JPH11151031A - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JPH11151031A
JPH11151031A JP32123597A JP32123597A JPH11151031A JP H11151031 A JPH11151031 A JP H11151031A JP 32123597 A JP32123597 A JP 32123597A JP 32123597 A JP32123597 A JP 32123597A JP H11151031 A JPH11151031 A JP H11151031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing means
feed chain
threshing
thresher
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32123597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shiraishi
博昭 白石
Mikiji Hirota
幹司 廣田
Toshihiko Mizumoto
俊彦 水本
Shuzo Murakami
修三 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP32123597A priority Critical patent/JPH11151031A/ja
Publication of JPH11151031A publication Critical patent/JPH11151031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動的にフィードチェンの固定手段も解除し
て、点検整備の手間を省いて、効率良く作業を行なうよ
うにする。 【解決手段】 扱胴カバー5が脱穀装置1から離間する
ことに関連して、フィードチェン3の脱穀装置1に対す
る固定手段6が解除されることを特徴とする脱穀装置の
構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンバインやハ
ーベスタ等に用いられる脱穀装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の脱穀装置は、作業者が扱胴カバー
の脱穀装置に対する固定手段を解除して、搬送穀稈を挟
扼する挟扼杆と共に扱胴カバーを脱穀装置から離間さ
せ、次に、フィードチェンの脱穀装置に対する固定手段
を解除して、フィードチェンを脱穀装置から離間する構
成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の脱穀装置では、
フィードチェンを脱穀装置から離間させるにあたり、ま
ず、作業者は扱胴カバーの脱穀装置に対する固定手段を
解除して、扱胴カバーを挟扼杆と共に脱穀装置から離間
させる。次に、フィードチェンの脱穀装置に対する固定
手段を解除して、フィードチェンを脱穀装置から離間さ
せる構成である。このように、扱胴カバーとフィードチ
ェンを脱穀装置から離間させることにより、扱胴周辺や
扱胴下方の扱胴受網,揺動棚近傍の点検整備を行なうの
である。
【0004】しかしながら、前述のごとく、扱胴カバー
とフィードチェンを脱穀装置から離間させるには、各々
の固定手段を解除する必要があり、操作が煩わしという
欠点があった。本発明は、このような不具合を解消しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る脱穀装置
は、前記のような課題を解決するものであって、次のよ
うな構成である。すなわち、冒記構成の脱穀装置におい
て、第1の発明では扱胴カバー5が脱穀装置1から離間
することに関連して、フィードチェン3の脱穀装置1に
対する固定手段6が解除されることを特徴とする脱穀装
置とした。
【0006】また、第2の発明では、扱胴カバー5の脱
穀装置1に対する固定手段5aが解除されることに関連
して、フィードチェン3の脱穀装置1に対する固定手段
6が解除されることを特徴とする脱穀装置とした。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜図6には、この発明の実施
例を具備した脱穀装置が示されている。1はコンバイン
等の脱穀装置であり、脱穀装置1内の上部前側には扱室
2が設けてあり、該扱室2内には扱胴4が軸装されてい
る。扱胴4の下方には扱胴受網4aが配置され、さら
に、該扱胴受網4aの下方には揺動棚7を配置してい
る。該揺動棚7の下方には、選別風送り方向上手側から
下手側にかけて、唐箕8,一番ラセン10,二番ラセン
13を設けている。該二番ラセン13の被処理物を揺動
棚7の移送棚7a上に還元する二番揚穀筒14を設けて
いる。
【0008】また、脱穀装置1の一側(フィードチェン
3と反対側)には選別された穀粒を一時貯留するグレン
タンク12を設けている。前記一番ラセン10とグレン
タンク12との間には、一番揚穀筒11を接続して構成
している。また、揺動棚7の後部上方には、横断流ファ
ン9を構成している。前記揺動棚7の構成を説明する。
7bは移送棚7aの後方終端部に連設して設けているチ
ャフシーブ,7cはチャフシーブの終端に続けて設けた
ストローラック組である。また、チャフシーブ7bの下
方には、揺動網7dが構成されている。
【0009】前述のように構成された脱穀装置1の作用
について説明する。挟扼杆18に挟扼されてフィードチ
ェン3にて搬送される穀稈は、扱胴4と扱胴受網4aの
相互作用により脱穀される。前記移送棚7aに前記扱室
2からの脱穀物が落下して、揺動棚7の前後方向の揺動
に起因して、移送棚7a上を後方終端側へ移送される。
落下しなかった脱穀物は扱室2の扱胴4の終端部分から
チャフシーブ7b上に落下して、移送棚7aから移送さ
れてきた脱穀物と合流する。合流した被処理物は、チャ
フシーブ7b上を後方へ移送されながら、唐箕8からの
選別風で風選され、風選後の藁屑は、さらに後方のスト
ローラック組7cに移送され、該ストローラック組7c
の終端から機外へ排出される。また、移送棚7aやチャ
フシーブ7bに落下しなかった軽い塵は、横断流ファン
9により機外へ排出される。
【0010】風選され漏下した籾は一番ラセン10へと
取り込まれ、一番揚穀筒11を経てグレンタンク12に
一時貯留される。また、前記風選作用にもかかわらず、
チャフシーブ7bに残った残留被処理物は、揺動作用に
よりストローラック組7cへと移送されていく。その
間、ストローラック組7cの搬送方向に対して左右方向
の動きにより被処理物がほぐされ、枝梗粒の混在した残
留被処理物は漏下して、二番ラセン13へ二番被処理物
として取り込まれていく。
【0011】二番ラセン13内に取り込まれた二番被処
理物は、二番揚穀筒14により移送棚7aの前部に還元
され、再びチャフシーブ7bからの風選作用を受けて選
別される。なお、二番被処理物を、扱胴4や該扱胴4の
一側に設けた処理胴等に還元して再度脱穀処理してもよ
い。前述のような脱穀装置1において、前記扱胴カバー
5には、フィードチェン3にて搬送される穀稈の挟扼を
行なう挟扼杆18と、脱穀後の排稈を脱穀装置1の後方
へと搬送していく排稈搬送装置17が設けられている。
また、扱胴カバー5を常時上方へと付勢しているダンパ
16が、扱胴カバー5と脱穀本機側との間にわたって設
けられている。このように構成されている扱胴カバー5
は、通常の脱穀作業中は固定手段5aにて固定されてい
るが、扱室2内や扱胴受網4a等の点検整備を行なう際
には、前記固定手段5aを解除することにより、ダンパ
16の付勢力により、フィードチェン3と反対方向に設
けられている支点15を軸芯にして、上方へと回動する
構成である。
【0012】本実施例以外にも、扱胴カバー5が脱穀装
置1から離間する構成であれば何でもよい。例えば、扱
胴カバー5は穀稈搬送方向上手側を支点として回動して
もよいし、穀稈搬送方向下手側を支点として回動しても
よい。また、リンク等で上方へ平行移動しながら離間す
る構成でもよい。前記固定手段5aについて説明する。
【0013】5eはレバーであり、フック5dと共に支
点5cを中心にトルクスプリングにより、常時時計方向
回りに付勢されている構成である。従って、通常の脱穀
作業中においては、扱胴カバー5は閉めているので、前
記フック5dは、ピン5bに係止していて外れることは
ない。扱胴カバー5を開ける時は、トルクスプリングの
付勢力に抗してレバー5eを反時計回りに回動させるこ
とにより、フック5dがピン5bから外れ、前述のよう
にダンパ16により上方へと回動していく構成である。
【0014】前述のごとく、扱胴カバー5を上方に回動
させるだけでは、扱胴4下方の扱胴受網4aや、揺動棚
7等の保守管理を行なうことは難しい。そこで、フィー
ドチェン3を側方へ回動させるようにする。図4と図5
に示しているように、フィードチェン3前部に設けてい
る支点19を中心にして、側方へと回動する構成であ
る。通常の作業中は、固定手段6にて脱穀本機側に固定
されている。フィードチェン3の脱穀装置1からの離間
については、本実施例以外の構成でもよい。例えば、フ
ィードチェン3の後部,上部,下部を支点に側方へ回動
してもよい。要するに、フィードチェン3が脱穀装置1
から離間する構成であれば何でもよい。
【0015】また、フィードチェン3の側方への移動に
ついては、フィードチェン3単体でもよいし、枠体3
b,裏カバー3c,外カバー3dと共に移動してもよ
い。このように、側方へ回動するフィードチェン3の駆
動方法は、エンジン(図示せず)からの動力をベルト伝
動50を用いてフィードチェン3の後部へと伝達する。
この動力は、プーリ51から伝動ケース52内へと入力
される。該伝動ケース52内へ入力された動力は、任意
に減速されて駆動スプライン軸53を回転駆動する構成
となっている。該駆動スプライン軸53は、通常はフィ
ードチェン3側のスプロケット3aと遊嵌していて、該
スプロケット3aを介してフィードチェン3を回転駆動
する構成である。フィードチェン3を側方へ回動する時
は、駆動スプライン軸53とスプロケット3aの嵌合が
外れていくようになっている。
【0016】前記固定手段6について説明する。6aは
フックであり、図示しないトルクスプリングにより、平
面視において常時時計回りに付勢されている。従って、
フィードチェン3を通常の作業位置にすると、フック6
aは、脱穀本機側のピン6bに係止するので、外れるこ
とはない。フック6aをピン6bから外すには、トルク
スプリングの付勢力に抗して、レバー6cを反時計回り
に回動させると、フック6aは反時計回りに回動し、ピ
ン6bの係止状態から解除される。このようにして、フ
ィードチェン3は側方へと回動していく構成である。
【0017】前述のごとく、扱胴カバー5とフィードチ
ェン3は、脱穀装置1から離間するように構成されてい
る。図6には、各々が離間している図面を示している。
このように、扱胴カバー5を開ける時は、扱室2内の点
検整備等を行なう時であるので、フィードチェン3も側
方へ回動させることにより、扱室2内や揺動棚7の上
方,側方,下方を開放させて点検整備を行なう。しかし
ながら、図2のように、フィードチェン3の移動は挟扼
杆18に規制されているので、扱胴カバー5と共に挟扼
杆18をフィードチェン3から離間させなければならな
い。
【0018】従って、まず、扱胴カバー5を挟扼杆18
とともに回動させて、その後、フィードチェン3を側方
へ回動させるようにする。このように、扱胴カバー5の
回動とフィードチェン3の側方への移動は、一連の連続
した作業となるので、扱胴カバー5とフィードチェン3
との間の動きに関連性を持たせた方が、作業効率がやく
なる。従来は、扱胴カバー5とフィードチェン3の離間
については、何の関連もなくそれぞれの固定手段5a,
6を解除する構成であるので、扱胴カバー5の固定手段
5aを解除した後に、フィードチェン3の固定手段6を
解除しなければならず、非常に面倒であった。
【0019】そこで、扱胴カバー5の脱穀装置1からの
離間に関連して、フィードチェン3を脱穀装置1に固定
している固定手段6を解除する構成とする。具体的な構
成としては、扱胴カバー5の回動支点15にポジション
センサ15aを設ける。また、フィードチェン3を固定
するフック6aの回動支点には、該フック6aを回動可
能なモータ6dを設ける。扱胴カバー5の固定手段5a
が解除されると、ダンパ16の付勢力で扱胴カバー5は
上方へと移動を開始するので、扱胴カバー5の動きを前
記ポジションセンサ15aにて検出し、この検出結果に
よりモータ6dを反時計方向に回動させて、フック6a
をピン6bから外すようにする。扱胴カバー5の解除の
検出については、レバー5a,フック5d,ダンパ16
の動きを検出するポジションセンサ16aの動きを検出
してもよい。この電気的構成が図7に示してある。
【0020】制御装置100の入力側には、扱胴カバー
5の動きを検出するポジションセンサ15aが接続して
いて、その出力側には、固定手段6のフック6aを回動
させるモータ6dを接続している構成である。前記ポジ
ションセンサ15aが扱胴カバー5が開いたとこを検出
すると、前記モータ6dを駆動して、固定手段6を解除
するようにする。
【0021】また、扱胴カバー5の脱穀装置に対する固
定手段5aが解除されることに関連して、フィードチェ
ン3の脱穀装置1に対する固定手段6が解除する構成と
する。具体的には、固定手段5aのフック5dの動きを
ポジションセンサ5fで検出して、固定手段6のモータ
6dを駆動して、固定手段6の解除を行なう構成であ
る。この電気的構成が図8に示してある。
【0022】制御装置101の入力側には、固定手段5
aのフック5dの回動支点5cに設けているポジション
センサ5fを接続し、その出力側には、固定手段6のモ
ータ6dを接続している構成である。前述のごとく、扱
胴カバー5を開けた後、あるいは、扱胴カバー5の固定
手段5aが解除されると、フィードチェン3の固定手段
6が自動的に解除されるので、手間が省けて効率良く点
検整備が容易に実行できるようになる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のごとく、第一の発明で
は、扱胴カバー5の脱穀装置1からの離間に関連して、
フィードチェン3も脱穀装置1から離間可能に構成する
と共に、前記扱胴カバー5が脱穀装置1から離間するこ
とに関連して、前記フィードチェン3の脱穀装置1に対
する固定手段6が解除される構成とし、第二の発明で
は、扱胴カバー5の脱穀装置1に対する固定手段5aが
解除されることに関連して、前記フィードチェン3の脱
穀装置1に対する固定手段6が解除される構成としたの
で、手間が省けて効率良く点検整備が容易に実行できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀機の左側面図
【図2】脱穀機の背面図
【図3】脱穀機の正面図
【図4】脱穀機の平面図
【図5】脱穀機の左側面図
【図6】脱穀機の斜視図
【図7】ブロック図
【図8】ブロック図
【符号の説明】
1…脱穀装置、2…扱室、3…フィードチェン、4…扱
胴、5…扱胴カバー、5a…固定手段、6…固定手段、
18…挟扼杆。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 修三 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀装置1内の扱室2内には、フィード
    チェン3により挾持搬送されてくる穀稈を脱穀処理する
    扱胴4を軸架し、前記脱穀装置1の上部を開閉する扱胴
    カバー5を設け、該扱胴カバー5には穀稈を挟扼する挟
    扼杆18を設け、扱胴カバー5の脱穀装置1からの離間
    に関連して、前記フィードチェン3も脱穀装置1から離
    間可能に構成すると共に、前記扱胴カバー5が脱穀装置
    1から離間することに関連して、前記フィードチェン3
    の脱穀装置1に対する固定手段6が解除されることを特
    徴とする脱穀装置。
  2. 【請求項2】 扱胴カバー5の脱穀装置1に対する固定
    手段5aが解除されることに関連して、前記フィードチ
    ェン3の脱穀装置1に対する固定手段6が解除されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の脱穀装置。
JP32123597A 1997-11-21 1997-11-21 脱穀装置 Pending JPH11151031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32123597A JPH11151031A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32123597A JPH11151031A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151031A true JPH11151031A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18130330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32123597A Pending JPH11151031A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11151031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268424A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Yanmar Co Ltd コンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268424A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Yanmar Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09103174A (ja) コンバインの脱穀部カバー
JP4010181B2 (ja) 脱穀機
JP2004000031A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH11151031A (ja) 脱穀装置
JP2529752B2 (ja) 脱穀装置
JP2930063B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP4670155B2 (ja) コンバイン
JP2972085B2 (ja) コンバイン
JP2753674B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP3206091B2 (ja) コンバイン
JP3369753B2 (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JP2980089B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP3372660B2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JP3145570B2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JPH119071A (ja) コンバインの脱穀済み排稈切換装置
JPH099777A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JPH1098936A (ja) コンバインの脱穀排稈装置
JP2009033977A (ja) コンバイン
JPH1052161A (ja) コンバイン
JPH09322640A (ja) コンバイン等の脱穀選別装置
JP2000092968A (ja) 脱穀機の穀稈挾持移送装置
JP2000060288A (ja) コンバイン等の脱穀機停止装置
JPH1084758A (ja) コンバイン等の脱穀選別装置
JP2000270672A (ja) 脱穀機の藁屑等除去装置
JP2001190149A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置