JP5918202B2 - ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途 - Google Patents

ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5918202B2
JP5918202B2 JP2013252974A JP2013252974A JP5918202B2 JP 5918202 B2 JP5918202 B2 JP 5918202B2 JP 2013252974 A JP2013252974 A JP 2013252974A JP 2013252974 A JP2013252974 A JP 2013252974A JP 5918202 B2 JP5918202 B2 JP 5918202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
mao
composition
group
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013252974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014088564A (ja
Inventor
ルビン・ルオ
サミユエル・エイ・サンゴコヤ
シアオ・ウー
ステイーブン・ピー・デイーフエンバツハ
ブライアン・ニール
Original Assignee
アルベマール・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40097470&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5918202(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルベマール・コーポレーシヨン filed Critical アルベマール・コーポレーシヨン
Publication of JP2014088564A publication Critical patent/JP2014088564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918202B2 publication Critical patent/JP5918202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1608Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes the ligands containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

アルミノキサン(AO)として知られる部分的に加水分解されたアルキルアルミニウム化合物は、オレフィンの重合活性のために遷移金属を活性化するために用いられる。1つのこのような化合物、メチルアルミノキサン(MAO)は、当該業界において頻繁に選択されるアルミニウム共触媒/活性剤である。オレフィンの重合のためのアルミノキサンまたは変性アルミノキサンの使用に基づく触媒系を改善するために、多大な労力がつぎ込まれてきた。アルミノキサンの使用分野における代表的な特許および刊行物としては、Welbornらに対する米国特許第5,324,800号、Turnerに対する米国特許第4,752,597号、Crapoらに対する米国特許第4,960,878号および第5,041,584号、Dall'occoらに対する国際特許第96102580号、Turnerに対する欧州特許第0 277 003号および第0 277 004号、Hlatky, Turner, and Eckman, J. Am. Chem. Soc., 1989, 111, 2728-2729、Hlatky and Upton, Macromolecules, 1996,
29, 8019-8020、HlatkyおよびTurnerに対する米国特許第5,153,157号、Turne、Hlatky、およびEckmanに対する米国特許第5,198,401号、Brintzinger, et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 1995, 34, 1143-1170などが挙げられる。技術的な進歩があるにもかかわらず、多くのアルミノキサン系重合触媒活性剤は、商用に必要な活性効率を未だに欠いており、商業的に容認できないような高いアルミニウム充填を必要とし、高価であり(特にMAO)、その他商業化の実現に対する障害を有する。
国際特許第2003/082879号および第2007/005400号(Sangokoyaら)は、イオン性アルミノキサン酸塩組成物およびその調製方法について記載している。イオン性アルミノキサン酸塩組成物は、オクタメチルトリシロキサン(OMTS)のような単座または二座のルイス塩基配位子との、均一な非イオン性MAOの接触によって生成される。当該イオン性アルミノキサン酸塩の陽イオンは、キレート性二座のルイス塩基配位子OMTSによって安定化されたジメチルアルミニウム陽イオンを含む。これらのイオン性アルミノキサン酸塩組成物はポリオレフィンの触媒作用においては効果的な活性剤であるが、これら組成物の調製は、単調かつ精密な分離手順を必要とする二相包接混合物を生じる。
ルイス塩基によって安定化されたジアルキルアルミニウム陽イオンおよびその活性特性のその他の態様は、Klosinらの国際特許第2000/011006号、およびOrganometallics, 19 (2000) 4684-4686に記載されている。
BabushkinおよびBrintzinger(J. Am. Chem. Soc. 124 (2002) 12869-12873)、ならびにSarzottiら(J. Polymer Sci : Part A, Polymer Chemistry, pp 1677-1690、2007年5月15日にオンラインにて出版)は、ジルコノセンの触媒前駆体のMAO活性について記載しており、二量体メタロセンジアルキルアルミニウム陽イオン、例えば、[CpZr(μ−Me)AlMeの重要性を触媒効率と関連付けている。Zrに対するAlの高いモル比を与えることによってこれらの型の二量体陽イオンを最大化するには、好ましくないような大量のMAOを必要とする。
従って、オレフィン重合のために遷移金属を活性化することに関して、従来のMAOよりも高い効率を示すMAO型組成物の必要性が存在する。加えて、単離したMAOから生じないような組成物の必要性も存在する。
本発明は、少なくとも、a)少なくとも有機アルミニウム化合物、担体、および酸素源から生じる中間組成物、およびb)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)から生じる組成物を与えることによって上記の必要性を満たす。当該担体は無機酸化物を含み得る。当該無機酸化物は、約0.3ml/g以上の細孔容積、および約10μmから約500μmの平均粒径を有し得る。当該無機酸化物は、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、または粘土を含み得る。当該有機アルミニウム化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、またはトリイソブチルアルミニウムを含み得る。当該R AlYは、ハロゲン化ジメチルアルミニウム、フッ化ジアルキルアルミニウム、またはフッ化ジメチルアルミニウムを含み得る。本発明の組成物は、遷移金属成分を活性化するのに適している。本発明の組成物はさらに、ルイス塩基から生じ得る。本発明の組成物は、少なくとも、a)少なくとも有機アルミニウム化合物、担体、および酸素源から生じる中間組成物、およびb)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)、およびc)ルイス塩基から生じ得る。本発明に従い、オレフィン重合のための触媒組成物を、少なくとも本発明の組成物および遷移金属成分を混合することによって調製することができる。
本発明の組成物は、少なくとも、a)少なくとも担体および酸化有機アルミニウム化合物、およびb)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)から生じ得る。このような組成物はさらに、ルイス塩基から生じ得る。
本発明によれば、組成物を調製する方法は、a)少なくとも有機アルミニウム化合物、担体、および酸素源を混合し、中間組成物を生成すること、およびb)少なくとも一部の前記中間組成物をR AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)と混合することを含む。同様に提供されるのは、少なくとも、a)少なくとも有機アルミニウム化合物、担体、および酸素源から生じる中間組成物、およびb)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)を混合することを含む、組成物を調製する方法である。同様に提供されるのは、少なくとも、a)少なくとも有機アルミニウム化合物、担体、および酸素源から生じる中間組成物、b)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロ
ゲン化物ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)、およびc)ルイス塩基を混合することを含む、組成物を調製する方法である。同様に提供されるのは、少なくとも、a)少なくとも担体および酸化有機アルミニウム化合物から生じる中間組成物、およびb)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)を混合することを含む、組成物を調製する方法である。同様に提供されるのは、少なくとも、a)少なくとも担体および酸化有機アルミニウム化合物から生じる中間組成物、b)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)、およびc)ルイス塩基を混合することを含む、組成物を調製する方法である。同様に提供されるのは、少なくとも、(a)遷移金属、(b)少なくとも有機アルミニウム化合物、担体、および酸素源から生じる中間組成物、および(c)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)を混合することを含む、オレフィン重合のための触媒を調製する方法である。同様に提供されるのは、少なくとも、(a)遷移金属、(b)少なくとも担体および酸化有機アルミニウム化合物から生じる中間組成物、および(c)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルを含む)を混合することを含む、オレフィン重合のための触媒を調製する方法である。
本発明は、本発明による1つ以上の触媒組成物の存在下でこのような重合を実施することを含む、単量体を重合させる方法も提供する。同様に提供されるのは、本発明による組成物、遷移金属線分、および単量体を混合することを含む、単量体を重合させる方法である。
本発明は、少なくとも、a)少なくとも有機アルミニウム化合物および酸素源から生じる中間組成物、およびb)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは原則として、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、またはジアリールボロンオキシラジカルから成る)から生じる組成物も提供する。同様に提供されるのは、少なくとも、a)少なくとも有機アルミニウム化合物および酸素源から生じる中間組成物、b)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは原則として、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、またはジアリールボロンオキシラジカルから成る)、およびc)ルイス塩基から生じる組成物で
ある。
本発明は、少なくとも、a)少なくとも有機アルミニウム化合物および酸素源から生じる中間組成物、およびb)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは原則として、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、またはジアリールボロンオキシラジカルから成る)を混合することを含む、組成物を調製する方法も提供する。同様に提供されるのは、a)少なくとも有機アルミニウム化合物および酸素源から生じる中間組成物、b)R AlY(式中、各Rは、1個から約20個の炭素を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは原則として、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、またはジアリールボロンオキシラジカルから成る)、およびc)ルイス塩基を混合することを含む、組成物を調製する方法である。
国際特許第2003/082879号および第2007/005400号(Sangokoyaら)にて記載されているようなイオン性アルミノキサン酸塩組成物の陽イオンの生成は、我々がMAO構造骨格内に含まれる「ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体」部分と命名しているものとの、キレート性ルイス塩基の接触に起因するということを、我々は認識している。我々は、MAO等のアルミノキサン中でこのようなジアルキルアルミニウム陽イオン前駆体の量を、我々が「ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤」と命名しているものの使用によって増加させる方法、ならびにジアルキルアルミニウム陽イオン前駆体の量の増加が、アルミノキサンの触媒としての性能を大幅に改善するということも発見している。
本発明の実施例1に係るMAO中の[MeAl]前駆体のNMRチャートである。 本発明の実施例2に係るMAO中の[MeAl]前駆体のNMRチャートである。 本発明の実施例3に係るMAOで活性化されたメタロセンのNMRチャートである。 本発明の実施例4に係るMAO中の[MeAl]前駆体のNMRチャートである。
本発明について説明するために、用語「ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体」は、ルイス塩基(キレート性または非キレート性)と反応し、ルイス塩基によって安定化されたジアルキルアルミニウム陽イオンを生成することができる、MAO構造骨格内に含まれる部分を意味する。図解のために、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体は、アルミノキサン(AO)骨格と結合するAlR を含み得、式中、各Rは、最大約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を独立して含む。例えば、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体を、アルキル架橋結合(三中心二電子結合、または3c−2e結合と呼ぶ)を通じてAO骨格上の1つまたは2つのアルキル基に結合させることができる:
Figure 0005918202
図解のための別の例では、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体を、AO骨格上の1つまたは2つの酸素原子に結合させることができる:
Figure 0005918202
図解のための別の例では、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体は、配位的に不飽和なアルミニウム中心へのトリアルキルアルミニウム(AlR )の配位を通じて形成し得る:
Figure 0005918202
これらAO骨格/ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体の例では、各Rは、F、Cl、Br、O、Nなどの1つ以上のヘテロ原子、当該へテロ原子のうち少なくとも1つを含む基、または最大約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を独立して含む。各Rは、最大約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を独立して含み得る。
本発明について説明するために、用語「ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤」は、R AlY(式中、各Rは、最大約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Yは、ヘテロ原子またはヘテロ基を含む)を意味する。本発明を限定することのない図解のために、当該ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤は、ヘテロ原子を通じて不飽和アルミニウム部位に配位して当該ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体を生成するか、あるいは配位したトリアルキルアルミニウムを置換して電子的に変性した(例えば、YがFであるものを用いて)、立体的に変性した(例えば、Yが2,6−ジ
−tBu−4−Me−フェノキシ(BHT)であるものを用いて)、または電子的かつ立体的に変性した(例えば、Yがペンタフルオロフェノキシであるものを用いて)ジアルキルアルミニウムの前駆体を生成し、このようなジアルキルアルミニウムの前駆体がルイス塩基に接触する場合、当該ジアルキルアルミニウム陽イオンの生成を促進することができる。図解のために、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤を用いた処理の後、当該発生または変性したジアルキルアルミニウムの前駆体は、1つ以上の構造を有し得、そのいくつかの例は下記の通りである:
Figure 0005918202
Figure 0005918202
Figure 0005918202
Figure 0005918202
当該ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤を用いた処理の後、同量のAOを用いて遥かにより多くのメタロセン分子を活性化することができるということを、我々は発見し
ている。
中間組成物
少なくとも担体/支持体、有機アルミニウム化合物、および酸素源を混合することによって、本発明の中間組成物を形成することができる。当該酸素源は、O、HOを含む酸素原子の任意の源であり得、当該担体/支持体内に含まれる水であり得る。本発明は、成分を混合する場合、任意の特定の添加順序に限定されない。例えば、当該添加順序は、[(担体/支持体+酸素源)+有機アルミニウム化合物]であり得、あるいはそれは[(有機アルミニウム化合物+酸素源)+担体/支持体]であり得る。加えて、酸化有機アルミニウム化合物、例えば、MAOを担体/支持体と混合することができる。本明細書にて用いられるように、酸化有機アルミニウム化合物は、少なくとも有機アルミニウム化合物および酸素源から生じている化合物である。この中間組成物を生成する目的は、ルイス酸部位(すなわち、少なくとも1つの電子対を受容するのに適切な部位)を発生させ、当該ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤と反応させ、当該担体/支持体上にてジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体を発生させるためである。担体の原料は、当該酸素源として作用することができる吸収水を含み得る。この時、第2の酸素源は随意となる。その後、有機アルミニウム化合物、例えば、トリメチルアルミニウム(TMA)と水を含む担体を混合し、当該中間組成物を生成することができる。初めに、吸収水を除去するために当該担体/支持体を乾燥することができ、その後、水分含有率のより正確な制御のために、所定の量の水を当該担体/支持体に戻すことができる。例えば、当該担体がシリカを含む場合、水分含有率は、当該担体の総重量に基づいて、約1重量%から約30重量%、または約5重量%から約15重量%、または約8重量%から約12重量%であり得る。当該酸素源を当該有機アルミニウム化合物と混合し、第1生成物(例えば、水およびTMAから、またはPhCOHおよびTMAから生成したMAO)を生成し、その後、第1生成物を乾燥または非乾燥の担体/支持体と混合することによって、第2生成物(担体/支持体および酸化有機アルミニウム化合物から生じた組成物)を生成することができる。
担体/支持体
本発明による組成物において有用な水を含む担体は、無機担体または有機担体を含む。このような担体は水を含み、具体的には、吸収水が完全に除去されていないものである。同様に、このような担体は、当該吸収水が完全または不完全にそこから除去された後、所定の量の水が加えられているものであり得る。本発明は、このような担体は、遊離水が当該担体の外に浸出していないような割合までの水を含み得るということを提供する。このような担体は、非か焼性かあるいは低温か焼性であり得る。本明細書にて用いられるように、「非か焼性」担体は、故意にか焼処理されていない担体であり、「低温か焼性」担体は、最大200℃未満、または最大約100℃、または最大約50℃の温度でか焼されている担体である。当該か焼時間は、約86℃にて約4時間であり得る。さらに、任意の雰囲気下にて、例えば、不活性ガス雰囲気で、または不活性ガス雰囲気で、または真空下で当該か焼を行ってもよい。
本発明による活性剤組成物において有用な水を含む担体は、無機担体または有機担体を含む。複数の担体を混合物として用いることができ、本発明の担体は、吸収水としての水または水和物の形態にある水を含み得る。本発明の担体は多孔性であり、0.1ml/gシリカ以上の総細孔容積、または0.3ml/gシリカ以上の総細孔容積を有し得る。本発明の担体は、約1.6ml/gシリカ以上の総細孔容積を有し得る。当該担体の平均粒径は、約5μmから約1,000μm、または約10μmから約500μmであり得る。
本発明において有用な1つのシリカは多孔性であり、約10m/gシリカから約700m/gシリカの範囲を含む約10m/gシリカから約1,000m/gシリカの範囲の表面積、約0.1cc/gシリカから約4.0cc/gシリカの範囲の総細孔容積
、および約10μmから約500μmの範囲の平均粒径を有する。本発明において有用なシリカは、約50m/gシリカから約500m/gシリカの範囲の表面積、約0.5cc/gシリカから約3.5cc/gシリカの範囲の細孔容積、および約15μmから約150μmの範囲の平均粒径を有し得る。有用なシリカは、約200m/gシリカから約350m/gシリカの範囲の表面積、約1.0cc/gシリカから約2.0cc/gシリカの範囲の細孔容積、および約10μmから約110μmの範囲の平均粒径を有し得る。
本発明において有用な典型的な多孔性二酸化ケイ素の担体の平均孔径は、約10オングストロームから約1,000オングストロームの範囲、または約50オングストロームから約500オングストロームの範囲、または約175オングストロームから約350オングストロームの範囲である。ヒドロキシル基の典型的な含有量は、水素結合水の存在の有無にかかわらず、下記のグリニャール反応によって決定された通り、約2mmolOH/gシリカから約10mmolOH/gシリカである。これら活性OH基のほとんどは、塩化ベンジルマグネシウムグリニャール試薬と容易に反応してトルエンを生成し、特定のシリカ上にて活性OH基の濃度を計量するためにこの方法を用いることができる。もう一つの方法として、滴定のためにトリエチルアルミニウムをグリニャール試薬の代わりに用いることができる。ヒドロキシル基の典型的な含有量は、約2mmolOH/gシリカから約10mmolOH/gシリカ、または約3mmolOH/gシリカから約8mmolOH/gシリカ、または約3.3mmolOH/gシリカから約7.2mmolOH/gシリカである。
本発明において有用であり得る無機担体の例としては、無機酸化物、マグネシウム化合物、および粘土鉱物などが挙げられる。当該無機酸化物は、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、および粘土を含み得る。本発明において有用な無機酸化物の例としては、SiO、Al、MgO、ZrO、TiO、B、CaO、ZnO、BaO、ThO、およびこれらの二重酸化物、例えば、SiO−Al、SiO−MgO、SiO−iO、SiO−TiO−MgOが挙げられるが、これらに限定されない。本発明において有用なマグネシウム化合物の例としては、MgCl、およびMgCl(OEt)などが挙げられる。本発明において有用な粘土鉱物の例としては、カオリン、ベントナイト、木節粘土、ゲイローム粘土、アロフェン、ヒシンゲライト、葉蝋石(pyrophylite)、滑石、雲母、モンモリロナイト、
蛭石、緑泥石、パリゴルスカイト、カオリナイト、ナクライト、ディッカイト、およびハロイサイトなどが挙げられる。
本発明において有用であり得る有機担体の例としては、アクリル重合体、スチレン重合体、エチレン重合体、およびプロピレン重合体などが挙げられる。本発明において有用であり得るアクリル重合体の例としては、アクリロニトリル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、およびメタクリロニトリルなどのようなアクリル単量体の重合体、ならびに当該単量体および少なくとも2つの不飽和結合を有する架橋重合性化合物の共重合体が挙げられる。本発明において有用であり得るスチレン重合体の例としては、スチレン、ビニルトルエン、およびエチルビニルベンゼンなどのようなアクリル単量体の重合体、ならびに当該単量体および少なくとも2つの不飽和結合を有する架橋重合性化合物の共重合体が挙げられる。少なくとも2つの不飽和結合を有する架橋重合性化合物の例としては、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビニルケトン、フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、ジメタクリル酸エチレングリコール、およびジメタクリル酸ポリエチレングリコールなどが挙げられる。
本発明において有用な有機担体は、少なくとも1つの極性官能基を有する。適切な極性官能基の例としては、一級アミノ基、二級アミノ基、イミノ基、アミド基、イミド基、ヒ
ドラジド基、アミジノ基、ヒドロキシル基、ヒドロペルオキシ基、カルボキシル基、ホルミル基、メチルオキシカルボニル基、カルバモイル基、スルホ基、スルフィノ基、スルフェノ基、チオール基、チオカルボキシル基、チオホルミル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピペリジル基、インダゾリル基、およびカルバゾリル基が挙げられる。当該有機担体が少なくとも1つの極性官能基を初めから有する場合、当該有機担体をそのまま用いることができる。基質としての当該有機担体に適切な化学処理を行うことによって、1種類以上の極性官能基も導入することができる。当該化学処理は、1つ以上つもしくは複数の極性官能基を当該有機担体に導入できる任意の方法であり得る。例えば、それは、アクリル重合体と、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、またはジプロピレントリアミンなどのようなポリアルキレンポリアミンとの間の反応であり得る。このような反応の特定の方法として、例えば、エチレンジアミンおよび水の混合溶液中において、100℃以上、例えば、120℃から150℃にて、スラリー状態にあるアクリル重合体(例えば、ポリアクリロニトリル)を処理する方法がある。極性官能基を有する有機担体中における、単位グラム当たりの極性官能基の量は、0.01mmol/gから50mmol/g、または0.1mmol/gから20mmol/gであり得る。
有機アルミニウム化合物
本発明において有用な有機アルミニウム化合物は、AlR(XR (3−n)(式中、Alはアルミニウムであり、各Rは、水素、または最大約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、各Rは、任意のその他のRと同一または異なり得、各XRに関して、Xはヘテロ原子であり、Rは、当該ヘテロ原子を通じて当該Alに結合し、最大約20個の炭素原子を有する有機基であり、各XRは、任意のその他のXRと同一または異なり得、nは、1、2、または3である)を含み得る。Xがハロゲン化物である場合、mは0であり、XがOまたはSである場合、mは1であり、XがNまたはPである場合、mは2である。各Rは、直鎖アルキル基または分岐アルキル基であり得る。Rの限定されない例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、およびネオペンチルなどのような1個から約10個の炭素原子を有するアルキル基が挙げられる。
本発明において有用なAlR(XR (3−n)の限定されない例としては、nが3である化合物に関して、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウム水和物、ジエチルアルミニウム水和物、nが1または2、ならびにmが0である化合物に関して、AlMeCl、AlMeCl、AlMeF、AlMeF、nが1または2、ならびにmが1である化合物に関して、(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)ジイソブチルアルミニウム、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)イソブチルアルミニウム、(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)ジエチルアルミニウム、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)エチルアルミニウム、(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)ジメチルアルミニウム、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)メチルアルミニウム、AlMe(OtBu)、AlMe(OtBu)、AlMe(OCPh)、AlMe(OCPh、nが1または2、ならびにmが2である化合物に関して、AlMe(NMe)、AlMe(NMe、AlMe(NEt)、AlMe(NEt、AlEt(NMe)、AlEt(NMe、AlEt(NEt)、AlEt(NEt、AliBu(NMe)、AliBu(NMe、AliBu(NEt)、AliBu(NEt、AlMe(N(SiMe)、AlMe(N(SiMe、およびこれらの混合物が挙げられる。
当業者にとってありふれたような現在知られている方法、または今後知られるようになり得る方法を含む任意の適切な方法によって、本発明の有機アルミニウム化合物を調製することができる。
酸素源
当該酸素源は、例えば、当該担体中の水のような、酸素原子の任意の源であり得る。そうでない場合、当該酸素源は、本発明の教示とすれば、当業者にとってありふれたような任意の適切な酸素源であり得る。例としては、1)気相かまたは凝縮相(液体または固体)の何れかの中にある遊離型の水、2)水和金属塩(例えば、LiOH(HO))等の配位型の水、3)ヒドロキシ基、および分子ふるいなどを含む化合物上で吸収された水が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、当該酸素源は、ヒドロキシ含有化合物またはカルボニル含有化合物であり得るが、その中で酸素原子が三級炭素および水素と直接結合する化合物、例えば、BuOH、およびPhCOHなどがありか、あるいは酸素原子がトリアルキルアルミニウムと反応させた後の三級炭素およびAlと直接結合する化合物、例えば、PhCOMe、およびPhCOOHなどがある。使用中の当該有機アルミニウム化合物に応じて、その中のそれぞれの大多数(少なくとも約50mol%)の酸素原子が、少なくとも2つのアルミニウム原子と接触するように、酸素源の量を調節することができる。当該Al:Oの比率は、約100:1、約50:1、約10:1、約1:1、約1:1.2であり得るか、あるいはヒドロキシ残基またはアルコキシ残基の量が、本発明の方法の間に発生した活性触媒種と十分に相互作用しないような比率であり得る。
ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤
本発明において有用なジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤としては、R AlY(式中、各Rは、最大約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を独立して含み、Alはアルミニウムであり、Yは、当該Alに結合したヘテロ原子またはヘテロ基を含む)が挙げられる。各ヒドロカルビル基は、1つ以上のヘテロ原子置換基を含み得るが、これは必要とされない。Yは、例えば、O、Nなどのようなヘテロ原子、あるいはハロゲン化ラジカル、擬似ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、およびハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルのような基を含み得る。
適切なジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤としては、例えば、フッ化ジメチルアルミニウム(MeAlF)、塩化ジメチルアルミニウム、フッ化ジエチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、フッ化ジ−n−プロピルアルミニウム、塩化ジイソブチルアルミニウム、塩化ジ−n−ブチルアルミニウム、フッ化ジイソブチルアルミニウム、塩化ジ−n−ヘキシルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、ジメチルアルミニウムイソブトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシド、ジメチルアルミニウムペンタフルオロフェノキシド(MeAl(OC))、ジメチルアルミニウム(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル)フェノキシド(MeAl(BHT))、ジメチルアルミニウム(2,6−ジ−イソブチル)フェノキシド、ジメチルアルミニウムジメチルアミド、ジメチルアルミニウムジエチルアミド、ジメチルアルミニウムジブチルアミド、ジメチルアルミニウムメチルフェニルアミド、ジエチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムイソブトキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウムペンタフルオロフェノキシド、ジエチルアルミニウム(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル)フェノキシド、ジエチルアルミニウム(2,6−ジ−イソブチル)フェノキシド、ジエチルアルミニウムジメチルアミド、ジエチルアルミニウムジエチルアミド、ジエチルアルミニウムジブチルアミド、ジエチルアルミニウムメチルフェニルアミド、ジイソブチルアルミニウムメトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムイソブトキシ
ド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシド、ジイソブチルアルミニウムペンタフルオロフェノキシド、ジイソブチルアルミニウム(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル)フェノキシド、ジイソブチルアルミニウム(2,6−ジ−イソブチル)フェノキシド、ジイソブチルアルミニウムジメチルアミド、ジイソブチルアルミニウムジエチルアミド、ジイソブチルアルミニウムジブチルアミド、およびジイソブチルアルミニウムメチルフェニルアミドなどが挙げられる。
AlR (例えば、AlMe)をAlR(例えば、AlMeF)またはAlY(例えば、AlF)と混合することによって、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤もその場で発生させることができる。当該AlR は、少なくとも有機アルミニウム化合物、担体、および酸素源から生じる中間組成物と混合することができ、あるいは、MAO骨格と配位することができ、あるいはMAO骨格の一部となることができる。
ルイス塩基
当該ルイス塩基の選択は随意である。これが含まれる場合、当該ルイス塩基はキレート性または非キレート性であり得る。当該ルイス塩基は、少なくとも1対の電子を供与し、N、O、またはハロゲン化物供与体を含む、当該系内のジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体から生じる安定なジアルキルアルミニウム陽イオンの錯体を生成することが可能な試薬である。例えば、適切なルイス塩基としては、PhNMe、PhNEt、PhNPr、PhNMe、PhNet、PhNPr、NMe、NEt、MeSiOSiMe、EtOEt、THF(テトラヒドロフラン)、PhOMe、BuOMe、ClPh、およびFPhなどのような非キレートのルイス塩基、ならびにMeN(CHNMe、EtN(CHNEt、PhN(CHNPh、MeN(CHNMe、EtN(CHNEt、PhN(CH2)NPh、MeSiOSi(Me)OSiMe (OMTS)、MeO(CHOMe、EtO(CHOEt、PhO(CHOPh、MeO(CHOMe、EtO(CHOEt、およびPhO(CH)OPhなどのようなキレート性ルイス塩基が挙げられる。
本発明の組成物の調製
本発明の活性剤組成物は、少なくとも担体、酸素源、有機アルミニウム化合物、およびジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じ得る。当該担体を当該有機アルミニウム化合物および酸素源と混合して中間組成物を生成することができ、少なくとも一部の当該中間組成物を当該ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤と混合して本発明の活性剤組成物を生成することができる。当該酸素源は、既に当該担体中にある水であり得る。同様に、当該有機アルミニウムおよび酸素源(例えば、水)をあらかじめ混合して酸化有機アルミニウム化合物を生成し、その後それを当該担体と混合させて中間組成物を生成することができる。本発明の方法にて用いられる水は飲用水であり得る。
当該混合は、約−80℃から約200℃、または約0℃から約150℃の温度で不活性ガス雰囲気内にて行うことができ、当該混合時間は、約1分から約36時間、または約10分から約24時間であり得る。当該混合操作の完了後の処理の例としては、上澄みの濾過、その後の不活性溶媒での洗浄、および減圧下または不活性ガス流内における溶媒の蒸散が挙げられるが、これらの処理は必要とされない。得られた活性剤組成物は、流体、乾燥粉体、または半乾燥粉体を含む任意の適切な状態にて、重合のために用いることができ、不活性溶媒中で懸濁されている状態にて重合のために用いてもよい。環境温度にて、かつ、約15分から約48時間、または約15分から約6時間の混合時間で、担体、酸素源、および有機アルミニウム化合物の混合を行うことができ、得られた混合物をそのまま用いるか、あるいはその後約80℃から約150℃の温度まで加熱することができる。もう一つの方法として、約80℃から約150℃の温度にて、約15分から約6時間の混合時
間で、担体、酸素源、および有機アルミニウム化合物の混合を行うことができる。少なくとも一部の得られた中間組成物は、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤と混合される。
当該中間組成物中のAlに対する、当該ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤(R AlY)からのAlのmol%比率は、約1:30からの比率、約8:25からの比率、または約12:17からの比率、あるいは約1:30の範囲内に入るその他の比率であり得る。しかしながら、当該担体の物理的特性に応じて、当該mol%比率は、当業者が本明細書にて提供される教示に従う場合、当業者が決定できるように随時1:30の範囲外に変化し得る。
低温か焼性担体およびトリアルキルアルミニウム化合物を混合することによって得られた生成物、例えば、固体成分中のアルミニウム原子の量は、乾燥状態にある1gの当該固体成分中において、約0.1mmol以上のアルミニウム原子、または約1mmol以上のアルミニウム原子であり得る。
本発明を限定することなく、(i)水を含む担体を有機アルミニウム化合物と混合し、その後ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤を添加すること、(ii)MAOを担体と混合し、その後、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤を添加すること、または(iii)担体を水と混合し、その後有機アルミニウム化合物を添加し、その後ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤を添加することによって、本発明の組成物を調製することができる。
オレフィン重合のための触媒
本発明の活性剤組成物は、オレフィン重合のための触媒中において有用である。本発明による活性剤組成物および遷移金属成分をそれぞれ独立して、さらに実質的に同時に単量体に添加し、触媒により重合化を促進することができる。活性剤組成物および遷移金属成分を混合して生成物を生成することができ、少なくとも一部の生成物を単量体に添加し、触媒により重合化を促進することができる。当該Al:遷移金属の比率は約1:1から約1,000:1であり得、例えば、約200:1から約300:1であり得る。
オレフィン重合のための触媒−遷移金属成分
遷移金属成分は、オレフィンの重合化の可能性を有する任意の遷移金属成分を含み得る。例えば、遷移金属成分は、1つ以上のメタロセン遷移金属成分を無制限に含み得る。
遷移金属成分は、触媒前駆体MLq−a(式中、Mは、元素周期表(1993、IUPAC)の第4周期またはランタニド系列の遷移金属原子を表し、その例としては、チタン原子、ジルコニウム原子、およびハフニウム原子等の周期表の第4周期の遷移金属、ならびにサマリウム等のランタニド系列の遷移金属が挙げられ、Lは、シクロペンタジエニル骨格を有する基、または少なくとも1個のヘテロ原子を有する基を表し、少なくとも1つのLは、シクロペンタジエニル骨格を有し、複数のLは、互いに同一または異なり得、互いに架橋し得、Qは、ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アミドラジカル、および1個から約20個の炭素原子を有するヒドロカルビルラジカルを表し、「a」は、不等式0<a£qを満たす数字を表し、qは、遷移金属原子Mの価数を表す)を含み得る。
遷移金属成分中のLにおいて、シクロペンタジエニル骨格を有する基は、例えば、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、またはシクロペンタジエニル骨格を有する多環式基を含み得る。置換シクロペンタジエニル基の例としては、1個から約20個炭素原子を有する炭化水素基、1個から約20個炭素原子を有するハロゲン化炭化水素
基、および1個から約20個炭素原子を有するシリル基などが挙げられる。本発明によるシリル基としては、SiMeなどを挙げることができる。シクロペンタジエニル骨格を有する多環式基の例としては、インデニル基、およびフルオレニル基などが挙げられる。少なくとも1つのヘテロ原子を有する基のヘテロ原子の例としては、窒素原子、酸素原子、リン原子、および硫黄原子などが挙げられる。
置換シクロペンタジエニル基の例としては、メチルシクロペンタジエニル基、エチルシクロペンタジエニル基、n−プロピルシクロペンタジエニル基、n−ブチルシクロペンタジエニル基、イソプロピルシクロペンタジエニル基、イソブチルシクロペンタジエニル基、sec−ブチルシクロペンタジエニル基、tert−ブチルシクロペンタジエニル基、1,2−ジメチルシクロペンタジエニル基、1,3−ジメチルシクロペンタジエニル基、1,2,3−トリメチルシクロペンタジエニル基、1,2,4−トリメチルシクロペンタジエニル基、テトラメチルシクロペンタジエニル基、およびペンタメチルシクロペンタジエニル基などが挙げられる。
シクロペンタジエニル基を有する多環式基の例としては、インデニル基、4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、およびフルオレニル基などが挙げられる。
少なくとも1つのヘテロ原子を有する基の例としては、メチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ベンジルアミノ基、メトキシ基、tert−ブトキシ基、フェノキシ基、ピロリル基、およびチオメトキシ基などが挙げられる。
シクロペンタジエニル骨格を有する1つ以上の基、あるいはシクロペンタジエニル骨格、および少なくとも1つのヘテロ原子を有する1つ以上の基を有する1つ以上の基は、(i)エチレン、およびプロピレンなどのようなアルキレン基、(ii)イソプロピリデン、およびジフェニルメチレンなどのような置換アルキレン基、あるいは(iii)ジメチルシリレン基、ジフェニルシリレン基、およびメチルシリルシリレン基などのようなシリレン基または置換シリレン基と架橋結合し得る。
遷移金属成分中のQは、ハロゲン化ラジカル、アルコキシドラジカル、アミドラジカル、水素ラジカル、または1個から約20個の炭素原子を有するヒドロカルビルラジカルを含む。Qの例としては、Cl、F、Br、MeO、EtO、PhO、CO、BHT、MeN、EtN、PhN、(MeSi)N、ならびにメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、ベンジル基、MeSi、PhSi等のシリル基等の1個から約20個の炭素原子を有するアルキル基などが挙げられる。
遷移金属成分MLq−a(式中、Mはジルコニウムを含む)の例としては、二塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム、二塩化ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム、ジメチルビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム、二塩化ビス(インデニル)ジルコニウム、二塩化ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウム、二塩化ビス(フルオレニル)ジルコニウム、二塩化エチレンビス(インデニル)ジルコニウム、二塩化ジメチルシリレン(シクロペンタジエニルフルオレニル)ジルコニウム、二塩化ジフェニルシリレンビス(インデニル)ジルコニウム、二塩化シクロペンタジエニルジメチルアミノジルコニウム、二塩化シクロペンタジエニルフェノキシジルコニウム、二塩化ジメチル(tert−ブチルアミノ)(テトラメチルシクロペンタジエニル)シランジルコニウム、二塩化イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)ジルコニウム、二塩化ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)ジルコニウム、ジメチルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム、ジメチルビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム、ジメチルビス(ペンタメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウム、ジメチルビス(インデニル)ジルコニウム、ジメチルビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウム、ジメチルビス(フルオレニル)ジルコニウム、ジメチルエチレンビス(インデニル)ジルコニウム、ジメチルジメチルシリレン(シクロペンタジエニルフルオレニル)ジルコニウム、ジメチルジフェニルシリレンビス(インデニル)ジルコニウム、ジメチルシクロペンタジエニルジメチルアミノジルコニウム、ジメチルシクロペンタジエニルフェノキシジルコニウム、ジメチルジメチル(tert−ブチルアミノ)(テトラメチルシクロペンタジエニル)シランジルコニウム、ジメチルイソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)ジルコニウム、およびジメチルジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)ジルコニウムなどが挙げられる。
さらなる遷移金属成分MLq−aの例としては、上記ジルコニウム成分中において、ジルコニウムがチタンまたはハフニウムと置換される成分が挙げられる。
さらなる遷移金属成分MLq−aの例としては、Qが1つの分子中にて同一または異なり得る成分が挙げられる。
本発明において有用なその他の触媒前駆体は、ジメチルrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウム(M1)、二塩化rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウム(M1dc)、ジメチルrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム(M2)、ジメチルrac−ジメチルシリルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウム(M3)、ジメチルrac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウム(M4)、二塩化rac−エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウム(M4dc)、およびジメチルrac−エチレンビス(インデニル)ジルコニウム(M5)、ジメチルビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム(M6)、二塩化ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム(M6dc)である。
本発明の活性剤組成物を用いた重合
重合において本発明の活性剤組成物を用いる場合、2個から20個の炭素原子を有するオレフィンまたはジオレフィンを、重合のための単量体として用いることができる。これらの特定の例としては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ヘキサデセン−1、エイコデセン−1、4−メチルペンテン−1、5−メチル−2−ペンテン−1、ビニルシクロヘキサン、スチレン、ジシクロペンタジエン、ノルボルネン、および5−エチリデン−2−ノルボルネンなどが挙げられるが、これらに限定されない。本発明では、同時に2つ以上の単量体を用いて共重合を行うことができる。当該共重合体を構成する単量体の特定の例としては、エチレン/プロピレン、エチレン/ブテン−1、エチレン/ヘキセン−1、エチレン/プロピレン/ブテン−1、およびエチレン/プロピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネンなどのようなエチレン/1つのαオレフィン、ならびにプロピレン/ブテン−1などが挙げられるが、これらに限定されない。
当該重合法は限定されず、液相重合法および気相重合法の両方を用いることができる。液相重合に用いられる溶媒の例としては、ブタン、ペンタン、ヘプタン、およびオクタンなどのような脂肪族炭化水素、ベンゼン、およびトルエンなどのような芳香族炭化水素、ならびに塩化メチレンなどのようなハロゲン化炭化水素が挙げられる。溶媒として重合される少なくとも一部分のオレフィンを用いることも可能である。バッチ方式、セミバッチ方式、または連続方式で当該重合を行うことができ、反応条件に違いがある2つ以上の段
階において重合を行ってもよい。当該重合温度は、約−50℃から約200℃、または0℃から約100℃であり得る。当該重合圧力は、大気圧から約100kg/cm、または大気圧から約50kg/cmであり得る。適切な重合時間は、望ましいオレフィン重合体および反応装置に係る分野の当業者に知られている方法によって決定することができ、一般的には約1分から約20時間の範囲内である。本発明では、水素等の連鎖移動剤を添加し、重合で得られるオレフィン重合体の分子量を調節することができる。
重合の間に有機アルミニウム化合物を添加し、水等の不純物を除去することができる。本発明おいて有用な有機アルミニウム化合物は、少なくとも1つの現在知られている有機アルミニウム化合物を含む様々な有機アルミニウム化合物、例えば、有機アルミニウム化合物R AlY3−C(式中、Rは、1個から約20個の炭素原子を有する炭化水素基を表し、Yは、水素原子および/またはハロゲン原子を表し、「c」は、0から3の整数を表す)を含み得る。Rの特定の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、およびn−ヘキシル基などが挙げられる。Yに対するハロゲン原子の特定の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子が挙げられる。有機アルミニウム化合物R AlY3−Cの特定の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、およびトリ−n−ヘキシルアルミニウムなどのようなトリアルキルアルミニウム類、塩化ジメチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、塩化ジ−n−プロピルアルミニウム、塩化ジイソブチルアルミニウム、および塩化ジ−n−ヘキシルアルミニウムなどのような塩化ジアルキルアルミニウム類、二塩化メチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、二塩化n−プロピルアルミニウム、二塩化イソブチルアルミニウム、および二塩化n−ヘキシルアルミニウムなどのような二塩化アルキルアルミニウム類、ならびにジメチルアルミニウム水和物、ジエチルアルミニウム水和物、ジ−n−プロピルアルミニウム水和物、ジイソブチルアルミニウム水和物、およびジ−n−ヘキシルアルミニウム水和物などのようなジアルキルアルミニウム水和物類が挙げられる。
下記の実施例は、本発明の原理を説明する。本発明は、当該実施例においても本特許出願の残りの部分においても、本明細書にて例示されたいかなる特定の実施形態にも限定されないということを理解されたい。
実施例1−MAO中の[MeAl]前駆体の同定
本実験ではNMR分光法を用い、下記の反応に基づくMAO中の[MeAl]前駆体を同定した(反応1):
Figure 0005918202
THFはMAO中の[MeAl]前駆体を部分的に抽出することができ、H NM
R(図1−B)において、Meの信号を一重項ピークとしてAlMe(THF)の左側に示す陽イオン部分[MeAl](THF)と錯体を形成する。[MeAl](THF)部分は、THFの存在下でAlMeと[(CB][PhNMeH]の反応から形成することもできる(反応2):
Figure 0005918202
Meの信号領域を図1−Aに示す。反応2の少量の生成物をMAOのTHF溶液に添加した時(Meの領域を図1−Bとして示す)、AlMe(THF)の左側にある一重項ピークの強度が1.0から2.2まで増加し(図1−C)、左側の一重項ピークが[MeAl](THF)であることを示した。
実施例2−[MeAl]の前駆剤MeAlFの処理によるシリカ支持されたMAO中の[MeAl]前駆体の濃度の増加
本実験では、シリカ支持されたMAO試料(実験5−2a)、および生じたMeAlFによる処理を行ったシリカ支持されたMAO試料(実験6−2a)をそれぞれNMR調査のために用い、支持されたMAO中の[MeAl]前駆体がこのような処理によって大幅に増加したことを示した。
約50mgの固体試料および約40mgのジフェニルエタン(DPE、内部標準として)を、20mlの試料瓶に入れて(0.1mg近くまで)秤量した。その後、2mlのTHF−d8を試料瓶に添加した。本明細書にて用いられるように、THF−d8は、THF(CO)のほとんど全ての8個の陽子を8個の重水素原子によって置換している、NMRの信号固定のための重水素化溶媒(CO)を意味する。そのスラリーを10分震盪し、そのスラリーを約30分安置させた。その後、その上澄みをNMR分析のための試料とした。定量NMRデータを取得し、添加した内部標準試料に基づいてその成分含有率を計算した。
実験5−2aからのシリカ支持されたMAOの上澄みに対するH NMRスペクトルのAl−Me領域を図2−Aに示し、実験6−2aからのMeAlFで処理したシリカ支持されたMAOの上澄みに対するH NMRスペクトルのAl−Me領域を図2−Bに示す。図2−Aおよび図2−Bを比較すると、MeAlFによる処理の後、[MeAl](THF)が60%増加したことを観測したことが分かる。
本実験は、MAO、およびシリカ上で支持されたMAOが同様のメタロセンの活性特性を有するということも示す。
実施例3−[MeAl]の前駆剤MeAlFの処理によるMAOで活性化されたM5中の[L5Zr(μ−Me)AlMe(L5はM5の配位子)の濃度の増加
本実験ではH NMR分光法を用い、標準MAO試料、およびMeAlFによって処理された標準MAO試料とメタロセンM5の反応によってそれぞれ発生した、二量体陽イオン[CpZr(μ−Me)AlMeの濃度を計量し、母MAO中よりもMeAlFによって処理されたMAO中の方が、より活性な二量体陽イオン[CpZr
(μ−Me)AlMeが発生し得るということを示した。
a.MAO原液およびMeAlFによって処理されたMAO原液の調製:
2gのMAOトルエン溶液(Alは13.65重量%、Albemarle社製30%MAO製品)、および0.1122gのH NMR内部標準としてのDPEを、20mlの試料瓶に注入した。その後、トルエン−d8を添加し、14.959gの原液(溶液I)を作製した。MAOの6モル%のAlに基づくMeAlFトルエン溶液(25.38%)を秤量し、撹拌しながら別の20mlの試料瓶中のMAO原液の一部分にゆっくりと添加した。その後、混合物を1時間撹拌し、別の原液を作製した(溶液II)。
b.M5との反応:
トルエン−d8のM5溶液を調製し、H NMRによってその濃度を決定した。200:1のAl:Zr比に基づいて、溶液I(MAO原液)および溶液II(MeAlFによって処理されたMAO原液)にそれぞれ、既知量のM5溶液をゆっくりと添加した。その後、当該溶液を調製してから2時間以内に、H NMR分光法を用いて2つの溶液を分析した。H NMRスペクトルのAl−Me/Zr−Me領域を、図3−Aおよび図3−Bに示す。図3−Aは非処理MAOを表す。図3−Bは処理MAOを表す。処理MAO(図3−B)は、非処理MAO(図3−A)と比べて[L5Zr(μ−Me)AlMeの濃度が43%増加することを示す。
実施例4−[MeAl]の前駆剤MeAl(OC)およびMeAl(BHT)の処理によるMAO中の[MeAl]前駆体の濃度の増加
本実験ではOMTSを用い、MeAl(OC)およびMeAl(BHT)で処理した2つのMAO試料からそれぞれ[AlMeを抽出した。MeAl(OC)およびMeAl(BHT)は両方、MAO中のジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体の濃度を増加させることによって、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤としても作用する可能性があるということをNMR結果は示した。トルエン中におけるこれら2つの反応からの二相液(包接性またはイオン性液相、および溶液相)の形成のために、NMRによる定量化は困難である。それ故、トルエンを除去し、CF溶媒と置き換え、OTMS処理後の一相溶液を確保した。NMRの信号固定のために、ほんの少量のトルエン−d8を用いた。
0.262gの固体MAO(真空下で溶媒を除去した後のAlbemarle社製品の30%M
AO)を、20mlの試料瓶に注入した。CFを固体MAOに添加し、6.58gのMAO溶液を作製した。3.01gのMAO溶液および55.8gの内部標準DPEを、20mlの試料瓶に入れて秤量した。約3gのトルエン−d8を試料瓶中に添加し、0.31mmol/gのAl濃度を有する原液を作製した。等しいモル当量のOCおよびBHTをTMAと反応させることによって、MeAl(OC)およびMeAl(BHT)の溶液を調製した。MAO中の4mol%のAlに基づくMAO原液に各溶液を添加した。混合液を1時間撹拌した。その後、MAO中の8mol%Alに基づく各2つの混合液に、OMTSのCF溶液を撹拌しながらゆっくり添加した。その後、H NMR分光法によって分析する前に、2つの溶液を約30分撹拌した。2つの処理MAO溶液および非処理MAO溶液に対するH NMRスペクトルのAl−Me領域を、図4に示されるように比較した。図4−AはOMTS処理されていないMAOを表す。図4−BはOMTS処理されているMAOを表す(基準線)。図4−Cは、MeAl(OC)によって処理されたOMTS処理されているMAOを表す。図4−Dは、MeAl(BHT)によって処理されたOMTS処理されているMAOを表す。OMTS錯体のイオン性質のために、過剰なイオン錯体が発生する場合、二相液が生成し、それは2つの相の中における化学種のNMRによる定量化を困難にするだろう。それ故、より
極性の低い溶媒トルエンの代わりに、より極性の高い溶媒CFを用い、イオン対を破壊することなくより多くの包接化合物を溶解した。より少ない量(4mol%)のジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤(MeAl(OC)およびMeAl(BHT))を用い、二相液が生成しないことを確実にした。非処理MAO(図4−B)と比較すると、このような低濃度のジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤の処理を用いてさえ、OMTSによって安定化されたジアルキルアルミニウム陽イオンの濃度はそれぞれ、MeAl(OC)による処理(図4−C)の後に15%増加し、MeAl(BHT)による処理(図4−D)の後に12%増加した。これらの結果は、MeAl(OC)およびMeAl(BHT)の両方が、良質なジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤であることを示す。
実施例5−本発明の組成物の調製
5−1.有機アルミニウム化合物と酸素源を含む担体の反応
本調製法では、約5%の吸収水(LOIによって決定)を含む未加工シリカを、酸素源(水)を有する担体(シリカ)として用い、有機アルミニウム化合物(TMA)と反応させた。
150mlのシュレンクフラスコ中の57.3gの未加工シリカ(Grace 948)を、N流下にてシュレンクライン上で1時間脱気し、その後乾燥箱内に持ち込んだ。撹拌機および50mlの滴下漏斗を装備した300mlの三つ首丸底フラスコに脱気したシリカを移し、その後250mlのトルエンを添加した。当該フラスコ中にあるシリカスラリーを撹拌する間、30mlのトルエン中の14.3gのTMAの溶液を滴下漏斗内に入れ、1時間にわたってシリカスラリーに溶液をゆっくりと添加した。環境条件にて30分混合液を撹拌し、その後、100℃で1時間油浴を用いて加熱した。冷却後、混合液を環境条件にて一晩放置した。当該混合液を濾過し、10gのトルエンで3回洗浄し、10gのイソへキサンで3回洗浄し、その後真空下で一定重量になるまで乾燥した。収量:63.8g(AlはICPから7.14%)。
5−2.酸化有機アルミニウム化合物との担体の反応
下記の調製では、有機アルミニウム化合物(TMA)および酸素源(水)を混合することによって調製したMAOを用い、担体(シリカ)と反応させた。
5−2a.
Grace 952(200℃で乾燥)と同様の物理的特性を有する11.6gのシリカ、および約50gのトルエンを、乾燥箱内のオートクレーブの基部内で混合した。その後、29gのMAO(30%、Albemarle社製品)を、へらで撹拌しながらシリカ懸濁液に添加した。オートクレーブを閉じ、乾燥箱から取り出し、その台部上に乗せた。MAOおよびシリカの混合物を、4時間撹拌しながら130℃まで加熱した。冷却後、オートクレーブを乾燥箱内に持ち込んだ。その後、MAOによって処理されたシリカを濾過し、30gのトルエンで3回洗浄した。次に、湿潤MAOによって処理されたシリカは、2回30gのイソヘキサンで洗浄し、一定重量になるまで乾燥して後の使用のための固体試料を得た、または調製の次の段階のために直ちに用いた。このような処理により、ICPによるAl充填率は通常17%から18%の範囲になる。
5−2a’.
本手順は実施例5−2aと同様であるが、内部反応温度がトルエンの沸点に達することのみを可能にする開反応フラスコ内の乾燥箱内で反応を行う。MAOの注入量も減らした。このことは、より低いAl充填率(15%)をもたらした。
5−2b.
本手順は実施例5−2a’と同様であるが、著しくより低い注入量のMAOを用い、より低いAl充填率(11%)をもたらした。
5−3.有機アルミニウムとの酸素源によって処理された担体の反応
下記の調製では、既知量の酸素源(水)を用い、か焼性および非か焼性の担体(シリカ)を処理し、第1生成物を生成し、その後、これを有機アルミニウム化合物(TMA)と反応させた。
5−3a.
10.4gのシリカ(200℃で4時間か焼したGrace 948)、65gのトルエン、および0.88gの水を、N保護下で150mlのシュレンクフラスコに注入した。その後、混合物を震盪器上に乗せ、16時間震盪した。混合物を乾燥箱内に持ち込んだ。4.6gのTMAおよび50gのトルエンを、撹拌機を装備した250mlの三つ首丸底フラスコに注入した。撹拌している間、水飽和したシリカスラリーを、広口ピペットを用いてTMA溶液にゆっくりと添加した。その後、混合物を環境条件で30分撹拌し、その後、油浴内で90分間100℃まで加熱した。環境温度まで冷却した後、混合物を濾過し、20gのトルエンで2回、30gのイソヘキサンで1回洗浄し、その後真空下で2時間乾燥した。収量:13.3g(Al:ICPから10.9%)。
5−3b.
10gの未加工シリカ(約5%の水を含むGrace 952)を、撹拌機を装備した150m
lの三つ首丸底フラスコ内に注入した。1時間シュレンクライン上の緩慢なN流に当該フラスコを連結した。60gの鉱油および23gのトルエンを150mlのシュレンクフラスコに注入し、その後、シュレンクラインに連結して脱気した。その後、鉱油およびトルエンの混合物を、カニューレを通じて未加工のシリカを含むフラスコに移し、その後、シュレンクライン上のN流下で混合物を撹拌した。その後、0.57gの脱気水をシリカスラリーに注入した。環境条件で30分混合物を撹拌した。その後、70℃の油浴を用いて1時間加熱した。得られた物質を環境条件で一晩保存した。その後、緩慢なN流保護を装備した150mlの滴下漏斗に移した。乾燥箱中において、5.2gのTMAおよび60gのトルエンを、撹拌棒を有する500mlのシュレンクフラスコに注入した。TMA溶液を乾燥箱から取り出し、N保護下で水飽和したシリカスラリーを含む滴下漏斗に連結した。氷水浴を用いてTMA溶液を冷却した。その後、撹拌している間、60分にわたってTMA溶液にシリカスラリーをゆっくりと添加した。その後、氷水浴を除去し、撹拌を止め、混合物を環境温度まで温めた。混合物を乾燥箱に入れ、環境条件で一晩保存した。撹拌棒を取り出し、撹拌機と取り替えた。その後、0.52gのTMAを添加した。その後、油浴を用いて3時間の間100℃まで加熱した。約70℃まで冷却した後、混合物を撹拌し、10gのトルエンで2回、15gのイソヘキサンで2回洗浄し、その後真空下で2時間乾燥した。収量:12.5g(Al:ICPから11.67%)。
実施例6−本発明の組成物の調製
6−1.実施例5−1で生じた結果(表1、項目2および項目4)
6−1−M1の触媒
本調製法では、開始物質として実施例5−1からの支持MAOを用いた。乾燥箱内において、実施例5−1で作製したシリカ上の1.0gのMAOを、4gのトルエンとともに20mlの試料瓶内に注入した。MeAlFのトルエン溶液(134mg、25.38%)を、全て一度にシリカスラリーに添加した。MeAlFの注入量は、シリカ上の17mol%のAlを基準とした。15分震盪した後、11.0mgのM1を混合物に添加
し、その後1時間震盪した。その後混合物を濾過し、3gのトルエンで2回、4gのイソヘキサンで2回洗浄し、その後真空下で1時間乾燥した。収量:1.06g(MeAlFおよびM1の上澄みのNMR定量分析に基づいて、Alは8%、Zrは0.04%)。プロピレン重合の結果を、その他の触媒データとともに表1、項目2に記載している。
6−1−M4の触媒
実施例6−1−M1と同様の手順から得た支持活性剤スラリーに19.6mgのM4を添加し、得られた混合物を1時間震盪した。混合物を濾過し、3gのトルエンで2回、4gのイソヘキサンで2回洗浄し、その後真空下で1時間乾燥した。収量:1.24g(MeAlFおよびM4の上澄みのNMR定量分析に基づいて、Alは8%、Zrは0.4%)。エチレン重合の結果を、その他の触媒データとともに表1、項目4に記載している。
6−2a.実施例5−2aで生じた触媒(表1、項目6、項目9、および項目10)
6−2a−M1の触媒
本調製法では、開始物質として実施例5−2aの支持MAOを用いた。乾燥箱内において、実施例5−2aで作製したシリカ上の1.0gのMAOを、3.5gのトルエンとともに20mlの試料瓶内に注入した。MeAlFのトルエン溶液(330mg、25.38%)を、全て一度にシリカスラリーに添加した。MeAlFの注入量は、シリカ上の17mol%のAlを基準とした。15分震盪した後、11.0mgのM1を混合物に添加し、その後1時間震盪した。混合物を濾過し、3gのトルエンで2回、4gのイソヘキサンで2回洗浄し、その後真空下で1時間乾燥した。収量:1.06g(ICPからAlは18%、Zrは0.15%)。ポリプロピレン重合の結果を、その他の触媒データとともに表1、項目6に記載している。
6−2a−M5の触媒
M5をメタロセンとして用いた以外は、本手順は6−2a−M1と同様であった。得られた触媒は、18.47%のAlおよび0.17%のZrを含んでいた。エチレン重合の結果および触媒データを、表1、項目9に記載している。
6−2a−M4dcの触媒
M4dcをメタロセンとして用いた以外は、本手順は6−2a−M1と同様であった。得られた触媒は、約18%のAl(6−2a−M1および6−2a−M5に基づいて判断)、および約0.40%のZr(M4dcの注入量から判断)を含んでいた。エチレン重合の結果および触媒データを、表1、項目10に記載している。
6−2a’.実施例5−2a’で生じた触媒(表1、項目7)
6−2a’−M1dcの触媒
本調製法では、開始物質として実施例5−2a’の支持MAOを用いた。乾燥箱内において、実施例5−2a’からの3.0gのMAO処理したシリカを、8gのトルエンとともに20mlの試料瓶内に注入した。MeAlFのトルエン溶液(0.97g、25.38%)を、全て一度にMAO処理したシリカスラリーに添加した。MeAlFの注入量は、シリカ上の17mol%のAlを基準とした。混合物を15分震盪した。次に、27.4mgのM1dcを添加し、混合物を2時間震盪し、環境条件で1時間放置した。混合物を濾過し、8gのトルエンで2回、10gのイソヘキサンで2回洗浄し、その後真空下で2時間乾燥した。収量:3.08g(ICPからAlは14.7%、Zrは0.15%)。プロピレン重合の結果を触媒データとともに表1、項目7に記載している。
6−2b.実施例5−2bで生じた触媒(表1、項目12および項目14)
6−2b−M6dcの触媒
本調製法では、開始物質として実施例5−2bの支持MAOを用いた。乾燥箱内において、実施例5−2bからの1.0gのMAO処理したシリカを、3gのトルエンとともに20mlの試料瓶内に注入した。MeAlFのトルエン溶液(0.20g、25.38%)を、全て一度にMAO処理したシリカスラリーに添加した。MeAlFの注入量は、シリカ上の17mol%のAlを基準とした。15分震盪した後、45mgのM6dcのトルエン溶液を混合物に添加し、これを2時間震盪し、環境条件で1時間放置した。混合物を濾過し、2gのトルエンで2回、3gのイソヘキサンで2回洗浄し、真空下で1時間乾燥した。収量:1.03g(ICPからAlは11.09%、Zrは0.24%)。エチレン重合の結果を触媒データとともに表1、項目12に記載している。
6−2b−M1の触媒
本手順は6−2b−M6dcの触媒と同様であったが、M1をメタロセンとして用いた。得られた触媒は、ICPから10.37%のAlおよび0.14%のZrを含んでいた。プロピレン重合の結果および触媒データを、表1、項目14に記載している。
6−3a.実施例5−3aで生じた触媒(表1、項目17)
6−3a−M6の触媒
本調製法では、開始物質として実施例5−3aの支持MAOを用いた。乾燥箱内において、実施例5−2bからの1.0gのMAO処理したシリカを、4gのトルエンとともに20mlの試料瓶内に注入した。MeAlFのトルエン溶液(0.27g、25.38%)を、全て一度にMAO処理したシリカスラリーに添加した。MeAlFの注入量は、シリカ上の22mol%のAlを基準とした。20分震盪した後、73mgのM6のトルエン溶液(19.6%)を混合物に添加し、これを30分震盪し、その後環境条件で一晩放置した。混合物を濾過し、2gのトルエンで2回、3gのイソヘキサンで2回洗浄し、真空下で1時間乾燥した。収量:1.01g(ICPからAlは12.33%、Zrは0.37%)。エチレン重合の結果を触媒データとともに表1、項目17に記載している。
6−3b.実施例5−3bで生じた触媒(表1、項目16および項目19)
6−3b−M6の触媒
本調製法では、開始物質として実施例5−3bの支持MAOを用いた。乾燥箱内において、実施例5−2bからの1.0gのMAO処理したシリカを、3gのトルエンとともに20mlの試料瓶内に注入した。MeAlFのトルエン溶液(0.30g、25.38%)を、全て一度にMAO処理したシリカスラリーに添加した。MeAlFの注入量は、シリカ上の22mol%のAlを基準とした。15分震盪した後、60mgのM6のトルエン溶液(19.6%)を添加した。得られた混合物を2時間震盪した。混合物を濾過し、2gのトルエンで2回、3gのイソヘキサンで2回洗浄し、真空下で1時間乾燥した。収量:0.99g(ICPからAlは11.94%、Zrは0.31%)。エチレン重合の結果を触媒データとともに表1、項目16に記載している。
6−3b−M5の触媒
本手順は6−3b−M6の触媒と同様であったが、M5をメタロセンとして用いた。得られた触媒は、ICPから11.42%のAlおよび0.33%のZrを含んでいた。エチレン重合の結果および触媒データを、表1、項目19に記載している。
実施例7−比較例
本項における全ての例は、ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤を用いた処理をせずに、担体および酸化有機アルミニウム化合物から生じた組成物からのものである。
7−1.実施例5−1で生じた触媒(表1、項目1および項目3)
7−1−M1の触媒
本手順は6−1−M1の触媒と同様であったが、MeAlFによる処理段階を含まない。得られた触媒は、約7%のAl(実施例6−1−M1に基づいて判断)、および約0.40%のZr(メタロセン注入量および上澄み分析に基づいて判断)を含んでいた。プロピレン重合の結果および触媒データを、表1、項目1に記載している。
7−1−M4の触媒
本手順は6−1−M4の触媒と同様であったが、MeAlFによる処理段階を含まない。得られた触媒は、約7%のAl(実施例6−1−M4に基づいて判断)、および約0.40%のZr(メタロセン注入量および上澄み分析に基づいて判断)を含んでいた。エチレン重合の結果および触媒データを、表1、項目3に記載している。
7−2a.実施例5−1で生じた触媒(表1、項目5および項目8)
7−2a−M1の触媒
本手順は6−2a−M1の触媒と同様であったが、MeAlFによる処理段階を含まない。得られた触媒は、ICPから17.3%のAlおよび0.17%のZrを含んでいた。プロピレン重合の結果および触媒データを、表1、項目5に記載している。
7−2a−M5の触媒
本手順は6−2a−M5の触媒と同様であったが、MeAlFによる処理段階を含まない。得られた触媒は、約18%のAl(実施例6−2a−M5に基づいて判断)、および約0.40%のZr(メタロセン注入量および上澄み分析に基づいて判断)を含んでいた。エチレン重合の結果および触媒データを、表1、項目8に記載している。
7−2b.実施例5−2bで生じた触媒(表1、項目13)
7−2b−M1の触媒
本手順は6−2b−M1の触媒と同様であったが、MeAlFによる処理段階を含まない。得られた触媒は、ICPから10.1%のAlおよび0.25%のZrを含んでいた。プロピレン重合の結果および触媒データを、表1、項目13に記載している。
7−3b.実施例5−3bで生じた触媒(表1、項目11、項目15、および項目18)
7−3b−M6の触媒
本手順は6−3b−M6の触媒と同様であったが、MeAlFによる処理段階を含まない。得られた触媒は、ICPから11.53%のAlおよび0.288%のZrを含んでいた。エチレン重合の結果および触媒データを、表1、項目11および項目15に記載している(比較のために、同じ結果を2回記載している)。
7−3b−M5の触媒
本手順は6−3b−M5の触媒と同様であったが、MeAlFによる処理段階を含ま
ない。得られた触媒は、ICPから11.87%のAlおよび0.40%のZrを含んでいた。エチレン重合の結果および触媒データを、表1、項目18に記載している。
実施例8−重合手順
8.1.ポリプロピレンに関する重合手順
重合条件:低圧窒素流下において100℃で最小15分加熱することによって、4Lの反応器を乾燥した。環境温度まで冷却した後、2,200mlのプロピレンを反応器に注入した。その後、50mlのガスボンベから180psiの圧力降下を測定することによって水素を添加した。へキサン中の2mlの10%TIBAを不純物除去剤として反応器に添加し、混合物を5分撹拌した。反応器の撹拌器を800rpmに設定した。その後、2mlのへキサン中でスラリー化した20mgから50mgの支持触媒を反応器内に注入した。反応物を70℃まで加熱し、重合を70℃で1時間行った。プロピレンを排出することによって反応を停止した。重合体を単離し、乾燥し、秤量した。重合生産性を計算した。
8.2.ポリエチレンに関する重合手順
M4メタロセンおよびM5メタロセンに関する重合条件:低圧窒素流下において100℃で15分加熱することによって、4Lの反応器を乾燥した。環境温度まで冷却した後、反応器をイソブタンで加圧し、3回換気して窒素を除去した。40mlの乾燥1−ヘキセンおよび2mlの10%TIBAの不純物除去剤を添加している間、イソブタン(1,800ml)を反応器に注入した。反応器の撹拌器を800rpmに設定した。注入ラインを200mlのイソブタンで洗い流した後、最大320psiのエチレンを反応器に注入し、一方、反応器の温度を80℃まで同時に上げた。その後、30mgから100mgの固体触媒を、グローブボックス内の2mlのへキサン中でスラリー化し、その後反応器内に注入した。反応圧力を320psiに保ち、重合を80℃で1時間行った。エチレンおよびイソブタンを排出することによって反応を停止した。重合体を単離し、乾燥し、秤量した。重合生産性および各触媒の活性を計算した。
M6メタロセンに関する重合手順:120mlの1−ヘキセンの注入および85℃の温度を用いたこと以外は、本手順はM4メタロセンおよびM5メタロセンと同一であった。
Figure 0005918202
本発明は、1つ以上の好適な実施形態に関して記載されているが、下記の特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲を逸脱することなく、その他の変更を行うことができるということを理解されたい。

Claims (8)

  1. 下記の構造の変性したジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆体
    式I
    Figure 0005918202
    式II
    Figure 0005918202
    式III
    Figure 0005918202
    または、式IV
    Figure 0005918202
    [式中、
    Figure 0005918202
    はバルク状アルミノキサン(AO)構造であり、RP、RB、R2は各々独立して1個から20個の炭素を有するヒドロカルビル基であり、各Yは、ハロゲン化物ラジカル、擬似ハロゲン化物ラジカル、アルコキシドラジカル、アリールオキシドラジカル、アルキル置換アミドラジカル、アリール置換アミドラジカル、シルオキシラジカル、ボロンオキシラジカル、ジアリールボロンオキシラジカル、またはハロゲン化ジアリールボロンオキシラジカルである]
    および
    担体を含む、ここで担体はバルク状アルミノキサン構造に結合している、
    オレフィン重合のための遷移金属を活性化する活性剤組成物。
  2. 各RP、RB、R2がメチルまたはイソブチルである、請求項1記載の組成物。
  3. Yがハロゲン化物ラジカル、アルコキシドラジカル、またはアリールオキシドラジカルである、請求項2記載の組成物。
  4. Yがメトキシドラジカル、エトキシドラジカル、イソブトキシドラジカル、tert−ブトキシドラジカル、フェノキシドラジカル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル−フェノキシドラジカル、ペンタフルオロフェノキシドラジカル、またはフルオリドラジカルである、請求項3記載の組成物。
  5. 式Iまたは式IIの変性したジアルキルアルミニウムイオン前駆体を含む、請求項1記載の組成物。
  6. 各RP、RB、R2がメチルまたはイソブチルであり、Yがメトキシドラジカル、tert−ブトキシドラジカル、フェノキシドラジカル、ペンタフルオロフェノキシドラジカル、またはフルオリドラジカルである、請求項5記載の組成物。
  7. 担体がシリカである、請求項1記載の組成物。
  8. 請求項1記載の組成物および遷移金属化合物を含む組成物。

JP2013252974A 2007-08-29 2013-12-06 ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途 Active JP5918202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96881007P 2007-08-29 2007-08-29
US60/968,810 2007-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523171A Division JP5695419B2 (ja) 2007-08-29 2008-08-29 ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088564A JP2014088564A (ja) 2014-05-15
JP5918202B2 true JP5918202B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=40097470

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523171A Active JP5695419B2 (ja) 2007-08-29 2008-08-29 ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途
JP2013252974A Active JP5918202B2 (ja) 2007-08-29 2013-12-06 ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523171A Active JP5695419B2 (ja) 2007-08-29 2008-08-29 ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8354485B2 (ja)
EP (1) EP2195112B1 (ja)
JP (2) JP5695419B2 (ja)
KR (1) KR101529340B1 (ja)
CN (2) CN109467629A (ja)
BR (1) BRPI0815807B1 (ja)
CA (1) CA2696926C (ja)
ES (1) ES2627289T3 (ja)
MX (2) MX2010002085A (ja)
WO (1) WO2009029857A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529340B1 (ko) * 2007-08-29 2015-06-16 알베마를 코포레이션 디알킬알루미늄 양이온 전구 약제로부터 유도된 알루미녹산 촉매 활성제, 그 제조 방법, 및 촉매 및 올레핀의 중합에 있어서의 그 용도
US8507103B2 (en) 2007-12-18 2013-08-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
US8431661B2 (en) 2010-10-21 2013-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
US8436114B2 (en) 2010-10-21 2013-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
US9012347B2 (en) 2010-09-29 2015-04-21 Lg Chem, Ltd. Method for preparing supported hybrid metallocene catalyst
WO2012071205A2 (en) 2010-11-22 2012-05-31 Albemarle Corporation Activator compositions, their preparation, and their use in catalysis
TWI555574B (zh) * 2011-03-09 2016-11-01 亞比馬利股份有限公司 含有碳陽離子劑之鋁氧烷催化活性劑及其於聚烯烴催化劑中之用途
WO2013162745A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Albemarle Corporation Activator compositions, their preparation, and their use in catalysts
FR3015400B1 (fr) * 2013-12-20 2016-01-22 Valeo Systemes Dessuyage Connecteurs pour un balai d'essuie-glace de vehicule
US9796795B2 (en) 2015-01-14 2017-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
CN107636029B (zh) 2015-04-20 2020-05-22 埃克森美孚化学专利公司 包含氟化载体的催化剂组合物及其使用方法
US10618989B2 (en) 2015-04-20 2020-04-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene composition
EP3286231B1 (en) 2015-04-20 2019-10-09 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
US9920176B2 (en) 2015-06-05 2018-03-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single site catalyst supportation
US10294316B2 (en) 2015-06-05 2019-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
US10723821B2 (en) 2015-06-05 2020-07-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems for polymerization
US9725537B2 (en) 2015-06-05 2017-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High activity catalyst supportation
WO2016197037A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles
US10280233B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and methods of making and using the same
US9738779B2 (en) 2015-06-05 2017-08-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterophasic copolymers and sequential polymerization
US9809664B2 (en) 2015-06-05 2017-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal propylene polymers and sequential polymerization
US9725569B2 (en) 2015-06-05 2017-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Porous propylene polymers
EP3885373A1 (en) 2015-06-05 2021-09-29 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Production of heterophasic polymers in gas or slurry phase
US10077325B2 (en) 2015-06-05 2018-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
US10280235B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system containing high surface area supports and sequential polymerization to produce heterophasic polymers
US10329360B2 (en) 2015-06-05 2019-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles
US10759886B2 (en) 2015-06-05 2020-09-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single reactor production of polymers in gas or slurry phase
EP3344665A4 (en) 2015-08-31 2019-08-14 ExxonMobil Chemical Patents Inc. ALUMINUM ALKYLE WITH HANGING OLEFINS FOR POLYOLEFINREACTIONS
US10618988B2 (en) 2015-08-31 2020-04-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched propylene polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
US10676547B2 (en) 2015-08-31 2020-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aluminum alkyls with pendant olefins on clays
US9982067B2 (en) 2015-09-24 2018-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using pyridyldiamido compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
US9975973B2 (en) 2015-10-02 2018-05-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric fluorenyl-substituted salan catalysts
US10000593B2 (en) 2015-10-02 2018-06-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported Salan catalysts
US9994657B2 (en) 2015-10-02 2018-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using bis phenolate compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
US9982076B2 (en) 2015-10-02 2018-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported bis phenolate transition metals complexes, production and use thereof
US9994658B2 (en) 2015-10-02 2018-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using bis phenolate compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
US10414887B2 (en) 2015-10-02 2019-09-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and methods of using same
US9803037B1 (en) 2016-05-03 2017-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydro-as-indacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
WO2017192226A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
US11059918B2 (en) 2016-05-27 2021-07-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith
US10562987B2 (en) 2016-06-30 2020-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymers produced via use of quinolinyldiamido transition metal complexes and vinyl transfer agents
WO2018151903A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
US10723819B2 (en) 2017-02-20 2020-07-28 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
US10626200B2 (en) 2017-02-28 2020-04-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched EPDM polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
US10676551B2 (en) 2017-03-01 2020-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched ethylene copolymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
SG11202000942TA (en) 2017-08-04 2020-02-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc Mixed catalysts with unbridged hafnocenes with -ch2-sime3 moieties
US10844150B2 (en) 2017-08-04 2020-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalysts with 2,6-bis(imino)pyridyl iron complexes and bridged hafnocenes
US11161922B2 (en) 2017-10-31 2021-11-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Toluene free silica supported single-site metallocene catalysts from in-situ supported MAO formation in aliphatic solvents
WO2019089145A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Toluene free silica supported single-site metallocene catalysts from in-situ supported alumoxane formation in aliphatic solvents
US10703838B2 (en) 2017-10-31 2020-07-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems with four metallocenes on a single support
US10926250B2 (en) 2017-12-01 2021-02-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and polymerization processes for using the same
KR102405495B1 (ko) 2017-12-01 2022-06-08 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 촉매계 및 이를 사용하기 위한 중합 방법
US10851187B2 (en) 2018-01-31 2020-12-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bridged metallocene catalysts with a pendant group 13 element, catalyst systems containing same, processes for making a polymer product using same, and products made from same
US10865258B2 (en) 2018-01-31 2020-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems containing bridged metallocenes with a pendant group 13 element, processes for making a polymer product using same, and products made from same
US10894841B2 (en) 2018-03-19 2021-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for producing high propylene content PEDM having low glass transition temperatures using tetrahydroindacenyl catalyst systems
CN112135875A (zh) 2018-04-06 2020-12-25 埃克森美孚化学专利公司 增容的热塑性硫化橡胶组合物
US11311746B2 (en) 2019-03-08 2022-04-26 Mevion Medical Systems, Inc. Collimator and energy degrader for a particle therapy system
US20220251361A1 (en) 2019-07-17 2022-08-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High Propylene Content EP Having Low Glass Transition Temperatures
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
WO2021247244A2 (en) 2020-06-03 2021-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for production of thermoplastic vulcanizates using supported catalyst systems and compositions made therefrom
CN116234834A (zh) 2020-07-17 2023-06-06 陶氏环球技术有限责任公司 双苯基苯氧基金属-配体络合物的烃基改性甲基铝氧烷助催化剂
JP2023541768A (ja) 2020-07-17 2023-10-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ビス-フェニルフェノキシ金属-配位子錯体のためのヒドロカルビル修飾メチルアルミノキサン共触媒
WO2022015367A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Dow Global Technologies Llc Hydrocarbyl-modified methylaluminoxane cocatalysts for constrained geometry procatalysts
KR20230039687A (ko) 2020-07-17 2023-03-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 비스-페닐페녹시 금속-리간드 착물을 위한 히드로카르빌-개질된 메틸알루미녹산 공촉매
EP4247820A1 (en) 2020-11-23 2023-09-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. <smallcaps/>? ? ?in-situ? ? ? ? ?improved process to prepare catalyst fromformed alumoxane
US20240010660A1 (en) 2020-11-23 2024-01-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Toluene Free Supported Methylalumoxane Precursor
EP4247861A1 (en) 2020-11-23 2023-09-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Improved in-situ mao derived silica supported single-site metallocene catalysts
US20240124618A1 (en) 2021-01-12 2024-04-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric Constrained Geometry Catalysts
WO2023250240A1 (en) 2022-06-24 2023-12-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low cost processes of in-situ mao supportation and the derived finished polyolefin catalysts

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US491207A (en) * 1893-02-07 Car-coupling
DE3424697C2 (de) * 1984-07-05 1999-07-08 Targor Gmbh Verfahren zur Polymerisation von Ethylen oder von Mischungen von Ethylen mit anderen 1-Olefinen
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
KR920001353B1 (ko) 1986-08-26 1992-02-11 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 α-올레핀의 중합용 촉매 및 중합법
US4912075A (en) * 1987-12-17 1990-03-27 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4937217A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethylaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
JP2613618B2 (ja) * 1988-04-11 1997-05-28 三井石油化学工業株式会社 エチレン系重合体の製法およびエチレン系重合体製造用触媒
US4904631A (en) 1988-11-08 1990-02-27 Exxon Chemical Patents, Inc. Supported vanadium catalyst for polymerization of olefins and a process of preparing and using the same
CA2027145C (en) 1989-10-10 2002-12-10 Michael J. Elder Metallocene catalysts with lewis acids and aluminum alkyls
DE69127811T3 (de) 1990-11-30 2012-04-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Verfahren zur herstellung von olefinpolymeren
TW304963B (ja) 1992-01-27 1997-05-11 Hoechst Ag
US5329032A (en) 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
DE69403928T2 (de) 1993-04-09 1997-12-18 Tosoh Corp Katalysator und Verfahren zur Olefin-Polymerisation
JPH07173214A (ja) * 1993-10-27 1995-07-11 Nippon Oil Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
TW454020B (en) * 1994-08-09 2001-09-11 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst
KR970015606A (ko) 1995-09-01 1997-04-28 윤덕용 폴리올레핀 중합용 메탈로센 담지촉매의 제조방법
CN1270595A (zh) * 1997-09-19 2000-10-18 陶氏化学公司 改性铝氧烷催化剂活化剂
US5990035A (en) 1997-10-21 1999-11-23 Koeppl; Alexander Polymerization catalyst systems, their preparation, and use
WO2003082879A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Albemarle Corporation Ionic aluminoxanate compositions and their use in catalysis
JP3914502B2 (ja) * 2002-04-08 2007-05-16 東ソー・ファインケム株式会社 オレフィン重合用助触媒およびオレフィン重合触媒用修飾メチルアルミノキサンの製造方法
EP1352913B1 (en) 2002-04-08 2016-06-01 Tosoh Finechem Corporation Preparation of modified methylaluminoxane olefin polymerisation catalyst component
US20030207757A1 (en) 2002-04-30 2003-11-06 Daelim Industries Co., Ltd. Catalyst composition comprising metallocene compound having bulky cycloalkyl-substituted cyclopentadienyl ligand, and process for olefin polymerization using the same
US7193100B2 (en) * 2003-12-31 2007-03-20 Albemarle Corporation Haloaluminoxane compositions, their preparation, and their use in catalysis
EP1799726B1 (en) * 2004-10-12 2011-07-13 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Trialkylaluminum treated supports
WO2007005364A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Albemarle Corporation Haloaluminoxane compositions
WO2007005676A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Albemarle Corporation Activator compositions and their use in catalysts and olefin polymerization
EP1749841A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-07 Total Petrochemicals Research Feluy Activating fluorinated supports with iron-based post-metallocene complexes
EP1963379A2 (en) 2005-12-21 2008-09-03 Albermarle Corporation Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
US20070255022A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Fina Technology, Inc. Fluorinated transition metal catalysts and formation thereof
EP2084193A2 (en) * 2006-09-20 2009-08-05 Albermarle Corporation Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
KR101529340B1 (ko) * 2007-08-29 2015-06-16 알베마를 코포레이션 디알킬알루미늄 양이온 전구 약제로부터 유도된 알루미녹산 촉매 활성제, 그 제조 방법, 및 촉매 및 올레핀의 중합에 있어서의 그 용도

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0815807B1 (pt) 2021-05-11
CN109467629A (zh) 2019-03-15
CA2696926C (en) 2015-12-29
JP5695419B2 (ja) 2015-04-08
JP2014088564A (ja) 2014-05-15
US20090062492A1 (en) 2009-03-05
JP2010538130A (ja) 2010-12-09
MX2010002085A (es) 2010-03-26
EP2195112B1 (en) 2017-03-01
WO2009029857A1 (en) 2009-03-05
EP2195112A1 (en) 2010-06-16
KR20100046208A (ko) 2010-05-06
BRPI0815807A2 (pt) 2015-02-18
CN101821004A (zh) 2010-09-01
MX347382B (es) 2017-04-25
US8575284B2 (en) 2013-11-05
ES2627289T3 (es) 2017-07-27
CA2696926A1 (en) 2009-03-05
US8354485B2 (en) 2013-01-15
US20130029834A1 (en) 2013-01-31
KR101529340B1 (ko) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918202B2 (ja) ジアルキルアルミニウム陽イオンの前駆剤から生じるアルミノキサン触媒活性剤、同物質の製造方法、ならびにオレフィンの触媒および重合におけるその用途
CN101981064B (zh) 茂金属负载催化剂组合物以及使用其制备聚烯烃的方法
JP3760130B2 (ja) 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用
US8501655B2 (en) Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
TW200415160A (en) Synthesis of polymerization catalyst components
KR101450357B1 (ko) 촉매 활성화제, 이의 제조 방법, 및 촉매 및 올레핀 중합에서의 그의 용도
JP2010504405A (ja) 触媒活性化剤、それの製造方法および触媒およびオレフィン重合におけるそれの使用
ES2204583T3 (es) Un metodo para preparar un sistema catalizador soportado y su uso en un proceso de polimerizacion.
KR20090034894A (ko) 촉매 활성화제, 이의 제조 방법, 및 올레핀 중합 및 촉매에서의 이의 용도
US20080300372A1 (en) Catalyst Activators, Processes for Making Same, and Use Thereof in Catalysts and Polymerization of Olefins
JP3990153B2 (ja) オレフィン重合用の支持されたメタロセン触媒系
JP5607927B2 (ja) 触媒活性剤、同の製法並びに触媒およびオレフィンの重合におけるそれらの使用
JP5825755B2 (ja) シングルサイト触媒活性化剤、これらの製造方法、および触媒およびオレフィンの重合におけるこれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250