JPH11149464A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH11149464A
JPH11149464A JP9317028A JP31702897A JPH11149464A JP H11149464 A JPH11149464 A JP H11149464A JP 9317028 A JP9317028 A JP 9317028A JP 31702897 A JP31702897 A JP 31702897A JP H11149464 A JPH11149464 A JP H11149464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
external terminal
output
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9317028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694710B2 (ja
Inventor
Hideyuki Suzuki
秀之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP31702897A priority Critical patent/JP3694710B2/ja
Priority to KR1019980049337A priority patent/KR100283870B1/ko
Priority to US09/193,847 priority patent/US6286065B1/en
Publication of JPH11149464A publication Critical patent/JPH11149464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694710B2 publication Critical patent/JP3694710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • G06F15/7828Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit without memory
    • G06F15/7832Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit without memory on one IC chip (single chip microprocessors)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】A/D変換回路を内蔵し、外部端子を共用する
マイクロコンピュータにおいて、入出力回路におけるオ
フリーク電流に起因するA/D変換精度の劣化を改善す
る。 【解決手段】内部回路を形成するデータ処理回路部2お
よびA/D変換回路部3と、PチャネルMOSトランジ
スタ8、NチャネルMOSトランジスタ9およびNAN
D回路10を含む入出力回路1と、共用化された外部端
子11と、当該外部端子11と入出力回路1とを接続す
る配線上に、寄生抵抗の抵抗値よりも比較的抵抗値の高
い抵抗6とを備えて構成されており、ノイズにより生じ
る入出力回路1のオフリーク電流ならびに寄生抵抗4、
5に起因するA/D変換回路部3に対するA/D変換入
力電圧の変動が抑制され、A/D変換精度の向上を図る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロコンピュー
タに関し、特にA/D変換回路を内蔵するマイクロコン
ピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、この種のマイクロコンピュータ
の構成の概要を示すブロック図を図5に示す。図5に示
されるように、本従来例は、内部回路を形成するデータ
処理回路部2およびA/D変換回路部3と、Pチャネル
MOSトランジスタ8、NチャネルMOSトランジスタ
9およびNAND回路10を含む入出力回路1と、外部
端子11とを備えて構成されており、外部端子11よ
り、入出力回路1およびA/D変換回路部3に接続され
る配線の寄生抵抗4、5および7が、それぞれの配線上
に付随して明示されている。なお、本従来例は、マイク
ロコンピュータの通常動作時に使用される外部端子と、
A/D変換動作時におけるA/D入力端子とを共用化す
ることにより、端子数の低減を図って構成されたマイク
ロコンピュータの1例である。
【0003】図5において、当該マイクロコンピュータ
を、外部端子11からのデータ信号入力に対応して、マ
イクロコンピュータ自体としての通常の処理動作を行う
場合には、データ処理回路部2より出力される制御信号
101および102は、それぞれ“H”レベルまたは
“L”レベルにて出力され、対応するPチャネルMOS
トランジスタ8およびNチャネルMOSトランジスタ9
のゲートに入力される。また、同じくデータ処理回路部
2より出力される入力制御信号103は“L”レベルに
てNAND回路10に入力される。この状態において
は、外部端子11より入力されるデータ信号は、Pチャ
ネルMOSトランジスタ8およびNチャネルMOSトラ
ンジスタ9におけるON/OFF動作状態による影響下
において、NAND回路10に入力され、“L”レベル
の入力制御信号103との論理積がとられて、LSI入
力信号104としてデータ処理回路部2に入力され、外
部端子11より入力される前記データ信号に対応する所
定のデータ処理作用が行われる。
【0004】また、当該マイクロコンピュータにおいて
A/D変換作用を行う場合には、データ処理回路部2よ
り出力される制御信号101は“H”レベルにて出力さ
れ、制御信号102は“L”レベルにて出力される。こ
れらの制御信号101および102の入力を受けて、P
チャネルMOSトランジスタ8およびNチャネルMOS
トランジスタ9は共にOFF状態となる。またデータ処
理回路部2より出力される入力制御信号103は“H”
レベルにて出力されて、NAND回路104に入力され
る。この状態においては、外部端子11より入力される
A/D変換対象のデータ信号は、PチャネルMOSトラ
ンジスタ8およびNチャネルMOSトランジスタ9によ
り形成される回路において遮断されており、またNAN
D回路10の入力インピーダンスは開放状態となってい
るために、外部端子11より入力されるA/D変換対象
のデータ信号は、寄生抵抗4および7を経由して、その
ままA/D変換回路部3に入力されて、所定のA/D変
換作用が行われる。この際には、上述のように、データ
処理回路部2より出力される入力制御信号103が
“H”レベルにてNAND回路104に入力されるため
に、寄生抵抗4および5を経由して入力されるデータ信
号は、NAND回路10において論理積がとられて、出
力されるLSI入力信号104は、常時“L”レベルに
てデータ処理回路部2に入力される。なお、このA/D
変換動作時において、入出力回路1においてオフリーク
電流が生じない場合には、A/D変換回路部3の入力側
には、図示されてはいないが、A/D変換切替用のトラ
ンスファゲートを介して容量が接続されており、これに
よりA/D変換回路部3の入力側においてもリーク電流
が生じないために、寄生抵抗4および7の抵抗値に関係
なく、図5における節点Bにおけるデータ信号の電位レ
ベルは、外部端子11に入力された電位レベルと等しい
レベルとなっており、寄生抵抗の存在の有無に関係なく
データ信号のレベルはロスなくA/D変換回路部3に印
加される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の外部端
子の共用化を図ったマイクロコンピュータにおいては、
当該マイクロコンピュータを形成する半導体集積回路の
高集積化に伴ない、入出力回路1を、不特定ノイズ源よ
り十分に距離を置いて配置することができないために、
当該ノイズ源より発生されるノイズを要因として、Pチ
ャネルMOSトランジスタ8およびNチャネルMOSト
ランジスタ9のゲートにレベル変動が生じ、これにより
入出力回路1において発生するオフリーク電流によっ
て、外部端子11よりA/D変換回路部3に入力される
データ信号のレベル値が、寄生抵抗4により変動する。
今、外部端子11に入力されるデータ信号の電圧レベル
をViとして表わし、寄生抵抗4および5の抵抗値をそ
れぞれr4 およびr5 とし、入出力回路1のオフリーク
電流により、節点Aに発生する電圧変動値をαとする
と、外部端子11に入力されるデータ信号の電圧レベル
i に対応して、A/D変換回路部3の入力端の節点B
におけるデータ信号の電位レベルVB は、次式により表
わされる。
【0006】 VB =Vi +α〔r4 /(r4 +r5 )〕…………(1) 従って、A/D変換回路部3に入力されるデータ信号の
電位レベルVB は、上記(1)式に示されるように、入
出力回路1におけるオフリーク電流に起因する電圧変動
値αと、寄生抵抗4および5の抵抗値により変動し、A
/D変換精度が劣化するという欠点がある。
【0007】本発明の目的は、外部端子とA/D入力端
子を共用化して端子数を低減し、半導体集積回路の小型
軽量化を図ることができるとともに、当該端子数の低減
に伴ない発生するA/D変換精度の劣化を排除すること
のできる、A/D変換回路を内蔵するマイクロコンピュ
ータを実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロコンピ
ュータは、データ処理機能を有する内部回路に併せてA
/D変換回路を内蔵し、当該A/D変換回路に対する入
力端子と共用される入出力用の外部端子を、第1の分岐
配線および所定の入出力回路を介して前記内部回路に接
続し、前記外部端子を第2の分岐配線を介して前記A/
D変換回路に接続して構成されるマイクロコンピュータ
において、前記外部端子と前記入出力回路との間の第1
の分岐配線上に、当該第1の分岐配線における寄生抵抗
値よりも十分に高い抵抗値の特定の抵抗を挿入接続する
ことを特徴としている。なお、前記第1および第2の分
岐配線の分岐点と、前記外部端子との間に主配線を設け
るようにしてもよい。
【0009】また、前記入出力回路は、ソースが高電位
電源に接続され、ゲートに前記内部回路からの第1の制
御信号が入力されて、ドレインが前記特定の抵抗の内部
回路側の端末に接続される第1種導電型電界効果トラン
ジスタと、ドレインが前記第1種導電型電界効果トラン
ジスタのドレインに接続され、ゲートに前記内部回路か
らの第2の制御信号が入力されて、ソースが低電位電源
に接続される第2種導電型電界効果トランジスタと、第
1の入力端が前記特定の抵抗の内部回路側の端末に接続
され、第2の入力端に前記内部回路からの入力制御信号
が入力されて、出力端が前記内部回路に接続されるNA
ND回路とを備えて構成するようにしてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施形態を示すブロ
ック図である。図1に示されるように、本実施形態は、
内部回路を形成するデータ処理回路部2およびA/D変
換回路部3と、PチャネルMOSトランジスタ8、Nチ
ャネルMOSトランジスタ9およびNAND回路10を
含む入出力回路1と、共用化された外部端子11と、当
該外部端子11と入出力回路1とを接続する配線上に、
寄生抵抗の抵抗値よりも比較的抵抗値の高い抵抗6とを
備えて構成されており、外部端子11より、入出力回路
1およびA/D変換回路部3に接続される配線の寄生抵
抗4、5および7が、それぞれの当該配線上に付随して
明示されている。
【0012】図1において、当該マイクロコンピュータ
を、外部端子11からのデータ信号入力に対応して、マ
イクロコンピュータ自体としての通常の処理動作を行う
場合には、前述の従来例の場合と同様に、データ処理回
路部2より出力される制御信号101および102は、
それぞれ“H”レベルまたは“L”レベルにて出力さ
れ、対応するPチャネルMOSトランジスタ8およびN
チャネルMOSトランジスタ9のゲートに入力され、こ
れらのPチャネルMOSトランジスタ8およびNチャネ
ルMOSトランジスタ9は、共にOFF状態に設定され
る。また、同じくデータ処理回路部2より出力される入
力制御信号103は“L”レベルにてNAND回路10
に入力され、外部端子11より入力されるデータ信号
は、PチャネルMOSトランジスタ8およびNチャネル
MOSトランジスタ9におけるON/OFF動作状態に
よる影響下において、NAND回路10に入力され、
“L”レベルの入力制御信号103との論理積がとられ
て、LSI入力信号104としてデータ処理回路部2に
入力され、外部端子11より入力される前記データ信号
に対応する所定のデータ処理作用が行われる。
【0013】また、当該マイクロコンピュータにおいて
A/D変換作用を行う場合には、従来例と同様に、デー
タ処理回路部2からの“H”レベルの制御信号101、
および“L”レベルの制御信号102の入力を受けて、
PチャネルMOSトランジスタ8およびNチャネルMO
Sトランジスタ9は共にOFF状態となり、これらのM
OSトランジスタ回路は遮断状態となる。またNAND
回路10の入力インピーダンスは開放状態となっている
ために、外部端子11より入力されるA/D変換対象の
データ信号は、寄生抵抗4および7を経由して、そのま
まA/D変換回路部3に入力されて、所定のA/D変換
作用が行われる。その際には、データ処理回路部2より
出力される入力制御信号103が“H”レベルにてNA
ND回路104に入力されるために、寄生抵抗4および
5と、抵抗6を経由して入力されるデータ信号は、NA
ND回路10において論理積がとられて、出力されるL
SI入力信号104は、常時“L”レベルにてデータ処
理回路部2に入力される。前述したように、半導体集積
回路の高集積化に伴ない、ノイズ源より発生されるノイ
ズを要因とする入出力回路1におけるオフリーク電流に
よって、外部端子11よりA/D変換回路部3に入力さ
れるデータ信号のレベル値が、寄生抵抗4および5と、
抵抗6により変動する。前述の場合と同様に、外部端子
11に入力されるデータ信号の電圧レベルをVi とし、
寄生抵抗4および5の抵抗値をそれぞれr4 およびr5
とし、抵抗6の抵抗値をR6 として、入出力回路1のオ
フリーク電流により、節点Aに発生する電圧変動値をα
とすると、外部端子11に入力されるデータ信号の電圧
レベルVi に対応して、A/D変換回路部3の入力端の
節点Bにおけるデータ信号の電位レベルVB は、次式に
より表わされる。
【0014】 VB =Vi +α〔r4 /(r4 +r5 +R6 )〕…………(2) 上記(2)式において、抵抗6の抵抗値R6 は、寄生抵
抗の抵抗値r4 およびr5 に比較して十分に高い抵抗値
に設定されているために、上式は、近似的に下式により
表わされる。
【0015】 VBi +α(r4 /R6 ) ……………………………(3) Vi ……………………………(4) 例えば、R6 :r4 =R6 :r6 =100とすると、従
来例においては、前記(1)式より、変動電圧はα/2
であるのに対して、本実施形態においては、上記(2)
式より、変動電圧はα/102となり、(3)の近似式
によればα/102となる。
【0016】即ち、上記(2)式、(3)式および
(4)式より明らかなように、外部端子11から入出力
回路1に接続される配線上に、寄生抵抗よりも十分に抵
抗値の高い抵抗を挿入接続することにより、A/D変換
動作時において、外部端子11に入力されるデータ信号
の電位レベルに対する、寄生抵抗の存在による電位変動
の影響が、実用面においては回避することが可能とな
り、当該データ信号に対応するA/D変換精度の劣化を
防止することができる。
【0017】本実施形態の1実施例において、図1にお
ける節点Aにおけるオフリーク電流による変動電位が1
00mVの場合に、寄生抵抗4および5が、r4 =r5
=10Ωであり、抵抗6が、R6 =1kΩの状態におい
ては、(3)式より、A/D変換回路部3の入力端にお
いて、データ信号の電位レベルに重畳される変動電圧
は、α/100=1mVとなる。これに対して、従来例
の場合について、同一条件のもとに数値例を引用してみ
ると、A/D変換回路部3の入力端における変動電圧
は、(1)より、α/2=50mVとなり、明らかに、
A/D変換回路部3に入力される電圧レベルには50m
Vの偏移が生じて、高精度のA/D変換特性を実現する
ことができない状態となる。
【0018】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図2は、当該第2の実施形態を示すブロック図
である。図2に示されるように、本実施形態は、内部回
路を形成するデータ処理回路部2およびA/D変換回路
部3と、PチャネルMOSトランジスタ8、Nチャネル
MOSトランジスタ9およびNAND回路10を含む入
出力回路1と、共用化された外部端子11と、当該外部
端子11と入出力回路1とを接続する配線上に、寄生抵
抗の抵抗値よりも比較的抵抗値の高い抵抗6とを備えて
構成されている。なお、本実施形態においては、外部端
子11より、入出力回路1およびA/D変換回路部3に
接続される配線の寄生抵抗5および7が、それぞれの当
該配線上に付随して明示されており、第1の実施形態の
場合とは異なり、外部端子11が、当該マイクロコンピ
ュータを形成する半導体集積回路に直結されていて、図
1に示される寄生抵抗4は無視される。従って、外部端
子11より、入出力回路1およびA/D変換回路部3に
接続される配線は、直接、外部端子11において分岐さ
れている。本実施形態においては、当該半導体集積回路
内の寄生抵抗は、寄生抵抗4と7のみであり(図1にお
いて、r4 0)、抵抗6の挿入接続によって、前記
(3)式を参照しても明らかなように、第1の実施形態
において得られる効果を更に上回る効果を実現すること
ができる。なお、当該マイクロコンピュータを、マイク
ロコンピュータ自体としての通常の処理動作を行う場合
における動作、およびA/D変換時における動作につい
ては、第1の実施形態の場合と同様である。
【0019】図3(a)、(b)、(c)および(d)
は、それぞれ本発明における、制御信号101、10
2、節点Aの電位および節点Bの電位を示しており、図
4(a)、(b)、(c)および(d)は、それぞれ従
来例における、制御信号101、102、節点Aの電位
および節点Bの電位を示している。図3(d)と、図4
(d)との対比により明らかなように、本発明において
は、節点Aにおける電位の変動による、A/D変換回路
部3の入力端(節点B)におけるレベル変動は、従来例
に比較して格段に小レベルに抑制されている。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、A/D
変換回路を内蔵するマイクロコンピュータに適用され
て、A/D変換用入力端子を、マイクロコンピュータ固
有の入出力用の外部端子と共用化し、当該外部端子と、
マイクロコンピュータの内部回路に対応する入出力回路
とを接続する配線上に、当該配線の寄生抵抗値よりも十
分に大きい抵抗値を有する抵抗を挿入接続することによ
り、ノイズの影響により生じる前記入出力回路のオフリ
ーク電流に起因するA/D変換入力電圧の変動を抑制す
ることが可能となり、A/D変換精度を向上させること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す構成図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す構成図である。
【図3】本発明における動作タイミング図である。
【図4】従来例における動作タイミング図である。
【図5】従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 入出力回路 2 データ処理回路部 3 A/D変換回路部 4、5、7 寄生抵抗 6 抵抗 8 PチャネルMOSトランジスタ 9 NチャネルMOSトランジスタ 10 NAND回路 11 外部端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ処理機能を有する内部回路に併せ
    てA/D変換回路を内蔵し、当該A/D変換回路に対す
    る入力端子と共用される入出力用の外部端子を、第1の
    分岐配線および所定の入出力回路を介して前記内部回路
    に接続し、前記外部端子を第2の分岐配線を介して前記
    A/D変換回路に接続して構成されるマイクロコンピュ
    ータにおいて、 前記外部端子と前記入出力回路との間の第1の分岐配線
    上に、当該第1の分岐配線における寄生抵抗値よりも十
    分に高い抵抗値の特定の抵抗を挿入接続することを特徴
    とするマイクロコンピュータ。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の分岐配線の分岐点
    と、前記外部端子との間に主配線が設けられている請求
    項1記載のマイクロコンピュータ。
  3. 【請求項3】 前記入出力回路が、ソースが高電位電源
    に接続され、ゲートに前記内部回路からの第1の制御信
    号が入力されて、ドレインが前記特定の抵抗の内部回路
    側の端末に接続される第1種導電型電界効果トランジス
    タと、 ドレインが前記第1種導電型電界効果トランジスタのド
    レインに接続され、ゲートに前記内部回路からの第2の
    制御信号が入力されて、ソースが低電位電源に接続され
    る第2種導電型電界効果トランジスタと、 第1の入力端が前記特定の抵抗の内部回路側の端末に接
    続され、第2の入力端に前記内部回路からの入力制御信
    号が入力されて、出力端が前記内部回路に接続されるN
    AND回路とを備えて構成される請求項1または請求項
    2記載のマイクロコンピュータ。
JP31702897A 1997-11-18 1997-11-18 マイクロコンピュータ Expired - Fee Related JP3694710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31702897A JP3694710B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 マイクロコンピュータ
KR1019980049337A KR100283870B1 (ko) 1997-11-18 1998-11-17 마이크로컴퓨터
US09/193,847 US6286065B1 (en) 1997-11-18 1998-11-18 Microcomputer having a built-in A/D converter with a resistor between an external terminal and an I/O circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31702897A JP3694710B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 マイクロコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11149464A true JPH11149464A (ja) 1999-06-02
JP3694710B2 JP3694710B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18083627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31702897A Expired - Fee Related JP3694710B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 マイクロコンピュータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6286065B1 (ja)
JP (1) JP3694710B2 (ja)
KR (1) KR100283870B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086528A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995808B2 (en) * 2002-01-24 2006-02-07 Sige Semiconductor Inc. Television tuner
JP2004040960A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116147A (en) 1980-02-20 1981-09-11 Hitachi Ltd Digital semiconductor integrated circuit and digital control system using it
JPS5850765A (ja) 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4607274A (en) * 1982-10-15 1986-08-19 Nec Corporation Complementary MOS field effect transistor integrated circuit with protection function
JPH0746969B2 (ja) * 1985-07-18 1995-05-24 塩水港精糖株式会社 保存性の改善された抹茶とその製法
US5014054A (en) * 1987-07-22 1991-05-07 Nippondenso Co., Ltd. Digital-to-analog converter of the resistor string type
JPS6345667A (ja) 1987-08-10 1988-02-26 Hitachi Ltd マイクロプロセツサ
US4935649A (en) * 1988-07-11 1990-06-19 Cypress Semiconductor Corporation Clamped sense amplifier
JPH02234259A (ja) 1989-03-08 1990-09-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0614367B2 (ja) 1989-09-11 1994-02-23 株式会社日立製作所 マイクロプロセッサ
JPH02255993A (ja) 1989-09-11 1990-10-16 Hitachi Ltd モノリシック半導体集積回路
US5066858A (en) * 1990-04-18 1991-11-19 Digital Instruments, Inc. Scanning tunneling microscopes with correction for coupling effects
JPH0583113A (ja) 1991-09-18 1993-04-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置とマイクロプロセツサ及びマイクロコンピユータ
US5917385A (en) * 1996-06-05 1999-06-29 Trw Inc. Attenuator control circuit having a plurality of branches
US6169764B1 (en) * 1998-03-19 2001-01-02 Plato Labs, Inc. Analog adaptive line equalizer
US6139131A (en) * 1999-08-30 2000-10-31 Hewlett-Packard Company High drop generator density printhead

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086528A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100283870B1 (ko) 2001-03-02
US6286065B1 (en) 2001-09-04
KR19990045351A (ko) 1999-06-25
JP3694710B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7342420B2 (en) Low power output driver
JPH11265979A (ja) 制御されたインピーダンスを有する集積回路
US4346310A (en) Voltage booster circuit
JPS61118023A (ja) Mos型半導体集積回路の入力ゲ−ト回路
US5047671A (en) CMOS to ECL converter
JPH0252889B2 (ja)
JPH11149464A (ja) マイクロコンピュータ
JP2752815B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05327465A (ja) 半導体集積回路
JPH09321595A (ja) スイッチ回路及びこれを用いたad変換回路
JP2935294B2 (ja) 半導体集積回路
JP2927112B2 (ja) テスト回路
JPH05259856A (ja) Mos電界効果トランジスタ
JPH0548014A (ja) パワーオンリセツト回路
JP2638904B2 (ja) 出力バッファ回路
JP3052039B2 (ja) 入力アンプ回路
JPS62222713A (ja) 遅延用cmosインバ−タ回路
JPS6182532A (ja) インバ−タ回路
JPH0541091A (ja) 半導体集積回路
JP2699496B2 (ja) 出力回路
JPH08307238A (ja) 半導体装置
JPH0514171A (ja) 入力バツフア回路
JPH0213490B2 (ja)
JPH05252021A (ja) 半導体集積回路
JPS62249521A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees