JPH111509A - エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH111509A
JPH111509A JP15706597A JP15706597A JPH111509A JP H111509 A JPH111509 A JP H111509A JP 15706597 A JP15706597 A JP 15706597A JP 15706597 A JP15706597 A JP 15706597A JP H111509 A JPH111509 A JP H111509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dichloride
atom
carbon atoms
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15706597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785518B2 (ja
Inventor
Osamu Yoshida
統 吉田
Hisami Yasuda
彼佐美 安田
Takashi Inatomi
敬 稲富
Hiroshi Miyata
寛 宮田
Morihiko Sato
守彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP15706597A priority Critical patent/JP3785518B2/ja
Publication of JPH111509A publication Critical patent/JPH111509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785518B2 publication Critical patent/JP3785518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価な触媒成分を用いることなく、高い触媒
活性で、エチレン系重合体を製造する。 【解決手段】 [A]アルミニウムとケイ素のモル比が
0より大きく0.24未満であるイオン交換性層状化合
物、[B]周期表4族から選ばれる元素を含有する遷移
金属化合物、[C]有機アルミニウム化合物からなる触
媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含有されるアルミ
ニウムとケイ素のモル比が0より大きく0.24未満で
あるイオン交換性層状化合物、遷移金属化合物および有
機アルミニウム化合物からなるエチレン系重合体製造用
触媒、およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、メタロセン化合物とメチルアルミ
ノキサン(MAO)からなる高活性なエチレン系重合体
製造用触媒が、特開昭58−19309号および特開昭
60−35007号各公報に開示されている。しかし、
工業的に有用な物性を示すポリマーを製造するために
は、高価なメチルアルミノキサンを多量に用いる必要が
ある。このため、この触媒を用いた場合、コスト的な問
題やポリマー中に多量のアルミニウムが残存する問題が
あった。一方、高価なメチルアルミノキサンを用いない
触媒として、メタロセン化合物とホウ素化合物と有機ア
ルミニウム化合物からなる高活性なエチレン系重合体製
造用触媒が、特表平1−501950号および特表平1
−502036号各公報に開示されている。しかし、こ
の触媒に使用するホウ素化合物は非常に複雑な化合物で
あり、コストの問題を解消するには至っていない。ま
た、高価なメチルアルミノキサンや複雑な構造を有する
ホウ素化合物の代替品として、粘土鉱物を用いた重合例
が報告されているが、活性の点で満足のいくものではな
かった(特開平5−301917号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の問題点を解決するためになされたものであ
り、高価な触媒成分を使用することなく、高い触媒活性
で、エチレン系重合体を製造することを可能にする触媒
を提供するとともに、その触媒を用いた実用的なエチレ
ン系重合体の製造方法を提供することを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成すべく鋭意検討した結果、見出されたものである。
すなわち本発明は、アルミニウムとケイ素のモル比が0
より大きく0.24未満であるイオン交換性層状化合物
(成分[A])、周期表4族から選ばれる遷移金属化合
物(成分[B])、有機アルミニウム化合物(成分
[C])からなることを特徴とするエチレン系重合体製
造用触媒を提供するものである。さらに本発明は、この
エチレン系重合体製造用触媒を用いたエチレン系重合体
の製造方法を提供するものである。
【0005】本発明において用いられる成分[A]は、
層構造を有し、その対イオンにイオン交換性のカチオン
を含み、かつ含有されるアルミニウムとケイ素のモル比
が0より大きく0.24未満であり、より好ましくはそ
の比が0.01〜0.21であるイオン交換性層状化合
物であり、それによりエチレン系重合体の製造における
重合活性の著しい向上が達成され、極めて実用的な触媒
構成成分となる。
【0006】成分[A]の具体例として、天然産出品あ
るいは人工合成品のカオリナイト、ディッカイト、ナク
ライト、ハロイサイト、蛇紋石、クリソタイル、アンチ
ゴライト、リザーダイト、ペコアライト、ネポーアイ
ト、グリーナライト、カリオピライト、トラサイト、ア
メサイト、バーチエリン、ブリンドリアイト、ケリアイ
ト、クロンステダイト、パイロフィライト、タルク、ウ
イレムスアイト、ミネソタアイト、ケロライト、ガーニ
エライト、雲母、セリサイト、イライト、フェンジャイ
ト、ブランマライト、海緑岩、セラドナイト、緑泥岩、
クリノクレア、シャモサイト、ニマイト、ペナンタイ
ト、スドーアイト、クッケアイト、ドンバサイト、バー
ミキュライト、モンモリロナイト、活性白土、バイデラ
イト、ノントロナイト、サポナイト、鉄サポナイト、ソ
ーコナイト等を化学処理することにより得られるイオン
交換性層状化合物(変性イオン交換性層状化合物)、あ
るいはこれら化合物の混合層鉱物等を化学処理すること
により得られるイオン交換性層状化合物を例示すること
ができる。より好ましくは、天然産出品あるいは人工合
成品の雲母類に分類される雲母、セリサイト、イライ
ト、フェンジャイト、ブランマライト、海緑岩、セラド
ナイト、あるいはスメクタイト類に分類されるモンモリ
ロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイ
ト、鉄サポナイト、バーミキュライトや活性白土を化学
処理することにより得られるイオン交換性層状化合物、
さらにこれら化合物の混合層鉱物の化学処理を行うこと
により得られるイオン交換性層状化合物が挙げられる。
なお、成分[A]に層構造が存在していることは、X線
回折により確認が可能である。
【0007】本発明に用いられる成分[A]であるイオ
ン交換性層状化合物は、化学的な処方により含有成分を
溶解処理する際の化学処理の程度により、含有されるア
ルミニウムとケイ素の量比を任意の比に変化させること
ができ、その処理には、任意の濃度のブレンステッド酸
を用いることができる。具体的には、硫酸、塩酸、硝
酸、リン酸、フッ酸、炭酸、あるいはそれらの任意の比
の混合物を用い簡便に行えるが、用いられる酸類はこれ
ら例示のものに限定されるものではない。また、任意の
濃度のブレンステッド塩基を用いてもイオン交換性層状
化合物の化学処理は可能であり、具体的には0.000
1〜85wt%程度の濃度範囲にある水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、重曹等の水溶液、
あるいはそれらの任意の比の混合物の水溶液などが挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
【0008】成分[A]であるイオン交換性のカチオン
を含み、かつ含有されるアルミニウムとケイ素のモル比
が0より大きく0.24未満であるイオン交換性層状化
合物を得るための酸またはアルカリによる処理条件は特
に限定されないが、処理温度が0〜1000℃の範囲で
数秒〜1000時間程度で行うことができ、実用面を考
慮すれば室温〜150℃で数秒〜50時間の範囲である
ことが好ましい。
【0009】さらに、本発明において用いられる成分
[A]は、含有されるアルミニウムとケイ素のモル比が
0より大きく0.24未満であり、より好ましくはその
比が0.01〜0.21であれば、上述のブレンステッ
ド酸あるいはブレンステッド塩基による処理、無機物あ
るいは無機塩を用いた処理、または有機物あるいは有機
塩を用いた処理を施しても、本発明の重合用触媒の構成
成分として用いることができる。
【0010】具体的な無機物あるいは無機塩処理に用い
られる化合物として、TiC4、ZrCl4、HfC
4、FeCl2、FeCl3、CuCl、CuCl2、A
lCl3、SiCl4、NiCl2、CoCl2、CoCl
3、ZrOCl2等の塩化物、あるいはそれら金属種の水
酸化物や塩酸塩などを挙げることができ、それらの1種
以上を用いる処理、またはそれらを用いた処理の後に0
〜1000℃、より好ましくは100〜500℃での焼
成処理、さらに、焼成によるイオン交換性層状化合物の
層間におけるピラーの形成を行う処理等を用いることが
できるが、これらに限定されるものではない。
【0011】また、有機物あるいは有機塩を用いた処理
に用いられる化合物としては、アルコール、アミン、カ
ルボン酸、カルボン酸エステル、ラクトン、ラクタム、
色素等の有機化合物、あるいはそのフッ素、塩素、臭
素、ヨウ素のハロゲン化物、硫酸塩、ヘキサフルオロフ
ォスフェート、テロラフルオロボレート、テトラフェニ
ルボレート等を有する化合物などを挙げることができ、
それらの1種以上を用いる処理を例示できるが、これら
に限定されるものではない。より具体的には、メタノー
ル、エタノール、ブタノール、オクタノール、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリイソブチルアミン、
ギ酸、酢酸、プロピオン酸、エチルギ酸エステル、メチ
ル酢酸エステル、エチル酢酸エステル、ブチルプロピオ
ン酸エステル、フェロセニウム硫酸塩、フェロセニウム
塩酸塩、ヘキシルアミン、2−アミノヘプタン、3−ア
ミノヘプタン、ヘプチルアミン、1,5−ジメチルヘキ
シルアミン、1−メチルヘプチルアミン、オクチルアミ
ン、t−オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミ
ン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリシルアミ
ン、1−テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、1
−ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、シクロヘ
キシルアミン、シクロヘプチルアミン、シクロヘキサン
メチルアミン、2−メチルシクロヘキシルアミン、4−
メチルシクロヘキシルアミン、2,3−ジメチルシクロ
ヘキシルアミン、シクロドデシルアミン、2−(1−シ
クロへキセニル)エチルアミン、ゲラニルアミン等の脂
肪族1級アミンやN−メチルヘキシルアミン、ジヘキシ
ルアミン、ビス(2−エチルヘキシル)アミン、ジオク
チルアミン、ジデシルアミン、N−メチルシクロヘキシ
ルアミン、N−エチルシクロヘキシルアミン、N−イソ
プロピルシクロヘキシルアミン、N−t−ブチルシクロ
ヘキシルアミン、N−アリルシクロヘキシルアミン等の
脂肪族2級アミンやN,N−ジメチルオクチルアミン、
N,N−ジメチルウンデシルアミン、N,N−ジメチル
ドデシルアミン、トリヘキシルアミン、トリイソオクチ
ルアミン、トリオクチルアミン、トリイソデシルアミ
ン、トリドデシルアミン、N−メチル−N−オクタデシ
ル−1−オクタデカンアミン、N,N−ジメチルシクロ
ヘキシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキサンメチ
ルアミン、N,N−ジエチルシクロヘキシルアミン等の
脂肪族3級アミン、また、ピロリジン、ピペリジン、
2,5−ジメチルピロリジン、2−メチルピペリジン、
3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、2,6
−ジメチルピペリジン、3,3−ジメチルピペリジン、
3,5−ジメチルピペリジン、2−エチルピペリジン、
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−メチル
ピロリジン、1−メチルピペリジン、1−エチルピペリ
ジン、1−ブチルピロリジン、1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジンやこれらアミン類の塩酸塩、フッ
酸塩、臭酸塩、ヨウ酸塩、硫酸等が例示されるが、これ
らに限定されるものではなく、処理条件は特に限定され
ないが、処理温度が0〜500℃の範囲で数秒〜100
0時間程度で行うことができ、実用面を考慮すれば室温
〜250℃で数秒〜50時間の範囲が好ましい。
【0012】また、本発明に用いられる成分[A]に施
される有効な化学処理として、上述の如くブレンステッ
ド酸やブレンステッド塩基、または、無機物(無機
塩)、有機物(有機塩)等を単独に用いるほか、酸と無
機物(無機塩)処理、酸と有機物(有機塩)、無機物
(無機塩)と有機物(有機塩)、酸と無機物(無機塩)
と有機物(有機塩)等のように2種以上の処理を連続し
て施すこともできる。
【0013】さらに、本発明に用いられる成分[A]の
形状等に特に制限はないが、好ましくは粒子径が0.1
〜500μm、細孔径は0.1〜1000オングストロ
ームである。
【0014】本発明において用いられる成分[B]は、
周期表4族から選ばれる元素を含有する遷移金属化合物
であり、下記一般式(1)または(2)
【0015】
【化10】
【0016】
【化11】
【0017】[式中、M1は周期表4族に属するチタン
原子、ジルコニウム原子またはハフニウム原子であり、
Yは各々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
20のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール
基、アリールアルキル基、もしくはアルキルアリール基
であり、R1,R2は各々独立して下記一般式(3)、
(4)、(5)または(6)
【0018】
【化12】
【0019】(式中、R6は各々独立して水素原子、炭
素数1〜20のアルキル基、または炭素数6〜20のア
リール基、アリールアルキル基もしくはアルキルアリー
ル基である。)で表される配位子であり、該配位子はM
1と一緒にサンドイッチ構造を形成し、R3,R4は各
々独立して下記一般式(7)、(8)、(9)または
(10)
【0020】
【化13】
【0021】(式中、R7は各々独立して水素原子、炭
素数1〜20のアルキル基、または炭素数6〜20のア
リール基、アリールアルキル基もしくはアルキルアリー
ル基である。)で表される配位子であり、該配位子はM
1と一緒にサンドイッチ構造を形成し、R5は下記一般
式(11)または(12)
【0022】
【化14】
【0023】(式中、R8は各々独立して水素原子、炭
素数1〜20のアルキル基、または炭素数6〜20のア
リール基、アリールアルキル基もしくはアルキルアリー
ル基であり、M2は珪素原子、ゲルマニウム原子または
錫原子である。)で表され、R3およびR4を架橋する
ように作用しており、mは1〜5の整数である。]で表
される遷移金属化合物、または、下記一般式(13)、
(14)、(15)または(16)
【0024】
【化15】
【0025】[式中、M3は各々独立して周期表4族の
チタン原子、ジルコニウム原子またはハフニウム原子で
あり、Zは各々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素
数1〜20のアルキル基、または炭素数6〜20のアリ
ール基、アリールアルキル基もしくはアルキルアリール
基であり、Lはルイス塩基であり、wはルイス塩基Lの
数を示しており0≦w≦3であり、JR9q-1,JR9
q-2はヘテロ原子配位子であり、Jは配位数が3である
周期表15族元素または配位数が2である周期表16族
元素であり、R9は各々独立して水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜20のアルキル基もしくはアルコキシ
基、または炭素数6〜20のアリール基、アリールオキ
シ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、ア
ルキルアリール基もしくはアルキルアリールオキシ基で
あり、qは元素Jの配位数であり、R10は下記一般式
(17)、(18)、(19)または(20)
【0026】
【化16】
【0027】(式中、R13は各々独立して水素原子、
炭素数1〜20のアルキル基、または炭素数6〜20の
アリール基、アリールアルキル基もしくはアルキルアリ
ール基である。)で表される配位子であり、R12は下
記一般式(21)、(22)、(23)または(24)
【0028】
【化17】
【0029】(式中、R14は各々独立して水素原子、
炭素数1〜20のアルキル基、または炭素数6〜20の
アリール基、アリールアルキル基もしくはアルキルアリ
ール基である。)で表される配位子であり、R11は下
記一般式(25)または(26)
【0030】
【化18】
【0031】(式中、R15は各々独立して水素原子、
炭素数1〜20のアルキル基、または炭素数6〜20の
アリール基、アリールアルキル基もしくはアルキルアリ
ール基であり、M4は珪素原子、ゲルマニウム原子また
は錫原子である。)で表され、R12およびJR9p-2
を架橋するように作用しており、rは1〜5の整数であ
る。]で表される遷移金属化合物であることが好適であ
る。
【0032】前記一般式(1)または(2)で表される
化合物としては、例えば、ビス(シクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロライド、ビス(メチルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ビス(メ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジ
クロライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ビス(ブチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ビス(ペンタ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロライド、ビス(インデニ
ル)チタニウムジクロライド、ビス(インデニル)ジル
コニウムジクロライド、ビス(インデニル)ハフニウム
ジクロライド、メチレンビス(シクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、メチレンビス(シクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロライド、メチレンビス
(シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、メ
チレンビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、メチレンビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロライド、メチレンビス(メチ
ルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、メ
チレンビス(ブチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、メチレンビス(ブチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロライド、メチレンビス(ブチ
ルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、メ
チレンビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロライド、メチレンビス(テトラメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、メチレ
ンビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジクロライド、エチレンビス(インデニル)チタニウ
ムジクロライド、エチレンビス(インデニル)ジルコニ
ウムジクロライド、エチレンビス(インデニル)ハフニ
ウムジクロライド、エチレンビス(テトラヒドロインデ
ニル)チタニウムジクロライド、エチレンビス(テトラ
ヒドロインデニル)ジルコニウムジクロライド、エチレ
ンビス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロラ
イド、エチレンビス(2−メチル−1−インデニル)チ
タニウムジクロライド、エチレンビス(2−メチル−1
−インデニル)ジルコニウムジクロライド、エチレンビ
ス(2−メチル−1−インデニル)ハフニウムジクロラ
イド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−9−
フルオレニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリ
デン(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)ジル
コニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペン
タジエニル−9−フルオレニル)ハフニウムジクロライ
ド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−2,7
−ジメチル−9−フルオレニル)チタニウムジクロライ
ド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−2,7
−ジメチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロラ
イド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−2,
7−ジメチル−9−フルオレニル)ハフニウムジクロラ
イド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−2,
7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)チタニウムジ
クロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル
−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)ジルコ
ニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シ
クロペンタジエニル−9−フルオレニル)チタニウムジ
クロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレン(シクロペンタジエニル−9−フルオ
レニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルメチレン
(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フル
オレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレ
ン(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメ
チレン(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9
−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニル
メチレン(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブ
チル−9−フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレン(シクロペンタジエニル−2,7−ジ
−t−ブチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロ
ライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル−
2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)ハフニウ
ムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(シクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルビス(シクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジ
イルビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルビス(メチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチル
シランジイルビス(メチルシクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(ブチ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジ
メチルシランジイルビス(ブチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロ
ライド、ジメチルシランジイルビス(2,4,5−トリ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチル
シランジイルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(4−t−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジク
ロライド、ジメチルシランジイルビス(インデニル)チ
タニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(2
−メチル−1−インデニル)チタニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)
チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイル(シク
ロペンタジエニル−9−フルオレニル)チタニウムジク
ロライド、ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニ
ル−2,7−ジメチル−9−フルオレニル)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイル(シクロペンタジ
エニル−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)
チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(3−メチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルビス(4−t−ブチル−2−メチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルビス(テトラメチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシラン
ジイルビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロラ
イド、ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル−
9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジメ
チル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル−2,7
−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルビス(2,4,5−
トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロラ
イド、ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイルビス(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビ
ス (4−t−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビ
ス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルビス(インデニル)
ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−1−インデニル)ハフニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)ハフニウ
ムジクロライド、ジメチルシランジイル(シクロペンタ
ジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニル)ハフ
ニウムジクロライド、ジメチルシランジイル(シクロペ
ンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレ
ニル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシランジイル
ビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、ジエチルシランジイルビス(3−メチル
シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエ
チルシランジイルビス(4−t−ブチル−2−メチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチ
ルシランジイルビス(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビ
ス(インデニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシ
ランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)チタニ
ウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(テトラ
ヒドロインデニル)チタニウムジクロライド、ジエチル
シランジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオレニ
ル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイル
(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フル
オレニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジ
イル(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル
−9−フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジエチ
ルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジエチルシ
ランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジエチルシランジイル
ビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロライド、ジエチルシランジイルビス(4−t−ブ
チル−2−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロライド、ジエチルシランジイルビス(テトラメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
ジエチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウム
ジクロライド、ジエチルシランジイルビス(2−メチル
−1−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジエチ
ルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコ
ニウムジクロライド、ジエチルシランジイル(シクロペ
ンタジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロ
ライド、ジエチルシランジイル(シクロペンタジエニル
−2,7−ジメチル−9−フルオレニル)ジルコニウム
ジクロライド、ジエチルシランジイル(シクロペンタジ
エニル−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)
ジルコニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(3−
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイルビス(4−t−ブチル−2−
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイルビス(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシラ
ンジイルビス(インデニル)ハフニウムジクロライド、
ジエチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビ
ス(テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイル(シクロペンタジエニル−9
−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシ
ランジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル
−9−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジエチ
ルシランジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−
t−ブチル−9−フルオレニル)ハフニウムジクロライ
ド、ジフェニルシランジイルビス(2,4,5−トリメ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、
ジフェニルシランジイルビス (2,4−ジメチルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジフェニ
ルシランジイルビス(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
ビス(4−t−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(インデニ
ル)チタニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
ビス(2−メチル−1−インデニル)チタニウムジクロ
ライド、ジフェニルシランジイルビス(テトラヒドロイ
ンデニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルシラン
ジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)チ
タニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シク
ロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニ
ル)チタニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル−9
−フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニル
シランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシ
ランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシランジイ
ルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(4−t
−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(テト
ラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロラ
イド、ジフェニルシランジイルビス(インデニル)ジル
コニウムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス
(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロラ
イド、ジフェニルシランジイルビス(テトラヒドロイン
デニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシラン
ジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シ
クロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシランジ
イル(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル
−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフ
ェニルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニ
ルシランジイルビス(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
ビス(4−t−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(インデニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
ビス(2−メチル−1−インデニル)ハフニウムジクロ
ライド、ジフェニルシランジイルビス(テトラヒドロイ
ンデニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシラン
ジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)ハ
フニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シク
ロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル−9
−フルオレニル)ハフニウムジクロライド等のジクロル
体および上記4族遷移金属化合物のジメチル体、ジエチ
ル体、ジヒドロ体、ジフェニル体、ジベンジル体等を例
示することができ、かつ本発明においては、それら遷移
金属化合物を複数用いることも可能であるが、上記例示
に限定されるものではない。
【0033】前記一般式(13)、(14)、(15)
または(16)で表される化合物としては、例えば、ペ
ンタメチルシクロペンタジエニル−ジ−t−ブチルホス
フィノチタニウムジクロライド、ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル−ジ−t−ブチルアミドチタニウムジクロ
ライド、ペンタメチルシクロペンタジエニル−n−ブト
キシドチタニウムジクロライド、ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル−ジ−t−ブチルホスフィノジルコニウム
ジクロライド、ペンタメチルシクロペンタジエニル−ジ
−t−ブチルアミドジルコニウムジクロライド、ペンタ
メチルシクロペンタジエニル−n−ブトキシドジルコニ
ウムジクロライド、ペンタメチルシクロペンタジエニル
−ジ−t−ブチルホスフィノハフニウムジクロライド、
ペンタメチルシクロペンタジエニル−ジ−t−ブチルア
ミドハフニウムジクロライド、ペンタメチルシクロペン
タジエニル−n−ブトキシドハフニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニ
ル−t−ブチルアミドチタニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイル−t−ブチル−シクロペンタジエニル−
t−ブチルアミドチタニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイルトリメチルシリルシクロペンタジエニル−t
−ブチルアミドチタニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイルテトラメチルシクロペンタジエニルフェニルア
ミドチタニウムジクロライド、メチルフェニルシランジ
イルテトラメチルシクロペンタジエニル−t−ブチルア
ミドチタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルテ
トラメチルシクロペンタジエニル−p−n−ブチルフェ
ニルアミドチタニウムジクロライド、ジメチルシランジ
イルテトラメチルシクロペンタジエニル−p−メトキシ
フェニルアミドチタニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイル−t−ブチルシクロペンタジエニル−2,5−
ジ−t−ブチル−フェニルアミドチタニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルインデニル−t−ブチルアミ
ドチタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルテト
ラメチルシクロペンタジエニルシクロヘキシルアミドチ
タニウムジクロライド、ジメチルシランジイルフルオレ
ニルシクロヘキシルアミドチタニウムジクロライド、ジ
メチルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル
シクロドデシルアミドチタニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−t
−ブチルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイル−t−ブチル−シクロペンタジエニル−t−
ブチルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシリ
ルトリメチルシランジイルシクロペンタジエニル−t−
ブチルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイルテトラメチルシクロペンタジエニルフェニルア
ミドジルコニウムジクロライド、メチルフェニルシラン
ジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−t−ブチル
アミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイ
ルテトラメチルシクロペンタジエニル−p−n−ブチル
フェニルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−p−メ
トキシフェニルアミドジルコニウムジクロライド、ジメ
チルシランジイル−t−ブチルシクロペンタジエニル−
2,5−ジ−t−ブチル−フェニルアミドジルコニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイルインデニル−t−
ブチルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイルテトラメチルシクロペンタジエニルシクロヘキ
シルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシラン
ジイルフルオレニルシクロヘキシルアミドジルコニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイルテトラメチルシク
ロペンタジエニルシクロドデシルアミドジルコニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルテトラメチルシクロ
ペンタジエニル−t−ブチルアミドハフニウムジクロラ
イド、ジメチルシランジイル−t−ブチル−シクロペン
タジエニル−t−ブチルアミドハフニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルトリメチルシリルシクロペン
タジエニル−t−ブチルアミドハフニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルテトラメチルシクロペンタジ
エニルフェニルアミドハフニウムジクロライド、メチル
フェニルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニ
ル−t−ブチルアミドハフニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−p
−n−ブチルフェニルアミドハフニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニ
ル−p−メトキシフェニルアミドハフニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイル−t−ブチルシクロペンタジ
エニル−2,5−ジ−t−ブチル−フェニルアミドハフ
ニウムジクロライド、ジメチルシランジイルインデニル
−t−ブチルアミドハフニウムジクロライド、ジメチル
シランジイルテトラメチルシクロペンタジエニルシクロ
ヘキシルアミドハフニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイルフルオレニルシクロヘキシルアミドハフニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイルテトラメチルシク
ロペンタジエニルシクロドデシルアミドハフニウムジク
ロライド等のジクロル体および上記4族遷移金属化合物
のジメチル体、ジエチル体、ジヒドロ体、ジフェニル
体、ジベンジル体等を例示することができ、かつ本発明
においては、それら遷移金属化合物を複数用いることも
可能であるが、上記例示に限定されるものではない。
【0034】また、本発明で用いられる[C]有機アル
ミニウム化合物は、次の一般式(27)で表される。
【0035】AlR163 (27) [式中、R16は各々独立して水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜20のアルキル基もしくはアルコキシ
基、または炭素数6〜20のアリール基、アリールオキ
シ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、ア
ルキルアリール基もしくはアルキルアリールオキシ基で
あり、R16の少なくとも一つは炭素数1〜20のアル
キル基もしくはアルコキシ基、または炭素数6〜20の
アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、
アリールアルコキシ基、アルキルアリール基もしくはア
ルキルアリールオキシ基である。] 有機アルミニウム化合物の具体的な例としては、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリノル
マルプロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニ
ウム、トリノルマルブチルアルミニウム、トリイソブチ
ルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリ
アミルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジ
メチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウム
クロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジ
−t−ブチルアルミニウムクロライド、ジアミルアルミ
ニウムクロライド等のジアルキルアルミニウムハライ
ド、メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニ
ウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライ
ド、t−ブチルアルミニウムジクロライド、アミルアル
ミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジハラ
イド、あるいはこれらの複数の混合物が用いられるが、
本発明の実施においては、これら有機アルミニウム化合
物に限定されるものではない。
【0036】本発明におけるエチレン系重合体製造用触
媒は、成分[A]と成分[B]と成分[C]を接触させ
て調製される。その接触方法は特に限定はないが、成分
[A]中の不純物等の影響を低減するために、成分
[A]と成分[C]の一部または全部とを予め接触させ
ておくことが好ましい。接触に用いられる溶媒として
は、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、ノナン、デカン、シクロペンタンもしくはシクロヘ
キサン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエンもし
くはキシレン等の芳香族炭化水素類、エチルエーテルも
しくはn−ブチルエーテル等のエーテル類、塩化メチレ
ンもしくはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、
1,4−ジオキサンまたはテトラヒドロフラン等を用い
ることができる。接触温度は0〜150℃の間で選択し
て処理を行うことが好ましい。触媒各成分の使用量は、
触媒活性の向上やポリマー中の灰分量の低減を目的に、
成分[A]1gあたり成分[B]が0.0001〜10
00mmol、好ましくは0.001〜100mmol
であり、成分[C]が0.001〜100000mmo
l、好ましくは0.01〜1000mmolである。ま
た、成分[B]と成分[C]のモル比は1:0.1〜1
0000、好ましくは1:1〜1000である。このよ
うにして調製された触媒は、洗浄せずに用いても良く、
また洗浄した後に用いても良い。また、必要に応じて新
たに成分[C´](成分[C]と同じ)を添加し、組み
合わせて用いても良い。この際に用いられる成分[C
´]の量は、成分[B]と成分[C´]のモル比で1:
0〜10000になるように選ばれる。本発明において
は、上記触媒を用いて溶液状態、懸濁状態または気相状
態で、エチレンを単独重合、または、エチレンと炭素数
3以上のオレフィンを共重合することによって、エチレ
ン系重合体を製造することができる。重合温度は−10
0〜300℃、好ましくは0〜250℃であり、重合圧
力は0.5〜3000kgf/cm2、好ましくは1〜
2000kgf/cm2である。また、重合系内に分子
量調節剤として水素を存在させても良い。
【0037】本発明で重合されるオレフィンは、直鎖
状、分岐状または環状のいずれの形状のものでも良い。
【0038】用いられるオレフィンの具体例として、エ
チレン、アセチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ
キセン、1−オクテン、シクロペンテン、シクロオクテ
ン、シクロペンチン、シクロオクチン、4−メチル−1
−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1,3−ブタジ
エン、1,4−ペンタジエン、スチレン等を例示するこ
とができるが、これらに限定されるものではない。ま
た、これらのオレフィンを2種類以上混合して用いるこ
ともできる。さらに、エチレン系重合体を製造する前
に、本発明の触媒を用いてエチレン、プロピレン、1−
ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1
−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、ビニルシクロア
ルカン、スチレン等のオレフィンを予備的に重合し、必
要に応じて洗浄したものを触媒として用いることもでき
る。この予備的な重合は、不活性溶媒中で行うことが好
ましく、触媒1g当たり0.01〜1000g、好まし
くは0.1〜100gの重合体が生成するように行うこ
とが好ましい。
【0039】本発明において、重合を溶液状態または懸
濁状態で実施する場合、重合溶媒としては一般に用いら
れる有機溶剤であればいずれでも良く、具体的には、ク
ロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素等のハロゲン化
炭化水素、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペ
ンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、
n−ノナン、n−デカン等の炭素数3〜20の脂肪族炭
化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭素数6〜
20の芳香族炭化水素等を用いることができ、またはエ
チレンもしくはオレフィン自身を溶媒として用いること
もできる。
【0040】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、重合操作、反応および溶媒精製は、すべて不活性ガ
ス雰囲気下で行った。また、硫酸処理以外の反応に用い
た溶媒等は、すべて予め公知の方法で精製、乾燥、脱酸
素を行ったものを用いた。さらに、反応に用いた化合物
は、公知の方法により合成、同定(NMR測定は、日本
電子(株)のJMNGX400を使用、IPC分析(誘
導結合プラズマ発光分析)は、京都光研(株)のUOP
ー2を使用)したものを用いた。また、用いたイオン交
換性層状化合物の層間距離は、X線回折(マックサイエ
ンス社のMXT−18;光源はCuKα線)により(0
01)面の底面反射の位置を測定することにより求め
た。また、以下に述べる実施例および比較例の重合結果
を表1にまとめた。
【0041】実施例1 (1)触媒調製 3lの3つ口フラスコに環流管を付け、これに23wt
%硫酸水溶液(1600ml)を加え、攪拌しながら内
温を105℃にした。これにクニピア−F(クニミネ工
業製のNa型モンモリロナイト;ICP分析でSI/A
lモル比は0.42;層間距離は2.9オングストロー
ム)を20g加え、毎分250回転で攪拌しながら内温
を105℃に保ち、穏やかに環流させながら3.5時間
反応させた。反応終了後、粉体を濾別し、得られた粉体
を蒸留水でろ液が中性になるまで洗浄を繰り返した。得
られた粉体を60℃で8時間乾燥し、メノウ乳鉢で粉砕
して粒径を250μm未満とし、12.5gの酸処理モ
ンモリロナイト(ICP分析でAl/Siモル比は0.
19;X線回折より層間距離は3.4オングストロー
ム)を得、これを100mlシュレンク管に窒素下で保
存した。
【0042】窒素下で乾燥した100mlシュレンク管
に、酸処理モンモリロナイトを5g加え、さらに攪拌し
ながらトルエン(14.7ml)を加えた。次いで、氷
冷しながらトリエチルアルミニウム(29.45μmo
l)のトルエン溶液を14.7ml加えた。その後、2
時間室温で撹拌を行い、攪拌しながら注射器で内容物を
4.7ml抜き取り、これをあらかじめ窒素下で20分
間、1μmolのジシクロペンタジエニルジルコニウム
ジクロライドとトリエチルアルミニウム(10μmo
l)のトルエン溶液4.8mlを接触させておいた溶液
に加えて、20分間接触させて触媒を調製した。
【0043】(2)エチレンのスラリー重合 窒素置換した2lオートクレーブに、トルエンを500
ml加え、次いで、上記の様に調製された触媒の全量を
注射器で加え、内温を70℃まで加熱した。次にエチレ
ンをオートクレーブに導入し全圧を9kgf/cm2
保ちながら1時間重合を行い、エタノール10mlを圧
入し、反応を停止させた。脱気後、濾別し、減圧乾燥す
ると76.4gのポリエチレンが得られた(重合活性:
76.4kg/mmol−Zr/h)。
【0044】比較例1 (1)触媒調製 窒素下で乾燥した100mlシュレンク管に、クニピア
−F(クニミネ工業製のNa型モンモリロナイト;IC
P分析でAl/Siモル比は0.42;層間距離は2.
9オングストローム)を5g加え、さらに攪拌しながら
トルエン(14.7ml)を加えた。次いで、氷冷しな
がらトリエチルアルミニウム(29.45μmol)の
トルエン溶液を14.7ml加えた。その後、2時間室
温で撹拌を行い、攪拌しながら注射器で内容物を4.7
ml抜き取り、これをあらかじめ窒素下で20分間、1
μmolのジシクロペンタジエニルジルコニウムジクロ
ライドとトリエチルアルミニウム(10μmol)のト
ルエン溶液4.8mlを接触させておいた溶液に加え
て、20分間接触させて触媒を調製した。
【0045】(2)エチレンのスラリー重合 窒素置換した2lオートクレーブに、トルエンを500
ml加え、次いで、上記の様に調製された触媒の全量を
注射器で加え、内温を70℃まで加熱した。次にエチレ
ンをオートクレーブに導入し全圧を9kgf/cm2
保ちながら1時間重合を行い、エタノール10mlを圧
入し、反応を停止させた。脱気後、濾別し、減圧乾燥す
ると2.5gのポリエチレンが得られた(重合活性:
2.5kg/mmol−Zr/h)。
【0046】比較例2 (1)触媒調製 3lの3つ口フラスコに環流管を付け、これに30wt
%硫酸水溶液(1600ml)を加え、攪拌しながら内
温を105℃にした。これにクニピア−F(クニミネ工
業製のNa型モンモリロナイト(クニミネ工業製のNa
型モンモリロナイト;ICP分析でSI/Al比は0.
42;層間距離は2.9オングストローム)を20g加
え、毎分250回転で攪拌しながら内温を105℃に保
ち、穏やかに環流させながら0.5時間反応させた。反
応終了後、粉体を濾別し、得られた粉体を蒸留水でろ液
が中性になるまで洗浄を繰り返した。得られた粉体を6
0℃で8時間乾燥し、メノウ乳鉢で粉砕して粒径を25
0μm未満とし、12.5gの酸処理モンモリロナイト
(ICP分析でAl/Siモル比は0.30;層間距離
は3.4オングストローム)を得、これを100mlシ
ュレンク管に窒素下で保存した。
【0047】窒素下で乾燥した100mlシュレンク管
に、酸処理モンモリロナイトを5g加え、さらに攪拌し
ながらトルエン(14.7ml)を加えた。次いで、氷
冷しながらトリエチルアルミニウム(29.45μmo
l)のトルエン溶液を14.7ml加えた。その後、2
時間室温で撹拌を行い、攪拌しながら注射器で内容物を
4.7ml抜き取り、これをあらかじめ窒素下で20分
間、1μmolのジシクロペンタジエニルジルコニウム
ジクロライドとトリエチルアルミニウム(10μmo
l)のトルエン溶液4.8mlを接触させておいた溶液
に加えて、20分間接触させて触媒を調製した。
【0048】(2)エチレンのスラリー重合 窒素置換した2lオートクレーブに、トルエンを500
ml加え、次いで、上記の様に調製された触媒の全量を
注射器で加え、内温を70℃まで加熱した。次にエチレ
ンをオートクレーブに導入し全圧を9kgf/cm2
保ちながら1時間重合を行い、エタノール10mlを圧
入し、反応を停止させた。脱気後、濾別し、減圧乾燥す
ると17gのポリエチレンが得られた(重合活性:1
7.0kg/mmol−Zr/h)。
【0049】比較例3 (1)触媒調製 窒素下で乾燥した100mlシュレンク管に、モンモリ
ロナイト K10(アルドリッチ社より購入;ICP分
析でAl/Siモル比は0.25;ブロードな(00
1)面の底面反射(2θ=6度))を5g加え、さらに
攪拌しながらトルエン(14.7ml)を加えた。次い
で、氷冷しながらトリエチルアルミニウム(29.45
μmol)のトルエン溶液を14.7ml加えた。その
後、2時間室温で撹拌を行い、攪拌しながら注射器で内
容物を4.7ml抜き取り、これをあらかじめ窒素下で
20分間、2μmolのジシクロペンタジエニルジルコ
ニウムジクロライドと20μmolのトリエチルアルミ
ニウムのトルエン溶液4.8mlを接触させておいた溶
液に加えて、20分間接触させて触媒を調製した。
【0050】(2)エチレンのスラリー重合 窒素置換した2lオートクレーブに、トルエンを500
ml加え、次いで、上記の様に調製された触媒の全量を
注射器で加え、内温を70℃まで加熱した。次にエチレ
ンをオートクレーブに導入し全圧を9kgf/cm2
保ちながら1時間重合を行い、エタノール10mlを圧
入し、反応を停止させた。脱気後、濾別し、減圧乾燥す
ると50gのポリエチレンが得られた(重合活性:2
5.0kg/mmol−Zr/h)。
【0051】実施例2 (1)触媒調製 窒素下で乾燥した100mlシュレンク管に、実施例1
と同様に調製した硫酸処理モンモリロナイト(ICP分
析でAl/Siモル比は0.19;層間距離は3.4オ
ングストローム)を5g加え、さらに攪拌しながらトル
エン(14.7ml)を加えた。次いで、氷冷しながら
トリメチルアルミニウム(29.45μmol)のトル
エン溶液を14.7ml加えた。その後、2時間室温で
撹拌を行い、攪拌しながら注射器で内容物を4.7ml
抜き取り、これをあらかじめ窒素下で20分間、1μm
olのジシクロペンタジエニルジルコニウムジクロライ
ドと10μmolのトリメチルアルミニウムのトルエン
溶液4.8mlを接触させておいた溶液に加えて、20
分間接触させて触媒を調製した。
【0052】(2)エチレンのスラリー重合 窒素置換した2lオートクレーブに、トルエンを500
ml加え、次いで、上記の様に調製された触媒の全量を
注射器で加え、内温を70℃まで加熱した。次にエチレ
ンをオートクレーブに導入し全圧を9kgf/cm2
保ちながら1時間重合を行い、エタノール10mlを圧
入し、反応を停止させた。脱気後、濾別し、減圧乾燥す
ると87gのポリエチレンが得られた(重合活性:8
7.0kg/mmol−Zr/h)。
【0053】比較例4 (1)触媒調製 窒素下で乾燥した100mlシュレンク管に、モンモリ
ロナイト K10(アルドリッチ社より購入;ICP分
析でAl/Siモル比は0.25;2θ=6度あたりに
ブロードな(001)面の底面反射)を5g加え、さら
に攪拌しながらトルエン(14.7ml)を加えた。次
いで、氷冷しながら29.45μmolのトリメチルア
ルミニウムのトルエン溶液を14.7ml加えた。その
後、2時間室温で撹拌を行い、攪拌しながら注射器で内
容物を4.7ml抜き取り、これをあらかじめ窒素下で
20分間、8.6μmolのジシクロペンタジエニルジ
ルコニウムジクロライドと86μmolのトリメチルア
ルミニウムのトルエン溶液4.8mlを接触させておい
た溶液に加えて、20分間接触させて触媒を調製した。
【0054】(2)エチレンのスラリー重合 窒素置換した2lオートクレーブに、トルエンを500
ml加え、次いで、上記の様に調製された触媒の全量を
注射器で加え、内温を70℃まで加熱した。次にエチレ
ンをオートクレーブに導入し全圧を9kgf/cm2
保ちながら1時間重合を行い、エタノール10mlを圧
入し、反応を停止させた。脱気後、濾別し、減圧乾燥す
ると142gのポリエチレンが得られた(重合活性:1
6.5kg/mmol−Zr/h)。
【0055】実施例3 (1)触媒調製 3lの3つ口フラスコに環流管を付け、これに20wt
%硫酸水溶液(1600ml)を加え、攪拌しながら内
温を105℃にした。これにクニピア−F(クニミネ工
業製のNa型モンモリロナイト;ICP分析でSI/A
lモル比は0.42;層間距離は2.9オングストロー
ム)を20g加え、毎分250回転で攪拌しながら内温
を105℃に保ち、穏やかに環流させながら12時間反
応させた。反応終了後、粉体を濾別し、得られた粉体を
蒸留水でろ液が中性になるまで洗浄を繰り返した。得ら
れた粉体を60℃で8時間乾燥し、メノウ乳鉢で粉砕し
て粒径を250μm未満とし、10.2gの酸処理モン
モリロナイト(ICP分析でAl/Siモル比は0.0
4;層間距離は3.4オングストローム)を得、これを
100mlシュレンク管に窒素下で保存した。
【0056】(2)エチレンのスラリー重合 窒素下で乾燥した100mlオートクレーブに、上記酸
処理モンモリロナイトを20mg加え、さらに攪拌しな
がらn−ヘキサン(50ml)を加えた。次いで、2μ
molのエチレンビスインデニルジルコニウムジクロラ
イド、トリイソブチルアルミニウム(100μmol)
を加えた。20分間接触させた後、50℃まで加熱し
た。次にエチレンをオートクレーブに導入し全圧を8k
gf/cm2に保ちながら0.5時間重合を行い、エタ
ノール3mlを圧入し、反応を停止させた。脱気後、濾
別し、減圧乾燥すると3.0gのポリエチレンが得られ
た(重合活性:3.0kg/mmol−Zr/h)。
【0057】比較例5 (1)触媒調製 3lの3つ口フラスコに環流管を付け、これに2.5w
t%硫酸水溶液(1600ml)を加え、攪拌しながら
内温を105℃にした。これにクニピア−F(クニミネ
工業製のNa型モンモリロナイト;ICP分析でSI/
Alモル比は0.42;層間距離は2.9オングストロ
ーム)を20g加え、毎分250回転で攪拌しながら内
温を105℃に保ち、穏やかに環流させながら12時間
反応させた。反応終了後、粉体を濾別し、得られた粉体
を蒸留水でろ液が中性になるまで洗浄を繰り返した。得
られた粉体を60℃で8時間乾燥し、メノウ乳鉢で粉砕
して粒径を250μm未満とし、11.5gの酸処理モ
ンモリロナイト(ICP分析でAl/Siモル比は0.
38;層間距離は3.4オングストローム)を得、これ
を100mlシュレンク管に窒素下で保存した。
【0058】(2)エチレンのスラリー重合 窒素下で乾燥した100mlオートクレーブに、上記酸
処理されたモンモリロナイトを20mg加え、さらに攪
拌しながらn−ヘキサン(50ml)を加えた。次い
で、2μmolのエチレンビスインデニルジルコニウム
ジクロライド、トリイソブチルアルミニウム(100μ
mol)を加えた。20分間接触させた後、50℃まで
加熱した。次にエチレンをオートクレーブに導入し全圧
を8kgf/cm2に保ちながら0.5時間重合を行
い、エタノール3mlを圧入し、反応を停止させた。脱
気後、濾別し、減圧乾燥すると1.3gのポリエチレン
が得られた(重合活性:1.3kg/mmol−Zr/
h)。
【0059】比較例6 (1)触媒調製 3lの3つ口フラスコに環流管を付け、これに10wt
%硫酸水溶液(1600ml)を加え、攪拌しながら内
温を105℃にした。これにクニピア−F(クニミネ工
業製のNa型モンモリロナイト;ICP分析でSI/A
lモル比は0.42;層間距離は2.9オングストロー
ム)を20g加え、毎分250回転で攪拌しながら内温
を105℃に保ち、穏やかに環流させながら12時間反
応させた。反応終了後、粉体を濾別し、得られた粉体を
蒸留水でろ液が中性になるまで洗浄を繰り返した。得ら
れた粉体を60℃で8時間乾燥し、メノウ乳鉢で粉砕し
て粒径を250μm未満とし、12.1gの酸処理モン
モリロナイト(ICP分析でAl/Siモル比は0.3
1;層間距離は3.4オングストローム)を得、これを
100mlシュレンク管に窒素下で保存した。
【0060】(2)エチレンのスラリー重合 窒素下で乾燥した100mlオートクレーブに、上記酸
処理モンモリロナイトを20mg加え、さらに攪拌しな
がらn−ヘキサン(50ml)を加えた。次いで、2μ
molのエチレンビスインデニルジルコニウムジクロラ
イド、トリイソブチルアルミニウム(100μmol)
を加えた。20分間接触させた後、50℃まで加熱し
た。次にエチレンをオートクレーブに導入し全圧を8k
gf/cm2に保ちながら0.5時間重合を行い、エタ
ノール3mlを圧入し、反応を停止させた。脱気後、濾
別し、減圧乾燥すると1.2gのポリエチレンが得られ
た(重合活性:1.2kg/mmol−Zr/h)。
【0061】比較例7 (1)エチレンのスラリー重合 窒素下で乾燥した100mlオートクレーブに、モンモ
リロナイト K10(アルドリッチ社より購入;ICP
分析でAl/Siモル比は0.25;2θ=6度あたり
にブロードな(001)面の底面反射)を20mg加
え、さらに攪拌しながらn−ヘキサン(50ml)を加
えた。次いで、2μmolのエチレンビスインデニルジ
ルコニウムジクロライド、トリイソブチルアルミニウム
(100μmol)を加えた。20分間接触させた後、
50℃まで加熱した。次にエチレンをオートクレーブに
導入し全圧を8kgf/cm2に保ちながら0.5時間
重合を行い、エタノール3mlを圧入し、反応を停止さ
せた。脱気後、濾別し、減圧乾燥すると1.57gのポ
リエチレンが得られた(重合活性:1.6kg/mmo
l−Zr/h)。
【0062】実施例4 (1)触媒調整 乾燥、窒素置換した300mlのシュレンク管に、室温
で実施例1で得た硫酸処理されたモンモリロナイト(I
CP分析でAl/Siモル比は0.19;層間距離は
3.4オングストローム)を1g、トルエンを61.6
ml、8mmolのトリエチルアルミニウムを加え60
分撹拌した。これに別途乾燥、窒素置換した100ml
シュレンク管中で室温下40μmolのジフェニルメチ
レン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコ
ニウムジクロライド、トルエンを10ml、4mmol
のトリエチルアルミニウムを混合して10分間撹拌した
溶液を全量加えた後、一晩撹拌を行った。
【0063】(2)エチレン/1−ヘキセンの高温溶液
共重合 窒素下で乾燥した1lオートクレーブに、IPソルベン
ト1620(出光化学製;600ml)を加え、さらに
攪拌しながら1−ヘキセン(20ml)を加え、内温を
170℃にした。次にエチレンで20kgf/cm2
加圧し、デカン11mlを用いて上記で調製した触媒溶
液を1ml圧入した。全圧を20kgf/cm2に保ち
ながら10分間重合を行い、冷却、濾別し、減圧乾燥す
ると57gのポリマーが得られた(重合活性:114.
0kg/mmol−Zr/10min)。
【0064】比較例8 (1)触媒調整 乾燥、窒素置換した300mlのシュレンク管に、モン
モリロナイト K10(アルドリッチ社より購入;IC
P分析でAl/Siモル比は0.25;2θ=6度あた
りにブロードな(001)面の底面反射)を1g、トル
エンを61.6ml、8mmolのトリエチルアルミニ
ウムを加え60分撹拌した。これに別途乾燥、窒素置換
した100mlシュレンク管中で室温下40μmolの
ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオ
レニル)ジルコニウムジクロライド、トルエン(10m
l)、4mmolのトリエチルアルミニウムを混合して
10分間撹拌した溶液を全量加えた後、一晩撹拌を行っ
た。
【0065】(2)エチレン/1−ヘキセンの高温溶液
共重合 窒素下で乾燥した1lオートクレーブに、IPソルベン
ト1620(出光化学製;600ml)を加え、さらに
攪拌しながら1−ヘキセン(20ml)を加え、内温を
170℃にした。次にエチレンで20kgf/cm2
加圧し、デカン11mlを用いて上記で調製した触媒溶
液を1ml圧入した。全圧を20kgf/cm2に保ち
ながら10分間重合を行い、冷却、濾別し、減圧乾燥す
ると36gのポリマーが得られた(重合活性:72.0
kg/mmol−Zr/10min)。
【0066】実施例5 (1)触媒調製 窒素下で乾燥した100mlシュレンク管に、実施例1
で得た酸処理されたモンモリロナイト(ICP分析でA
l/Siモル比は0.19;層間距離は3.4オングス
トローム)を5g加え、さらに攪拌しながらトルエン
(20ml)を加えた。次いで、氷冷しながらトリエチ
ルアルミニウム(18mmol)のトルエン溶液を加え
て1時間室温で撹拌した。これに別途調製した300μ
molのビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、n−ヘキサン(45m
l)および18mmolのトリエチルアルミニウムの混
合溶液を加え、攪拌しながら60℃で3時間加熱を行
い、デカンテーションにより固体成分を分離した。その
後、その固体成分にn−ヘキサン(80ml)を加えて
撹拌後、デカンテーションにより固体成分を分離し、室
温で減圧下、溶媒を除いて固体触媒(IPC分析でZr
成分は50μmol/g)を得た。
【0067】(2)エチレンの気相重合 窒素置換した2lオートクレーブに、NaCl(146
g)を加え、毎分300回転で撹拌しながら、上記で得
た固体触媒(84.4mg)を加えた。その後、オート
クレーブを80℃にした。次にエチレンをオートクレー
ブに導入し全圧を10kgf/cm2に保ちながら1時
間重合を行った。脱気後、(分散媒のNaClを含ん
だ)ポリマーを減圧乾燥すると23.1gであった(重
合活性:5.5kg/mmol−Zr/h)。
【0068】実施例6 (1)触媒調製 窒素下で乾燥した100mlシュレンク管に、実施例1
で得た酸処理されたモンモリロナイト(ICP分析でA
l/Siモル比は0.19;層間距離は3.4オングス
トローム)を0.25g加え、さらに攪拌しながらトル
エン(10ml)、3mmolのトリイソブチルアルミ
ニウムを加え、60分間攪拌した。これに別途乾燥、窒
素置換した100mlシュレンク管中で室温下40μm
olのビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)
ジクロライド、トルエン(40ml)、8mmolのト
リイソブチルアルミニウムを混合して10分間攪拌した
溶液を10ml加えた後、一晩攪拌を行った(触媒溶液
の全量:20ml)。
【0069】(2)エチレン/プロピレンの溶液共重合 窒素置換した5lのオートクレーブに、トルエン(1
l)および液体プロピレン(1l)を加え、40℃に昇
温した。次いで、エチレンを14kgf/cm2になる
まで導入した。その後、上記の様に調製された触媒溶液
を2ml導入し、重合を開始した。重合は、エチレンを
連続的に供給することにより全圧を14kgf/cm2
に保ち、40℃で10分間行った。その後、エタノール
10mlを投入して重合を停止し、未反応のモノマーを
パージした。得られたポリマー溶液を3lのエタノール
中に投入することによりポリマーを析出させた。析出し
たポリマーは濾過により回収し、減圧下80℃で一晩乾
燥した。その結果、プロピレン含量35モル%のエチレ
ン/プロピレン共重合体を40g得た(重合活性:4
0.0kg/mmol−Zr/10min)。この共重
合体のプロピレン含量は、o−ジクロロベンゼン/ベン
ゼン−d6(75/25容量比)を溶媒に、13C−NM
R測定を行い、Macromolecules、15
巻、1150ページ(1982年)に記載の方法に従い
算出した。
【0070】
【表1】
【0071】
【発明の効果】本発明の触媒を用いることにより、高価
な触媒成分を用いることなく、高い触媒活性で、エチレ
ン系重合体を製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]含有されるアルミニウムとケイ素の
    モル比が0より大きく0.24未満であるイオン交換性
    層状化合物、[B]周期表4族から選ばれる元素を含有
    する遷移金属化合物、[C]有機アルミニウム化合物か
    らなることを特徴とするエチレン系重合体製造用触媒。
  2. 【請求項2】[B]成分である遷移金属化合物が、下式
    一般式(1) 【化1】 または下式一般式(2) 【化2】 [式中、M1は周期表4族に属するチタン原子、ジルコ
    ニウム原子またはハフニウム原子であり、Yは各々独立
    して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキ
    ル基、または炭素数6〜20のアリール基、アリールア
    ルキル基、もしくはアルキルアリール基であり、R1,
    R2は各々独立して下記一般式(3)、(4)、(5)
    または(6) 【化3】 (式中、R6は各々独立して水素原子、炭素数1〜20
    のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール基、ア
    リールアルキル基もしくはアルキルアリール基であ
    る。)で表される配位子であり、該配位子はM1と一緒
    にサンドイッチ構造を形成し、R3,R4は各々独立し
    て下記一般式(7)、(8)、(9)または(10) 【化4】 (式中、R7は各々独立して水素原子、炭素数1〜20
    のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール基、ア
    リールアルキル基もしくはアルキルアリール基であ
    る。)で表される配位子であり、該配位子はM1と一緒
    にサンドイッチ構造を形成し、R5は下記一般式(1
    1)または(12) 【化5】 (式中、R8は各々独立して水素原子、炭素数1〜20
    のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール基、ア
    リールアルキル基もしくはアルキルアリール基であり、
    M2は珪素原子、ゲルマニウム原子または錫原子であ
    る。)で表され、R3およびR4を架橋するように作用
    しており、mは1〜5の整数である。]で表される遷移
    金属化合物であることを特徴とする請求項1に記載のエ
    チレン系重合体製造用触媒。
  3. 【請求項3】[B]成分である遷移金属化合物が、下記
    一般式(13)、(14)、(15)または(16) 【化6】 [式中、M3は各々独立して周期表4族のチタン原子、
    ジルコニウム原子またはハフニウム原子であり、Zは各
    々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の
    アルキル基、または炭素数6〜20のアリール基、アリ
    ールアルキル基もしくはアルキルアリール基であり、L
    はルイス塩基であり、wはルイス塩基Lの数を示してお
    り0≦w≦3であり、JR9q-1,JR9q-2はヘテロ原
    子配位子であり、Jは配位数が3である周期表15族元
    素または配位数が2である周期表16族元素であり、R
    9は各々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
    20のアルキル基もしくはアルコキシ基、または炭素数
    6〜20のアリール基、アリールオキシ基、アリールア
    ルキル基、アリールアルコキシ基、アルキルアリール基
    もしくはアルキルアリールオキシ基であり、qは元素J
    の配位数であり、R10は下記一般式(17)、(1
    8)、(19)または(20) 【化7】 (式中、R13は各々独立して水素原子、炭素数1〜2
    0のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール基、
    アリールアルキル基もしくはアルキルアリール基であ
    る。)で表される配位子であり、R12は下記一般式
    (21)、(22)、(23)または(24) 【化8】 (式中、R14は各々独立して水素原子、炭素数1〜2
    0のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール基、
    アリールアルキル基もしくはアルキルアリール基であ
    る。)で表される配位子であり、R11は下記一般式
    (25)または(26) 【化9】 (式中、R15は各々独立して水素原子、炭素数1〜2
    0のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール基、
    アリールアルキル基もしくはアルキルアリール基であ
    り、M4は珪素原子、ゲルマニウム原子または錫原子で
    ある。)で表され、R12およびJR9p-2を架橋する
    ように作用しており、rは1〜5の整数である。]で表
    される遷移金属化合物であることを特徴とする請求項1
    に記載のエチレン系重合体製造用触媒。
  4. 【請求項4】[C]有機アルミニウム化合物が、下記一
    般式(27) AlR163 (27) [式中、R16は各々独立して水素原子、ハロゲン原
    子、炭素数1〜20のアルキル基もしくはアルコキシ
    基、または炭素数6〜20のアリール基、アリールオキ
    シ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、ア
    ルキルアリール基もしくはアルキルアリールオキシ基で
    あり、R16の少なくとも一つは炭素数1〜20のアル
    キル基もしくはアルコキシ基、または炭素数6〜20の
    アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、
    アリールアルコキシ基、アルキルアリール基もしくはア
    ルキルアリールオキシ基である。]で表される有機アル
    ミニウム化合物であることを特徴とする請求項1〜3に
    記載のエチレン系重合体製造用触媒。
  5. 【請求項5】請求項1〜4に記載のエチレン系重合体製
    造用触媒の存在下、直鎖状、分岐状または環状のオレフ
    ィンを溶液状態、懸濁状態または気相状態で、−100
    〜300℃の温度下で、重合または共重合させることを
    特徴とするエチレン系重合体の製造方法。
JP15706597A 1997-06-13 1997-06-13 エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3785518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706597A JP3785518B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706597A JP3785518B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111509A true JPH111509A (ja) 1999-01-06
JP3785518B2 JP3785518B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=15641460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15706597A Expired - Fee Related JP3785518B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785518B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788510A (en) * 1987-05-29 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Differential input stage for differential line receivers and operational amplifiers
EP1160261A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-05 Japan Polychem Corporation Olefin polymerization catalyst and method for polymerizing olefin using the same
JP2002037812A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Japan Polychem Corp オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP2002088114A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Japan Polychem Corp オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
EP1241188A1 (en) * 2000-09-13 2002-09-18 Japan Polychem Corporation Component of catalyst for olefin polymerization
JP2005089566A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Japan Polypropylene Corp 新規なオレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、およびオレフィンの重合方法
JP2015083626A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本ポリプロ株式会社 オレフィン重合用触媒成分、触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒およびそれを用いたオレフィン(共)重合体の製造方法
JP2017165916A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本ポリエチレン株式会社 エチレン系マクロモノマーの製造方法
JPWO2017179474A1 (ja) * 2016-04-15 2018-06-07 ポリプラスチックス株式会社 液晶性樹脂組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788510A (en) * 1987-05-29 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Differential input stage for differential line receivers and operational amplifiers
EP1160261A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-05 Japan Polychem Corporation Olefin polymerization catalyst and method for polymerizing olefin using the same
SG88809A1 (en) * 2000-05-29 2002-05-21 Japan Polychem Corp Olefin polymerization catalyst and method for polymerizing olefin using the same
JP2002037812A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Japan Polychem Corp オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP2002088114A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Japan Polychem Corp オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
EP1241188A1 (en) * 2000-09-13 2002-09-18 Japan Polychem Corporation Component of catalyst for olefin polymerization
EP1241188A4 (en) * 2000-09-13 2004-08-04 Japan Polychem Corp CATALYST COMPONENT FOR OLEFIN POLYMERIZATION
JP2005089566A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Japan Polypropylene Corp 新規なオレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、およびオレフィンの重合方法
JP2015083626A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本ポリプロ株式会社 オレフィン重合用触媒成分、触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒およびそれを用いたオレフィン(共)重合体の製造方法
JP2017165916A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本ポリエチレン株式会社 エチレン系マクロモノマーの製造方法
JPWO2017179474A1 (ja) * 2016-04-15 2018-06-07 ポリプラスチックス株式会社 液晶性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3785518B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989890B2 (ja) 生産性の増大した触媒系
JP5918202B2 (ja) ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途
US8399375B2 (en) Supported metallocene catalyst composition and a process for the preparation of polyolefin using the same
EP0816386B1 (en) Olefin polymerization catalyst having a multidentate ligand
JPH10324708A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH0789970A (ja) 有機アルミノキシ生成物の製造方法
JP2011006711A (ja) 遷移金属触媒及びα−オレフィン及びビニル化合物重合体の製造方法
JP3142896B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法およびそれを用いたオレフィンの重合方法
JP3785518B2 (ja) エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法
JP3990153B2 (ja) オレフィン重合用の支持されたメタロセン触媒系
JPH04323207A (ja) 重合触媒及びそれを用いた重合体の製造方法
KR101421309B1 (ko) 촉매 활성화제, 이의 제조 방법, 및 올레핀 중합 및 촉매에서의 이의 용도
US6482905B1 (en) Unsymmetric unbridged bis-indenyl metallocenes and their use
JP3572339B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒、その製造方法及びそれを用いたオレフィン重合体の製造方法
EP0722466B1 (en) Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers using reduced metal catalyst
EP0722465B1 (en) Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers using reduced metal cationic catalyst
JP3117248B2 (ja) オレフィンの重合方法
JP5825755B2 (ja) シングルサイト触媒活性化剤、これらの製造方法、および触媒およびオレフィンの重合におけるこれらの使用
JP3750252B2 (ja) エチレン系重合体製造用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法
JP2795440B2 (ja) 重合方法
JP3258702B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JPH10204114A (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3213376B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH11152306A (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP4438814B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees