0.11重量%。
【0026】
【化25】
【0027】d)下記式IVを有する、連鎖上にビニルを
もちシラノールで終端したコポリマーテロマー性フルオ
ロシリコーン流体約0.5〜約4.0重量%、好ましく
は約0.8〜約3.0重量%、さらに好ましくは約0.
85〜約1.8重量%、最も好ましくは約0.9〜約
1.4重量%。
【0028】
【化26】
【0029】ここで、R8 とR9 は各々が、炭素原子1
〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
成る群の中から独立して選択され、好ましくはメチルで
あり、jは1〜約6、好ましくは2〜約5、さらに好ま
しくは3〜約4、最も好ましくは2〜約3の範囲にある
正の整数であり、kは約1〜約6、好ましくは約2〜約
10、さらに好ましくは約2〜約6、最も好ましくは約
3〜約10の範囲にある正の整数であり、mとnは各々
独立して2〜約6、好ましくは2〜約4、さらに好まし
くは2〜約3の範囲にある正の整数であり、最も好まし
くは2である。なお、ビニル含量は約3.0〜約7.0
重量%、好ましくは約4.0〜約7.0重量%、さらに
好ましくは約4.5〜約7.0重量%、最も好ましくは
約4.8〜約7.0重量%の範囲である。
【0030】e)下記式Vを有する、シラノールで終端
したテロマー性フルオロシリコーン流体約3.0〜約1
0.0重量%、好ましくは約3.5〜約8.0重量%、
さらに好ましくは約4.0〜約7.0重量%、最も好ま
しくは約4.5〜約6.0重量%。
【0031】
【化27】
【0032】ここで、R10とR11は各々が、炭素原子1
〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
成る群の中から独立して選択され、好ましくはメチルで
あり、pは1〜約20、好ましくは2〜約10、さらに
好ましくは3〜約7、最も好ましくは5〜約8の範囲に
ある正の整数であり、qとrは各々独立して2〜約6、
好ましくは2〜約4、さらに好ましくは2〜約3の範囲
にある正の整数であり、最も好ましくは2である。な
お、シラノール含量は約5.6〜約7.0重量%、好ま
しくは約6.0〜約7.0重量%、さらに好ましくは約
6.2〜約6.7重量%、最も好ましくは約6.2〜約
6.5重量%の範囲である。
【0033】f)平均粒度が約5〜約50ナノメート
ル、好ましくは約10〜約40ナノメートル、さらに好
ましくは約10〜約30ナノメートル、最も好ましくは
約15〜約25ナノメートルの範囲であり、表面積が約
10〜約350m2 /gの範囲、好ましくは約20〜約
200m2 /gの範囲、さらに好ましくは約25〜約1
00m2 /gの範囲、最も好ましくは約25〜約75m
2 /gの範囲であるヒュームド二酸化チタン(Ti
2 )約0.01〜約2.0重量%、好ましくは約0.
1〜約1.0重量%、さらに好ましくは約0.2〜約
0.6重量%、最も好ましくは約0.2〜約0.4重量
%。
【0034】g)平均粒度が約10〜約15ナノメート
ル、好ましくは約11〜約14ナノメートル、さらに好
ましくは約12〜約14ナノメートル、最も好ましくは
約12〜約13ナノメートルの範囲である処理マイカ約
5〜約25重量%、好ましくは約10〜約20重量%、
さらに好ましくは約12〜約18重量%、最も好ましく
は約14〜約16重量%。
【0035】h)オクタン酸鉄すなわち2‐エチルヘキ
サン酸鉄の5〜10重量%ミネラルスピリット溶液約
0.01〜約0.10重量%、好ましくは約0.02〜
約0.08重量%、さらに好ましくは約0.02〜約
0.06重量%、最も好ましくは約0.02〜約0.0
4重量%。 i)水酸化セリウムCe(OH)4 約0.1〜約2.0
重量%、好ましくは約0.2〜約1.0重量%、さらに
好ましくは約0.3〜約0.8重量%、最も好ましくは
約0.5〜約0.6重量%。
【0036】j)平均粒度が約1〜約20ナノメート
ル、好ましくは約1〜約6ナノメートル、さらに好まし
くは約2〜約5ナノメートル、最も好ましくは約2.5
〜約4ナノメートルの範囲であり、表面積が約50〜約
200m2 /gの範囲、好ましくは約80〜約200m
2 /gの範囲、さらに好ましくは約100〜約200m
2 /gの範囲、最も好ましくは約170〜約200m2
/gの範囲である酸化マグネシウム(MgO)約0.1
〜約3.0重量%、好ましくは約0.5〜約2.0重量
%、さらに好ましくは約0.7〜約1.5重量%、最も
好ましくは約1.0〜約1.5重量%。
【0037】k)米国デラウェア州ウィルミントンのイ
ー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール社(E.I. Du Pont
de Nemour & Co., Inc.)から市販されているポリテトラ
フルオロエチレン樹脂約0.05〜約1.0重量%、好
ましくは約0.1〜約0.7重量%、さらに好ましくは
約0.2〜約0.5重量%、最も好ましくは約0.2〜
約0.4重量%。
【0038】l)下記式VIを有する、ビニルで終端した
フルオロシリコーンホモポリマー約1.0〜約6.0重
量%、好ましくは約1.5〜約4.0重量%、さらに好
ましくは約2.0〜約3.3重量%、最も好ましくは約
2.0〜約2.5重量%。
【0039】
【化28】
【0040】ここで、R12、R13、R14は各々が、炭素
原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
基より成る群の中から独立して選択され、好ましくはメ
チルであり、sとuは独立して1〜約170、好ましく
は1〜約160、さらに好ましくは1〜約150、最も
好ましくは1〜約145の範囲にある正の整数であり、
tは約155〜約200、好ましくは約165〜約19
0、さらに好ましくは約170〜約190、最も好まし
くは約170〜約180の範囲にある正の整数であり、
vは2〜約6、好ましくは2〜約5、さらに好ましくは
2〜約4の範囲にある正の整数であり、最も好ましくは
2である。ただし、s、t、u、vの選択により規定さ
れる分子量は、成分a)に関してa、b、c、dの選択
により規定される成分a)の分子量より低い。なお、ビ
ニル含量は約0.05〜約0.15重量%、好ましくは
約0.08〜約0.13重量%、さらに好ましくは約
0.09〜約0.12重量%、最も好ましくは約0.1
0〜約0.12重量%の範囲である。
【0041】m)25℃での粘度が約20〜約40、好
ましくは約25〜約35、さらに好ましくは約28〜約
35、最も好ましくは約28〜約32センチポアズの範
囲であるポリジメチルシロキサンシリコーン流体約0.
4〜約2.0重量%、好ましくは約0.5〜約1.0重
量%、さらに好ましくは約0.5〜約0.8重量%、最
も好ましくは約0.5〜約0.7重量%。なお、この成
分は通常、成分i)とj)の担体として使用される。
【0042】n)平均粒度が約9〜約16ナノメート
ル、好ましくは約10〜約16ナノメートル、さらに好
ましくは約10〜約14ナノメートル、最も好ましくは
約11〜約13ナノメートルの範囲であり、表面積が約
170〜約240m2 /gの範囲、好ましくは約175
〜約225m2 /gの範囲、さらに好ましくは約190
〜約210m2 /gの範囲、最も好ましくは約195〜
約205m2 /gの範囲である補強用充填材、好ましく
はヒュームドシリカまたは熱分解法シリカ(SiO2
約8〜約22重量%、好ましくは約10〜約18重量
%、さらに好ましくは約12〜約18重量%、最も好ま
しくは約15〜約17重量%。
【0043】o)組成物の硬化を開始させるための2,
5‐ジメチル‐2,5‐ジ‐(tert‐ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ‐(t
ert‐ブチルペルオキシ)ヘキシン‐3、ジクミルペ
ルオキシド、2,5‐ジクロロベンゾイルペルオキシド
およびα,α′‐ジ(t‐ブチルペルオキシ)‐ジ‐イ
ソ‐プロピルベンゼンより成る群の中から選択される有
機過酸化物、好ましくは2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ
‐(tert‐ブチルペルオキシ)ヘキサン約0.3〜
約1.5重量%、好ましくは約0.4〜約1.0重量
%、さらに好ましくは約0.4〜約0.8重量%、最も
好ましくは約0.5〜約0.8重量%。
【0044】p)N,N′‐メタフェニレンジマレイミ
ド約0.10〜約2.0重量%、好ましくは約0.12
〜約1.5重量%、さらに好ましくは約0.15〜約
0.8重量%、最も好ましくは約0.15〜約0.65
重量%。成分a)、b)、d)、e)およびl)の種々
のRi (ただし、i=1、…、14)は各々が、熱硬化
したゴムを使用しようとする個々の用途に応じて、メチ
ル、エチル、プロピル、1,1,1‐トリフルオロプロ
ピル、n‐ブチル、イソ‐ブチル、tert‐ブチル、
フェニルおよびベンジルより成る群の中から独立に選択
されるのが好ましい。
【0045】また、任意成分として q)下記式VII を有し、米国ペンシルベニア州ウェスト
チェスター(West Chester)のサートマー社(Sartomer In
c.) からサートマー(Sartomer)306(登録商標)とし
て市販されているトリプロピレングリコールジアクリレ
ート約0.1〜約1.5重量%、好ましくは約0.2〜
約1.0重量%、さらに好ましくは約0.2〜約0.6
重量%、最も好ましくは約0.3〜約0.5重量%を任
意に含ませることも望ましい。
【0046】
【化29】
【0047】エラストマーの架橋密度を増大させること
によってジュロメーターのより高い材料を配合すること
ができる。このためには、任意成分として、 r)下記式VIIIを有するビニル含量の高いフルオロシリ
コーンコポリマーを混合する。
【0048】
【化30】
【0049】ここで、R15、R16、R17は各々が、炭素
原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
基より成る群の中から独立して選択され、好ましくはメ
チルであり、wは独立して約180〜約240、好まし
くは約185〜約220、さらに好ましくは約185〜
約200、最も好ましくは約190〜約200の範囲に
ある正の整数であり、xは独立して約2,200〜約
2,500、好ましくは約2,210〜約2,400、
さらに好ましくは約2,300〜約2,400、最も好
ましくは約2,330〜約2,340の範囲にある正の
整数であり、yは約2〜約6、好ましくは約2〜約5、
さらに好ましくは約2〜約4、最も好ましくは約2〜約
3の範囲にある正の整数である。なお、ビニル含量は約
1.2〜約2.5重量%、好ましくは約1.4〜約2.
0重量%、さらに好ましくは約1.4〜約1.8重量
%、最も好ましくは約1.4〜約1.6重量%の範囲で
ある。
【0050】本発明の熱硬化性フルオロシリコーンエラ
ストマー組成物は、成分a)、b)、c)、d)、
e)、成分n)の補強用充填材、好ましくはヒュームド
シリカ、成分o)の過酸化物系開始剤、および、成分
p)のN,N′‐メタフェニレンジマレイミドを含有し
ていなければならない。残りの成分は、ジュロメータ
ー、熱老化安定性、引張りおよび伸びのような各種性質
を改良または調節するために加えられる。たとえば、よ
り高いジュロメーターの材料は、成分r)のようなビニ
ル含量の高いフルオロシリコーン架橋性化合物を添加し
て架橋密度を増大することによって製造できる。この場
合、圧縮永久歪に多少悪影響が出るが、これは充填材の
量を減らすことによって相殺することができる。
【0051】
【実施例の記載】以下の実施例は、本発明の実施と具体
例を示すためのものであり、いかなる意味でも請求の範
囲を限定するものではない。熱硬化性フルオロシリコー
ンエラストマーのサンプルを、そのゴムを177℃(3
50°F)で10分間プレス硬化した後204℃(40
0°F)で4時間ポストベークすることによって硬化さ
せた。圧縮永久歪は、ASTMのD−395試験法の変
形に従って測定した。熱硬化したゴムの1/2インチの
シートを作成し、このシートから直径1インチの円柱状
プラグを切り出し、試験説明書に要求されている積層体
の代わりにASTMのD−395試験法にかける。
【0052】次の2つの熱硬化性フルオロシリコーンゴ
ム組成物を調製した。 組成物A 組成物B 成 分 (重量部) (重量部) N,N′‐メタフェニレンジマレイミド 0.00 0.18 成分a) 97.00 59.86 成分b) 3.00 1.85 成分c) 0.15 0.09 成分d) 2.00 1.20 成分e) 8.00 4.90 オクタン酸Fe 0.05 0.03 TiO2 0.50 0.30 ヒュームドシリカ 25.00 15.43 マイカ 24.00 14.81 テフロンTM樹脂 0.50 0.30 Ce(OH)4 0.90 0.55 酸化マグネシウム 0.50 0.30 次に、これら2つの熱硬化性フルオロシリコーンゴム組
成物を以下のように配合した。
【0053】 熱硬化性ゴム 対 照 組成物I 組成物II 組成はすべて重量部 組成物A 100 100 0 組成物B 0 0 100 サートマー(Sartomer)306 0 0.3 0 リュペルコ(Luperco) 101XL 1.0 1.0 1.0 物理的性質 ショアーA 60 62 64 100%モジュラス 520 534 563 引張り(psi) 1120 1049 1016 伸び(%) 345 318 300 比重 1.541 1.548 1.556 ダイB引裂き 106 121 131 圧縮永久歪 350°F、22時間 14.0 12.3 7.3 350°F、70時間 32.0 27.0 16.5 膨潤%(25℃でM25燃料に 70時間浸漬) 34 31.4 29.1 さらに3つの熱硬化性フルオロシリコーンゴムを調製し
た。
【0054】 組成物E 組成物F 組成物G 成 分 (重量部) (重量部) (重量部) N,N′‐メタフェニレン ジマレイミド 0.00 0.30 0.18 成分a) 94.00 94.00 57.23 成分b) 2.80 2.80 1.70 成分c) 0.15 0.15 0.09 成分d) 1.50 1.50 0.913 成分e) 9.00 8.50 5.175 成分r) 4.20 4.20 2.557 ヒュームドシリカ 29.50 29.50 17.0 マイカ 23.00 23.00 12.176 TiO2 2.00 2.00 1.217 オクタン酸Fe 0.10 0.10 0.060 GLT−904* 1.00 1.00 0.60 Ce(OH)4 1.00 1.00 0.60 酸化マグネシウム 0.70 0.70 0.426 GLT−904TM(以前はRA−904)は、特定形態
のウォラストナイトであって、主としてグリーン強度と
加工性を増大するために加工助剤として使われる約50
重量%のウォラストナイトと50重量%のポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)とから成る、PTFEでコ
ートされた鉱物形態のケイ酸カルシウムであり、米国オ
ハイオ州コロンブスのパーマフレックス・モールド(Per
maflex Mold)から入手可能である。これらの組成物を以
下のとおり配合してゴムとした。
【0055】 熱硬化性ゴム 対照III 組成物IV 組成物V 組成はすべて重量部 組成物E 100 0 0 組成物F 0 100 0 組成物G 0 0 100 リュペルコ(Luperco) 101XL 1.0 1.0 1.0 物理的性質 ショアーA 65.6 68.4 65.5 100%モジュラス 505 613 − 引張り(psi) 1028 997 1001 伸び(%) 292 243 271 比重 1.548 1.552 1.534 ダイB引裂き 108 113 109 圧縮永久歪 350°F、22時間 13.6 9.7 12.4 350°F、70時間 24.8 21.1 21.5 熱老化(変化率%) 400°F、70時間 ショアーA +2.5 +2.0 +1.7 引張り −26 −25 −26 伸び −29 −28 −29 437°F、70時間 ショアーA +2.0 −1.0 −1.0 引張り −47 −44 −43 伸び −48 −33 −35 過酸化物系硬化剤と共にN,N′‐メタフェニレンジマ
レイミドを用いると熱硬化したフルオロシリコーンゴム
の圧縮永久歪が改善される。圧縮永久歪の標準偏差は
1.27であり、従って、組成物IIは対照および組成物
Iの両者に対して顕著な改良を示している。すなわち、
本発明の組成物は350°Fで22時間後に測定した圧
縮永久歪が12.4%以下である。また、N,N′‐メ
タフェニレンジマレイミドを使用すると、熱老化条件に
おけるフルオロシリコーン製造物品の物理的性質の保持
が改良される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 5/14 C08K 5/14 5/3412 5/3412 C08L 83/08 C08L 83/08

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)式 【化1】 [式中、R1 、R2 およびR3 は各々が独立して、炭素
    原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
    基より成る群の中から選択され、添字aおよびcは独立
    して1〜約10の範囲にある正の整数であり、添字bは
    約1,920〜約4,480の範囲にある正の整数であ
    り、添字dは2〜約6の範囲にある正の整数である]を
    有し、ビニル含量が約70〜約200重量ppmの範囲
    である、ビニルで終端したフルオロシリコーンホモポリ
    マー約55.0〜約61.0重量%、 b)式 【化2】 [式中、R4 、R5 、R6 およびR7 は各々が独立し
    て、炭素原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の
    炭化水素基より成る群の中から選択され、添字eおよび
    hは各々独立して1〜約25の範囲にある正の整数であ
    り、添字fは約700〜約1,700の範囲にある正の
    整数であり、添字gは約2,500〜約6,500の範
    囲にある正の整数であり、添字iは2〜約6の範囲にあ
    る正の整数である]を有し、ビニル含量が約3.0〜約
    4.5重量%の範囲である、連鎖上にビニルをもちビニ
    ルで終端したフルオロシリコーンコポリマー約1.0〜
    約4.0重量%、 c)式 【化3】 の1,3‐ジビニル‐1,1,3,3‐テトラメチルジ
    シラザン約0.04〜約0.5重量%、 d)式 【化4】 [式中、R8 およびR9 は各々が独立して、炭素原子1
    〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
    成る群の中から選択され、添字jは1〜約6の範囲にあ
    る正の整数であり、添字kは約1〜約6の範囲にある正
    の整数であり、添字mおよびnは各々独立して2〜約6
    の範囲にある正の整数である]を有し、ビニル含量が約
    3.0〜約7.0重量%の範囲である、連鎖上にビニル
    をもちシラノールで終端したコポリマーテロマー性フル
    オロシリコーン流体約0.5〜約4.0重量%、 e)式 【化5】 [式中、R10およびR11は各々が独立して、炭素原子1
    〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
    成る群の中から選択され、添字pは1〜約20の範囲に
    ある正の整数であり、添字qおよびrは各々独立して2
    〜約6の範囲にある正の整数である]を有する、シラノ
    ールで終端したテロマー性フルオロシリコーン流体約
    3.0〜約10.0重量%、 n)平均粒度が約9〜約16ナノメートルの範囲であ
    り、表面積が約170〜約240m2 /gの範囲である
    ヒュームドシリカまたは熱分解法シリカ(SiO2)補
    強用充填材約8〜約22重量%、 o)有機過酸化物系硬化開始剤約0.3〜約1.5重量
    %、ならびに p)N,N′‐メタフェニレンジマレイミド約0.10
    〜約2.0重量%を含む熱硬化性フルオロシリコーンゴ
    ム。
  2. 【請求項2】 さらに、f)平均粒度が約5〜約50ナ
    ノメートルの範囲であり、表面積が約10〜約350m
    2 /gの範囲であるヒュームド二酸化チタン(Ti
    2 )を約0.01〜約2.0重量%含む、請求項1記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】 さらに、g)平均粒度が約10〜約15
    ナノメートルの範囲である処理マイカを約5〜約25重
    量%含む、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 さらに、h)オクタン酸鉄または2‐エ
    チルヘキサン酸鉄の5〜10重量%ミネラルスピリット
    溶液を約0.01〜約0.10重量%含む、請求項3記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】 さらに、 i)水酸化セリウムCe(OH)4 を約0.1〜約2.
    0重量%含む、請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 さらに、 j)平均粒度が約1〜約20ナノメートルの範囲であ
    り、表面積が約50〜約200m2 /gの範囲である酸
    化マグネシウム(MgO)を約0.1〜約3.0重量%
    含む、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 さらに、 k)ポリテトラフルオロエチレン樹脂を約0.05〜約
    1.0重量%含む、請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 さらに、 l)式 【化6】 [式中、R12、R13およびR14は各々が独立して、炭素
    原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
    基より成る群の中から選択され、添字sおよびuは独立
    して1〜約170の範囲にある正の整数であり、添字t
    は約155〜約200の範囲にある正の整数であり、添
    字vは2〜約6の範囲にある正の整数である。ただし、
    添字s、t、uおよびvの選択により規定される分子量
    は、成分a)に関して添字a、b、cおよびdの選択に
    より規定される成分a)の分子量より低い]を有し、ビ
    ニル含量が約0.05〜約0.15重量%の範囲であ
    る、ビニルで終端したフルオロシリコーンホモポリマー
    を約1.0〜約6.0重量%含む、請求項7記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】 さらに、 m)25℃での粘度が約20〜約40センチポアズの範
    囲であるポリジメチルシロキサンシリコーン流体を約
    0.4〜約2.0重量%含む、請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 本質的に、 a)式 【化7】 [式中、R1 、R2 およびR3 は各々が独立して、炭素
    原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
    基より成る群の中から選択され、添字aおよびcは独立
    して1〜約10の範囲にある正の整数であり、添字bは
    約1,920〜約4,480の範囲にある正の整数であ
    り、添字dは2〜約6の範囲にある正の整数である]を
    有し、ビニル含量が約70〜約200重量ppmの範囲
    である、ビニルで終端したフルオロシリコーンホモポリ
    マー約55.0〜約61.0重量%、 b)式 【化8】 [式中、R4 、R5 、R6 およびR7 は各々が独立し
    て、炭素原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の
    炭化水素基より成る群の中から選択され、添字eおよび
    hは各々独立して1〜約25の範囲にある正の整数であ
    り、添字fは約700〜約1,700の範囲にある正の
    整数であり、添字gは約2,500〜約6,500の範
    囲にある正の整数であり、添字iは2〜約6の範囲にあ
    る正の整数である]を有し、ビニル含量が約3.0〜約
    4.5重量%の範囲である、連鎖上にビニルをもちビニ
    ルで終端したフルオロシリコーンコポリマー約1.0〜
    約4.0重量%、 c)式 【化9】 の1,3‐ジビニル‐1,1,3,3‐テトラメチルジ
    シラザン約0.04〜約0.5重量%、 d)式 【化10】 [式中、R8 およびR9 は各々が独立して、炭素原子1
    〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
    成る群の中から選択され、添字jは1〜約6の範囲にあ
    る正の整数であり、添字kは約1〜約6の範囲にある正
    の整数であり、添字mおよびnは各々独立して2〜約6
    の範囲にある正の整数である]を有し、ビニル含量が約
    3.0〜約7.0重量%の範囲である、連鎖上にビニル
    をもちシラノールで終端したコポリマーテロマー性フル
    オロシリコーン流体約0.5〜約4.0重量%、 e)式 【化11】 [式中、R10およびR11は各々が独立して、炭素原子1
    〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
    成る群の中から選択され、添字pは1〜約20の範囲に
    ある正の整数であり、添字qおよびrは各々独立して2
    〜約6の範囲にある正の整数である]を有する、シラノ
    ールで終端したテロマー性フルオロシリコーン流体約
    3.0〜約10.0重量%、 n)平均粒度が約9〜約16ナノメートルの範囲であ
    り、表面積が約170〜約240m2 /gの範囲である
    ヒュームドシリカまたは熱分解法シリカ(SiO2)補
    強用充填材約8〜約22重量%、 o)有機過酸化物系硬化開始剤約0.3〜約1.5重量
    %、ならびに p)N,N′‐メタフェニレンジマレイミド約0.10
    〜約2.0重量%で構成される熱硬化性フルオロシリコ
    ーンゴム。
  11. 【請求項11】 さらに、本質的に、 f)平均粒度が約5〜約50ナノメートルの範囲であ
    り、表面積が約10〜約350m2 /gの範囲であるヒ
    ュームド二酸化チタン(TiO2 )を約0.01〜約
    2.0重量%含んで構成される、請求項10記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】 さらに、本質的に、 g)平均粒度が約10〜約15ナノメートルの範囲であ
    る処理マイカを約5〜約25重量%含んで構成される、
    請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 さらに、本質的に、 h)オクタン酸鉄または2‐エチルヘキサン酸鉄の5〜
    10重量%ミネラルスピリット溶液を約0.01〜約
    0.10重量%含んで構成される、請求項12記載の組
    成物。
  14. 【請求項14】 さらに、本質的に、 i)水酸化セリウムCe(OH)4 を約0.1〜約2.
    0重量%含んで構成される、請求項13記載の組成物。
  15. 【請求項15】 さらに、本質的に、 j)平均粒度が約1〜約20ナノメートルの範囲であ
    り、表面積が約50〜約200m2 /gの範囲である酸
    化マグネシウム(MgO)を約0.1〜約3.0重量%
    含んで構成される、請求項14記載の組成物。
  16. 【請求項16】 さらに、本質的に、 k)ポリテトラフルオロエチレン樹脂を約0.05〜約
    1.0重量%含んで構成される、請求項15記載の組成
    物。
  17. 【請求項17】 さらに、本質的に、 l)式 【化12】 [式中、R12、R13およびR14は各々が独立して、炭素
    原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
    基より成る群の中から選択され、添字sおよびuは独立
    して1〜約170の範囲にある正の整数であり、添字t
    は約155〜約200の範囲にある正の整数であり、添
    字vは2〜約6の範囲にある正の整数である。ただし、
    添字s、t、uおよびvの選択により規定される分子量
    は、成分a)に関して添字a、b、cおよびdの選択に
    より規定される成分a)の分子量より低い]を有し、ビ
    ニル含量が約0.05〜約0.15重量%の範囲であ
    る、ビニルで終端したフルオロシリコーンホモポリマー
    を約1.0〜約6.0重量%含んで構成される、請求項
    16記載の組成物。
  18. 【請求項18】 さらに、本質的に、 m)25℃での粘度が約20〜約40センチポアズの範
    囲であるポリジメチルシロキサンシリコーン流体を約
    0.4〜約2.0重量%含んで構成される、請求項17
    記載の組成物。
  19. 【請求項19】 a)式 【化13】 [式中、R1 、R2 およびR3 は各々が独立して、炭素
    原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素
    基より成る群の中から選択され、添字aおよびcは独立
    して1〜約10の範囲にある正の整数であり、添字bは
    約1,920〜約4,480の範囲にある正の整数であ
    り、添字dは2〜約6の範囲にある正の整数である]を
    有し、ビニル含量が約70〜約200重量ppmの範囲
    である、ビニルで終端したフルオロシリコーンホモポリ
    マー約55.0〜約61.0重量%、 b)式 【化14】 [式中、R4 、R5 、R6 およびR7 は各々が独立し
    て、炭素原子1〜10個の脂肪族または芳香族で一価の
    炭化水素基より成る群の中から選択され、添字eおよび
    hは各々独立して1〜約25の範囲にある正の整数であ
    り、添字fは約700〜約1,700の範囲にある正の
    整数であり、添字gは約2,500〜約6,500の範
    囲にある正の整数であり、添字iは2〜約6の範囲にあ
    る正の整数である]を有し、ビニル含量が約3.0〜約
    4.5重量%の範囲である、連鎖上にビニルをもちビニ
    ルで終端したフルオロシリコーンコポリマー約1.0〜
    約4.0重量%、 c)式 【化15】 の1,3‐ジビニル‐1,1,3,3‐テトラメチルジ
    シラザン約0.04〜約0.5重量%、 d)式 【化16】 [式中、R8 およびR9 は各々が独立して、炭素原子1
    〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
    成る群の中から選択され、添字jは1〜約6の範囲にあ
    る正の整数であり、添字kは約1〜約6の範囲にある正
    の整数であり、添字mおよびnは各々独立して2〜約6
    の範囲にある正の整数である]を有し、ビニル含量が約
    3.0〜約7.0重量%の範囲である、連鎖上にビニル
    をもちシラノールで終端したコポリマーテロマー性フル
    オロシリコーン流体約0.5〜約4.0重量%、 e)式 【化17】 [式中、R10およびR11は各々が独立して、炭素原子1
    〜10個の脂肪族または芳香族で一価の炭化水素基より
    成る群の中から選択され、添字pは1〜約20の範囲に
    ある正の整数であり、添字qおよびrは各々独立して2
    〜約6の範囲にある正の整数である]を有する、シラノ
    ールで終端したテロマー性フルオロシリコーン流体約
    3.0〜約10.0重量%、 n)平均粒度が約9〜約16ナノメートルの範囲であ
    り、表面積が約170〜約240m2 /gの範囲である
    ヒュームドシリカまたは熱分解法シリカ(SiO2)補
    強用充填材約8〜約22重量%、 o)有機過酸化物系硬化開始剤約0.3〜約1.5重量
    %、ならびに p)N,N′‐メタフェニレンジマレイミド約0.10
    〜約2.0重量%を含み、硬化したときの圧縮永久歪が
    約14以下である熱硬化性フルオロシリコーンゴム。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の組成物を含む製造物
    品。
  21. 【請求項21】 物品がO‐リング、ダイヤフラムまた
    はガスケットである、請求項20記載の製造物品。
JP26910898A 1997-09-30 1998-09-24 圧縮永久歪が改良された熱硬化フルオロシリコーンゴム組成物 Expired - Fee Related JP3611970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/940,590 US5916937A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Heat cured fluorosilicone rubber compositions having improved compression set
US08/940590 1997-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158384A true JPH11158384A (ja) 1999-06-15
JP3611970B2 JP3611970B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=25475107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26910898A Expired - Fee Related JP3611970B2 (ja) 1997-09-30 1998-09-24 圧縮永久歪が改良された熱硬化フルオロシリコーンゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5916937A (ja)
EP (1) EP0905197B1 (ja)
JP (1) JP3611970B2 (ja)
DE (1) DE69827894T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269757A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Uchiyama Mfg Corp ガスケット用ゴム部材
WO2009044763A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Momentive Performance Materials Japan Llc 表示素子用シール剤
JP2012025846A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ミラブル型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
KR20150040779A (ko) * 2012-08-02 2015-04-15 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 열경화성 실리콘 고무 조성물

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245875B1 (en) * 1999-06-08 2001-06-12 General Electric Company High durometer low structuring heat curable silicone elastomer
US6297302B1 (en) * 1999-08-17 2001-10-02 Xerox Corporation Stabilized fluorosilicone materials
US6336026B1 (en) * 1999-08-17 2002-01-01 Xerox Corporation Stabilized fluorosilicone transfer members
US6699684B2 (en) * 2002-07-23 2004-03-02 Nalco Company Method of monitoring biofouling in membrane separation systems
FR2895990B1 (fr) * 2006-01-12 2008-02-15 Nexans Sa Composition fluoree thermiquement stable
EP2334342B1 (en) * 2008-08-15 2017-03-08 Saban Ventures Pty Limited Sterilization apparatus including a nebulizer manifold
JP6274125B2 (ja) * 2014-03-12 2018-02-07 信越化学工業株式会社 フロロシリコーンゴム組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120744A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Shin Etsu Chem Co Ltd Rubber composition
JPH03277658A (ja) * 1989-12-13 1991-12-09 Dow Corning Corp 圧縮永久歪の低下したシラノール基含有シリコーンエラストマーの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968015A (en) * 1973-10-11 1976-07-06 Raychem Corporation Poly(tetramethyleneterephthalate) crosslinked by irradiation
US3925181A (en) * 1974-10-31 1975-12-09 Scm Corp Cathodic electrocoating process
US4037018A (en) * 1975-05-02 1977-07-19 Scm Corporation Cationic aqueous compositions of polymer having amine groups, acid neutralized, and abis-maleimide cross-linker, coatings and process
US4585848A (en) * 1981-04-09 1986-04-29 Evans Edwin R Fluorosilicone rubber composition, process and polymer
US4525528A (en) * 1983-10-11 1985-06-25 General Electric Company Peroxide-curable fluorosilicone copolymer compositions
US4629761A (en) * 1985-05-08 1986-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic compositions of multi-block copolyester elastomer and chlorosulfonated polyethylene
US4720526A (en) * 1986-06-02 1988-01-19 The Firestone Tire & Rubber Company Cured rubber compositions of high modulus
US5300573A (en) * 1988-04-11 1994-04-05 Advanced Elastomer Systems, L.P. High temperature stable, low solvent swelling thermoplastic elastomer compositions
US4873091A (en) * 1988-05-23 1989-10-10 Advanced Polymer Systems, Inc. Controlled release formulating employing resilient microbeads
US5156843A (en) * 1989-03-20 1992-10-20 Advanced Polymer Systems, Inc. Fabric impregnated with functional substances for controlled release
US5085905A (en) * 1990-06-06 1992-02-04 Dayco Products, Inc. Adhesion of elastomers to brass plated wire
JP2732021B2 (ja) * 1993-10-22 1998-03-25 株式会社巴川製紙所 電子部品用接着テープおよび液状接着剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120744A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Shin Etsu Chem Co Ltd Rubber composition
JPH03277658A (ja) * 1989-12-13 1991-12-09 Dow Corning Corp 圧縮永久歪の低下したシラノール基含有シリコーンエラストマーの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269757A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Uchiyama Mfg Corp ガスケット用ゴム部材
WO2009044763A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Momentive Performance Materials Japan Llc 表示素子用シール剤
JP2012025846A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ミラブル型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
CN102516768A (zh) * 2010-07-23 2012-06-27 信越化学工业株式会社 混炼型硅橡胶组合物及其制备方法
CN102516768B (zh) * 2010-07-23 2015-07-29 信越化学工业株式会社 混炼型硅橡胶组合物及其制备方法
KR20150040779A (ko) * 2012-08-02 2015-04-15 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 열경화성 실리콘 고무 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611970B2 (ja) 2005-01-19
DE69827894T2 (de) 2005-10-06
EP0905197A1 (en) 1999-03-31
DE69827894D1 (de) 2005-01-05
US5916937A (en) 1999-06-29
EP0905197B1 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675504B2 (ja) 炭化水素油に対する抵抗性と調節可能な収縮性を提供するアルミノケイ酸カリウム充填剤を含有する熱硬化シリコーンゴム組成物
JP3734858B2 (ja) フルオロカーボンゴム基剤組成物およびそれを含む硬化フルオロカーボンゴム組成物
US4728687A (en) Silicone elastomer composition
JPH02209968A (ja) 自己潤滑、熱加硫性シリコーンゴム組成物
EP0040468A2 (en) Rubber compositions containing ethylene-propylene-diene terpolymers or ethylene-propylene copolymers and silicones
JP3258374B2 (ja) 熱安定性フルオルシリコーンゴム組成物
US4355121A (en) Heat strength curable silicone rubber compositions
US4742101A (en) Curable fluorosilicone rubber composition
JP3611970B2 (ja) 圧縮永久歪が改良された熱硬化フルオロシリコーンゴム組成物
JP3611018B2 (ja) フロロシリコーンゴム組成物
EP0238873B1 (en) Heat-vulcanizing organopolysiloxane composition
JP3705345B2 (ja) フロロシリコーンゴム組成物
EP0569125B1 (en) Fluorosilicone rubber compositions
JP3497381B2 (ja) 耐燃料油性フロロシリコーンゴム組成物
US3865788A (en) Organopolysiloxane elastomers exhibiting high elongation
JP4807898B2 (ja) エラストマーの熱老化特性を高める添加剤および方法
JP3365785B2 (ja) フルオロシリコーンゴム組成物の製造方法
KR102329610B1 (ko) 실리콘 고무 조성물
JP3218054B2 (ja) プラグブーツ
JP2790592B2 (ja) 簡素化された組成の熱硬化性シリコーンゴム組成物
JP2675505B2 (ja) ビニル基含有mq樹脂及びビニル末端基含有単一重合体を使用した改善された熱硬化性シリコーンゴム組成物
KR101557387B1 (ko) 기계적 강도 및 투명성이 우수한 열경화형 실리콘 고무 조성물 및 그 제조방법
JPH0819330B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPS61136537A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees